JP2009271537A - 拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システム - Google Patents

拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009271537A
JP2009271537A JP2009114717A JP2009114717A JP2009271537A JP 2009271537 A JP2009271537 A JP 2009271537A JP 2009114717 A JP2009114717 A JP 2009114717A JP 2009114717 A JP2009114717 A JP 2009114717A JP 2009271537 A JP2009271537 A JP 2009271537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
layers
lens layer
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009114717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734550B2 (ja
Inventor
Alexander Getman
アレクサンダー・ゲットマン
Andrey Lukyanov
アンドレイ・ルキャノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009271537A publication Critical patent/JP2009271537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734550B2 publication Critical patent/JP5734550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/04Control effected by hand adjustment of a member that senses indication of a pointer of a built- in light-sensitive device, e.g. by restoring point to a fixed associated reference mark
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0075Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システムを提供する。
【解決手段】本発明の実施形態によるレンズは、拡張された焦点深度を有し、それぞれが光学的軸に対称であり、光学的軸に位置する直線状の焦点曲線の相応する区間に対するフォーカシングを遂行する多数のレンズレイヤを含みうる。レンズを含む光学システムは、カメラと物体との間の広い距離範囲で鮮やかなイメージを得るために、光学的軸に光の焦点を合わせることができる。光学システムは、従来のEDOF光学システムに比べてさらに簡潔で対称的なポイントスプレッド関数を有する。すなわち、本発明による光学システムは、従来のEDOF光学システムに比べて、より優れたレンズ表面の連続性、光学設計の容易性及び柔軟性を提供することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、光学技術に係り、より詳細には、拡張された焦点深度を有する軸対称レンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システムに関する。
焦点深度(DOF:Depth Of Focus、以下、‘DOF’と称する)は、鮮かなイメージを得ることができる物体面(object plane)とレンズとの間の距離範囲またはレンズとイメージ面(image plane)との間の距離範囲を特徴づける光学システムの重要な特性中の一つである。DOFを決定する重要な要素は、レンズの開口サイズ(aperture size)と多様な光学的レンズの収差(aberration)などがある。
不幸にも、薄膜レンズ近似(thin lens approximation)を用いる一般的な光学システムは、レーザ物質加工、石版印刷術、光投射及びイメージ処理などを用いる多様な産業分野で利用するのに適しない。前記産業分野では、一般的な光学システムのDOFより優れたDOFを有する光学システムに対する必要性が高まりつつある。
Dowskiなどによって著述された“Wave front coding(波面コーディング)”に基づいた初期の拡張された焦点深度(Extended Depth Of Focus:EDOF)を有する光学システム(以下、‘EDOF光学システム’と称する)の解法は、光学システムの開口絞り(stop)に位相プレート(phase plate)を挿入することを特徴とする。位相プレートは、焦点部分での光分布はさらに小さな発散量(divergence)を有することで、DOFを増加させるために波面の非対称的歪曲を発生させる。
それにより、光学システムのポイントスプレッド関数(Point Spread Function、以下、‘PSF’と称する)は、非対称的であり、重要な空間的特性(dimensions)を有するが、これを除去するためのイメージ後処理(image post processing)が要求される。イメージ後処理問題は、直交的に分離することができるPSFプロファイルの特性に基づいて多少解決されることができるが、PSFの非対称性は、EDOFシステムの設計誤差の許容範囲を減少させる可能性があるという問題点がある。
EDOFを具現するための他の方法として、それぞれが相異なる焦点距離を有する多数のフレネルレンズを単一光学素子としてマルチプレクスする方法がある。前記多数のフレネルレンズの開口のそれぞれは、全面に配列されて互いに独立した切片(portions)に分けられる。このような切片は、副切片(sub−portion)に分けられ、前記副切片を満たすには適当なフレネルレンズ切片が利用される。
切片と副切片との均一な分布は、所望しないイメージ複製を発生させうる。このようなイメージ複製は、開口の分割の切片と副切片とにランダム化(randomization)することで除去されうるために、イメージ後処理なしに鮮やかなイメージが得られうる。しかし、前記光学システムは、EDOFシステムの性能を劣化させることができる不連続性、非対称性、及びランダム性を有するという問題点がある。
EDOFを具現するためのまた他の方法として、対称的であり、多数の領域(zones)に分けられる柔らかい表面を有するレンズを眼科用(aspherical)のレンズとして利用する方法がある。前記レンズの焦点距離は、近距離から遠距離に至るまで連続的に変わり、各領域内での光学的能力は類似している。
しかし、このような構造は、眼科用には適するが、目の光学的能力を乗り越える部分に対しては適しない。さらに優れた性能を有する光学システムは、このようなレンズ表面形態に対する多くの短所を除去して得られうる。
本発明が解決しようとする技術的な課題は、物体との距離と無関係に鮮かなイメージを発生させ、対称性、ポイントスプレッド関数の簡略化、レンズ表面の連続性、設計の容易性を有する拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システムを提供することである。
前記技術的課題を解決するための拡張された焦点深度(Extended Depth Of Focus)を有するレンズは、多数のレンズレイヤを含み、前記多数のレンズレイヤのそれぞれは、光学的軸上に位置する直線状の焦点曲線の多数の区間のうちから対応する区間に光の焦点を合わせる軸対称のレンズであり得る。
前記EDOFレンズは、光学的軸から既定の半径の外部の多数の第1レンズレイヤ及び前記光学的軸から既定の半径内の多数の第2レンズレイヤを含みうる。前記多数の第1レンズレイヤは、光学的軸上に位置する直線状の焦点曲線の両側端のそれぞれから既定の距離までの区間に光の焦点を合わせることができる。前記第2レンズレイヤのうち対応する第2レンズレイヤによって形成される光場(light field)は、前記多数の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的に混合され(coherently mixed)うる。
前記第1レンズレイヤは、前記焦点曲線の両側端のうち何れか一つから前記既定の距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤ及び前記焦点曲線の両側端のうち残りの一つから前記既定の距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤを含みうる。
前記多数の第2レンズレイヤは、前記少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第1型の第2レンズレイヤ及び前記少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第2型の第2レンズレイヤを含みうる。
前記多数のレンズレイヤに対応する前記焦点曲線の前記多数の区間は、互いにオーバーラップされ、前記焦点曲線の多数の区間のうちから何れか一つの区間の光場の強度(liglt field intensity)の分布は、前記多数のレンズレイヤのうちから対応する少なくとも一つのレンズレイヤのそれぞれの厚さによって制御されうる。
前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの瞬間焦点距離によって定義されるか、前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの光学的位相遅延によって定義されうる。
前記技術的課題を果たすための光学システムは、前述した拡張された焦点深度を有するレンズ、イメージセンサー、及びイメージプロセッサを含みうる。前記イメージセンサーは、前記拡張された焦点深度を有するレンズによって結像されたイメージを感知することができ、前記イメージプロセッサは、前記イメージセンサーによって感知されたイメージを復元することができる。
前記技術的課題を解決するための拡張された焦点深度を有するレンズの設計方法は、レンズの焦点曲線を多数の区間に分ける段階と、光学的軸から既定の半径の外部に位置する多数の第1レンズレイヤを用いて前記焦点曲線の両側端部分に対するフォーカシングを遂行する段階と、前記光学的軸から前記既定の半径内に位置する多数の第2レンズレイヤを用いて前記焦点曲線に対するフォーカシングを遂行する段階と、前記レンズの位相関数を計算する段階と、前記レンズを製作する段階と、を含みうる。ここで、前記多数の第1レンズレイヤは、前記光学的軸に位置する直線状の焦点曲線の両側端部分のそれぞれから既定の焦点距離までの区間に対するフォーカシングを遂行し、前記多数の第2レンズレイヤによるフォーカシングは、前記第1レンズレイヤによるフォーカシングに対する可干渉的混合を発生させる拡張された焦点深度を有するレンズの設計方法である。
本発明による拡張された焦点深度を有するレンズ及びそれを含む光学システムは、物体との距離と無関係に鮮やかなイメージを発生させ、一般的なレンズに比べて優れた対称性、ポイントスプレッド関数の簡略化、レンズ表面の連続性、設計の容易性を提供することができる。
本発明の実施形態による光学システムのブロック図である。 光線対応規則を説明するための概念図である。 図1に示された拡張された焦点深度レンズの光線対応規則を説明するための概念図である。 図1に示された拡張された焦点深度レンズのフォーカシング動作を説明するための概念図である。 本発明の実施形態による拡張された焦点深度レンズの設計過程を表わすフローチャートである。 本発明の実施形態による拡張された焦点深度レンズのレンズレイヤに対する瞬間焦点距離のシミュレーション結果を表わすグラフである。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載の内容を参照しなければならない。
以下、添付図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳しく説明する。各図面に付された同じ参照符号は、同じ部材を表わす。
図1は、本発明の実施形態による光学システム100のブロック図である。図1を参照すれば、前記光学システム100は、拡張された焦点深度(Extended Depth Of Focus)を有するレンズ120(以下、‘EDOFレンズ’と称する)、イメージセンサー130、及びイメージプロセッサ140を含みうる。前記光学システム100は、各種カメラモジュール、各種撮影機器などであり得る。
EDOFレンズ120は、物体110を撮像し、イメージセンサー130は、前記EDOFレンズ120によって結像されたイメージを感知する。イメージセンサー130は、CMOSイメージセンサー、CCDなどであり得る。イメージプロセッサ140は、イメージセンサー130によって感知されたイメージを復元することができる。EDOFレンズ120は、軸対称の構造を有し、多数のレンズレイヤを含みうる。多数のレンズレイヤのそれぞれは、光学的軸上に位置する直線状の焦点曲線の多数の区間のうちから対応する区間に光の焦点を合わせることができる。
EDOFレンズ120は、1981年にGolubなどに発表された論文に説明された光学的軸に光の焦点を合わせる光学素子から着眼される。その論文には、任意の3次元曲線(焦点曲線:focal curve)に光の焦点を合わせる光学素子(焦点機:focusator)の設計の問題を幅広く扱っている。
EDOFレンズ120設計の必須な段階は、焦点曲線上の点と前記EDOFレンズ120の開口上の点との間の光線対応規則(Ray Correspondence Rule:以下、‘RCR’と称する)を設定することである。RCRは、焦点曲線上のすべて選択された点に対して焦点曲線の選択された点に正確に光の焦点を合わせるレンズの開口(または、レンズレイヤ(layer))上の点の集合が存在することを意味する。
EDOFレンズ120は、それぞれが異なる点に光の焦点を合わせるレンズのように動作するレンズレイヤの可干渉的重畳(coherent superposition)のように動作する。レンズレイヤの各点の焦点距離を瞬間焦点距離(instant focal distance)と言う。
可干渉的重畳とは、或るレンズレイヤによって形成される光場が他のレンズレイヤによって形成される光場に対する補強干渉(constructive interference)を起こすようにレンズレイヤが配されることを意味する。可干渉的重畳によるレンズレイヤによる光場の補強干渉を可干渉的混合(coherent mixing)と言う。
特定地点で可干渉的混合が発生すれば、前記特定地点での光場の強度はさらに増加し、それにより、EDOFレンズ120は、特定地点ではより鮮かなイメージを提供することができる。
図2は、RCRを説明するための概念図である。図2を参照すれば、レンズの開口には、X(ξ)で表現される3次元焦点曲線のあらゆる点に対応してΓ(ξ)で表現されるレンズレイヤが存在することが分かる。
一応RCRが設定されれば、レンズの位相関数(phase function)が計算されなければならない。レンズの位相関数に対する知識は、一般的な方法を利用したレンズ構造から十分に得られうる。しかし、従来の方法は、たとえさらに複雑なRCRの幾何学的配列に対して精密な分析的な解法とより優れた性能の光学システムを提供することができるが、RCRの一部のみが分析可能な短所を有する。
本発明による光学システム100で、前記EDOFレンズ120の位相関数は、レンズレイヤと焦点曲線とを用いて得られうる。本発明による光学システム100は、対称性を有し、実際EDOFレンズの光学的特性(例えば、位相関数など)を近似化することで具現可能である。
本発明によるEDOFレンズ120は、下記のような特性を有する軸対称である光学素子として仮定する。
(1)開口は、特定の形状(例えば、円、正方形など)とサイズ(dimensions)とを有する。
(2)焦点曲線は、光学システムの光学的軸上に特定の位置と長さとを有するラインである。
(3)光場の強度は、焦点曲線によって決定される。
(4)光の位相を遅延させるだけであり、光の強度を変化させない。
図3は、図1に示されたEDOFレンズ120のRCRを説明するための概念図である。以下、図3を参照して、前記EDOFレンズ120のRCR方法を詳しく説明する。
前記EDOFレンズ120の開口は、光学的軸に中心を有する多数のレンズレイヤL1ないしL4に分けられうる。図3では、簡略な説明のために4個のレンズレイヤL1ないしL4のみ示したが、これに限定されるものではない。前記多数のレンズレイヤL1ないしL4のそれぞれの面積は一定する必要はなく、各レイヤごとに異なりうる。前記レンズレイヤL1ないしL4は、中心レンズレイヤから番号を付けることができる。
レンズレイヤ(すなわち、焦点曲線の同じ点に光の焦点を合わせるレンズ開口上の点の集合)は、前記EDOFレンズ120の開口に属し、前記光学的軸から同一距離を有するあらゆる点の集合と定義される。したがって、前記レンズレイヤの形態は、前記光学的軸から前記同一距離を半径(r)として有する円である。
前記焦点曲線も、それぞれが特定のサイズと位置とを有する縦方向のラインである多数の区間I1ないしI4に分けられうる。前記多数の区間I1ないしI4は、互いにオーバーラップされ、同一長さを有する必要はない。図3では、簡略な説明のために4個の区間のみI1ないしI4を示したが、これに限定されるものではない。
前記区間I1ないしI4の番号は、中心間隔から始めてインターリービング方法によって付けられうる。例えば、中心区間を第1区間I1とすれば、前記第1区間I1の左側区間は第2区間I2であり、前記第1区間I1の右側区間は第3区間I3になり得る。前記第2区間I2の左側区間は第4区間I4であり、前記第3区間I3の右側は第5区間(図示せず)になり得る。このような番号付けは、あらゆる区間に対する番号付けが完了するまで続く。
図3に示された前記EDOFレンズ120の開口の領域の形態及び焦点曲線の区間分割は、本発明によるEDOFレンズ120設計のための一つの方法であり、本発明の範囲が、これに限定されるものではない。
前記EDOFレンズ120の多数のレンズレイヤL1ないしL4のそれぞれは、焦点曲線の区間I1ないしI4のうちから対応する区間内に光の焦点を合わせることができる。例えば、第1レンズレイヤL1は、第1区間I1内に光の焦点を合わせ、第2レンズレイヤL2は、第2区間I2内に光の焦点を合わせることができる。
図4は、図1に示されたEDOFレンズ120のフォーカシング動作を説明するための概念図である。図4を参照すれば、前記EDOFレンズ120の周辺部(斜線部分)は、前記EDOFレンズ120から近くの焦点曲線の端E1及び前記EDOFレンズ120から遠くの焦点曲線の端E2に光の焦点を合わせることができるということが分かる。前記EDOFレンズ120の中心部は、E1とE2との間の区間に光の焦点を合わせることができる。このようなフォーカシングメカニズムが、前記EDOFレンズ120のRCR設定過程である。
以下、前記EDOFレンズ120のRCR設定過程をさらに具体的に説明する。
前記EDOFレンズ120の多数のレンズレイヤは、光学的軸を中心とする既定の半径Rpの円の外部の多数の第1レイヤ(斜線部分)と前記既定の半径Rpの円内の多数の第2レイヤとに分けられる。前記多数の第1レンズレイヤは、前記焦点曲線の両側端E1及びE2のそれぞれから、該両側端E1及びE2のそれぞれから既定の距離Dp1及びDp2の点までの区間に光の焦点を合わせることができる。
ここで、前記第1レンズレイヤは、再び少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤと少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤとに分けられうる。例えば、前記第1レンズレイヤは、インターリービング方法によって第1型のレンズレイヤと第2型の第1レンズレイヤとに分けられうる。
前記少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤは、前記焦点曲線の両側端E1及びE2のうちの一つであるE2から、該E2から前記既定の距離Dp2の点までの区間に光の焦点を合わせることができる。前記少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤは、前記焦点曲線の両側端E1及びE2のうちの残りの一つであるE1から、該E1から前記既定の距離Dp1の点までの区間に光の焦点を合わせることができる。前記焦点曲線の両側端E1及びE2のそれぞれに対応する前記既定の距離Dp1及びDp2は、異なるように設定されることもある。
この際、前記多数の第2レンズレイヤは、少なくとも一つの第1型の第2レンズレイヤ及び少なくとも一つの第2型の第2レンズレイヤを含みうる。前記少なくとも一つの第1型の第2レンズレイヤは、前記少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤによって前記焦点曲線の両側端E1及びE2のうちの一つであるE2から、該E2から前記既定の距離Dp2の点までの区間に形成される光場と可干渉的混合光場を発生させうる。
前記少なくとも一つの第2型の第2レンズレイヤは、前記少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤによって前記焦点曲線の両側端E1及びE2のうちの残りの一つであるE1から、該E1から前記既定の距離Dp1の点までの区間に形成される光場と可干渉的混合光場を発生させうる。
しかし、光の干渉、製造過程及びレンズ最適化過程での制限、焦点曲線による特定の光の強度の分布形態などに起因してRCRを多少修正しなければならない場合もある。RCR修正によって焦点曲線の区間のオーバーラップ及び/または焦点曲線の中心区間定義の不明瞭さなどが発生することがある。
例えば、より小さな開口を有する光学素子であるほどより広いDOFを有することは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者(以下、‘当業者’と称する)によく知られたところである。したがって、EDOFレンズの中心部を通る光の焦点を正確に焦点曲線の中心に合わせることよりは、EDOFレンズの周辺部を通る光の焦点を焦点曲線の両側端部分に合わせることが問題となる。
このような模糊性を明確にさせるための本発明の実施形態によるEDOFレンズ120のRCRは、次のような特徴を有する。前記EDOFレンズ120は、第2レンズレイヤ(中心部)の焦点範囲(focusing range)の設定に先立って、まず第1レンズレイヤ(周辺部)によって焦点曲線の両側端部分に光の焦点を合わせる。
前記EDOFレンズ120の第2レンズレイヤのフォーカシングメカニズムは、前記EDOFレンズの第1レンズレイヤによって形成される光場に対する可干渉性の混合が発生するように設定しうる。すなわち、前記EDOFレンズ120のフォーカシングメカニズムによれば、前記第2レンズレイヤによって形成される光場は、前記第1レンズレイヤによって形成される光場の強度を増加させることができる。
前記第2レンズレイヤは、前記第1レンズレイヤとの可干渉性の混合フォーカシング動作を遂行するために、前記焦点曲線の如何なる区間にも光の焦点を合わせることができる。このようなRCR設定過程で、前記多数のレンズレイヤに対応する前記焦点曲線の前記多数の区間は、互いにオーバーラップされうる。
また、前記焦点曲線の多数の区間のうちの何れか一つの区間の光場の強度の分布は、前記多数のレンズレイヤのうちの対応する少なくとも一つのレンズレイヤのそれぞれの厚さによって制御されうる。
図5は、本発明の実施形態によるEDOFレンズ120の設計過程を表わすフローチャートである。以下、図3ないし図5を参照して、その過程を簡略に説明する。
まず、前記EDOFレンズ120の焦点曲線は、多数の区間I1ないしI4に分けられうる(S10)。前記焦点曲線が多数の区間に分けられれば、前記EDOFレンズ120の第1レンズレイヤによって前記焦点曲線の両側端部分に対するフォーカシングが遂行される(S20)。
前記焦点曲線の両側端部分に対するフォーカシングが遂行されれば、前記EDOFレンズ120の第2レンズレイヤによって焦点曲線に対するフォーカシングが遂行される(S30)。前記第2レンズレイヤによるフォーカシング動作が、前記第1レンズレイヤとの可干渉的混合を発生させるということは、前述した通りである。ここまでの段階(S10ないしS30)は、前記EDOFレンズ120のRCR設定過程である。
前記EDOFレンズ120に対するRCRが設定されれば、前記EDOFレンズ120の位相関数が計算されなければならない(S40)。前記EDOFレンズ120の位相関数は、前記EDOFレンズ120の瞬間焦点距離に近似化されて定義されうる。
数式1は、前記EDOFレンズ120の瞬間焦点距離を表わす。
Figure 2009271537
ここで、F(r)は、半径rを有するレンズレイヤの瞬間焦点距離を意味し、r1は、第1レンズレイヤの半径を意味し、r2は、第2レンズレイヤの半径を意味する。数式1を参照すれば、前記EDOFレンズ120の瞬間焦点距離は、レンズレイヤの半径によって決定されるということが分かる。
前記EDOFレンズ120の位相関数は、前記EDOFレンズ120の光学的位相遅延に基づいて定義されうる。数式2は、前記EDOFレンズ120の光学的位相遅延を表わす。
Figure 2009271537
ここで、φ(r)は、光学素子設計に利用される光学的素子の光学的位相遅延を意味し、rは、レンズレイヤの半径を意味し、λは、光の波長を意味し、F(r)は、レンズレイヤの直径に対する瞬間焦点距離の関数を表わす。
前記EDOFレンズ120の位相関数は、前記EDOFレンズ120の瞬間焦点距離(数式1)と前記EDOFレンズ120の光学的位相遅延(数式2)との関係から容易に導出されうる。
図6は、本発明の実施形態によるEDOFレンズ120のレンズレイヤの半径に対する瞬間焦点距離のシミュレーション結果を表わすグラフである。シミュレーション条件は、下記の通りである。前記EDOFレンズ120は、光の平行なビーム(parallelbeam)の焦点を一定の強度(intensity)分布を有して3.48mmから3.52mmまでの焦点曲線に合わせることに最適化され、開口の直径は1.25mmに設定され、開口は8個のレンズレイヤに分けた。図6を参照すれば、F1(r1)とF2(r2)は、それぞれの領域内で滑らかで(smooth)連続的であるが領域の間の境界では不連続的であり、前記EDOFレンズ120の第1レンズレイヤによって光の焦点が焦点曲線の両側端部分(焦点距離E1からDp1までの区間、焦点距離E2からDp2までの区間など)に合わせられるということが分かる。
本発明によるEDOFレンズ120は、レンズレイヤの境界部分で円状の不連続性を有する眼科用のレンズ、回折光学素子(Diffraction Optical Element:DOE)、一般的な光学素子とともに利用される補正素子(correction element)などに利用されうるが、本発明の範囲が、これに限定されるものではない。
本発明は、図面に示された一実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されるべきである。
本発明は、拡張された焦点深度を有する軸対称レンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システムに適用可能である。
100 光学システム
110 物体
120 拡張された焦点深度を有するレンズ
130 イメージセンサー
140 イメージプロセッサ

Claims (22)

  1. 多数のレンズレイヤを含み、前記多数のレンズレイヤのそれぞれは、
    光学的軸上に位置する直線状の焦点曲線の多数の区間のうちから対応する区間に光の焦点を合わせる軸対称の拡張された焦点深度を有するレンズと、
    前記拡張された焦点深度を有するレンズによって結像されたイメージを感知するイメージセンサーと、
    前記イメージセンサーによって感知されたイメージを復元するイメージプロセッサと、を含むことを特徴とする光学システム。
  2. 前記多数のレンズレイヤは、
    前記光学的軸から既定の半径の外部の多数の第1レンズレイヤを含み、
    前記多数の第1レンズレイヤは、
    前記焦点曲線の両側端のそれぞれから既定の距離までの区間に光の焦点を合わせることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  3. 前記多数のレンズレイヤは、
    前記光学的軸から既定の半径内の多数の第2レンズレイヤをさらに含み、
    前記多数の第2レンズレイヤのうち対応する第2レンズレイヤによって形成される光場は、
    前記第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的に混合されることを特徴とする請求項2に記載の光学システム。
  4. 前記多数のレンズレイヤは、
    前記光学的軸から既定の半径の外部の多数の第1レンズレイヤを含み、
    前記第1レンズレイヤは、
    前記焦点曲線の両側端のうち何れか一つから第1焦点距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤと、
    前記焦点曲線の両側端のうち残りの一つから第2焦点距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  5. 前記多数のレンズレイヤは、
    前記光学的軸から既定の半径内の多数の第2レンズレイヤをさらに含み、
    前記多数の第2レンズレイヤは、
    前記少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第1型の第2レンズレイヤと、
    前記少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第2型の第2レンズレイヤと、を含むことを特徴とする請求項4に記載の光学システム。
  6. 前記焦点曲線の多数の区間のうちから何れか一つの区間の光場の強度の分布は、
    前記多数のレンズレイヤのうちから対応する少なくとも一つのレンズレイヤのそれぞれの厚さによって制御されうることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  7. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの瞬間焦点距離によって定義されることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  8. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (ここで、F(r)は、半径rを有するレンズレイヤの瞬間焦点距離、r1は、第1レンズレイヤの半径、r2は、第2レンズレイヤの半径)に相応する瞬間焦点距離によって定義されることを特徴とする請求項7に記載の光学システム。
  9. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの光学的位相遅延によって定義されることを特徴とする請求項3に記載の光学システム。
  10. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (φ(r)は、光学的位相遅延、rは、レンズレイヤの半径、λは、光の波長、F(r)は、レンズレイヤの瞬間焦点距離)に相応する光学的位相遅延によって定義されることを特徴とする請求項9に記載の光学システム。
  11. 光学的軸を中心とする既定の半径の円の外部の多数の第1レンズレイヤと、
    前記光学的軸を中心とする既定の半径の円内の多数の第2レンズレイヤと、を含み、
    前記多数の第1レンズレイヤは、
    光学的軸上に位置する直線状の焦点曲線の両側端のそれぞれから、該両側端のそれぞれから既定の距離の点までの区間に光の焦点を合わせることを特徴とする拡張された焦点深度を有するレンズ。
  12. 前記第2レンズレイヤのうち対応する第2レンズレイヤによって形成される光場は、
    前記多数の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的に混合されることを特徴とする請求項11に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  13. 前記多数の第1レンズレイヤは、
    前記焦点曲線の両側端のうち何れか一つから第1焦点距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤと、
    前記焦点曲線の両側端のうち残りの一つから第2焦点距離までの区間に光の焦点を合わせる少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤと、を含むことを特徴とする請求項11に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  14. 前記多数の第2レンズレイヤは、
    前記少なくとも一つの第1型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第1型の第2レンズレイヤと、
    前記少なくとも一つの第2型の第1レンズレイヤによって形成される光場と可干渉的混合光場とを形成する少なくとも一つの第2型の第2レンズレイヤと、を含むことを特徴とする請求項13に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  15. 前記焦点曲線の多数の区間のうちから何れか一つの区間の光場の強度の分布は、
    前記多数のレンズレイヤのうちから対応する少なくとも一つのレンズレイヤのそれぞれの厚さによって制御されうることを特徴とする請求項12に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  16. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの瞬間焦点距離によって定義されることを特徴とする請求項12に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  17. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (ここで、F(r)は、半径rを有するレンズレイヤの瞬間焦点距離、r1は、第1レンズレイヤの半径、r2は、第2レンズレイヤの半径)に相応する瞬間焦点距離によって定義されることを特徴とする請求項16に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  18. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    前記多数のレンズレイヤの半径に対する前記レンズレイヤの光学的位相遅延によって定義されることを特徴とする請求項12に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  19. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (φ(r)は、光学的位相遅延、rは、レンズレイヤの半径、λは、光の波長、F(r)は、レンズレイヤの瞬間焦点距離)に相応する光学的位相遅延によって定義されることを特徴とする請求項18に記載の拡張された焦点深度を有するレンズ。
  20. レンズの焦点曲線を多数の区間に分ける段階と、
    光学的軸を中心とする既定の半径の円の外部に位置する多数の第1レンズレイヤを用いて前記焦点曲線の両側端部分に対するフォーカシングを遂行する段階と、
    前記光学的軸を中心とする前記既定の半径の円内に位置する多数の第2レンズレイヤを用いて前記焦点曲線に対するフォーカシングを遂行する段階と、
    前記レンズの位相関数を計算する段階と、
    前記レンズを製作する段階と、を含み、
    前記多数の第1レンズレイヤは、
    前記光学的軸に位置する直線状の焦点曲線の両側端部分のそれぞれから既定の焦点距離までの区間に対するフォーカシングを遂行し、
    前記多数の第2レンズレイヤによるフォーカシングは、
    前記第1レンズレイヤによるフォーカシングに対する可干渉的混合を発生させることを特徴とする拡張された焦点深度を有するレンズの設計方法。
  21. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (ここで、F(r)は、半径rを有するレンズレイヤの瞬間焦点距離、r1は、第1レンズレイヤの半径、r2は、第2レンズレイヤの半径)に相応する瞬間焦点距離によって定義されることを特徴とする請求項20に記載の拡張された焦点深度を有するレンズの設計方法。
  22. 前記拡張された焦点深度を有するレンズの位相関数は、
    Figure 2009271537
    (φ(r)は、光学的位相遅延、rは、レンズレイヤの半径、λは、光の波長、F(r)は、レンズレイヤの瞬間焦点距離)に相応する光学的位相遅延によって定義されることを特徴とする請求項20に記載の拡張された焦点深度を有するレンズの設計方法。
JP2009114717A 2008-05-09 2009-05-11 拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システム Active JP5734550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080043428A KR101422503B1 (ko) 2008-05-09 2008-05-09 연장된 초점 심도를 갖는 렌즈 및 이를 포함하는 광학시스템
KR10-2008-0043428 2008-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271537A true JP2009271537A (ja) 2009-11-19
JP5734550B2 JP5734550B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=41266656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114717A Active JP5734550B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-11 拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8102603B2 (ja)
JP (1) JP5734550B2 (ja)
KR (1) KR101422503B1 (ja)
TW (1) TWI457607B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103703407A (zh) * 2011-05-18 2014-04-02 卡尔蔡司股份公司 具有扩展的聚焦范围的透镜
WO2014050190A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ及びプログラム
JP2014197115A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日立マクセル株式会社 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム
CN105593743A (zh) * 2013-08-13 2016-05-18 卡尔蔡司医疗技术股份公司 具有至少部分地围绕光学主轴线的光学区域的多焦点眼睛晶状体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365917B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-29 Xceed Imaging Ltd. Optical method and system for extended depth of focus
KR101515197B1 (ko) 2008-11-10 2015-04-24 삼성전자주식회사 초점 심도 특성으로부터 물리적 렌즈를 설계하는 방법 및 그를 이용해 설계된 연장된 초점 심도를 갖는 축대칭 렌즈
US8531783B2 (en) 2010-02-09 2013-09-10 Xceed Imaging Ltd. Imaging method and system for imaging with extended depth of focus
KR100983548B1 (ko) * 2010-04-12 2010-09-24 이화여자대학교 산학협력단 현미경의 점 확산함수를 고려한 삼차원 형상 복원 방법
KR101756910B1 (ko) 2010-05-11 2017-07-26 삼성전자주식회사 감쇠 패턴을 포함하는 마스크를 이용한 광 필드 영상 처리 장치 및 방법
CN109901252B (zh) * 2017-12-07 2020-04-14 京东方科技集团股份有限公司 一种光学透镜、眼镜及显示装置
KR102551740B1 (ko) * 2021-04-02 2023-07-05 한양대학교 산학협력단 다수의 파장판을 가지는 초점심도 확장 렌즈
US20220365252A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Pixart Imaging Inc. Multifocal lens, mold for manufacturing the same and optical machine structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527867A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アポロ オプティカル システムズ エルエルシー 視力矯正用の二焦点多次数回折レンズ
WO2006137355A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Riverbell Co., Ltd. 多焦点レンズおよび撮像システム
JP2007122055A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多重曲率レンズを具備する光学システム及びその形成方法
JP2007524110A (ja) * 2003-06-20 2007-08-23 オプティクス ワン,インコーポレーテッド マルチ位相コンタクトレンズ優先権主張本出願は、2003年6月20日に出願された米国仮特許出願第60/480,299号に基づき優先権を主張し、その特許内容を本願明細書に援用する。背景情報
JP2008518281A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 複数の位相板を有する眼用レンズ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210398A (en) * 1991-06-14 1993-05-11 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner with extended depth of focus
US6330118B1 (en) 1999-04-08 2001-12-11 Aerial Imaging Corporation Dual focus lens with extended depth of focus
TW452853B (en) * 2000-11-08 2001-09-01 Taiwan Semiconductor Mfg Color filter process capable of adjusting the shape of optical microlens
CN1186674C (zh) * 2000-11-30 2005-01-26 中国科学院上海光学精密机械研究所 位相型长焦深超分辨光阑
US6927922B2 (en) 2001-12-18 2005-08-09 The University Of Rochester Imaging using a multifocal aspheric lens to obtain extended depth of field
US7061693B2 (en) * 2004-08-16 2006-06-13 Xceed Imaging Ltd. Optical method and system for extended depth of focus
DE102005036486A1 (de) 2005-07-20 2007-01-25 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Optisches Gerät mit erhöhter Schärfentiefe
KR101515197B1 (ko) * 2008-11-10 2015-04-24 삼성전자주식회사 초점 심도 특성으로부터 물리적 렌즈를 설계하는 방법 및 그를 이용해 설계된 연장된 초점 심도를 갖는 축대칭 렌즈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527867A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アポロ オプティカル システムズ エルエルシー 視力矯正用の二焦点多次数回折レンズ
JP2007524110A (ja) * 2003-06-20 2007-08-23 オプティクス ワン,インコーポレーテッド マルチ位相コンタクトレンズ優先権主張本出願は、2003年6月20日に出願された米国仮特許出願第60/480,299号に基づき優先権を主張し、その特許内容を本願明細書に援用する。背景情報
JP2008518281A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 複数の位相板を有する眼用レンズ
WO2006137355A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Riverbell Co., Ltd. 多焦点レンズおよび撮像システム
JP2007122055A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多重曲率レンズを具備する光学システム及びその形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103703407A (zh) * 2011-05-18 2014-04-02 卡尔蔡司股份公司 具有扩展的聚焦范围的透镜
CN103703407B (zh) * 2011-05-18 2016-05-04 卡尔蔡司股份公司 具有扩展的聚焦范围的透镜
WO2014050190A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ及びプログラム
US9489719B2 (en) 2012-09-26 2016-11-08 Fujifilm Corporation Image processing device, imaging device, computer, image processing method and computer readable non-transitory medium
JP2014197115A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日立マクセル株式会社 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム
CN105593743A (zh) * 2013-08-13 2016-05-18 卡尔蔡司医疗技术股份公司 具有至少部分地围绕光学主轴线的光学区域的多焦点眼睛晶状体
CN105593743B (zh) * 2013-08-13 2018-07-17 卡尔蔡司医疗技术股份公司 多焦点眼睛晶状体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090279189A1 (en) 2009-11-12
KR20090117399A (ko) 2009-11-12
TW200951494A (en) 2009-12-16
KR101422503B1 (ko) 2014-07-25
US8102603B2 (en) 2012-01-24
TWI457607B (zh) 2014-10-21
JP5734550B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734550B2 (ja) 拡張された焦点深度を有するレンズ、その設計方法、及びそれを含む光学システム
JP4483793B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び製造装置
US6835535B2 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
JP4611720B2 (ja) シャドーイング要素を含むフォトマスク、及びそれに関連した方法とシステム
JP2015534654A (ja) 2つの方向においてテレセントリックであるフォトリソグラフィック照明器
JP6286531B2 (ja) 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム
KR20090028453A (ko) 노광 조건 결정 프로그램을 기억한 기억매체, 노광 조건 결정방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
CN104765088A (zh) 具有长焦深特性的线性变面积波带片
US8009370B2 (en) Method of constructing physical lens based on depth-of-focus characteristics, and lens with extended depth of focus constructed by the method
JP2007256511A (ja) レジストパターン形成用のフォトマスク及びその製造方法、並びにこのフォトマスクを用いたレジストパターンの形成方法
KR20170119736A (ko) 조명 광학계
JP2006032692A (ja) 波面収差測定装置、投影光学系の製造方法、投影光学系、投影露光装置の製造方法、投影露光装置、マイクロデバイスの製造方法、及びマイクロデバイス
JPWO2020153319A1 (ja) 拡散板
KR100518586B1 (ko) 회절 광학 소자와 이를 포함하는 조명계 및 이를 이용한반도체 소자 제조방법
JP2009302354A (ja) 露光装置、デバイス製造方法及び開口絞りの製造方法
US7092165B2 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
JP6296665B2 (ja) 回折の制御を可能にするフォトリソグラフィック照明装置
JP6471031B2 (ja) 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム
JP2016133517A (ja) 撮像装置及びそれを用いたレンズモジュールと撮像システム
US10281821B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP7283893B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2019079030A5 (ja)
JP4196076B2 (ja) 柱面レンズの製造方法及びグレースケールマスク
WO2002010805A1 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
KR100596847B1 (ko) 이중 노광을 위한 레티클 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250