JP2009262781A - 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品 - Google Patents

自動車のフランジ部挟持用ゴム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262781A
JP2009262781A JP2008115341A JP2008115341A JP2009262781A JP 2009262781 A JP2009262781 A JP 2009262781A JP 2008115341 A JP2008115341 A JP 2008115341A JP 2008115341 A JP2008115341 A JP 2008115341A JP 2009262781 A JP2009262781 A JP 2009262781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
liquid adhesive
wall
flange portion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065143B2 (ja
Inventor
Hideshi Tsuchida
英志 土田
Minoru Teishi
実 手石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2008115341A priority Critical patent/JP5065143B2/ja
Publication of JP2009262781A publication Critical patent/JP2009262781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065143B2 publication Critical patent/JP5065143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 断面略U字状の取付基部の内面に形状保持板を液状接着剤で固定する自動車のフランジ部挟持用ゴム製品において、形状保持板を、正確な位置に接着することを可能とする。
【解決手段】 長手方向に沿って略S字状の湾曲部を持つ自動車のフランジ部に取付けられるものであって、室内側壁12、車外側壁13および奥壁14を備える断面略U字状で、フランジ部を挟持して組付く取付基部11を備える製品本体10と、製品本体10をフランジ部の湾曲部に追従して組付けるべく、湾曲部に対応する部分において、取付基部11の室内側壁12または車外側壁13の内面に、液状接着剤で接着した形状保持板20と、を備える。形状保持板20は、形状保持板20を室内側壁12または車外側壁13に接着すべく、液状接着剤Lを注入するための貫通孔20aを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、長手方向に沿って略S字状に形成された湾曲部を有する自動車のフランジ部に取付けられる、センサーウエザーストリップなどの挟持用ゴム製品に関するものである。
図1乃至図5を参照して説明する。自動車には、例えば、そのドアに、手などの挟み込みを防止するためのセンサーEを収納したセンサーウエザーストリップ30を取付けたものがある。このセンサーウエザーストリップ30は、通常、断面略U字状の取付基部31と、それに一体成形された中空状で、センサーEを収納する中空部32とで構成され、取付基部31をドアに形成したフランジ部2に挟持させることによって取付けている。
こうしたセンサーウエザーストリップ30は、フランジ部2の直線部分では、それに沿って正確かつ強固に組付けることができるものの、例えば、自動車のベルトラインB部分では、ドアの形状に対応してフランジ部2も上下即ち長手方向に沿って略S字状に形成され、車外側50に突出するように湾曲部2aを形成しているため、センサーウエザーストリップ30がその湾曲部2aに追従することができず、車外側50へ押し出された状態で組付けられてしまう。
こうした問題を解決するために、取付基部31の車内側壁の内面に、形状保持板33を液状接着剤L(例えばシアノアクリレート系瞬間接着剤(商品名:アロンアルファー)であるが、これに限らず、ウレタン系,エポキシ系等,ゴムに接着するものであれば何でもよい)によって固定し、これにより、センサーウエザーストリップ30を室内側40へ引き戻す手段が考えられる。
そして、この形状保持板33の液状接着剤Lによる固定は、(イ)形状保持板33を取付基部31の所定位置に配置した後、液状接着剤Lを形状保持板33の端面部分に添付する、(ロ)取付基部31の所定箇所に液状接着剤Lを添付した後、その上に形状保持板33を配置する、(ハ)形状保持板33の所定箇所に液状接着剤Lを添付した後、それを取付基部31の所定位置に配置する、といった手段が考えられる。
しかし、上記したいずれの手段も以下のような問題がある。すなわち、前記(イ)の手段では、液状接着剤Lを形状保持板33の端面部分に添付するので、液状接着剤Lが流下し易く(図4,5参照)、流下した液状接着剤Lによって接着を必要としない部分同士を接着してしまい、また、液状接着剤Lを必要以上に多く使用してしまう結果となる。
また、(ロ)の手段では、取付基部31に添付した液状接着剤Lが乾燥する前に形状保持板33を正確に配置する必要があるので、時間的な制限が要求され、また、形状保持板33の配置に誤差が生じ易い。さらに、(ハ)の手段では、形状保持板33に添付した液状接着剤Lが乾燥する前に、取付基部31の所定位置に配置する必要があるので、時間が制限され、形状保持板33の配置に正確性を欠き易い。
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、断面略U字状の取付基部の内面に形状保持板を液状接着剤Lで固定するゴム製品において、当該形状保持板を、液状接着剤の無駄を生じさせず、接着を必要としない部分同士を接着させず、かつ、常に正確な位置に接着することを可能とした自動車のフランジ部挟持用ゴム製品を提供することを課題とする。
図1乃至図3および図6乃至図8を参照して説明する。請求項1に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、長手方向に沿って略S字状の湾曲部2aを持つ自動車のフランジ部2に取付けられるものであって、少なくとも、室内側壁12、車外側壁13および奥壁14を備える断面略U字状で、前記フランジ部2を挟持して組付く取付基部11を備える製品本体10と、前記製品本体10を前記フランジ部2の湾曲部2aに追従して組付けるべく、前記湾曲部2aに対応する部分において、前記取付基部11の室内側壁12または車外側壁13の内面に、液状接着剤Lで接着した形状保持板20と、を備える。そして、前記形状保持板20は、当該形状保持板20を前記室内側壁12または車外側壁13に接着すべく、液状接着剤Lを注入するための貫通孔20aを少なくとも一つ備える。
なお、上記した「ゴム製品」には、ゴム材で形成した製品の他に、ゴム材と同じような柔軟性を有するゴム様弾性体(熱可塑性樹脂材,熱硬化性樹脂材)で形成した製品を含む(他において同じ)。また、「形状保持板」は、材質を限定する必要はなく、金属であっても、木材であっても、ゴム様弾性体であってもよい。車体への取付け易さや、車体への傷付け難さを考慮するとゴム様弾性体であることが望ましい。即ち、ゴム材で形成した板の他に、ゴム材に類する性質のゴム様樹脂材で形成した板を含む(他において同じ)。
請求項2に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、ベルトラインB部分において、長手方向に沿って略S字状の湾曲部2aを持つ自動車のフランジ部2に取付けられるセンサーウエザーストリップであって、室内側壁12、車外側壁13および奥壁14を備える断面略U字状で、前記フランジ部2を挟持して組付く取付基部11と、前記奥壁14に一体成形され、挟込み防止用のセンサーEを収納する中空部15とを備える製品本体10と、前記製品本体10を前記フランジ部2の湾曲部2aに追従して組付けるべく、前記湾曲部2aに対応する部分において、前記取付基部11の室内側壁12の内面に、液状接着剤Lで接着した形状保持板20と、を備える。そして、前記形状保持板20は、当該形状保持板20を前記室内側壁12に接着すべく、液状接着剤Lを注入するための貫通孔20aを少なくとも一つ備える。
請求項3に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、ベルトラインB部分において、長手方向に沿って略S字状の湾曲部2aを持つ自動車のフランジ部2に取付けられるセンサーウエザーストリップであって、室内側壁12、車外側壁13および奥壁14を備える断面略U字状で、前記フランジ部2を挟持して組付く取付基部11と、前記奥壁14に一体成形され、挟込み防止用のセンサーEを収納する中空部15と、前記室内側壁12の末端に一体成形され、前記車外側壁13に向かって湾曲した断面略J字状の受部16とを備える製品本体10と、前記製品本体10を前記フランジ部2の湾曲部2aに追従して組付けるべく、前記湾曲部2aに対応する部分において、前記取付基部11の室内側壁12の内面に、液状接着剤Lで接着され、短尺方向の一端が前記奥壁14に当接または近接し、他端部が前記受部16に進入して挟持された形状保持板20と、を備える。そして、前記形状保持板20は、当該形状保持板20を前記室内側壁12に接着すべく、液状接着剤Lを注入するための貫通孔20aを少なくとも一つ備える。
請求項4に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、請求項1,2または3に記載の形状保持板20がゴム様弾性体で成形されている。
請求項1に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、断面略U字状の製品本体10と、その室内側壁12または車外側壁13の内面に、液状接着剤Lで接着した形状保持板20とを備えるものにおいて、形状保持板20には、その形状保持板20を室内側壁12または車外側壁13に接着すべく、液状接着剤Lを注入するための貫通孔20aを形成しているので、液状接着剤Lを無駄にすることがなく、接着不要な部分同士を接着することがない。また、形状保持板20を常に正確な位置に接着することができる。
すなわち、形状保持板20を取付基部11の室内側壁12または車外側壁13の内面に接着する際に、この形状保持板20を正確な位置に配置した後、貫通孔20aに液状接着剤Lを注入する。これにより、液状接着剤Lは貫通孔20aの周囲部分に流下し、その周囲部分において形状保持板20と取付基部11とが接着する。
ここで、液状接着剤Lが流下する部分は貫通孔20aの周囲部分であり、この周囲部分は形状保持板20の下面であるため、この液状接着剤Lによって接着不要部分が接着されてしまうことがない。同時に、液状接着剤Lが接着不要部分に流下しないので、必要量のみを注入すれば良く、また、注入した全ての液状接着剤Lが形状保持板20と取付基部11との接着に使用されるので、無駄が生じない。
また、形状保持板20を取付基部11の所定箇所に配置した状態で、液状接着剤Lを注入するので、液状接着剤Lを添付後に配置する従来技術のような時間的制限がなく、よって、形状保持板20を常に正確な位置に配置して接着することができる。
さらに、形状保持板20のサイズが大きな場合でも、あらかじめ液状接着剤Lを添付しないので、容易にその位置をずらして正確な位置に配置することができる。また、液状接着剤Lは貫通孔20aに注入するので、注入箇所をその都度選択する必要がない。従って、接着作業が容易となり、また、常に、最適な箇所で接着することができる。また、貫通孔20aは大気中に開放された穴であるため、液状接着剤Lの乾燥が促進され、よって、接着工程時間を短縮することができる。
請求項2に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、請求項1に記載の発明と同様の効果を発揮する。また、このゴム製品1は、必要部分において、手などの挟込みを防止するセンサーEを収納する中空部15を備え、ベルトラインB部分に湾曲部2aを持つフランジ部2に組付くセンサーウエザーストリップであるので、当該フランジ部2の湾曲部2aに追従して正確かつ強固に組付けることができる。また、湾曲部2aに追従させることができるので、外観性を高めることができる。
請求項3に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、請求項1および2に記載の発明と同様の効果を発揮する。また、製品本体10には受部16を設け、形状保持板20の短尺方向の一端を奥壁14に当接または近接させると共に、他端部を受部16に進入させて、当該受部16によって挟持させているので、奥壁14と受部16を形状保持板20の位置合わせとして利用することができる。また、受部16に挟持させることによって、形状保持板20の接着前の姿勢を安定させることができる。従って、形状保持板20の接着作業を容易なものとすることができる。また、接着後においては、形状保持板20を、その両端部から奥壁14と受部16とによって支持するので、長期にわたって安定姿勢で取付基部11に固定することができる。
請求項4に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、請求項1,2または3に記載の発明において、形状保持板20がゴム様弾性体で成形されているもので、車体への取付け易さや、車体への傷付け難さを考慮すると優れた効果を奏する。
本発明に係る自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1の実施形態を、図1乃至図3および図6乃至図8に示す。このゴム製品1は、自動車のベルトラインB部分において、上下即ち長手方向に沿って形成された略S字状の湾曲部2aを持つフランジ部2に取付けられるセンサーウエザーストリップである。このゴム製品1は、スライド式リヤドアRの前端部に上下方向に設けている。また、このゴム製品1は、ゴム製の製品本体10と、同じくゴム製の形状保持板20を備える。ゴム製の形状保持板20はゴムの硬度JIS A 60〜90で成形されている。なお、図1および図2において、符号Gはドアガラスを示す。
製品本体10は、室内側壁12、車外側壁13および奥壁14を備える断面略U字状で、フランジ部2を挟持して組付く取付基部11を備える。また、奥壁14に一体成形され、手などの挟込みを防止するためのセンサーEを収納する中空部15を備える。さらに、室内側壁12の末端に一体成形され、車外側壁13に向かって湾曲した断面略J字状の受部16を併せて備える。
この受部16は、センサーEを収納する部分では、その配線を収納するために使用しており、ベルトラインB部分のようにセンサーEを収納しない部分では、形状保持板20を収納するために使用している。また、車内側壁から複数の組付リップ17を突設している。また、この取付基部11には、それより硬度の高い材料で形成した芯材Cを埋設している。芯材Cは金属であってもよく、高分子材料からなってもよい。
形状保持板20は、製品本体10をフランジ部2の湾曲部2aに追従して組付けるために、取付基部11の湾曲部2aに組付けられる部分に設けられるものであり、取付基部11の室内側壁12の内面に、液状接着剤Lで接着され、短尺方向の一端が奥壁14に当接し、他端部が受部16に進入して挟持され、その末端が当該受部16の内面に突き当たっている。図7において、二つの符号Hは、当接(突き当たり)箇所を示す。なお、形状保持板20が接着される部分の組付リップ17はカットして切除してもよい。即ち、形状保持板20の材質や厚みにより、組付リップ17は適宜カットして切除される。
また、この形状保持板20には、当該形状保持板20を室内側壁12の内面に接着するために使用する液状接着剤Lを注入するために、あらかじめ形成された貫通孔20aを設けている。貫通孔20aの大きさや数は特に限定されず、形状保持板20の大きさや肉厚などによって適宜設定することができる。
本実施形態に係る自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、形状保持板20を取付基部11の室内側壁12の内面に接着する際に、この形状保持板20を正確な位置に配置した後、貫通孔20aに液状接着剤Lを注入し、これによって、当該形状保持板20を取付基部11に接着するものである(図8参照。同図の符号Nは、液状接着剤注入ノズルを示す)。
これにより、液状接着剤Lは貫通孔20aの周囲部分に流下し、その周囲部分において形状保持板20と取付基部11とが接着する。従って、この液状接着剤Lによって接着の不要な部分までもが接着されてしまうことがない。同時に、液状接着剤Lが不要部分に流下しないので、必要量のみを注入すれば良く、また、注入した全ての液状接着剤Lが形状保持板20と取付基部11との接着に使用されるので、液状接着剤Lに無駄が生じない。
また、形状保持板20を取付基部11の所定箇所に配置した状態で、液状接着剤Lを注入するので、時間的制限がなく、よって、形状保持板20を常に正確な位置に配置して接着することができる。さらに、液状接着剤Lは貫通孔20aに注入するので、注入作業が容易となり、また、常に、最適な箇所で接着することができる。また、貫通孔20aによって液状接着剤Lの乾燥が促進されるので、接着工程時間を短縮することができる。この場合、貫通孔20aの周辺に複数の乾燥用の孔を設けてもよい。
なお、本実施形態に係るゴム製品1は、形状保持板20を設けたことによって、フランジ部2の湾曲部2aに追従して正確かつ強固に組付けることができ、また、外観性を高めることができる。
さらに、この自動車のフランジ部挟持用ゴム製品1は、製品本体10に受部16を設け、形状保持板20の短尺方向の一端を奥壁14に当接させると共に、他端部を受部16に進入させて、当該受部16によって挟持させると共に、その末端を受部16の内面に突き当てているので、奥壁14と受部16を形状保持板20の位置合わせとして利用することができる。また、形状保持板20の接着前の姿勢を安定させることができる。従って、形状保持板20の接着作業を、より容易なものとすることができる。また、接着後においては、形状保持板20を、その両端部から奥壁14と受部16とによって支持し、また他端部を受部16によって挟持するので、長期にわたって安定姿勢で取付基部11に固定することができる。
なお、本発明におけるゴム製品1は、上記実施形態に係るセンサーウエザーストリップのみならず、略S字状の湾曲部を有するフランジ部に取付けられる他の製品(例えば、ウエザーストリップなど)を含む。従って、リヤドアへの取付けに限定されず、フロントドア、バックドア、ボディパネルなどにも取付けることができる。また、上記実施形態では、形状保持板20を取付基部11の室内側壁12に接着しているが、本発明はこれに限定されず、車外側壁13などに接着することもできる。
スライド式リヤドアに本発明に係るゴム製品を取付けた自動車の要部側面図である。 図1のX線矢視図であるが、スライド式リヤドアを開いてフロントドアとの組付きを解除した状態の斜視図である。 図2におけるY部の内部構造を示す斜視図である。 従来例に係るゴム製品(センサーウエザーストリップ)を示す要部斜視図である。 図4に示すゴム製品の断面図である。 本発明の実施形態に係るゴム製品(センサーウエザーストリップ)を示す要部斜視図である。 図6に示すゴム製品の断面図である。 本発明の実施形態において、液状接着剤の注入状態およびそれによる接着状態を示すもので、(a)は断面図、(b)は平面図である。
符号の説明
1 フランジ部挟持用ゴム製品(センサーウエザーストリップ)
2 フランジ部
2a 湾曲部
10 製品本体
11 取付基部
12 室内側壁
13 車外側壁
14 奥壁
15 中空部
16 受部
17 組付リップ
20 形状保持板
20a 貫通孔
30 センサーウエザーストリップ
31 取付基部
32 中空部
33 形状保持板
40 室内側
50 車外側
B ベルトライン
C 芯材
E 挟込み防止センサー
G ドアガラス
H 当接(突き当たり)箇所
L 液状接着剤
N 液状接着剤注入ノズル
R リヤドア

Claims (4)

  1. 長手方向に沿って略S字状の湾曲部(2a)を持つ自動車のフランジ部部(2)に取付けられるゴム製品であって、少なくとも、室内側壁(12),車外側壁(13)および奥壁(14)を備える断面略U字状で,前記フランジ部を挟持して組付く取付基部(11)を備える製品本体(10)と、前記製品本体を前記フランジ部の湾曲部に追従して組付けるべく,前記湾曲部に対応する部分において,前記取付基部の室内側壁または車外側壁の内面に,液状接着剤(L)で接着した形状保持板(20)と、を備え、前記形状保持板には,該形状保持板を前記室内側壁または車外側壁に接着すべく,液状接着剤を注入するための貫通孔(20a)が少なくとも一つ形成されていることを特徴とする自動車のフランジ部挟持用ゴム製品。
  2. ベルトライン(B)部分において,長手方向に沿って略S字状の湾曲部(2a)を持つ自動車のフランジ部(2)に取付けられるセンサーウエザーストリップであるゴム製品であって、室内側壁(12),車外側壁(13)および奥壁(14)を備える断面略U字状で,前記フランジ部を挟持して組付く取付基部(11)と,前記奥壁に一体成形され,挟込み防止用のセンサー(E)を収納する中空部(15)とを備える製品本体(10)と、前記製品本体を前記フランジ部の湾曲部に追従して組付けるべく,前記湾曲部に対応する部分において,前記取付基部の室内側壁の内面に,液状接着剤(L)で接着した形状保持板(20)と、を備え、前記形状保持板には,該形状保持板を前記室内側壁に接着すべく,液状接着剤を注入するための貫通孔(20a)が少なくとも一つ形成されていることを特徴とする自動車のフランジ部挟持用ゴム製品。
  3. ベルトライン(B)部分において,長手方向に沿って略S字状の湾曲部(2a)を持つ自動車のフランジ部(2)に取付けられるセンサーウエザーストリップであるゴム製品であって、室内側壁(12),車外側壁(13)および奥壁(14)を備える断面略U字状で,前記フランジ部を挟持して組付く取付基部(11)と,前記奥壁に一体成形され,挟込み防止用のセンサー(E)を収納する中空部(15)と,前記室内側壁の末端に一体成形され,前記車外側壁に向かって湾曲した断面略J字状の受部(16)とを備える製品本体(10)と、前記製品本体を前記フランジ部の湾曲部に追従して組付けるべく,前記湾曲部に対応する部分において,前記取付基部の室内側壁の内面に,液状接着剤(L)で接着され,短尺方向の一端が前記奥壁に当接または近接し,他端部が前記受部に進入して挟持された形状保持板(20)と、を備え、前記形状保持板には,該形状保持板を前記室内側壁に接着すべく,液状接着剤を注入するための貫通孔(20a)が少なくとも一つ形成されていることを特徴とする自動車のフランジ部挟持用ゴム製品。
  4. 形状保持板(20)がゴム様弾性体で成形されていることを特徴とする請求項1,2または3に記載の自動車のフランジ部挟持用ゴム製品。
JP2008115341A 2008-04-25 2008-04-25 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品 Expired - Fee Related JP5065143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115341A JP5065143B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115341A JP5065143B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262781A true JP2009262781A (ja) 2009-11-12
JP5065143B2 JP5065143B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41389188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115341A Expired - Fee Related JP5065143B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5065143B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269445A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Mazda Motor Corp 車両のスライドドア構造
JP2011194971A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車のドア構造
JP2020128625A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 プラス株式会社 ボード

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185605A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd スペーサー挿入方法及びそれに用いるスペーサー挿入治具
JP2005035408A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウエザストリップ、及びウエザストリップの詰物の製造方法、並びにウエザストリップの詰物
JP2005075085A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd センサー入りウエザーストリップのスライドドアのフランジへの取付構造
JP2006088859A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nishikawa Rubber Co Ltd センサープロテクターおよびその成形方法
JP2008094141A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Nishikawa Rubber Co Ltd 挟み込み検知用センサーを備えたプロテクター
JP2008302837A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両用タッチセンサ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185605A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd スペーサー挿入方法及びそれに用いるスペーサー挿入治具
JP2005035408A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウエザストリップ、及びウエザストリップの詰物の製造方法、並びにウエザストリップの詰物
JP2005075085A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd センサー入りウエザーストリップのスライドドアのフランジへの取付構造
JP2006088859A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nishikawa Rubber Co Ltd センサープロテクターおよびその成形方法
JP2008094141A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Nishikawa Rubber Co Ltd 挟み込み検知用センサーを備えたプロテクター
JP2008302837A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両用タッチセンサ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269445A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Mazda Motor Corp 車両のスライドドア構造
JP2011194971A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車のドア構造
JP2020128625A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 プラス株式会社 ボード
JP7323908B2 (ja) 2019-02-07 2023-08-09 プラス株式会社 ボード

Also Published As

Publication number Publication date
JP5065143B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE50212295D1 (de) Funktionselement zur anbringung an ein blechteil, aus diesen hergestelltes zusammenbauteil sowie verfahren zur anbringung des funktionselements an ein blechteil
WO2008010946A3 (en) Hose and tubing assemblies and mounting systems and methods
JP5065143B2 (ja) 自動車のフランジ部挟持用ゴム製品
US9103155B2 (en) Window pane fastening
DE502005000526D1 (de) Kunststoffanbauteil für ein Kraftfahrzeug
WO2018198959A1 (ja) モール付きウインドシールドおよびカウルルーバとモール付きウインドシールドとの連接構造
KR101446607B1 (ko) 자동차용 헤드라이닝
ATE512823T1 (de) Armaturenbrett eines fahrzeugs
US7287800B2 (en) Motorcycle trim
JP5966272B2 (ja) 自動車のモール及びそのモールを挟着された側部窓ガラスの取付方法
PL2088017T3 (pl) Zespół okna przesuwnego do pojazdu mechanicznego
DE502005003410D1 (de) Vorderbau für ein Kraftfahrzeug
US20050052020A1 (en) Assembly for attaching a clamp to a hose
JP5908799B2 (ja) ベルトモール
JP5755090B2 (ja) 車両用のモール
DE602009000727D1 (de) Abführsystem für Wasser von der Windschutzscheibe und einem Windlaufgrill eines Kraftfahrzeugs
JP2018012438A (ja) ウインドシールドガラスの取付構造
KR20190052499A (ko) 자동차의 후드스트립 장착 구조
ATE418475T1 (de) Halter, vorzugsweise zur befestigung eines fahrzeugverkleidungsteils an einer fahrzeugkarosse
ATE383280T1 (de) Haltevorrichtung, vorzugsweise zur befestigung eines bauteils an einer fahrzeugkarosse
EP1475296A3 (de) Karosserieaussenbauteil aus Kunststoff
ATE393320T1 (de) Schweissbares befestigungselement
JP2006096285A (ja) ウエザーストリップ
JP2002205605A (ja) 車両用成形品
JP2004237935A (ja) 面ファスナー付き車両用ウインドウガラスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees