JP2009266286A - Semiconductor memory and memory controller - Google Patents

Semiconductor memory and memory controller Download PDF

Info

Publication number
JP2009266286A
JP2009266286A JP2008113085A JP2008113085A JP2009266286A JP 2009266286 A JP2009266286 A JP 2009266286A JP 2008113085 A JP2008113085 A JP 2008113085A JP 2008113085 A JP2008113085 A JP 2008113085A JP 2009266286 A JP2009266286 A JP 2009266286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
read
write
memory controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008113085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Eguchi
康之 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2008113085A priority Critical patent/JP2009266286A/en
Publication of JP2009266286A publication Critical patent/JP2009266286A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To always perform memory access with optimum timing by matching an operation state of a semiconductor memory with an operation state of a memory controller. <P>SOLUTION: The semiconductor memory transmits a first read-out strobe signal used for taking-in of first read-out data to the memory controller based on read-out request from the memory controller. The semiconductor memory outputs a second read-out strobe signal used for taking-in of second read-out data to the memory controller based on a read-out strobe signal output from the memory controller based on the first read-out strobe signal. The read-out data can be output from the memory to the memory controller always with optimum timing by transferring the strobe signal for each output of read-out data between the semiconductor memory and the memory controller. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、半導体メモリ、およびこの半導体メモリアクセスするメモリコントローラに関する。   The present invention relates to a semiconductor memory and a memory controller that accesses the semiconductor memory.

一般に、半導体メモリは、EDO−DRAM等のクロック非同期タイプと、SDRAM等のクロック同期タイプとに分類される。クロック非同期タイプのメモリは、内部回路のワースト動作タイミングに合わせてデータ入出力回路を動作するため、アクセス時間が遅く、データ転送レートは低い。クロック同期タイプのメモリは、データ転送レートは高いが、クロック信号に同期して動作する回路の充放電電流が大きい。特に、半導体メモリが高い周波数で動作するときに、消費電力は大きくなる。さらに、クロック同期タイプの半導体メモリは、電磁放射ノイズ(EMI;Electro Magnetic Interference)を発生する。また、内部回路のアクセス動作時間が所定のクロックサイクル時間より長いとき、その半導体メモリは、不良品として除去する必要がある。   In general, semiconductor memories are classified into a clock asynchronous type such as EDO-DRAM and a clock synchronous type such as SDRAM. Since the clock asynchronous type memory operates the data input / output circuit in accordance with the worst operation timing of the internal circuit, the access time is slow and the data transfer rate is low. A clock synchronous type memory has a high data transfer rate but a large charge / discharge current of a circuit operating in synchronization with a clock signal. In particular, power consumption increases when a semiconductor memory operates at a high frequency. Further, the clock synchronous type semiconductor memory generates electromagnetic radiation noise (EMI). When the access operation time of the internal circuit is longer than a predetermined clock cycle time, the semiconductor memory needs to be removed as a defective product.

一方、メモリアクセスの終了をレディー信号としてコントローラに伝えるハンドシェイクタイプの半導体メモリが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特表2002−526848号公報
On the other hand, there has been proposed a handshake type semiconductor memory that transmits the end of memory access to a controller as a ready signal (see, for example, Patent Document 1).
JP-T-2002-526848

しかしながら、上述したハンドシェイクタイプの半導体メモリでは、メモリアクセス動作は、クロック信号に同期して実行される。このため、消費電力は増加し、電磁放射ノイズも発生する。   However, in the above-described handshake type semiconductor memory, the memory access operation is executed in synchronization with the clock signal. For this reason, power consumption increases and electromagnetic radiation noise is also generated.

本発明の目的は、半導体メモリの動作状態および半導体メモリをアクセスするメモリコントローラの動作状態に合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセスを実行することである。特に、半導体メモリの消費電力を増加することなく、常に最適なタイミングでメモリアクセスを実行することである。   An object of the present invention is to always execute memory access at an optimal timing in accordance with the operation state of the semiconductor memory and the operation state of the memory controller that accesses the semiconductor memory. In particular, the memory access is always executed at the optimum timing without increasing the power consumption of the semiconductor memory.

半導体メモリは、メモリコントローラからのアクセス要求に基づいてデータの読み出し又は書き込みを行う。半導体メモリは、メモリコントローラからの読み出し要求に基づいて、第1読み出しデータの取り込みに使用される第1読み出しストローブ信号をメモリコントローラに送信する。半導体メモリは、第1読み出しストローブ信号に基づいてメモリコントローラから出力される読み出しストローブ信号に基づいて、第2読み出しデータの取り込みに使用される第2読み出しストローブ信号をメモリコントローラに出力する。第1および第2読み出しストローブ信号は、半導体メモリの動作状態に応じてメモリコントローラに出力される。読み出しストローブ信号は、メモリコントローラの動作状態に応じてメモリに出力される。   The semiconductor memory reads or writes data based on an access request from the memory controller. The semiconductor memory transmits a first read strobe signal used for taking in the first read data to the memory controller based on a read request from the memory controller. The semiconductor memory outputs a second read strobe signal used for taking in the second read data to the memory controller based on the read strobe signal output from the memory controller based on the first read strobe signal. The first and second read strobe signals are output to the memory controller according to the operating state of the semiconductor memory. The read strobe signal is output to the memory according to the operation state of the memory controller.

半導体メモリとメモリコントローラとの間で、読み出しデータの出力毎にストローブ信号を授受することで、読み出しデータを常に最適なタイミングでメモリからメモリコントローラに出力できる。すなわち、メモリおよびメモリコントローラの動作状態にそれぞれ応じて、常に最適なタイミングでメモリアクセスを実行できる。クロック信号を用いることなく読み出しデータに対応して生成されるストローブ信号を用いるため、半導体メモリの消費電力を増加することなく、常に最適なタイミングでメモリアクセスを実行できる。   By transmitting and receiving a strobe signal between the semiconductor memory and the memory controller every time read data is output, the read data can be always output from the memory to the memory controller at an optimal timing. That is, the memory access can always be executed at the optimum timing according to the operation states of the memory and the memory controller. Since the strobe signal generated corresponding to the read data is used without using the clock signal, the memory access can always be executed at the optimum timing without increasing the power consumption of the semiconductor memory.

以下、実施形態を図面を用いて説明する。図中、太線で示した信号線は、複数本を示す。また、太線が接続されているブロックの一部は、複数の回路である。信号が伝達される信号線には、信号名と同じ符号を使用する。末尾に”Z”が付く信号は、正論理を示している。先頭に”/”の付く信号は、負論理を示している。図中の二重の四角印は、外部端子を示している。外部端子は、例えば、半導体チップ上のパッド、あるいは半導体チップが収納されるパッケージのリードである。外部端子を介して供給される信号には、端子名と同じ符号を使用する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the figure, a plurality of signal lines indicated by bold lines are shown. Some of the blocks to which the thick lines are connected are a plurality of circuits. The same reference numerals as the signal names are used for signal lines through which signals are transmitted. A signal with “Z” at the end indicates positive logic. A signal preceded by “/” indicates negative logic. Double square marks in the figure indicate external terminals. The external terminal is, for example, a pad on a semiconductor chip or a lead of a package in which the semiconductor chip is stored. For the signal supplied via the external terminal, the same symbol as the terminal name is used.

図1は、一実施形態におけるシステムSYSの例を示している。例えば、システムSYSは、携帯機器(携帯型のゲーム機器または携帯電話等)である。システムSYSは、半導体メモリMEMと、半導体メモリMEMをアクセスするメモリコントローラMCNTと、メモリコントローラMCNTを制御するマイクロコントローラMPUを有している。メモリコントローラMCNTは、システムバスSBUSを介してマイクロコントローラMPUに接続されている。マイクロコントローラMPUおよびメモリコントローラMCNTは、例えば、システムオンチップSOCとして1つの半導体基板上に形成されている。なお、メモリコントローラMCNTの機能は、MPUにより実現されてもよい。   FIG. 1 shows an example of a system SYS in one embodiment. For example, the system SYS is a portable device (such as a portable game device or a cellular phone). The system SYS includes a semiconductor memory MEM, a memory controller MCNT that accesses the semiconductor memory MEM, and a microcontroller MPU that controls the memory controller MCNT. The memory controller MCNT is connected to the microcontroller MPU via the system bus SBUS. The microcontroller MPU and the memory controller MCNT are formed on one semiconductor substrate as a system-on-chip SOC, for example. Note that the function of the memory controller MCNT may be realized by an MPU.

メモリコントローラMCNTの一部の回路(メモリMEMのインタフェース回路)は、電源電圧VDDにより動作する。メモリコントローラMCNTの残りの回路と、マイクロコントローラMPUは、電源電圧VDDEにより動作する。例えば、電圧VDDは、電圧VDDEより高い。   Some circuits of the memory controller MCNT (interface circuit of the memory MEM) operate with the power supply voltage VDD. The remaining circuits of the memory controller MCNT and the microcontroller MPU operate with the power supply voltage VDDE. For example, the voltage VDD is higher than the voltage VDDE.

メモリMEMは、例えば、擬似SRAMタイプのFCRAM(Fast Cycle RAM)である。擬似SRAMは、DRAMのメモリセル(ダイナミックメモリセル)を有し、SRAMのインタフェースを有する。メモリMEMは、メモリコントローラMCNTからのアクセス要求に基づいてデータの読み出しまたは書き込みを行う。メモリMEMは、パッケージに封入された半導体記憶装置として設計されてもよく、システムLSI等に搭載されるメモリマクロ(IP)として設計されてもよい。メモリMEMは、メモリバスMBUSを介してメモリコントローラMCNTに接続されている。メモリバスMBUSの各信号の詳細は、図2で説明する。   The memory MEM is, for example, a pseudo SRAM type FCRAM (Fast Cycle RAM). The pseudo SRAM has a DRAM memory cell (dynamic memory cell) and an SRAM interface. The memory MEM reads or writes data based on an access request from the memory controller MCNT. The memory MEM may be designed as a semiconductor memory device enclosed in a package, or may be designed as a memory macro (IP) mounted on a system LSI or the like. The memory MEM is connected to the memory controller MCNT via the memory bus MBUS. Details of each signal of the memory bus MBUS will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示したメモリMEMの例を示している。メモリMEMは、アドレスラッチ10、コマンドデコーダ12、ステートマシン14、バスコントローラ16およびメモリコア18を有している。図中の三角印は、バッファ回路BUFを示している。特に図示していないが、メモリMEMは、リフレッシュ動作を周期的に実行するために、内部リフレッシュ要求を周期的に生成するリフレッシュタイマ、およびリフレッシュするメモリセルを示すリフレッシュアドレス信号を生成するリフレッシュアドレスカウンタ等を有している。   FIG. 2 shows an example of the memory MEM shown in FIG. The memory MEM includes an address latch 10, a command decoder 12, a state machine 14, a bus controller 16, and a memory core 18. A triangular mark in the drawing indicates the buffer circuit BUF. Although not specifically shown, the memory MEM periodically performs a refresh operation, a refresh timer that periodically generates an internal refresh request, and a refresh address counter that generates a refresh address signal indicating a memory cell to be refreshed Etc.

アドレスラッチ10は、アドレス信号ADDをラッチ信号LTZに同期してラッチし、ラッチアドレス信号LADDとして出力する。アドレス信号ADDは、ロウデコーダRDECに供給されるロウアドレス信号とコラムデコーダCDECに供給されるコラムアドレス信号とを含む。ロウアドレス信号およびコラムアドレス信号は、異なるアドレス端子ADDに同時に供給される。すなわち、メモリMEMは、アドレスノンマルチプレクスタイプである。   The address latch 10 latches the address signal ADD in synchronization with the latch signal LTZ and outputs it as a latch address signal LADD. Address signal ADD includes a row address signal supplied to row decoder RDEC and a column address signal supplied to column decoder CDEC. The row address signal and the column address signal are simultaneously supplied to different address terminals ADD. That is, the memory MEM is an address non-multiplex type.

コマンドデコーダ12は、コマンド信号CMDをラッチ信号LTZに同期してラッチしてデコードし、デコード結果に応じて読み出し制御信号RDZまたは書き込み制御信号WRZを活性化する。例えば、コマンド信号CMDは、ライトイネーブル信号/WEおよびアウトプットイネーブル信号/OEを含む。読み出し制御信号RDZまたは書き込み制御信号WRZは、プリチャージ信号PREZに同期して非活性化される。   The command decoder 12 latches and decodes the command signal CMD in synchronization with the latch signal LTZ, and activates the read control signal RDZ or the write control signal WRZ according to the decoding result. For example, the command signal CMD includes a write enable signal / WE and an output enable signal / OE. The read control signal RDZ or the write control signal WRZ is deactivated in synchronization with the precharge signal PREZ.

ステートマシン14は、アクセス要求信号REQ(読み出しコマンドまたは書き込みコマンド)に応答してメモリコア18のアクセス動作(読み出しアクセス動作または書き込みアクセス動作)を制御する。具体的には、ステートマシン14は、アクセス動作が可能なときに、アクセス要求信号REQの低レベルへの活性化に応答して許可信号ACKを低レベルに活性化する。アクセス要求信号REQの立ち下がりエッジは、アクセス要求を示す。許可信号ACKの立ち下がりエッジは、アクセス動作の許可を示す。   The state machine 14 controls the access operation (read access operation or write access operation) of the memory core 18 in response to the access request signal REQ (read command or write command). Specifically, when the access operation is possible, the state machine 14 activates the permission signal ACK to low level in response to activation of the access request signal REQ to low level. The falling edge of the access request signal REQ indicates an access request. The falling edge of the permission signal ACK indicates permission of the access operation.

ステートマシン14は、アクセス動作が可能なときに、アクセス要求信号REQの高レベルへの非活性化に応答してメモリコア18をアクセスするための制御信号CNTを出力する。アクセス要求信号REQの立ち上がりエッジは、メモリコントローラMCNTからメモリMEMへのアクセス開始通知を示す。また、ステートマシン14は、ラストバーストクロック信号LBCLKZに同期してプリチャージ信号PREZを出力する。ラストバーストクロック信号LBCLKZは、後述するように、最終のバーストクロック信号BCLKZに同期して出力され、アクセス動作の終了を示す。ステートマシン14は、プリチャージ信号PREZに応答して許可信号ACKを高レベルに非活性化する。許可信号ACKの立ち上がりエッジは、メモリMEMからメモリコントローラMCNTへのアクセス終了通知を示す。また、許可信号ACKの低レベル期間は、メモリMEMのアクセス動作期間を示す。   When the access operation is possible, the state machine 14 outputs a control signal CNT for accessing the memory core 18 in response to the deactivation of the access request signal REQ to a high level. The rising edge of the access request signal REQ indicates an access start notification from the memory controller MCNT to the memory MEM. The state machine 14 outputs a precharge signal PREZ in synchronization with the last burst clock signal LBCLKZ. As will be described later, the last burst clock signal LBCLKZ is output in synchronization with the final burst clock signal BCLKZ to indicate the end of the access operation. The state machine 14 deactivates the permission signal ACK to a high level in response to the precharge signal PREZ. The rising edge of the permission signal ACK indicates an access end notification from the memory MEM to the memory controller MCNT. Further, the low level period of the permission signal ACK indicates the access operation period of the memory MEM.

アクセス要求信号REQにより、メモリMEMは、メモリコントローラMCNTからのアクセス要求を受けた後、さらにアクセス開始通知を受けてからアクセス動作を開始できる。これにより、メモリMEMは、アクセス要求からアクセス動作の開始までの余裕時間を確保でき、アドレス信号ADD等を確実に受信できる。一方、許可信号ACKにより、メモリMEMは、アクセス要求信号REQを受けた後に、アクセス動作の開始を遅らせることができる。例えば、直前のアクセス動作サイクルの終了処理中(プリチャージ動作など)にアクセス要求信号REQを受けたとき、許可信号ACKの出力を遅らせることで、アクセス動作サイクルが衝突することを防止できる。メモリコントローラMCNTも、内部回路の動作状況に応じて、アクセス要求信号REQの立ち上がりエッジタイミングを遅らせることができる。このように、アクセス要求信号REQおよび許可信号ACKにより、メモリコントローラMCNTは、自身の動作状況およびメモリMEMの動作状況に応じてメモリMEMをアクセスでき、メモリMEMは、内部回路の動作状況に応じてアクセス動作を開始できる。   In response to the access request signal REQ, the memory MEM can start an access operation after receiving an access start notification after receiving an access request from the memory controller MCNT. As a result, the memory MEM can secure a margin time from the access request to the start of the access operation, and can reliably receive the address signal ADD and the like. On the other hand, the permission signal ACK allows the memory MEM to delay the start of the access operation after receiving the access request signal REQ. For example, the access operation cycle can be prevented from colliding by delaying the output of the permission signal ACK when the access request signal REQ is received during the end processing of the immediately preceding access operation cycle (such as precharge operation). The memory controller MCNT can also delay the rising edge timing of the access request signal REQ according to the operation state of the internal circuit. As described above, the memory controller MCNT can access the memory MEM according to its own operation state and the operation state of the memory MEM by the access request signal REQ and the permission signal ACK, and the memory MEM corresponds to the operation state of the internal circuit. The access operation can be started.

制御信号CNTは、ビットリセット信号BRSZ、ビット制御信号BTZ、ワード制御信号WLZ、センスアンプ制御信号LEZ、コラム制御信号CLZ、プリチャージ制御信号PREZ、リードアンプ制御信号RAEZおよびライトアンプ制御信号WAEZを含む。ビットリセット信号BRSZは、ビット線BL、/BLをプリチャージする期間を示すタイミング信号である。ビット制御信号BTZは、接続スイッチBTを制御するタイミング信号である。ワード制御信号WLZは、ワード線WLを活性化するためのタイミング信号である。センスアンプ制御信号LEZは、センスアンプSAを活性化するためのタイミング信号である。コラム制御信号CLZは、コラムスイッチCSWをオンするためのタイミング信号である。プリチャージ制御信号PREZは、ビット線BL、/BLのプリチャージを開始するためのタイミング信号であり、アクセス動作の終了を示す信号である。リードアンプ制御信号RAEZは、リードアンプRAを活性化するためのタイミング信号である。ライトアンプ制御信号WAEZは、ライトアンプWAを活性化するためのタイミング信号である。   The control signal CNT includes a bit reset signal BRSZ, a bit control signal BTZ, a word control signal WLZ, a sense amplifier control signal LEZ, a column control signal CLZ, a precharge control signal PREZ, a read amplifier control signal RAEZ, and a write amplifier control signal WAEZ. . The bit reset signal BRSZ is a timing signal indicating a period during which the bit lines BL and / BL are precharged. The bit control signal BTZ is a timing signal for controlling the connection switch BT. The word control signal WLZ is a timing signal for activating the word line WL. The sense amplifier control signal LEZ is a timing signal for activating the sense amplifier SA. The column control signal CLZ is a timing signal for turning on the column switch CSW. The precharge control signal PREZ is a timing signal for starting the precharge of the bit lines BL and / BL and is a signal indicating the end of the access operation. The read amplifier control signal RAEZ is a timing signal for activating the read amplifier RA. The write amplifier control signal WAEZ is a timing signal for activating the write amplifier WA.

バスコントローラ16は、読み出しアクセス動作中に、データバスDBを介してメモリコア18から出力される読み出しデータをデータ端子DQに出力し、書き込みアクセス動作中に、データ端子DQに供給される書き込みデータをデータバスDBを介してメモリコア18に出力する。読み出しデータの出力タイミングは、読み出しデータ転送要求信号RDATA、読み出しデータ転送許可信号WDATA、読み出しストローブ転送要求信号RDQS、読み出しストローブ転送許可信号WDQSに応じて変化する。書き込みデータのラッチタイミングは、書き込みデータ転送許可信号RDATA、書き込みデータ転送要求信号WDATA、書き込みストローブ転送許可信号RDQS、書き込みストローブ転送要求信号WDQSに応じて変化する。このように、信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSは、読み出しアクセス動作および書き込みアクセス動作によって、要求信号または許可信号の意味を持つ。ステートマシン14およびバスコントローラ16の詳細は、図3に示す。   The bus controller 16 outputs the read data output from the memory core 18 via the data bus DB to the data terminal DQ during the read access operation, and the write data supplied to the data terminal DQ during the write access operation. The data is output to the memory core 18 via the data bus DB. The output timing of the read data changes according to the read data transfer request signal RDATA, the read data transfer enable signal WDATA, the read strobe transfer request signal RDQS, and the read strobe transfer enable signal WDQS. The write data latch timing changes according to the write data transfer permission signal RDATA, the write data transfer request signal WDATA, the write strobe transfer permission signal RDQS, and the write strobe transfer request signal WDQS. As described above, the signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS have a meaning of a request signal or a permission signal depending on the read access operation and the write access operation. Details of the state machine 14 and the bus controller 16 are shown in FIG.

メモリコア18は、複数のメモリブロックRBLK(RBLK0−1)、各メモリブロックRBLKに対応するロウデコーダRDEC、メモリブロックRBLKの間に配置されたセンスアンプ領域SAA、ロウデコーダRDECの間に配置されたセンスアンプ制御部SCNT、コラムデコーダCDEC、リードアンプRAおよびライトアンプWAを有している。なお、メモリブロックRBLKの数は、4個、8個あるいは16個等(2のn乗個;nは2以上の整数)、または1個でもよい。メモリブロックRBLKが1個のとき、ビットスイッチBTは不要である。   The memory core 18 is arranged between a plurality of memory blocks RBLK (RBLK0-1), a row decoder RDEC corresponding to each memory block RBLK, a sense amplifier area SAA arranged between the memory blocks RBLK, and a row decoder RDEC. A sense amplifier control unit SCNT, a column decoder CDEC, a read amplifier RA, and a write amplifier WA are provided. Note that the number of memory blocks RBLK may be four, eight, sixteen or the like (2 to the power of n; n is an integer of 2 or more) or one. When there is one memory block RBLK, the bit switch BT is not necessary.

各メモリブロックRBLK0−1は、マトリックス状に配置された複数のダイナミックメモリセルMCと、図の横方向に並ぶメモリセルMCの列に接続された複数のワード線WLと、図の縦方向に並ぶメモリセルMCの列に接続された複数のビット線BL、/BLとを有している。メモリセルMCは、データを電荷として保持するためのキャパシタと、このキャパシタの一端をビット線BL(または/BL)に接続するためのトランスファトランジスタとを有している。キャパシタの他端は、基準電圧線に接続されている。基準電圧線に供給される基準電圧は、例えば、プリチャージ電圧VPR(図7)と同じであり、図示しない内部電圧生成回路により生成される。   Each memory block RBLK0-1 is arranged in a plurality of dynamic memory cells MC arranged in a matrix, a plurality of word lines WL connected to a column of memory cells MC arranged in the horizontal direction in the figure, and arranged in the vertical direction in the figure. It has a plurality of bit lines BL, / BL connected to the column of memory cells MC. Memory cell MC includes a capacitor for holding data as electric charge and a transfer transistor for connecting one end of the capacitor to bit line BL (or / BL). The other end of the capacitor is connected to a reference voltage line. The reference voltage supplied to the reference voltage line is, for example, the same as the precharge voltage VPR (FIG. 7) and is generated by an internal voltage generation circuit (not shown).

センスアンプ領域SAAは、各メモリブロックRBLK0−1に対応するプリチャージ回路PREおよび接続スイッチBTと、メモリブロックRBLK0−1に共有されるセンスアンプSAおよびコラムスイッチCSWとを有している。センスアンプ制御部SCNTは、制御信号CNTに応答して、プリチャージ回路PRE、接続スイッチBT、センスアンプSAおよびコラムスイッチCSWの動作を制御するためのコア制御信号を生成する。   The sense amplifier area SAA includes a precharge circuit PRE and a connection switch BT corresponding to each memory block RBLK0-1, and a sense amplifier SA and a column switch CSW shared by the memory blocks RBLK0-1. The sense amplifier control unit SCNT generates a core control signal for controlling operations of the precharge circuit PRE, the connection switch BT, the sense amplifier SA, and the column switch CSW in response to the control signal CNT.

ロウデコーダRDECは、ワード線WLのいずれかを選択するために、アドレス信号LADD(ロウアドレス信号)をデコードする。コラムデコーダCDECは、データ端子DQのビット数に対応する数、またはその数の整数倍のビット線対BL、/BLを選択するために、アドレス信号LADD(コラムアドレス信号)をデコードする。リードアンプRAは、読み出し動作時に、コラムスイッチCSWを介して出力される相補の読み出しデータを増幅する。ライトアンプWAは、書き込み動作時に、データバスDBを介して供給される相補の書き込みデータを増幅し、ビット線対BL、/BLに供給する。   The row decoder RDEC decodes an address signal LADD (row address signal) in order to select one of the word lines WL. The column decoder CDEC decodes an address signal LADD (column address signal) in order to select a bit line pair BL, / BL corresponding to the number of bits of the data terminal DQ or an integer multiple of the number. The read amplifier RA amplifies complementary read data output via the column switch CSW during a read operation. The write amplifier WA amplifies complementary write data supplied via the data bus DB during a write operation, and supplies the amplified write data to the bit line pair BL, / BL.

図3は、図1に示したステートマシン14およびバスコントローラ16の例を示している。ステートマシン14およびバスコントローラ16の動作は、図8および図9に示す。ステートマシン14は、エッジ検出回路EGDETおよび信号生成回路ACKGEN、BRSGEN、WLGEN、LEGEN、CLGEN、RAGEN、WAGEN、PREGENを有している。   FIG. 3 shows an example of the state machine 14 and the bus controller 16 shown in FIG. The operations of the state machine 14 and the bus controller 16 are shown in FIGS. The state machine 14 includes an edge detection circuit EGDET and signal generation circuits ACKGEN, BRSGEN, WLGEN, LEGEN, CLGEN, RAGEN, WAGEN, and PREGEN.

エッジ検出回路EGDETは、要求信号REQの立ち上がりエッジに同期してラッチ信号LTZを生成する。信号生成回路ACKGENは、要求信号REQの立ち下がりエッジに応答して許可信号ACKを低レベルに設定し、ビットリセット信号BRSZの立ち上がりエッジに応答して許可信号ACKを高レベルに設定する。   The edge detection circuit EGDET generates the latch signal LTZ in synchronization with the rising edge of the request signal REQ. The signal generation circuit ACKGEN sets the permission signal ACK to a low level in response to the falling edge of the request signal REQ, and sets the permission signal ACK to a high level in response to the rising edge of the bit reset signal BRSZ.

信号生成回路BRSGENは、要求信号REQの立ち上がりエッジに同期してビットリセット信号BRSZおよびビット制御信号BTZを生成する。信号生成回路WLGENは、ビットリセット信号BRSZに同期してワード線制御信号WLZを活性化し、プリチャージ制御信号PREZに同期してワード線制御信号WLZを非活性化する。信号生成回路LEGENは、ワード線制御信号WLZに応答してセンスアンプ制御信号LEZを生成する。信号生成回路CLGENは、センスアンプ制御信号LEZに応答してコラム制御信号CLZを生成する。   The signal generation circuit BRSGEN generates the bit reset signal BRSZ and the bit control signal BTZ in synchronization with the rising edge of the request signal REQ. The signal generation circuit WLGEN activates the word line control signal WLZ in synchronization with the bit reset signal BRSZ, and deactivates the word line control signal WLZ in synchronization with the precharge control signal PREZ. The signal generation circuit LEGEN generates a sense amplifier control signal LEZ in response to the word line control signal WLZ. The signal generation circuit CLGEN generates a column control signal CLZ in response to the sense amplifier control signal LEZ.

信号生成回路RAGENは、読み出しアクセス動作中(RDZ=高レベル)に、センスアンプ制御信号LEZに応答してリードアンプ制御信号RAEZ信号を生成する。信号生成回路WAGENは、書き込みアクセス動作中(WRZ=高レベル)に、センスアンプ制御信号LEZに応答してライトアンプ制御信号WAEZを生成する。信号生成回路PREGENは、ラストバーストクロック信号LBCLKZに同期してプリチャージ信号PREZを生成する。   The signal generation circuit RAGEN generates the read amplifier control signal RAEZ in response to the sense amplifier control signal LEZ during the read access operation (RDZ = high level). The signal generation circuit WAGEN generates the write amplifier control signal WAEZ in response to the sense amplifier control signal LEZ during the write access operation (WRZ = high level). The signal generation circuit PREGEN generates a precharge signal PREZ in synchronization with the last burst clock signal LBCLKZ.

バスコントローラ16は、信号生成回路RDATAGEN、RDSGEN、BCLKGEN、データ出力制御回路DOUTCNTおよびデータ入力制御回路DINCNTを有している。   The bus controller 16 includes signal generation circuits RDATAGEN, RDSGEN, BCLKGEN, a data output control circuit DOUTCNT, and a data input control circuit DINCNT.

信号生成回路RDATAGENは、読み出しアクセス動作中に、コラム制御信号CLZの活性化に応答して読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを反転し、この後、読み出しストローブ転送許可信号WDQSに応答して読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを反転する。読み出しストローブ転送許可信号WDQSは、メモリコントローラMCNTによる読み出しデータの受け付け完了を示すとともに、次の読み出しデータの転送許可を示す。読み出しデータ転送要求信号RDATAは、メモリMEMから出力される読み出しデータの出力開始タイミングを示す。   During the read access operation, the signal generation circuit RDATAGEN inverts the logical level of the read data transfer request signal RDATA in response to activation of the column control signal CLZ, and then reads in response to the read strobe transfer enable signal WDQS. The logic level of data transfer request signal RDATA is inverted. The read strobe transfer permission signal WDQS indicates the completion of reception of read data by the memory controller MCNT and also indicates the transfer permission of the next read data. The read data transfer request signal RDATA indicates the output start timing of the read data output from the memory MEM.

また、信号生成回路RDATAGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込みデータ転送要求信号WDATAに応答して書き込みデータ転送許可信号RDATAの論理レベルを反転する。書き込みデータ転送要求信号WDATAは、メモリコントローラMCNTからの書き込みデータの出力開始タイミングを示す。書き込みデータ転送許可信号RDATAは、書き込みデータの受け付けが可能であることを示す。   The signal generation circuit RDATAGEN inverts the logic level of the write data transfer permission signal RDATA in response to the write data transfer request signal WDATA during the write access operation. The write data transfer request signal WDATA indicates the output start timing of write data from the memory controller MCNT. The write data transfer permission signal RDATA indicates that write data can be accepted.

信号生成回路RDSGENは、読み出しアクセス動作中に、読み出しデータ転送許可信号WDATAに応答して読み出しストローブ転送要求信号RDQS(読み出しストローブ信号)の論理レベルを反転する。読み出しデータ転送許可信号WDATAは、メモリコントローラMCNTによりデータの受け付けが可能であることを示す。読み出しストローブ転送要求信号RDQSは、メモリコントローラMCNTへの読み出しデータの取り込みタイミングを示す。   The signal generation circuit RDSGEN inverts the logic level of the read strobe transfer request signal RDQS (read strobe signal) in response to the read data transfer permission signal WDATA during the read access operation. The read data transfer permission signal WDATA indicates that data can be received by the memory controller MCNT. The read strobe transfer request signal RDQS indicates the read data fetch timing to the memory controller MCNT.

また、信号生成回路RDSGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込みストローブ転送要求信号WDQSに応答して書き込みストローブ転送許可信号RDQSの論理レベルを反転する。書き込みストローブ転送要求信号WDQSは、メモリMEMへの書き込みデータの受け付けタイミングを示すとともに、次の書き込みデータの転送要求を示す。書き込みストローブ転送許可信号RDQSは、書き込みデータの受け付け完了を示すとともに、次の書き込みデータの転送許可を示す。   The signal generation circuit RDSGEN inverts the logic level of the write strobe transfer permission signal RDQS in response to the write strobe transfer request signal WDQS during the write access operation. The write strobe transfer request signal WDQS indicates the timing for accepting write data to the memory MEM and also indicates the next write data transfer request. The write strobe transfer permission signal RDQS indicates completion of acceptance of write data and permission for transfer of the next write data.

信号生成回路BCLKGENは、読み出しアクセス動作中に、コラム制御信号CLZに応答して、最初のバーストクロック信号BCLKZ(BCLK0Z−BCLK3Zのいずれか)を活性化する。信号生成回路BCLKGENは、読み出しアクセス動作中に、読み出しストローブ転送許可信号WDQSに応答してバーストクロック信号BCLKZ(残りのBCLK0Z−BCLK3Zのいずれか)を活性化する。信号生成回路BCLKGENは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSに応答してバーストクロック信号BCLKZを非活性化する。   The signal generation circuit BCLKGEN activates the first burst clock signal BCLKZ (any one of BCLK0Z-BCLK3Z) in response to the column control signal CLZ during the read access operation. The signal generation circuit BCLKGEN activates the burst clock signal BCLKZ (any one of the remaining BCLK0Z to BCLK3Z) in response to the read strobe transfer permission signal WDQS during the read access operation. The signal generation circuit BCLKGEN inactivates the burst clock signal BCLKZ in response to the read strobe transfer request signal RDQS.

また、信号生成回路BCLKGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込みストローブ転送要求信号WDQSに応答してバーストクロック信号BCLKZを活性化する。信号生成回路BCLKGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込みデータ転送許可信号RDATAに応答してバーストクロック信号BCLKZを非活性化する。但し、バーストアクセス動作における最後のバーストクロック信号BCLKZの非活性化は、このバーストクロック信号BCLKZの活性化から所定時間後に行われる。バーストアクセス動作では、1つのアクセス要求REQに応答して複数のデータ信号が連続して入力または出力される。   The signal generation circuit BCLKGEN activates the burst clock signal BCLKZ in response to the write strobe transfer request signal WDQS during the write access operation. The signal generation circuit BCLKGEN inactivates the burst clock signal BCLKZ in response to the write data transfer permission signal RDATA during the write access operation. However, the deactivation of the last burst clock signal BCLKZ in the burst access operation is performed a predetermined time after the activation of the burst clock signal BCLKZ. In the burst access operation, a plurality of data signals are continuously input or output in response to one access request REQ.

この実施形態では、バースト長の最大値は、”4”であり、信号生成回路BCLKGENは、最大で4つのバーストクロック信号BCLK0Z−BCLK3Zを生成する。バースト長は、1回の読み出しコマンドに応答してデータ端子DQから出力されるデータ信号の出力回数、および1回の書き込みコマンドに応答してデータ端子DQで受けるデータ信号の入力回数である。バースト長は、メモリMEM内のモードレジスタ(図示せず)またはコンフィギュレーションレジスタ(図示せず)により設定される。メモリコントローラMCNTは、バースト長を変更するとき、モードレジスタ設定コマンドをメモリMEMに供給し、モードレジスタの値を書き換える。バーストクロック信号BCLK0−3Zは、コラムアドレス信号に応じた順序で出力される。例えば、バースト長が”2”に設定されているとき、コラムアドレス信号に応じて2つのバーストクロック信号BCLKZが順次に出力される。なお、バースト長の最大値が”8”のとき、最大で8つのバーストクロック信号BCLK0Z−BCLK7Zが生成される。後述する実施形態においても、最大のバースト長は、”4”でなく”8”でもよい。   In this embodiment, the maximum value of the burst length is “4”, and the signal generation circuit BCLKGEN generates a maximum of four burst clock signals BCLK0Z-BCLK3Z. The burst length is the number of times of output of a data signal output from the data terminal DQ in response to one read command and the number of input of a data signal received at the data terminal DQ in response to one write command. The burst length is set by a mode register (not shown) or a configuration register (not shown) in the memory MEM. When changing the burst length, the memory controller MCNT supplies a mode register setting command to the memory MEM and rewrites the value of the mode register. Burst clock signals BCLK0-3Z are output in the order corresponding to the column address signal. For example, when the burst length is set to “2”, two burst clock signals BCLKZ are sequentially output according to the column address signal. When the maximum burst length is “8”, a maximum of eight burst clock signals BCLK0Z-BCLK7Z are generated. Also in the embodiments described later, the maximum burst length may be “8” instead of “4”.

データ出力制御回路DOUTCNTは、読み出しアクセス動作中に、バーストクロック信号BCLK0Z−3Zにそれぞれ同期してデータバスDB上の並列の読み出しデータ群(サブデータバス)のいずれかを選択し、選択した読み出しデータ群を出力データ線DOUTに転送する。データ入力制御回路DINCNTは、データバスDB上の並列のデータ群に対応するラッチ回路(図示せず)を有している。データ入力制御回路DINCNTは、書き込みアクセス動作中に、バーストクロック信号BCLK0Z−3Zにそれぞれ同期して入力データ線DIN上の書き込みデータを、対応するラッチ回路にラッチし、ラッチした書き込みデータをデータバスDBの対応するサブデータバスに転送する。この実施形態では、データバスDBに伝達されるデータのビット数は、データ端子DQのビット数の4倍である。   During the read access operation, the data output control circuit DOUTCNT selects any of the parallel read data groups (sub data buses) on the data bus DB in synchronization with the burst clock signals BCLK0Z-3Z, and the selected read data The group is transferred to the output data line DOUT. The data input control circuit DINCNT has a latch circuit (not shown) corresponding to the parallel data group on the data bus DB. During the write access operation, the data input control circuit DINCNT latches the write data on the input data line DIN in the corresponding latch circuit in synchronization with the burst clock signals BCLK0Z-3Z, and the latched write data is transferred to the data bus DB. To the corresponding sub data bus. In this embodiment, the number of bits of data transmitted to the data bus DB is four times the number of bits of the data terminal DQ.

図4は、図1に示したメモリコントローラMCNTの例を示している。メモリコントローラMCNTは、信号生成回路ADDGEN、CMDGEN、REQGEN、WDATAGEN、WDQSGEN、データ制御回路DTCNTおよびアクセス制御回路ACCNTを有している。   FIG. 4 shows an example of the memory controller MCNT shown in FIG. The memory controller MCNT includes signal generation circuits ADDGEN, CMDGEN, REQGEN, WDATAGEN, WDQSGEN, a data control circuit DTCNT, and an access control circuit ACCNT.

信号生成回路ADDGEN、CMDGENは、MPU等のメモリマスタからのアクセス要求AREQに応答して、アドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDをそれぞれ生成する。信号生成回路REQGENは、アクセス要求AREQに応答して、アクセス要求信号REQを低レベルに変化し、メモリMEMからの許可信号ACKに応答してアクセス要求信号REQを高レベルに変化する。例えば、アクセス要求AREQは、読み出しアクセス動作/書き込みアクセス動作の識別情報、アドレス情報、データ転送数情報、書き込みデータ情報等を含んでいる。   The signal generation circuits ADDGEN and CMDGEN generate an address signal ADD and a command signal CMD in response to an access request AREQ from a memory master such as an MPU. The signal generation circuit REQGEN changes the access request signal REQ to a low level in response to the access request AREQ, and changes the access request signal REQ to a high level in response to the permission signal ACK from the memory MEM. For example, the access request AREQ includes read access operation / write access operation identification information, address information, data transfer number information, write data information, and the like.

信号生成回路WDATAGENは、読み出しアクセス動作中に、読み出しデータ転送要求信号RDATAに応答して読み出しデータ転送許可信号WDATAを生成する。信号生成回路WDATAGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込み制御信号WRCNTに応答して最初の書き込みデータ転送要求信号WDATAを生成し、書き込みストローブ転送許可信号RDQSに応答して次の書き込みデータ転送要求信号WDATAを生成する。   The signal generation circuit WDATAGEN generates the read data transfer permission signal WDATA in response to the read data transfer request signal RDATA during the read access operation. During the write access operation, the signal generation circuit WDATAGEN generates the first write data transfer request signal WDATA in response to the write control signal WRCNT, and the next write data transfer request signal WDATA in response to the write strobe transfer enable signal RDQS. Is generated.

信号生成回路WDQSGENは、読み出しアクセス動作中に、読み出しストローブ転送要求信号RDQSに応答して読み出しストローブ転送許可信号WDQSを生成する。信号生成回路WDQSGENは、書き込みアクセス動作中に、書き込みデータ転送許可信号RDATAに応答して書き込みストローブ転送要求信号WDQSを生成する。   The signal generation circuit WDQSGEN generates the read strobe transfer permission signal WDQS in response to the read strobe transfer request signal RDQS during the read access operation. The signal generation circuit WDQSGEN generates the write strobe transfer request signal WDQS in response to the write data transfer permission signal RDATA during the write access operation.

データ制御回路DTCNTは、読み出しアクセス動作中に、メモリMEMから読み出される読み出しデータDQを読み出しストローブ転送要求信号RDQSに同期してラッチし、読み出しデータRDTとして出力する。データ制御回路DTCNTは、書き込みアクセス動作中に、MPU等のメモリマスタから供給される書き込みデータWDTを書き込みデータ転送要求信号WDATAに同期してメモリMEMのデータ端子DQに出力する。   During the read access operation, the data control circuit DTCNT latches the read data DQ read from the memory MEM in synchronization with the read strobe transfer request signal RDQS and outputs it as read data RDT. During the write access operation, the data control circuit DTCNT outputs the write data WDT supplied from the memory master such as MPU to the data terminal DQ of the memory MEM in synchronization with the write data transfer request signal WDATA.

アクセス制御回路ACCNTは、メモリMEMからの許可信号ACKに応答して読み出し制御信号RDCNTまたは書き込み制御信号WRCNTを出力する。読み出し制御信号RDCNTは、メモリMEMの読み出しアクセス動作を実行するために生成される。書き込み制御信号WRCNTは、メモリMEMの書き込みアクセス動作を実行するために生成される。信号生成回路WDATAGEN、信号生成回路WDQSGENおよびデータ制御回路DTCNTは、読み出し制御信号RDCNTおよび書き込み制御信号WRCNTに応じて読み出しアクセス動作および書き込みアクセス動作を認識する。   The access control circuit ACCNT outputs the read control signal RDCNT or the write control signal WRCNT in response to the permission signal ACK from the memory MEM. The read control signal RDCNT is generated to execute a read access operation of the memory MEM. The write control signal WRCNT is generated to execute a write access operation of the memory MEM. The signal generation circuit WDATAGEN, the signal generation circuit WDQSGEN, and the data control circuit DTCNT recognize the read access operation and the write access operation according to the read control signal RDCNT and the write control signal WRCNT.

図5は、図1に示したメモリMEMの状態遷移を示している。図中の実線は、状態が信号のトリガに基づいて遷移することを示している。図中の破線は、状態が自動的に遷移することを示している。信号に付した下向きの矢印は、立ち下がりエッジを示している。信号に付した上向きの矢印は、立ち上がりエッジを示している。   FIG. 5 shows a state transition of the memory MEM shown in FIG. The solid line in the figure indicates that the state changes based on the trigger of the signal. A broken line in the figure indicates that the state automatically changes. A downward arrow attached to the signal indicates a falling edge. An upward arrow attached to the signal indicates a rising edge.

メモリMEMは、アクセス要求信号REQを受けるまでスタンバイ状態を保持する(図5(a))。メモリMEMは、アクセス要求信号REQの立ち下がりエッジに応答してスタンバイ状態からアクセス許可状態に遷移し、許可信号ACKを低レベルに変化する(図5(b))。アクセス許可状態において、メモリMEMは、アクセス要求信号REQの立ち上がりエッジを検出すると、アクセス開始状態に遷移し、アドレス信号ADDをラッチし、コマンド信号CMDをデコードする(図5(c))。   The memory MEM holds the standby state until it receives the access request signal REQ (FIG. 5A). The memory MEM transitions from the standby state to the access permission state in response to the falling edge of the access request signal REQ, and changes the permission signal ACK to a low level (FIG. 5B). In the access permission state, when the memory MEM detects the rising edge of the access request signal REQ, the memory MEM shifts to the access start state, latches the address signal ADD, and decodes the command signal CMD (FIG. 5C).

コマンド信号CMDが読み出しコマンドRDを示すとき、メモリMEMは、読み出しデータ転送要求状態に遷移し、読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを反転する(図5(d))。読み出しデータ転送要求状態において、メモリMEMは、読み出しデータ転送許可信号WDATAの遷移エッジを検出すると、読み出しストローブ転送要求状態に遷移し、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの論理レベルを反転する(図5(e))。読み出しストローブ転送供給状態において、メモリMEMは、読み出しストローブ転送許可信号WDQSの遷移エッジを検出すると、読み出しデータ転送要求状態に再び遷移する。但し、メモリMEMは、最終の読み出しストローブ転送許可信号WDQSの遷移エッジを検出したとき、リセット状態に遷移し、読み出しデータ転送要求信号RDATAおよび読み出しストローブ転送要求信号RDQSを高レベルにリセットする(図5(f))。この後、メモリMEMは、アクセス終了通知状態に遷移し(図5(g))、許可信号ACKを高レベルに変化した後、スタンバイ状態に戻る。   When the command signal CMD indicates the read command RD, the memory MEM transitions to the read data transfer request state and inverts the logic level of the read data transfer request signal RDATA (FIG. 5 (d)). In the read data transfer request state, when the memory MEM detects the transition edge of the read data transfer permission signal WDATA, the memory MEM shifts to the read strobe transfer request state and inverts the logic level of the read strobe transfer request signal RDQS (FIG. 5 (e)). )). In the read strobe transfer supply state, when the memory MEM detects the transition edge of the read strobe transfer permission signal WDQS, the memory MEM again shifts to the read data transfer request state. However, when the memory MEM detects a transition edge of the final read strobe transfer permission signal WDQS, the memory MEM shifts to a reset state and resets the read data transfer request signal RDATA and the read strobe transfer request signal RDQS to a high level (FIG. 5). (F)). Thereafter, the memory MEM transitions to the access end notification state (FIG. 5 (g)), changes the permission signal ACK to high level, and then returns to the standby state.

一方、コマンド信号CMDが書き込みコマンドWRを示すとき、メモリMEMは、書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジを検出すると、アクセス開始状態から書き込みデータ転送許可状態に遷移し、書き込みデータ転送許可信号RDATAの論理レベルを反転する(図5(h))。書き込みデータ転送許可状態状態において、メモリMEMは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジを検出すると、書き込みデータラッチ状態に遷移し、メモリコントローラMCNTからの書き込みデータをラッチする(図5(i))。この後、メモリMEMは、書き込みストローブ転送許可状態に遷移し、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの論理レベルを反転する(図5(j))。書き込みストローブ転送許可状態において、メモリMEMは、次の書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジを検出すると、書き込みデータ転送許可状態に再び遷移する。但し、メモリMEMは、最終の書き込みストローブ転送許可信号RDQSを論理レベルを反転したとき、リセット状態に遷移し、書き込みデータ転送許可信号RDATAおよび書き込みストローブ転送許可信号RDQSを高レベルにリセットする(図5(k))。この後、メモリMEMは、アクセス終了通知状態に遷移し(図5(l))、許可信号ACKを高レベルに変化した後、スタンバイ状態に戻る。なお、リセット状態(図5(f、k))を設けることなく、スタンバイ状態に戻ってもよい。   On the other hand, when the command signal CMD indicates the write command WR, when the memory MEM detects the transition edge of the write data transfer request signal WDATA, the memory MEM transitions from the access start state to the write data transfer enable state, and the write data transfer enable signal RDATA The logic level is inverted (FIG. 5 (h)). In the write data transfer permission state, when the memory MEM detects the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS, the memory MEM shifts to the write data latch state and latches the write data from the memory controller MCNT (FIG. 5 (i)). . Thereafter, the memory MEM transitions to the write strobe transfer enable state, and inverts the logic level of the write strobe transfer enable signal RDQS (FIG. 5 (j)). In the write strobe transfer enabled state, when the memory MEM detects the transition edge of the next write data transfer request signal WDATA, the memory MEM again shifts to the write data transfer enabled state. However, when the logic level of the final write strobe transfer enable signal RDQS is inverted, the memory MEM transitions to a reset state and resets the write data transfer enable signal RDATA and the write strobe transfer enable signal RDQS to a high level (FIG. 5). (K)). Thereafter, the memory MEM transitions to the access end notification state (FIG. 5 (l)), changes the permission signal ACK to a high level, and then returns to the standby state. In addition, you may return to a standby state, without providing a reset state (FIG. 5 (f, k)).

図6は、図1に示したメモリコントローラMCNTの状態遷移を示している。実線、破線等の表記は、図5と同じである。メモリコントローラMCNTは、メモリマスタからのアクセス要求AREQを受けるまでスタンバイ状態を保持する(図6(a))。メモリコントローラMCNTは、アクセス要求AREQに応答してスタンバイ状態からアクセス要求状態に遷移し、アクセス要求信号REQを低レベルに変化する(図6(b))。アクセス要求状態において、メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち下がりエッジを検出すると、アクセス開始要求状態に遷移し、アクセス要求信号REQを高レベルに変化する(図6(c))。   FIG. 6 shows a state transition of the memory controller MCNT shown in FIG. Notations such as solid lines and broken lines are the same as those in FIG. The memory controller MCNT holds the standby state until it receives the access request AREQ from the memory master (FIG. 6 (a)). In response to the access request AREQ, the memory controller MCNT transitions from the standby state to the access request state, and changes the access request signal REQ to a low level (FIG. 6B). In the access request state, when the memory controller MCNT detects the falling edge of the permission signal ACK, the memory controller MCNT transitions to the access start request state and changes the access request signal REQ to a high level (FIG. 6C).

アクセス要求AREQが読み出しアクセス要求RDを示すとき、メモリコントローラMCNTは、読み出しデータ転送要求信号RDATAの遷移エッジを検出すると、読み出しデータ転送許可状態に遷移し、読み出しデータ転送許可信号WDATAの論理レベルを反転する(図6(d))。読み出しデータ転送許可状態において、メモリコントローラMCNTは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジを検出すると、読み出しデータラッチ状態に遷移し、メモリMEMからの読み出しデータをラッチする(図6(e))。この後、メモリコントローラMCNTは、読み出しストローブ転送許可状態に遷移し、読み出しストローブ転送許可信号WDQSの論理レベルを反転する(図6(f))。読み出しストローブ転送許可状態において、メモリコントローラMCNTは、次の読み出しデータ転送要求信号RDATAの遷移エッジを検出すると、読み出しデータ転送許可状態に再び遷移する。但し、メモリコントローラMCNTは、最終の読み出しストローブ転送許可信号WDQSを論理レベルを反転したとき、リセット状態に遷移し、読み出しデータ転送許可信号WDATAおよび読み出しストローブ転送許可信号WDQSを高レベルにリセットする(図6(g))。この後、メモリコントローラMCNTは、スタンバイ状態に戻る。   When the access request AREQ indicates the read access request RD, when the memory controller MCNT detects the transition edge of the read data transfer request signal RDATA, the memory controller MCNT shifts to the read data transfer enable state and inverts the logic level of the read data transfer enable signal WDATA. (FIG. 6D). In the read data transfer enabled state, when the memory controller MCNT detects the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS, the memory controller MCNT shifts to the read data latch state and latches the read data from the memory MEM (FIG. 6 (e)). Thereafter, the memory controller MCNT transits to the read strobe transfer enable state, and inverts the logic level of the read strobe transfer enable signal WDQS (FIG. 6 (f)). When the memory controller MCNT detects the transition edge of the next read data transfer request signal RDATA in the read strobe transfer enabled state, the memory controller MCNT transitions again to the read data transfer enabled state. However, when the logic level of the final read strobe transfer enable signal WDQS is inverted, the memory controller MCNT transitions to a reset state and resets the read data transfer enable signal WDATA and the read strobe transfer enable signal WDQS to a high level (FIG. 6 (g)). Thereafter, the memory controller MCNT returns to the standby state.

一方、アクセス要求AREQが書き込みアクセス要求WRを示すとき、メモリコントローラMCNTは、アクセス開始要求状態から書き込みデータ転送要求状態に遷移し、書き込みデータ転送要求信号WDATAの論理レベルを反転し、書き込みデータをメモリMEMに出力する(図6(h))。書き込みデータ転送要求状態において、メモリコントローラMCNTは、書き込みデータ転送許可信号RDATAの遷移エッジを検出すると、書き込みストローブ転送要求状態に遷移し、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの論理レベルを反転する(図6(i))。書き込みストローブ転送要求状態において、メモリコントローラMCNTは、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジを検出すると、書き込みデータ転送要求状態に再び遷移する。但し、メモリコントローラMCNTは、最終の書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジを検出したとき、リセット状態に遷移し、書き込みデータ転送要求信号WDATAおよび書き込みストローブ転送要求信号WDQSを高レベルにリセットする(図6(j))。この後、メモリコントローラMCNTは、スタンバイ状態に戻る。図5および図6に示したように、メモリMEMおよびメモリコントローラMCNTは、信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSを用いてハンドシェイク制御を行い、読み出しアクセス動作および書き込みアクセス動作を実行する。   On the other hand, when the access request AREQ indicates the write access request WR, the memory controller MCNT transitions from the access start request state to the write data transfer request state, inverts the logic level of the write data transfer request signal WDATA, and stores the write data in the memory It outputs to MEM (FIG.6 (h)). In the write data transfer request state, when the memory controller MCNT detects the transition edge of the write data transfer permission signal RDATA, the memory controller MCNT shifts to the write strobe transfer request state and inverts the logic level of the write strobe transfer request signal WDQS (FIG. 6 ( i)). In the write strobe transfer request state, when the memory controller MCNT detects the transition edge of the write strobe transfer permission signal RDQS, the memory controller MCNT transitions again to the write data transfer request state. However, when the memory controller MCNT detects the transition edge of the final write strobe transfer enable signal RDQS, the memory controller MCNT shifts to the reset state and resets the write data transfer request signal WDATA and the write strobe transfer request signal WDQS to a high level (FIG. 6 (j)). Thereafter, the memory controller MCNT returns to the standby state. As shown in FIGS. 5 and 6, the memory MEM and the memory controller MCNT perform handshake control using signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS, and execute a read access operation and a write access operation.

図7は、図2に示したセンスアンプ領域SAAの詳細を示している。図は、例えば、1つのデータ端子DQに対応するセンスアンプ領域SAAの一部を示している。メモリMEMが16ビットのデータ端子DQを有するとき、図7のセンスアンプ領域SAAは、データ端子DQ毎に形成される。センスアンプ領域SAAは、各メモリブロックRBLK0−1に対応するプリチャージ回路PREおよび接続スイッチBTと、メモリブロックRBLK0−1に共有されるセンスアンプSAおよびコラムスイッチCSWとを有している。   FIG. 7 shows details of the sense amplifier area SAA shown in FIG. The figure shows, for example, a part of the sense amplifier area SAA corresponding to one data terminal DQ. When the memory MEM has a 16-bit data terminal DQ, the sense amplifier area SAA in FIG. 7 is formed for each data terminal DQ. The sense amplifier area SAA includes a precharge circuit PRE and a connection switch BT corresponding to each memory block RBLK0-1, and a sense amplifier SA and a column switch CSW shared by the memory blocks RBLK0-1.

プリチャージ回路PREを制御するプリチャージ制御信号BRS(BRS0−1)は、ビットリセット信号BRSZの非活性化に同期して低レベルに変化し、ビットリセット信号BRSZの活性化に同期して高レベルに変化する。なお、アクセスされないメモリブロックRBLKでは、高レベルのプリチャージ制御信号BRSがプリチャージ回路PREに供給される。   The precharge control signal BRS (BRS0-1) for controlling the precharge circuit PRE is changed to a low level in synchronization with the deactivation of the bit reset signal BRSZ, and is set to a high level in synchronization with the activation of the bit reset signal BRSZ. To change. In the memory block RBLK that is not accessed, the high-level precharge control signal BRS is supplied to the precharge circuit PRE.

接続スイッチBTは、各メモリブロックRBLK0−1のビット線対BL、/BLをセンスアンプSAのビット線SBL、/SBLに選択的に接続する。アクセスされるメモリブロックRLBKに対応する接続スイッチBTは、ビット制御信号BTZの高レベル期間に高レベルに変化するビット制御信号BT(BT0−1)を受ける。   The connection switch BT selectively connects the bit line pair BL, / BL of each memory block RBLK0-1 to the bit line SBL, / SBL of the sense amplifier SA. The connection switch BT corresponding to the memory block RLBK to be accessed receives the bit control signal BT (BT0-1) that changes to a high level during the high level period of the bit control signal BTZ.

各コラムスイッチCSWは、コラム選択信号CL(CL0−2)が高レベルのときにオンし、センスアンプSAおよびビット線対BL、/BLをローカルデータ線LDQ、/LDQに接続する。コラム選択信号CL0−2は、コラム制御信号CLZの高レベル期間に生成される。センスアンプSAを制御するセンスアンプ活性化信号PSA、NSAは、センスアンプ制御信号LEZの高レベル期間に、高レベルおよび低レベルにそれぞれ変化する。   Each column switch CSW is turned on when the column selection signal CL (CL0-2) is at a high level, and connects the sense amplifier SA and the bit line pair BL, / BL to the local data lines LDQ, / LDQ. Column selection signals CL0-2 are generated during a high level period of the column control signal CLZ. The sense amplifier activation signals PSA and NSA for controlling the sense amplifier SA change to a high level and a low level, respectively, during the high level period of the sense amplifier control signal LEZ.

各メモリブロックRBLK0−1において、メモリセルMCは、ワード線WLと、ビット線BLまたは/BLに接続される。ロウアドレス信号により選択されるワード線WLは、ワード制御信号WLZの高レベル期間に高レベルに変化する。センスアンプ領域SAAは、一般的なDRAMと同じ構成である。   In each memory block RBLK0-1, the memory cell MC is connected to the word line WL and the bit line BL or / BL. The word line WL selected by the row address signal changes to a high level during the high level period of the word control signal WLZ. The sense amplifier area SAA has the same configuration as a general DRAM.

図8は、図1に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作については、詳細な説明は省略する。この例では、バースト長BL1は”4”に設定されている。信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSに付けた”IN”、”OUT”は、メモリMEMへの入力信号およびメモリMEMからの出力信号をそれぞれ示している。   FIG. 8 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 are omitted. In this example, the burst length BL1 is set to “4”. “IN” and “OUT” attached to the signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS indicate an input signal to the memory MEM and an output signal from the memory MEM, respectively.

まず、メモリコントローラMCNTは、アクセス要求信号REQの立ち下がりエッジに同期してアドレス信号ADDおよびコマンド信号CMD(読み出しコマンドRD)を出力する(図8(a))。読み出しコマンドRDは、高レベル(H)のライトイネーブル信号/WEおよび低レベル(L)のアウトプットイネーブル信号/OEにより認識される。   First, the memory controller MCNT outputs the address signal ADD and the command signal CMD (read command RD) in synchronization with the falling edge of the access request signal REQ (FIG. 8A). The read command RD is recognized by a high level (H) write enable signal / WE and a low level (L) output enable signal / OE.

メモリMEMは、要求信号REQの立ち下がりエッジに応答して許可信号ACKを低レベルに変化する(図8(b))。許可信号ACKの立ち下がりエッジは、メモリMEMの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリMEMは、要求信号REQの立ち上がりエッジに同期してラッチ信号LTZを生成する。要求信号REQの立ち上がりエッジは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリコントローラMCNTは、要求信号REQの立ち上がりエッジから所定時間アドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDを保持する。   The memory MEM changes the permission signal ACK to a low level in response to the falling edge of the request signal REQ (FIG. 8B). The falling edge of the permission signal ACK can be delayed according to the operation state of the memory MEM. The memory MEM generates the latch signal LTZ in synchronization with the rising edge of the request signal REQ. The rising edge of the request signal REQ can be delayed according to the operation status of the memory controller MCNT. The memory controller MCNT holds the address signal ADD and the command signal CMD for a predetermined time from the rising edge of the request signal REQ.

メモリMEMは、ラッチ信号LTZに同期してアドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDをラッチし、読み出し制御信号RDZを活性化し、読み出しアクセス動作を開始する(図8(c))。アドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDは、要求信号REQに同期してラッチされる。このため、要求信号REQの低レベル期間を信号ADD、CMDのセットアップ時間に使用でき、信号ADD、CMDを確実にラッチできる。   The memory MEM latches the address signal ADD and the command signal CMD in synchronization with the latch signal LTZ, activates the read control signal RDZ, and starts a read access operation (FIG. 8 (c)). Address signal ADD and command signal CMD are latched in synchronization with request signal REQ. For this reason, the low level period of the request signal REQ can be used as the setup time of the signals ADD and CMD, and the signals ADD and CMD can be reliably latched.

この後、ビットリセット信号BRSZ、ビット制御信号BTZ、ワード制御信号WLZが順次生成され、メモリセルMCからビット線BL(または/BL)にデータが読み出される(図8(d))。なお、読み出しデータD0−D3の出力タイミングは、信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSに応じて可変である。このため、要求信号REQの立ち上がりエッジから読み出しアクセス動作を開始するまでの時間は、メモリMEMの動作状況に応じて延ばすことができる。   Thereafter, a bit reset signal BRSZ, a bit control signal BTZ, and a word control signal WLZ are sequentially generated, and data is read from the memory cell MC to the bit line BL (or / BL) (FIG. 8 (d)). Note that the output timing of the read data D0 to D3 is variable according to the signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS. For this reason, the time from the rising edge of the request signal REQ to the start of the read access operation can be extended according to the operation state of the memory MEM.

センスアンプ制御信号LEZが活性化され、ビット線BL、/BLの電圧差が増幅される(図8(e))。センスアンプ制御信号LEZに応答してコラム制御信号CLZおよびリードアンプ制御信号RAEZが活性化され、ビット線BL、/BLに読み出された読み出しデータは、リードアンプRAからデータバスDBに出力される(図8(f))。なお、コラム選択信号CL(コラム制御信号CLZ)は、読み出しデータがリードアンプRAにラッチされた後、非活性化されてもよい。また、コラム選択信号CL(コラム制御信号CLZ)は、バーストクロック信号BCLKZと同様に、読み出しデータ毎に活性化されてもよい。   The sense amplifier control signal LEZ is activated and the voltage difference between the bit lines BL and / BL is amplified (FIG. 8 (e)). The column control signal CLZ and the read amplifier control signal RAEZ are activated in response to the sense amplifier control signal LEZ, and the read data read to the bit lines BL and / BL is output from the read amplifier RA to the data bus DB. (FIG. 8F). The column selection signal CL (column control signal CLZ) may be deactivated after the read data is latched by the read amplifier RA. Further, the column selection signal CL (column control signal CLZ) may be activated for each read data, similarly to the burst clock signal BCLKZ.

次に、コラム制御信号CLZに同期して最初のバーストクロック信号BCLKZ(BCLK0−3Zのいずれか)が活性化され(図8(g))、最初の読み出しデータD0がデータ端子DQに出力される(図8(h))。図では、バーストクロック信号BCLK0−3Zは1つの信号で示しているが、実際には、バーストクロック信号BCLK0−3Zは独立した信号線に伝達される。コラム制御信号CLZに同期して読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルが反転する(図8(i))。読み出しデータ転送要求信号RDATAは、読み出しデータのメモリコントローラMCNTへの転送を要求する信号である。メモリMEM内の回路は、読み出し制御信号RDZの活性化から読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルの変化まで、途切れることなく連続して動作する。   Next, the first burst clock signal BCLKZ (any one of BCLK0 to 3Z) is activated in synchronization with the column control signal CLZ (FIG. 8 (g)), and the first read data D0 is output to the data terminal DQ. (FIG. 8 (h)). Although the burst clock signals BCLK0-3Z are shown as one signal in the figure, the burst clock signals BCLK0-3Z are actually transmitted to independent signal lines. The logical level of the read data transfer request signal RDATA is inverted in synchronization with the column control signal CLZ (FIG. 8 (i)). The read data transfer request signal RDATA is a signal for requesting transfer of read data to the memory controller MCNT. The circuit in the memory MEM continuously operates without interruption from the activation of the read control signal RDZ to the change in the logic level of the read data transfer request signal RDATA.

メモリコントローラMCNTは、読み出しデータ転送要求信号RDATAの遷移エッジに応答して読み出しデータ転送許可信号WDATAの論理レベルを変化する(図8(j))。読み出しデータ転送許可信号WDATAは、メモリコントローラMCNTが読み出しデータを取り込む準備ができたことを示す信号であり、読み出しデータのメモリMEMからの転送を許可する信号である。読み出しデータ転送許可信号WDATAの遷移エッジの出力タイミングは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリMEMは、読み出しデータ転送許可信号WDATAの遷移エッジに応答して読み出しストローブ転送要求信号RDQSの論理レベルを変化する(図8(k))。読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジの出力タイミングは、メモリMEMの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリコントローラMCNTは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジに同期して読み出しデータD0を取り込む。読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジから所定時間後にバーストクロック信号BCLKZが非活性化される(図8(l))。データ端子DQへの読み出しデータは、読み出しデータの出力期間中(コラム制御信号CLZの活性化期間にほぼ等しい)に保持(ラッチ)される。このため、読み出しデータD0は、次のバーストクロック信号BCLKZが活性化されるまで保持される(図8(m))。   The memory controller MCNT changes the logic level of the read data transfer permission signal WDATA in response to the transition edge of the read data transfer request signal RDATA (FIG. 8 (j)). The read data transfer permission signal WDATA is a signal indicating that the memory controller MCNT is ready to take in the read data, and is a signal for permitting transfer of the read data from the memory MEM. The output timing of the transition edge of the read data transfer permission signal WDATA can be delayed according to the operation status of the memory controller MCNT. The memory MEM changes the logic level of the read strobe transfer request signal RDQS in response to the transition edge of the read data transfer permission signal WDATA (FIG. 8 (k)). The output timing of the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS can be delayed according to the operation state of the memory MEM. The memory controller MCNT takes in the read data D0 in synchronization with the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS. The burst clock signal BCLKZ is deactivated after a predetermined time from the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS (FIG. 8 (l)). The read data to the data terminal DQ is held (latched) during the read data output period (approximately equal to the activation period of the column control signal CLZ). Therefore, the read data D0 is held until the next burst clock signal BCLKZ is activated (FIG. 8 (m)).

メモリコントローラMCNTは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジに応答して読み出しストローブ転送許可信号WDQSの論理レベルを変化する(図8(n))。読み出しストローブ転送許可信号WDQSの遷移エッジの出力タイミングは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて遅らせることができる。読み出しストローブ転送許可信号WDQSの論理レベルの変化により、最初の読み出しデータのメモリMEMからメモリコントローラMCNTへの転送が完了する。   The memory controller MCNT changes the logical level of the read strobe transfer permission signal WDQS in response to the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS (FIG. 8 (n)). The output timing of the transition edge of the read strobe transfer permission signal WDQS can be delayed according to the operation status of the memory controller MCNT. Due to the change in the logical level of the read strobe transfer permission signal WDQS, the transfer of the first read data from the memory MEM to the memory controller MCNT is completed.

次に、メモリMEMは、読み出しストローブ転送許可信号WDQSの遷移エッジに応答して、次のバーストクロック信号BCLKZを活性化し、次の読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを変化する(図8(o、p))。読み出しデータ転送要求信号RDATAの遷移エッジの出力タイミングは、メモリMEMの動作状況に応じて遅らせることができる。この後、上述した動作が繰り返され、読み出しデータD1−D3がメモリコントローラMCNTに転送される。2回目の読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジは、1回目の読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジに基づいて生成される。この例では、読み出しデータD0−D3の転送サイクルDCYCL1は、互いに等しい。しかし、転送サイクルDCYCL1は、メモリMEMおよびメモリコントローラMCNTの動作状況に応じて変化する。   Next, in response to the transition edge of the read strobe transfer enable signal WDQS, the memory MEM activates the next burst clock signal BCLKZ and changes the logic level of the next read data transfer request signal RDATA (FIG. 8 (o)). P)). The output timing of the transition edge of the read data transfer request signal RDATA can be delayed according to the operation status of the memory MEM. Thereafter, the above-described operation is repeated, and the read data D1-D3 is transferred to the memory controller MCNT. The transition edge of the second read strobe transfer request signal RDQS is generated based on the transition edge of the first read strobe transfer request signal RDQS. In this example, the transfer cycles DCYCL1 of the read data D0-D3 are equal to each other. However, the transfer cycle DCYCL1 changes according to the operation status of the memory MEM and the memory controller MCNT.

ラストバーストクロック信号LBCLKZの立ち下がりエッジに同期してプリチャージ信号PREZが活性化され、図3で説明したように、ワード線制御信号WLZ、センスアンプ制御信号LEZ、コラム制御信号CLZ、リードアンプ制御信号RAEZ信号、ビットリセット信号BRSZ、ビット制御信号BTZが順次変化する(図8(q))。そして、ビット線BL、/BLがプリチャージされ、アクセス要求信号REQに応答するバースト読み出しアクセス動作が完了する。メモリMEMは、プリチャージ制御信号PREZの非活性化に同期して許可信号ACKを高レベルに変化し、読み出し制御信号RDZを非活性化する(図8(r))。   The precharge signal PREZ is activated in synchronization with the falling edge of the last burst clock signal LBCLKZ, and as described with reference to FIG. 3, the word line control signal WLZ, the sense amplifier control signal LEZ, the column control signal CLZ, and the read amplifier control. The signal RAEZ signal, the bit reset signal BRSZ, and the bit control signal BTZ change sequentially (FIG. 8 (q)). Then, the bit lines BL and / BL are precharged, and the burst read access operation in response to the access request signal REQ is completed. The memory MEM changes the permission signal ACK to a high level in synchronization with the deactivation of the precharge control signal PREZ, and deactivates the read control signal RDZ (FIG. 8 (r)).

図9は、図1に示したメモリMEMの書き込みアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、バースト長BL1は”4”に設定されている。アクセス要求信号REQからセンスアンプ活性化信号PSA(センスアンプ制御信号LEZ)までの波形は、コマンド信号CMD(書き込みコマンドWR)が異なることを除きほぼ同じである。   FIG. 9 shows an example of the write access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, the burst length BL1 is set to “4”. The waveforms from the access request signal REQ to the sense amplifier activation signal PSA (sense amplifier control signal LEZ) are almost the same except that the command signal CMD (write command WR) is different.

メモリMEMは、ラッチ信号LTZに同期してアドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDをラッチし、書き込み制御信号WRZを活性化し、書き込みアクセス動作を開始する(図9(a))。メモリコントローラMCNTは、要求信号REQの立ち上がりエッジから所定時間T1後に書き込みデータ転送要求信号WDATAの論理レベルを変化し、書き込みデータD0をメモリMEMに出力する(図9(b、c))。書き込みデータ転送要求信号WDATAは、書き込みデータのメモリMEMへの転送を要求する信号である。   The memory MEM latches the address signal ADD and the command signal CMD in synchronization with the latch signal LTZ, activates the write control signal WRZ, and starts a write access operation (FIG. 9A). The memory controller MCNT changes the logic level of the write data transfer request signal WDATA after a predetermined time T1 from the rising edge of the request signal REQ, and outputs the write data D0 to the memory MEM (FIG. 9 (b, c)). The write data transfer request signal WDATA is a signal for requesting transfer of write data to the memory MEM.

例えば、所定時間T1は、メモリMEMがアクセス動作を開始してからビット線BL、/BL上のデータ信号が増幅されるまでの時間に設定される。但し、書き込みデータ転送要求信号WDATAは、要求信号REQに同期して直ちに出力されてもよい。このとき、メモリMEMにより書き込みデータ転送許可信号RDATAの出力を遅らせることで、正常な書き込みアクセス動作を実行できる。したがって、書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジの出力タイミングは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて設定できる。   For example, the predetermined time T1 is set to a time from when the memory MEM starts an access operation until the data signal on the bit lines BL and / BL is amplified. However, the write data transfer request signal WDATA may be output immediately in synchronization with the request signal REQ. At this time, a normal write access operation can be executed by delaying the output of the write data transfer permission signal RDATA by the memory MEM. Therefore, the output timing of the transition edge of the write data transfer request signal WDATA can be set according to the operation status of the memory controller MCNT.

メモリMEMは、書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジに応答して書き込みデータ転送許可信号RDATAの論理レベルを変化する(図9(d))。書き込みデータ転送許可信号RDATAの遷移エッジの出力タイミングは、メモリMEMの動作状況に応じて遅らせることができる。書き込みデータ転送許可信号RDATAは、書き込みデータのメモリコントローラMCNTからの転送を許可する信号である。メモリコントローラMCNTは、書き込みデータ転送許可信号RDATAの遷移エッジに応答して書き込みストローブ転送要求信号WDQSの論理レベルを変化する(図9(e))。書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジの出力タイミングは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリMEMは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジに同期してバーストクロック信号BCLKZ(BCLK0−3Zのいずれか)を活性化する(図9(f))。これにより、データ端子DQに供給された書き込みデータD0は、データバスDBに転送される(図9(g))。すなわち、メモリMEMは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジに同期して書き込みデータD0を取り込む。コラム選択信号CL(コラム制御信号CLZ)が活性化されているため、書き込みデータはビット線BL、/BLに伝達される(図9(h))。なお、コラム選択信号CL(コラム制御信号CLZ)は、バーストクロック信号BCLKZと同様に、書き込みデータの入力毎に活性化してもよい。このとき、2回目以降のコラム制御信号CLZは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジに同期して活性化される。   The memory MEM changes the logic level of the write data transfer permission signal RDATA in response to the transition edge of the write data transfer request signal WDATA (FIG. 9 (d)). The output timing of the transition edge of the write data transfer permission signal RDATA can be delayed according to the operation state of the memory MEM. The write data transfer permission signal RDATA is a signal for permitting transfer of write data from the memory controller MCNT. The memory controller MCNT changes the logic level of the write strobe transfer request signal WDQS in response to the transition edge of the write data transfer permission signal RDATA (FIG. 9 (e)). The output timing of the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS can be delayed according to the operation status of the memory controller MCNT. The memory MEM activates the burst clock signal BCLKZ (any one of BCLK0 to 3Z) in synchronization with the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS (FIG. 9 (f)). Thus, the write data D0 supplied to the data terminal DQ is transferred to the data bus DB (FIG. 9 (g)). That is, the memory MEM takes in the write data D0 in synchronization with the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS. Since the column selection signal CL (column control signal CLZ) is activated, the write data is transmitted to the bit lines BL and / BL (FIG. 9 (h)). Note that the column selection signal CL (column control signal CLZ) may be activated every time write data is input, like the burst clock signal BCLKZ. At this time, the second and subsequent column control signals CLZ are activated in synchronization with the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS.

メモリMEMは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジに応答して書き込みストローブ転送許可信号RDQSの論理レベルを変化する(図9(i))。書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジの出力タイミングは、メモリMEMの動作状況に応じて遅らせることができる。書き込みストローブ転送許可信号RDQSの論理レベルの変化により、最初の書き込みデータのメモリコントローラMCNTからメモリMEMへの転送が完了する。   The memory MEM changes the logic level of the write strobe transfer enable signal RDQS in response to the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS (FIG. 9 (i)). The output timing of the transition edge of the write strobe transfer enable signal RDQS can be delayed according to the operation state of the memory MEM. Due to the change in the logic level of the write strobe transfer permission signal RDQS, the transfer of the first write data from the memory controller MCNT to the memory MEM is completed.

メモリコントローラMCNTは、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジに応答して、次の書き込みデータ転送要求信号WDATAの論理レベルを変化する(図9(j))。書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジの出力タイミングは、メモリコントローラMCNTの動作状況に応じて遅らせることができる。メモリMEMは、書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジに応答して書き込みデータ転送許可信号RDATAの論理レベルを変化し、バーストクロック信号BCLKZを非活性化する(図9(k、l))。これにより、最初の書き込みデータD0のメモリセルMCへの書き込みが完了する。   The memory controller MCNT changes the logic level of the next write data transfer request signal WDATA in response to the transition edge of the write strobe transfer enable signal RDQS (FIG. 9 (j)). The output timing of the transition edge of the write data transfer request signal WDATA can be delayed according to the operation status of the memory controller MCNT. The memory MEM changes the logic level of the write data transfer permission signal RDATA in response to the transition edge of the write data transfer request signal WDATA, and deactivates the burst clock signal BCLKZ (FIG. 9 (k, l)). Thereby, the writing of the first write data D0 to the memory cell MC is completed.

この後、上述した動作が繰り返され、書き込みデータD1−D3がメモリセルMCに書き込まれる。例えば、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの2番目の遷移エッジに同期して、書き込みデータD1がメモリMEMに取り込まれる。この例では、書き込みデータD0−D3の転送サイクルDCYCL1は、互いに等しい。しかし、転送サイクルDCYCL1は、メモリMEMおよびメモリコントローラMCNTの動作状況に応じて変化する。   Thereafter, the above-described operation is repeated, and write data D1-D3 is written into the memory cell MC. For example, the write data D1 is taken into the memory MEM in synchronization with the second transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS. In this example, the transfer cycles DCYCL1 of the write data D0-D3 are equal to each other. However, the transfer cycle DCYCL1 changes according to the operation status of the memory MEM and the memory controller MCNT.

そして、ラストバーストクロック信号LBCLKZの立ち下がりエッジに同期してプリチャージ信号PREZが活性化され、ビット線BL、/BLのプリチャージ動作が実行される(図9(m))。メモリMEMは、プリチャージ制御信号PREZの非活性化に同期して許可信号ACKを高レベルに変化し、書き込み制御信号WRZを非活性化する(図9(n))。   Then, the precharge signal PREZ is activated in synchronization with the falling edge of the last burst clock signal LBCLKZ, and the precharge operation of the bit lines BL and / BL is executed (FIG. 9 (m)). The memory MEM changes the permission signal ACK to a high level in synchronization with the deactivation of the precharge control signal PREZ, and deactivates the write control signal WRZ (FIG. 9 (n)).

図10は、図1のメモリMEMとDDR−SDRAMの読み出しアクセス動作の比較を示している。一般に、半導体デバイスは、チップ毎、ウエハ毎あるいは製造ロット毎に電気的特性が異なる。例えば、メモリMEMにおいて、読み出しコマンドRDを受けてから読み出しデータが出力されるまでのメモリ動作期間MOP(最小値)は、チップ毎(Chip−A、Chip−B、Chip−C)に異なる。この実施形態では、アクセス要求信号REQと許可信号ACKだけでなく信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSを用いて、メモリMEMとメモリコントローラMCNTとの間で読み出しデータの出力毎にハンドシェイク制御を繰り返す。これにより、各チップのメモリ動作期間MOPに応じた最小のデータサイクルで読み出しデータを出力できる。この結果、製造条件の変動等により生じたメモリ動作期間MOPの長いChip−Cを含む全てのメモリチップを良品として出荷できる。長いメモリ動作期間MOPは、電源ノイズ等によっても発生する。   FIG. 10 shows a comparison of read access operations of the memory MEM and the DDR-SDRAM of FIG. Generally, semiconductor devices have different electrical characteristics for each chip, each wafer, or each manufacturing lot. For example, in the memory MEM, the memory operation period MOP (minimum value) from when the read command RD is received until the read data is output is different for each chip (Chip-A, Chip-B, Chip-C). In this embodiment, not only the access request signal REQ and the permission signal ACK but also the signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS are used, and handshake control is repeated between the memory MEM and the memory controller MCNT every time read data is output. Thereby, read data can be output in the minimum data cycle corresponding to the memory operation period MOP of each chip. As a result, all the memory chips including Chip-C having a long memory operation period MOP caused by a change in manufacturing conditions can be shipped as non-defective products. The long memory operation period MOP also occurs due to power supply noise or the like.

一方、一般的なDDR−SDRAMでは、最初の読み出しデータD0を出力するクロックサイクル数(リードレイテンシRL)は、内部回路のワースト動作に基づいて決められる。このため、リードレイテンシRLより短いメモリ動作期間MOPを有するChip−D、Chip−Eは、無駄な待ち時間WAITが生じる。さらに、最初の読み出しデータD0の出力がリードレイテンシRLを超えるChip−Fは、不良品として扱われる。このように、この実施形態のメモリMEMでは、製造条件が変動しても歩留が低下することを防止できる。   On the other hand, in a general DDR-SDRAM, the number of clock cycles (read latency RL) for outputting the first read data D0 is determined based on the worst operation of the internal circuit. For this reason, Chip-D and Chip-E having a memory operation period MOP shorter than the read latency RL cause a useless waiting time WAIT. Further, Chip-F in which the output of the first read data D0 exceeds the read latency RL is treated as a defective product. As described above, in the memory MEM of this embodiment, it is possible to prevent the yield from being lowered even if the manufacturing conditions are changed.

以上、この実施形態では、信号RDATA、WDATA、RDQS、WDQSを用いて、メモリMEMとメモリコントローラMCNTとの間で読み出しデータの出力毎または書き込みデータの入力毎にハンドシェイク制御を行う。これにより、メモリMEMの動作状態およびメモリコントローラMCNTの動作状態にそれぞれ合わせて、常に最短または最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。特に、メモリMEMとメモリコントローラMCNTは、異なる半導体チップに搭載されるため、製造条件が互いに異なり、電気的特性が互いに異なる。このような場合にも、メモリMEMの性能とメモリコントローラMCNTの性能とにそれぞれ応じて常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。また、製造条件の変動、電源電圧VDD、VDDEの変動、温度の変動の少なくともいずれかがあるときにも、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。さらに、クロック信号を用いることなくストローブ信号RDQS、WDQS等を用いてデータの授受を制御するため、メモリMEMの消費電力を増加することなく、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。   As described above, in this embodiment, handshake control is performed between the memory MEM and the memory controller MCNT for each output of read data or each input of write data using the signals RDATA, WDATA, RDQS, and WDQS. As a result, the memory access operation can always be executed at the shortest or optimum timing according to the operation state of the memory MEM and the operation state of the memory controller MCNT. In particular, since the memory MEM and the memory controller MCNT are mounted on different semiconductor chips, the manufacturing conditions are different from each other and the electrical characteristics are different from each other. Even in such a case, the memory access operation can always be executed at the optimum timing according to the performance of the memory MEM and the performance of the memory controller MCNT. In addition, the memory access operation can always be executed at an optimum timing even when there is at least one of a change in manufacturing conditions, a change in power supply voltages VDD and VDDE, and a change in temperature. Further, since the data transfer is controlled using the strobe signals RDQS, WDQS, etc. without using the clock signal, the memory access operation can always be executed at the optimum timing without increasing the power consumption of the memory MEM.

図11は、別の実施形態における半導体メモリMEMのステートマシン14Aおよびバスコントローラ16Aの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。メモリMEMは、アクセス動作中(ACK=低レベル)に供給されるアクセス要求信号REQ(割り込み要求)を受けたときに、実行中のアクセス動作を中断し、割り込み要求に応答するアクセス動作を実行する機能を有している。割り込み機能の詳細は、図13から図15に示す。ステートマシン14Aおよびバスコントローラ16Aを除く構成は、図2のメモリMEMと同じである。メモリMEMは、図1に示したように、MPUおよびメモリコントローラMCNTとともにシステムSYSに搭載される。   FIG. 11 shows an example of the state machine 14A and the bus controller 16A of the semiconductor memory MEM in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG. When the memory MEM receives an access request signal REQ (interrupt request) supplied during an access operation (ACK = low level), the memory MEM interrupts the access operation being executed and executes an access operation in response to the interrupt request. It has a function. Details of the interrupt function are shown in FIGS. The configuration excluding the state machine 14A and the bus controller 16A is the same as the memory MEM in FIG. As shown in FIG. 1, the memory MEM is mounted in the system SYS together with the MPU and the memory controller MCNT.

ステートマシン14Aの信号生成回路ACKGENは、許可信号ACKの低レベル中にアクセス要求信号REQの立ち下がりエッジを検出したときに、強制終了信号FENDZを出力する。また、信号生成回路ACKGENは、アクセス要求信号REQの低レベル期間に許可信号ACKを高レベルに変化するとき、高レベルに変化した許可信号ACKを再び低レベルに戻す。信号生成回路ACKGENのその他の機能は、図3の信号生成回路ACKGENと同じである。また、ステートマシン14Aは、ラストバーストクロック信号LBCLKZまたはリセット信号RSTZを信号生成回路PREGENの入力に供給するためのオア回路ORを有している。ステートマシン14Aのその他の機能は、図3のステートマシン14と同じである。   The signal generation circuit ACKGEN of the state machine 14A outputs a forced end signal FENDZ when it detects a falling edge of the access request signal REQ during the low level of the permission signal ACK. Further, when the permission signal ACK changes to the high level during the low level period of the access request signal REQ, the signal generation circuit ACKGEN returns the permission signal ACK that has changed to the high level again to the low level. Other functions of the signal generation circuit ACKGEN are the same as those of the signal generation circuit ACKGEN in FIG. The state machine 14A has an OR circuit OR for supplying the last burst clock signal LBCLKZ or the reset signal RSTZ to the input of the signal generation circuit PREGEN. Other functions of the state machine 14A are the same as those of the state machine 14 of FIG.

バスコントローラ16Aの信号生成回路RDSGENは、エッジ検出回路EGDETを有している。エッジ検出回路EGDETは、強制終了信号FENDZの立ち上がりエッジを検出したときに、読み出しストローブ転送要求信号RDQS(または書き込みストローブ転送許可信号RDQS)の遷移エッジに同期してリセット信号RSTZを出力する。また、信号生成回路RDSGENは、リセット信号RSTZに同期して読み出しストローブ転送要求信号RDQS(または書き込みストローブ転送許可信号RDQS)を高レベルにリセットする。信号生成回路RDSGENのその他の機能は、図3の信号生成回路RDSGENと同じである。信号生成回路RDATAGENは、リセット信号RSTZに同期して読み出しデータ転送要求信号RDATA(または書き込みデータ転送許可信号RDATA)を高レベルにリセットする。信号生成回路RDATAGENのその他の機能は、図3の信号生成回路RDATAGENと同じである。   The signal generation circuit RDSGEN of the bus controller 16A has an edge detection circuit EGDET. The edge detection circuit EGDET outputs a reset signal RSTZ in synchronization with the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS (or the write strobe transfer enable signal RDQS) when detecting the rising edge of the forced end signal FENDZ. The signal generation circuit RDSGEN resets the read strobe transfer request signal RDQS (or the write strobe transfer enable signal RDQS) to a high level in synchronization with the reset signal RSTZ. Other functions of the signal generation circuit RDSGEN are the same as those of the signal generation circuit RDSGEN in FIG. The signal generation circuit RDATAGEN resets the read data transfer request signal RDATA (or the write data transfer permission signal RDATA) to a high level in synchronization with the reset signal RSTZ. Other functions of the signal generation circuit RDATAGEN are the same as those of the signal generation circuit RDATAGEN in FIG.

図12は、図11に示したメモリMEMおよびこのメモリMEMをアクセスするメモリコントローラMCNTの状態遷移の例を示している。実線、破線等の表記は、図5と同じである。メモリコントローラMCNTは、メモリMEMがアクセス動作を実行中(ACK=低レベル)に、メモリMEMに別のアクセス動作を実行させるときに、割り込み要求状態に遷移し、割り込み要求(REQ=低レベル)を発行する(図12(a))。   FIG. 12 shows an example of state transition of the memory MEM shown in FIG. 11 and the memory controller MCNT that accesses the memory MEM. Notations such as solid lines and broken lines are the same as those in FIG. When the memory MEM is executing an access operation (ACK = low level) and the memory controller MCNT causes the memory MEM to execute another access operation, the memory controller MCNT transitions to an interrupt request state and issues an interrupt request (REQ = low level). Issue (FIG. 12A).

メモリMEMは、アクセス動作中に割り込み要求を受けると、アクセス状態(ACK=低レベル)からアクセス強制終了状態に遷移し、許可信号ACKを高レベルに変化する(図12(b))。ここで、アクセス状態は、図5に示した状態(d)、(e)、(h)、(i)、(j)を含む。メモリMEMは、アクセス強制終了状態からリセット状態に自動的に遷移し、信号RDATA、RDQSを高レベルにリセットする(図12(c))。この後、メモリMEMは、図5に示したアクセス許可状態に遷移する。   When receiving an interrupt request during the access operation, the memory MEM transitions from the access state (ACK = low level) to the access forced end state, and changes the permission signal ACK to high level (FIG. 12B). Here, the access state includes the states (d), (e), (h), (i), and (j) shown in FIG. The memory MEM automatically transitions from the access forced end state to the reset state, and resets the signals RDATA and RDQS to a high level (FIG. 12C). Thereafter, the memory MEM shifts to the access permission state shown in FIG.

一方、メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち上がりエッジを検出すると、リセット状態に遷移し、信号WDATA、WDQSを高レベルにリセットする(図12(d))。この後、メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち下がりエッジを検出すると、図6のアクセス開始要求状態に遷移する。   On the other hand, when the rising edge of the permission signal ACK is detected, the memory controller MCNT transitions to a reset state and resets the signals WDATA and WDQS to a high level (FIG. 12 (d)). Thereafter, when the memory controller MCNT detects the falling edge of the permission signal ACK, the memory controller MCNT transits to the access start request state of FIG.

図13は、図11に示したメモリMEMの割り込みアクセス動作の例を示している。図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、メモリコントローラMCNTは、メモリMEMが3つ目の読み出しデータD2を出力中(ACK=低レベル)にアクセス要求信号REQ(割り込み要求)を出力する(図13(a))。メモリコントローラMCNTは、割り込み要求REQとともにアドレス信号ADDおよびコマンド信号CMD(読み出しコマンドRD)をメモリMEMに出力する(図13(b))。   FIG. 13 shows an example of the interrupt access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, the memory controller MCNT outputs the access request signal REQ (interrupt request) while the memory MEM is outputting the third read data D2 (ACK = low level) (FIG. 13A). The memory controller MCNT outputs the address signal ADD and the command signal CMD (read command RD) together with the interrupt request REQ to the memory MEM (FIG. 13B).

メモリMEMは、割り込み要求REQに応答して、強制終了信号FENDZを出力し、読み出しストローブ転送要求信号RDQSに同期してリセット信号RSTZを出力する(図13(c、d))。メモリMEMは、リセット信号RSTZの立ち上がりエッジに同期して読み出しデータ転送要求信号RDATAおよび読み出しストローブ転送要求信号RDQSを高レベルにリセットする(図13(e、f))。すなわち、読み出しデータ転送要求信号RDATAおよび読み出しストローブ転送要求信号RDQSは、割り込み要求REQに基づいてリセットされる。   In response to the interrupt request REQ, the memory MEM outputs a forced end signal FENDZ, and outputs a reset signal RSTZ in synchronization with the read strobe transfer request signal RDQS (FIG. 13 (c, d)). The memory MEM resets the read data transfer request signal RDATA and the read strobe transfer request signal RDQS to high level in synchronization with the rising edge of the reset signal RSTZ (FIG. 13 (e, f)). That is, the read data transfer request signal RDATA and the read strobe transfer request signal RDQS are reset based on the interrupt request REQ.

リセット信号RSTZに同期してプリチャージ制御信号PREZが出力され、読み出しアクセス動作が中断する(図13(g))。メモリコントローラMCNTは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSに同期して読み出しデータを受信する。このため、読み出しストローブ転送要求信号RDQSに同期して読み出しアクセス動作を中断することで、メモリコントローラMCNTは、読み出しデータD2を確実に受信できる。なお、メモリMEMは、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジタイミングを遅らせるだけで、読み出しアクセス動作の中断を遅らせることができる。   A precharge control signal PREZ is output in synchronization with the reset signal RSTZ, and the read access operation is interrupted (FIG. 13 (g)). The memory controller MCNT receives the read data in synchronization with the read strobe transfer request signal RDQS. Therefore, by interrupting the read access operation in synchronization with the read strobe transfer request signal RDQS, the memory controller MCNT can reliably receive the read data D2. Note that the memory MEM can delay interruption of the read access operation only by delaying the transition edge timing of the read strobe transfer request signal RDQS.

メモリMEMは、読み出しアクセス動作の完了に応答して許可信号ACKを一時的に高レベルに変化する(図13(h))。メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち上がりエッジに同期して読み出しデータ転送許可信号WDATAおよび読み出しストローブ転送許可信号WDQSを高レベルにリセットする(図13(i、j))。すなわち、読み出しデータ転送許可信号WDATAおよび読み出しストローブ転送許可信号WDQSは、割り込み要求REQに基づいてリセットされる。メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち下がりエッジに同期してアクセス要求信号REQを高レベルに変化する(図13(k))。メモリMEMは、図8と同様に、アクセス要求信号REQの立ち上がりエッジに同期して読み出しアクセス動作を開始する。すなわち、割り込み要求REQに対応するアクセス読み出し動作が開始される。   The memory MEM temporarily changes the permission signal ACK to high level in response to the completion of the read access operation (FIG. 13 (h)). The memory controller MCNT resets the read data transfer permission signal WDATA and the read strobe transfer permission signal WDQS to high level in synchronization with the rising edge of the permission signal ACK (FIG. 13 (i, j)). That is, the read data transfer permission signal WDATA and the read strobe transfer permission signal WDQS are reset based on the interrupt request REQ. The memory controller MCNT changes the access request signal REQ to a high level in synchronization with the falling edge of the permission signal ACK (FIG. 13 (k)). Similarly to FIG. 8, the memory MEM starts the read access operation in synchronization with the rising edge of the access request signal REQ. That is, an access read operation corresponding to the interrupt request REQ is started.

図14は、図11に示したメモリMEMの割り込みアクセス動作の別の例を示している。図8および図13と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、図13の割り込み要求REQ(読み出しコマンドRD)の代わりに割り込み要求REQ(書き込みコマンドWR)が供給され、書き込みアクセス動作が実行される(図14(a、b))。書き込みアクセス動作は、図9と同じである。その他の動作は、図13と同じである。   FIG. 14 shows another example of the interrupt access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIGS. 8 and 13 are omitted. In this example, an interrupt request REQ (write command WR) is supplied instead of the interrupt request REQ (read command RD) of FIG. 13, and a write access operation is executed (FIGS. 14A and 14B). The write access operation is the same as in FIG. Other operations are the same as those in FIG.

図15は、図11に示したメモリMEMの割り込みアクセス動作の別の例を示している。図9および図13と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、書き込みアクセス動作中に割り込み要求REQが発生する。具体的には、メモリコントローラMCNTは、3つ目の書き込みデータD2を出力中(ACK=低レベル)にアクセス要求信号REQ(割り込み要求)を出力する(図15(a))。また、メモリコントローラMCNTは、割り込み要求REQとともにアドレス信号ADDおよび読み出しコマンドRDをメモリMEMに出力する(図15(b))。割り込み要求REQに応答する書き込みアクセス動作の中断動作は、図13の読み出しアクセス動作の中断動作と同じである。なお、図13と同様に、メモリMEMは、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジタイミングを遅らせるだけで、書き込みアクセス動作の中断を遅らせることができる。   FIG. 15 shows another example of the interrupt access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIGS. 9 and 13 are omitted. In this example, an interrupt request REQ is generated during a write access operation. Specifically, the memory controller MCNT outputs the access request signal REQ (interrupt request) while outputting the third write data D2 (ACK = low level) (FIG. 15A). Further, the memory controller MCNT outputs an address signal ADD and a read command RD together with the interrupt request REQ to the memory MEM (FIG. 15 (b)). The interruption operation of the write access operation in response to the interrupt request REQ is the same as the interruption operation of the read access operation of FIG. As in FIG. 13, the memory MEM can delay the interruption of the write access operation only by delaying the transition edge timing of the write strobe transfer permission signal RDQS.

書き込みアクセス動作においても、リセット信号RSTZは、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジに同期して出力される(図15(c))。そして、リセット信号RSTZに同期して、書き込みデータ転送許可信号RDATAおよび書き込みストローブ転送許可信号RDQSは、高レベルにリセットされる(図15(d、e))。書き込みデータ転送要求信号WDATAおよび書き込みストローブ転送要求信号WDQSは、許可信号ACKの立ち上がりエッジに同期して高レベルにリセットされる(図15(f、g))。   Also in the write access operation, the reset signal RSTZ is output in synchronization with the transition edge of the write strobe transfer enable signal RDQS (FIG. 15 (c)). Then, in synchronization with the reset signal RSTZ, the write data transfer permission signal RDATA and the write strobe transfer permission signal RDQS are reset to a high level (FIG. 15 (d, e)). The write data transfer request signal WDATA and the write strobe transfer request signal WDQS are reset to a high level in synchronization with the rising edge of the permission signal ACK (FIG. 15 (f, g)).

メモリMEMは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSに同期してバーストクロック信号BCLKZ(BCLK0−3Zのいずれか)を生成し、書き込みデータをメモリセルMCに書き込む。書き込みストローブ転送許可信号RDQSは、書き込みストローブ転送要求信号WDQSに応答して生成される。このため、書き込みストローブ転送許可信号RDQSに同期して書き込みアクセス動作を中断することで、メモリMEMは、書き込みデータD2を確実に受信でき、確実にメモリセルMCに書き込むことができる。割り込み要求REQに応答して開始される読み出しアクセス動作は、図13と同じである。   The memory MEM generates a burst clock signal BCLKZ (any one of BCLK0 to 3Z) in synchronization with the write strobe transfer request signal WDQS, and writes the write data to the memory cell MC. Write strobe transfer permission signal RDQS is generated in response to write strobe transfer request signal WDQS. Therefore, by interrupting the write access operation in synchronization with the write strobe transfer permission signal RDQS, the memory MEM can reliably receive the write data D2 and can reliably write to the memory cell MC. The read access operation started in response to the interrupt request REQ is the same as in FIG.

図16は、図11に示したメモリMEMのアクセス動作の別の例を示している。図9、図13、図14、図15と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、図15の割り込み要求REQ(読み出しコマンドRD)の代わりに割り込み要求REQ(書き込みコマンドWR)が供給され、書き込みアクセス動作が実行される(図16(a、b))。その他の動作は、図15と同じである。   FIG. 16 shows another example of the access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIGS. 9, 13, 14, and 15 are omitted. In this example, an interrupt request REQ (write command WR) is supplied instead of the interrupt request REQ (read command RD) in FIG. 15, and a write access operation is executed (FIGS. 16A and 16B). Other operations are the same as those in FIG.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、アクセス要求REQの割り込み機能を有するメモリMEMにおいても、メモリMEMの動作状態およびメモリコントローラMCNTの動作状態にそれぞれ合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。特に、データの出力毎または入力毎にハンドシェイク制御を行うため、どのようなタイミングで割り込み要求REQが発生しても、誤動作することなく、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, even in the memory MEM having the interrupt function of the access request REQ, the memory access operation can always be executed at the optimum timing according to the operation state of the memory MEM and the operation state of the memory controller MCNT. In particular, since handshake control is performed for each data output or each input, a memory access operation can always be executed at an optimal timing without malfunction even if an interrupt request REQ is generated at any timing.

図17は、別の実施形態における半導体メモリMEMの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態のメモリMEMは、図2のコマンドデコーダ12およびバスコントローラ16の代わりにコマンドデコーダ12Bおよびバスコントローラ16Bを有している。また、メモリMEMは、モードレジスタ20Bを有している。その他の構成は、図2と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。メモリMEMは、図1に示したように、MPUおよびメモリコントローラMCNTとともにシステムSYSに搭載される。   FIG. 17 shows an example of a semiconductor memory MEM in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM of this embodiment has a command decoder 12B and a bus controller 16B instead of the command decoder 12 and the bus controller 16 of FIG. The memory MEM has a mode register 20B. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG. As shown in FIG. 1, the memory MEM is mounted in the system SYS together with the MPU and the memory controller MCNT.

コマンドデコーダ12Bは、モードレジスタ設定コマンドを受けたときに、モードレジスタ設定信号MRSZを活性化する。例えば、モードレジスタ設定コマンドは、アクセス要求信号REQが高レベルのときに、低レベルのライトイネーブル信号/WEおよび低レベルのアウトプットイネーブル信号/OEに応答して生成される。コマンドデコーダ12Bのその他の機能は、図2のコマンドデコーダ12と同じである。なお、コマンドデコーダ12Bは、所定のアドレス信号ADDとともに、所定の組み合わせの読み出しコマンドおよび書き込みコマンドを受けたときにモードレジスタ設定信号MRSZを生成してもよい。   The command decoder 12B activates the mode register setting signal MRSZ when receiving the mode register setting command. For example, the mode register setting command is generated in response to the low level write enable signal / WE and the low level output enable signal / OE when the access request signal REQ is at a high level. Other functions of the command decoder 12B are the same as those of the command decoder 12 of FIG. Note that the command decoder 12B may generate the mode register setting signal MRSZ when receiving a predetermined combination of a read command and a write command together with a predetermined address signal ADD.

モードレジスタ20Bは、モードレジスタ設定信号MRSZに同期して受けるラッチアドレス信号LADDの値に応じて設定される複数のレジスタを有している。具体的には、モードレジスタ20Bは、バースト長BL1を設定するバーストレジスタと、バスコントローラ16B内の可変遅延回路の遅延時間を調整するための複数の遅延レジスタを有している。各遅延レジスタは、設定された値に応じて遅延制御信号DLYCNT1−2を出力する。すなわち、遅延制御信号DLYCNT1−2は、図1に示したMPUからの指示に基づいてメモリコントローラMCNTがモードレジスタをアクセスすることにより設定される。なお、モードレジスタ20Bは、コンフィギュレーションレジスタとも称される。バスコントローラ16Bは、図2および図3で説明した機能に加えて、信号RDATA、RDQSの出力タイミングを遅延制御信号DLYCNT1−2に応じて調整する機能を有している。   Mode register 20B has a plurality of registers set in accordance with the value of latch address signal LADD received in synchronization with mode register setting signal MRSZ. Specifically, the mode register 20B has a burst register for setting the burst length BL1 and a plurality of delay registers for adjusting the delay time of the variable delay circuit in the bus controller 16B. Each delay register outputs a delay control signal DLYCNT1-2 in accordance with the set value. That is, the delay control signal DLYCNT1-2 is set by the memory controller MCNT accessing the mode register based on the instruction from the MPU shown in FIG. The mode register 20B is also referred to as a configuration register. In addition to the functions described with reference to FIGS. 2 and 3, the bus controller 16B has a function of adjusting the output timing of the signals RDATA and RDQS according to the delay control signal DLYCNT1-2.

図18は、図17に示したステートマシン14およびバスコントローラ16Bの例を示している。ステートマシン14は、図3と同じである。バスコントローラ16Bは、信号生成回路RDATAGEN、RDSGENが図3と相違している。その他の構成は、図3と同じである。   FIG. 18 shows an example of the state machine 14 and the bus controller 16B shown in FIG. The state machine 14 is the same as in FIG. The bus controller 16B is different from FIG. 3 in signal generation circuits RDATAGEN and RDSGEN. Other configurations are the same as those in FIG.

信号生成回路RDATAGENは、遅延制御信号DLYCNT1に応じて遅延時間が変更される可変遅延回路DLY1を有している。可変遅延回路DLY1は、読み出しアクセス動作中に、読み出しストローブ転送許可信号WDQSの遷移エッジを受けてから読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。また、可変遅延回路DLY1は、書き込みアクセス動作中に、書き込みデータ転送要求信号WDATAの遷移エッジを受けてから読み出しデータ転送要求信号RDATAの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。   The signal generation circuit RDATAGEN has a variable delay circuit DLY1 whose delay time is changed according to the delay control signal DLYCNT1. The variable delay circuit DLY1 adjusts the time from when receiving the transition edge of the read strobe transfer enable signal WDQS to when changing the logic level of the read data transfer request signal RDATA during the read access operation. In addition, the variable delay circuit DLY1 adjusts the time from the transition of the write data transfer request signal WDATA to the change of the logical level of the read data transfer request signal RDATA during the write access operation.

信号生成回路RDSGENは、遅延制御信号DLYCNT2に応じて遅延時間が変更される可変遅延回路DLY2を有している。可変遅延回路DLY2は、読み出しアクセス動作中に、読み出しデータ転送許可信号WDATAの遷移エッジを受けてから読み出しストローブ転送要求信号RDQSの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。また、可変遅延回路DLY2は、書き込みアクセス動作中に、書き込みストローブ転送要求信号WDQSの遷移エッジを受けてから読み出しストローブ転送要求信号RDQSの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。信号生成回路RDATAGEN、RDSGENのその他の機能は、図3と同じである。   The signal generation circuit RDSGEN includes a variable delay circuit DLY2 whose delay time is changed according to the delay control signal DLYCNT2. The variable delay circuit DLY2 adjusts the time from when receiving the transition edge of the read data transfer permission signal WDATA to changing the logic level of the read strobe transfer request signal RDQS during the read access operation. In addition, the variable delay circuit DLY2 adjusts the time from the reception of the transition edge of the write strobe transfer request signal WDQS to the change of the logic level of the read strobe transfer request signal RDQS during the write access operation. Other functions of the signal generation circuits RDATAGEN and RDSGEN are the same as those in FIG.

図19は、図17に示したメモリMEMをアクセスするメモリコントローラMCNTの例を示している。メモリコントローラMCNTは、信号生成回路WDATAGEN、WDQSGENが図4と相違している。その他の構成は、図4と同じである。   FIG. 19 shows an example of a memory controller MCNT that accesses the memory MEM shown in FIG. The memory controller MCNT is different from that shown in FIG. 4 in signal generation circuits WDATAGEN and WDQSGEN. Other configurations are the same as those in FIG.

信号生成回路WDATAGENは、遅延制御信号DLYCNT3に応じて遅延時間が変更される可変遅延回路DLY3を有している。可変遅延回路DLY3は、読み出しアクセス動作中に、読み出しデータ転送要求信号RDATAの遷移エッジを受けてから読み出しデータ転送許可信号WDATAの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。また、可変遅延回路DLY3は、書き込みアクセス動作中に、書き込みストローブ転送許可信号RDQSの遷移エッジを受けてから書き込みデータ転送要求信号WDATAの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。   The signal generation circuit WDATAGEN has a variable delay circuit DLY3 whose delay time is changed according to the delay control signal DLYCNT3. The variable delay circuit DLY3 adjusts the time from the transition of the read data transfer request signal RDATA to the change of the logical level of the read data transfer permission signal WDATA during the read access operation. In addition, the variable delay circuit DLY3 adjusts the time from the transition edge of the write strobe transfer permission signal RDQS to the change of the logic level of the write data transfer request signal WDATA during the write access operation.

信号生成回路WDQSGENは、遅延制御信号DLYCNT4に応じて遅延時間が変更される可変遅延回路DLY4を有している。可変遅延回路DLY4は、読み出しアクセス動作中に、読み出しストローブ転送要求信号RDQSの遷移エッジを受けてから読み出しストローブ転送許可信号WDQSの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。また、可変遅延回路DLY4は、書き込みアクセス動作中に、書き込みデータ転送許可信号RDATAの遷移エッジを受けてから書き込みストローブ転送要求信号WDQSの論理レベルを変化するまでの時間を調整する。信号生成回路WDATAGEN、WDQSGENのその他の機能は、図4と同じである。   The signal generation circuit WDQSGEN has a variable delay circuit DLY4 whose delay time is changed according to the delay control signal DLYCNT4. The variable delay circuit DLY4 adjusts the time from when receiving the transition edge of the read strobe transfer request signal RDQS to when changing the logic level of the read strobe transfer enable signal WDQS during the read access operation. In addition, the variable delay circuit DLY4 adjusts the time from when receiving the transition edge of the write data transfer permission signal RDATA until changing the logic level of the write strobe transfer request signal WDQS during the write access operation. The other functions of the signal generation circuits WDATAGEN and WDQSGEN are the same as those in FIG.

遅延制御信号DLYCNT3−4は、図1に示したMPUからの指示に基づいてメモリコントローラMCNTにより設定される。MPUは、システムSYSの動作状況に応じて、メモリMEMに対する高いデータ転送レートが必要なときに、可変遅延回路DLY1−4の少なくともいずれかの遅延時間の減少をメモリコントローラMCNTに指示する。MPUは、低いデータ転送レートでよいときに、可変遅延回路DLY1−4の少なくともいずれかの遅延時間の増加をメモリコントローラMCNTに指示する。例えば、高いデータ転送レートは、動画データをメモリMEMに入出力するときに設定される。低いデータ転送レートは、ユーザによるキー入力待ちのときに設定される。低いデータ転送レートでは、メモリMEMの消費電力を削減できる。   The delay control signal DLYCNT3-4 is set by the memory controller MCNT based on an instruction from the MPU shown in FIG. The MPU instructs the memory controller MCNT to reduce the delay time of at least one of the variable delay circuits DLY1 to D4 when a high data transfer rate for the memory MEM is required according to the operation status of the system SYS. The MPU instructs the memory controller MCNT to increase the delay time of at least one of the variable delay circuits DLY1-4 when a low data transfer rate is sufficient. For example, a high data transfer rate is set when moving image data is input / output to / from the memory MEM. The low data transfer rate is set when waiting for key input by the user. At a low data transfer rate, the power consumption of the memory MEM can be reduced.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、例えば、システムSYSの動作状況に応じて、メモリMEMに対するデータ転送レートを変更することで、メモリMEMの消費電力を下げることができる。特に、この実施形態では、可変遅延回路DLY1−4の少なくともいずれかの遅延時間を長くすることで、アクセス要求REQの頻度を下げるだけでなく、メモリMEMのアクセス動作速度を下げることができる。すなわち、メモリMEMの動作状態およびメモリコントローラMCNTの動作状態にそれぞれ合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。さらに、メモリMEMの消費電流のピーク値を下げることができ、かつ電源ノイズ等を小さくできる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, in this embodiment, for example, the power consumption of the memory MEM can be reduced by changing the data transfer rate for the memory MEM in accordance with the operation status of the system SYS. In particular, in this embodiment, by increasing the delay time of at least one of the variable delay circuits DLY1-4, not only can the frequency of the access request REQ be lowered, but also the access operation speed of the memory MEM can be lowered. That is, the memory access operation can always be executed at the optimum timing according to the operation state of the memory MEM and the operation state of the memory controller MCNT. Furthermore, the peak value of the current consumption of the memory MEM can be reduced, and power supply noise and the like can be reduced.

図20は、別の実施形態における半導体メモリMEMの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態のメモリMEMは、図2のバスコントローラ16の代わりに図17に示したバスコントローラ16Bを有している。また、メモリMEMは、遅延制御信号DLYCNT1−2を受ける遅延制御端子DLYCNT1−2を有している。その他の構成は、図2と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。メモリMEMは、図1に示したように、MPUおよびメモリコントローラMCNTとともにシステムSYSに搭載される。メモリコントローラMCNTは、図19と同じである。   FIG. 20 shows an example of a semiconductor memory MEM in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM of this embodiment has a bus controller 16B shown in FIG. 17 instead of the bus controller 16 of FIG. Further, the memory MEM has a delay control terminal DLYCNT1-2 that receives the delay control signal DLYCNT1-2. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG. As shown in FIG. 1, the memory MEM is mounted in the system SYS together with the MPU and the memory controller MCNT. The memory controller MCNT is the same as that in FIG.

図21は、図20に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、MPUは、メモリMEMが1つ目の読み出しデータD0を出力中に可変遅延回路DLY1−4の遅延時間を長くするために、遅延制御信号DLYCNT1−4の値を変更する(図示せず)。これにより、信号RDATAの変化から信号WDATAの変化までの遅延時間、信号WDATAの変化から信号RDQSの変化までの遅延時間、信号RDQSの変化から信号WDQSの変化までの遅延時間、および信号WDQSの変化から信号RDATAの変化までの遅延時間が長くなる(図21(a、b、c、d))。可変遅延回路DLY1−4の遅延時間が増加するため、読み出しデータD1−D3の転送サイクルDCYCL2は、読み出しデータの転送サイクルDCYCL1より長くなる。   FIG. 21 shows an example of a read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, the MPU changes the value of the delay control signals DLYCNT1-4 in order to increase the delay time of the variable delay circuits DLY1-4 while the memory MEM is outputting the first read data D0 (not shown). ) Thereby, the delay time from the change of the signal RDATA to the change of the signal WDATA, the delay time from the change of the signal WDATA to the change of the signal RDQS, the delay time from the change of the signal RDQS to the change of the signal WDQS, and the change of the signal WDQS To delay the signal RDATA change (FIG. 21 (a, b, c, d)). Since the delay time of the variable delay circuits DLY1-4 increases, the transfer cycle DCYCL2 of the read data D1-D3 becomes longer than the transfer cycle DCYCL1 of the read data.

これにより、メモリMEMの消費電力およびピーク電流を削減できる。特に、モードレジスタ等を使用することなく、可変遅延回路DLY1−2の遅延時間を外部端子を介して直接変更できる。このため、バーストアクセス動作中にデータの転送サイクルを自在に変更できる。モードレジスタの設定の必要がないため、アクセス動作を中断することなく消費電力を調整できる。なお、可変遅延回路DLY1−4の少なくともいずれかの遅延時間を長くすることでも上述と同様の効果を得ることができる。また、書き込みアクセス動作においても、図21と同様の動作を実現できる。   Thereby, the power consumption and peak current of the memory MEM can be reduced. In particular, the delay time of the variable delay circuits DLY1-2 can be directly changed via an external terminal without using a mode register or the like. Therefore, the data transfer cycle can be freely changed during the burst access operation. Since there is no need to set the mode register, the power consumption can be adjusted without interrupting the access operation. The same effect as described above can be obtained by increasing the delay time of at least one of the variable delay circuits DLY1-4. Also in the write access operation, the same operation as in FIG. 21 can be realized.

図22は、図20に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の別の例を示している。図21と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、MPUまたはメモリコントローラMCNTは、メモリMEMが1つ目の読み出しデータD0を出力後に、メモリアクセス動作と別の処理APを実行する(図22(a))。処理APの間、メモリコントローラMCNTは、読み出しデータD1を受信できない。   FIG. 22 shows another example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed description of the same operation as in FIG. 21 is omitted. In this example, the MPU or the memory controller MCNT executes a processing AP different from the memory access operation after the memory MEM outputs the first read data D0 (FIG. 22A). During the processing AP, the memory controller MCNT cannot receive the read data D1.

メモリコントローラMCNTは、MPUからの指示に基づいて、図19に示した可変遅延回路DLY3の遅延時間を長くする。これにより、信号RDATAの変化から信号WDATAの変化までの遅延時間は長くなる(図22(b))。処理APの間、メモリMEMは、読み出しデータD1を出力し続ける(図22(c))。処理APの完了に合わせて、メモリコントローラMCNTは、信号WDATAの論理レベルを変化し、ホールドしている読み出しアクセス動作を再開する(図22(d))。読み出しデータD1の転送サイクルDCYCL3は、読み出しデータD0の転送サイクルDCYCL1に比べて大幅に長くなる。この後、可変遅延回路DLY3の遅延時間が元の値に戻され、図8と同様に、読み出しデータD2−3が転送される(図23(e、f))。なお、処理APの時間がさらに長いとき、可変遅延回路DLY3だけでなく、可変遅延回路DLY2の遅延時間を長くしてもよい。   The memory controller MCNT increases the delay time of the variable delay circuit DLY3 shown in FIG. 19 based on an instruction from the MPU. Thereby, the delay time from the change of the signal RDATA to the change of the signal WDATA becomes long (FIG. 22B). During the process AP, the memory MEM continues to output the read data D1 (FIG. 22C). When the processing AP is completed, the memory controller MCNT changes the logic level of the signal WDATA and resumes the held read access operation (FIG. 22D). The transfer cycle DCYCL3 of the read data D1 is significantly longer than the transfer cycle DCYCL1 of the read data D0. Thereafter, the delay time of the variable delay circuit DLY3 is returned to the original value, and the read data D2-3 is transferred as in FIG. 8 (FIG. 23 (e, f)). When the processing AP time is longer, not only the variable delay circuit DLY3 but also the delay time of the variable delay circuit DLY2 may be increased.

図23は、図20に示したメモリMEMの書き込みアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図9と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、図22と同様に、MPUまたはメモリコントローラMCNTは、メモリMEMが1つ目の書き込みしデータD0を出力後に、メモリアクセス動作と別の処理APを実行する(図23(a))。   FIG. 23 shows an example of the write access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 9 are omitted. In this example, similarly to FIG. 22, the MPU or the memory controller MCNT executes the processing AP different from the memory access operation after the memory MEM writes the first data and outputs the data D0 (FIG. 23 (a)). .

メモリコントローラMCNTは、MPUからの指示に基づいて、図19に示した可変遅延回路DLY4の遅延時間を長くする。これにより、信号RDATAの変化から信号WDQSの変化までの遅延時間は長くなる(図23(b))。処理APの間、メモリコントローラMCNTは、書き込みデータD1を出力し続ける(図23(c))。処理APの完了に合わせて、メモリコントローラMCNTは、信号WDSの論理レベルを変化し、ホールドしている書き込みアクセス動作を再開する(図23(d))。書き込みデータD1の転送サイクルDCYCL4は、書き込みデータD0の転送サイクルDCYCL1に比べて大幅に長くなる。この後、可変遅延回路DLY4の遅延時間が元の値に戻され、図8と同様に、書き込みデータD2−3が転送される(図23(e、f))。なお、処理APの時間がさらに長いとき、可変遅延回路DLY4だけでなく、可変遅延回路DLY2の遅延時間を長くしてもよい。   The memory controller MCNT increases the delay time of the variable delay circuit DLY4 shown in FIG. 19 based on an instruction from the MPU. Thereby, the delay time from the change of the signal RDATA to the change of the signal WDQS becomes longer (FIG. 23B). During the processing AP, the memory controller MCNT continues to output the write data D1 (FIG. 23 (c)). When the processing AP is completed, the memory controller MCNT changes the logic level of the signal WDS and resumes the held write access operation (FIG. 23 (d)). The transfer cycle DCYCL4 of the write data D1 is significantly longer than the transfer cycle DCYCL1 of the write data D0. Thereafter, the delay time of the variable delay circuit DLY4 is returned to the original value, and the write data D2-3 is transferred as in FIG. 8 (FIG. 23 (e, f)). When the processing AP time is longer, not only the variable delay circuit DLY4 but also the delay time of the variable delay circuit DLY2 may be increased.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、MPUまたはメモリコントローラMCNTは、バーストアクセス動作中に、バーストアクセス動作を中断することなく、別の処理APを実行できる。この結果、メモリMEMの動作状態およびメモリコントローラMCNTの動作状態にそれぞれ合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。さらに、バーストアクセス動作は、処理APの開始を妨げないため、システムSYSの性能を向上できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, the MPU or the memory controller MCNT can execute another processing AP during the burst access operation without interrupting the burst access operation. As a result, the memory access operation can always be executed at the optimum timing in accordance with the operation state of the memory MEM and the operation state of the memory controller MCNT. Furthermore, since the burst access operation does not prevent the start of the processing AP, the performance of the system SYS can be improved.

図24は、別の実施形態における半導体メモリMEMの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態のメモリMEMは、図2のステートマシン14の代わりにステートマシン14Cを有している。また、メモリMEMは、リフレッシュ制御回路22Cおよびアドレス選択回路24Cを有している。その他の構成は、図2と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。メモリMEMは、図1に示したように、MPUおよびメモリコントローラMCNTとともにシステムSYSに搭載される。メモリコントローラMCNTは、図4と同じである。   FIG. 24 shows an example of a semiconductor memory MEM in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM of this embodiment has a state machine 14C instead of the state machine 14 of FIG. Further, the memory MEM has a refresh control circuit 22C and an address selection circuit 24C. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG. As shown in FIG. 1, the memory MEM is mounted in the system SYS together with the MPU and the memory controller MCNT. The memory controller MCNT is the same as that in FIG.

ステートマシン14Cは、リフレッシュ動作の実行を示すリフレッシュ信号REFZの活性化中に許可信号ACKの低レベルの変化を禁止する機能を有している。ステートマシン14Cのその他の機能は、図3のステートマシン14と同じである。   The state machine 14C has a function of prohibiting a low level change of the permission signal ACK during the activation of the refresh signal REFZ indicating the execution of the refresh operation. Other functions of the state machine 14C are the same as those of the state machine 14 of FIG.

リフレッシュ制御回路22Cは、内部リフレッシュ要求RREQを周期的に生成するタイマTMRおよび内部リフレッシュ要求RREQと外部アクセス要求信号REQとの優先順を決定するアービタARBを有している。アービタARBは、内部リフレッシュ要求RREQを優先するときに、リフレッシュ信号REFZを所定の期間活性化する。また、リフレッシュ制御回路22Cは、リフレッシュ動作を実行するメモリセルMCを示すリフレッシュアドレス信号RADDを順次に生成するリフレッシュアドレス生成回路(図示せず)を有している。   The refresh control circuit 22C has a timer TMR that periodically generates an internal refresh request RREQ and an arbiter ARB that determines the priority order of the internal refresh request RREQ and the external access request signal REQ. The arbiter ARB activates the refresh signal REFZ for a predetermined period when giving priority to the internal refresh request RREQ. The refresh control circuit 22C includes a refresh address generation circuit (not shown) that sequentially generates a refresh address signal RADD indicating the memory cells MC that perform the refresh operation.

アドレス選択回路24Cは、リフレッシュ動作中にリフレッシュアドレス信号RADDを選択し、リフレッシュ動作以外ではラッチロウアドレス信号LRADを選択し、選択した信号をロウデコーダRDECに出力する。   The address selection circuit 24C selects the refresh address signal RADD during the refresh operation, selects the latch row address signal LRAD other than the refresh operation, and outputs the selected signal to the row decoder RDEC.

図25は、図24に示したステートマシン14Cおよびバスコントローラ16の例を示している。バスコントローラ16は、図3と同じである。ステートマシン14Cは、信号生成回路ACKGEN、BRSGEN、PREGENが図3と相違している。信号生成回路BRSGENは、リフレッシュ信号REFZの活性化に同期してビットリセット信号BRSZを非活性化し、ビット制御信号BTZを活性化し、ワード制御信号WLZを活性化するための制御信号を信号生成回路WLGENに出力する。これにより、リフレッシュ動作を実行するための制御信号WLZ、LEZ、CLZ等が順次に生成される。   FIG. 25 shows an example of the state machine 14C and the bus controller 16 shown in FIG. The bus controller 16 is the same as in FIG. The state machine 14C is different from FIG. 3 in signal generation circuits ACKGEN, BRSGEN, and PREGEN. The signal generation circuit BRSGEN deactivates the bit reset signal BRSZ in synchronization with the activation of the refresh signal REFZ, activates the bit control signal BTZ, and transmits a control signal for activating the word control signal WLZ to the signal generation circuit WLGEN. Output to. Thereby, control signals WLZ, LEZ, CLZ, etc. for executing the refresh operation are sequentially generated.

信号生成回路ACKGENは、リフレッシュ信号REFZが活性化中にアクセス要求信号REQの立ち下がりエッジを検出したときに、リフレッシュ信号REFZが非活性化されるまで、許可信号ACKの低レベルへの変化を禁止する。信号生成回路ACKGENのその他の機能は、図3と同じである。信号生成回路PREGENは、リフレッシュ信号REFZの活性化から所定時間後にプリチャージ制御信号PREZを活性化する。信号生成回路PREGENのその他の機能は、図3と同じである。   When the signal generation circuit ACKGEN detects the falling edge of the access request signal REQ while the refresh signal REFZ is activated, the signal generation circuit ACKGEN prohibits the change of the permission signal ACK to a low level until the refresh signal REFZ is deactivated. To do. Other functions of the signal generation circuit ACKGEN are the same as those in FIG. The signal generation circuit PREGEN activates the precharge control signal PREZ after a predetermined time from the activation of the refresh signal REFZ. Other functions of the signal generation circuit PREGEN are the same as those in FIG.

図26は、図24に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、アクセス要求信号REQが低レベルに変化する前に、内部リフレッシュ要求RREQが発生し、リフレッシュ信号REFZが活性化され、リフレッシュ動作が実行される(図26(a、b、c))。リフレッシュ信号REFZの活性化から所定時間後にプリチャージ制御信号PREZが活性化され、リフレッシュ動作が完了する(図26(d))。   FIG. 26 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, before the access request signal REQ changes to a low level, an internal refresh request RREQ is generated, the refresh signal REFZ is activated, and a refresh operation is executed (FIG. 26 (a, b, c)). . The precharge control signal PREZ is activated after a predetermined time from the activation of the refresh signal REFZ, and the refresh operation is completed (FIG. 26 (d)).

メモリコントローラMCNTは、リフレッシュ信号REFZの非活性化に同期して低レベルに変化する許可信号ACKに応答して、アクセス要求信号REQを高レベルに変化する(図26(e))。すなわち、リフレッシュ動作中、メモリコントローラMCNTは、許可信号ACKの立ち下がりエッジを受けない。この後、図8と同様に、バースト読み出しアクセス動作が実行される。このように、内部リフレッシュ要求RREQがアクセス要求REQの直前に発生したとき、バースト読み出しアクセス動作の前にリフレッシュ動作が実行される。なお、アクセス要求信号REQとともに書き込みコマンドWRが供給されるときも、メモリMEMは、図26と同様に動作する。   The memory controller MCNT changes the access request signal REQ to high level in response to the permission signal ACK that changes to low level in synchronization with the inactivation of the refresh signal REFZ (FIG. 26 (e)). That is, during the refresh operation, the memory controller MCNT does not receive the falling edge of the permission signal ACK. Thereafter, the burst read access operation is executed as in FIG. As described above, when the internal refresh request RREQ is generated immediately before the access request REQ, the refresh operation is executed before the burst read access operation. Note that when the write command WR is supplied together with the access request signal REQ, the memory MEM operates in the same manner as in FIG.

図27は、図24に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の別の例を示している。図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例ではアクセス要求信号REQが低レベルに変化した後に、内部リフレッシュ要求RREQが発生する(図27(a))。このため、バースト読み出しアクセス動作は、図8と同様に実行される。図24に示したリフレッシュ制御回路22Cは、読み出し制御信号RDZの非活性化に同期して、リフレッシュ信号REFZを活性化する(図27(a))。そして、図26と同様にリフレッシュ動作が実行される(図27(c))。このように、内部リフレッシュ要求RREQがアクセス要求信号REQの低レベル中、または読み出しアクセス動作の実行中に発生したときに、読み出しアクセス動作後にリフレッシュ動作が実行される。なお、アクセス要求信号REQとともに書き込みコマンドWRが供給されるときも、メモリMEMは、図27と同様に動作する。   FIG. 27 shows another example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, after the access request signal REQ changes to a low level, an internal refresh request RREQ is generated (FIG. 27 (a)). Therefore, the burst read access operation is executed in the same manner as in FIG. The refresh control circuit 22C shown in FIG. 24 activates the refresh signal REFZ in synchronization with the inactivation of the read control signal RDZ (FIG. 27 (a)). Then, the refresh operation is executed as in FIG. 26 (FIG. 27C). As described above, when the internal refresh request RREQ occurs during the low level of the access request signal REQ or during execution of the read access operation, the refresh operation is executed after the read access operation. Even when the write command WR is supplied together with the access request signal REQ, the memory MEM operates in the same manner as in FIG.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、内部リフレッシュ要求RREQとアクセス要求REQが競合したときに、メモリMEMは誤動作することなく動作できる。特に、内部リフレッシュ要求RREQが発生したときに、許可信号ACKの出力を遅らせることで、内部リフレッシュ動作と読み出しアクセス動作が衝突することを容易に防止できる。すなわち、メモリコントローラMCNTは、メモリMEMの動作状況に合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセスを実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, in this embodiment, when the internal refresh request RREQ and the access request REQ conflict, the memory MEM can operate without malfunction. In particular, when the internal refresh request RREQ is generated, it is possible to easily prevent the internal refresh operation and the read access operation from colliding by delaying the output of the permission signal ACK. That is, the memory controller MCNT can always perform memory access at an optimal timing in accordance with the operation state of the memory MEM.

図28は、別の実施形態におけるシステムSYSの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。例えば、システムSYSは、携帯機器(携帯型のゲーム機器または携帯電話等)である。図28では、通信機能を実現するための要素を省略している。   FIG. 28 shows an example of a system SYS in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. For example, the system SYS is a portable device (such as a portable game device or a cellular phone). In FIG. 28, elements for realizing the communication function are omitted.

システムSYSは、バッテリーBAT、システムコントローラSCNT、電源コントローラPWRIC、マイクロコントローラMPU、ダイナミックメモリアクセスコントローラDMAC、メモリコントローラMCNT、FCNT、メモリMEM、フラッシュメモリFLASH、USBインタフェースUSBIF、カードインタフェースCARDIF、液晶コントローラLCDC、液晶表示装置LCD、入出力インタフェースI/OIF、スピーカSPKおよびキー入力デバイスKEY等を有している。メモリMEMおよびメモリコントローラMCNTは、図1と同じである。   The system SYS includes a battery BAT, a system controller SCNT, a power controller PWRIC, a microcontroller MPU, a dynamic memory access controller DMAC, a memory controller MCNT, FCNT, a memory MEM, a flash memory FLASH, a USB interface USBIF, a card interface CARDDIF, a liquid crystal controller LCDC, It includes a liquid crystal display device LCD, an input / output interface I / OIF, a speaker SPK, a key input device KEY, and the like. The memory MEM and the memory controller MCNT are the same as those in FIG.

MPU、DMAC、メモリコントローラMCNT、FCNTは、システムオンチップSOCとして1チップで構成されている。この例では、システムコントローラSCNT、電源コントローラPWRIC、メモリMEM、フラッシュメモリFLASHおよび液晶コントローラLCDCは、それぞれ単一の半導体チップで構成されている。なお、これ等チップSCNT、PWRIC、MEM、FLASH、LCDCの少なくともいずれかは、SOCに搭載されてもよい。さらに、システムコントローラSCNTの機能は、MPUにより実現されてもよい。   The MPU, the DMAC, and the memory controllers MCNT and FCNT are configured as a single chip as a system-on-chip SOC. In this example, the system controller SCNT, the power supply controller PWRIC, the memory MEM, the flash memory FLASH, and the liquid crystal controller LCDC are each configured by a single semiconductor chip. Note that at least one of these chips SCNT, PWRIC, MEM, FLASH, and LCDC may be mounted on the SOC. Furthermore, the function of the system controller SCNT may be realized by an MPU.

システムコントローラSCNTは、例えばPMBus(Power Management Bus)等を介して電源コントローラPWRICおよびMPUに接続されている。システムコントローラSCNTは、メモリMEMのデータ転送レートおよび消費電力を最適に調整するために、メモリMEMのアクセス状況(システムSYSまたはメモリコントローラMCNTの動作状況)に応じて電源コントローラPWRICおよびMPUを制御する。電源コントローラPWRICは、バッテリーBATから電源を受け、システムコントローラSCNTからの指示を受けて、SOCに電源電圧VDDEを供給し、メモリMEMに電源電圧VDDを供給する。電源電圧VDDE、VDDは可変である。なお、電源電圧VDDをメモリコントローラMCNTの一部の回路(メモリMEMのインタフェース回路)に供給してもよい。また、電源コントローラPWRICは、システムSYSの外部から外部電源を受けてもよい。   The system controller SCNT is connected to the power supply controllers PWRIC and MPU via, for example, a PBUS (Power Management Bus). The system controller SCNT controls the power supply controllers PWRIC and MPU according to the access status of the memory MEM (the operation status of the system SYS or the memory controller MCNT) in order to optimally adjust the data transfer rate and power consumption of the memory MEM. The power supply controller PWRIC receives power from the battery BAT, receives an instruction from the system controller SCNT, supplies the power supply voltage VDDE to the SOC, and supplies the power supply voltage VDD to the memory MEM. The power supply voltages VDDE and VDD are variable. The power supply voltage VDD may be supplied to a part of the memory controller MCNT (an interface circuit of the memory MEM). The power supply controller PWRIC may receive an external power supply from outside the system SYS.

電源電圧VDDEは、SOC用の電源電圧であり、MPU、DMAC、MCNT、FCNT等は、電源電圧VDDEにより動作する。なお、電源電圧VDDE、VDDは、他のチップに供給されてもよい。また、電源コントローラPWRICは、例えば、液晶コントローラLCDC等に図示しない別の電源電圧を供給しても良い。   The power supply voltage VDDE is a power supply voltage for SOC, and MPU, DMAC, MCNT, FCNT, etc. operate with the power supply voltage VDDE. Note that the power supply voltages VDDE and VDD may be supplied to other chips. The power supply controller PWRIC may supply another power supply voltage (not shown) to the liquid crystal controller LCDC, for example.

MPU、DMAC、MCNT、FCNT、USBIF、CARDIF、LCDCおよびI/OIFは、システムバスSBUSに接続されている。例えば、MPUは、メモリMEMに保持されているプログラムを実行することで、システムSYS全体の動作を制御する。例えば、DMACは、システムSYSのパワーオン時に、FLASHに格納されたプログラムおよび各種パラメータをメモリMEMに転送し、システムSYSのパワーオフ時に、メモリMEMに保持されている各種パラメータをFLASHに転送する。メモリコントローラMCNTは、MPUまたはDMACからメモリMEMのアクセス要求(書き込み要求、読み出し要求、モードレジスタ設定要求等)を受け、メモリMEMをアクセスする。なお、メモリMEMがDRAMのとき、メモリコントローラMCNTは、所定の頻度でリフレッシュ動作を実行するためのリフレッシュ要求をDRAMに出力する。   The MPU, DMAC, MCNT, FCNT, USBIF, CARDDIF, LCDC, and I / OIF are connected to the system bus SBUS. For example, the MPU controls the overall operation of the system SYS by executing a program held in the memory MEM. For example, the DMAC transfers a program and various parameters stored in the FLASH to the memory MEM when the system SYS is powered on, and transfers various parameters held in the memory MEM to the FLASH when the system SYS is powered off. The memory controller MCNT receives an access request (a write request, a read request, a mode register setting request, etc.) of the memory MEM from the MPU or the DMAC, and accesses the memory MEM. When the memory MEM is a DRAM, the memory controller MCNT outputs a refresh request for executing a refresh operation to the DRAM at a predetermined frequency.

メモリコントローラFLASHCは、MPUまたはDMACからFLASHのアクセス要求(読み出し要求、プログラム要求、消去要求等)を受け、FLASHをアクセスする。USBインタフェースUSBIFは、USBインタフェースを有するデバイスが接続されたときに、このデバイスに対してデータを入出力する。カードインタフェースCARDIFは、カードインタフェースを有するデバイスが接続されたときに、このデバイスに対してデータを入出力する。液晶コントローラLCDCは、LCDに画像を表示するために、システムバスSBUS介して供給される画像データをLCDに出力する。画像データは、メモリMEMに保持されてもよく、図示しない画像メモリに保持されてもよい。入出力インタフェースI/OIFは、例えば、デジタルの音声データをアナログに変換し、スピーカSPKに出力する。また、入出力インタフェースI/OIFは、キー入力デバイスKEYからキー入力情報を受けたときに、MPUにキー入力用の割り込みを出力する。キー入力デバイスKEYは、例えば、入力ボタンやタッチセンサを有する。   The memory controller FLASHHC receives a FLASH access request (read request, program request, erase request, etc.) from the MPU or DMAC, and accesses the FLASH. When a device having a USB interface is connected, the USB interface USBIF inputs / outputs data to / from this device. When a device having a card interface is connected, the card interface CARDIF inputs / outputs data to / from this device. The liquid crystal controller LCDC outputs image data supplied via the system bus SBUS to the LCD in order to display an image on the LCD. The image data may be held in the memory MEM or may be held in an image memory (not shown). The input / output interface I / OIF converts, for example, digital audio data into analog and outputs it to the speaker SPK. The input / output interface I / OIF outputs an interrupt for key input to the MPU when it receives key input information from the key input device KEY. The key input device KEY includes, for example, an input button and a touch sensor.

図29は、図28に示したシステムSYSに搭載されたメモリMEMの性能を示している。図の”性能”は、データ転送レートまたは消費電力である。メモリMEMの性能は、データ転送レートが高いほど高い。あるいは、メモリMEMの性能は、消費電力が小さいほど高い。この実施形態では、図28に示した電源コントローラPWRICは、システムコントローラSCNTからの指示に基づいて、電源電圧VDDを変更する。すなわち、この実施形態は、メモリMEMの性能を動的に変更するために電源電圧VDDを変更するDVS(Dynamic Voltage Scaling)機能を有している。   FIG. 29 shows the performance of the memory MEM mounted in the system SYS shown in FIG. “Performance” in the figure is a data transfer rate or power consumption. The performance of the memory MEM is higher as the data transfer rate is higher. Alternatively, the performance of the memory MEM is higher as the power consumption is lower. In this embodiment, the power supply controller PWRIC shown in FIG. 28 changes the power supply voltage VDD based on an instruction from the system controller SCNT. In other words, this embodiment has a DVS (Dynamic Voltage Scaling) function for changing the power supply voltage VDD in order to dynamically change the performance of the memory MEM.

電源電圧VDDが低いとき、メモリMEMの内部回路の動作速度は、相対的に遅くなる。これにより、データ転送レートは低くなり、消費電力は小さくなる。これに対して、電源電圧VDDが高いとき、メモリMEMの内部回路の動作速度は、相対的に早くなる。これにより、データ転送レートは高くなり、消費電力は大きくなる。メモリMEMの性能は、電源電圧VDDの変化に応じて自動的に変化する。したがって、図の上側に示したように、メモリMEMの実際の性能を、網掛けで示したシステムSYSの要求性能に正確に追従して変更できる。   When the power supply voltage VDD is low, the operation speed of the internal circuit of the memory MEM is relatively slow. Thereby, the data transfer rate is lowered and the power consumption is reduced. On the other hand, when the power supply voltage VDD is high, the operation speed of the internal circuit of the memory MEM is relatively high. This increases the data transfer rate and increases the power consumption. The performance of the memory MEM automatically changes according to the change of the power supply voltage VDD. Therefore, as shown in the upper side of the figure, the actual performance of the memory MEM can be changed following the required performance of the system SYS indicated by shading.

図の下側は、本実施形態が提案される前の半導体メモリの性能の変化を示している。この半導体メモリでは、電源電圧VDDを変化するときに、電源電圧VDDが安定するまでアクセス要求を半導体メモリに供給できない。これは、電源電圧VDDの変動による誤動作を防止するためである。このため、半導体メモリの実際の性能は、破線で示したように、要求性能に対してタイムラグを生じる。また、メモリ動作は、電源電圧VDDの細かい変化に追従できない。   The lower side of the figure shows the change in the performance of the semiconductor memory before this embodiment is proposed. In this semiconductor memory, when the power supply voltage VDD is changed, an access request cannot be supplied to the semiconductor memory until the power supply voltage VDD is stabilized. This is to prevent malfunction due to fluctuations in the power supply voltage VDD. For this reason, the actual performance of the semiconductor memory has a time lag with respect to the required performance, as indicated by the broken line. Further, the memory operation cannot follow a fine change in the power supply voltage VDD.

図30は、図28に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、図28に示した電源コントローラPWRICの制御により電源電圧VDDは徐々に下がる(図30(a))。メモリMEMは、電源電圧VDDが下がっている最中にバースト読み出しアクセス動作を実行する(図30(b))。   FIG. 30 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, the power supply voltage VDD gradually decreases under the control of the power supply controller PWRIC shown in FIG. 28 (FIG. 30 (a)). The memory MEM performs a burst read access operation while the power supply voltage VDD is decreasing (FIG. 30B).

メモリMEM内のトランジスタの動作速度は、電源電圧VDDの低下とともに遅くなる。このため、信号WDATAの変化から信号RDQSの変化までの遅延時間と、信号WDQSの変化から信号RDATAの変化までの遅延時間は、徐々に長くなる(図30(c、d))。メモリコントローラMCNTに供給される電源電圧VDDEは変化しない。このため、信号RDATAの変化から信号WDATAの変化までの遅延時間と、信号RDQSの変化から信号WDQSの変化までの遅延時間は変化しない(図30(e、f))。この結果、読み出しデータD0−3の転送サイクルDCYCLは、徐々に長くなり、メモリMEMの消費電力は、徐々に小さくなる。この実施形態では、図29に下側に示した半導体メモリにおいてアクセス動作が禁止されていた期間ADISに、アクセス動作を実行できる。なお、メモリMEMは、電源電圧VDDが下がっている最中にバースト書き込み動作アクセス動作も実行できる。さらに、メモリMEMは、電源電圧VDDが上がっている最中に、読み出しアクセス動作または書き込み動作アクセス動作を実行できる。   The operation speed of the transistors in the memory MEM decreases as the power supply voltage VDD decreases. Therefore, the delay time from the change of the signal WDATA to the change of the signal RDQS and the delay time from the change of the signal WDQS to the change of the signal RDATA are gradually increased (FIG. 30 (c, d)). The power supply voltage VDDE supplied to the memory controller MCNT does not change. For this reason, the delay time from the change of the signal RDATA to the change of the signal WDATA and the delay time from the change of the signal RDQS to the change of the signal WDQS do not change (FIG. 30 (e, f)). As a result, the transfer cycle DCYCL of the read data D0-3 is gradually increased, and the power consumption of the memory MEM is gradually decreased. In this embodiment, the access operation can be executed during the period ADIS in which the access operation is prohibited in the semiconductor memory shown in the lower side of FIG. Note that the memory MEM can also perform a burst write operation access operation while the power supply voltage VDD is decreasing. Further, the memory MEM can execute a read access operation or a write operation access operation while the power supply voltage VDD is increasing.

図31は、図28に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の別の例を示している。図30と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、図28に示した電源コントローラPWRICの制御により電源電圧VDD、VDDEは徐々に下がる(図31(a))。このため、信号RDATAの変化から信号WDATAの変化までの遅延時間と、信号RDQSの変化から信号WDQSの変化までの遅延時間は、徐々に長くなる(図31(b、c))。その他の動作は、図30と同じである。すなわち、読み出しデータD0−3の転送サイクルDCYCLは、さらに長くなり、メモリMEMの消費電力は、さらに小さくなる。なお、メモリMEMは、電源電圧VDD、VDDEが下がっている最中にバースト書き込み動作アクセス動作も実行できる。さらに、メモリMEMは、電源電圧VDD、VDDEが上がっている最中に、読み出しアクセス動作または書き込み動作アクセス動作を実行できる。   FIG. 31 shows another example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the same operations as those in FIG. 30 are omitted. In this example, the power supply voltages VDD and VDDE gradually decrease under the control of the power supply controller PWRIC shown in FIG. 28 (FIG. 31A). For this reason, the delay time from the change of the signal RDATA to the change of the signal WDATA and the delay time from the change of the signal RDQS to the change of the signal WDQS gradually increase (FIG. 31 (b, c)). Other operations are the same as those in FIG. That is, the transfer cycle DCYCL of the read data D0-3 is further increased, and the power consumption of the memory MEM is further decreased. Note that the memory MEM can also perform a burst write operation access operation while the power supply voltages VDD and VDDE are lowered. Further, the memory MEM can execute a read access operation or a write operation access operation while the power supply voltages VDD and VDDE are increasing.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、メモリMEMのアクセス動作を遅くするために電源電圧VDDを変化している最中に、メモリMEMは、バーストアクセス動作を実行できる。すなわち、メモリコントローラMCNTは、メモリMEMの動作状況に合わせて、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。さらに、メモリMEMの消費電力を増加することなく、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, the memory MEM can perform a burst access operation while the power supply voltage VDD is being changed in order to slow down the access operation of the memory MEM. That is, the memory controller MCNT can always perform a burst access operation at an optimal timing according to the operation state of the memory MEM. Furthermore, the burst access operation can always be executed at the optimum timing without increasing the power consumption of the memory MEM.

図32は、別の実施形態におけるシステムSYSの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態では、メモリコントローラMCNTは、アクセス要求信号REQ0−1を出力し、メモリMEMは、許可信号ACK0−1を出力する。その他の構成は、図1と同じである。   FIG. 32 shows an example of a system SYS in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. In this embodiment, the memory controller MCNT outputs an access request signal REQ0-1, and the memory MEM outputs a permission signal ACK0-1. Other configurations are the same as those in FIG.

図33は、図32に示したメモリMEMの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態のメモリMEMは、図2のステートマシン14の代わりにステートマシン14Dを有している。また、メモリMEMのメモリコアは、2つのバンクBK0−1を有している。その他の構成は、図2と同じである。   FIG. 33 shows an example of the memory MEM shown in FIG. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM of this embodiment has a state machine 14D instead of the state machine 14 of FIG. Further, the memory core of the memory MEM has two banks BK0-1. Other configurations are the same as those in FIG.

ステートマシン14Dは、バンクBK0−1にそれぞれ対応してアクセス要求信号REQ0−1を受け、許可信号ACK0−1を出力する。また、ステートマシン14Dは、バンクBK0−1を選択するためのバンク選択信号BKSEL0−1を、バンクBK0−1にそれぞれ出力する。ステートマシン14Dは、図3に示した信号生成回路BRSGEN、WLGEN、LEGEN、CLGEN、RAGEN、WAGENおよびPREGENをバンクBK0−1毎に有している。   The state machine 14D receives the access request signals REQ0-1 corresponding to the banks BK0-1 and outputs the permission signals ACK0-1. Further, the state machine 14D outputs the bank selection signals BKSEL0-1 for selecting the banks BK0-1 to the banks BK0-1. The state machine 14D has the signal generation circuits BRSGEN, WLGEN, LEGEN, CLGEN, RAGEN, WAGEN and PREGEN shown in FIG. 3 for each bank BK0-1.

図34は、図33に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この例では、アクセス要求信号REQ0の立ち下がりエッジに応答して、バンクBK0の読み出しアクセス動作が開始される(図34(a、b))。   FIG. 34 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this example, the read access operation of the bank BK0 is started in response to the falling edge of the access request signal REQ0 (FIG. 34 (a, b)).

最初の読み出しデータD0が出力されているときに、バンクBK1に対するアクセス要求信号REQ1と、アドレス信号ADD、コマンド信号CMDが出力される(図34(c))。メモリMEMは、図8と同様に、アクセス要求信号REQ1の立ち下がりエッジに応答して許可信号ACK1を低レベルに変化する(図34(d))。メモリコントローラMCNTは、許可信号ACK1の立ち下がりエッジに同期してアクセス要求信号REQ1を高レベルに変化する(図34(e))。   When the first read data D0 is output, the access request signal REQ1, the address signal ADD, and the command signal CMD for the bank BK1 are output (FIG. 34 (c)). Similarly to FIG. 8, the memory MEM changes the permission signal ACK1 to the low level in response to the falling edge of the access request signal REQ1 (FIG. 34 (d)). The memory controller MCNT changes the access request signal REQ1 to high level in synchronization with the falling edge of the permission signal ACK1 (FIG. 34 (e)).

メモリMEMは、アクセス要求信号REQ1の立ち上がりエッジに同期してアドレス信号ADDおよびコマンド信号CMDをラッチし、バンクBK1の読み出しアクセス動作を開始する(図34(f))。この際、図示しない制御信号BRSZ、BTZ、WLZ、LEZが順次出力される。制御信号CLZは活性化されないため、バンクBK1のビット線BL、/BLに読み出されたデータD4−D7はデータバスDBに出力されない。また、メモリMEMは、バンクBK1からの読み出しデータを出力できないことを示すために許可信号ACK1を再び高レベルに変化する(図34(g))。   The memory MEM latches the address signal ADD and the command signal CMD in synchronization with the rising edge of the access request signal REQ1, and starts the read access operation of the bank BK1 (FIG. 34 (f)). At this time, control signals BRSZ, BTZ, WLZ, LEZ (not shown) are sequentially output. Since the control signal CLZ is not activated, the data D4-D7 read to the bit lines BL, / BL of the bank BK1 are not output to the data bus DB. Further, the memory MEM changes the permission signal ACK1 to the high level again to indicate that the read data from the bank BK1 cannot be output (FIG. 34 (g)).

バンクBK0の読み出しアクセス動作が完了し、許可信号ACK0が高レベルに変化すると、ステートマシン14Dは、許可信号ACK1を低レベルに変化する(図34(h))。ステートマシン14Dは、読み出しデータD4−D7をデータバスDBに出力するために、許可信号ACK1の立ち下がりエッジに同期してバンクBK1に対応する制御信号CLZを活性化する。この後、図8と同様に、バンクBK1の読み出しデータD4−D7の転送サイクルDCYCL1が順次実行される(図34(i))。   When the read access operation of the bank BK0 is completed and the permission signal ACK0 changes to high level, the state machine 14D changes the permission signal ACK1 to low level (FIG. 34 (h)). The state machine 14D activates the control signal CLZ corresponding to the bank BK1 in synchronization with the falling edge of the permission signal ACK1 in order to output the read data D4-D7 to the data bus DB. Thereafter, similarly to FIG. 8, the transfer cycle DCYCL1 of the read data D4-D7 of the bank BK1 is sequentially executed (FIG. 34 (i)).

図35は、図32に示したメモリMEMの書き込みアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図9、図34と同じ動作については、詳細な説明は省略する。書き込みアクセス動作においても、バンクBK0のアクセス動作中に、バンクBK1のアクセス動作が開始される(図35(a))。メモリコントローラMCNTは、許可信号ACK1の立ち下がりエッジに応答して信号WDATAを低レベルに変化する(図35(b))。但し、許可信号ACK1がアクセス要求REQ後に高レベルに変化したとき、メモリコントローラMCNTは、許可信号ACK1の立ち下がりエッジに同期して信号WDATAを直ぐに低レベルに変化する。そして、図9と同様に、バンクBK1に対する書き込みデータD4−D7が順次に出力される(図35(c))。   FIG. 35 shows an example of the write access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIGS. 9 and 34 are omitted. Also in the write access operation, the access operation of the bank BK1 is started during the access operation of the bank BK0 (FIG. 35 (a)). The memory controller MCNT changes the signal WDATA to a low level in response to the falling edge of the permission signal ACK1 (FIG. 35 (b)). However, when the permission signal ACK1 changes to a high level after the access request REQ, the memory controller MCNT immediately changes the signal WDATA to a low level in synchronization with the falling edge of the permission signal ACK1. Similarly to FIG. 9, write data D4-D7 for the bank BK1 are sequentially output (FIG. 35 (c)).

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、メモリMEMが複数のバンクBK0−1を有するときにも、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, even when the memory MEM has a plurality of banks BK0-1, a burst access operation can always be executed at an optimal timing.

図36は、別の実施形態におけるシステムSYSの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態では、図1のアドレス信号線ADDおよびデータ信号線DQの代わりにアドレスデータ信号線ADQが設けられている。すなわち、この実施形態では、アドレス信号ADDとデータ信号DQが共通の信号線を用いてメモリMEMに伝達される。その他の構成は、図1と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。   FIG. 36 shows an example of a system SYS in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. In this embodiment, an address data signal line ADQ is provided instead of the address signal line ADD and the data signal line DQ in FIG. That is, in this embodiment, the address signal ADD and the data signal DQ are transmitted to the memory MEM using a common signal line. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG.

図37は、図36に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。アドレス信号ADDがアドレスデータ信号線ADQに伝達されることを除き、図8と同じである。   FIG. 37 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. 8 is the same as FIG. 8 except that the address signal ADD is transmitted to the address data signal line ADQ.

図38は、図36に示したメモリMEMの書き込みアクセス動作の例を示している。アドレス信号ADDがアドレスデータ信号線ADQに伝達されることを除き、図9と同じである。   FIG. 38 shows an example of the write access operation of the memory MEM shown in FIG. 9 is the same as that of FIG. 9 except that the address signal ADD is transmitted to the address data signal line ADQ.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、アドレス信号ADDとデータ信号DQが共通の信号線ADQに伝達されるメモリMEMにおいても、メモリMEMの動作状態およびメモリコントローラMCNTの動作状態に合わせて、常に最適なタイミングでメモリアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, in this embodiment, even in the memory MEM in which the address signal ADD and the data signal DQ are transmitted to the common signal line ADQ, the timing is always optimal in accordance with the operation state of the memory MEM and the operation state of the memory controller MCNT. A memory access operation can be executed.

図39は、別の実施形態におけるシステムSYSの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。この実施形態では、メモリMEMからの信号RDATAと信号RDQSは、共通の信号線RDQS/RDATAに伝達される。メモリコントローラMCNTからの信号WDATAと信号WDQSは、共通の信号線WDQS/WDATAに伝達される。その他の構成は、図1と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。   FIG. 39 shows an example of a system SYS in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. In this embodiment, the signal RDATA and the signal RDQS from the memory MEM are transmitted to the common signal line RDQS / RDATA. The signal WDATA and the signal WDQS from the memory controller MCNT are transmitted to the common signal line WDQS / WDATA. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG.

図40は、図39に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。この実施形態では、信号RDQS/RDATAの立ち上がりエッジは、信号RDQSの遷移エッジを示す。信号RDQS/RDATAの立ち下がりエッジは、信号RDATAの遷移エッジを示す。同様に、信号WDQS/WDATAの立ち上がりエッジは、信号WDQSの遷移エッジを示す。信号WDQS/WDATAの立ち下がりエッジは、信号WDATAの遷移エッジを示す。その他の動作は図8と同じである。   FIG. 40 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. In this embodiment, the rising edge of the signal RDQS / RDATA indicates the transition edge of the signal RDQS. The falling edge of signal RDQS / RDATA indicates the transition edge of signal RDATA. Similarly, the rising edge of the signal WDQS / WDATA indicates the transition edge of the signal WDQS. The falling edge of the signal WDQS / WDATA indicates the transition edge of the signal WDATA. Other operations are the same as those in FIG.

図41は、図39に示したメモリMEMの書き込みアクセス動作の例を示している。信号RDQS/RDATAおよび信号WDQS/WDATAの意味は、図40と同じである。信号RDQS/RDATAおよび信号WDQS/WDATA以外の動作は図8と同じである。   FIG. 41 shows an example of the write access operation of the memory MEM shown in FIG. The meanings of signal RDQS / RDATA and signal WDQS / WDATA are the same as those in FIG. Operations other than the signals RDQS / RDATA and WDQS / WDATA are the same as those in FIG.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、信号RDQS/RDATAが共通の信号線に伝達され、信号WDQS/WDATAが共通の信号線に伝達されるときにも、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, even when the signal RDQS / RDATA is transmitted to the common signal line and the signal WDQS / WDATA is transmitted to the common signal line, the burst access operation can always be executed at the optimum timing.

図42は、別の実施形態におけるシステムSYSの例を示している。上述した実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略する。メモリMEMは、読み出しデータを不正と判定したときに、エラー信号ERRZを出力する機能を有している。   FIG. 42 shows an example of a system SYS in another embodiment. The same elements as those described in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The memory MEM has a function of outputting an error signal ERRZ when it is determined that the read data is invalid.

読み出しデータの判定は、例えば、メモリMEM内に設けられるエラー検出回路(ECC回路など)より実行される。エラー検出回路は、電圧の変動や、ノイズの発生により、読み出しデータおよび書き込みデータが期待値と異なる値に変化したことを検出する。このとき、エラー信号ERRZが活性化される。あるいは、リフレッシュ要求が読み出し動作中に発生し、読み出し動作を中断するために読み出しデータおよび書き込みデータが保証できないときに、エラー信号ERRZが出力される。メモリコントローラMCNTは、エラー信号ERRZを受けたときに、読み出しデータが無効であることを認識する機能を有している。その他の構成は、図1と同じである。メモリMEMは、図2と同様に、擬似SRAMタイプのFCRAMである。   The determination of read data is executed by, for example, an error detection circuit (such as an ECC circuit) provided in the memory MEM. The error detection circuit detects that the read data and the write data have changed to values different from the expected values due to voltage fluctuations or noise. At this time, the error signal ERRZ is activated. Alternatively, the error signal ERRZ is output when the refresh request is generated during the read operation and the read data and the write data cannot be guaranteed because the read operation is interrupted. The memory controller MCNT has a function of recognizing that the read data is invalid when receiving the error signal ERRZ. Other configurations are the same as those in FIG. The memory MEM is a pseudo SRAM type FCRAM as in FIG.

図43は、図42に示したメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。メモリMEMは、2番目の読み出しデータD2の出力するときに、読み出しデータD2が不正であることを検出し、エラー信号ERRZを高レベルに活性化する(図43(a))。メモリコントローラMCNTは、エラー信号ERRZの活性化中に受け取る網掛けの読み出しデータD2−D3を無効データとして扱う(図43(b、c))。なお、メモリMEMは、エラーの有無に拘わらず、バースト長BL1に対応する数だけ読み出しデータD0−D3を出力する。この後、メモリコントローラMCNTは、正しい読み出しデータD2−D3を受けるために、再びアクセス要求信号REQを出力する(図示せず)。なお、メモリMEMは、書き込みアクセス動作においても、図43と同様にエラー信号ERRZを出力する。   FIG. 43 shows an example of the read access operation of the memory MEM shown in FIG. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. When the memory MEM outputs the second read data D2, the memory MEM detects that the read data D2 is invalid, and activates the error signal ERRZ to a high level (FIG. 43 (a)). The memory controller MCNT treats the shaded read data D2-D3 received during the activation of the error signal ERRZ as invalid data (FIG. 43 (b, c)). Note that the memory MEM outputs the read data D0-D3 by the number corresponding to the burst length BL1, regardless of whether there is an error. Thereafter, the memory controller MCNT outputs an access request signal REQ again (not shown) in order to receive correct read data D2-D3. Note that the memory MEM also outputs the error signal ERRZ in the write access operation as in FIG.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、メモリMEMが読み出しデータおよび書き込みデータのエラーを通知するエラー信号端子ERRZを有するときにも、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, in this embodiment, even when the memory MEM has an error signal terminal ERRZ for notifying an error of read data and write data, the burst access operation can always be executed at an optimal timing.

図44は、別の実施形態におけるメモリMEMの読み出しアクセス動作の例を示している。図3から図6で説明した動作および図8と同じ動作については、詳細な説明は省略する。この実施形態では、読み出しアクセス動作中に、許可信号ACKが高レベルに変化することにより、読み出しデータD2−D3の無効が示される(図44(a))。書き込みアクセス動作においても、同様に、許可信号ACKが高レベルに変化したとき、不正な書き込みデータがメモリセルMCに書き込まれたことを示す。   FIG. 44 shows an example of the read access operation of the memory MEM in another embodiment. Detailed descriptions of the operations described in FIGS. 3 to 6 and the same operations as those in FIG. 8 are omitted. In this embodiment, the enable signal ACK changes to a high level during the read access operation, thereby indicating that the read data D2-D3 is invalid (FIG. 44 (a)). Similarly, in the write access operation, when the permission signal ACK changes to a high level, it indicates that invalid write data has been written into the memory cell MC.

以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、許可信号ACKにエラー信号ERRZの論理を含ませるメモリMEMにおいても、常に最適なタイミングでバーストアクセス動作を実行できる。   As described above, also in this embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, in this embodiment, even in the memory MEM in which the logic of the error signal ERRZ is included in the permission signal ACK, the burst access operation can always be executed at the optimum timing.

なお、上述した実施形態は、擬似SRAMタイプのFCRAMに適用する例について述べた。しかし、例えば、上述した実施形態を、DRAM、SRAMあるいは強誘電体メモリ等に適用してもよい。上述した実施形態は、データのバースト転送機能を有する半導体メモリに適用することが望ましいが、アクセス要求REQ毎にデータを入出力する半導体メモリに適用しても、上述と同様の効果を得ることができる。   In the above-described embodiment, the example applied to the pseudo SRAM type FCRAM has been described. However, for example, the above-described embodiment may be applied to a DRAM, SRAM, ferroelectric memory, or the like. The above-described embodiment is desirably applied to a semiconductor memory having a data burst transfer function. However, even when applied to a semiconductor memory that inputs and outputs data for each access request REQ, the same effects as described above can be obtained. it can.

上述した実施形態は、アドレスノンマルチプレクスタイプのメモリMEMに適用する例について述べた。しかし、例えば、上述した実施形態を、ロウアドレス信号およびコラムアドレス信号を共通の端子で順次に受けるアドレスマルチプレクスタイプの半導体メモリに適用しても良い。   In the above-described embodiment, the example applied to the memory MEM of the address non-multiplex type has been described. However, for example, the embodiment described above may be applied to an address multiplex type semiconductor memory that sequentially receives a row address signal and a column address signal at a common terminal.

図17および図20に示した実施形態において、可変遅延回路DLY1−2(MEM)または可変遅延回路DLY3−4(MCNT)のいずれかを削除しても、これ等実施形態と同じ効果を得ることができる。   In the embodiment shown in FIG. 17 and FIG. 20, even if either the variable delay circuit DLY1-2 (MEM) or the variable delay circuit DLY3-4 (MCNT) is deleted, the same effect as those of these embodiments can be obtained. Can do.

図29に示したメモリMEMの性能の制御は、図20に示したメモリMEMおよび図19に示したメモリコントローラMCNTの少なくともいずれかを用いることでも実現できる。具体的には、メモリコントローラMCNTは、システムSYSからのデータ転送レートまたは消費電力の要求に応じて、遅延制御信号DLYCNT1−2または遅延制御信号DLYCNT3−4を制御すればよい。これにより、図21から図23に示したように、電源電圧VDDを変更することなく、読み出しデータの転送サイクルおよび書き込みデータの転送サイクルを自在かつ迅速に変更できる。   Control of the performance of the memory MEM shown in FIG. 29 can also be realized by using at least one of the memory MEM shown in FIG. 20 and the memory controller MCNT shown in FIG. Specifically, the memory controller MCNT may control the delay control signal DLYCNT1-2 or the delay control signal DLYCNT3-4 according to a data transfer rate or power consumption request from the system SYS. As a result, as shown in FIGS. 21 to 23, the read data transfer cycle and the write data transfer cycle can be freely and quickly changed without changing the power supply voltage VDD.

図17、20、24、28、36、39、42の実施形態のメモリMEMに複数のバンクBK0−1を形成してもよい。さらに、バンクBKの数は、2つ以上であればよい。   A plurality of banks BK0-1 may be formed in the memory MEM of the embodiments of FIGS. 17, 20, 24, 28, 36, 39, and 42. Further, the number of banks BK may be two or more.

図1から図44に示した実施形態に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
メモリコントローラからのアクセス要求に基づいてデータの読み出し又は書き込みを行う半導体メモリにおいて、
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの読み出し要求に基づいて、第1読み出しデータの取り込みに使用される第1読み出しストローブ信号を前記メモリコントローラに送信し、
前記第1読み出しストローブ信号に基づいてメモリコントローラから出力される読み出しストローブ信号に基づいて、第2読み出しデータの取り込みに使用される第2読み出しストローブ信号を前記メモリコントローラに出力すること
を特徴とする半導体メモリ。
(付記2)
前記半導体メモリは、
前記アクセス要求に基づいてアクセスを許可する許可信号を前記メモリコントローラに出力すること
を特徴とする付記1に記載の半導体メモリ。
(付記3)
前記半導体メモリは、
前記アクセス要求に基づいて前記メモリコントローラに読み出しデータの転送を要求する信号を出力し、前記信号に基づいてメモリコントローラから出力される読み出しデータの転送を許可する信号に基づいて、前記第1読み出しストローブ信号を出力すること
を特徴とする付記1又は付記2に記載の半導体メモリ。
(付記4)
前記半導体メモリは、
前記第1および第2読み出しストローブ信号と、前記読み出しデータの転送を要求する信号とを、共通の信号線を介してメモリコントローラに出力すること
を特徴とする付記3記載の半導体メモリ。
(付記5)
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの割り込み要求に基づいて、前記第1読み出しストローブ信号又は前記第2読み出しストローブ信号をリセットすること
を特徴とする付記1、付記2、付記3又は付記4に記載の半導体メモリ。
(付記6)
前記半導体メモリは、
メモリコントローラから出力される読み出しストローブ信号から前記第2読み出しストローブ信号を出力するまでの遅延時間を、メモリコントローラからの指示に応じて変更すること
を特徴とする付記1、付記2、付記3、付記4又は付記5に記載の半導体メモリ。
(付記7)
値が変更される電源電圧を受ける電源端子を備え、
前記半導体メモリは、
前記電源電圧が降下中および上昇中の少なくともいずれかの間に、前記第1読み出しストローブ信号および前記第2読み出しストローブ信号をメモリコントローラに出力すること
を特徴とする付記1、付記2、付記3、付記4、付記5又は付記6に記載の半導体メモリ。
(付記8)
メモリコントローラからのアクセス要求に基づいてデータの読み出し又は書き込みを行う半導体メモリにおいて、
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの第1書き込みストローブ信号に基づいて書き込みストローブ信号をメモリコントローラに送信するとともに、前記第1書き込みストローブ信号に基づいて第1書き込みデータを取り込み、
前記書き込みストローブ信号に基づいてメモリコントローラから出力される第2書き込みストローブ信号に基づいて第2書き込みデータを取り込むこと
を特徴とする半導体メモリ。
(付記9)
前記半導体メモリは、
前記アクセス要求に基づいてアクセスを許可する許可信号を前記メモリコントローラに出力すること
を特徴とする付記8に記載の半導体メモリ。
(付記10)
前記半導体メモリは、
前記アクセス要求に基づいて生成される書き込みデータの転送を要求する信号を入力し、前記信号に基づいて書き込みデータの転送を許可する信号をメモリコントローラに出力し、前記書き込みしデータの転送を許可する信号に基づいて生成される前記第1書き込みストローブ信号を入力すること
を特徴とする付記8又は付記9に記載の半導体メモリ。
(付記11)
前記半導体メモリは、
第1および第2書き込みストローブ信号と、前記書き込みデータの転送を要求する信号とを、共通の信号線を介してメモリコントローラから受けること
を特徴とする付記10記載の半導体メモリ。
(付記12)
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの割り込み要求に基づいて、前記書き込みストローブ信号をリセットすること
を特徴とする付記8、付記9、付記10又は付記11に記載の半導体メモリ。
(付記13)
前記半導体メモリは、
前記第1書き込みストローブ信号から前記書き込みストローブ信号を出力するまでの遅延時間を、メモリコントローラからの指示に応じて変更すること
を特徴とする付記8、付記9、付記10、付記11又は付記12に記載の半導体メモリ。
(付記14)
値が変更される電源電圧を受ける電源端子を備え、
前記半導体メモリは、
前記電源電圧が降下中および上昇中の少なくともいずれかの間に、前記第1書き込みデータおよび前記第2書き込みデータを取り込むこと
を特徴とする付記8、付記9、付記10、付記11、付記12又は付記13に記載の半導体メモリ。
(付記15)
半導体メモリのデータの読み出し又は書き込みを行うアクセス要求を出力するメモリコントローラにおいて、
前記メモリコントローラは、
読み出し要求に基づいて前記半導体メモリから出力される第1読み出しストローブ信号に基づいて第1データを取り込むとともに、前記第1読み出しストローブ信号に基づいて読み出しストローブ信号を生成して前記半導体メモリに出力し、
前記読み出しストローブ信号に基づいて生成され、前記半導体メモリから出力される第2読み出しストローブ信号に基づいて第2読み出しデータを取り込むこと
を特徴とするメモリコントローラ。
(付記16)
前記メモリコントローラは、
前記第1読み出しストローブ信号から前記読み出しストローブ信号を出力するまでの遅延時間を変更すること
を特徴とする付記15に記載のメモリコントローラ。
(付記17)
半導体メモリのデータの読み出し又は書き込みを行うアクセス要求を出力するメモリコントローラにおいて、
前記メモリコントローラは、
前記半導体メモリが第1データを取り込むための第1書き込みストローブ信号を前記半導体メモリに出力し、
前記第1書き込みストローブ信号に基づいて生成され、前記半導体メモリから出力される書き込みストローブ信号に基づいて、前記半導体メモリが第2データを取り込むための第2書き込みストローブ信号を前記半導体メモリに出力すること
を特徴とするメモリコントローラ。
(付記18)
前記メモリコントローラは、
前記半導体メモリからの書き込みストローブ信号から前記第2書き込みストローブ信号を出力するまでの遅延時間を変更すること
を特徴とする付記17に記載のメモリコントローラ。
The following additional notes are further disclosed with respect to the embodiment shown in FIGS.
(Appendix 1)
In a semiconductor memory that reads or writes data based on an access request from a memory controller,
The semiconductor memory is
Based on a read request from the memory controller, a first read strobe signal used to capture first read data is sent to the memory controller,
A second read strobe signal used for fetching second read data based on the read strobe signal output from the memory controller based on the first read strobe signal; memory.
(Appendix 2)
The semiconductor memory is
The semiconductor memory according to appendix 1, wherein a permission signal for permitting access based on the access request is output to the memory controller.
(Appendix 3)
The semiconductor memory is
A signal for requesting transfer of read data to the memory controller is output based on the access request, and the first read strobe is output based on a signal for permitting transfer of read data output from the memory controller based on the signal. 3. The semiconductor memory according to appendix 1 or appendix 2, characterized by outputting a signal.
(Appendix 4)
The semiconductor memory is
The semiconductor memory according to appendix 3, wherein the first and second read strobe signals and a signal requesting transfer of the read data are output to a memory controller via a common signal line.
(Appendix 5)
The semiconductor memory is
The semiconductor memory according to appendix 1, appendix 2, appendix 3 or appendix 4, wherein the first read strobe signal or the second read strobe signal is reset based on an interrupt request from the memory controller.
(Appendix 6)
The semiconductor memory is
Supplementary note 1, supplementary note 2, supplementary note 3, supplementary note, wherein the delay time from the read strobe signal output from the memory controller to the output of the second read strobe signal is changed according to an instruction from the memory controller 4. The semiconductor memory according to 4 or appendix 5.
(Appendix 7)
It has a power supply terminal that receives the power supply voltage whose value is changed,
The semiconductor memory is
Appendix 1, appendix 2, appendix 3, wherein the first read strobe signal and the second read strobe signal are output to a memory controller during at least one of the power supply voltage falling and rising The semiconductor memory according to appendix 4, appendix 5 or appendix 6.
(Appendix 8)
In a semiconductor memory that reads or writes data based on an access request from a memory controller,
The semiconductor memory is
Sending a write strobe signal to the memory controller based on the first write strobe signal from the memory controller, and taking in the first write data based on the first write strobe signal,
A semiconductor memory, wherein second write data is fetched based on a second write strobe signal output from a memory controller based on the write strobe signal.
(Appendix 9)
The semiconductor memory is
9. The semiconductor memory according to appendix 8, wherein a permission signal for permitting access based on the access request is output to the memory controller.
(Appendix 10)
The semiconductor memory is
A signal for requesting transfer of write data generated based on the access request is input, a signal for permitting transfer of write data based on the signal is output to the memory controller, and writing and data transfer are permitted. The semiconductor memory according to appendix 8 or appendix 9, wherein the first write strobe signal generated based on the signal is input.
(Appendix 11)
The semiconductor memory is
11. The semiconductor memory according to appendix 10, wherein the first and second write strobe signals and the signal requesting transfer of the write data are received from a memory controller via a common signal line.
(Appendix 12)
The semiconductor memory is
12. The semiconductor memory according to appendix 8, appendix 9, appendix 10, or appendix 11, wherein the write strobe signal is reset based on an interrupt request from the memory controller.
(Appendix 13)
The semiconductor memory is
According to appendix 8, appendix 9, appendix 10, appendix 11 or appendix 12, wherein a delay time from the first write strobe signal to outputting the write strobe signal is changed according to an instruction from a memory controller The semiconductor memory as described.
(Appendix 14)
It has a power supply terminal that receives the power supply voltage whose value is changed,
The semiconductor memory is
The supplementary note 8, the supplementary note 9, the supplementary note 10, the supplementary note 11, the supplementary note 12 or the like, wherein the first write data and the second write data are captured while the power supply voltage is falling or rising. The semiconductor memory according to appendix 13.
(Appendix 15)
In a memory controller that outputs an access request for reading or writing data in a semiconductor memory,
The memory controller is
Taking in the first data based on the first read strobe signal output from the semiconductor memory based on the read request, generating the read strobe signal based on the first read strobe signal, and outputting to the semiconductor memory,
A memory controller, wherein the second read data is captured based on a second read strobe signal generated based on the read strobe signal and output from the semiconductor memory.
(Appendix 16)
The memory controller is
16. The memory controller according to appendix 15, wherein a delay time from the first read strobe signal to the output of the read strobe signal is changed.
(Appendix 17)
In a memory controller that outputs an access request for reading or writing data in a semiconductor memory,
The memory controller is
A first write strobe signal for the semiconductor memory to capture the first data is output to the semiconductor memory;
Based on the write strobe signal generated based on the first write strobe signal and output from the semiconductor memory, the semiconductor memory outputs a second write strobe signal for capturing the second data to the semiconductor memory. A memory controller featuring.
(Appendix 18)
The memory controller is
18. The memory controller according to appendix 17, wherein a delay time from the write strobe signal from the semiconductor memory to the output of the second write strobe signal is changed.

以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点及び利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲がその精神及び権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点及び利点にまで及ぶことを意図するものである。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良及び変更に容易に想到できるはずであり、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物及び均等物に拠ることも可能である。   From the above detailed description, features and advantages of the embodiment will become apparent. This is intended to cover the features and advantages of the embodiments described above without departing from the spirit and scope of the claims. Further, any person having ordinary knowledge in the technical field should be able to easily come up with any improvements and changes, and there is no intention to limit the scope of the embodiments having the invention to those described above. It is also possible to rely on suitable improvements and equivalents within the scope disclosed in.

一実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example system in one embodiment. 図1に示したメモリの例を示している。2 shows an example of the memory shown in FIG. 図1に示したステートマシンおよびバスコントローラの例を示している。An example of the state machine and bus controller shown in FIG. 1 is shown. 図1に示したメモリコントローラの例を示している。2 shows an example of the memory controller shown in FIG. 図1に示したメモリの状態遷移を示している。The state transition of the memory shown in FIG. 1 is shown. 図1に示したメモリコントローラの状態遷移を示している。The state transition of the memory controller shown in FIG. 1 is shown. 図2に示したセンスアンプ領域Sの詳細を示している。3 shows details of the sense amplifier region S shown in FIG. 図1に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。An example of a read access operation of the memory shown in FIG. 1 is shown. 図1に示したメモリの書き込みアクセス動作の例を示している。2 illustrates an example of a write access operation of the memory illustrated in FIG. 1. 図1のメモリとDDR−SDRAMの読み出しアクセス動作の比較を示している。2 shows a comparison of read access operations between the memory of FIG. 1 and a DDR-SDRAM. 別の実施形態における半導体メモリのステートマシンおよびバスコントローラの例を示している。3 illustrates an example of a state machine and a bus controller of a semiconductor memory in another embodiment. 図11に示したメモリおよびこのメモリをアクセスするメモリコントローラの状態遷移の例を示している。12 shows an example of state transition of the memory shown in FIG. 11 and a memory controller that accesses the memory. 図11に示したメモリの割り込みアクセス動作の例を示している。12 shows an example of an interrupt access operation of the memory shown in FIG. 図11に示したメモリの割り込みアクセス動作の別の例を示している。12 shows another example of the interrupt access operation of the memory shown in FIG. 図11に示したメモリの割り込みアクセス動作の別の例を示している。12 shows another example of the interrupt access operation of the memory shown in FIG. 図11に示したメモリの割り込みアクセス動作の別の例を示している。12 shows another example of the interrupt access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態における半導体メモリの例を示している。The example of the semiconductor memory in another embodiment is shown. 図17に示したステートマシンおよびバスコントローラの例を示している。18 shows an example of the state machine and bus controller shown in FIG. 図17に示したメモリをアクセスするメモリコントローラの例を示している。18 shows an example of a memory controller that accesses the memory shown in FIG. 別の実施形態における半導体メモリの例を示している。The example of the semiconductor memory in another embodiment is shown. 図20に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。21 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図20に示したメモリの読み出しアクセス動作の別の例を示している。21 shows another example of the read access operation of the memory shown in FIG. 図20に示したメモリの書き込みアクセス動作の例を示している。21 shows an example of a write access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態における半導体メモリの例を示している。The example of the semiconductor memory in another embodiment is shown. 図24に示したステートマシンおよびバスコントローラの例を示している。An example of the state machine and bus controller shown in FIG. 24 is shown. 図24に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。25 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図24に示したメモリの読み出しアクセス動作の別の例を示している。25 shows another example of the read access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example of a system in another embodiment. 図28に示したシステムに搭載されたメモリの性能を示している。The performance of the memory mounted in the system shown in FIG. 28 is shown. 図28に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。29 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図28に示したメモリの読み出しアクセス動作の別の例を示している。29 shows another example of the read access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example of a system in another embodiment. 図32に示したメモリの例を示している。FIG. 33 shows an example of the memory shown in FIG. 32. FIG. 図33に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。34 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図32に示したメモリの書き込みアクセス動作の例を示している。33 shows an example of a write access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example of a system in another embodiment. 図36に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。37 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図36に示したメモリの書き込みアクセス動作の例を示している。FIG. 37 shows an example of a write access operation of the memory shown in FIG. 36. FIG. 別の実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example of a system in another embodiment. 図39に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。40 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 図39に示したメモリの書き込みアクセス動作の例を示している。40 shows an example of a write access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態におけるシステムの例を示している。2 illustrates an example of a system in another embodiment. 図42に示したメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。43 shows an example of a read access operation of the memory shown in FIG. 別の実施形態におけるメモリの読み出しアクセス動作の例を示している。10 shows an example of a memory read access operation in another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10‥アドレスラッチ;12、12B‥コマンドデコーダ;14、14A、14C、14D‥ステートマシン;16、16A、16B‥バスコントローラ;18‥メモリコア;20B‥モードレジスタ;22C‥リフレッシュ制御回路;24C‥アドレス選択回路;ACK‥許可信号;MCNT‥メモリコントローラ;MEM‥半導体メモリ;MPU‥マイクロコントローラ;RDATA‥読み出しデータ転送要求信号、書き込みデータ転送許可信号;RDQS‥読み出しストローブ転送要求信号、書き込みストローブ転送許可信号;REQ‥アクセス要求信号;SYS‥システム;WDATA‥読み出しデータ転送許可信号、書き込みデータ転送要求信号;WDQS‥読み出しストローブ転送許可信号、書き込みストローブ転送要求信号   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Address latch; 12, 12B ... Command decoder; 14, 14A, 14C, 14D ... State machine; 16, 16A, 16B ... Bus controller; 18 ... Memory core; 20B ... Mode register; Address selection circuit; ACK ... permission signal; MCNT ... memory controller; MEM ... semiconductor memory; MPU ... microcontroller; RDATA ... read data transfer request signal, write data transfer enable signal; RDQS ... read strobe transfer request signal, write strobe transfer enable REQ ... access request signal; SYS; system; WDATA ... read data transfer enable signal, write data transfer request signal; WDQS ... read strobe transfer enable signal, write strobe transfer request signal

Claims (5)

メモリコントローラからのアクセス要求に基づいてデータの読み出し又は書き込みを行う半導体メモリにおいて、
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの読み出し要求に基づいて、第1読み出しデータの取り込みに使用される第1読み出しストローブ信号を前記メモリコントローラに送信し、
前記第1読み出しストローブ信号に基づいてメモリコントローラから出力される読み出しストローブ信号に基づいて、第2読み出しデータの取り込みに使用される第2読み出しストローブ信号を前記メモリコントローラに出力すること
を特徴とする半導体メモリ。
In a semiconductor memory that reads or writes data based on an access request from a memory controller,
The semiconductor memory is
Based on a read request from the memory controller, a first read strobe signal used to capture first read data is sent to the memory controller,
A second read strobe signal used for fetching second read data based on the read strobe signal output from the memory controller based on the first read strobe signal; memory.
前記半導体メモリは、
前記アクセス要求に基づいてアクセスを許可する許可信号を前記メモリコントローラに出力すること
を特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ。
The semiconductor memory is
2. The semiconductor memory according to claim 1, wherein a permission signal for permitting access based on the access request is output to the memory controller.
メモリコントローラからのアクセス要求に基づいてデータの読み出し又は書き込みを行う半導体メモリにおいて、
前記半導体メモリは、
前記メモリコントローラからの第1書き込みストローブ信号に基づいて書き込みストローブ信号をメモリコントローラに送信するとともに、前記第1書き込みストローブ信号に基づいて第1書き込みデータを取り込み、
前記書き込みストローブ信号に基づいてメモリコントローラから出力される第2書き込みストローブ信号に基づいて第2書き込みデータを取り込むこと
を特徴とする半導体メモリ。
In a semiconductor memory that reads or writes data based on an access request from a memory controller,
The semiconductor memory is
Sending a write strobe signal to the memory controller based on the first write strobe signal from the memory controller, and taking in the first write data based on the first write strobe signal,
A semiconductor memory, wherein second write data is fetched based on a second write strobe signal output from a memory controller based on the write strobe signal.
半導体メモリのデータの読み出し又は書き込みを行うアクセス要求を出力するメモリコントローラにおいて、
前記メモリコントローラは、
読み出し要求に基づいて前記半導体メモリから出力される第1読み出しストローブ信号に基づいて第1データを取り込むとともに、前記第1読み出しストローブ信号に基づいて読み出しストローブ信号を生成して前記半導体メモリに出力し、
前記読み出しストローブ信号に基づいて生成され、前記半導体メモリから出力される第2読み出しストローブ信号に基づいて第2読み出しデータを取り込むこと
を特徴とするメモリコントローラ。
In a memory controller that outputs an access request for reading or writing data in a semiconductor memory,
The memory controller is
Taking in the first data based on the first read strobe signal output from the semiconductor memory based on the read request, generating the read strobe signal based on the first read strobe signal, and outputting to the semiconductor memory,
A memory controller, wherein the second read data is captured based on a second read strobe signal generated based on the read strobe signal and output from the semiconductor memory.
半導体メモリのデータの読み出し又は書き込みを行うアクセス要求を出力するメモリコントローラにおいて、
前記メモリコントローラは、
前記半導体メモリが第1データを取り込むための第1書き込みストローブ信号を前記半導体メモリに出力し、
前記第1書き込みストローブ信号に基づいて生成され、前記半導体メモリから出力される書き込みストローブ信号に基づいて、前記半導体メモリが第2データを取り込むための第2書き込みストローブ信号を前記半導体メモリに出力すること
を特徴とするメモリコントローラ。
<コメント>
In a memory controller that outputs an access request for reading or writing data in a semiconductor memory,
The memory controller is
A first write strobe signal for the semiconductor memory to capture the first data is output to the semiconductor memory;
Based on the write strobe signal generated based on the first write strobe signal and output from the semiconductor memory, the semiconductor memory outputs a second write strobe signal for capturing the second data to the semiconductor memory. A memory controller featuring.
<Comment>
JP2008113085A 2008-04-23 2008-04-23 Semiconductor memory and memory controller Withdrawn JP2009266286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113085A JP2009266286A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Semiconductor memory and memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113085A JP2009266286A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Semiconductor memory and memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266286A true JP2009266286A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113085A Withdrawn JP2009266286A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Semiconductor memory and memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009266286A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112748675A (en) * 2019-10-16 2021-05-04 重庆禾瑞佳森物联网科技有限责任公司 Singlechip system compatible with multiple slave machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112748675A (en) * 2019-10-16 2021-05-04 重庆禾瑞佳森物联网科技有限责任公司 Singlechip system compatible with multiple slave machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10665273B2 (en) Semiconductor memory devices, memory systems and refresh methods of the same
JP5228472B2 (en) Semiconductor memory and system
JP5228468B2 (en) System device and method of operating system device
US8572292B2 (en) Command interface systems and methods
JP5098391B2 (en) Semiconductor memory, system, and operation method of semiconductor memory
JP4723679B2 (en) Semiconductor memory device, memory system, and refresh control method for semiconductor memory device
JP3272914B2 (en) Synchronous semiconductor device
JP2005208730A (en) Memory controller and memory control method
JP2007115344A (en) Semiconductor storage device
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
KR101062261B1 (en) Semiconductor Memory and Memory Systems
JP2009266286A (en) Semiconductor memory and memory controller
US8171210B2 (en) Semiconductor memory, operating method of semiconductor memory, and system
US7102949B2 (en) Semiconductor memory device and memory system
JP4386657B2 (en) Semiconductor memory device
JP5429335B2 (en) Semiconductor memory and system
JP5382163B2 (en) Semiconductor memory, semiconductor memory operating method and system
JP2011159341A (en) Memory control circuit
JP2009181632A (en) Semiconductor memory, operation method of semiconductor memory, and memory system
JP2010146645A (en) Semiconductor memory and system
JP2009289305A (en) Semiconductor memory, data reading method for the same, and memory control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110705