JP2009266484A - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009266484A JP2009266484A JP2008112908A JP2008112908A JP2009266484A JP 2009266484 A JP2009266484 A JP 2009266484A JP 2008112908 A JP2008112908 A JP 2008112908A JP 2008112908 A JP2008112908 A JP 2008112908A JP 2009266484 A JP2009266484 A JP 2009266484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- signal
- stimulus
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の波長域夫々の光量を制御して人の覚醒を効果的に促すことができる照明装置に関する。 The present invention relates to an illuminating device that can effectively awaken a person by controlling the amount of light in each of a plurality of wavelength ranges.
人の代表的な生体リズムである睡眠と覚醒のリズムには、脳の松果体から分泌されるホルモンであるメラトニンの分泌が大きく寄与していることが知られている。メラトニンは、一般に、夜間の就寝2時間位前から睡眠前半の時間帯に大量に分泌され、この分泌により体温の低下及び入眠が促されると考えられている。このメラトニンの分泌は光刺激が人の網膜上の光受容体に与えられることにより抑制されることが知られており、例えば、非特許文献1にて報告されている(図29参照)。図29は、夜間の受光によるメラトニンの分泌抑制の波長特性を示す図である。図29の横軸は波長(nm)を、縦軸はメラトニンの分泌抑制の相対感度を夫々示しており、図に示す如く、特に464nm近傍の波長域の光がメラトニンの分泌抑制に対して支配的であることがわかる。 It is known that the secretion of melatonin, a hormone secreted from the pineal gland of the brain, greatly contributes to the rhythm of sleep and awakening, which is a typical human rhythm. Melatonin is generally secreted in large quantities from about 2 hours before going to bed at night to the first half of sleep, and it is thought that this secretion promotes a decrease in body temperature and sleep. It is known that the secretion of melatonin is suppressed by applying a light stimulus to a photoreceptor on a human retina. For example, it is reported in Non-Patent Document 1 (see FIG. 29). FIG. 29 is a diagram showing wavelength characteristics of suppression of melatonin secretion by nighttime light reception. In FIG. 29, the horizontal axis indicates the wavelength (nm), and the vertical axis indicates the relative sensitivity of the suppression of melatonin secretion. As shown in the figure, light in the wavelength region near 464 nm controls the suppression of melatonin secretion. You can see that
近年、住宅、オフィス、病院等の室内の照明に用いられる照明装置として、明るく周囲を照らす視認性のみではなく、このような光が生体リズムに与える影響を考慮した生体リズム調整の機能を有することが望まれており、464nm近傍の波長域の光を発するように構成された照明装置が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, as an illuminating device used for indoor lighting in houses, offices, hospitals, etc., it has not only the ability to illuminate the surroundings brightly, but also the function of adjusting the biological rhythm in consideration of the effect of such light on the biological rhythm Various lighting devices configured to emit light in the wavelength region near 464 nm have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に開示された照明装置は、メラトニンの分泌を抑制すべく、相関色温度が6000K以上であり、また床面での平均照度が2000ルクス以上である光を照射することが可能なように構成してある。このように高相関色温度、換言すると464nm近傍の波長域の分光成分を多く含む高照度の照明光を起床後の被照射者に照射することにより、メラトニンの分泌抑制の効果を高くすることができ、覚醒レベルを昼間の安定した状態に早く変移させることができる。
ところで、人の瞼の光透過率は光の波長により異なっており、例えば非特許文献2の論文にて報告されている(図30参照)。図30は、瞼の光透過率の波長特性を示す図である。図30の横軸は波長(nm)を、縦軸は瞼の光透過率(%)を夫々示しており、図中の黒菱形は新生児の瞼の光透過率を、白抜き四角は成人の瞼の光透過率を夫々示している。図30により580nm以下の波長域の光は瞼をほとんど透過しないことがわかる。 By the way, the light transmittance of the human eyelid varies depending on the wavelength of light, and is reported in, for example, a paper of Non-Patent Document 2 (see FIG. 30). FIG. 30 is a diagram showing the wavelength characteristics of the light transmittance of the eyelids. The horizontal axis in FIG. 30 indicates the wavelength (nm), the vertical axis indicates the light transmittance (%) of the pupa, the black rhombus in the figure indicates the light transmittance of the newborn pupa, and the open square indicates the adult's light transmittance. The light transmittance of the moth is shown respectively. It can be seen from FIG. 30 that light in the wavelength range of 580 nm or less hardly transmits the soot.
特許文献1の照明装置のようにメラトニンの分泌抑制の効果が高い464nm近傍の波長域の光を用いても、被照射者が閉眼状態にある場合は、図30に示すように瞼の光透過率が低いため、瞼を透過する光量が少なく被照射者の網膜上の光受容体に光刺激を殆ど与えることができないから、メラトニンの分泌抑制の効果が十分得られないという問題があった。
Even when using light in the wavelength region near 464 nm, which has a high effect of suppressing the secretion of melatonin as in the illumination device of
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、被照射者の眼の開閉状態の如何に関わらず、被照射者に光刺激を付与して被照射者の覚醒を効果的に促すことができる照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and effectively irritates the irradiated person by applying a light stimulus to the irradiated person regardless of the open / closed state of the irradiated person's eyes. An object of the present invention is to provide a lighting device that can perform the above-described operation.
本発明に係る照明装置は、複数の光源を備える照明装置において、前記複数の光源は、580nm以上の波長域である第1の波長域の分光成分を有する光を発する第1の光源と、580nm以下の波長域である第2の波長域の分光成分を有する光を発する第2の光源とを含むことを特徴とする。 The illuminating device according to the present invention is an illuminating device including a plurality of light sources, wherein the plurality of light sources emits light having a spectral component in a first wavelength region that is a wavelength region of 580 nm or more, and 580 nm. And a second light source that emits light having a spectral component in the second wavelength range which is the following wavelength range.
本発明にあっては、580nm以上の波長域である第1の波長域の分光成分を有する光を発する第1の光源と、580nm以下の波長域である第2の波長域の分光成分を有する光を発する第2の光源とを備えており、瞼の光透過率が580nm以下の波長域において低く、580nm以上の波長域において高くなるから、例えば、被照射者が閉眼状態にあるときに瞼の光透過率の高い波長域の光を発する第1の光源を点灯させ、開眼状態にあるときにメラトニンの分泌抑制の効果の高い波長域の光を発する第2の光源を点灯させることにより、被照射者の眼の開閉状態の如何に関わらず、被照射者に光刺激を付与して被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In this invention, it has the 1st light source which emits the light which has a spectral component of the 1st wavelength range which is a wavelength range of 580 nm or more, and the spectral component of the 2nd wavelength range which is a wavelength range of 580 nm or less A light source that emits light, and the light transmittance of the eyelid is low in the wavelength range of 580 nm or less and high in the wavelength range of 580 nm or more. For example, when the subject is in an eye-closed state, By turning on a first light source that emits light in a wavelength region with a high light transmittance, and turning on a second light source that emits light in a wavelength region that is highly effective in suppressing secretion of melatonin when in the open eye state, Irrespective of the open / closed state of the irradiated person's eyes, it is possible to effectively stimulate the irradiated person's awakening by applying a light stimulus to the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、閉眼時に照射することにより光刺激を付与し開眼を促す第1の波長域の分光成分を有する光と、開眼時に照射することにより光刺激を付与し覚醒を促す第2の波長域の分光成分を有する光を発する光源を備え、前記2つの波長域の光の少なくとも1つ選択して照明することにより、被照射者の眼の開閉状態に関わらず、被照射者に光刺激を付与して覚醒を促すことを特徴とする。 The illumination device according to the present invention provides light having a spectral component in a first wavelength range that gives light stimulation by irradiating when the eyes are closed and promotes eye opening, and applies light stimulation by irradiating when the eyes are opened to promote arousal. A light source that emits light having a spectral component in two wavelength ranges, and selecting and illuminating at least one of the light in the two wavelength ranges, regardless of the open / closed state of the subject's eyes It is characterized in that light stimulation is imparted to the body to promote awakening.
本発明にあっては、閉眼時に照射することにより光刺激を付与し開眼を促す第1の波長域の分光成分を有する光と、開眼時に照射することにより光刺激を付与し覚醒を促す第2の波長域の分光成分を有する光を発する光源を用いて、該光源の2つの波長域の光のうち少なくとも1つを選択して照明しており、被照射者の眼の開閉状態に応じて2つの波長域の光を適切に選択することにより、被照射者が閉眼状態にあるときに瞼の光透過率の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者の開眼を促すとともに、開眼状態にあるときにメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者を十分に覚醒させることができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In the present invention, the light having the spectral component in the first wavelength range that imparts a light stimulus by irradiating when the eye is closed and promotes eye opening, and the second that imparts the light stimulus and wakes up by irradiating at the time of eye opening. Using a light source that emits light having a spectral component in the wavelength range, at least one of the light in the two wavelength ranges of the light source is selected and illuminated, depending on the open / closed state of the eye of the subject By appropriately selecting the light in the two wavelength ranges, when the irradiated person is in an eye-closed state, a light stimulus having a high light transmittance of the eyelid is given to the irradiated person to promote the opened eye of the irradiated person, It is possible to awaken the irradiated person sufficiently by giving the irradiated person a light stimulus that is highly effective in suppressing the secretion of melatonin when in the open eye state, and it is possible to effectively promote the awakening of the irradiated person Become.
本発明に係る照明装置は、前記第1の波長域は、700nm近傍の波長域であることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the first wavelength band is a wavelength band near 700 nm.
本発明にあっては、第1の波長域を700nm近傍の波長域にしており、該波長域において瞼の光透過率が高くなっているから、被照射者が閉眼状態にあるときに第1の波長域の分光成分を多く含むように光源を点灯させることにより、被照射者に十分な光刺激を付与することができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In the present invention, the first wavelength region is a wavelength region near 700 nm, and the light transmittance of the eyelid is high in the wavelength region. Therefore, the first wavelength region is the first when the subject is in an eye-closed state. By illuminating the light source so as to include a large amount of spectral components in the wavelength region, sufficient light stimulation can be given to the irradiated person, and the awakening of the irradiated person can be effectively promoted.
本発明に係る照明装置は、前記第1の波長域は、580〜630nmの波長域であることを特徴とする。 In the illumination device according to the present invention, the first wavelength range is a wavelength range of 580 to 630 nm.
本発明にあっては、第1の波長域を580〜630nmの波長域にしており、該波長域において瞼の光透過率を考慮した分光視感効率が高くなるから、被照射者が閉眼状態にあるときに第1の波長域の分光成分を多く含むように光源を点灯させることにより、被照射者に十分な光刺激を付与することができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In the present invention, the first wavelength range is set to a wavelength range of 580 to 630 nm, and the spectral luminous efficiency considering the light transmittance of the eyelid is increased in the wavelength range. By illuminating the light source so that it contains a large amount of spectral components in the first wavelength range, it is possible to give sufficient light stimulation to the irradiated person and effectively promote the awakening of the irradiated person Is possible.
本発明に係る照明装置は、前記第2の波長域は、464nm近傍の波長域であることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the second wavelength region is a wavelength region near 464 nm.
本発明にあっては、第2の波長域を464nm近傍の波長域にしており、該波長域においてメラトニンの分泌抑制の効果が高くなっているから、被照射者が開眼状態にあるときに第2の波長域の分光成分を多く含むように光源を点灯させることにより、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。
In the present invention, the second wavelength region is a wavelength region near 464 nm, and the effect of suppressing the secretion of melatonin is high in the wavelength region. Therefore, when the irradiated person is in the open eye state, By illuminating the light source so as to include a lot of spectral components in the
本発明に係る照明装置は、前記第1及び第2の波長域夫々の光量を制御する制御手段を備え、該制御手段は、前記第1及び/又は第2の波長域の光が照射される被照射者の眼の開閉状態に応じて前記第1及び/又は第2の波長域の光量を制御するようにしてあることを特徴とする。 The illuminating device according to the present invention includes a control unit that controls the amount of light in each of the first and second wavelength ranges, and the control unit is irradiated with light in the first and / or second wavelength range. The amount of light in the first and / or second wavelength region is controlled in accordance with the open / closed state of the eye of the irradiated person.
本発明にあっては、被照射者の眼の開閉状態に応じて前記第1及び/又は第2の波長域の光量を制御しており、例えば、被照射者が閉眼状態にあるときに第1の波長域の分光成分を多く含むように光源を点灯させ、被照射者が開眼状態にあるときに第2の波長域の分光成分を多く含むように光源を点灯させることにより、被照射者が閉眼状態にあるときに瞼の光透過率の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者の開眼を促すとともに、開眼状態にあるときにメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者を十分に覚醒させることができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In the present invention, the amount of light in the first and / or second wavelength region is controlled according to the open / closed state of the eye of the irradiated person. For example, when the irradiated person is in the closed eye state, The light source is turned on so as to include a large amount of spectral components in the first wavelength range, and the light source is turned on so as to include a large amount of spectral components in the second wavelength range when the irradiated subject is in the open eye state. When the eye is in an eye-closed state, the subject is given a light stimulus with a high light transmittance of the eyelid to promote the eye-opening of the subject, and when the eye is in the eye-open state, the light stimulus is highly effective in suppressing melatonin secretion. It is possible to sufficiently awaken the irradiated person by giving it to the irradiated person, and it is possible to effectively promote the awakening of the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、前記被照射者の眼の開閉状態を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、該検出手段により検出された開眼/閉眼状態に応じて前記第2/第1の波長域の光量を増加させるようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention includes detection means for detecting an open / closed state of the eye of the irradiated person, and the control means is configured to detect the second / first eye according to the open / closed state detected by the detection means. The light quantity in the wavelength region is increased.
本発明にあっては、被照射者の眼の開閉状態を検出して、検出結果に基づいて、閉眼状態のときは第1の波長域の光量を増加させ、開眼状態のときは第2の波長域の光量を増加させており、被照射者が閉眼状態にあるときに瞼の光透過率の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者の開眼を促すとともに、開眼状態にあるときにメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与して被照射者を十分に覚醒させることができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。 In the present invention, the open / closed state of the eye of the irradiated person is detected, and based on the detection result, the amount of light in the first wavelength region is increased when the eye is closed, and the second when the eye is open. The amount of light in the wavelength range is increased, and when the irradiated person is in an eye-closed state, a light stimulus having a high light transmittance of the eyelid is given to the irradiated person to promote the eye-opening of the irradiated person and the eye is in an opened state. Occasionally, a light stimulus that is highly effective in suppressing the secretion of melatonin can be applied to the irradiated person to sufficiently awaken the irradiated person, and the irradiated person can be effectively awakened.
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、前記検出手段により少なくとも一人の被照射者の閉眼状態が検出されたとき、前記第1の波長域の光量を増加させるようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the control means increases the amount of light in the first wavelength region when the closed state of at least one irradiated person is detected by the detection means. And
本発明にあっては、少なくとも一人の被照射者の閉眼状態が検出されたとき、第1の波長域の光量を増加させており、複数のうち一人でも閉眼状態にあるときに瞼の光透過率の高い光刺激を閉眼状態の被照射者に付与して該被照射者の開眼を促すことができる。 In the present invention, when the closed eye state of at least one person to be irradiated is detected, the light amount in the first wavelength range is increased, and when one of the plurality is in the closed eye state, the eyelid light is transmitted. A high-stimulation light stimulus can be applied to an irradiated person in a closed eye state to promote the opening of the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、前記第1及び第2の波長域夫々の光量を制御する制御手段と、設定された時間の到来を報知するアラーム信号を出力する時計手段とを備え、前記制御手段は、前記時計手段による時間情報及びアラーム信号に基づいて前記第1及び/又は第2の波長域の光量を制御するようにしてあることを特徴とする。 The illuminating device according to the present invention comprises control means for controlling the amount of light in each of the first and second wavelength ranges, and clock means for outputting an alarm signal notifying the arrival of a set time, the control means Is characterized in that the light quantity in the first and / or second wavelength region is controlled based on time information and an alarm signal by the clock means.
本発明にあっては、時計手段による時間情報及びアラーム信号に基づいて第1及び第2の波長域夫々の光量を制御しており、例えば、第1の波長域の分光成分を含むように光源を点灯させたのち第2の波長域の分光成分を含むように光源を点灯させることにより、最初に瞼の光透過率の高い光刺激を被照射者に付与したのち次にメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与することになるから、強い光刺激により被照射者の開眼を促したのちに、メラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与して十分に覚醒させることができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことが可能となる。 In the present invention, the amount of light in each of the first and second wavelength ranges is controlled based on time information and an alarm signal by the clock means. For example, the light source includes a spectral component in the first wavelength range. After the light source is turned on, the light source is turned on so as to include the spectral component in the second wavelength range, so that the light stimulus with high light transmittance of the sputum is first given to the irradiated person, and then the secretion of melatonin is suppressed. Since a highly effective light stimulus will be given to the irradiated person, after stimulating the eye opening of the irradiated person with a strong light stimulus, a light stimulus that is highly effective in suppressing the secretion of melatonin is given to the irradiated person. It is possible to sufficiently awaken and to effectively awaken the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、前記時計手段によるアラーム信号に基づいて定められた第1時間帯及び第2時間帯に応じて少なくとも前記第1及び第2の波長域の分光成分を含むように前記光源を点灯させるようにしてあることを特徴とする。 In the illuminating device according to the present invention, the control means is a spectral component of at least the first and second wavelength ranges according to a first time zone and a second time zone determined based on an alarm signal from the clock means. The light source is turned on so as to include
本発明にあっては、時計手段によるアラーム信号に基づいて第1時間帯及び第2時間帯を定め、第1時間帯には第1の波長域の分光成分を、第2時間帯には第2の波長域の分光成分を少なくとも含むように光源を点灯させており、最初に瞼の光透過率の高い光刺激を被照射者に付与したのちにメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与することになるから、被照射者を開眼状態にしたのちに十分に覚醒させることができ、被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。 In the present invention, the first time zone and the second time zone are determined based on the alarm signal from the clock means, the spectral component in the first wavelength range is set in the first time zone, and the first time zone is set in the second time zone. The light source is turned on so as to include at least a spectral component in the wavelength range of 2, and after first applying light stimulation with high light transmittance of sputum to the irradiated person, light stimulation with high melatonin secretion suppression effect is applied. Since it is given to the irradiated person, the irradiated person can be sufficiently awakened after the opened eye state, and the awakened person can be effectively awakened.
本発明に係る照明装置は、前記第1及び/又は第2の波長域の光量を任意に変化させるべく、刺激信号を発生する刺激信号発生手段を備え、前記制御手段は、該刺激信号発生手段による刺激信号に応じて前記第1及び/又は第2の波長域の光量を制御するようにしてあることを特徴とする。 The illuminating device according to the present invention includes stimulation signal generation means for generating a stimulation signal so as to arbitrarily change the light amount in the first and / or second wavelength band, and the control means includes the stimulation signal generation means. The amount of light in the first and / or second wavelength range is controlled in accordance with the stimulus signal from the above.
本発明にあっては、刺激信号発生手段により刺激信号を発生し、該刺激信号に応じて第1及び/又は第2の波長域の光量を任意に変化させており、第1及び/又は第2の波長域の光量がランダムに変化するから、被照射者の眼が光刺激に慣れず、被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。
In the present invention, the stimulation signal is generated by the stimulation signal generating means, and the light quantity in the first and / or second wavelength range is arbitrarily changed according to the stimulation signal, and the first and / or first Since the amount of light in the
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、前記検出手段により閉眼状態が検出されたときに、前記刺激信号発生手段に刺激信号を発生させるようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the control means causes the stimulus signal generating means to generate a stimulus signal when an eye-closed state is detected by the detection means.
本発明にあっては、閉眼状態が検出されたときに刺激信号を発生させるようにしており、ランダムに変化する高光透過率の光刺激が被照射者に付与されることになるから、被照射者の眼が光刺激に慣れず、被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。 In the present invention, when a closed eye state is detected, a stimulus signal is generated, and a light stimulus having a high light transmittance that randomly changes is given to the irradiated person. The person's eyes do not get used to the light stimulation, and the awakening of the irradiated person can be promoted effectively.
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、前記時計手段によるアラーム信号に基づいて前記刺激信号発生手段に刺激信号を発生させるようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the control means causes the stimulation signal generation means to generate a stimulation signal based on an alarm signal from the clock means.
本発明にあっては、アラーム信号に基づいて刺激信号を発生させるようにしており、第1及び/又は第2の波長域の光量がランダムに変化するから、被照射者の眼が光刺激に慣れず、被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。 In the present invention, the stimulus signal is generated based on the alarm signal, and the amount of light in the first and / or second wavelength range changes randomly, so that the eye of the irradiated person is subjected to the light stimulus. Without getting used to it, it is possible to effectively promote the awakening of the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、前記刺激信号発生手段による刺激信号が1/fゆらぎ信号であることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the stimulation signal generated by the stimulation signal generating means is a 1 / f fluctuation signal.
本発明にあっては、第1及び/又は第2の波長域の光量が1/fゆらぎ信号に従って変化するから、被照射者に快適感を与えることができる。 In the present invention, since the amount of light in the first and / or second wavelength range changes according to the 1 / f fluctuation signal, a comfortable feeling can be given to the irradiated person.
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、1/fゆらぎ信号に応じて前記第1の波長域の光量を制御するようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the control means controls the amount of light in the first wavelength region in accordance with a 1 / f fluctuation signal.
本発明にあっては、第1の波長域の光量を1/fゆらぎ信号に応じて変化させているから、総光量が略一定になるようにしてある場合は閉眼状態の被照射者のみに、第2の波長域の光量を略一定にしてある場合は開眼状態及び閉眼状態両方の被照射者に快適感を与えることができる。 In the present invention, the amount of light in the first wavelength range is changed in accordance with the 1 / f fluctuation signal. Therefore, when the total amount of light is set to be substantially constant, only the irradiated subject in the closed eye state. When the light quantity in the second wavelength region is made substantially constant, it is possible to give a comfortable feeling to the irradiated person in both the open eye state and the closed eye state.
本発明に係る照明装置は、前記制御手段は、総光量が略一定になるように前記第1及び第2の波長域の光量を制御するようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the control means controls the light amounts in the first and second wavelength regions so that the total light amount becomes substantially constant.
本発明にあっては、総光量が略一定になるように第1及び第2の波長域の光量を制御しており、開眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に付与される光刺激量が常に略一定になるから、開眼状態の被照射者に違和感を与えずにすむ。 In the present invention, the amount of light in the first and second wavelength ranges is controlled so that the total amount of light is substantially constant, and the light applied to the photoreceptor on the retina of the irradiated subject in the open eye state Since the amount of stimulation is always substantially constant, it is not necessary to give a sense of incongruity to the irradiated subject in the open eye state.
本発明に係る照明装置は、前記刺激信号発生手段は、1/fゆらぎ信号及び白色雑音信号の刺激信号を発生するようにしてあり、前記制御手段は、1/fゆらぎ信号及び白色雑音信号に応じて前記第2及び第1の波長域の光量を夫々制御するようにしてあることを特徴とする。 In the illumination device according to the present invention, the stimulation signal generating means generates a stimulation signal of a 1 / f fluctuation signal and a white noise signal, and the control means converts the 1 / f fluctuation signal and the white noise signal. Accordingly, the light amounts in the second and first wavelength ranges are controlled respectively.
本発明にあっては、第1の波長域の光量を白色雑音信号に応じて変化させ、第2の波長域の光量を1/fゆらぎ信号に応じて変化させるようにしてあり、閉眼状態の被照射者に白色雑音信号に応じて変化する高光透過率の光刺激が付与され、開眼状態の被照射者に1/fゆらぎ信号に応じて変化するメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激が付与されるから、閉眼状態においては不快な光刺激が、開眼状態においては快適な光刺激が被照射者に付与されることになり、被照射者の覚醒をさらに効果的に促すことができる。 In the present invention, the amount of light in the first wavelength range is changed according to the white noise signal, and the amount of light in the second wavelength range is changed according to the 1 / f fluctuation signal. A light stimulus having a high light transmittance that changes according to the white noise signal is given to the irradiated person, and a light stimulus that is highly effective in suppressing the secretion of melatonin that changes according to the 1 / f fluctuation signal is given to the irradiated person with the eye open. Therefore, an unpleasant light stimulus is given to the irradiated person in the closed eye state, and a comfortable light stimulus is given to the irradiated person in the opened eye state, and the awakening of the irradiated person can be further effectively promoted.
本発明によれば、被照射者の眼の開閉状態の如何に関わらず、被照射者に光刺激を付与して被照射者の覚醒を効果的に促すことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, regardless of the open / closed state of a to-be-irradiated person's eye, an arousal of a to-be-irradiated person can be effectively promoted by giving a light stimulus to a to-be-irradiated person.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る照明装置10の構成を示す模式図であり、図2は、本実施の形態に係る照明装置10の概略構成を示すブロック図である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of
図中1は、光源部であり、光源部1は、閉眼状態の被照射者に光刺激を与えるべく、第1の波長域の分光成分を有する光を発する第1の光源11と、開眼状態の被照射者に光刺激を与えるべく、前記第1の波長域と異なる第2の波長域の分光成分を有する光を発する第2の光源12と、第1の光源11及び第2の光源12を支持する板状の支持部材13とを備えている。なお、これら第1の光源11及び第2の光源12は、例えば、LED素子と、該LED素子を封止し、蛍光体が分散された封止樹脂と、入力端子及び出力端子とを備えてなる表面実装型LEDである。
In the figure,
まず、第1の光源11及び第2の光源12の選定の考え方について説明する。瞼の光透過率は、前述した非特許文献2に記載されている図30に示す波長特性を有する。例えば、成人の瞼の光透過率が、580nm以下の波長域において約3%以下である一方、580nm以上の波長域では波長に比例して単調増加し、波長700nmにおいて14.5%であるという結果が得られている。
First, the concept of selecting the
この図からわかるように、人の瞼の光透過率が低い波長域は580nm以下であるから、閉眼状態の被照射者に光刺激を与える第1の光源11として、580nm以下の波長域である第2波長域(図30中に(2)にて示す波長域)の分光成分ができるだけ含まれていない、580nm以上の波長域である第1波長域(図30中に(1)にて示す波長域)の分光成分が多く含まれる光を発する光源を用いることが好ましい。また、580nm以上の波長域では波長に比例して単調増加していることから700nm近傍(例えば、650〜750nm)の波長域の分光成分が多く含まれる光を発する光源を第1の光源11として用いることがより望ましい。
As can be seen from this figure, since the wavelength range where the light transmittance of the human eyelid is low is 580 nm or less, the wavelength range of 580 nm or less is used as the
このような第1の光源11に好適に用いることができる光源の例を図3及び図4に示す。図3及び図4は、LEDの発光スペクトルを示す図であり、横軸に波長(nm)を、縦軸に相対強度を夫々示している。図3に示す光源は、ピーク波長が700nmの光を発するLEDであり、580nm以上の波長の分光成分のみを含む光を発する。図4に示す光源は、405nm紫光源と、3波長蛍光材料とを備えてなる白色LEDであり、ピーク波長が660nm近傍の光を発する。
Examples of light sources that can be suitably used for the
ところで、人の網膜上には、光受容体として、暗所視(約0.01ルクス以下)で明暗を知覚する桿体細胞(R)と明所視(約10ルクス以上)で色を知覚する3種類の錐体細胞(S錐体、M錐体、L錐体)が存在する。なお、0.01〜10ルクスの薄明視においては桿体細胞及び錐体細胞の両方が機能しており、錐体細胞が機能する照度の下限は約0.01ルクスであり、桿体細胞が機能する照度の上限は約10ルクスである。そして、光を見たとき明るく感じる程度である感度を光の波長毎に求めた分光感度は、光の波長に依存することが知られている。 By the way, on the human retina, as photoreceptors, the rod cells (R) that perceive light and darkness with dark vision (about 0.01 lux or less) and the color with light vision (about 10 lux or more) are perceived. There are three types of cone cells (S cone, M cone, and L cone). In the thin vision of 0.01 to 10 lux, both rod cells and cone cells function, and the lower limit of the illuminance at which cone cells function is about 0.01 lux. The upper limit of the working illuminance is about 10 lux. It is known that the spectral sensitivity obtained for each wavelength of light, which is a sensitivity that is felt bright when the light is viewed, depends on the wavelength of the light.
図5は、明所視と暗所視の分光視感効率を示す図である。図5の横軸は波長(nm)を、縦軸は分光視感効率を夫々示しており、図中の白抜き丸は明所視における分光視感効率V(λ)を、黒丸は暗所視における分光視感効率V’(λ)を夫々示している。分光視感効率が高いほどその波長における感度が相対的に高いことを意味する。なお、分光視感効率は、分光視感度を最大視感度にて除算した値であり、最大値は1.0に規格化されている。なお、図5は国際照明委員会(CIE)が測定値に基づき定めた値である。 FIG. 5 is a diagram illustrating the spectral luminous efficiency of photopic vision and scotopic vision. The horizontal axis in FIG. 5 indicates the wavelength (nm), the vertical axis indicates the spectral luminous efficiency, the white circle in the figure indicates the spectral luminous efficiency V (λ) in photopic vision, and the black circle in the dark place. The spectral luminous efficiency V ′ (λ) in viewing is shown respectively. The higher the spectral luminous efficiency, the higher the sensitivity at that wavelength. The spectral luminous efficiency is a value obtained by dividing the spectral luminous sensitivity by the maximum luminous sensitivity, and the maximum value is standardized to 1.0. FIG. 5 shows values determined by the International Commission on Illumination (CIE) based on the measured values.
このような分光視感効率に前述した瞼の光透過率を乗算して瞼の光透過率を考慮した閉眼状態における分光視感効率を考える。図6は、瞼の光透過率を考慮した分光視感効率を示す図である。図6の横軸は波長(nm)を、縦軸は分光視感効率×瞼の光透過率を夫々示している。図6には、図5に示した明所視における分光視感効率V(λ)及び暗所視における分光視感効率V’(λ)に図30に示した成人の瞼の光透過率を夫々乗算した結果を白抜き三角及び黒三角にて夫々示している。 The spectral luminous efficiency in the closed eye state in consideration of the light transmittance of the eyelid by multiplying such spectral luminous efficiency by the light transmittance of the eyelid described above will be considered. FIG. 6 is a diagram showing the spectral luminous efficiency in consideration of the light transmittance of the eyelids. In FIG. 6, the horizontal axis indicates the wavelength (nm), and the vertical axis indicates the spectral luminous efficiency × light transmittance. FIG. 6 shows the light transmittance of the adult moth shown in FIG. 30 to the spectral luminous efficiency V (λ) in photopic vision and the spectral luminous efficiency V ′ (λ) in dark vision shown in FIG. The multiplication results are indicated by white triangles and black triangles, respectively.
第1の光源11は、閉眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に強い光刺激を与えることが必要であるから、照度の上限が約10ルクスと低い桿体細胞への光刺激ではなく、照度の下限が約0.01ルクスである錐体細胞への光刺激、即ち明所視における分光視感効率V(λ)に着目して第1の光源11を選定する。図6に示す如く、明所視における分光視感効率V(λ)×瞼の光透過率の値は約610nmの波長にて最大値になっており、閉眼状態の被照射者への光刺激を与える第1の光源11として、580〜630nmの波長域に分光成分が多く含まれる光を発する光源が好適である。
Since the
このような第1の光源11に好適に用いることができる光源の例を図7に示す。図7は、7種類のLEDの発光スペクトルを示す図であり、横軸に波長(nm)を、縦軸に相対強度を夫々示している。発光色がアンバー及びレッドオレンジのLEDは、580〜630nmの波長域に分光成分が多く含まれる光を発する光源であり、第1の光源11として用いることができる。
An example of a light source that can be suitably used for the
以上述べた如く、第1の光源11として、700nm近傍の波長域の分光成分が多く含まれる光を発する光源、又は580〜630nmの波長域の分光成分が多く含まれる光を発する光源であることが望ましい。このような光源を第1の光源11として用いることにより、光源からの光は閉眼状態の被照射者の瞼を透過して網膜上の光受容体に光刺激を与えることができ、被照射者の開眼を促して被照射者の眼を覚まさせることができる。
As described above, the
一方、開眼状態の被照射者に光刺激を与える第2の光源12として、前述した如く、第1の波長域と異なる第2の波長域、即ち580nm以下の波長域の分光成分を有する光を発する光源が好ましく、開眼状態の被照射者に効果的に光刺激を与えるという観点から、メラトニンの分泌抑制の効果が高い波長域の分光成分を有する光を発する光源がより望ましい。メラトニンの分泌抑制の波長特性は、前述した非特許文献1に記載の図29の如く、464nmの波長のときにメラトニンの分泌抑制の相対感度が最大になることから、開眼状態の被照射者への光刺激を与える第2の光源12として、464nm近傍(例えば、430〜490nm)の波長域に分光成分が多く含まれる光源が好適である。
On the other hand, as described above, as the second
このような第2の光源12に用いることができる光源の例を図8に示す。図8は、LEDの発光スペクトルを示す図であり、横軸に波長(nm)を、縦軸に相対強度を夫々示している。図8に示す光源は、青色LEDと、蛍光材料とを備えてなる疑似白色LEDであり、638nm以上の波長域の分光成分をほとんど含まず、ピーク波長が463nm近傍の光を発する光源であり、第2の光源12として好適に用いることができる。前述した図7に示す7種類のLEDのうち、発光色がロイヤルブルー、ブルー、シアン及びグリーンのLEDは、580nm以下の波長域に分光成分が多く含まれる光源であり、第2の光源12として用いることができる。特に、発光色がブルー及びロイヤルブルーのLEDは、メラトニンの分泌抑制の相対感度が最大になる464nm近傍の波長域に分光成分が多く含まれる光源であり、第2の光源12として好適に用いることができる。
An example of a light source that can be used for the second
以上述べた如く、第2の光源12として、464nm近傍の波長域の分光成分が多く含まれる光を発する光源であることが望ましい。このような光源を第2の光源12として用いることにより、光源からの光は開眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に光刺激を与えてメラトニンの分泌を効果的に抑制することができ、被照射者を速やかに覚醒させることができる。
As described above, the second
以上の観点から選定された第1の光源11及び第2の光源12を備える光源部1には、図1に示す如く、第1の光源11及び第2の光源12と適長離隔して対向し、該第1の光源11及び第2の光源12を覆うように混光部2が支持部材13に取付けてある。混光部2は、380〜780nmの波長域に亘って高光透過率であり、光源部1からの光を拡散して均一な光にすることが可能な材料製であることが望ましく、例えば、拡散剤が添加された乳白色の樹脂製、細かい凹凸加工が施された透明色の樹脂製、又は曇りガラス製である。
The
光源部1は、光源制御部3により点灯制御がなされる。光源制御部3には、信号受信部4が接続してあり、信号受信部4には、入力装置5からの入力信号が無線又は有線にて与えられる。入力装置5は、例えば、照明装置を点灯/消灯する操作を受け付ける電源スイッチと、被照射者の開眼/閉眼状態を検出する検出器をオン/オフする操作を受け付ける検出器動作スイッチと、開眼状態及び閉眼状態の被照射者への光刺激の種類の選択操作を受け付ける光刺激選択スイッチと、これらのスイッチの操作に応じた赤外線信号の送信を行う信号送信部5aとを備えてなる赤外線リモートコントローラである。信号受信部4は、信号送信部5aからの信号を受信し、受信された信号を光源制御部3に与える。なお、入力装置5は、被照射者が閉眼状態にあるときの第1の光源11の光量の増加量を変更する操作、光源部1の光色及び/又は光量を変更する操作等の操作を受け付けるように構成してもよい。
The
また、光源制御部3には、被照射者の眼の開閉状態を検出する検出器6が接続してあり、検出器6は、光源制御部3による動作指令信号に応じて被照射者の眼の開閉状態を検出し、検出された被照射者の眼の開閉状態を光源制御部3に与える。検出器6は、被照射者を撮影する撮像部61と、該撮像部61を制御する撮像制御部62と、撮像部61により撮影された画像を解析する画像信号解析部63とを備えてなる。光源制御部3は、信号受信部4に与えられた入力装置5の検出器動作スイッチからの入力信号がオン信号である場合、撮像制御部62に撮像開始の動作指令信号を与える。撮像制御部62は、与えられた動作指令信号に応じて撮像部61を動作させる。
The light
撮像部61は、少なくとも被照射者の顔面部を撮影可能な位置に設置してあり、レンズ等の光学部材と、例えばCCD、CMOS等の撮像素子とを備えている。本発明に係る照明装置においては、周囲が暗い状態において被照射者の開眼状態/閉眼状態を検出する必要性が高く、撮像部61により画像情報を取得するために用いられる光は、例えば800〜2500nmの波長域の近赤外光であることが好ましい。そして、該撮像部61による画像取得をより確実にするために、撮像部61は、該撮像部61内部の被照射者への照射が可能な位置に、近赤外光を出射する発光部を備えていることがさらに好ましい。
The
撮像部61は、撮像素子により取得された被照射者の顔面部を含む画像情報を撮像制御部62に与える。撮像制御部62は、与えられた画像情報に基づいて、例えばピント、露光等が適切か否か判定し、判定された結果に応じて撮像部61にピント調整、露光調整のための信号を与え、撮像部61は、与えられた信号に応じてピント調整、露光調整等を行う。撮像制御部62は、ピント、露光等が適切であると判定した場合、得られた画像情報を画像信号解析部63に与える。
The
画像信号解析部63は、撮像制御部62により与えられた画像情報に基づいて、顔画像をエッジ処理等を行うことにより被照射者の眼の特徴を抽出して、必要に応じて被照射者の人数及び/又は顔の向き等を解析したのちに、被照射者の上瞼及び下瞼間の間隔、眼の瞳の面積、又は眼の面積比(=眼の上半分の面積/眼の全体面積)等により開眼の度合いを求める。この開眼の度合いを求める際に、まばたき動作による誤差を低減するため、画像情報に時間変化を含めた動画情報を用いて情報の平均化等を行うことにより開眼の度合いを求める方がより好ましい。画像信号解析部63は、求めた開眼の度合いを用いて被照射者が開眼状態か閉眼状態かを判定し、判定された結果を、必要に応じて変調等を行ったのち、センサ信号として無線又は有線により光源制御部3に与える。
Based on the image information given by the
また、光源制御部3には、光量情報記憶部7が接続してある。光量情報記憶部7には、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、画像信号解析部63により与えられたセンサ信号に応じて変更される第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量の増加量/減少量が記憶してある。光源制御部3は、入力装置5の電源スイッチからの入力信号が点灯信号であるとき、光量情報記憶部7から、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を読込む。
In addition, a light quantity
光源制御部3は、入力装置5により与えられた入力信号及び画像信号解析部63により与えられたセンサ信号に基づいて光量情報記憶部7により読込まれた第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を補正する。光源制御部3は、初期設定値又は補正された光量情報の設定値に基づいて光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。第1の光源11及び第2の光源12は光源調光用信号に応じた輝度にて夫々発光する。光源調光用信号は、光源として用いられているLEDの電流‐輝度特性に従った電流信号であり、例えば、アナログ電流信号、パルス幅変調信号等の信号である。
The light
図9は、本実施の形態に係る照明装置10の点灯制御の処理手順を示すフローチャートの一例である。光源制御部3は、入力装置5からの入力信号を取得し(ステップS1)、ステップS1において取得された入力信号に基づいて点灯指令中であるか否かを判定する(ステップS2)。点灯指令中であるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5の電源スイッチから信号受信部4に与えられた直近の入力信号が点灯信号であるか消灯信号であるかにより判定される。
FIG. 9 is an example of a flowchart showing a processing procedure of lighting control of
ステップS2において、点灯指令中であると判定された場合(ステップS2:YES)、光量情報記憶部7から第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を読込む(ステップS3)。
If it is determined in step S2 that the lighting command is being issued (step S2: YES), the initial setting values of the light amount information of the
一方、ステップS2において、点灯指令中でないと判定された場合(ステップS2:NO)、第1の光源11及び第2の光源12を消灯し(ステップS4)、ステップS1に戻り一連の動作を繰り返す。
On the other hand, when it is determined in step S2 that the lighting command is not being issued (step S2: NO), the
ステップS1において取得された入力装置5からの入力信号に基づいて、検出器6がオンであるか否かを判定する(ステップS5)。検出器6がオンであるか否かは、入力装置5の検出器動作スイッチから信号受信部4に与えられた入力信号がオン信号であるかオフ信号であるかにより判定される。ステップS5において、検出器6がオンであると判定された場合(ステップS5:YES)、被照射者の画像を取得し(ステップS6)、取得された画像に基づいて開眼の度合いを検出する(ステップS7)。一方、ステップS5において、検出器6がオフであると判定された場合(ステップS5:NO)、ステップS10に進む。
Based on the input signal from the
次に、ステップS7において検出された開眼の度合いに基づいて被照射者が閉眼状態であるか否かを判定する(ステップS8)。複数の被照射者がいる場合、少なくとも一人の被照射者が閉眼状態であるとき、被照射者が閉眼状態であると判定する。 Next, based on the degree of eye opening detected in step S7, it is determined whether or not the irradiated person is in an eye-closed state (step S8). When there are a plurality of irradiated persons, it is determined that the irradiated person is in the closed state when at least one irradiated person is in the closed state.
ステップS8において、閉眼状態であると判定された場合(ステップS8:YES)、ステップS3において取得された第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を補正する(ステップS9)。この第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値の補正は、画像信号解析部63により与えられるセンサ信号に応じて予め設定されている第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量の増加量/減少量を初期設定値に加算することにより行われる。一方、ステップS8において、閉眼状態でないと判定された場合(ステップS8:NO)、光量情報の初期設定値の補正を行わずにステップS10に進む。
If it is determined in step S8 that the eye is closed (step S8: YES), the initial setting values of the light amount information of the
次に、ステップS3において読込まれた第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、又はステップS9において補正された第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の設定値に基づいて、光源調光用信号を生成する(ステップS10)。
Next, the initial setting value of the light amount information of each of the
ステップS10において生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯して(ステップS11)、照明装置10の点灯制御の動作を終了する。
The
このように構成された照明装置10の光源部1に対する光源調光用信号は、照明装置10の具体的な適用場所に応じて適切に設定される。以下、適用場所に応じた照明装置の配置構成及び光源調光用信号による光源部の点灯制御について図面に基づいて説明する。
The light source dimming signal for the
図10は、車両に搭載された本実施の形態に係る照明装置10の配置構成を示す模式図である。被照射者が一人のみであり、その被照射者が覚醒状態を維持したい場合への適用例である。被照射者の眼の開閉状態を示す情報を検出する検出器6は、撮像部61により運転者の顔面部を撮影することが可能なように、図示しない車両の運転席の前方に設けられた車載機器操作パネル100の上部の適宜の位置に設けてある。光源部1は、車両用操舵装置のステアリングホイール101のハブ101aに設けてあり、光源部1から出射される光が運転者の顔面に照射されるように適宜角度調整がなされている。入力装置5は、ステアリングホイール101の円環状のリム101bに設けてある。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an arrangement configuration of the
図11は、車両に搭載された本実施の形態に係る照明装置10の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの一例である。図11(a)は第1の光源11を、図11(b)は第2の光源12を、図11(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図11(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。光源制御部3は、入力装置5により与えられた電源スイッチからの入力信号が消灯であるとき、第1の光源11及び第2の光源12を消灯し、電源スイッチからの入力信号が点灯であるとき、第1の光源11及び第2の光源12を光源調光用信号に応じて点灯する。光源制御部3に画像信号解析部63により与えられるセンサ信号は、被照射者である運転者が閉眼状態又は閉眼状態であることを示す信号である。光源制御部3は、センサ信号が閉眼状態を示す信号であるとき、第2の光源12の光量を一定に保ちつつ、第1の光源11の光量をセンサ信号が開眼状態を示す信号であるときよりも増加させるようにしてある。
FIG. 11 is an example of a timing chart showing the process of lighting and light quantity control of the
以上のように照明装置10の点灯制御を行うことにより、被照射者である運転者が閉眼状態にあるときに、瞼の光透過率の高い光を発する第1の光源11の光量を増加させているから、瞼を透過して閉眼状態の運転者の網膜上の光受容体に付与される光刺激量が多くなる。この結果、閉眼状態の運転者は、眼を閉じた状態においても光刺激を感じてしまうため、該光刺激により開眼状態へと誘導されることになり、閉眼状態の運転者の開眼を効果的に促すことができる。第2の光源12の光量を一定に保持しており、運転者が閉眼状態になったときに、第1の光源11及び第2の光源12両方の光量を増加するよりも低消費電力にて、効率よく開眼を促すことができる。
By performing the lighting control of the
図12は、会議室内に設置された本実施の形態に係る照明装置10の配置構成を示す模式図である。被照射者が複数(被照射者1、被照射者2、被照射者3)おり、その被照射者全員が覚醒状態を維持したい場合への適用例である。被照射者の眼の開閉状態を示す情報を検出する検出器6は、会議室のテーブル102の天板上面の略中央に設けてある。撮像部61により複数の被照射者全員の少なくとも顔面部を撮像すべく、撮像部61は、魚眼レンズのような広角レンズを用いた光学部材を備えていることが好ましい。なお、必要に応じて複数の撮像部を適宜配置するように構成してもよい。光源部1は、天井103に設けてあり、入力装置5は、検出器6と共にテーブル102の天板上面の略中央に設けてある。撮像部61は、撮像素子により取得された被照射者全員の少なくとも顔面部を含む画像情報を、撮像制御部62を介して画像信号解析部63に与える。画像信号解析部63は、各被照射者の開眼の度合いを求め、開眼状態か閉眼状態かを判定して、判定結果である各被照射者のセンサ信号を光源制御部3に与える。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an arrangement configuration of the
図13は、会議室内に設置された本実施の形態に係る照明装置10の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの一例である。図13(a)は第1の光源11を、図13(b)は第2の光源12を、図13(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図13(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。光源制御部3は、入力装置5により与えられた電源スイッチからの入力信号が消灯であるとき、第1の光源11及び第2の光源12を消灯し、電源スイッチからの入力信号が点灯であるとき、第1の光源11及び第2の光源12を光源調光用信号に応じて点灯する。光源制御部3に画像信号解析部63により与えられるセンサ信号は、複数の被照射者(被照射者1、被照射者2、被照射者3)夫々が閉眼状態又は閉眼状態であることを示す信号である。光源制御部3は、センサ信号の少なくとも一つが閉眼状態を示す信号であるとき、第1の光源11及び第2の光源12の総光量を一定に保ちつつ、第1の光源11の光量をセンサ信号が開眼状態を示す信号であるときよりも増加させるようにしてある。即ち、第1の光源11の光量の増加分だけ、第2の光源12の光量を減少させるようにしてある。
FIG. 13 is an example of a timing chart showing the lighting and light quantity control process of the
以上のように照明装置10の点灯制御を行うことにより、少なくとも一人の被照射者が閉眼状態にあるときに、瞼の光透過率の高い光を発する第1の光源11の光量を増加させているから、瞼を透過して閉眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に付与される光刺激量が多くなる。この結果、本例の被照射者1及び被照射者2の如く閉眼状態である被照射者は、眼を閉じた状態においても強い光刺激を感じてしまうため、その光刺激により開眼状態へと誘導されることになり、閉眼状態の被照射者の開眼を効果的に促すことができる。
By performing the lighting control of the
また、第1の光源11及び第2の光源12の総光量を一定に保持しており、開眼状態の被照射者には、第1の光源11及び第2の光源12から出射され混光された後の総光量に応じた光が眼に入射されるから、開眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に付与される光刺激量は常に略一定になる。この結果、本例の被照射者3の如く開眼状態である被照射者は、略一定の光量が保持されたままであると感じることになり、開眼状態の被照射者に違和感を与えずにすむ。
Moreover, the total light quantity of the 1st
以上のように本例においては、開眼状態の被照射者には略一定の明るさの照明を提供しながら、閉眼状態の被照射者には選択的に適切な光刺激を与えることができる。 As described above, in this example, it is possible to selectively give appropriate light stimulation to the irradiated subject in the closed eye while providing illumination with a substantially constant brightness to the irradiated subject in the open eye state.
なお、本実施の形態においては、被照射者の眼の特徴を抽出して画像解析により開眼の度合いを求め、求めた開眼の度合いにより開眼状態と閉眼状態との判定をするようにしてあるが、これに限定されず、瞼の動作のみではなく、眼球運動を加味して解析してもよい。これにより、開眼状態/閉眼状態のみではなく、レム睡眠、ノンレム睡眠等の眠気の状態の解析が可能となり、例えば、瞼の動作の解析により、まばたきの頻度を検知し、眼球運動の解析と組み合わせた処理を画像信号解析部にて行うことにより、眠気のレベル(例えば、覚醒、レム睡眠、4段階のノンレム睡眠)に応じてセンサ信号を決定し、決定されたセンサ信号に応じて光源調光用信号を生成することにより、よりきめ細かい被照射者の状況に応じた適切な光刺激を被照射者に与えることが可能となる。 In the present embodiment, the characteristics of the eye of the irradiated person are extracted, the degree of eye opening is obtained by image analysis, and the eye opening state and the eye closing state are determined based on the obtained degree of eye opening. However, the present invention is not limited to this, and the analysis may be performed in consideration of not only the eyelid movement but also the eye movement. This makes it possible to analyze not only the open / closed eye state, but also the sleepiness state such as REM sleep and non-REM sleep. For example, by analyzing the movement of the eyelids, the frequency of blinking is detected and combined with the eye movement analysis. By performing the above processing in the image signal analysis unit, the sensor signal is determined according to the level of sleepiness (for example, wakefulness, REM sleep, 4-stage non-REM sleep), and light source dimming is performed according to the determined sensor signal By generating a signal for use, it is possible to give the irradiated person an appropriate light stimulus according to a finer condition of the irradiated person.
また、本実施の形態においては、検出器6として、被照射者を撮影する撮像部61と、該撮像部61を制御する撮像制御部62と、撮像部61により撮影された画像を解析する画像信号解析部63とを備えてなる撮像装置を用いているが、これに限定されず、睡眠及び/又は眠気判定を行うことが可能な検出器であればよい。例えば、脳波を測定する脳波測定器であってもよく、この場合、眠気判定において非常に細やかな検知をおこなうことが可能となる。脳波測定を行う場合は、被照射者の身体に電極を装着することが必要となるが、例えば、入院患者に対して使用する場合に好適に用いることができる。
In the present embodiment, as the
また、検出器6として、例えば、体圧、体温、心拍等の測定が可能な検出器でもよい。図14は、本実施の形態に係る照明装置に適用可能な検出器の具体例である。図14(a)は、会議室のイス等にシート状の体圧及び体温の測定が可能な検出器6aを設置した例である。検出器6aにより体圧及び体温を測定することができ、体圧測定値から得られる体動及び体温の変動値を用いて睡眠状態、眠気レベルを解析することが可能である。図14(b)は、腕に装着するベルトの内側に心拍、脈波及び体温の測定が可能な検出器6bを設けた腕時計型の検出器の例である。検出器6bにより心拍、脈波及び体温を測定することができ、測定された心拍、脈波及び体温の変動値を用いて睡眠状態、眠気レベルを解析することが可能である。さらに、検出器として、撮像装置、体圧センサ、体温センサ等、複数種のセンサを組み合わせて用いることも可能であり、この場合、よりきめ細かく確実に被照射者の睡眠状態、眠気レベル等を判定することができ、この判定結果に応じて更に適切な光刺激を被照射者に与えることが可能となる。
The
(実施の形態2)
図15は、本発明の実施の形態2に係る照明装置20の概略構成を示すブロック図である。
(Embodiment 2)
FIG. 15 is a block diagram showing a schematic configuration of the
光源制御部3には、信号受信部4が接続してあり、信号受信部4には、入力装置5からの入力信号が無線又は有線にて与えられる。入力装置5は、例えば、照明装置を点灯/消灯する操作を受け付ける電源スイッチと、アラーム機能をオン/オフする操作、刺激付与を開始する時刻、刺激付与を終了する時刻等の刺激付与情報を入力する操作を含むアラームの設定操作を受け付けるアラーム設定スイッチと、アラームとして発生する刺激の種類及び/又は大きさの設定操作を受け付ける刺激設定スイッチと、これらのスイッチの操作に応じた信号の送信を行う信号送信部5aとを備えてなる。なお、入力装置5は、光源部1の光色及び/又は光量を変更する操作を受け付けるように構成してもよい。
A
また、光源制御部3には、設定された時間の到来を報知するアラーム信号を出力する時計装置8が接続してある。時計装置8は、発振器を有し時間を刻む現在時刻発生部81と、刺激付与を開始する時刻、刺激付与を終了する時刻等の刺激付与情報を記憶する刺激付与情報記憶部82と、時計制御部83とを備えてなる。光源制御部3は、アラーム機能のオン信号が入力信号として与えられたとき、アラームの動作指令信号とともに、信号受信部4に与えられた入力装置5のアラーム設定スイッチからの入力信号を時計制御部83に与える。
The light
時計制御部83は、刺激付与情報記憶部82から刺激付与情報の前回の設定値を読込み、現在時刻発生部81から現在時刻を取得する。刺激付与情報記憶部82には、刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2が記憶してある。時計制御部83は、刺激付与情報が入力信号として与えられたとき、刺激付与情報の設定値を与えられた刺激付与情報の設定値に変更し、変更された設定値を刺激付与情報記憶部82に記憶する。時計制御部83は、時間情報である現在時刻t、刺激付与情報である刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2を光源制御部3に与える。
The
光量情報記憶部7には、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、時計制御部83により与えられた時間情報及び刺激付与情報に基づいて変更される第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報が記憶してある。光源制御部3は、時計制御部83により与えられた現在時刻t、刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2に基づいて、現在時刻が第1時間帯(t1≦t<ta)又は第2時間帯(ta≦t<t2)の時間帯であるか否かを判定する。なおtaは、刺激付与時間内において適宜設定可能であり、本例においては、開始時刻t1と終了時刻t2との中間である(t1+t2)/2に設定してある。なお、照明装置20は、上述したような検出器を備えて、被照射者の眼の開閉状態を検知できるように構成することによって、被照射者が開眼した時をtaとして光源を制御することによって、より効果的に被照射に光刺激を付与することができる。
The light amount
光源制御部3は、第1時間帯、第2時間帯又はそれ以外の時間帯に対応して夫々定められ、光量情報記憶部7に記憶してある光量情報に応じて、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。光量情報記憶部7に記憶されている光量情報は、具体的には、第1時間帯のとき、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量が所定光量Q1及び0であり、第2時間帯のとき、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量が0及び所定光量Q2であり、それ以外の時間帯のとき、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量が初期設定値である。その他の構成は、図2に示す実施の形態1と同様であるため、対応する構成要素に図2と同一の参照符号を付して、その構成及び動作の詳細な説明を省略する。
The light
図16は、本実施の形態に係る照明装置20の点灯制御の処理手順を示すフローチャートの一例である。光源制御部3は、入力装置5からの入力信号を取得し(ステップS31)、光量情報記憶部7から第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を読込む(ステップS32)。
FIG. 16 is an example of a flowchart showing a processing procedure of lighting control of
ステップS31において取得された入力信号に基づいてアラーム機能がオンであるか否かを判定する(ステップS33)。アラーム機能がオンであるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5のアラーム設定スイッチから信号受信部4に与えられた入力信号がオン信号であるかオフ信号であるかにより判定される。
It is determined whether or not the alarm function is on based on the input signal acquired in step S31 (step S33). Whether or not the alarm function is on is determined by whether the input signal given from the alarm setting switch of the
ステップS33において、アラーム機能がオンであると判定された場合(ステップS33:YES)、刺激付与情報記憶部82から刺激付与情報の前回の設定値を読込み(ステップS34)、現在時刻発生部81から現在時刻を取得する(ステップS35)。一方、ステップS33において、アラーム機能がオフであると判定された場合(ステップS33:NO)、ステップS31において取得された入力信号に基づいて点灯指令中であるか否かを判定する(ステップS36)。点灯指令中であるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5の電源スイッチから信号受信部4に与えられた入力信号が点灯信号であるか消灯信号であるかにより判定される。
If it is determined in step S33 that the alarm function is on (step S33: YES), the previous setting value of the stimulus application information is read from the stimulus application information storage unit 82 (step S34), and the current
ステップS36において、点灯指令中であると判定された場合(ステップS36:YES)、ステップS42に進む。一方、ステップS36において、点灯指令中でないと判定された場合(ステップS36:NO)、第1の光源11及び第2の光源12を消灯し(ステップS37)、ステップS31に戻り一連の動作を繰り返す。
If it is determined in step S36 that the lighting command is being issued (step S36: YES), the process proceeds to step S42. On the other hand, if it is determined in step S36 that the lighting command is not being issued (step S36: NO), the
次に、ステップS31において取得された入力信号に基づいて刺激付与情報があるか否かを判定する(ステップS38)。刺激付与情報の有無は、ステップS31において取得された入力信号に刺激付与情報である刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2を示す信号が含まれるか否かにより判定される。 Next, it is determined whether or not there is stimulus imparting information based on the input signal acquired in step S31 (step S38). The presence / absence of the stimulus application information is determined by whether or not the input signal acquired in step S31 includes a signal indicating the stimulus application start time t1 and the end time t2 as the stimulus application information.
ステップS38において刺激付与情報があると判定された場合(ステップS38:YES)、刺激付与情報の設定値を与えられた刺激付与情報の設定値に変更し(ステップS39)、変更された設定値を刺激付与情報記憶部82に記憶する。ステップS38において刺激付与情報がないと判定された場合(ステップS38:NO)、刺激付与情報の設定値の変更を行わずにステップS40に進む。
When it is determined in step S38 that there is stimulus application information (step S38: YES), the setting value of the stimulus application information is changed to the set value of the given stimulus application information (step S39), and the changed setting value is changed. The information is stored in the stimulus application
ステップS39において変更された刺激付与情報の設定値、又はステップS34において読込まれた刺激付与情報の前回の設定値、及びステップS35において取得された現在時刻に基づいて、現在時刻tが刺激付与時間であるか(t1≦t<t2)否かを判定する(ステップS40)。ステップS40において現在時刻tが刺激付与時間であると判定された場合(ステップS40:YES)、光量情報の設定値を変更する(ステップS41)。一方、ステップS40において現在時刻tが刺激付与時間でないと判定された場合(ステップS40:NO)、ステップS36に戻り一連の動作を繰り返す。 Based on the setting value of the stimulus applying information changed in step S39 or the previous set value of the stimulus applying information read in step S34 and the current time acquired in step S35, the current time t is the stimulus applying time. It is determined whether or not there is (t1 ≦ t <t2) (step S40). When it is determined in step S40 that the current time t is the stimulus application time (step S40: YES), the set value of the light amount information is changed (step S41). On the other hand, when it is determined in step S40 that the current time t is not the stimulus application time (step S40: NO), the process returns to step S36 and the series of operations is repeated.
図17は、光量情報の設定値変更の手順を示すフローチャートである。光源制御部3は、ステップS31において取得された刺激付与情報の設定値、又はステップS34において読込まれた刺激付与情報の前回の設定値、及びステップS35において取得された現在時刻に基づいて、現在時刻tが第1時間帯であるか(t1≦t<ta)否かを判定する(ステップS45)。ステップS45において現在時刻tが第1時間帯であると判定された場合(ステップS45:YES)、光量情報記憶部7から対応する光量情報(具体的には、第1の光源11の光量=所定光量Q1、第2の光源12の光量=0)を読込み、光量情報の設定値を変更して(ステップS46)、リターンする。
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure for changing the set value of the light amount information. The light
一方、ステップS45において現在時刻tが第1時間帯でないと判定された場合(ステップS45:NO)、即ち現在時刻tが第2時間帯である場合、光量情報記憶部7から対応する光量情報(具体的には、第1の光源11の光量=0、第2の光源12の光量=所定光量Q2)を読込み、光量情報の設定値を変更して(ステップS47)、リターンする。
On the other hand, if it is determined in step S45 that the current time t is not in the first time zone (step S45: NO), that is, if the current time t is in the second time zone, the corresponding light quantity information ( Specifically, the light amount of the
ステップS32において読込まれた第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、又はステップS41において変更された第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の設定値に基づいて、光源調光用信号を生成する(ステップS42)。
The initial setting value of the light amount information of each of the
ステップS42において生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯して(ステップS43)、照明装置20の点灯制御の動作を終了する。
The
このように構成された照明装置20の光源部1に対する光源調光用信号は、照明装置20の具体的な適用場所に応じて適切に設定される。図18は、設定された時間の到来を報知するアラーム信号を出力する時計装置8、所謂目覚まし時計に本発明に係る照明装置20を適用した例を示す図である。被照射者に目覚まし効果を与えたい場合への適用例であり、例えば、被照射者の枕元に置いて用いられる。
The light source dimming signal for the
時計装置8は、所謂置時計であり、該時計装置8の下部には、入力装置5が連設してある。時計装置8の上部には、複数の光源を有する光源部1が設けてある。光源部1は、該光源部1から出射される光が被照射者の顔面に照射されるように適宜角度調整が可能なように構成してあることが望ましい。
The
図19は、本実施の形態に係る照明装置20の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの一例である。図19(a)は第1の光源11を、図19(b)は第2の光源12を、図19(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図19(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。光源制御部3は、入力装置5により与えられた電源スイッチからの入力信号及びアラーム設定スイッチからの入力信号に基づいて生成された光源調光用信号に応じて、図19に示す如く、第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯する。光源制御部3は、第1時間帯(t1≦t<ta)の間は、瞼の光透過率の高い波長域の光を発する第1の光源11を点灯させ、第2時間帯(ta≦t<t2)の間は、メラトニンの分泌抑制の効果の高い波長域の光を発する第2の光源12を点灯させている。
FIG. 19 is an example of a timing chart showing the lighting and light quantity control process of the
以上のように照明装置20の点灯制御を行うことにより、最初に瞼の光透過率の高い光刺激を眠っている被照射者に付与して開眼を促進したのち、メラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を被照射者に付与しており、被照射者を開眼状態にしたのちに十分に覚醒させることができ、より確実な目覚まし効果を得ることができる。また、本例においては、第1時間帯の第1の光源11の光量よりも第2時間帯の第2の光源12の光量が多くなるようにしており、この結果、混光後の総光量(図19(c))を段階的に増加させることができ、目覚まし効果を向上することができる。
By performing lighting control of the
図20は、本実施の形態に係る照明装置20の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの他の例である。図20(a)は第1の光源11を、図20(b)は第2の光源12を、図20(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図20(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。光源制御部3は、刺激付与時間(t1≦t<t2)の最初の時間帯は、瞼の光透過率の高い波長域の光を発する第1の光源11の光量が第2の光源12の光量よりも多くなるように、刺激付与時間の後半の時間帯は、メラトニンの分泌抑制の効果の高い波長域の光を発する第2の光源12の光量が第1の光源11の光量よりも多くなるように第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯させている。
FIG. 20 is another example of a timing chart showing the process of lighting and light quantity control of the
なお、この場合、光量情報の設定値変更の手順及び内容が図16及び図17に示した内容と異なることになるが、それ以外は同じである。即ち、光源制御部3は、現在時刻が刺激付与時間内であるか否かを判定し、刺激付与時間内であるときは、図20(a)(b)に示すような時間の経過に応じて変化する光量を得るべく設定された光量情報の設定値に変更され、刺激付与時間外であるときは、ステップS36に戻り一連の動作を繰り返す。
In this case, the procedure and contents for changing the set value of the light amount information are different from the contents shown in FIGS. 16 and 17, but the others are the same. That is, the light
以上のように照明装置20の点灯制御を行うことにより、刺激付与時間において、2種類の光源の光量の切り替えを徐々に行うとともに、混光後の総光量を漸増させており、総光量の増加に伴い目覚まし効果を向上することができる。
By performing lighting control of the
図21は、本実施の形態に係る照明装置20の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの他の例である。図21(a)は第1の光源11を、図21(b)は第2の光源12を、図21(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図21(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。本例において、光源制御部3は、図20に示した例と同様に、刺激付与時間(t1≦t<t2)の前半の時間帯は、瞼の光透過率の高い波長域の光を発する第1の光源11の光量が第2の光源12の光量よりも多くなるように、刺激付与時間の後半の時間帯は、メラトニンの分泌抑制の効果の高い波長域の光を発する第2の光源12の光量が第1の光源11の光量よりも多くなるとともに、入力装置5の電源スイッチからの出力信号が点灯信号であるときは少なくとも、混光後の総光量が一定になるように第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯させるようにしてある。
FIG. 21 is another example of a timing chart showing the process of lighting and light quantity control of the
なお、この場合、光量情報の設定値変更の手順及び内容が図16及び図17に示した内容と異なることになるが、それ以外は同じである。即ち、光源制御部3は、現在時刻が刺激付与時間内であるか否かを判定し、刺激付与時間内であるときは、電源スイッチからの出力信号が点灯信号であるか否かを判定する。点灯信号であるときは、総光量が刺激付与時間及び刺激付与時間の前後にて一定になるように大きさを決定し、図21(a)(b)に示すような時間の経過に応じて変化する光量を得るべく設定された光量情報の設定値に変更する。点灯信号でないときは、予め設定された光量の値の大きさを変更せず、図21(a)(b)に示すような時間の経過に応じて変化する光量を得るべく設定された光量情報の設定値に変更する。一方、刺激付与時間外であるときは、ステップS36に戻り一連の動作を繰り返す。
In this case, the procedure and contents for changing the set value of the light amount information are different from the contents shown in FIGS. 16 and 17, but the others are the same. That is, the light
本例の如く照明装置20の点灯制御を行うことにより、例えば、複数の被照射者が同じ部屋に寝ているような場合に、まだ目覚めていない閉眼状態である被照射者には、第1の光源11と第2の光源12光源1との切替え点灯により、最初に瞼の光透過率の高い光刺激を付与して開眼を促進したのち、メラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激を付与して確実な目覚まし効果を得ることができる。一方、略一定の総光量が保持されているから、既に目覚めている開眼状態である被照射者には、光量変化を殆ど感じさせず、違和感を与えずにすむ。
By performing lighting control of the
なお、以上述べた本実施の形態においては、時計装置8による時間情報及び刺激付与情報に応じて光源部1を点灯制御するように構成してあるが、これに限定されず、実施の形態1において述べた検出器6によるセンサ信号と時計装置8による時間情報及び刺激付与情報とを組み合わせて、これらの内容に応じて光源部1を点灯制御するように構成してもよい。
In the present embodiment described above, the
(実施の形態3)
図22は、実施の形態3に係る照明装置30の概略構成を示すブロック図である。
(Embodiment 3)
FIG. 22 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
光源制御部3には、信号受信部4が接続してあり、信号受信部4には、入力装置5からの入力信号が無線又は有線にて与えられる。入力装置5は、例えば、照明装置を点灯/消灯する操作を受け付ける電源スイッチと、光刺激を付与するか否かを切替える操作を受け付ける光刺激切替スイッチと、総光量を一定にするか否かを切替える操作を受け付ける光量一定スイッチと、発生する刺激の種類及び/又は大きさの設定操作を受け付ける刺激設定スイッチと、これらのスイッチの操作に応じた信号の送信を行う信号送信部5aとを備えてなる。なお、入力装置5は、光源部1の光色及び/又は光量を変更する操作を受け付けるように構成してもよい。
A
また、光源制御部3には、刺激信号発生装置9が接続してある。刺激信号発生装置9は、図22に示すように、サンプルクロック発生部91と、刺激信号記憶部92と、乱数発生部93と、線型変換部94と、これらを制御する刺激信号制御部95とを備えてなり、任意の信号波形の刺激信号を発生させることが可能なように構成してある。光源制御部3は、光刺激切替スイッチの光刺激のオン信号が入力信号として与えられたとき、光刺激付与の動作指令信号とともに、信号受信部4に与えられた入力装置5の刺激設定スイッチからの入力信号を刺激信号制御部95に与える。刺激信号制御部9は、入力装置5の刺激設定スイッチからの入力信号に基づいて、以下に述べるように、サンプルクロック発生部91、刺激信号記憶部92、乱数発生部93、線型変換部94の各部に動作指令を与え、各部より必要なパラメータを取得して刺激信号を発生し、光源制御部3に与える。
Further, a
刺激信号制御部95は、刺激信号を発生するためのパラメータ等の刺激信号情報が記憶してある刺激信号記憶部92から刺激信号情報を読込み、読込まれた刺激信号情報に基づいて刺激信号を発生する。なお、刺激信号制御部95は、信号受信部4に与えられた入力装置5の刺激設定スイッチからの入力信号に基づいて、刺激信号情報を変更し、変更後の刺激信号情報を刺激信号記憶部92に記憶する。また、刺激信号発生装置9は、例えば、オーディオ機器等と同期させることが可能なトリガー信号、周波数等の任意の情報を外部から入力できるようにしてあり、この外部入力の情報に応じて刺激信号記憶部92に予め記憶されている刺激信号情報を変更し、変更後の刺激信号情報を刺激信号記憶部92に記憶するようにしてある。
The stimulation
刺激信号制御部95は、刺激信号情報であるパラメータに基づいて、乱数発生部93にて乱数を発生させ、発生された乱数をサンプルクロック発生部91に与える。サンプルクロック発生部91は、与えられた乱数に従ってサンプルクロック信号を発生させ、発生されたサンプルクロック信号を刺激信号制御部95に与える。刺激信号制御部95は、サンプルクロック発生部91により与えられたサンプルクロック信号の振幅を線型変換部94からの線型信号に従って変調して刺激信号を発生して、光源制御部3に与える。なお、このように発生される刺激信号に応じて第1の光源11及び/又は第2の光源12を駆動制御することにより、第1の光源11及び/又は第2の光源12の光量が時間に応じてランダムに変化することになる。
The stimulation
光源制御部3は、刺激信号制御部95により与えられた刺激信号、入力装置5からの入力信号、光量情報記憶部7に記憶してある光量情報に基づいて、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。なお、光量情報記憶部7には、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、刺激信号制御部95により与えられた刺激信号と第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量との対応関係を示す参照テーブルが記憶してある。その他の構成は、図2に示す実施の形態1と同様であるため、対応する構成要素に図2と同一の参照符号を付して、その構成及び動作の詳細な説明を省略する。
The light
図23は、本実施の形態に係る照明装置30の点灯制御の処理手順を示すフローチャートの一例である。本例は、被照射者に付与する光刺激の信号の波形を任意に変化させるとともに、光刺激付与の有無及び総光量を略一定に保持するか否かの選択が可能なように構成してある例である。光源制御部3は、入力装置5からの入力信号を取得し(ステップS51)、ステップS51において取得された入力信号に基づいて点灯指令中であるか否かを判定する(ステップS52)。点灯指令中であるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5の電源スイッチから信号受信部4に与えられた直近の入力信号が点灯信号であるか消灯信号であるかにより判定される。
FIG. 23 is an example of a flowchart showing a processing procedure of lighting control of
ステップS52において、点灯指令中であると判定された場合(ステップS52:YES)、光量情報記憶部7から第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値を読込む(ステップS53)一方、ステップS52において、点灯指令中でないと判定された場合(ステップS52:NO)、第1の光源11及び第2の光源12を消灯し(ステップS54)、ステップS51に戻り一連の動作を繰り返す。
If it is determined in step S52 that the lighting command is being issued (step S52: YES), the initial setting values of the light amount information of the
ステップS51において取得された入力信号に基づいて光刺激がオンであるか否かを判定する(ステップS55)。光刺激がオンであるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5の光刺激切替スイッチから信号受信部4に与えられた入力信号がオン信号であるかオフ信号であるかにより判定される。ステップS55において、光刺激がオンであると判定された場合(ステップS55:YES)、ステップS56に進む。一方、ステップS55において、光刺激がオフであると判定された場合(ステップS55:NO)、ステップS63に進む。
It is determined whether or not the light stimulus is on based on the input signal acquired in step S51 (step S55). Whether or not the light stimulus is on depends on whether the input signal supplied from the light stimulus switch of the
ステップS51において取得された入力信号に基づいて刺激信号のパラメータがあるか否を判定する(ステップS56)。刺激信号のパラメータの有無は、入力装置5の刺激設定スイッチからの入力信号に基づいて判定される。ステップS56において、刺激信号のパラメータがあると判定された場合(ステップS56:YES)、刺激信号のパラメータを与えられたパラメータに変更し(ステップS57)、変更されたパラメータを刺激信号記憶部92に記憶する。ステップS56において刺激信号のパラメータがないと判定された場合(ステップS56:NO)、パラメータの変更を行わずにステップS58に進む。
It is determined whether or not there is a stimulus signal parameter based on the input signal acquired in step S51 (step S56). The presence / absence of the parameter of the stimulus signal is determined based on the input signal from the stimulus setting switch of the
ステップS57において変更された刺激信号のパラメータ又は刺激信号記憶部92に記憶してある刺激信号のパラメータに基づいて、前述した如く刺激信号Aを発生する(ステップS58)。
Based on the stimulation signal parameter changed in step S57 or the stimulation signal parameter stored in the stimulation
次に、ステップS51において取得された入力信号に基づいて総光量一定がオンであるか否を判定する(ステップS59)。総光量一定がオンであるか否かは、入力装置5の光量一定スイッチからの入力信号に基づいて判定される。ステップS59において、総光量一定がオンであると判定された場合(ステップS59:YES)、刺激信号Bを発生し(ステップS60)、ステップS58において発生された刺激信号Aに基づいて第1の光源11の光量情報の設定値を、ステップS60において発生された刺激信号Bに基づいて第2の光源12の光量情報の設定値を変更する(ステップS61)。なお、刺激信号Bは、第1の光源11及び第2の光源12からの総光量を一定にするように、刺激信号Aの出力値の増加分/減少分に対応して出力値が減少/増加するようにしてある。
Next, it is determined whether or not the total light quantity constant is on based on the input signal acquired in step S51 (step S59). Whether or not the total light quantity constant is ON is determined based on an input signal from the light quantity constant switch of the
一方、ステップS59において、総光量一定がオフであると判定された場合(ステップS59:NO)、ステップS58において発生された刺激信号Aに基づいて第1の光源11の光量情報の設定値を変更する(ステップS62)。
On the other hand, when it is determined in step S59 that the constant total light amount is off (step S59: NO), the light amount information setting value of the
ステップS53において読込まれた第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値、ステップS61又はステップS62において変更された第1の光源11及び/又は第2の光源12夫々の光量情報の設定値に基づいて、光源調光用信号を生成する(ステップS63)。
The initial setting values of the light amount information of the
ステップS63において生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯して(ステップS64)、照明装置30の点灯制御の動作を終了する。
The
このように構成された照明装置30の光源部1に対する光源調光用信号は、照明装置30の具体的な適用場所に応じて適切に設定される。この照明装置30は、被照射者が複数おり、その被照射者全員が覚醒状態を維持したい場合に適用可能であり、例えば、実施の形態1の図12に示すような会議室内に設置して用いることができる。図24は、本実施の形態に係る照明装置30の点灯及び光量の制御過程を示すタイミングチャートの一例であり、会議室内に設置して用いた場合を例に説明する。
The light source dimming signal for the
図24(a)は第1の光源11を、図24(b)は第2の光源12を、図24(c)は第1の光源11及び第2の光源12からなる光源部1を夫々示しており、図24(a)(b)(c)の横軸は時刻を、縦軸は光量を夫々示している。光源制御部3は、入力装置により与えられた電源スイッチからの入力信号及び刺激設定スイッチからの入力信号に基づいて生成された光源調光用信号に応じて、第1の光源11及び第2の光源12夫々を点灯する。刺激信号A及び刺激信号Bに応じて変化する第1の光源11及び/又は第2の光源12の光量の波形は、図24に示す如く、振幅及び周波数がランダムに変化する矩形波になる。
24A shows the
会議の開始に伴う照明装置の点灯の動作により、第1の光源11及び第2の光源12が光量情報記憶部7に記憶された光量情報の初期設定値にて点灯する。例えば、会議の途中に小休止を設けて全員がリフレッシュをする場合に、「光刺激オン」及び「総光量一定オフ」を選択することにより、瞼の光透過率の高い光を発する第1の光源11の光量がランダムに変化することになる。この結果、眼の開閉状態の如何に関わらず、被照射者全員の網膜上の光受容体にランダムに変化する光刺激が付与されるから、被照射者の眼が光刺激に慣れず、被照射者全員の眠気を抑制して、覚醒を促すことができる。
The
会議中に眠気を感じている一部の被照射者にのみ光刺激を付与したい場合には、「光刺激オン」及び「総光量一定オン」を選択することにより、第1の光源11及び第2の光源12からの総光量を一定に保ちつつ、瞼の光透過率の高い光を発する第1の光源11の光量がランダムに変化することになる。この結果、閉眼状態の被照射者にのみランダムな光刺激が付与されるから、閉眼状態の被照射者の開眼を促進できる。一方、開眼状態の被照射者の網膜上の光受容体に付与される光刺激量が常に略一定になるから、開眼状態の被照射者に違和感を与えずにすむ。この場合、メラトニンの分泌抑制の効果の高い光を発する第2の光源12の光量もランダムに変化することになるから、開眼状態の被照射者に対して網膜上の光受容体の光刺激に対する順応を抑制することが可能となるため、まだ眠気を感じていない被照射者に対しても、意識させずに今後の眠気発生を抑止する効果も期待できる。
When it is desired to apply a light stimulus only to some irradiated persons who feel sleepy during the conference, the
なお、本実施の形態に係る照明装置30に、実施の形態1及び2において述べた検出器6及び/又は時計装置8を組み合わせて用いてもよい。例えば、時計装置8と組み合わせる場合は、時計装置8により出力されるアラーム信号を刺激信号発生装置9に外部入力として与えることにより、刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2に応じて、任意の刺激信号を発生させることが可能となる
Note that the
また、本実施の形態においては、刺激信号として、振幅及び周波数がランダムに変化する矩形波形の信号を発生しているが、これに限定されず、例えば、1/fゆらぎ信号を発生するようにしてもよい。1/fゆらぎは、そのパワースペクトルを対数表示して例えば最小二乗法等によりフィッティングした際に、そのフィッティングした直線の傾きが周波数fに対して1/(fn )(n=0.9〜1.5)になるゆらぎであり、光量を1/fゆらぎにて変化させることにより人に快適感又はリラックス効果を与えることができることが知られている。 In the present embodiment, a rectangular waveform signal whose amplitude and frequency change randomly is generated as the stimulus signal. However, the present invention is not limited to this, and for example, a 1 / f fluctuation signal is generated. May be. The 1 / f fluctuation is obtained by logarithmically displaying the power spectrum and fitting by the least square method or the like, for example, the slope of the fitted straight line is 1 / (f n ) (n = 0.9 to 1.5), and it is known that a comfortable feeling or a relaxing effect can be given to a person by changing the amount of light with 1 / f fluctuation.
図24に示したタイミングチャートにおいて、振幅及び周波数がランダムに変化する矩形波形に従って光量を変化させる代わりに、1/fゆらぎに変化する波形に従って光量を変化させるように構成する。これにより、「光刺激オン」及び「総光量一定オフ」のときは、第1の光源11の光量のみを1/fゆらぎ信号に応じて変化させ、第2の光源12の光量を常に一定にするようにすることになり、眼の開閉状態の如何に関わらず、被照射者全員の網膜上の光受容体に1/fゆらぎ信号に応じて変化する光刺激が付与されるから、被照射者全員に対して同時に1/fゆらぎ信号による快適感又はリラックス効果を付与することができる。「光刺激オン」及び「総光量一定オン」のときは、第1の光源11の光量の増加分だけ、第2の光源12の光量を減少させるようにして、混光後の総光量が略一定になるようにしているから、閉眼状態の被照射者にのみ選択的に快適感又はリラックス効果を付与することができる。
In the timing chart shown in FIG. 24, instead of changing the light amount according to a rectangular waveform whose amplitude and frequency change randomly, the light amount is changed according to a waveform changing with 1 / f fluctuation. As a result, when “light stimulation on” and “total light amount constant off”, only the light amount of the
なお、刺激信号として、1/fゆらぎ信号を用いる場合は、例えば、光量一定スイッチに代えて、入力装置5に「全体リラックス」と「個別リラックス」という2つのモードの切替操作を受け付けるスイッチを設けておき、このスイッチ及び光刺激切替スイッチの切替操作に応じて前述した制御動作を行わせるように構成してもよい。また、光量一定スイッチと別に「全体リラックス」と「個別リラックス」という2つのモードの切替操作を受け付けるスイッチを設けて、「光刺激」のオン/オフと別に動作させるように構成してもよく、「光刺激」及び「総光量一定」のオン/オフを同時に制御できるように構成してもよい。
When a 1 / f fluctuation signal is used as a stimulus signal, for example, a switch for accepting a switching operation between two modes of “overall relaxation” and “individual relaxation” is provided in the
通常、快適感又はリラックス効果は、緊張、興奮等による疲労を軽減する場合にその効果がより強く得られるものであるため、身体をできる限り楽な状態にして、刺激を付与することが望ましい。特に、1/fゆらぎ信号による光刺激を得るために、開眼状態の保持が必要とされて、眼が疲れてしまうようでは、せっかくの快適感やリラックス効果を十分に活用できないが、本実施の形態に係る照明装置を用いることにより、閉眼状態の被照射者に対して、1/fゆらぎ信号による快適感又はリラックス効果を付与することができるため、被照射者の心と身体の両方をリラックスさせることが可能となる。 Usually, a comfortable feeling or a relaxing effect can be obtained more strongly when fatigue caused by tension, excitement, etc. is reduced. Therefore, it is desirable to give a stimulus by making the body as easy as possible. In particular, in order to obtain a light stimulus by a 1 / f fluctuation signal, it is necessary to keep the eye open, and if the eyes become tired, the comfort and relaxation effects cannot be fully utilized. By using the illumination device according to the form, it is possible to give a comfortable feeling or a relaxing effect by the 1 / f fluctuation signal to the irradiated person in the closed eye state, so that both the mind and the body of the irradiated person are relaxed. It becomes possible to make it.
(実施の形態4)
図25は、実施の形態4に係る照明装置40の概略構成を示すブロック図であり、被照射者が1名の場合により効果の高い目覚まし効果を実現する構成例である。
(Embodiment 4)
FIG. 25 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
光源制御部3には、信号受信部4が接続してあり、信号受信部4には、入力装置5からの入力信号が無線又は有線にて与えられる。入力装置5は、例えば、照明装置を点灯/消灯する操作を受け付ける電源スイッチと、アラーム機能をオン/オフする操作、刺激付与を開始する時刻、刺激付与を終了する時刻等の刺激付与情報を入力する操作を含むアラームの設定操作を受け付けるアラーム設定スイッチと、光刺激を付与するか否かを切替える操作を受け付ける光刺激切替スイッチと、発生する刺激の種類及び/又は大きさの設定操作を受け付ける刺激設定スイッチと、これらのスイッチの操作に応じた信号の送信を行う信号送信部5aとを備えてなる。なお、入力装置5は、光源部1の光色及び/又は光量を変更する操作を受け付けるように構成してもよい。
A
また、光源制御部3には、時計装置8及び刺激信号発生装置9が接続してある。時計装置8の構成は、図15に示す実施の形態2と同様であるため、内部の構成及び動作の説明を省略する。刺激信号発生装置9の構成は、図22に示す実施の形態3と同様であるため、内部の構成及び動作の説明を省略する。本実施の形態においては、時計装置8より与えられる刺激付与情報である刺激付与の開始時刻t1及び終了時刻t2を刺激信号発生装置9のトリガー信号として用いている。刺激信号発生装置9は、2チャンネルの出力信号を出力可能なように構成してあり、発生された2種類の刺激信号を光源制御部3に与える。
The light
光源制御部3は、時計制御部83により与えられた時間情報及び刺激付与情報、刺激信号制御部95により与えられた刺激信号、入力装置5からの入力信号、光量情報記憶部7に記憶してある光量情報に基づいて、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。その他の構成は、図2に示す実施の形態1と同様であるため、対応する構成要素に図2と同一の参照符号を付して、その構成の詳細な説明を省略する。
The light
照明装置40の点灯制御の処理手順は、光量情報の設定値変更の手順及び内容以外は、図16に示す実施の形態2と同様であるため、フローチャート及びその説明を省略する。
The processing procedure of the lighting control of the illuminating
図26は、本実施の形態に係る照明装置40の光量情報の設定値変更の手順を示すフローチャートの一例である。本例は、被照射者に快適な起床を促すべく、1/fゆらぎに応じて光量を変化させるように構成してある例である。現在時刻tが刺激付与時間である(t1≦t<t2)場合に、刺激信号発生装置9の刺激信号制御部95は、1/fゆらぎ信号を発生し、発生された1/fゆらぎ信号を光源制御部3に与える(ステップS71)。
FIG. 26 is an example of a flowchart illustrating a procedure for changing the set value of the light amount information of the
光源制御部3は、入力装置5からの入力信号に基づいて起床前の光刺激オンであるか否かを判定する(ステップS72)。起床前の光刺激オンであるか否かは、電源が投入された状態において、入力装置5の刺激設定スイッチから信号受信部4に与えられた入力信号がオン信号であるかオフ信号であるかにより判定される。
The light
ステップS72において、起床前の光刺激がオンであると判定された場合(ステップS72:YES)、ステップS71において発生された1/fゆらぎ信号に基づいて第1の光源11の光量情報の設定値を変更して(ステップS73)、リターンして光量情報の設定値変更の動作を終了する。
When it is determined in step S72 that the light stimulus before getting up is on (step S72: YES), the set value of the light amount information of the
一方、ステップS72において、起床前の光刺激がオフであると判定された場合(ステップS72:NO)、ステップS71において発生された1/fゆらぎ信号に基づいて第2の光源12の光量情報の設定値を変更して(ステップS74)、リターンして光量情報の設定値変更の動作を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S72 that the light stimulus before getting up is off (step S72: NO), the light quantity information of the second
光源制御部3は、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値及び/又はステップS73若しくはステップS74において変更された第1の光源11又は第2の光源12の光量情報の設定値に基づいて、光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。
The light
以上のように照明装置40の点灯制御を行うことにより、起床前の光刺激がオンである場合、瞼の光透過率の高い光を発する第1の光源11の光量を1/fゆらぎに応じて変化させているから、閉眼状態の被照射者に1/fゆらぎの光刺激が与えられることになり、快適感を与えることができる。一方、起床前の光刺激がオフである場合、メラトニンの分泌抑制の効果の高い光を発する第2の光源12の光量を1/fゆらぎに応じて変化させているから、開眼状態の被照射者に1/fゆらぎの光刺激が与えられることになり、快適感を与えることができる。この場合、第1の光源11は、例えば一定光量にて点灯しており、第1の光源11からの瞼の光透過率の高い光により被照射者の開眼が促され、開眼状態において1/fゆらぎの光刺激により被照射者に快適感を与えることができるから、自然に開眼状態に移行を誘導することが可能となる。
By performing the lighting control of the
図27は、本実施の形態に係る照明装置40の光量情報の設定値変更の手順を示すフローチャートの他の例である。本例は、被照射者に起床を強く促すべく、白色雑音及び1/fゆらぎに応じて光量を変化させるように構成してある例である。なお、1/fゆらぎは、前述したように、そのパワースペクトルを対数表示して例えば最小二乗法等によりフィッティングした際に、そのフィッティングした直線の傾きが周波数fに対して1/(fn )(n=0.9〜1.5)になるゆらぎであり、光量を1/fゆらぎにて変化させることにより人に快適感又はリラックス効果を与えることができることが知られている。一方、白色雑音は、1/(fn )の(n≒0)になるゆらぎであり、そのゆらぎはほとんど無秩序であり、人に不快感を与える雑音であることが知られている。
FIG. 27 is another example of a flowchart showing a procedure for changing the set value of the light amount information of the
現在時刻tが刺激付与時間である(t1≦t<t2)場合に、刺激信号発生装置9の刺激信号制御部95は、1/fゆらぎ信号及び白色雑音信号を発生する(ステップS81)。刺激信号制御部95は、ステップS81において発生された白色雑音信号を信号Aとし、同じくステップS81において発生された1/fゆらぎ信号から白色雑音信号を減算した信号を信号Bとし、信号A及び信号Bを光源制御部3に与える(ステップS82)。
When the current time t is the stimulus application time (t1 ≦ t <t2), the
光源制御部3は、ステップS82において求められた信号A及び信号Bに基づいて第1の光源11及び第2の光源12の光量情報の設定値を変更して(ステップS83)、リターンして光源情報の設定値変更の動作を終了する。
The
光源制御部3は、第1の光源11及び第2の光源12夫々の光量情報の初期設定値及び/又はステップS83において変更された第1の光源11及び第2の光源12の光量情報の設定値に基づいて、光源調光用信号を生成し、生成された光源調光用信号に応じて第1の光源11及び第2の光源12夫々を駆動制御する。
The light
以上のように照明装置40の点灯制御を行うことにより、閉眼状態の被照射者に白色雑音信号に応じて変化する高光透過率の光刺激が付与され、開眼状態の被照射者に1/fゆらぎ信号に応じて変化するメラトニンの分泌抑制の効果の高い光刺激が付与される。この結果、閉眼状態においては不快な光刺激が、開眼状態においては快適な光刺激が被照射者に付与されることになり、被照射者の覚醒をさらに効果的に促すことができる。
By performing lighting control of the
図28は、本実施の形態に係る照明装置40の配置構成の一例を示す模式図である。本実施の形態に係る照明装置40は、例えば、図28に示すような一人用の寝室において好適に用いることができる。
FIG. 28 is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement configuration of the
以上の実施の形態において、光源部1は、閉眼状態の被照射者に光刺激を与えるべく、第1の波長域の分光成分を有する光を発する第1の光源11と、開眼状態の被照射者に光刺激を与えるべく、前記第1の波長域と異なる第2の波長域の分光成分を有する光を発する第2の光源12とを有しているが、光源は1つであってもよい。
In the above embodiment, the
例えば、1つの光源が、波長域が異なる光を発する複数の発光素子を有し、当該複数の発光素子の発光強度を制御することによって、光源の分光成分を、被照射者の閉眼時においては、照射される光の瞼の透過性が開眼時と比較して高くなるように制御することによって、被照射者の眼の開閉状態に関わらず、被照射者に光刺激を付して覚醒を促すことが可能である。当該光源としては、例えば図7に示すような、異なる色の複数のLEDをパッケージしたLEDモジュールがある。 For example, one light source has a plurality of light emitting elements that emit light having different wavelength ranges, and controls the light emission intensity of the plurality of light emitting elements, so that the spectral components of the light source can be changed when the irradiated person is closed. , By controlling so that the permeability of the eyelids of the irradiated light is higher than when the eyes are open, the subject is exposed to light stimulus regardless of the open / closed state of the eyes. It is possible to prompt. As the light source, for example, there is an LED module in which a plurality of LEDs of different colors are packaged as shown in FIG.
なお、以上の実施の形態においては、光源としてLEDを用いているが、これに限定されず、EL(Electro Luminescence)、蛍光灯、電球等を用いてもよい。 In the above embodiment, an LED is used as a light source. However, the present invention is not limited to this, and an EL (Electro Luminescence), a fluorescent lamp, a light bulb, or the like may be used.
また、本発明は、その他、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内において種々変更した形態にて実施することが可能であることは言うまでもない。 Further, it goes without saying that the present invention can be implemented in variously modified forms within the scope of the matters described in the claims.
1 光源部(複数の光源)
11 第1の光源
12 第2の光源
3 光源制御部(制御手段)
6 検出器(検出手段)
8 時計装置(時計手段)
9 刺激信号発生装置(刺激信号発生手段)
1 Light source (multiple light sources)
11 1st
6 Detector (Detection means)
8 Clock device (clock device)
9 Stimulus signal generator (stimulus signal generator)
Claims (17)
前記2つの波長域の光の少なくとも1つ選択して照明することにより、被照射者の眼の開閉状態に関わらず、被照射者に光刺激を付与して覚醒を促すことを特徴とする照明装置。 Light having a spectral component in the first wavelength range that gives light stimulation by irradiating when the eye is closed and promotes eye opening, and spectral component in the second wavelength region that gives light stimulation and wakes up by irradiating at the time of eye opening A light source that emits light having
Illumination characterized in that by selecting and illuminating at least one of the light in the two wavelength ranges, a light stimulus is applied to the irradiated person to promote awakening regardless of the open / closed state of the irradiated person's eyes. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112908A JP2009266484A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112908A JP2009266484A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Lighting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266484A true JP2009266484A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41392075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112908A Pending JP2009266484A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009266484A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010078363A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Denso Corp | Awakening system and awakening method |
JP2013526326A (en) * | 2010-05-14 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | System for performing phototherapy on a subject using two or more wavelength bands of electromagnetic radiation |
JPWO2012060340A1 (en) * | 2010-11-01 | 2014-05-12 | エイディシーテクノロジー株式会社 | Headlight control device |
US9351376B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-05-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Illumination control system |
JP2017033679A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination device and illumination system |
JP2017522693A (en) * | 2014-06-16 | 2017-08-10 | レンセレイアー ポリテクニック インスティテュート | System and method for lighting an environment |
JP2018527708A (en) * | 2015-08-13 | 2018-09-20 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Sleepy Light |
JP2018147566A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device, electronic apparatus, and lighting fixture |
WO2018235629A1 (en) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | ニプロ株式会社 | Signal waveform generation device for biological stimulation |
JP2021142778A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 株式会社朝日ラバー | Lighting device |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112908A patent/JP2009266484A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010078363A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Denso Corp | Awakening system and awakening method |
US10286180B2 (en) | 2010-05-14 | 2019-05-14 | Koninklijke Philips N.V. | System and method for providing light therapy to a subject using two or more wavelength bands of electromagnetic radiation |
JP2013526326A (en) * | 2010-05-14 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | System for performing phototherapy on a subject using two or more wavelength bands of electromagnetic radiation |
JPWO2012060340A1 (en) * | 2010-11-01 | 2014-05-12 | エイディシーテクノロジー株式会社 | Headlight control device |
US9351376B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-05-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Illumination control system |
JP2017522693A (en) * | 2014-06-16 | 2017-08-10 | レンセレイアー ポリテクニック インスティテュート | System and method for lighting an environment |
JP2017033679A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination device and illumination system |
JP2018527708A (en) * | 2015-08-13 | 2018-09-20 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Sleepy Light |
JP2018147566A (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device, electronic apparatus, and lighting fixture |
WO2018235629A1 (en) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | ニプロ株式会社 | Signal waveform generation device for biological stimulation |
US11872407B2 (en) | 2017-06-23 | 2024-01-16 | Nipro Corporation | Apparatus for generating signal waveform for biological stimulation |
JP2021142778A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 株式会社朝日ラバー | Lighting device |
JP7566248B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-10-15 | 株式会社朝日ラバー | Lighting equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009266484A (en) | Lighting device | |
JP5668053B2 (en) | Lighting device and method for reducing sleep inertia or controlling arousal state | |
CN104121515B (en) | Sleep adjusting lamp and method | |
JP5386576B2 (en) | Awakening system | |
US11420012B2 (en) | Audio tone programmed hygienic and therapeutic sleep and wake eye mask having remotely controlled sunrise and sunset multimodes | |
US6720743B2 (en) | Lighting system | |
US20100060195A1 (en) | Light source and light irradiating device | |
US20090326616A1 (en) | System and method for influencing a photobiological state | |
US20100076250A1 (en) | Lighting system for energy stimulation | |
JP2010238407A (en) | Lighting device and lighting system | |
US9205277B2 (en) | Color adaptive therapeutic light control system | |
JP2007044201A (en) | Sleep environment adjusting system and method | |
CN105674135A (en) | Lighting device | |
JP5251088B2 (en) | Lighting device | |
JP6145871B2 (en) | Illumination device for visual work and display device | |
JP2008241089A (en) | Air conditioner | |
KR101455008B1 (en) | Sensitive illumination system | |
JP6580353B2 (en) | Lighted building | |
KR101902899B1 (en) | System and Method of Light based sleep management | |
JP2003334250A (en) | Illumination device and illumination control unit | |
CN110913950A (en) | Lighting device and method of use | |
WO2000011397A1 (en) | Radiant energy irradiation device | |
JP4142944B2 (en) | LIGHTING DEVICE, LIGHTING CONTROL DEVICE, AND LIGHTING CONTROL METHOD | |
JP2002350790A (en) | Spectacles with light emitting function | |
CN113329540B (en) | Transition color modulation and dimming method and lighting device |