JP2009251695A - Sales promotion system - Google Patents

Sales promotion system Download PDF

Info

Publication number
JP2009251695A
JP2009251695A JP2008095559A JP2008095559A JP2009251695A JP 2009251695 A JP2009251695 A JP 2009251695A JP 2008095559 A JP2008095559 A JP 2008095559A JP 2008095559 A JP2008095559 A JP 2008095559A JP 2009251695 A JP2009251695 A JP 2009251695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
measurement
privilege
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008095559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008095559A priority Critical patent/JP2009251695A/en
Publication of JP2009251695A publication Critical patent/JP2009251695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve unique and effective sales promotion in a store or the like installed in a facility in which measurement equipment is set. <P>SOLUTION: The information processing part of an electronic tonometer 201(measurement equipment) controls the driving of a reader/writer, and makes a storage medium write the data of a measurement value to be output by measuring the state of the living body of a subject by a measurement part. When acquiring the data of the measurement value output from a reader when processing merchandise sales data, the information processing part of a POS terminal 101 (merchandise sales data processor) decides the success/failure of the improvement of the subject's health conditions based on the measurement value, and executes prescribed privilege processing according to the improvement decision of the health conditions, and notifies the subject that the privilege processing has been executed according to the improvement decision of the health conditions. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、被験者の生体の状態を測定する電子血圧計等の測定装置の測定結果に応じて、特典処理を実行する販売促進システムに関する。   The present invention relates to a sales promotion system that executes privilege processing in accordance with a measurement result of a measurement device such as an electronic blood pressure monitor that measures the state of a subject's living body.

従来、施設内や売店や小売店等では、販売促進の一環として、所定の条件を満たした顧客に対して特典付与(例えば、決済金額からの値下げ)が行われている。このような販売促進を実現するための運用の一例としては、例えば、一回の取引で所定金額以上の商品購入があった際に顧客にその金額に応じてポイントを与え(顧客が所有する会員カード等に記録する)、このポイントが所定値に達したことを条件として顧客に特典を与えるようなものが考えられる。   Conventionally, in a facility, a store, a retail store, etc., as part of sales promotion, a privilege is granted to a customer who satisfies a predetermined condition (for example, price reduction from a settlement amount). As an example of operations for realizing such sales promotion, for example, when a product purchase of a predetermined amount or more is made in one transaction, points are given to the customer according to the amount (members owned by the customer) It is conceivable to give a privilege to the customer on the condition that this point has reached a predetermined value.

このような販売促進の効果としては、新規顧客の獲得や顧客のリピート率向上が考えられる。そして、これらによって、売上増加が期待できるのである。   As an effect of such sales promotion, acquisition of new customers and improvement of customer repeat rate can be considered. And these can be expected to increase sales.

特開2002−133250公報JP 2002-133250 A 特開2007−156839公報JP 2007-156839 A

上記のように、販売促進によって大きく売上増加することが期待できるので、店舗の形態に適合した販売促進が望まれている。   As described above, since sales can be expected to increase greatly due to sales promotion, sales promotion adapted to the form of the store is desired.

特に、被験者の生体の状態を測定する測定装置(例えば、電子血圧計、体重計、体脂肪計等)が設置された施設(スポーツクラブ、クアハウス、病院等)内に設けられている売店、又は、このような施設を運営する母体との間で業務提携の締結等がなされてこの施設外に設けられた小売店等において、他には無いユニークかつ効果的な販売促進の実現が望まれている。   In particular, a store provided in a facility (sports club, Kurhaus, hospital, etc.) in which a measuring device (for example, an electronic blood pressure monitor, a weight scale, a body fat scale, etc.) that measures the state of the living body of the subject is installed, or A retail tie-up established outside the facility after a business alliance has been concluded with the parent that operates such a facility, and it is hoped that unique and effective sales promotions will be realized. Yes.

なお、特許文献1は、電子血圧計のような測定装置と関連する医療機器及び販売促進という観点で行った特許調査により見出された文献である。もっとも特許文献1に記載された技術は、医療機器そのものについて販売促進を行うために、医療機器の購入実績に応じて医療関係者である顧客に対して所定の処理をするようにしたものであり、上記のような販売促進の実現について示唆を与えるものではない。   Note that Patent Literature 1 is a literature found by a patent survey conducted from the viewpoint of medical equipment related to a measuring device such as an electronic blood pressure monitor and sales promotion. However, the technique described in Patent Document 1 is to perform a predetermined process for a customer who is a medical person in accordance with the purchase record of the medical device in order to promote sales of the medical device itself. It does not give any suggestion about the realization of sales promotion as described above.

また、特許文献2には、電子血圧計のような装置のデータを利用する技術が記載されているが、スポーツクラブ等の施設内に設けられた売店等での販売促進をするようにしたものではない。   Patent Document 2 describes a technology that uses data of a device such as an electronic sphygmomanometer, but promotes sales at a store provided in a facility such as a sports club. is not.

本発明の目的は、測定装置が設置された施設内に設けられている売店等にユニークであり、かつ、効果的な販売促進を実現することである。   An object of the present invention is to realize an effective sales promotion that is unique to a store or the like provided in a facility where a measuring apparatus is installed.

本発明の販売促進システムは、被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、測定値を含むデータを書き換え自在に記憶する記憶媒体に対してデータの読み書きを実行するリーダライタと、を備える測定装置と、前記記憶媒体が記憶する測定値のデータを読み取り出力するリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、を備え、前記測定装置の情報処理部が、前記リーダライタを駆動制御して、前記測定部から出力された測定値のデータを前記記憶媒体に対して書き込みさせ、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記リーダから出力された測定値のデータを取得した場合、この測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて所定の特典処理を実行し、また、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させるようにした。   The sales promotion system of the present invention reads and writes data to and from a measurement unit that measures the state of a subject's living body and outputs measurement value data, and a storage medium that stores data including measurement values in a rewritable manner. A measuring device including a reader / writer, a reader that reads and outputs measurement value data stored in the storage medium, a product code reading unit that reads and outputs a product code that is attached to the product and identifies the product, and information A product sales data processing device comprising: a notifying unit for notifying; and means for executing product sales data processing for calculating a settlement amount based on a product code output from the product code reading unit; The information processing unit drives and controls the reader / writer to write the measurement value data output from the measurement unit to the storage medium, and When the information processing unit of the sales data processing apparatus acquires the measurement value data output from the reader during the merchandise sales data processing, it determines the success or failure of the improvement of the health condition based on the measurement value, A predetermined privilege process is executed according to the improvement determination, and the information processing unit of the product sales data processing apparatus is caused to notify the notification unit that the privilege process has been executed according to the improvement determination of the health condition. did.

別の面から見た本発明の販売促進システムは、被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、を備え、前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力し、前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該受信した会員IDデータと測定値のデータとを対応付けて第1の記憶領域に記憶させ、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する測定値のデータを前記第1の記憶領域から取得して、この測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて所定の特典処理を実行し、また、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させるようにした。   Another aspect of the sales promotion system according to the present invention is a storage unit that stores data including a measurement unit that measures the state of a living body of a subject and outputs measurement value data, and a unique member ID that identifies the subject. Data communication between a measurement device including a first reader that reads and outputs data from a first communication unit and a first communication unit that enables data communication with the external device, and an external device that includes the measurement device A first higher-level device including a second communication unit that enables data communication, a third communication unit that enables data communication between an external device including the first higher-level device, and a member from the storage medium Output from the second reader that reads and outputs the ID data, a product code reading unit that reads and outputs a product code that is attached to the product and identifies the product, a notification unit that notifies information, and the product code reading unit Product code A merchandise sales data processing device comprising: means for executing merchandise sales data processing for calculating a settlement amount on the basis of the data, and the information processing unit of the measurement device outputs the measurement value data output from the measurement unit. , Along with the member ID data output from the first reader, output to the first host device via the first communication unit, and the information processing unit of the first host device The output member ID and measurement value data are received via the second communication unit, the received member ID data and the measurement value data are associated with each other and stored in the first storage area, and When the information processing unit of the merchandise sales data processing apparatus acquires the member ID data output from the second reader during the merchandise sales data processing, the measurement value data corresponding to the member ID is obtained as the first ID. Memory To determine whether or not the health condition has been improved based on the measured value, execute a predetermined privilege process according to the health condition improvement determination, and the information processing unit of the product sales data processing apparatus The notification unit is informed that the privilege processing has been executed in accordance with the health condition improvement determination.

さらに別の面から見た本発明の販売促進システムは、被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信自在にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、を備え、前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力し、前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて、所定の特典処理を実行する旨の特典情報を生成して、当該特典情報のデータを前記受信した会員IDのデータに対応付けて第2の記憶領域に記憶させ、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する特典情報のデータを前記第2の記憶領域から取得して、取得した特典情報に従った特典処理を実行し、また、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させるようにした。   In another aspect of the sales promotion system of the present invention, a measurement unit that measures the state of a subject's living body and outputs measurement value data, and a memory that stores data including a unique member ID that identifies the subject. Data between a measurement device including a first reader that reads and outputs data from a medium, and a first communication unit that enables data communication between the external device and an external device that includes the measurement device A first communication device including a second communication unit that enables communication, a third communication unit that enables data communication between an external device including the first host device, and a member from the storage medium Output from the second reader that reads and outputs the ID data, a product code reading unit that reads and outputs a product code that is attached to the product and identifies the product, a notification unit that notifies information, and the product code reading unit Product code A product sales data processing device comprising: means for executing product sales data processing for calculating a settlement amount based on the data of measurement values output from the measurement unit by the information processing unit of the measurement device Together with the member ID data output from the first reader to the first host device via the first communication unit, the information processing unit of the first host device The data of the output member ID and measurement value is received via the second communication unit, the success or failure of the health condition is determined based on the measurement value, and according to the health condition improvement determination, Information on the merchandise sales data processing device is generated by generating privilege information indicating that the predetermined privilege processing is executed, storing the privilege information data in the second storage area in association with the received member ID data. The processing unit sells the product When data of the member ID output from the second reader is acquired at the time of data processing, privilege information data corresponding to the member ID is acquired from the second storage area, and the acquired privilege information is followed. The privilege processing is executed, and the information processing unit of the product sales data processing apparatus is caused to notify the notification unit that the privilege processing has been executed according to the health condition improvement determination.

さらに別の面から見た本発明の販売促進システムは、被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第4の通信部を備える第2の上位装置と、前記第2の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信自在にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、を備え、前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第2の上位装置に向けて出力し、前記第2の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第4の通信部を介して受信して、当該測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて、所定の特典処理を実行する旨の特典情報を生成して、当該特典情報のデータを前記受信した会員IDのデータと共に、前記第4の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力し、前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された前記会員ID及び特典情報のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該会員IDのデータと特典情報のデータとを対応付けて第2の記憶領域に記憶させ、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する特典情報のデータを前記第2の記憶領域から取得して、取得した特典情報に従った特典処理を実行し、また、前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させるようにした。   In another aspect of the sales promotion system of the present invention, a measurement unit that measures the state of a subject's living body and outputs measurement value data, and a memory that stores data including a unique member ID that identifies the subject. Data between a measurement device including a first reader that reads and outputs data from a medium, and a first communication unit that enables data communication between the external device and an external device that includes the measurement device A first host device including a second communication unit that enables data communication between a second host device that includes a fourth communication unit that enables communication and an external device that includes the second host device. A third communication unit for enabling data communication between the device and an external device including the first host device, a second reader for reading and outputting the member ID data from the storage medium, and a product Read the product code that identifies the product Merchandise sales comprising: a merchandise code reading unit for outputting and outputting; a notifying unit for notifying information; and means for executing a merchandise sales data process for calculating a payment amount based on the merchandise code output from the product code reading unit A data processing device, wherein the information processing unit of the measurement device outputs the measurement value data output from the measurement unit together with the member ID data output from the first reader. The information processing unit of the second host device receives the output member ID and measurement value data via the fourth communication unit via the fourth communication unit. Then, it determines the success or failure of the improvement of the health condition based on the measurement value, generates the privilege information to execute the predetermined privilege processing according to the improvement determination of the health condition, and the data of the privilege information Received member I Are output to the first host device via the fourth communication unit, and the information processing unit of the first host device outputs the output member ID and privilege information data. The information received by the second communication unit is stored in the second storage area in association with the data of the member ID and the data of the privilege information. When the member ID data output from the second reader is acquired in the merchandise sales data processing, the privilege information data corresponding to the member ID is acquired from the second storage area, and the acquired privilege information is stored in the acquired privilege information. The privilege processing is executed, and the information processing unit of the product sales data processing apparatus is caused to notify the notification unit that the privilege processing has been executed in response to the health condition improvement determination.

本発明によれば、スポーツクラブ等の施設に設置された測定装置(例えば電子血圧計)での測定値に基づいて健康状態の改善判定がなされた場合に、その施設内の売店等に設置された商品販売データ処理装置(POS端末)における商品販売データ処理に際して所定の特典処理が実行され、その旨が顧客に対して報知されるので、この顧客に別の健康状態の改善があった場合に、特典を望んで、この商品販売データ処理装置が導入されている売店を積極的に選んで商品購入をすることが期待できる。このようにして、測定装置が設置された施設内に設けられている売店等にユニークであり、かつ、効果的な販売促進が実現できる。   According to the present invention, when a health condition improvement determination is made based on a measurement value (for example, an electronic sphygmomanometer) installed in a facility such as a sports club, the device is installed in a store in the facility. When the product sales data processing in the product sales data processing device (POS terminal) is executed, a predetermined privilege process is executed and the customer is notified of this, so that when the customer has another health condition improvement In the hope of a privilege, it can be expected to purchase merchandise by actively selecting a store in which the merchandise sales data processing device is installed. In this way, it is possible to realize an effective sales promotion that is unique to a store or the like provided in the facility where the measuring apparatus is installed.

[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について図1ないし図9に基づいて説明する。本実施の形態は、スポーツクラブの施設に導入された販売促進システム11への適用例である。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example of application to the sales promotion system 11 introduced in a sports club facility.

図1は、販売促進システム11を示すシステム構成図である。販売促進システム11が導入されているスポーツクラブは、施設内に併設されているトレーニングエリアと売店エリアとを主体に構成されている。本実施の形態のスポーツクラブは、固有の会員IDが割り当てられた会員のみが入場が許可されるいわゆる会員制の施設である。会員には、会員を特定する会員ID等のデータが記憶された後述する記憶媒体としての会員カードMC1(図2等参照)が与えられる。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a sales promotion system 11. The sports club in which the sales promotion system 11 is introduced is mainly composed of a training area and a shop area provided in the facility. The sports club of the present embodiment is a so-called membership system facility where only members who are assigned a unique member ID are allowed to enter. The member is given a membership card MC1 (see FIG. 2 and the like) as a storage medium to be described later in which data such as a member ID for specifying the member is stored.

トレーニングエリアには、会員が使用することができるランニングマシンやベンチプレス(いずれも図示せず)等の各種トレーニング器具が複数設置されている。また、本実施の形態では、トレーニングエリアの一部には、トレーニング器具とは別に、測定装置として血圧測定を行う電子血圧計201が設置されている。電子血圧計201を使用することで、会員はトレーニングの成果を血圧値として知ることができる。このような電子血圧計201は、机等の載置台に載置されている。   In the training area, a plurality of various training devices such as running machines and bench presses (both not shown) that can be used by members are installed. Further, in the present embodiment, an electronic sphygmomanometer 201 that performs blood pressure measurement is installed as a measuring device separately from the training equipment in a part of the training area. By using the electronic sphygmomanometer 201, the member can know the result of training as a blood pressure value. Such an electronic blood pressure monitor 201 is mounted on a mounting table such as a desk.

なお、いずれの実施形態においても、被験者の生体の状態を測定する測定装置は、電子血圧計201に限られることはなく、例えば、体重値を測定する電子体重計や体脂肪率を測定する電子体脂肪計のような装置であっても良い。また、これらの測定装置が全て設置されていても良い。   In any of the embodiments, the measuring device that measures the state of the living body of the subject is not limited to the electronic sphygmomanometer 201. For example, an electronic weight scale that measures a body weight value or an electronic that measures body fat percentage. A device such as a body fat scale may be used. Moreover, all of these measuring devices may be installed.

売店エリアは、トレーニングエリアでトレーニングをし終えた会員又はトレーニング中の会員が立ち寄って商品を購入するためのものである。そのため、売店エリアには、特に、健康状態の向上や疲労の回復に資する商品が重点的に販売されている。このような売店エリアには、レジカウンタ(図示せず)に載置されて、商品販売データ処理装置としてのPOS端末101が設置されている。また、売店エリアのバックヤードには、第1の上位装置としてのストアコントローラ301が設置されている。POS端末101とストアコントローラ301とは、一例として有線LANであるネットワーク回線21を介してデータ通信自在に接続されている。したがって、例えば、ストアコントローラ301が有する記憶装置(後述するHDD355等)に対して、POS端末101のCPU152(図7参照)は、データアクセス可能となっている。   The shop area is for members who have completed training in the training area or members who are currently training to stop by and purchase products. For this reason, products that contribute to improving health and recovering from fatigue are mainly sold in the shop area. In such a store area, a POS terminal 101 serving as a merchandise sales data processing device is installed on a cashier counter (not shown). In addition, a store controller 301 as a first host device is installed in the backyard of the store area. As an example, the POS terminal 101 and the store controller 301 are connected to each other through a network line 21 that is a wired LAN so that data communication is possible. Therefore, for example, the CPU 152 (see FIG. 7) of the POS terminal 101 can access data to a storage device (such as an HDD 355 described later) included in the store controller 301.

さらに、本実施の形態では、電子血圧計201もネットワーク回線21に接続されている。そのため、電子血圧計201とストアコントローラ301とは、ネットワーク回線21を介してデータ通信自在となっている。   Further, in the present embodiment, the electronic sphygmomanometer 201 is also connected to the network line 21. For this reason, the electronic sphygmomanometer 201 and the store controller 301 can communicate data via the network line 21.

まず、トレーニングエリアに設置されている本実施の形態の電子血圧計201について説明する。   First, the electronic sphygmomanometer 201 of the present embodiment installed in the training area will be described.

図2は、電子血圧計201を示す外観斜視図である。電子血圧計201は、中央部分が円筒形状に貫通したハウジング202を主体に構成されている。ハウジング202の貫通部分には、内部に生体圧迫用空気袋203(図3参照)を有する円筒形状のカフユニット204が設けられている。生体圧迫用空気袋203は、カフユニット204において周方向に巻回されている。ハウジング202の上面位置には、電子血圧計201の測定動作を開始させるためのボタン等を有する入力デバイス205と、測定結果等の情報表示を提供する表示デバイス206とがハウジング202と一体に設けられている。表示デバイス206は、一例としてLCDである。さらに、電子血圧計201は、ハウジング202の背面側に位置させて、カフユニット204に正面側から上腕が挿通された状態で肘及び前腕を支持する支持台207を備えている。   FIG. 2 is an external perspective view showing the electronic sphygmomanometer 201. The electronic sphygmomanometer 201 is mainly composed of a housing 202 having a central portion penetrating in a cylindrical shape. A cylindrical cuff unit 204 having a living body compressing air bag 203 (see FIG. 3) is provided in the penetrating portion of the housing 202. The living body compressing air bag 203 is wound around the cuff unit 204 in the circumferential direction. An input device 205 having a button for starting the measurement operation of the electronic sphygmomanometer 201 and a display device 206 for displaying information such as measurement results are provided integrally with the housing 202 at the upper surface position of the housing 202. ing. The display device 206 is an LCD as an example. Further, the electronic sphygmomanometer 201 includes a support base 207 that is positioned on the back side of the housing 202 and supports the elbow and the forearm while the upper arm is inserted into the cuff unit 204 from the front side.

このような電子血圧計201には、RFIDタグである樹脂製の会員カードMC1と通信するためのリーダライタ及び第1のリーダとしてのRFIDリーダライタ211が接続されている。RFIDリーダライタ211には、会員カードMC1をRFIDリーダライタ211の前面位置に配置するためのカードホルダ211aが設けられている。会員カードMC1には、図2中破線で図示するように、ICチップMC2と所定規格のタグアンテナMC3とが互いに接続されて埋設されている。そして、ICチップMC2には、会員IDを含む後述する各種データが記憶されている。RFIDタグである会員カードMC1には、例えば、13.56MHzの周波数帯を利用する電磁誘導方式により電力が供給される。つまり、RFIDリーダライタ211の前面位置に配置された会員カードMC1では、タグアンテナMC3がRFIDリーダライタ211のアンテナ(図示せず)から出力される電波を受信して電力が発生し、ICチップMC2が起動する。そして、起動したICチップMC2は、RFIDリーダライタ211との間で通信が可能となる。このような通信可能状態となって、RFIDリーダライタ211はICチップMC2に記憶されているデータを取得したり(ICチップMC2に対するデータの読み取り)、ICチップMC2にデータを記憶させたり(ICチップMC2に対するデータの書き込み)することができる。ICチップMC2からデータを取得したRFIDリーダライタ211は、電子血圧計201のCPU252(図3参照)に出力する。   The electronic sphygmomanometer 201 is connected to a reader / writer for communicating with a resin member card MC1 as an RFID tag and an RFID reader / writer 211 as a first reader. The RFID reader / writer 211 is provided with a card holder 211a for placing the member card MC1 on the front surface of the RFID reader / writer 211. In the member card MC1, as shown by a broken line in FIG. 2, an IC chip MC2 and a tag antenna MC3 of a predetermined standard are connected to each other and embedded. The IC chip MC2 stores various data including a member ID, which will be described later. For example, power is supplied to the member card MC1, which is an RFID tag, by an electromagnetic induction method using a frequency band of 13.56 MHz. That is, in the membership card MC1 arranged at the front surface position of the RFID reader / writer 211, the tag antenna MC3 receives a radio wave output from the antenna (not shown) of the RFID reader / writer 211 to generate power, and the IC chip MC2 Starts. Then, the activated IC chip MC2 can communicate with the RFID reader / writer 211. In such a communicable state, the RFID reader / writer 211 acquires data stored in the IC chip MC2 (reads data from the IC chip MC2) or stores data in the IC chip MC2 (IC chip). Data can be written to MC2. The RFID reader / writer 211 that has acquired data from the IC chip MC2 outputs the data to the CPU 252 (see FIG. 3) of the electronic sphygmomanometer 201.

また、このような電子血圧計201には、ネットワーク回線21を介して外部装置とデータ通信を実行するための第1の通信部としての通信インターフェース271(図3参照)も内蔵されている。   The electronic sphygmomanometer 201 also includes a communication interface 271 (see FIG. 3) as a first communication unit for executing data communication with an external device via the network line 21.

図3は、電子血圧計201のハードウェア構成を示すブロック図である。電子血圧計201は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU252を備えている。CPU252には、プログラム等の固定データを固定的に記憶保存するROM253と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM254とがバス接続されている。CPU252とROM253とRAM254とは、マイクロコンピュータ251を構成する。CPU252には、前述した入力デバイス205、表示デバイス206、RFIDリーダライタ211、及び、通信インターフェース271がいずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して接続され、CPU252によって動作制御される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the electronic sphygmomanometer 201. The electronic sphygmomanometer 201 includes a CPU 252 as an information processing unit that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 252 is bus-connected to a ROM 253 that fixedly stores and saves fixed data such as programs and a RAM 254 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area. The CPU 252, ROM 253, and RAM 254 constitute a microcomputer 251. The CPU 252 is connected to the input device 205, display device 206, RFID reader / writer 211, and communication interface 271 described above via various input / output circuits (all not shown), and the operation is controlled by the CPU 252. The

電子血圧計201は、前述した生体圧迫用空気袋203に接続した生体圧迫用エア系261を有する。そして、生体圧迫用エア系261は、CPU252によって動作制御を受ける。生体圧迫用エア系261は、エアポンプ262と、エアバルブ263と、圧力センサ264とから構成されている。エアポンプ262は、エアポンプ駆動回路265を介してCPU252に接続されている。エアバルブ263は、エアバルブ駆動回路266を介してCPU252に接続されている。圧力センサ264は、増幅器267とA/Dコンバータ268とを介してCPU252に接続されている。   The electronic sphygmomanometer 201 has a living body pressure air system 261 connected to the aforementioned living body pressure air bag 203. The living body compression air system 261 is subjected to operation control by the CPU 252. The living body compression air system 261 includes an air pump 262, an air valve 263, and a pressure sensor 264. The air pump 262 is connected to the CPU 252 via the air pump drive circuit 265. The air valve 263 is connected to the CPU 252 via the air valve drive circuit 266. The pressure sensor 264 is connected to the CPU 252 via the amplifier 267 and the A / D converter 268.

エアポンプ262は、生体圧迫用空気袋203の内腔203aを加圧するものであり、CPU252からの指令を受けたエアポンプ駆動回路265によって駆動され、測定に際して生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力が所定の圧力となるように圧縮気体を内腔203aに送り込む。   The air pump 262 pressurizes the inner cavity 203a of the living body compressing air bag 203, is driven by the air pump drive circuit 265 that has received a command from the CPU 252, and measures the pressure of the inner cavity 203a of the living body compressing air bag 203 upon measurement. Compressed gas is sent into the lumen 203a so that the pressure becomes a predetermined pressure.

エアバルブ263は、生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力を維持したり、あるいは減圧したりするためのものであり、CPU252からの指令を受けたエアバルブ駆動回路266によってその開閉状態が制御され、測定時においてエアポンプ262によって高圧状態となった生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力の維持および減圧を行なうとともに、測定終了後において生体圧迫用空気袋203の内腔203aを大気圧に復帰させる。   The air valve 263 is for maintaining or reducing the pressure of the inner cavity 203a of the living body compressing air bag 203, and its open / closed state is controlled by the air valve driving circuit 266 that receives a command from the CPU 252. During the measurement, the pressure in the lumen 203a of the living body compression air bag 203, which has been in a high pressure state by the air pump 262, is maintained and reduced, and after the measurement is finished, the lumen 203a of the living body compression air bag 203 is brought to atmospheric pressure. Return.

圧力センサ264は、生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力を検出するためのものであり、測定に際して変化する生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力を検出し、その検出値に応じた信号を増幅器267に対して出力する。増幅器267は、圧力センサ264から出力される信号を増幅し、A/Dコンバータ268に出力する。A/Dコンバータ268は、増幅器267から出力されたアナログ信号をデジタル化し、CPU252に出力する。   The pressure sensor 264 is for detecting the pressure of the lumen 203a of the air bag 203 for living body compression, detects the pressure of the lumen 203a of the air bag 203 for living body pressure that changes during the measurement, and uses the detected value as a detection value. A corresponding signal is output to the amplifier 267. The amplifier 267 amplifies the signal output from the pressure sensor 264 and outputs the amplified signal to the A / D converter 268. The A / D converter 268 digitizes the analog signal output from the amplifier 267 and outputs it to the CPU 252.

したがって、生体圧迫用空気袋203、内腔203a、生体圧迫用エア系261、増幅器267、及び、A/Dコンバータ268等は、被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部201aとして機能する。   Therefore, the living body compressing air bag 203, the lumen 203a, the living body compressing air system 261, the amplifier 267, the A / D converter 268, and the like measure the state of the living body of the subject and output measurement value data. It functions as the unit 201a.

CPU252は、入力デバイス205に入力された指令に基づいて生体圧迫用エア系261の制御を行なうとともに、測定結果を表示デバイス206やRAM254等に出力する。   The CPU 252 controls the living body compression air system 261 based on a command input to the input device 205 and outputs a measurement result to the display device 206, the RAM 254, and the like.

そして、第1の実施形態では、トレーニングをし終えた会員は、トレーニングエリアに設置されたこのような電子血圧計201を使用して、自らの血圧値を測定するのである。   And in 1st Embodiment, the member who finished training measures his blood pressure value using such an electronic blood pressure meter 201 installed in the training area.

電子血圧計201を用いた血圧値の測定に際しては、被験者である会員は、ハウジング202の貫通部分に上腕を差し込み、支持台207に肘及び前腕を載置させる。そして、電子血圧計201を作動させることにより、カフユニット204によって上腕の圧迫固定が行なわれ、その後、生体圧迫用空気袋203を膨張/収縮させることによって動脈内に生じる動脈圧脈波の検出が行なわれる。このようにして電子血圧計201において血圧値の測定が行なわれる。次に、このような血圧測定に際して、電子血圧計201のCPU252がROM253に記憶されているプログラムに従って実行する処理について説明する。   When measuring the blood pressure value using the electronic sphygmomanometer 201, a member who is a subject inserts the upper arm into the penetrating portion of the housing 202 and places the elbow and forearm on the support base 207. Then, by operating the electronic sphygmomanometer 201, the upper arm is compressed and fixed by the cuff unit 204, and then the arterial pressure pulse wave generated in the artery is detected by inflating / deflating the living body compression air bag 203. Done. In this way, the blood pressure value is measured in the electronic sphygmomanometer 201. Next, a process executed by the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 in accordance with a program stored in the ROM 253 when measuring such a blood pressure will be described.

図4は、第1の実施形態における電子血圧計201で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。まず、被験者が電源スイッチ(図示せず)をオンにすると、電子血圧計201は測定可能状態へと移行する。電子血圧計201のCPU252は、測定可能状態への移行を判定したならば(ステップS101のY)、読取要求を表示デバイス206に表示させる(ステップS102)。読取要求とは、会員カードMC1のICチップMC2に記憶されているデータをRFIDリーダライタ211に読み取らせるための作業を被験者に要求する情報であり、一例として「会員カードをカードホルダに置いて下さい」という文字列である。これにより会員カードMC1はRFIDリーダライタ211の前面位置に配置される。そして、CPU252の駆動制御によって、RFIDリーダライタ211は、前面位置に置かれた会員カードMC1との間でRFID通信を実行し、ICチップMC2に記憶されているデータを取得し、電子血圧計201のCPU252に出力する。こうして、電子血圧計201のCPU252は、会員IDを取得したならば(ステップS103のY)、血圧測定を行なうための条件が整ったものとして、次に、エアポンプ262の駆動制御を開始し、生体圧迫用空気袋203の内腔203aの圧力を徐々に上昇させる(ステップS104)。内腔203aの圧力を徐々に加圧する過程において、内腔203aの圧力が血圧測定のために必要な所定のレベルにまで達すると、電子血圧計201のCPU252はエアポンプ262を停止し、次いで閉じていたエアバルブ263を徐々に開いて生体圧迫用空気袋203の空気を徐々に排気し、内腔203aの圧力を徐々に減圧させる(ステップS105)。そして次に、電子血圧計201のCPU252は、周知の処理手順で血圧値(最大血圧値、最小血圧値)を算出する(ステップS106)。より詳細には、電子血圧計201のCPU252は、内腔203aの圧力が徐々に減圧する過程で、抽出した脈波情報に基づいて血圧値を算出する。そして、CPU252は、算出した血圧値を表示デバイス206に表示させ(ステップS107)、さらに、RFIDリーダライタ211を駆動制御して、算出した血圧値のデータを測定日時のデータと共に会員カードMC1のICチップMC2に記憶させる(ステップS108)。そのため、本実施の形態の電子血圧計201は図示しない時計回路を備えており、CPU252はこの時計回路から現在日時を測定日時として取得する。その後、電子血圧計201のCPU252は、エアバルブ263を開くことにより、生体圧迫用空気袋203の内腔203aを大気解放させる(ステップS109)。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of blood pressure measurement processing executed by the electronic sphygmomanometer 201 in the first embodiment. First, when the subject turns on a power switch (not shown), the electronic sphygmomanometer 201 shifts to a measurable state. If the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 determines to shift to the measurable state (Y in step S101), it displays a reading request on the display device 206 (step S102). The read request is information for requesting the subject to perform an operation for causing the RFID reader / writer 211 to read data stored in the IC chip MC2 of the member card MC1, and as an example, “Place the member card in the card holder. "Is a character string. Thus, the member card MC1 is arranged at the front surface position of the RFID reader / writer 211. Then, by the drive control of the CPU 252, the RFID reader / writer 211 performs RFID communication with the member card MC1 placed at the front surface position, acquires data stored in the IC chip MC2, and the electronic sphygmomanometer 201 Output to the CPU 252. Thus, if the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 acquires the member ID (Y in step S103), it is assumed that the conditions for performing blood pressure measurement are satisfied, and then starts driving control of the air pump 262 to The pressure in the lumen 203a of the compression air bag 203 is gradually increased (step S104). In the process of gradually increasing the pressure in the lumen 203a, when the pressure in the lumen 203a reaches a predetermined level necessary for blood pressure measurement, the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 stops the air pump 262 and then closes it. The air valve 263 is gradually opened to gradually exhaust the air in the living body compression air bag 203, and the pressure in the lumen 203a is gradually reduced (step S105). Next, the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 calculates a blood pressure value (maximum blood pressure value, minimum blood pressure value) by a known processing procedure (step S106). More specifically, the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 calculates a blood pressure value based on the extracted pulse wave information in the process of gradually reducing the pressure in the lumen 203a. Then, the CPU 252 displays the calculated blood pressure value on the display device 206 (step S107), and further drives and controls the RFID reader / writer 211 so that the calculated blood pressure value data together with the measurement date data is the IC of the member card MC1. The data is stored in the chip MC2 (step S108). For this reason, the electronic sphygmomanometer 201 of this embodiment includes a clock circuit (not shown), and the CPU 252 acquires the current date and time as the measurement date and time from this clock circuit. Thereafter, the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 opens the air valve 263 to release the lumen 203a of the living body compression air bag 203 to the atmosphere (step S109).

このようにして電子血圧計201で測定された血圧値がICチップMC2に記憶される会員カードMC1について、次に説明する。   Next, the membership card MC1 in which the blood pressure value measured by the electronic sphygmomanometer 201 is stored in the IC chip MC2 will be described.

図5は、第1の実施形態における会員カードMC1のICチップMC2のデータ構成を示す模式図である。前述したように、会員カードMC1のICチップMC2には、会員に割り当てられて会員を特定する会員ID(XXXX)のデータが記憶されている。さらに、図5に示すように、ICチップMC2には、電子血圧計201で測定された血圧値(XXX/XXmmHg)のデータが測定日時(XXXX年XX月XX日)のデータと対応付けて記憶されている。本実施の形態のICチップMC2は、最新5件の血圧値データを記憶する。したがって、会員カードMC1のICチップMC2に血圧値データを記憶させる際(図4のフローチャートのステップS108参照)、ICチップMC2に既に5件の血圧値データが記憶されている場合には、ICチップMC2から最も古い血圧値データを消去させることになる。なお、ICチップMC2が記憶可能な血圧値データは5件に限られることはなく、また、ICチップMC2はさらに別の医療データ(体重値データ、体脂肪率データ等)を記憶可能であっても良い。   FIG. 5 is a schematic diagram showing a data configuration of the IC chip MC2 of the membership card MC1 in the first embodiment. As described above, the IC chip MC2 of the member card MC1 stores data of the member ID (XXXX) assigned to the member and specifying the member. Further, as shown in FIG. 5, in the IC chip MC2, the blood pressure value (XXX / XXmmHg) data measured by the electronic sphygmomanometer 201 is stored in association with the data of the measurement date and time (XXXXXX year XX month XX day). Has been. The IC chip MC2 of the present embodiment stores the latest five blood pressure value data. Therefore, when blood pressure value data is stored in the IC chip MC2 of the membership card MC1 (see step S108 in the flowchart of FIG. 4), if five pieces of blood pressure value data are already stored in the IC chip MC2, the IC chip The oldest blood pressure value data is deleted from MC2. The blood pressure value data that can be stored in the IC chip MC2 is not limited to five, and the IC chip MC2 can store other medical data (weight value data, body fat percentage data, etc.). Also good.

さらに本実施の形態のICチップMC2は、特典フラグのデータについても記憶する。特典フラグは「0」又は「1」として記憶される。POS端末101のCPU152(図7参照)は、特典フラグ「1」を特典付与済として解釈し、特典フラグ「0」を特典付与済ではないと解釈する。つまり、詳細は後に述べるが、POS端末101で実行される商品販売データ処理(図8参照)においては、ICチップMC2に記憶されている5件の血圧値のデータ内容に応じて、所定の特典処理を実行する旨の情報である特典情報が生成されて、この特典情報に従った特典処理がなされるのである。そして、特典情報が生成された場合には、この5件の血圧値に基づいて会員顧客に特典が付与されたものとして、特典フラグとして「1」が記憶されるのである。そのため、デフォルト設定では、特典フラグとして「0」が記憶されている。   Furthermore, the IC chip MC2 of the present embodiment also stores privilege flag data. The privilege flag is stored as “0” or “1”. The CPU 152 (see FIG. 7) of the POS terminal 101 interprets the privilege flag “1” as having been granted a privilege and interprets the privilege flag “0” as not having been granted a privilege. That is, although details will be described later, in the merchandise sales data processing (see FIG. 8) executed by the POS terminal 101, a predetermined privilege is determined according to the data contents of the five blood pressure values stored in the IC chip MC2. The privilege information which is information indicating that the processing is executed is generated, and the privilege processing according to the privilege information is performed. And when privilege information is produced | generated, "1" is memorize | stored as a privilege flag as what the privilege was provided to the member customer based on these five blood pressure values. Therefore, “0” is stored as the privilege flag in the default setting.

このように特典フラグは、現状の5件の血圧値に基づく情報であるため、図4のフローチャートのステップS108で、新たに1件が記憶されて血圧値のデータが更新される場合等には、電子血圧計201のCPU252は、特典フラグ「1」をゼロクリアするようにする。   As described above, since the privilege flag is information based on the current five blood pressure values, when one is newly stored and the blood pressure value data is updated in step S108 in the flowchart of FIG. The CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 clears the privilege flag “1” to zero.

次に、売店エリアに設置されている本実施の形態のPOS端末101について説明する。   Next, the POS terminal 101 of this embodiment installed in the store area will be described.

図6は、POS端末101を示す外観斜視図である。POS端末101は、ドロワ102の上に載置されており、ドロワ102の引出し103の開放動作を制御することができる。POS端末101の上面には、情報を表示する表示部としてオペレータ用表示器105と客用表示器107とが立設されている。オペレータ用表示器105の画面上には、タッチパネル108が積層配置されている。タッチパネル108は、オペレータ用表示器105の表示内容に従った情報入力をPOS端末101のオペレータに行わせるための入力部として機能する。オペレータ用表示器105の左側には、情報を報知する報知部としてのレシートプリンタ106が配列されている。レシートプリンタ106からは、レシートRTが印刷発行される。オペレータ用表示器105の手前側(下側)には、POS端末101に情報を入力するためのキーボード104が設けられている。キーボード104は、例えば、上面に数字が印字された数字を入力するためのテンキー、上面に「小計」と印字された仮締めキー、上面に「預/現計」と印字された締めキー等を含んでいる。キーボード104の右側には、クレジットカード等の磁気カードから情報を読み取るためのカード読取溝110が設けられている。つまり、カード読取溝110に沿って磁気カードをスライドさせることにより、POS端末101に内蔵されているカードリーダライタ109(図7参照)によって磁気カードの磁気ストライプに記憶されている情報が読取される。   FIG. 6 is an external perspective view showing the POS terminal 101. The POS terminal 101 is placed on the drawer 102 and can control the opening operation of the drawer 103 of the drawer 102. On the upper surface of the POS terminal 101, an operator display 105 and a customer display 107 are erected as display units for displaying information. A touch panel 108 is stacked on the screen of the operator display 105. The touch panel 108 functions as an input unit for causing the operator of the POS terminal 101 to input information according to the display content of the operator display 105. On the left side of the operator display 105, a receipt printer 106 as an informing unit for informing information is arranged. A receipt RT is printed and issued from the receipt printer 106. A keyboard 104 for inputting information to the POS terminal 101 is provided on the front side (lower side) of the operator display 105. The keyboard 104 has, for example, a numeric keypad for inputting numbers with numbers printed on the upper surface, a temporary tightening key with “subtotal” printed on the upper surface, and a tightening key with “deposit / current total” printed on the upper surface. Contains. A card reading groove 110 for reading information from a magnetic card such as a credit card is provided on the right side of the keyboard 104. That is, by sliding the magnetic card along the card reading groove 110, the information stored in the magnetic stripe of the magnetic card is read by the card reader / writer 109 (see FIG. 7) built in the POS terminal 101. .

また、図6に示すように、POS端末101には、バーコード等のコードシンボルを読み取る商品コード読取部としてのコードリーダ111が接続されている。コードリーダ111は、読取口111aを有し、この読取口111aの前面に形成される読取空間に所定パターンの可視光半導体レーザを照射する。コードリーダ111は、読取空間に物品が位置付けられてその物品に付されたコードシンボルが読取口111aに向けられると、コードシンボルからの反射光を受光素子(例えばCCD)が受光する。そして、コードリーダ111は、受光素子の出力信号に基づくコードシンボルの受光信号をデコードし、そのコードシンボルが記述する情報(例えば、商品を特定する商品コード)を取得し、POS端末101のCPU152(図7参照)に出力する。商品コードは、例えばJAN等のバーコードの形態で商品の包装等に印刷されている。   As shown in FIG. 6, the POS terminal 101 is connected to a code reader 111 as a product code reading unit that reads a code symbol such as a barcode. The code reader 111 has a reading port 111a, and irradiates a visible light semiconductor laser having a predetermined pattern onto a reading space formed in front of the reading port 111a. In the code reader 111, when an article is positioned in the reading space and the code symbol attached to the article is directed to the reading port 111a, a light receiving element (for example, a CCD) receives reflected light from the code symbol. Then, the code reader 111 decodes the light reception signal of the code symbol based on the output signal of the light receiving element, acquires information described by the code symbol (for example, a product code for specifying a product), and the CPU 152 of the POS terminal 101 ( (See FIG. 7). The product code is printed on the product packaging or the like in the form of a barcode such as JAN.

さらに、図6に示すように、POS端末101には、リーダ及び第2のリーダとしてのRFIDリーダライタ112も接続されている。カードホルダ112aを有するこのRFIDリーダライタ112は、前述したRFIDリーダライタ211と同じものであるため、説明は省略する。また、このようなPOS端末101には、ネットワーク回線21を介して外部装置とデータ通信を実行するための第3の通信部としての通信インターフェース113(図7参照)も内蔵されている。   Further, as shown in FIG. 6, the POS terminal 101 is also connected with an RFID reader / writer 112 as a reader and a second reader. Since the RFID reader / writer 112 having the card holder 112a is the same as the RFID reader / writer 211 described above, the description thereof is omitted. The POS terminal 101 also includes a communication interface 113 (see FIG. 7) as a third communication unit for executing data communication with an external device via the network line 21.

図7は、POS端末101のハードウェア構成を示すブロック図である。POS端末101は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU152を備えている。CPU152には、プログラム等の固定データを固定的に記憶保存するROM153と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM154と、HDD155とがバス接続されている。CPU152とROM153とRAM154とは、マイクロコンピュータ151を構成する。   FIG. 7 is a block diagram showing a hardware configuration of the POS terminal 101. The POS terminal 101 includes a CPU 152 as an information processing unit that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 152 is connected to a ROM 153 that fixedly stores fixed data such as programs, a RAM 154 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area, and an HDD 155. The CPU 152, ROM 153, and RAM 154 constitute a microcomputer 151.

CPU152には、前述したドロワ102、キーボード104、オペレータ用表示器105、レシートプリンタ106、客用表示器107、タッチパネル108、カードリーダライタ109、コードリーダ111、RFIDリーダライタ112、通信インターフェース113が、いずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して接続され、CPU152によって動作制御される。   The CPU 152 includes the above-described drawer 102, keyboard 104, operator display 105, receipt printer 106, customer display 107, touch panel 108, card reader / writer 109, code reader 111, RFID reader / writer 112, and communication interface 113. All are connected via various input / output circuits (all not shown), and the operation is controlled by the CPU 152.

HDD155には、プログラムや各種ファイル(いずれも図示せず)が記憶されている。HDD155に記憶されているプログラムの一例は、商品販売データ処理用のプログラム(図示せず)である。HDD155に記憶されているファイルの一例は、商品コードに対応付けて商品情報(商品名、単価等)を記憶する商品データファイル(図示せず)である。このようなHDD155に記憶されているプログラムや各種ファイルは、POS端末101の起動時に、その全部又は一部がRAM154にコピーされて使用される。   The HDD 155 stores programs and various files (none of which are shown). An example of a program stored in the HDD 155 is a product sales data processing program (not shown). An example of a file stored in the HDD 155 is a product data file (not shown) that stores product information (product name, unit price, etc.) in association with the product code. Such programs and various files stored in the HDD 155 are used by copying all or part of them to the RAM 154 when the POS terminal 101 is activated.

本実施の形態のPOS端末101のCPU152は、プログラムに従い、取引において商品販売データ処理を実行する。ここで、商品販売データ処理は、その詳細については図8に基づいて説明するが、概略的には、POS端末101のCPU152が、コードリーダ111から出力される商品コードに基づいて単価を含む商品情報を取得して、決済金額を算出する処理である。   The CPU 152 of the POS terminal 101 according to the present embodiment executes merchandise sales data processing in transactions according to the program. Here, the details of the product sales data processing will be described with reference to FIG. 8. However, generally, the CPU 152 of the POS terminal 101 includes the unit price based on the product code output from the code reader 111. This is a process of acquiring information and calculating a settlement amount.

このような商品販売データ処理は、会員カードMC1を所有する会員である顧客が売店エリアに立ち寄って商品を購入する際に、キャッシャの操作によってPOS端末101において開始されるのである。このとき、顧客は、売店エリアに立ち寄る直前に、トレーニングエリアに設置された電子血圧計201を使用して自らの血圧測定を行っている場合がある。   Such merchandise sales data processing is started at the POS terminal 101 by a cashier operation when a customer who is a member who owns the membership card MC1 visits the store area and purchases merchandise. At this time, the customer may be measuring his / her blood pressure using the electronic sphygmomanometer 201 installed in the training area immediately before visiting the shop area.

図8は、第1の実施形態におけるPOS端末101で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。まず、所定の操作によって商品販売データ処理が開始されると、POS端末101のCPU152は、RFIDリーダライタ112の会員カードMC1の読み取りに基づくデータの取得に待機する(ステップS151)。そのため、このPOS端末101のオペレータであるキャッシャは、まず、会員である顧客に対して、会員カードMC1をRFIDリーダライタ112のカードホルダ112aに置くことを要求する。これにより会員カードMC1はRFIDリーダライタ112の前面位置に配置される。そして、CPU152の駆動制御によって、RFIDリーダライタ112は、前面位置に置かれた会員カードMC1との間でRFID通信を実行し、ICチップMC2に記憶されているデータを取得し、POS端末101のCPU152に出力する。   FIG. 8 is a flowchart showing a flow of merchandise sales data processing executed by the POS terminal 101 in the first embodiment. First, when merchandise sales data processing is started by a predetermined operation, the CPU 152 of the POS terminal 101 waits for data acquisition based on reading of the member card MC1 of the RFID reader / writer 112 (step S151). Therefore, the cashier who is an operator of the POS terminal 101 first requests the customer who is a member to place the member card MC1 in the card holder 112a of the RFID reader / writer 112. Thus, the membership card MC1 is arranged at the front surface position of the RFID reader / writer 112. Then, by the drive control of the CPU 152, the RFID reader / writer 112 performs RFID communication with the member card MC1 placed at the front surface position, acquires data stored in the IC chip MC2, and acquires the data stored in the POS terminal 101. It outputs to CPU152.

RFIDリーダライタ112から出力されたデータを取得したならば(ステップS151のY)、POS端末101のCPU152は、取得したデータをRAM154に一時記憶させる。ここで、会員カードMC1のICチップMC2にはデータとして、会員ID、血圧値、及び、特典フラグが記憶されているため(図5参照)、POS端末101のCPU152は、会員ID、血圧値、及び、特典フラグのデータを取得することになる。   If the data output from the RFID reader / writer 112 is acquired (Y in step S151), the CPU 152 of the POS terminal 101 temporarily stores the acquired data in the RAM 154. Here, since the member ID, blood pressure value, and privilege flag are stored as data in the IC chip MC2 of the member card MC1 (see FIG. 5), the CPU 152 of the POS terminal 101 stores the member ID, blood pressure value, And the data of a privilege flag will be acquired.

まず、POS端末101のCPU152は、ステップS151で取得したデータに含まれている特典フラグに基づいて、特典付与済か否かを判定する(ステップS152)。ここで、POS端末101のCPU152は、前述したように、特典フラグ「1」を特典付与済として解釈し、特典フラグ「0」を特典付与済ではないと解釈する。   First, the CPU 152 of the POS terminal 101 determines whether or not a privilege has been granted based on the privilege flag included in the data acquired in step S151 (step S152). Here, as described above, the CPU 152 of the POS terminal 101 interprets the privilege flag “1” as having been granted a privilege and interprets the privilege flag “0” as not having been granted a privilege.

そして、特典フラグ「0」であることにより、特典付与済ではないと判定したならば(ステップS152のY)、次に、POS端末101のCPU152は、ステップS151で取得したデータに含まれている血圧値に基づいて、健康状態が改善されたか否かを判定する(ステップS153)。   Then, if it is determined that the privilege has not been granted due to the privilege flag “0” (Y in step S152), the CPU 152 of the POS terminal 101 is included in the data acquired in step S151. Based on the blood pressure value, it is determined whether or not the health condition has been improved (step S153).

ここで、健康状態が改善されたか否かの判定について説明する。例えば、5件の「血圧値」における最大血圧値(mmHg)が「測定日時」の順に「140」「141」「130」「131」「129」である場合、健康状態(この場合には高血圧)が改善されたと判定される。一方で、最大血圧値(mmHg)が「測定日時」の順に「140」「141」「139」「141」「140」である場合には、健康状態が改善されたとは判定されない。つまり、本実施の形態では、140mmHg以上の最大血圧値が記憶された後に135mmHg以下の最大血圧値が3回以上連続して記憶された場合に、健康状態(高血圧)が改善されたと判定される。   Here, the determination of whether or not the health condition has been improved will be described. For example, when the maximum blood pressure values (mmHg) in five “blood pressure values” are “140”, “141”, “130”, “131”, and “129” in the order of “measurement date / time”, the health condition (in this case, hypertension) ) Is determined to be improved. On the other hand, when the maximum blood pressure value (mmHg) is “140” “141” “139” “141” “140” in the order of “measurement date and time”, it is not determined that the health condition is improved. In other words, in the present embodiment, when the maximum blood pressure value of 140 mmHg or more is stored and then the maximum blood pressure value of 135 mmHg or less is stored continuously three or more times, it is determined that the health condition (hypertension) is improved. .

なお、記憶されている「血圧値」(及び「測定日時」)が5件以下である場合には、その記憶されている数値に関係なく、健康状態が改善されたと判定されない。   When the stored “blood pressure value” (and “measurement date”) is 5 or less, it is not determined that the health condition has been improved regardless of the stored numerical value.

ステップS153で健康状態の改善を判定した場合には(ステップS153のY)、POS端末101のCPU152は、所定の特典処理を実行する旨の情報である特典情報のデータを生成する(ステップS154)。ここで、特典処理は、一例として、決済金額(ステップS159参照)からの所定金額(例えば300円)の値引処理である。生成した特典情報のデータは、RAM154に一時記憶される。   When it is determined in step S153 that the health condition has been improved (Y in step S153), the CPU 152 of the POS terminal 101 generates privilege information data that is information indicating that a predetermined privilege process is to be executed (step S154). . Here, the privilege process is a discount process of a predetermined amount (for example, 300 yen) from the settlement amount (see step S159) as an example. The generated privilege information data is temporarily stored in the RAM 154.

次に、POS端末101のCPU152は、RFIDリーダライタ112を駆動制御して会員カードMC1と通信を実行させて、会員カードMC1のICチップMC2に特典付与済を示す特典フラグ「1」を記憶させる(ステップS155)。これにより、会員である顧客に対して、同じ血圧値のデータに基づいて繰り返し特典が与えられることが防止される。   Next, the CPU 152 of the POS terminal 101 drives and controls the RFID reader / writer 112 to execute communication with the member card MC1, and stores a privilege flag “1” indicating that a privilege has been granted in the IC chip MC2 of the member card MC1. (Step S155). Thereby, it is prevented that a privilege is repeatedly given to the customer who is a member based on the data of the same blood pressure value.

そして、POS端末101のCPU152は、商品コードを記述するバーコードを読み取ったコードリーダ111からの商品コードの出力に基づく商品コードの取得に待機する(ステップS156)。   Then, the CPU 152 of the POS terminal 101 waits for acquisition of a product code based on the output of the product code from the code reader 111 that has read the barcode describing the product code (step S156).

なお、POS端末101のCPU152は、ステップS151でRFIDリーダライタ112による会員カードMC1の読み取りが行われずに、データを取得しなかった場合には(ステップS151のN)、続くステップS152〜ステップS155の処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS156)。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 does not read the membership card MC1 by the RFID reader / writer 112 in step S151 and does not acquire data (N in step S151), the CPU 152 in the subsequent steps S152 to S155 The process is skipped and the acquisition of the product code is awaited (step S156).

また、POS端末101のCPU152は、ステップS152で特典付与済を判定した場合には(ステップS152のN)、続くステップS153〜ステップS155の処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS156)。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 determines that the privilege has been granted in step S152 (N in step S152), it skips the subsequent steps S153 to S155 and waits for acquisition of a product code (step S156). ).

さらに、POS端末101のCPU152は、ステップS153で健康状態を改善判定しなかった場合には(ステップS153のN)、続くステップS154とステップS155との処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS156)。   Further, if the health condition is not determined to be improved in step S153 (N in step S153), the CPU 152 of the POS terminal 101 skips the subsequent steps S154 and S155 and waits for the acquisition of the product code. (Step S156).

POS端末101のCPU152は、コードリーダ111から出力された商品コードを取得したならば(ステップS156のY)、この商品コードをRAM154に一時記憶させ、この商品コードに対応する商品情報(単価、商品名等)を商品データファイル(図示せず)から取得して、RAM154に一時記憶させる(ステップS157)。ステップS156とステップS157との処理は、キーボード104が有する「小計」と表示された仮締めキーが押下されて仮締め宣言がなされるまで(ステップS158のY)、繰り返し実行される。   When the CPU 152 of the POS terminal 101 acquires the product code output from the code reader 111 (Y in step S156), the product code is temporarily stored in the RAM 154, and product information (unit price, product) corresponding to the product code is stored. Name) is acquired from a product data file (not shown) and temporarily stored in the RAM 154 (step S157). The processes in steps S156 and S157 are repeatedly executed until a temporary tightening declaration is made by pressing the temporary tightening key displayed as “subtotal” on the keyboard 104 (Y in step S158).

POS端末101のCPU152は、仮締めキーの押下による仮締めの宣言を判定したならば(ステップS158のY)、RAM154に一時記憶されている単価に基づいて決済金額を算出して、これをRAM154に一時記憶させる(ステップS159)。なお、決済金額は、基本的には単価の合計金額と同値である。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 determines a declaration of temporary tightening by pressing the temporary tightening key (Y in step S158), the CPU 152 calculates a settlement amount based on the unit price temporarily stored in the RAM 154, and stores this in the RAM 154. Is temporarily stored (step S159). The settlement amount is basically the same as the total unit price.

次に、POS端末101のCPU152は、RAM154に記憶されている特典情報の有無を判定する(ステップS160)。RAM154に特典情報のデータが記憶されており、特典情報が有ると判定した場合には(ステップS160のY)、POS端末101のCPU152は、この特典情報に従った特典処理を実行する(ステップS161)。本実施の形態の特典処理は、ステップS159で算出した決済金額に対して値引(例えば300円値引)をする値引処理である。この場合、POS端末101のCPU152は、値引処理によって得られた金額を新たな決済金額とし、これをRAM154に記憶させる。   Next, the CPU 152 of the POS terminal 101 determines whether or not there is privilege information stored in the RAM 154 (step S160). When the privilege information data is stored in the RAM 154 and it is determined that the privilege information is present (Y in step S160), the CPU 152 of the POS terminal 101 executes the privilege process according to the privilege information (step S161). ). The privilege process of the present embodiment is a discount process for discounting (for example, 300 yen discount) on the payment amount calculated in step S159. In this case, the CPU 152 of the POS terminal 101 uses the amount obtained by the discount process as a new settlement amount and stores it in the RAM 154.

一方で、POS端末101のCPU152は、RAM154に特典情報のデータが記憶されておらず、特典情報が無いと判定した場合には(ステップS160のN)、特典処理(ステップS161参照)を実行しない。   On the other hand, when the CPU 152 of the POS terminal 101 determines that no privilege information data is stored in the RAM 154 and there is no privilege information (N in step S160), the privilege processing (see step S161) is not executed. .

そして、POS端末101のCPU152は、キーボード104の「預/現計」と表示された締めキーの押下による締め宣言を待機し(ステップS162)、締め宣言がなされたと判定したならば(ステップS162のY)、ドロワ102を駆動制御してドロワ102に引出し103を開放させる(ステップS163)。次に、POS端末101のCPU152は、この取引において商品販売データ処理の実行中に取得又は生成してRAM154に記憶させた取引情報(単価、商品名、決済金額等)を文字化して、レシートプリンタ106を駆動制御してレシート用紙にこの取引情報を印刷させ、レシートRT(図9参照)として発行させる(ステップS164)。このとき、POS端末101のCPU152は、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨の情報についても、レシートRTに印刷させる。その後、RAM154に記憶された取引情報は、HDD155に設けられている図示しないジャーナルファイル内に格納される。   Then, the CPU 152 of the POS terminal 101 waits for a closing declaration by pressing the closing key displayed as “deposit / cash” on the keyboard 104 (step S162), and determines that the closing declaration has been made (in step S162). Y) The drawer 102 is driven and controlled to open the drawer 103 to the drawer 102 (step S163). Next, the CPU 152 of the POS terminal 101 converts the transaction information (unit price, product name, payment amount, etc.) acquired or generated during execution of the product sales data processing and stored in the RAM 154 in this transaction into a letter printer. The transaction information is printed on the receipt paper by driving and controlled as 106, and issued as a receipt RT (see FIG. 9) (step S164). At this time, the CPU 152 of the POS terminal 101 also prints on the receipt RT information indicating that the privilege process has been executed in accordance with the health condition improvement determination. Thereafter, the transaction information stored in the RAM 154 is stored in a journal file (not shown) provided in the HDD 155.

図9は、レシートRTを示す正面図である。図9に示すように、レシートRTの上方領域には、ロゴとして「○△スポーツクラブ 売店エリア」という文字列が印刷されている。さらに、レシートRTの中央領域には、図8のフローチャートのステップS159で算出された決済金額が「小計 ¥3,000」として印刷されている。また、図8のフローチャートのステップS161で実行された特典処理(値引処理)の内容が「値引 −¥300」として印刷され、特典処理の実行によって得られた新たな決済金額が「合計 ¥2,700」として印刷されている。なお、図9中、レシートRTに印刷されたその他の取引情報(単価、商品名等)については省略して示している。   FIG. 9 is a front view showing the receipt RT. As shown in FIG. 9, in the upper area of the receipt RT, a character string “◯ △ sports club store area” is printed as a logo. Further, in the central area of the receipt RT, the settlement amount calculated in step S159 in the flowchart of FIG. 8 is printed as “subtotal ¥ 3,000”. Further, the content of the privilege process (discount process) executed in step S161 in the flowchart of FIG. 8 is printed as “discount-¥ 300”, and the new settlement amount obtained by executing the privilege process is “total ¥ 2,700 ". In FIG. 9, other transaction information (unit price, product name, etc.) printed on the receipt RT is omitted.

そして、レシートRTにおける下方領域には、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨の情報が印刷されている。この旨は、図9中では、「高血圧の改善が見られましたので 300円値引サービス実施しました!」という文字情報として印刷されている。   In the lower region of the receipt RT, information indicating that the privilege process has been executed in accordance with the health condition improvement determination is printed. This fact is printed as text information in FIG. 9 as “300 yen discount service has been implemented because high blood pressure has been improved!”.

このようなレシートRTを見た会員顧客は、健康状態の改善(高血圧の改善)があったために今回の商品購入で値引がなされたことを知ることができる。そして、第1の実施形態によれば、この会員顧客に別の健康状態の改善があった場合、この会員顧客が特典を望んで、スポーツクラブ外の小売店ではなく、スポーツクラブ施設内のこの売店エリアを積極的に訪れて商品購入をすることが期待される。このようにして、電子血圧計201が設置されたスポーツクラブの施設内に設けられている売店にユニークであり、かつ、効果的な販売が実現される。   The member customer who sees such a receipt RT can know that the discount has been made in the current purchase of the product due to the improvement of the health condition (improvement of hypertension). Then, according to the first embodiment, when this member customer has another health condition improvement, this member customer wants the privilege and is not in a retail store outside the sports club but in the sports club facility. It is expected to purchase products by actively visiting the shop area. In this way, it is possible to realize unique and effective sales at a store provided in a sports club facility where the electronic blood pressure monitor 201 is installed.

[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について図10ないし図14に基づいて説明する。第1の実施形態と同一の部分は同一の符号で示し、説明も省略する。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.

第2の実施形態の販売促進システム11は、第1の実施形態と同様のシステム構成(図1参照)を有している。したがって、電子血圧計201及びPOS端末101の外観とハードウェア構成とについては、第1の実施形態と同様である(図2、図3、図6、及び、図7参照)。   The sales promotion system 11 of the second embodiment has the same system configuration (see FIG. 1) as that of the first embodiment. Therefore, the external appearance and hardware configuration of the electronic blood pressure monitor 201 and the POS terminal 101 are the same as those in the first embodiment (see FIGS. 2, 3, 6, and 7).

次に、第2の実施形態と第1の実施形態との相違点を概略的に説明する。第2の実施形態における会員カードMC1のICチップMC2は、会員IDのデータのみを記憶し、第1の実施形態のように測定日時、血圧値、特典フラグのデータを記憶しない。   Next, differences between the second embodiment and the first embodiment will be schematically described. The IC chip MC2 of the member card MC1 in the second embodiment stores only the member ID data, and does not store the measurement date, blood pressure value, and privilege flag data as in the first embodiment.

そして、第2の実施形態では、測定日時、血圧値、特典フラグのデータは、会員IDのデータに対応付けてストアコントローラ301が内蔵するHDD355(図10参照)に記憶されるのである。より詳細には、HDD355に形成される第1の記憶領域としての測定データファイルF1(図13参照)に記憶されるのである。そのため、第2の実施形態では、ストアコントローラ301の構成(図10参照)、処理(図12参照)、測定データファイルF1(図13参照)について以下に説明する。   In the second embodiment, the measurement date / time, blood pressure value, and privilege flag data are stored in the HDD 355 (see FIG. 10) built in the store controller 301 in association with the member ID data. More specifically, it is stored in a measurement data file F1 (see FIG. 13) as a first storage area formed in the HDD 355. Therefore, in the second embodiment, the configuration of the store controller 301 (see FIG. 10), processing (see FIG. 12), and measurement data file F1 (see FIG. 13) will be described below.

また、上記したように、第2の実施形態では、電子血圧計201が測定した血圧値等のデータがストアコントローラ301に記憶されるため、電子血圧計201における処理も第1の実施形態と相違する点がある。したがって、電子血圧計201の処理についても以下に説明する(図11参照)。   As described above, in the second embodiment, data such as blood pressure values measured by the electronic sphygmomanometer 201 is stored in the store controller 301. Therefore, the processing in the electronic sphygmomanometer 201 is also different from that in the first embodiment. There is a point to do. Therefore, the process of the electronic sphygmomanometer 201 will also be described below (see FIG. 11).

そして、第2の実施形態では、POS端末101のCPU152は、第1の実施形態とは異なり、測定データファイルF1に記憶されているデータに基づいて健康状態の改善等を判定することになる。そこで、第2の実施形態においてPOS端末101で実行される処理についても以下に説明する(図14参照)。   In the second embodiment, unlike the first embodiment, the CPU 152 of the POS terminal 101 determines the improvement of the health condition based on the data stored in the measurement data file F1. Therefore, processing executed by the POS terminal 101 in the second embodiment will also be described below (see FIG. 14).

まず、ストアコントローラ301のハードウェア構成について説明する。   First, the hardware configuration of the store controller 301 will be described.

図10は、ストアコントローラ301のハードウェア構成を示すブロック図である。ストアコントローラ301は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU352を備えている。CPU352には、プログラム等の固定データを固定的に記憶保存するROM353と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM354と、HDD355とがバス接続されている。HDD355には、後述する各種ファイルやプログラムが形成されている。CPU352とROM353とRAM354とは、マイクロコンピュータ351を構成する。また、ストアコントローラ301には、ネットワーク回線21を介して外部装置とデータ通信を実行するための第2の通信部としての通信インターフェース356も内蔵されており、この通信インターフェース356もCPU352にバス接続されている。CPU352は、プログラムに従って各種処理を実行する。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the store controller 301. The store controller 301 includes a CPU 352 as an information processing unit that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 352 is connected via a bus to a ROM 353 that fixedly stores and saves fixed data such as programs, a RAM 354 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area, and an HDD 355. Various files and programs described later are formed in the HDD 355. The CPU 352, the ROM 353, and the RAM 354 constitute a microcomputer 351. The store controller 301 also includes a communication interface 356 as a second communication unit for executing data communication with an external device via the network line 21, and this communication interface 356 is also bus-connected to the CPU 352. ing. The CPU 352 executes various processes according to the program.

そして、第2の実施形態においても、トレーニングをし終えた会員は、トレーニングエリアに設置された電子血圧計201を使用して、自らの血圧値を測定するのである。   And also in 2nd Embodiment, the member who finished training measures his blood pressure value using the electronic sphygmomanometer 201 installed in the training area.

図11は、第2の実施形態における電子血圧計201で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。本実施の形態の血圧測定処理におけるステップS201〜ステップS207、ステップS209の処理は、図4に基づいて説明した第1の実施形態におけるステップS101〜ステップS107、ステップS109の処理とそれぞれ処理内容が同じであるので説明を省略する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating the flow of blood pressure measurement processing executed by the electronic sphygmomanometer 201 according to the second embodiment. The processing of steps S201 to S207 and S209 in the blood pressure measurement processing of the present embodiment is the same as the processing of steps S101 to S107 and S109 in the first embodiment described with reference to FIG. Therefore, explanation is omitted.

そして、本実施の形態では、電子血圧計201のCPU152は、ステップS207(血圧値の表示デバイス206への表示)に続く処理として、ステップS201で取得した会員IDのデータと、ステップS206で算出した血圧値のデータとを、測定日時のデータと共に、通信インターフェース271を介して、ストアコントローラ301を送信先として出力させる(ステップS208)。   In this embodiment, the CPU 152 of the electronic sphygmomanometer 201 calculates the member ID data acquired in step S201 and the step S206 as processing subsequent to step S207 (display of the blood pressure value on the display device 206). The blood pressure value data is output together with the measurement date and time data via the communication interface 271 as the store controller 301 (step S208).

図12は、第2の実施形態におけるストアコントローラ301で実行される処理の流れを示すフローチャートである。ストアコントローラ301のCPU352は、電子血圧計201から送信出力されたデータを、通信インターフェース356を介して受信したならば(ステップS211のY)、受信したデータをHDD355に形成された測定データファイルF1(図13参照)に記憶させる(ステップS212)。   FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing executed by the store controller 301 in the second embodiment. If the CPU 352 of the store controller 301 receives the data transmitted from the electronic sphygmomanometer 201 via the communication interface 356 (Y in step S211), the received data is measured by the measurement data file F1 (in the HDD 355). (See FIG. 13) (step S212).

図13は、測定データファイルF1のデータ構成を示す模式図である。測定データファイルF1は、図5に基づいて説明した第1の実施形態におけるICチップMC2と同様のデータ構成を有している。つまり、測定データファイルF1は、会員IDのデータを記憶し、測定日時と血圧値とのデータを対応付けて記憶し、さらに、特典フラグを記憶する。このとき、会員IDに対応付けて、測定日時及び血圧値と特典フラグとが記憶される。そして、このような測定データファイルF1は、会員ID毎に複数形成されている。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a data configuration of the measurement data file F1. The measurement data file F1 has the same data configuration as the IC chip MC2 in the first embodiment described with reference to FIG. That is, the measurement data file F1 stores member ID data, stores the measurement date and blood pressure data in association with each other, and further stores a privilege flag. At this time, the measurement date and time, blood pressure value, and privilege flag are stored in association with the member ID. A plurality of such measurement data files F1 are formed for each member ID.

図12のフローチャートのステップS212では、ストアコントローラ301のCPU352は、ステップS211で受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1を探し出し、探し出した測定データファイルF1に対して、ステップS211で受信したデータに含まれる測定日時と血圧値とを記憶させる。このとき、受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1が形成されていない場合には、ストアコントローラ301のCPU352は、受信した会員IDについての新規な測定データファイルF1をHDD355に形成する。また、測定データファイルF1に測定日時及び血圧値のデータを記憶させる際に、既に5件の測定日時及び血圧値データが記憶されている場合には、最も古いデータを消去させることになる。なお、測定データファイルF1については、ICチップMC2(図5参照)と同様に、記憶可能な測定日時及び血圧値のデータは5件に限られることはなく、また、さらに別の医療データ(体重値データ、体脂肪率データ等)が記憶可能でも良い。そして、図12のフローチャートのステップS212で、新たに1件が記憶されて血圧値のデータが更新される場合等には、ストアコントローラ301のCPU352は、特典フラグ「1」をゼロクリアするようにする。   In step S212 of the flowchart of FIG. 12, the CPU 352 of the store controller 301 searches for the measurement data file F1 that stores the same member ID as the member ID included in the data received in step S211. Thus, the measurement date and blood pressure value included in the data received in step S211 is stored. At this time, if the measurement data file F1 that stores the same member ID as the member ID included in the received data is not formed, the CPU 352 of the store controller 301 creates a new measurement data file for the received member ID. F1 is formed in the HDD 355. Further, when the measurement date / time and blood pressure value data are stored in the measurement data file F1, if five measurement date / time and blood pressure value data are already stored, the oldest data is deleted. As for the measurement data file F1, as with the IC chip MC2 (see FIG. 5), the memorable measurement date and blood pressure value data is not limited to five, and other medical data (weight) Value data, body fat percentage data, etc.) may be stored. Then, in step S212 of the flowchart of FIG. 12, when one is newly stored and the blood pressure value data is updated, the CPU 352 of the store controller 301 clears the privilege flag “1” to zero. .

次に、第2の実施形態の商品販売データ処理について図14に基づいて説明する。このような商品販売データ処理は、会員カードMC1を所有する会員である顧客が売店エリアで商品を購入する際に、POS端末101において実行される。このとき、第1の実施形態と同様に、顧客は、売店エリアに立ち寄る直前に、トレーニングエリアに設置された電子血圧計201を使用して自らの血圧測定を行っている場合がある。   Next, merchandise sales data processing according to the second embodiment will be described with reference to FIG. Such product sales data processing is executed in the POS terminal 101 when a customer who is a member who owns the membership card MC1 purchases a product in the store area. At this time, as in the first embodiment, the customer may measure his / her blood pressure using the electronic sphygmomanometer 201 installed in the training area immediately before stopping at the store area.

図14は、第2の実施形態におけるPOS端末101で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。POS端末101のCPU152は、所定の操作によって商品販売データ処理が開始されると、RFIDリーダライタ112の会員カードMC1の読み取りに基づくデータの取得に待機する(ステップS251)。このとき、キャッシャは、会員である顧客に対して、会員カードMC1をカードホルダ112aにセットするように促す。前述したように本実施の形態では、会員カードMC1のICチップMC2には会員IDのデータのみが記憶されているため、ステップS251では、POS端末101のCPU152は、会員IDのデータのみを取得することになる。そして、RFIDリーダライタ112から会員IDのデータを取得したならば(ステップS251のY)、本実施の形態では、POS端末101のCPU152は、ストアコントローラ301のHDD355にデータアクセスし、取得した会員IDに基づいて測定データファイルF1を検索して、この会員IDに対応する測定日時、血圧値、特典フラグのデータを取得する(ステップS252)。取得したデータは、RAM154に記憶される。   FIG. 14 is a flowchart showing a flow of merchandise sales data processing executed by the POS terminal 101 in the second embodiment. When the merchandise sales data processing is started by a predetermined operation, the CPU 152 of the POS terminal 101 waits for data acquisition based on the reading of the member card MC1 of the RFID reader / writer 112 (step S251). At this time, the cashier urges the customer who is a member to set the member card MC1 in the card holder 112a. As described above, in this embodiment, since only the member ID data is stored in the IC chip MC2 of the member card MC1, in step S251, the CPU 152 of the POS terminal 101 acquires only the member ID data. It will be. If the member ID data is acquired from the RFID reader / writer 112 (Y in step S251), in this embodiment, the CPU 152 of the POS terminal 101 accesses the HDD 355 of the store controller 301 and acquires the acquired member ID. The measurement data file F1 is searched based on the data, and the measurement date and time, blood pressure value, and privilege flag data corresponding to the member ID are acquired (step S252). The acquired data is stored in the RAM 154.

次に、POS端末101のCPU152は、ステップS252で取得したデータに含まれる特典フラグに基づいて、特典付与済であるか否かを判定する(ステップS253)。このとき、特典フラグが「0」であることにより特典付与済でないことを判定したならば(ステップS253のY)、POS端末101のCPU152は、ステップS252で取得したデータに含まれる測定日時及び血圧値に基づいて、健康状態が改善されたか否かについて判定する(ステップS254)。健康状態が改善されたか否かの判定は、図8(ステップS153参照)に基づいて説明した処理内容と同様に行われる。このとき、健康状態の改善を判定したならば(ステップS254のY)、POS端末101のCPU152は、特典情報のデータを生成してRAM154に記憶させ(ステップS255)、ストアコントローラ301のHDD355にデータアクセスして、ステップS251で取得したデータに含まれる会員IDに対応する測定データファイルF1に対して、特典フラグ「1」を記憶させる(ステップS256)。そして、商品コードの取得に待機する(ステップS257)。   Next, the CPU 152 of the POS terminal 101 determines whether or not a privilege has been granted based on the privilege flag included in the data acquired in step S252 (step S253). At this time, if it is determined that the privilege has not been granted because the privilege flag is “0” (Y in step S253), the CPU 152 of the POS terminal 101 determines the measurement date / time and blood pressure included in the data acquired in step S252. Based on the value, it is determined whether or not the health condition has been improved (step S254). The determination as to whether or not the health condition has been improved is performed in the same manner as the processing content described based on FIG. 8 (see step S153). At this time, if it is determined that the health condition is improved (Y in step S254), the CPU 152 of the POS terminal 101 generates privilege information data and stores it in the RAM 154 (step S255), and the HDD 355 of the store controller 301 stores the data. Access is made to store the privilege flag “1” for the measurement data file F1 corresponding to the member ID included in the data acquired in step S251 (step S256). And it waits for acquisition of a goods code (Step S257).

なお、POS端末101のCPU152は、ステップS251でRFIDリーダライタ112による会員カードMC1の読み取りが行われずに、データを取得しなかった場合には(ステップS251のN)、続くステップS252〜ステップS256の処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS257)。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 does not read the membership card MC1 by the RFID reader / writer 112 in step S251 and does not acquire data (N in step S251), the CPU 152 in the subsequent steps S252 to S256. The process is skipped and the acquisition of the product code is waited (step S257).

また、POS端末101のCPU152は、ステップS253で特典付与済を判定した場合には(ステップS253のN)、続くステップS254〜ステップS256の処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS257)。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 determines that the privilege has been granted in step S253 (N in step S253), it skips the subsequent steps S254 to S256 and waits for the acquisition of the product code (step S257). ).

さらに、POS端末101のCPU152は、ステップS254で健康状態を改善判定しなかった場合には(ステップS254のN)、続くステップS255とステップS256との処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS257)。   Furthermore, when the health condition is not determined to be improved in step S254 (N in step S254), the CPU 152 of the POS terminal 101 skips the subsequent steps S255 and S256 and waits for the acquisition of the product code. (Step S257).

ステップS257以下の処理(ステップS257〜ステップS265)については、第1の実施形態における図8のフローチャートステップS156〜ステップS164の処理と同様の処理であるので、説明は省略する。   The processes after step S257 (steps S257 to S265) are the same as the processes of the flowchart steps S156 to S164 of FIG. 8 in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

そして、第2の実施形態においても、第1の実施形態で説明したようなレシートRT(図9参照)の発行が行われる(ステップS265)。つまり、発行されるレシートRTには、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨の情報(一例として「高血圧の改善が見られましたので 300円値引サービス実施しました!」という文字情報)が印刷されているのである。   Also in the second embodiment, a receipt RT (see FIG. 9) as described in the first embodiment is issued (step S265). In other words, in the issued receipt RT, information indicating that the privilege processing was executed in accordance with the health condition improvement determination (for example, “300 yen discount service was implemented because improvement in hypertension was seen!”) (Character information) is printed.

したがって、第2の実施形態においても、レシートRTを見た会員顧客は、健康状態の改善(高血圧の改善)があったために今回の商品購入で値引がなされたことを知ることができる。そして、第2の実施形態によれば、この会員顧客に別の健康状態の改善があった場合、この会員顧客が特典を望んで、スポーツクラブ外の小売店ではなく、スポーツクラブ施設内のこの売店エリアを積極的に訪れて商品購入をすることが期待される。このようにして、電子血圧計201が設置されたスポーツクラブの施設内に設けられている売店にユニークであり、かつ、効果的な販売が実現される。   Therefore, also in the second embodiment, the member customer who sees the receipt RT can know that the discount has been made in the current purchase of the product due to the improvement of the health condition (improvement of hypertension). Then, according to the second embodiment, if this member customer has another health condition improvement, this member customer wants a privilege and is not in a retail store outside the sports club but in the sports club facility. It is expected to purchase products by actively visiting the shop area. In this way, it is possible to realize unique and effective sales at a store provided in a sports club facility where the electronic blood pressure monitor 201 is installed.

[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について図15ないし図17に基づいて説明する。他の実施形態と同一の部分は同一の符号で示し、説明も省略する。
[Third Embodiment]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those of the other embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.

第3の実施形態の販売促進システム11は、第1の実施形態と同様のシステム構成(図1参照)を有している。したがって、電子血圧計201及びPOS端末101の外観とハードウェア構成とについては、第1の実施形態と同様である(図2、図3、図6、及び、図7参照)。そして、ストアコントローラ301のハードウェア構成については、第2の実施形態と同様である(図10参照)。   The sales promotion system 11 of the third embodiment has the same system configuration (see FIG. 1) as that of the first embodiment. Therefore, the external appearance and hardware configuration of the electronic blood pressure monitor 201 and the POS terminal 101 are the same as those in the first embodiment (see FIGS. 2, 3, 6, and 7). The hardware configuration of the store controller 301 is the same as that of the second embodiment (see FIG. 10).

また、第3の実施形態では、第2の実施形態と同様に、会員カードMC1のICチップMC2は、会員IDのデータのみを記憶し、第1の実施形態のように測定日時、血圧値、特典フラグのデータを記憶しない。そして、測定日時、血圧値、特典フラグのデータについては、第2の実施形態と同様に、会員IDのデータに対応付けて測定データファイルF1に記憶される。   In the third embodiment, as in the second embodiment, the IC chip MC2 of the member card MC1 stores only the member ID data, and the measurement date and time, blood pressure value, The privilege flag data is not stored. The measurement date and time, blood pressure value, and privilege flag data are stored in the measurement data file F1 in association with the member ID data, as in the second embodiment.

第3の実施形態が、第1及び第2の実施形態と相違する点は、健康状態が改善されたか否かの判定等をストアコントローラ301のCPU352が実行する点である(第1及び第2の実施形態では、実行主体はPOS端末101のCPU152)。したがって、第3の実施形態におけるストアコントローラ301での処理について、以下に説明する(図15参照)。   The third embodiment is different from the first and second embodiments in that the CPU 352 of the store controller 301 executes determination of whether or not the health condition is improved (first and second). In this embodiment, the execution subject is the CPU 152 of the POS terminal 101). Therefore, processing in the store controller 301 in the third embodiment will be described below (see FIG. 15).

そして、この処理において健康状態の改善が判定された場合には、他の実施形態と同様に特典情報のデータの生成がストアコントローラ301のCPU352によって行われるが、この生成されたデータは、ストアコントローラ301に記憶保存される。したがって、ストアコントローラ301のHDD355には、特典情報のデータを会員IDと共に記憶する第2の記憶領域としての特典情報ファイルF2が形成されている(図16参照)。   If it is determined in this process that the health condition is improved, the privilege information data is generated by the CPU 352 of the store controller 301 as in the other embodiments. 301 is stored and saved. Therefore, in the HDD 355 of the store controller 301, a privilege information file F2 is formed as a second storage area for storing privilege information data together with the member ID (see FIG. 16).

さらに、第3の実施形態では、POS端末101では、会員カードMC1に記憶された会員IDの取得が行われたならば、この会員IDに基づいて特典情報ファイルF2が検索されて、対応する特典情報データの取得が行われるのである。そこで、POS端末101で実行される処理についても説明する(図17参照)。   Furthermore, in the third embodiment, when the POS terminal 101 has acquired the member ID stored in the member card MC1, the privilege information file F2 is searched based on the member ID, and the corresponding privilege is obtained. Information data is acquired. Therefore, processing executed by the POS terminal 101 will also be described (see FIG. 17).

まず、図15に基づいてストアコントローラ301で実行される処理について説明する。この処理の前提として、会員カードMC1を所有する会員は電子血圧計201を用いて血圧値の測定をしているはずである。この測定に際して電子血圧計201で実行される処理については、第2の実施形態で説明した処理(図11参照)と同様であるので、説明を省略する。つまり、電子血圧計201では、会員カードMC1から会員IDのデータが取得され、血圧値が算出される。そして、電子血圧計201からは、会員IDのデータと血圧値のデータとが、測定日時のデータと共に、通信インターフェース271を介して、ストアコントローラ301を送信先として出力されるのである。   First, processing executed by the store controller 301 will be described with reference to FIG. As a premise of this process, the member who owns the membership card MC1 should be measuring the blood pressure value using the electronic sphygmomanometer 201. The processing executed by the electronic sphygmomanometer 201 in this measurement is the same as the processing described in the second embodiment (see FIG. 11), and thus description thereof is omitted. That is, the electronic sphygmomanometer 201 acquires member ID data from the member card MC1 and calculates a blood pressure value. Then, the electronic sphygmomanometer 201 outputs the member ID data and the blood pressure value data together with the measurement date / time data via the communication interface 271 as the transmission destination.

図15は、第3の実施形態におけるストアコントローラ301で実行される処理の流れを示すフローチャートである。ストアコントローラ301のCPU352は、電子血圧計201から送信出力されたデータ(会員ID、血圧値、測定日時)を、通信インターフェース356を介して受信したならば(ステップS311のY)、受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1(図13参照)を探し出し、探し出した測定データファイルF1に対して、受信したデータに含まれる測定日時と血圧値とを記憶させる。(ステップS312)。このとき、受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1が形成されていない場合には、ストアコントローラ301のCPU352は、受信した会員IDについての新規な測定データファイルF1をHDD355に形成する。また、測定データファイルF1に測定日時及び血圧値のデータを記憶させる際に、既に5件の測定日時及び血圧値データが記憶されている場合には、最も古いデータを消去させることになる。   FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing executed by the store controller 301 in the third embodiment. If the CPU 352 of the store controller 301 receives the data (member ID, blood pressure value, measurement date / time) transmitted from the electronic sphygmomanometer 201 via the communication interface 356 (Y in step S311), the received data is converted into the received data. A measurement data file F1 (see FIG. 13) that stores the same member ID as the included member ID is found, and the measurement date and blood pressure value included in the received data is stored in the found measurement data file F1. (Step S312). At this time, if the measurement data file F1 that stores the same member ID as the member ID included in the received data is not formed, the CPU 352 of the store controller 301 creates a new measurement data file for the received member ID. F1 is formed in the HDD 355. Further, when the measurement date / time and blood pressure value data are stored in the measurement data file F1, if five measurement date / time and blood pressure value data are already stored, the oldest data is deleted.

次に、ストアコントローラ301のCPU352は、この測定データファイルF1を対象として、図14のフローチャートのステップS253〜ステップS256でPOS端末101のCPU152が実行した処理と同様の処理を、ステップS313〜ステップS316として実行する。つまり、特典フラグに基づいて特典付与済であるか否かを判定し(ステップS313)、特典付与済で無い場合には(ステップS313のY)、健康状態が改善されたか否かを判定し(ステップS314)、健康状態が改善されたと判定した場合には(ステップS314のY)、特典情報のデータを生成して(ステップS315)、測定データファイルF1に特典フラグ「1」を記憶させる(ステップS316)。   Next, the CPU 352 of the store controller 301 performs the same processing as the processing executed by the CPU 152 of the POS terminal 101 in steps S253 to S256 in the flowchart of FIG. 14 for the measurement data file F1, in steps S313 to S316. Run as. That is, it is determined whether or not the privilege has been granted based on the privilege flag (step S313). If the privilege has not been granted (Y in step S313), it is determined whether or not the health condition is improved ( If it is determined in step S314 that the health condition has been improved (Y in step S314), privilege information data is generated (step S315), and the privilege flag “1” is stored in the measurement data file F1 (step S314). S316).

なお、ストアコントローラ301のCPU352が、特典付与済を判定した場合(ステップS313のN)、又は、健康状態を改善判定しなかった場合には(ステップS314のN)、そのまま処理を終える。   If the CPU 352 of the store controller 301 determines that the privilege has been granted (N in step S313) or if the health condition has not been determined to improve (N in step S314), the process ends.

本実施の形態でも、新たな1件の血圧値のデータが記憶されて測定データファイルF1が更新される場合等には、ストアコントローラ301のCPU352は、特典フラグ「1」をゼロクリアするようにする。なお、ストアコントローラ301のCPU352は、確実に特典情報のデータの生成を行うために、定期的に繰り返して、会員ID毎に、ステップS313〜ステップS316の処理を実行するようにする。これにより、本実施の形態においても、測定データファイルF1が記憶する特典フラグの意義が生ずる。   Also in the present embodiment, when data of one new blood pressure value is stored and the measurement data file F1 is updated, the CPU 352 of the store controller 301 clears the privilege flag “1” to zero. . Note that the CPU 352 of the store controller 301 performs the processing of steps S313 to S316 repeatedly for each member ID in order to reliably generate privilege information data. Thereby, also in this Embodiment, the significance of the privilege flag which the measurement data file F1 memorize | stores arises.

そして、本実施の形態では、ステップS315において、ストアコントローラ301のCPU352は、生成した特典情報のデータをHDD355に形成された特典情報ファイルF2(図16参照)に記憶させるのである。   In this embodiment, in step S315, the CPU 352 of the store controller 301 stores the generated privilege information data in the privilege information file F2 (see FIG. 16) formed in the HDD 355.

図16は、特典情報ファイルF2のデータ構成を示す模式図である。図16に示すように、特典情報ファイルF2は、会員IDに対応付けて特典情報を記憶するデータ構成を有している。そこで、ストアコントローラ301のCPU352は、図15のフローチャートのステップS315では、生成した特典情報のデータを、ステップS311で電子血圧計201から受信したデータに含まれる会員ID(ステップS314で健康状態の改善判定をした血圧値等が記憶されている測定データファイルF1に記憶されている会員ID)のデータに対応付けて、特典情報ファイルF2に記憶させる。こうして、特典情報ファイルF2に記憶された特典情報は、会員IDによって特定可能となる。   FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a data configuration of the privilege information file F2. As shown in FIG. 16, the privilege information file F2 has a data structure for storing privilege information in association with a member ID. Therefore, in step S315 of the flowchart of FIG. 15, the CPU 352 of the store controller 301 converts the generated privilege information data into the member ID included in the data received from the electronic sphygmomanometer 201 in step S311 (health condition improvement in step S314). The privilege information file F2 is stored in association with the data of the member ID) stored in the measurement data file F1 in which the determined blood pressure value and the like are stored. Thus, the privilege information stored in the privilege information file F2 can be specified by the member ID.

図17は、POS端末101で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。POS端末101のCPU152は、所定の操作によって商品販売データ処理が開始されると、RFIDリーダライタ112の会員カードMC1の読み取りに基づくデータの取得に待機する(ステップS351)。本実施の形態においても、会員カードMC1のICチップMC2には会員IDのデータのみが記憶されているため、ステップS351では、POS端末101のCPU152は、会員IDのデータのみを取得することになる。   FIG. 17 is a flowchart showing the flow of merchandise sales data processing executed by the POS terminal 101. When the merchandise sales data processing is started by a predetermined operation, the CPU 152 of the POS terminal 101 waits for data acquisition based on the reading of the member card MC1 of the RFID reader / writer 112 (step S351). Also in this embodiment, since only the member ID data is stored in the IC chip MC2 of the member card MC1, the CPU 152 of the POS terminal 101 acquires only the member ID data in step S351. .

そして、会員IDのデータを取得したならば(ステップS351のY)、本実施の形態では、POS端末101のCPU152は、ストアコントローラ301のHDD355にデータアクセスし、取得した会員IDに基づいて特典情報ファイルF2を検索して(ステップS352)、この会員IDに対応する特典情報のデータを取得するのである(ステップS353)。ステップS351で取得した会員IDに対応する特典情報のデータが特典情報ファイルF2に記憶されていて、この特典情報のデータを取得したならば(ステップS353のY)、POS端末101のCPU152は、取得した特典情報のデータをRAM154に記憶させて(ステップS354)、コードリーダ111から出力される商品コードの取得に待機する(ステップS355)。   If the member ID data is acquired (Y in step S351), in this embodiment, the CPU 152 of the POS terminal 101 accesses the HDD 355 of the store controller 301 and benefits information based on the acquired member ID. The file F2 is searched (step S352), and privilege information data corresponding to the member ID is acquired (step S353). If the privilege information data corresponding to the member ID acquired in step S351 is stored in the privilege information file F2 and the privilege information data is acquired (Y in step S353), the CPU 152 of the POS terminal 101 acquires the privilege information data. The privilege information data is stored in the RAM 154 (step S354), and the process waits for the acquisition of the product code output from the code reader 111 (step S355).

なお、POS端末101のCPU152は、ステップS351でRFIDリーダライタ112による会員カードMC1の読み取りが行われずに、データを取得しなかった場合には(ステップS351のN)、続くステップS352〜ステップS354の処理をスキップして商品コードの取得を待機する(ステップS355)。   If the CPU 152 of the POS terminal 101 does not read the membership card MC1 by the RFID reader / writer 112 in step S351 and does not acquire data (N in step S351), the CPU 152 continues to steps S352 to S354. The process is skipped and the acquisition of the product code is awaited (step S355).

また、ステップS351で取得したデータに含まれる会員IDに対応する特典情報のデータが特典情報ファイルF2に記憶されておらず、特典情報データの取得をしなかった場合には(ステップS353のN)、POS端末101のCPU152は、特典情報データのRAM154への記憶(ステップS354参照)を実行せずに、商品コードの取得に待機する(ステップS355)。   Further, when the privilege information data corresponding to the member ID included in the data acquired in step S351 is not stored in the privilege information file F2 and the privilege information data is not acquired (N in step S353). The CPU 152 of the POS terminal 101 waits for the acquisition of the product code without executing the storage of the privilege information data in the RAM 154 (see step S354) (step S355).

ステップS355以下の処理(ステップS355〜ステップS363)については、第1の実施形態における図8のフローチャートステップS156〜ステップS164の処理と同様の処理であるので、説明は省略する。   Processes after step S355 (steps S355 to S363) are the same as the processes of the flowchart steps S156 to S164 of FIG. 8 in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

そして、第3の実施形態においても、第1の実施形態で説明したようなレシートRT(図9参照)の発行が行われる(ステップS363)。つまり、発行されるレシートRTには、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨の情報(一例として「高血圧の改善が見られましたので 300円値引サービス実施しました!」という文字情報)が印刷されているのである。   Also in the third embodiment, a receipt RT (see FIG. 9) as described in the first embodiment is issued (step S363). In other words, in the issued receipt RT, information indicating that the privilege processing was executed in accordance with the health condition improvement determination (for example, “300 yen discount service was implemented because improvement in hypertension was seen!”) (Character information) is printed.

したがって、第3の実施形態においても、レシートRTを見た会員顧客は、健康状態の改善(高血圧の改善)があったために今回の商品購入で値引がなされたことを知ることができる。そして、第3の実施形態によれば、この会員顧客に別の健康状態の改善があった場合、この会員顧客が特典を望んで、スポーツクラブ外の小売店ではなく、スポーツクラブ施設内のこの売店エリアを積極的に訪れて商品購入をすることが期待される。このようにして、電子血圧計201が設置されたスポーツクラブの施設内に設けられている売店にユニークであり、かつ、効果的な販売が実現される。   Therefore, also in the third embodiment, the member customer who sees the receipt RT can know that the discount has been made in the current purchase of the product due to the improvement of the health condition (improvement of hypertension). And according to the third embodiment, if this member customer has another health condition improvement, this member customer wants a privilege and is not in a retail store outside the sports club but in the sports club facility. It is expected to purchase products by actively visiting the shop area. In this way, it is possible to realize unique and effective sales at a store provided in a sports club facility where the electronic blood pressure monitor 201 is installed.

[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態について図18ないし図23に基づいて説明する。他の実施形態と同一の部分は同一の符号で示し、説明も省略する。
[Fourth Embodiment]
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those of the other embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.

第4の実施形態と他の実施形態との相違点を概略的に説明する。まず、第4の実施形態では、ストアコントローラ301とPOS端末101とは、スポーツクラブの施設外の小売店に設置されている。これについては以下に示す図18に基づいて詳細に説明する。なお、第4の実施形態におけるPOS端末101、電子血圧計201、及び、ストアコントローラ301の外観やハードウェア構成については、他の実施形態と同様である。   Differences between the fourth embodiment and other embodiments will be schematically described. First, in the fourth embodiment, the store controller 301 and the POS terminal 101 are installed in a retail store outside the sports club facility. This will be described in detail with reference to FIG. Note that the appearance and hardware configuration of the POS terminal 101, the electronic sphygmomanometer 201, and the store controller 301 in the fourth embodiment are the same as those in the other embodiments.

また、第4の実施形態では、第1〜第3の実施形態のように電子血圧計201はストアコントローラ301とデータ通信可能に接続されておらず、電子血圧計201は、スポーツクラブの施設内に設置された第2の上位装置としての施設サーバ401とデータ通信可能に接続されている。したがって、第4の実施形態の販売促進システム11は、このような施設サーバ401を有する。そして、この施設サーバ401がストアコントローラ301とデータ通信可能に接続されている。これについても以下に示す図18及び図19に基づいて詳細に説明する。   In the fourth embodiment, unlike the first to third embodiments, the electronic sphygmomanometer 201 is not connected to the store controller 301 so that data communication is possible. Is connected to a facility server 401 as a second higher-level device installed in the network so that data communication is possible. Therefore, the sales promotion system 11 of the fourth embodiment has such a facility server 401. The facility server 401 is connected to the store controller 301 so that data communication is possible. This will also be described in detail with reference to FIGS. 18 and 19 shown below.

そして、第4の実施形態では、電子血圧計201で測定された血圧値等のデータは、まず、施設サーバ401に送信され(図20参照)、施設サーバ401で健康状態の改善等の判定がなされて特典情報のデータが生成され(図21参照)、生成された特典情報のデータがストアコントローラ301に記憶されるのである(図22参照)。そのため、第4の実施形態では、第2及び第3の実施形態ではストアコントローラ301のHDD355に形成されている測定データファイルF1が、施設サーバ401のHDD455(図19参照)に形成されている。なお、特典情報ファイルF2については、第3の実施形態と同様に、ストアコントローラ301のHDD355に形成されている。   In the fourth embodiment, data such as blood pressure values measured by the electronic sphygmomanometer 201 is first transmitted to the facility server 401 (see FIG. 20), and the facility server 401 determines whether the health condition has been improved. As a result, privilege information data is generated (see FIG. 21), and the generated privilege information data is stored in the store controller 301 (see FIG. 22). Therefore, in the fourth embodiment, the measurement data file F1 formed in the HDD 355 of the store controller 301 in the second and third embodiments is formed in the HDD 455 (see FIG. 19) of the facility server 401. Note that the privilege information file F2 is formed in the HDD 355 of the store controller 301, as in the third embodiment.

図18は、第4の実施形態における販売促進システム11を示すシステム構成図である。第4の実施形態の販売促進システム11は、スポーツクラブの施設と、このスポーツクラブとは独立して別の場所の設けられている小売店(コンビニエンスストア)の店舗とに渡って導入されている。このスポーツクラブとこの小売店とは、互いに業務提携を締結している。   FIG. 18 is a system configuration diagram showing the sales promotion system 11 in the fourth embodiment. The sales promotion system 11 of the fourth embodiment is introduced across sports club facilities and retail stores (convenience stores) that are provided in different locations independently of the sports club. . This sports club and this retail store have signed a business alliance.

本実施の形態のスポーツクラブは、トレーニングエリアのみが設けられており、売店エリアは設けられていない。なお、本実施の形態のスポーツクラブも、他の実施形態と同様に会員制であり、会員には固有の会員IDのデータが記憶された会員カードMC1が与えられている。   The sports club of the present embodiment has only a training area and no shop area. It should be noted that the sports club of the present embodiment also has a membership system as in the other embodiments, and members are given a membership card MC1 in which data of a unique member ID is stored.

図18に示すように、本実施の形態では、POS端末101とストアコントローラ301とが小売店の店舗に導入されている。POS端末101は、店舗のレジカウンタ(図示せず)に載置され、また、ストアコントローラ301は、店舗のバックヤードに設置されている。POS端末101とストアコントローラ301とは、ネットワーク回線21を介してデータ通信自在に接続されている。また、本実施の形態では、スポーツクラブのトレーニングエリアに、他のトレーニング器具と共に、電子血圧計201が設置されている。   As shown in FIG. 18, in the present embodiment, a POS terminal 101 and a store controller 301 are installed in a retail store. The POS terminal 101 is placed on a register counter (not shown) of the store, and the store controller 301 is installed in the backyard of the store. The POS terminal 101 and the store controller 301 are connected via a network line 21 so that data communication is possible. Moreover, in this Embodiment, the electronic blood pressure meter 201 is installed in the training area of a sports club with other training equipment.

そして、本実施の形態の販売促進システム11は、スポーツクラブの施設内の事務所等に設置させて、一般的なサーバコンピュータの形態の施設サーバ401を有している。電子血圧計201と施設サーバ401とは、一例として有線LANであるネットワーク回線31を介してデータ通信自在に接続されている。そのため、本実施の形態では、電子血圧計201の通信インターフェース271は、ネットワーク回線31を介して、データ通信を実行するものである。さらに、本実施の形態では、ネットワーク回線21とネットワーク回線31とは、インターネットやCAFIS等の広域ネットワーク網41を介して接続されている。したがって、スポーツクラブに設置された施設サーバ401と小売店の店舗に設置されたストアコントローラ301とは、ネットワーク回線31と広域ネットワーク網41とネットワーク回線21とを介して、データ通信自在に接続されている。   The sales promotion system 11 of the present embodiment has a facility server 401 in the form of a general server computer installed in an office or the like in a sports club facility. The electronic sphygmomanometer 201 and the facility server 401 are connected via a network line 31 that is a wired LAN as an example so that data communication is possible. Therefore, in the present embodiment, the communication interface 271 of the electronic sphygmomanometer 201 executes data communication via the network line 31. Further, in the present embodiment, the network line 21 and the network line 31 are connected via a wide area network 41 such as the Internet or CAFIS. Therefore, the facility server 401 installed in the sports club and the store controller 301 installed in the retail store are connected via the network line 31, the wide area network 41, and the network line 21 so as to allow data communication. Yes.

図19は、施設サーバ401のハードウェア構成を示すブロック図である。施設サーバ401は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU452を備えている。CPU452には、プログラム等の固定データを固定的に記憶保存するROM453と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM454と、プログラムや各種ファイルが記憶されているHDD455とがバス接続されている。CPU452とROM453とRAM454とは、マイクロコンピュータ451を構成する。また、施設サーバ401には、ネットワーク回線31を介して外部装置とデータ通信を実行するための第4の通信部としての通信インターフェース456も内蔵されており、この通信インターフェース456もCPU452にバス接続されている。CPU452は、プログラムに従って各種処理を実行する。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the facility server 401. The facility server 401 includes a CPU 452 as an information processing unit that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 452 includes a ROM 453 that fixedly stores and saves fixed data such as programs, a RAM 454 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area, and an HDD 455 that stores programs and various files. It is connected. The CPU 452, the ROM 453, and the RAM 454 constitute a microcomputer 451. The facility server 401 also includes a communication interface 456 as a fourth communication unit for executing data communication with an external device via the network line 31, and this communication interface 456 is also bus-connected to the CPU 452. ing. CPU452 performs various processes according to a program.

図20は、第4の実施形態における電子血圧計201で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。本実施の形態の血圧測定処理におけるステップS401〜ステップS407、ステップS409の処理は、図4に基づいて説明した第1の実施形態におけるステップS101〜ステップS107、ステップS109の処理とそれぞれ処理内容が同じであるので説明を省略する。   FIG. 20 is a flowchart showing the flow of blood pressure measurement processing executed by the electronic sphygmomanometer 201 in the fourth embodiment. The processing of steps S401 to S407 and step S409 in the blood pressure measurement processing of the present embodiment is the same as the processing of steps S101 to S107 and step S109 in the first embodiment described with reference to FIG. Therefore, explanation is omitted.

そして、本実施の形態では、電子血圧計201のCPU252は、ステップS407(血圧値の表示デバイス206への表示)に続く処理として、ステップS401で取得した会員IDのデータと、ステップS406で算出した血圧値のデータとを、測定日時のデータと共に、通信インターフェース271を介して、施設サーバ401を送信先として出力させる(ステップS408)。   In the present embodiment, the CPU 252 of the electronic sphygmomanometer 201 calculates the member ID data acquired in step S401 and the step S406 as processing subsequent to step S407 (display of the blood pressure value on the display device 206). The blood pressure value data is output together with the measurement date and time data via the communication interface 271 as the facility server 401 (step S408).

図21は、施設サーバ401で実行される処理の流れを示すフローチャートである。施設サーバ401のCPU452は、電子血圧計201から送信出力されたデータ(会員ID、血圧値、測定日時)を、通信インターフェース456を介して受信したならば(ステップS411のY)、受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1(図13参照)を探し出し、探し出した測定データファイルF1に対して、受信したデータに含まれる測定日時と血圧値とを記憶させる(ステップS412)。このとき、受信したデータに含まれる会員IDと同一の会員IDを記憶する測定データファイルF1が形成されていない場合には、施設サーバ401のCPU452は、受信した会員IDについての新規な測定データファイルF1をHDD455に形成する。また、測定データファイルF1に測定日時及び血圧値のデータを記憶させる際に、既に5件の測定日時及び血圧値データが記憶されている場合には、最も古いデータを消去させることになる。   FIG. 21 is a flowchart showing the flow of processing executed by the facility server 401. If the CPU 452 of the facility server 401 receives the data (member ID, blood pressure value, measurement date) transmitted and output from the electronic sphygmomanometer 201 via the communication interface 456 (Y in step S411), the received data is converted into the received data. A measurement data file F1 (see FIG. 13) that stores the same member ID as the included member ID is found, and the measurement date and blood pressure value included in the received data is stored in the found measurement data file F1 (see FIG. 13). Step S412). At this time, if the measurement data file F1 that stores the same member ID as the member ID included in the received data is not formed, the CPU 452 of the facility server 401 creates a new measurement data file for the received member ID. F1 is formed in the HDD 455. Further, when the measurement date / time and blood pressure value data are stored in the measurement data file F1, if five measurement date / time and blood pressure value data are already stored, the oldest data is deleted.

次に、施設サーバ401のCPU452は、この測定データファイルF1を対象として、特典フラグに基づいて特典付与済であるか否かを判定し(ステップS413)、特典付与済で無い場合には(ステップS413のY)、健康状態が改善されたか否かを判定し(ステップS414)、健康状態が改善されたと判定した場合には(ステップS414のY)、特典情報のデータを生成する(ステップS415)。   Next, the CPU 452 of the facility server 401 determines whether or not a privilege has been granted based on the privilege flag for the measurement data file F1 (step S413). It is determined whether or not the health condition has been improved (step S414). If it is determined that the health condition has been improved (Y in step S414), privilege information data is generated (step S415). .

なお、施設サーバ401のCPU452が、特典付与済を判定した場合(ステップS413のN)、又は、健康状態を改善判定しなかった場合には(ステップS414のN)、そのまま処理を終える。   If the CPU 452 of the facility server 401 determines that the privilege has been granted (N in step S413), or if the health state has not been determined to improve (N in step S414), the process ends.

本実施の形態でも、新たな1件の血圧値のデータが記憶されて測定データファイルF1が更新される場合等には、施設サーバ401のCPU452は、特典フラグ「1」をゼロクリアするようにする。なお、施設サーバ401のCPU452は、確実に特典情報のデータの生成を行うために、定期的に繰り返して、会員ID毎に、ステップS413〜ステップS416の処理を実行するようにする。これにより、本実施の形態においても、測定データファイルF1が記憶する特典フラグの意義が生ずる。   Also in the present embodiment, when data of one new blood pressure value is stored and the measurement data file F1 is updated, the CPU 452 of the facility server 401 clears the privilege flag “1” to zero. . Note that the CPU 452 of the facility server 401 periodically repeats the processing of steps S413 to S416 for each member ID in order to reliably generate privilege information data. Thereby, also in this Embodiment, the significance of the privilege flag which the measurement data file F1 memorize | stores arises.

そして次に、本実施の形態では、施設サーバ401のCPU452は、ステップS415で生成した特典情報のデータを、ステップS411で取得した会員ID(ステップS414で健康状態の改善判定をした血圧値等が記憶されている測定データファイルF1に記憶されている会員ID)のデータと共に、通信インターフェース456を介して、ストアコントローラ301を送信先として出力させる(ステップS416)。その後、施設サーバ401のCPU452は、測定データファイルF1に特典フラグ「1」を記憶させて(ステップS417)、処理を終える。   Then, in the present embodiment, the CPU 452 of the facility server 401 uses the membership information generated in step S415 as the member ID acquired in step S411 (such as the blood pressure value determined to improve the health state in step S414). The store controller 301 is output as a transmission destination via the communication interface 456 together with the data of the stored measurement data file F1 (member ID) (step S416). Thereafter, the CPU 452 of the facility server 401 stores the privilege flag “1” in the measurement data file F1 (step S417), and ends the process.

図22は、第4の実施形態におけるストアコントローラ301で実行される処理の流れを示すフローチャートである。ストアコントローラ301のCPU352は、施設サーバ401から送信出力されたデータ(会員ID及び特典情報)を、通信インターフェース356を介して受信したならば(ステップS431のY)、受信した会員IDのデータと特典情報のデータとをHDD355に形成されている特典情報ファイルF2に対応付けて記憶させる(ステップS432)。   FIG. 22 is a flowchart showing the flow of processing executed by the store controller 301 in the fourth embodiment. If the CPU 352 of the store controller 301 receives the data (member ID and privilege information) transmitted from the facility server 401 via the communication interface 356 (Y in step S431), the received member ID data and privilege are received. The information data is stored in association with the privilege information file F2 formed in the HDD 355 (step S432).

そして、第4の実施形態では、スポーツクラブの会員は、トレーニングエリアに設置された電子血圧計201を用いて血圧値の測定を行った後、POS端末101が導入されている小売店に、この小売店とスポーツクラブとの業務提携を知って又は知らずに、商品購入のために立ち寄ることがある。この商品購入に際しては、POS端末101で商品販売データ処理が実行される。このとき、第4の実施形態においては、POS端末101のCPU152は、第3の実施形態と同様の処理(図17参照)と同様の処理を行うのである。   In the fourth embodiment, the sports club member measures the blood pressure value using the electronic sphygmomanometer 201 installed in the training area, and then visits the retail store where the POS terminal 101 is installed. You may stop by for a product purchase with or without knowing the business alliance between the retail store and the sports club. When the product is purchased, product sales data processing is executed at the POS terminal 101. At this time, in the fourth embodiment, the CPU 152 of the POS terminal 101 performs the same process as the process (see FIG. 17) similar to the third embodiment.

まず、第4の実施形態においては、POS端末101のキャッシャは、顧客に対してスポーツクラブの会員であるか否かを尋ね、顧客が会員であると回答した場合には、会員である顧客に対して、会員カードMC1をカードホルダ112aにセットするように促す。   First, in the fourth embodiment, the cashier of the POS terminal 101 asks the customer whether he / she is a member of a sports club, and when the customer replies that he / she is a member, The user is prompted to set the membership card MC1 in the card holder 112a.

そして、POS端末101のCPU152は、RFIDリーダライタ112の会員カードMC1の読み取りによって、会員カードMC1から会員IDを取得したならば(図17のフローチャートのステップS351のY参照)、ストアコントローラ301のHDD355にデータアクセスし、取得した会員IDに基づいて特典情報ファイルF2を検索して(図17のフローチャートのステップS352の参照)、この会員IDに対応する特典情報のデータを取得するのである。そして、取得した会員IDに対応する特典情報のデータが特典情報ファイルF2に記憶されていて、この特典情報のデータを取得したならば(図17のフローチャートのステップS353のY参照)、POS端末101のCPU152は、取得した特典情報のデータをRAM154に記憶させて(図17のフローチャートのステップS354参照)、コードリーダ111から出力される商品コードの取得に待機する(図17のフローチャートのステップS355参照)。なお、以下の処理については、第1の実施形態(図8のフローチャートステップS156〜ステップS164参照)と同様の処理であるので、説明は省略する。   Then, if the CPU 152 of the POS terminal 101 acquires the member ID from the member card MC1 by reading the member card MC1 of the RFID reader / writer 112 (see Y in step S351 of the flowchart of FIG. 17), the HDD 355 of the store controller 301. The privilege information file F2 is searched based on the acquired member ID (see step S352 in the flowchart of FIG. 17), and privilege information data corresponding to the member ID is acquired. If the privilege information data corresponding to the acquired member ID is stored in the privilege information file F2 and the privilege information data is acquired (see Y in step S353 in the flowchart of FIG. 17), the POS terminal 101 The CPU 152 stores the acquired privilege information data in the RAM 154 (see step S354 in the flowchart of FIG. 17), and waits for the acquisition of the product code output from the code reader 111 (see step S355 in the flowchart of FIG. 17). ). The following processing is the same as that in the first embodiment (refer to steps S156 to S164 in the flowchart of FIG. 8), and thus description thereof is omitted.

そして、第4の実施形態においても、POS端末101での商品販売データ処理に伴って、レシートプリンタ106によってレシートRT(図23参照)の発行が行われる。   Also in the fourth embodiment, a receipt RT (see FIG. 23) is issued by the receipt printer 106 along with the merchandise sales data processing at the POS terminal 101.

図23は、第4の実施形態におけるレシートRTを示す正面図である。図9に基づいて説明したレシートRT(第1〜第3の実施形態)と同一部分については説明を省略する。   FIG. 23 is a front view showing a receipt RT in the fourth embodiment. Description of the same parts as those of the receipt RT (first to third embodiments) described with reference to FIG. 9 is omitted.

図23に示すように、第4の実施形態のレシートRTの上方領域にはロゴが印刷されている。このロゴは、第1の実施形態のロゴ(「○△スポーツクラブ 売店エリア」という文字列)とは異なり、「○△ストアXX店 ○△スポーツクラブ提携店」という文字列となっている。これは、レシートRTを発行するPOS端末101が、スポーツクラブではなく、スポーツクラブ施設外の小売店に設置されているからであり、ロゴ中の文字列「○△ストアXX店」は、この小売店の店名を示している。   As shown in FIG. 23, a logo is printed in the upper region of the receipt RT of the fourth embodiment. This logo is different from the logo of the first embodiment (a character string “◯ △ sports club store area”), and is a character string “◯ △ store XX store ○ △ sports club partner store”. This is because the POS terminal 101 that issues the receipt RT is installed in a retail store outside the sports club facility, not in the sports club, and the character string “XX Store XX store” in the logo is Shows the store name.

そして、図23に示すように、第4の実施形態のレシートRTの下方領域には、第1の実施形態と同様に、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨の情報が印刷されている。この旨は、図23中では、「高血圧の改善が見られましたので 300円値引サービス実施しました!」という文字情報として印刷されている。   Then, as shown in FIG. 23, in the lower region of the receipt RT of the fourth embodiment, information indicating that the privilege process has been executed in accordance with the health condition improvement determination is printed as in the first embodiment. Has been. This fact is printed as character information in FIG. 23 as “300 yen discount service has been implemented because improvement in hypertension was seen!”.

このようなレシートRTを見た会員顧客は、健康状態の改善(高血圧の改善)があったために今回の商品購入で値引がなされたことを知ることができる。さらに、この会員顧客は、レシートRTに印刷されたロゴによって、商品購入をした小売店が、事前に訪れていたスポーツクラブと提携している店舗であることを知ることができる。そして、第4の実施形態によれば、この会員顧客に別の健康状態の改善があった場合、この会員顧客が特典を望んで、この小売店を積極的に訪れて商品購入をすることが期待される。このようにして、電子血圧計201が設置されたスポーツクラブと業務提携を締結している小売店にユニークであり、かつ、効果的な販売が実現される。   The member customer who sees such a receipt RT can know that the discount has been made in the current purchase of the product due to the improvement of the health condition (improvement of hypertension). Furthermore, this member customer can know from the logo printed on the receipt RT that the retail store from which the product was purchased is a store affiliated with a sports club that he had visited in advance. And according to 4th Embodiment, when this member customer has another health condition improvement, this member customer wants a privilege and can visit this retail store and purchase goods. Be expected. In this way, unique and effective sales are realized in a retail store that has concluded a business alliance with a sports club in which the electronic blood pressure monitor 201 is installed.

さらに、第4の実施形態では、電子血圧計201によって測定された測定値のデータが、そのままの状態で電子血圧計201が設定されている施設(スポーツクラブ)の外に出力されることがないため(特典情報のデータとしてスポーツクラブ施設外の小売店に出力される)、電子血圧計201で測定された血圧値のような個人情報の外部漏洩を嫌う顧客に対しても、個人情報漏洩の危険性が少ない旨を主張して、販売促進を提供することができる。   Furthermore, in the fourth embodiment, the measurement value data measured by the electronic sphygmomanometer 201 is not output outside the facility (sports club) where the electronic sphygmomanometer 201 is set as it is. Therefore, even if the customer dislikes external leakage of personal information such as blood pressure measured by the electronic sphygmomanometer 201 (output to a retail store outside the sports club facility as privilege information data) You can offer promotions by claiming less risk.

販売促進システムを示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing a sales promotion system. 電子血圧計を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows an electronic sphygmomanometer. 電子血圧計のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an electronic blood pressure monitor. 第1の実施形態における電子血圧計で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the blood-pressure measurement process performed with the electronic sphygmomanometer in 1st Embodiment. 第1の実施形態における会員カードのICチップのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of IC chip of the membership card in 1st Embodiment. POS端末を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows a POS terminal. POS端末のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a POS terminal. 第1の実施形態におけるPOS端末で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the merchandise sales data process performed with the POS terminal in 1st Embodiment. レシートを示す正面図である。It is a front view which shows a receipt. ストアコントローラのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a store controller. 第2の実施形態における電子血圧計で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the blood-pressure measurement process performed with the electronic sphygmomanometer in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるストアコントローラで実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed with the store controller in 2nd Embodiment. 測定データファイルのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a measurement data file. 第2の実施形態におけるPOS端末で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the merchandise sales data process performed with the POS terminal in 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるストアコントローラで実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed with the store controller in 3rd Embodiment. 特典情報ファイルのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a privilege information file. POS端末で実行される商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the merchandise sales data process performed with a POS terminal. 第4の実施形態における販売促進システムを示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing a sales promotion system in a 4th embodiment. 施設サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a facility server. 第4の実施形態における電子血圧計で実行される血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the blood-pressure measurement process performed with the electronic sphygmomanometer in 4th Embodiment. 施設サーバで実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed with a facility server. 第4の実施形態におけるストアコントローラで実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed with the store controller in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるレシートを示す正面図である。It is a front view which shows the receipt in 4th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11…販売促進システム
MC1…会員カード(記憶媒体)、101…POS端末(商品販売データ処理装置)、106…レシートプリンタ(報知部)、111…コードリーダ(商品コード読取部)、112…RFIDリーダライタ(リーダ、第2のリーダ)、113…通信インターフェース(第3の通信部)、152…CPU(商品販売データ処理装置の情報処理部)、201…電子血圧計(測定装置)、252…CPU(測定装置の情報処理部)、201a…測定部、211…RFIDリーダライタ(リーダライタ、第1のリーダ)、271…通信インターフェース(第1の通信部)、301…ストアコントローラ(第1の上位装置)、352…CPU(第1の上位装置の情報処理部)、356…通信インターフェース(第2の通信部)、401…施設サーバ(第2の上位装置)、452…CPU(第2の上位装置の情報処理部)、456…通信インターフェース(第4の通信部)、F1…測定データファイル(第1の記憶領域)、F2…特典情報ファイル(第2の記憶領域)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Sales promotion system MC1 ... Member card (storage medium), 101 ... POS terminal (product sales data processing device), 106 ... Receipt printer (notification unit), 111 ... Code reader (product code reading unit), 112 ... RFID reader Writer (reader, second reader), 113 ... communication interface (third communication unit), 152 ... CPU (information processing unit of merchandise sales data processing device), 201 ... electronic sphygmomanometer (measuring device), 252 ... CPU (Information processing unit of measurement apparatus), 201a ... measurement unit, 211 ... RFID reader / writer (reader / writer, first reader), 271 ... communication interface (first communication unit), 301 ... store controller (first host) Device), 352... CPU (information processing unit of the first host device), 356... Communication interface (second communication unit), 01 ... Facility server (second host device), 452 ... CPU (information processing unit of second host device), 456 ... Communication interface (fourth communication unit), F1 ... Measurement data file (first storage area) ), F2: privilege information file (second storage area)

Claims (4)

被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、測定値を含むデータを書き換え自在に記憶する記憶媒体に対してデータの読み書きを実行するリーダライタと、を備える測定装置と、
前記記憶媒体が記憶する測定値のデータを読み取り出力するリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、
前記測定装置の情報処理部が、前記リーダライタを駆動制御して、前記測定部から出力された測定値のデータを前記記憶媒体に対して書き込みさせる手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記リーダから出力された測定値のデータを取得した場合、この測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて所定の特典処理を実行する手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させる手段と、
を備える販売促進システム。
A measuring apparatus comprising: a measurement unit that measures a state of a living body of a subject and outputs measurement value data; and a reader / writer that reads and writes data from and to a storage medium that stores data including the measurement values in a rewritable manner When,
A reader that reads and outputs measurement value data stored in the storage medium, a product code reading unit that reads and outputs a product code that is attached to the product and identifies the product, a notification unit that notifies information, and the product code reading A product sales data processing device comprising: means for executing product sales data processing for calculating a payment amount based on a product code output from the unit;
Means for causing the information processing unit of the measurement apparatus to drive-control the reader / writer and to write measurement value data output from the measurement unit to the storage medium;
When the information processing unit of the merchandise sales data processing apparatus acquires the measurement value data output from the reader during the merchandise sales data processing, it determines the success or failure of the improvement of the health condition based on the measurement value, and the health Means for executing predetermined privilege processing in accordance with the state improvement determination;
Means for notifying the notifying unit that the information processing unit of the product sales data processing apparatus has executed a privilege process in response to an improvement determination of a health condition;
A sales promotion system with
被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、
前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、
前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、
前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力する手段と、
前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該受信した会員IDデータと測定値のデータとを対応付けて第1の記憶領域に記憶させる手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する測定値のデータを前記第1の記憶領域から取得して、この測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて所定の特典処理を実行する手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させる手段と、
を備える販売促進システム。
A measurement unit that measures the state of the living body of the subject and outputs data of the measurement value; a first reader that reads and outputs data from a storage medium that stores data including a unique member ID that identifies the subject; and an external device A first communication unit that enables data communication with a measuring device, and
A first higher-level device including a second communication unit that enables data communication with an external device including the measurement device;
A third communication unit that enables data communication with external devices including the first host device, a second reader that reads and outputs member ID data from the storage medium, and a product attached to the product A product code reading unit that reads and outputs a product code that specifies a product, a notification unit that notifies information, and a product sales data process that calculates a payment amount based on the product code output from the product code reading unit A merchandise sales data processing device comprising:
The information processing unit of the measurement device outputs the measurement value data output from the measurement unit together with the member ID data output from the first reader via the first communication unit. Means for outputting to the host device;
The information processing unit of the first host device receives the output member ID and measurement value data via the second communication unit, and receives the received member ID data and measurement value data. Means for associating and storing in the first storage area;
When the information processing unit of the product sales data processing apparatus acquires the member ID data output from the second reader during the product sales data processing, the measurement value data corresponding to the member ID is stored in the first data. Means for determining the success or failure of the improvement of the health condition based on the measured value, and executing a predetermined privilege process according to the determination of the improvement of the health condition;
Means for notifying the notifying unit that the information processing unit of the product sales data processing apparatus has executed a privilege process in response to an improvement determination of a health condition;
A sales promotion system with
被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、
前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、
前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信自在にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、
前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力する手段と、
前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて、所定の特典処理を実行する旨の特典情報を生成して、当該特典情報のデータを前記受信した会員IDのデータに対応付けて第2の記憶領域に記憶させる手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する特典情報のデータを前記第2の記憶領域から取得して、取得した特典情報に従った特典処理を実行する手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させる手段と、
を備える販売促進システム。
A measurement unit that measures the state of the living body of the subject and outputs data of the measurement value; a first reader that reads and outputs data from a storage medium that stores data including a unique member ID that identifies the subject; and an external device A first communication unit that enables data communication with a measuring device, and
A first higher-level device including a second communication unit that enables data communication with an external device including the measurement device;
A third communication unit that enables data communication with an external device including the first host device, a second reader that reads and outputs member ID data from the storage medium, and a product attached to the product A product code reading unit that reads and outputs a product code that identifies the product, a notification unit that notifies information, and a unit that executes product sales data processing for calculating a settlement amount based on the product code output from the product code reading unit A merchandise sales data processing apparatus comprising:
The information processing unit of the measurement device outputs the measurement value data output from the measurement unit together with the member ID data output from the first reader via the first communication unit. Means for outputting to the host device;
The information processing unit of the first host device receives the output member ID and measurement value data via the second communication unit, and determines whether or not the health condition has been improved based on the measurement value. In accordance with the health condition improvement determination, privilege information for executing predetermined privilege processing is generated, and the privilege information data is associated with the received member ID data in the second storage area Means to memorize,
When the information processing unit of the merchandise sales data processing apparatus acquires the member ID data output from the second reader during the merchandise sales data processing, the privilege information data corresponding to the member ID is stored in the second information. Means for executing the privilege processing according to the acquired privilege information,
Means for notifying the notifying unit that the information processing unit of the product sales data processing apparatus has executed a privilege process in response to an improvement determination of a health condition;
A sales promotion system with
被験者の生体の状態を測定して測定値のデータを出力する測定部と、被験者を特定する固有の会員IDを含むデータを記憶する記憶媒体からデータを読み取り出力する第1のリーダと、外部装置との間でデータ通信を可能にする第1の通信部と、を備える測定装置と、
前記測定装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第4の通信部を備える第2の上位装置と、
前記第2の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信を可能にする第2の通信部を備える第1の上位装置と、
前記第1の上位装置を含む外部装置との間でデータ通信自在にする第3の通信部と、前記記憶媒体から会員IDのデータを読み取り出力する第2のリーダと、商品に付されて商品を特定する商品コードを読み取り出力する商品コード読取部と、情報を報知する報知部と、前記商品コード読取部から出力された商品コードに基づいて決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する手段と、を備える商品販売データ処理装置と、
前記測定装置の情報処理部が、前記測定部から出力された測定値のデータを、前記第1のリーダから出力された会員IDのデータと共に、前記第1の通信部を介して前記第2の上位装置に向けて出力する手段と、
前記第2の上位装置の情報処理部が、前記出力された会員ID及び測定値のデータを前記第4の通信部を介して受信して、当該測定値に基づいて健康状態の改善の成否を判定し、健康状態の改善判定に応じて、所定の特典処理を実行する旨の特典情報を生成して、当該特典情報のデータを前記受信した会員IDのデータと共に、前記第4の通信部を介して前記第1の上位装置に向けて出力する手段と、
前記第1の上位装置の情報処理部が、前記出力された前記会員ID及び特典情報のデータを前記第2の通信部を介して受信して、当該会員IDのデータと特典情報のデータとを対応付けて第2の記憶領域に記憶させる手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、前記商品販売データ処理に際して前記第2のリーダから出力された会員IDのデータを取得した場合、この会員IDに対応する特典情報のデータを前記第2の記憶領域から取得して、取得した特典情報に従った特典処理を実行する手段と、
前記商品販売データ処理装置の情報処理部が、健康状態の改善判定に応じて特典処理を実行した旨を前記報知部に報知させる手段と、
を備える販売促進システム。
A measurement unit that measures the state of the living body of the subject and outputs data of the measurement value; a first reader that reads and outputs data from a storage medium that stores data including a unique member ID that identifies the subject; and an external device A first communication unit that enables data communication with a measuring device, and
A second host device including a fourth communication unit enabling data communication with an external device including the measurement device;
A first host device including a second communication unit that enables data communication with an external device including the second host device;
A third communication unit that enables data communication with an external device including the first host device, a second reader that reads and outputs member ID data from the storage medium, and a product attached to the product A product code reading unit that reads and outputs a product code that identifies the product, a notification unit that notifies information, and a unit that executes product sales data processing for calculating a payment amount based on the product code output from the product code reading unit A merchandise sales data processing apparatus comprising:
The information processing unit of the measurement device outputs the measurement value data output from the measurement unit together with the member ID data output from the first reader via the first communication unit. Means for outputting to the host device;
The information processing unit of the second host device receives the output member ID and measurement value data via the fourth communication unit, and determines whether or not the health condition has been improved based on the measurement value. In accordance with the health condition improvement determination, privilege information indicating that a predetermined privilege process is executed is generated, and the privilege information data is received together with the received member ID data. Means for outputting to the first host device via
The information processing unit of the first host device receives the output member ID and privilege information data via the second communication unit, and obtains the member ID data and privilege information data. Means for storing in the second storage area in association with each other;
When the information processing unit of the merchandise sales data processing apparatus acquires the member ID data output from the second reader during the merchandise sales data processing, the privilege information data corresponding to the member ID is stored in the second information. Means for executing the privilege processing according to the acquired privilege information,
Means for notifying the notifying unit that the information processing unit of the product sales data processing apparatus has executed a privilege process in response to an improvement determination of a health condition;
A sales promotion system with
JP2008095559A 2008-04-01 2008-04-01 Sales promotion system Pending JP2009251695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095559A JP2009251695A (en) 2008-04-01 2008-04-01 Sales promotion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095559A JP2009251695A (en) 2008-04-01 2008-04-01 Sales promotion system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009251695A true JP2009251695A (en) 2009-10-29

Family

ID=41312384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095559A Pending JP2009251695A (en) 2008-04-01 2008-04-01 Sales promotion system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009251695A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110033865A (en) * 2018-01-11 2019-07-19 宏祥健康事业股份有限公司 Health promotion system and method based on movement medical treatment
JP2021056724A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Kddi株式会社 User analysis device, computer program, and user analysis method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110033865A (en) * 2018-01-11 2019-07-19 宏祥健康事业股份有限公司 Health promotion system and method based on movement medical treatment
JP2021056724A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Kddi株式会社 User analysis device, computer program, and user analysis method
JP7177760B2 (en) 2019-09-30 2022-11-24 Kddi株式会社 User analysis device, computer program and user analysis method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007272535A (en) Shopping support system, shopping support device, shopping support method, and shopping support program
JP2003141260A (en) Health appliance, server, health point bank system, health point storage method, health point bank program and computer-readable recording medium on which health point bank program is recorded
JP2014505517A (en) User interface related to surgical temporary instruments
JP4932889B2 (en) Merchandise sales processing apparatus and program thereof
US20210192902A1 (en) Mobile terminal, weighing device, pos terminal, non-transitory computer-readable medium, sales processing system, and sales processing method
JP2017068713A (en) Pos system, pos device, data processing method thereof, and program
JP6827743B2 (en) Customer management system, customer management equipment and customer service program
JP2006258978A (en) Advertising system
JP2022036257A (en) Customer management system, customer management device and customer service program
US20030046157A1 (en) Method and system for providing incentive award information to a customer
JP2006301823A (en) Displayed commodity marketing method, system, and program
JP6051607B2 (en) Sales data processing apparatus and program
JP2009251695A (en) Sales promotion system
JP2009251696A (en) Sales promotion system
JP2006244360A (en) Electronic cash register
JP2016194740A (en) Commodity recommendation system and commodity recommendation method
JP2007018484A (en) Sales support system, apparatus for salesperson, apparatus for customer, information processing system, and adviser support system
JP2005010951A (en) Weight measuring instrument with rfid reader/writer built-in and its application system
JP5239330B2 (en) Product sales data processing device
JP2003058747A (en) Method, server and program for supporting commodity selection, and recording medium with the program recorded thereon
JP2014092492A (en) Measuring instrument
JP2009157474A (en) Merchandise sales data processor
JP2011053983A (en) Information processing terminal and program
JP4947968B2 (en) Product selection support information providing method and product selection support information providing system
JP2018055233A (en) Information processing device, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100202