JP2009251680A - Method and program for starting information processor - Google Patents
Method and program for starting information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009251680A JP2009251680A JP2008095423A JP2008095423A JP2009251680A JP 2009251680 A JP2009251680 A JP 2009251680A JP 2008095423 A JP2008095423 A JP 2008095423A JP 2008095423 A JP2008095423 A JP 2008095423A JP 2009251680 A JP2009251680 A JP 2009251680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition
- information
- stored
- cpu
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種の機能を実現させるためのプログラム及びデータをストレージに格納するPOS端末(商品販売データ処理装置)などの情報処理装置の起動方法及び起動プログラムに関する。 The present invention relates to an activation method and an activation program for an information processing apparatus such as a POS terminal (product sales data processing apparatus) that stores programs and data for realizing various functions in a storage.
従来、POS端末(商品販売データ処理装置)をはじめとする多くの情報処理装置において、求められている機能が複雑化し、取り扱われるデータも大量化している。このような情報処理装置では、多くの場合、ハードディスク(HDD)などの大容量のストレージが搭載され、その中に各種のアプリケーションプログラム(AP)、APを実行する上での基礎となるオペレーションシステム(OS)、これらのプログラムに用いられる各種のデータなど、大量の情報が格納されている。そして、情報処理装置に備わるCPUがストレージにアクセスしてその中に格納されたOSやAPの記述に従った処理を実行することで、情報処理装置における様々な機能が実現されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in many information processing apparatuses such as a POS terminal (product sales data processing apparatus), required functions are complicated, and data to be handled is also increased. In many cases, such an information processing apparatus is equipped with a large-capacity storage such as a hard disk (HDD), in which various application programs (AP) and an operation system (the basis for executing the AP) OS) and a large amount of information such as various data used in these programs are stored. Various functions in the information processing apparatus are realized by the CPU provided in the information processing apparatus accessing the storage and executing processing according to the description of the OS and AP stored therein.
このような大容量のストレージでは、一般に、記憶領域を一又は二以上のパーティションに区切って個々のパーティションを独立したストレージであるかのように扱う、いわゆるパーティション分割が行われ、ストレージの記憶領域全体の効率的な利用が図られている。パーティション分割が行われたストレージの物理的な先頭アドレスには、特許文献1の段落番号0008及び図2に記載されているような、マスタブートレコード(MBR)が格納されている。マスタブートレコードには、ストレージの各パーティションを管理するためのパーティション情報を格納するパーティションテーブルが含まれている。そして、情報処理部としてのCPUが情報処理装置の起動時にBIOS(Basic Input/Output System)に従った処理を実行する中でストレージを認識した場合、ストレージのマスタブートレコードに含まれている起動プログラムに従った処理を実行して、一のパーティションに格納されているOSに従った処理を実行する。このような処理の中で、CPUは、パーティションテーブルに格納された必要なパーティション情報を取得して、各パーティションの開始位置や終了位置、総セクタ数、起動可能なパーティションであるか否かなどを把握し、個々のパーティションを独立したストレージであるかのように取り扱うことになる。すなわち、パーティションテーブルに格納されているパーティション情報は、CPUがストレージ内の情報を取り扱う上で不可欠な情報である。 In such a large-capacity storage, in general, the storage area is divided into one or more partitions and each partition is treated as if it were an independent storage, so-called partitioning is performed, and the entire storage area of the storage Is being used efficiently. A master boot record (MBR) as described in paragraph No. 0008 of FIG. 2 and FIG. 2 is stored at the physical start address of the partitioned storage. The master boot record includes a partition table that stores partition information for managing each partition of the storage. When the CPU as the information processing unit recognizes the storage while executing processing according to BIOS (Basic Input / Output System) when the information processing apparatus is started up, the start program included in the master boot record of the storage The process according to OS is performed and the process according to OS stored in one partition is performed. During such processing, the CPU obtains necessary partition information stored in the partition table, and determines the start position and end position of each partition, the total number of sectors, whether or not it is a bootable partition, etc. Understand and treat each partition as if it were an independent storage. That is, the partition information stored in the partition table is indispensable information for the CPU to handle the information in the storage.
上記のような情報処理装置のストレージには、OS、AP及び各種のデータのほぼ全てが格納されている。そして、ストレージを情報処理装置から取り出して別の装置に装着し、ストレージ内のOS及びAPを起動することにより、元の情報処理装置において実現されていたほぼ全ての機能が実現でき、例えばその中に格納されている各種のデータを見ることができる。この点、例えば盗難などによって、上記のような情報処理装置からストレージだけが持ち出された場合でも、ストレージの各パーティションに容易にアクセスされて、各パーティションに格納されている情報が漏洩することが危惧される。 The storage of the information processing apparatus as described above stores almost all of the OS, AP, and various data. Then, by removing the storage from the information processing apparatus and mounting it in another apparatus, and starting up the OS and AP in the storage, almost all functions realized in the original information processing apparatus can be realized. Various data stored in can be viewed. In this regard, even if only the storage is taken out from the information processing device as described above due to theft, for example, there is a concern that each partition of the storage is easily accessed and the information stored in each partition is leaked. It is.
本発明の目的は、情報処理装置に装着されているストレージが持ち出されても、その中に格納されている情報が容易に漏洩しないようにすることである。 An object of the present invention is to prevent information stored in an information processing apparatus from being easily leaked even when a storage attached to the information processing apparatus is taken out.
本発明の情報処理装置の起動方法は、一又は二以上のパーティションに分割された記憶領域と当該パーティションを管理するためのパーティション情報を格納するパーティションテーブルを含むマスタブートレコードとを備えるストレージと、データを書き換え自在に記憶する不揮発性記憶部と、を備える情報処理装置に備わる情報処理を実行する情報処理部が、機器を停止する前に、前記パーティション情報を前記不揮発性記憶部に記憶するとともに前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込むステップと、前記情報処理部が、前記機器の起動後に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込むステップと、を備える。 An information processing apparatus activation method according to the present invention includes a storage provided with a storage area divided into one or more partitions, a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition, and data An information processing unit that executes information processing provided in an information processing device including a rewritable storage unit stores the partition information in the nonvolatile storage unit before stopping the device. Step of writing information different from the partition information in the partition table, and the information processing unit writes the partition information stored in the nonvolatile storage unit to the partition table after starting the device, The master boot of the storage And a step of reading the records.
本発明の情報処理装置の起動プログラムは、一又は二以上のパーティションに分割された記憶領域と当該パーティションを管理するためのパーティション情報を格納するパーティションテーブルを含むマスタブートレコードとを備えるストレージと、データを書き換え自在に記憶する不揮発性記憶部と、を備える情報処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、機器を停止する前に、前記パーティション情報を前記不揮発性記憶部に記憶するとともに前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込む機能と、前記機器の起動後に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込む機能と、を実現させる。 A boot program for an information processing apparatus according to the present invention includes a storage including a storage area divided into one or more partitions, a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition, and data Is installed in a computer of an information processing apparatus including a rewritable storage unit, and the partition information is stored in the nonvolatile storage unit and the partition table is stored in the computer before stopping the device. A function of writing information different from the partition information into the partition information, and writing the partition information stored in the nonvolatile storage unit into the partition table after the device is started, and then the master boot of the storage A function of reading the code, to realize.
別の面から見た本発明の情報処理装置の起動方法は、一又は二以上のパーティションに分割された記憶領域と当該パーティションを管理するためのパーティション情報を格納するパーティションテーブルを含むマスタブートレコードとを備えるストレージと、データを書き換え自在に記憶する外部記憶媒体の着脱を許容するコネクタと、を備える情報処理装置に備わる情報処理を実行する情報処理部が、機器を停止する前に前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し、装着されていると判定した場合、前記パーティション情報を当該外部記憶媒体に記憶するとともに、前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込むステップと、前記情報処理部が、前記機器の起動後に、前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し装着されていると判定した場合、当該外部記憶媒体を認識してその中に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込むステップと、を備える。 Another method of starting the information processing apparatus according to the present invention includes a storage area divided into one or more partitions, a master boot record including a partition table that stores partition information for managing the partition, and Before the information processing unit that executes information processing provided in the information processing apparatus including the storage including the storage and the connector that allows the external storage medium that stores data to be rewritable stops the device. Determining whether or not is attached to the connector, and storing the partition information in the external storage medium and writing information different from the partition information to the partition table when determining that the connector is attached And the information processing unit, after the device is started, When it is determined whether or not a medium is attached to the connector and it is determined that the medium is attached, the external storage medium is recognized and the partition information stored therein is written to the partition table, and then Reading the master boot record of the storage.
別の面から見た本発明の情報処理装置の起動プログラムは、一又は二以上のパーティションに分割された記憶領域と当該パーティションを管理するためのパーティション情報を格納するパーティションテーブルを含むマスタブートレコードとを備えるストレージと、データを書き換え自在に記憶する外部記憶媒体の着脱を許容するコネクタと、を備える情報処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、機器を停止する前に前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し、装着されていると判定した場合、前記パーティション情報を当該外部記憶媒体に記憶するとともに、前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込む機能と、前記機器の起動後に、前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し装着されていると判定した場合、当該外部記憶媒体を認識してその中に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込む機能と、を実現させる。 Another aspect of the information processing apparatus boot program according to the present invention includes a storage area divided into one or more partitions, a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition, and Is installed in a computer of an information processing apparatus including a storage that includes a storage and a connector that allows attachment and detachment of an external storage medium that stores data in a rewritable manner, and the external storage medium is installed in the computer before stopping the device. If it is determined whether or not it is attached to the connector and it is determined that it is attached, the partition information is stored in the external storage medium, and a function for writing information different from the partition information in the partition table; After starting up the device, the external storage If it is determined whether or not a body is attached to the connector and is determined to be attached, the external storage medium is recognized and the partition information stored therein is written to the partition table. And a function of reading the master boot record of the storage.
本発明によれば、情報処理装置の電源がオフの状態になると、ストレージのパーティションテーブルに格納されていたパーティション情報はこのストレージの外部に記憶され、このストレージ単体ではパーティションの分割構成が把握できなくなるため、情報処理装置に装着されているストレージが持ち出されても、その中に格納されている情報が容易に漏洩しないようにすることができる。 According to the present invention, when the information processing apparatus is turned off, the partition information stored in the partition table of the storage is stored outside the storage, and the partition configuration of the storage cannot be grasped by the storage alone. Therefore, even if the storage attached to the information processing apparatus is taken out, the information stored therein can be prevented from easily leaking.
本発明の実施の一形態を図1ないし図8に基づいて説明する。本実施の形態は、POS端末への適用例である。すなわち、本実施の形態では、諸機能を実現させるための各種プログラム及びデータを格納するハードディスクドライブ(HDD)が取り付けられており、このHDDが持ち出されても、その中に格納されている情報(プログラムやデータ)が漏洩しないようにしたPOS端末について紹介する。ここで、特許請求の範囲の各請求項における「ストレージ」は、本実施の形態におけるHDDに相当する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example applied to a POS terminal. That is, in the present embodiment, a hard disk drive (HDD) for storing various programs and data for realizing various functions is attached, and even if this HDD is taken out, the information ( This section introduces POS terminals that prevent leakage of programs and data. Here, “storage” in each claim of the claims corresponds to the HDD in the present embodiment.
図1は、POS端末101の外観を示す斜視図である。POS端末101は、ドロワ102の上に載置されており、ドロワ102の引出し103の開放動作を制御することができる。POS端末101の上面右側にはキーボード104とオペレータ用表示器105とが配列され、上面左側にはレシートプリンタ106が配列されている。POS端末101の上面後方には、客用表示器107が立設されている。図1中、POS端末101の右側面近傍に設けられている溝は、カードリーダライタ108(図2参照)によるカード情報の読み取り等をするためにカードをスキャンするためのカード読取溝109である。POS端末101での各種情報の入力は、入力部として機能するテンキー110を備えたキーボード104及びポインティングデバイス111によって可能である。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the
POS端末101は、HDD201、磁気ディスクドライブ(FDD)202、CD−ROMドライブ203、USBポート204を備えている(図2参照)。そこで、オペレータから見てPOS端末101の右側面には、磁気ディスク202aを装着するための磁気ディスクスロット112、CD−ROM203aを装着するためのCD−ROMトレイ113、USBメモリ204aを装着するためのUSB端子114がそれぞれ設けられている。USB端子114は、USBメモリ204aの着脱を許容するコネクタとしての役割を果たす。
The
図2は、POS端末101のハードウェア構成を示すブロック図である。POS端末101は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU205を備えている。CPU205には、ROM206と、RAM207と、RTC回路(リアルタイムクロック回路)208がバス接続されている。ROM206は、主記憶装置の一部をなし、BIOS206a(図3にて後述)を含む固定データを固定的に記憶保存する。RAM207は、主記憶装置の一部をなし、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用される。RTC回路208は、計時機能を実現する回路である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
ここで、RTC回路208の詳細について説明する。このようなRTC回路208は、パーソナルコンピュータや情報家電など多くの情報処理機器に搭載されているものである。RTC回路208は、POS端末101本体の電源装置(図示せず)とは別の内蔵電池(図示せず)から電源供給を受けて動作し、CPU205の備えるクロック(図示せず)とは別系統のクロックで動作して計時機能を実現する回路である。RTC回路208に採用されるクロックとしては、一例として、分周器によって1Hzを作り易い32,768Hzの水晶振動子やセラミック発振子を備えた発信回路が採用される。そして、RTC回路208は、POS端末101の電源がオフになっている間も計時を行い、日時情報をデータ記憶領域に記憶保持している。この日時情報は、CPU205が、POS端末101がオペレーティングシステムOSを起動する際にRTC回路208から取得して利用する。
Here, details of the
RTC回路208のデータ記憶領域には、日時情報の他にも、CPU205がBIOS206aに従った処理を実行する際に参照する各種のデータが書き換え可能に格納されている。これらのデータは、CPU205がBIOS206aに従った処理に用いる各種の設定値であり、前述した日時情報の他にも、一例として、
・USB、省電力機能、IDE、LAN、PS/2、赤外線機能、ウォッチドッグ・タイマ(WDT)などの、各機能の使用許可を示すパラメータ
・HDD、USB、FDD、CD−ROMドライブなどの周辺デバイスのうち、どのデバイスから優先して起動するかを示すブートプライオリティ
・起動中に発生したエラーのうちどのエラーを検出した場合にコンピュータを停止するかどうかを示すホールトオン(Halt On)
・エラー発生回数、発生時刻、ウェイクアップイベント(何が起因して電源がオンになったか)などの各種ログ
・キーリピート間隔
・マルチディスプレイ環境時のビデオカードのプライオリティ
などである。さらに、RTC回路208のデータ記憶領域には、各種の設定値のデータ以外の情報も格納可能である。本実施の形態のRTC回路208には、少なくとも、マスタブートレコードMBRに含まれるパーティションテーブル301bに格納されているパーティション情報を記憶するのに十分な領域が確保されている。そして、RTC回路208は、POS端末101の電源がオフの間も記憶内容を保持することができることから、データを書き換え自在に記憶する不揮発性記憶部を構成する。
In the data storage area of the
-Parameters indicating permission to use each function such as USB, power-saving function, IDE, LAN, PS / 2, infrared function, watchdog timer (WDT)-Peripherals such as HDD, USB, FDD, CD-ROM drive Boot priority that indicates which device will start with priority among devices-Halt on that indicates whether to stop the computer when an error detected during startup is detected
-Various logs such as the number of error occurrences, time of occurrence, wake-up event (what caused the power to turn on)-Key repeat interval-Video card priority in a multi-display environment. Further, the data storage area of the
図2に基づく説明に戻る。これらのCPU205、ROM206、RAM207及びRTC回路208は、マザーボード209に搭載されている。前述したHDD201、磁気ディスクドライブ202、CD−ROMドライブ203及びUSB204もCPU205にバス接続されている。また、前述したドロワ102、キーボード104、オペレータ用表示器105、レシートプリンタ106、客用表示器107、カードリーダライタ108、ポインティングデバイス111は、いずれも各種の入出力回路(全て図示せず)を介してCPU205にバス接続され、CPU205によって動作制御される。さらに、POS端末101は、当該POS端末101が設置される店舗に設けられるLANネットワーク網211(図示せず)等に接続するための通信インタフェイス210を備えている。この通信インタフェイス210も、CPU205にバス接続されている。
Returning to the description based on FIG. The
HDD201には、オペレーティングシステムOSとアプリケーションプログラムAPとしての商品販売データ処理用プログラムとがインストールされている(図4参照)。商品販売データ処理プログラムは、POS端末101の起動時、その全部又は一部がRAM207にコピーされる。CPU205は、RAM207にコピーされた商品販売データ処理プログラムに従い、POS端末101による商品販売データ処理の実行を支援する。
An operating system OS and a product sales data processing program as an application program AP are installed in the HDD 201 (see FIG. 4). The merchandise sales data processing program is entirely or partially copied to the
図3は、ROM206内のBIOS206aの構成を示す模式図である。図3に示すように、ROM206には、BIOS206aが格納されている。BIOS206aは、POS端末101の起動時に、HDD201や磁気ディスクドライブ(FDD)202などの周辺デバイスを認識して制御できるようにする機能などの必要な諸機能を実現するプログラム群である。BIOS206aには、起動テーブル206bが含まれている。この起動テーブル206bは、CPU205に認識させる周辺デバイスの優先順位を定義している。ここで、優先順位というのは、CPU205が行うBIOS206aに従った処理(図7のステップS105参照)において、CPU205がHDD201のマスタブートレコードMBR(図4参照)やHDD201以外のデバイスのブートセクタをチェックする周辺デバイスの順番である。図3に示す例では、HDD201、磁気ディスクドライブ202、CD−ROMドライブ203、USBポート204の順にCPU205がチェックを行うように優先順位が定義されている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the
図4は、HDD201の内部構成の一例を示す模式図である。図4に示すように、HDD201は、物理的な先頭アドレスに位置するマスタブートレコードMBRと、このマスタブートレコードMBRよりも後方に続く記憶領域MAとにより構成されている。記憶領域MAは、図4に示す例では、Cドライブ及びDドライブという二つのパーティションPTに分割されている。当然のことながら、HDD201は、パーティションPTの分割がなされておらずにCドライブのみとなっていても、あるいは三つ以上のパーティションPTに分割されていても良い。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of the internal configuration of the
記憶領域MA中のCドライブには、オペレーティングシステムOSと、このオペレーティングシステムOS上で動作するアプリケーションプログラムAPとしての商品販売データ処理用プログラムと、このプログラムで用いられる各種のデータとがインストールされている。また、記憶領域MAのDドライブには、オペレーティングシステムOSと、このオペレーティングシステムOS上で動作する各種のアプリケーションプログラムAPと、これらのプログラムで用いられる各種のデータとがインストールされている。Dドライブに格納されている各種のアプリケーションプログラムAPは、例えば、汎用のコンピュータプログラムである。なお、記憶領域MA中のCドライブにインストールされているオペレーティングシステムOSと記憶領域MA中のDドライブにインストールされているオペレーティングシステムOSとは、同一のオペレーティングシステムでも、互いに相違するオペレーティングシステムでも、いずれでも良い。 The C drive in the storage area MA is installed with an operating system OS, a product sales data processing program as an application program AP operating on the operating system OS, and various data used in the program. . In addition, an operating system OS, various application programs AP operating on the operating system OS, and various data used in these programs are installed in the D drive of the storage area MA. Various application programs AP stored in the D drive are, for example, general-purpose computer programs. Note that the operating system OS installed in the C drive in the storage area MA and the operating system OS installed in the D drive in the storage area MA are either the same operating system or different operating systems. But it ’s okay.
マスタブートレコードMBRは、CPU205が行う、POS端末101の電源がオンになってからHDD201に格納されているオペレーティングシステムOSが起動するまでの一連の処理過程において用いられる。この処理過程において、他にも、各パーティションPTの論理的な先頭アドレスに位置するブートセクタ302に格納されているブートローダと、各パーティションPT中に格納されているOSローダとが用いられる。
The master boot record MBR is used in a series of processing steps performed by the
マスタブートレコードMBRには、起動プログラム301aと、四つのパーティションテーブル301bとが記述されている。起動プログラム301aには、どのパーティションPT(Cドライブ、Dドライブ)のブートセクタ302を優先的にチェックするかを示す順番定義と、この順番に従ったブートセクタ302のチェック処理をCPU205に実行させる処理手順とが記述されている。各パーティションテーブル301bは、個々のパーティションPTに対応して設けられている。個々のパーティションテーブル301bには、対応するパーティションPTを管理するためのパーティション情報が記憶保存されている。パーティション情報は、パーティションPTの開始位置情報や終了位置情報、及び、起動可能か否かの別を示すブートフラグを含んでいる。
In the master boot record MBR, a
ブートセクタ302に格納されているブートローダは、自らが記憶保存されているパーティションPT(例えば、Cドライブ)に記憶保存されているOSローダを起動させる処理をCPU205に実行させる処理手順を記述している。
The boot loader stored in the
OSローダは、自らが記憶保存されているパーティションPT(例えば、Cドライブ)にインストールされているオペレーティングシステムOSを起動させる処理をCPU205に実行させる処理手順を記述している。このOSローダは、記憶領域MA中の各パーティションPTの何処かに記憶保存されている。OSローダがどこのアドレスに配置されていようとも、そのアドレス位置は前述したブートローダによって認識可能である。
The OS loader describes a processing procedure for causing the
なお、HDD201以外の各周辺デバイス(磁気ディスク202a、CD−ROM203a、USBメモリ204a)について、当該周辺デバイスにオペレーティングシステムOSが格納されていて起動可能である場合、その記憶領域の物理的な先頭アドレスにはブートセクタ302が配置され、その中にブートローダを記憶保存している。また、この記憶領域の中には、OSローダが記憶保存されている。これらの構成及び関係性は、HDD201の各パーティションPTにおけるブートセクタ302、ブートローダ及びOSローラと同様であるため、説明を省略する。
For each peripheral device (
図5は、機器停止時にCPU205が実行するパーティション情報保存処理の流れを示すフローチャートである。CPU205は、例えば、キーボード104やポインティングデバイス111での操作によってシャットダウン命令が入力されたと判定した場合、POS端末101を停止して電源をオフにするシャットダウン処理を実行する。このシャットダウン処理は、タイマー制御によって予め定められたタイミングでCPU205が実行するようにしてもよい。このシャットダウン処理を実行する過程で、CPU205は、パーティション情報保存処理を実行する。パーティション情報保存処理は、パーティションテーブル301bに記憶されているパーティション情報を不揮発性記憶部であるRTC回路208に記憶するとともにパーティションテーブル301bに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込む処理である。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of partition information storage processing executed by the
CPU205は、パーティション情報保存処理を開始すると、HDD201のマスタブートレコードMBRにアクセスしてパーティションテーブル301bに格納されているパーティション情報を取得し、RAM207に一時的に記憶する(ステップS301)。
When starting the partition information saving process, the
続く処理として、CPU205は、一時的に記憶したパーティション情報をRTC回路208に記憶する(ステップS302)。この場合、CPU205は、RTC回路208の記憶領域のうち、他の設定値を書き換えないように予め定められたメモリアドレスに、パーティション情報を書き込む。
As a subsequent process, the
続く処理として、CPU205は、HDD201のマスタブートレコードMBRに含まれているパーティションテーブル301bに、パーティション情報とは異なる情報を書き込んで(ステップS303)、パーティション情報保存処理を終了する。ここで重要なのは、ステップS303においてパーティションテーブル301bに書き込まれる情報によって、CPU205がパーティションPTの開始位置や終了位置、総セクタ数などの、HDD201におけるパーティションPTの範囲を確定するために必要な設定を認識できないようにするということである。これを実現するために、CPU205が行うステップS303の処理の一例として、パーティションテーブル301bにNULLを書き込む処理を採用することができる。
As a subsequent process, the
パーティション情報保存処理を終了した場合、CPU205は、前述したシャットダウン処理に復帰する。シャットダウン処理によって、POS端末101の電源はオフになる。
When the partition information saving process is completed, the
図6は、電源投入後のCPU205が自ら実行する処理の流れを示すフローチャートである。電源投入後、CPU205は、自分自身を初期化した後に、自己診断、つまりBIST(Built In Self Test)を実行する(ステップS11)。この処理は、CPU205それ自体が備えているプログラムコードに従い実行される。CPU205は、自己診断の結果として正常であることを確認すると、ROM206に格納されているBIOS206aを起動し、BIOS206aに従った処理を開始する(ステップS12)。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing executed by the
図7は、BIOS206aに従いCPU205が実行する処理の流れを示すフローチャートである。本実施の形態では、BIOS206aがカスタマイズされている。そして、CPU205は、カスタマイズされたBIOS206aに従った特有の処理を実行する。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing executed by the
CPU205は、BIOS206aに従った処理を開始すると、不揮発性記憶部であるRTC回路208を参照してこのRTC回路208のデータ記憶領域に記憶されているパーティション情報を取得し、RAM207に一時的に記憶する(ステップS101)。
When the
続く処理として、CPU205は、取得したRAM207に一時的に記憶したパーティション情報をHDD201のマスタブートレコードMBRに含まれているパーティションテーブル301bに書き込む(ステップS102)
続く処理として、CPU205は、BIOS206a中の起動テーブル206bの順位定義に従った順番で各デバイスのブートセクタまたはマスタブートレコードMBRをチェックする(ステップS105)。ステップS105における処理では、CPU205は各デバイスの論理的なアドレスを参照することはできず、物理的なアドレスしか参照することができない。そこで、CPU205は、各デバイスの物理的な先頭アドレスをチェックすることになる。これにより、結果的に、CPU205がチェックするデバイスがHDD201である場合には、物理的な先頭アドレスに格納されているマスタブートレコードMBRがチェックされる。また、CPU205がチェックするデバイスが、HDD201以外の磁気ディスク202a、CD−ROM203a、USBメモリ204aである場合には、各デバイスのブートセクタがチェックされることになる。
As a subsequent process, the
As a subsequent process, the
CPU205は、ステップS105のチェックの結果、読み出し可能なブートセクタまたはHDD201のマスタブートレコードMBRを発見できなかった場合には(ステップS106のN)、エラー処理を実行し(ステップS108)、一連の処理を終了する。
When the
また、HDD201以外のブートセクタを発見した場合(ステップS106のY、S107のN)、CPU205は、各デバイスの物理的な先頭アドレスをチェックし、そのデバイスのブートセクタに記憶保存されているブートローダをRAM207に転送して(ステップS109)、一連の処理を終了する。
If a boot sector other than the
また、HDD201のマスタブートレコードMBRを発見した場合(ステップS106のY、S107のY)、CPU205は、マスタブートレコードMBRをRAM207に転送して(ステップS110)、一連の処理を終了する。このステップS110の処理を行う前に、CPU205は、HDD201のSMART情報を取り込んで、HDD201の状態が正常であるかどうかの判定も実行する。なお、HDD201の状態が異常であるとの判定結果を得た場合、CPU205は、別のデバイスに格納されているマスタブートレコードやブートセクタを読み出すようにすることもできる。
If the master boot record MBR of the
なお、通常は、CPU205は、マスタブートレコードMBRを発見すると判定することになる(ステップS107のY)。それは、図3に示すように、通常は、BIOS206a中の起動テーブル206bに定義されている起動を行う周辺デバイスの優先順位として、HDD201が第一位に設定されているためである。
Normally, the
図8は、マスタブートレコードMBRに記憶保存されている起動プログラム301aに従いCPU205が実行する処理の流れを示すフローチャートである。起動プログラム301aは、前述したように、いずれかのパーティションPT(Cドライブ、Dドライブ)のブートセクタ302を優先的にチェックするかの順番を定義しており、この順番に従ったブートセクタ302のチェック処理をCPU205に実行させる処理手順を記述している。本実施の形態では、Cドライブのブートセクタ302を優先的にチェックするようにデフォルト設定されている。そこで、起動プログラム301aは、Cドライブの開始位置に位置するブートセクタ302を読み出し、このブートセクタ302に記憶保存されているブートローダをRAM207に転送したら(ステップS201)、処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed by the
このような処理を実行する本実施の形態のPOS端末101では、機器のシャットダウンが行われている最中に、HDD201のパーティションテーブル301bがRTC回路208に記憶されるとともに、HDD201のパーティションテーブル301bにはパーティション情報とは異なる情報が書き込まれる。このため、POS端末101の電源がオフの間にHDD201が取り出され、別の情報処理装置に取り出されたHDD201が接続されたとしても、その情報処理機器のCPUは、HDD201の記憶領域MAにおける各パーティションPTの論理アドレスを把握することができず、個々のパーティションPT内の情報にアクセスすることができない。
In the
そして、本実施の形態のPOS端末101では、機器の電源がオンになりCPU205が個々の周辺デバイスを認識する前に、RTC回路208に記憶されているパーティション情報がHDD201のパーティションテーブル301bに書き込まれる。このため、POS端末101のCPU205は、BIOS206aに従う処理において、HDD201の個々のパーティションPTの論理アドレスを把握し、個々のパーティションPTを独立したデバイスであるかのように取り扱うことができる。
In the
以上説明したように、本実施の形態のPOS端末101によれば、POS端末101の電源がオフの状態になると、HDD201のパーティションテーブル301bに格納されていたパーティション情報はこのHDD201の外部のRTC回路208に記憶され、このHDD201単体ではパーティションPTの分割構成が把握できなくなるため、POS端末101に装着されているHDD201が持ち出されても、その中に格納されている情報が容易に漏洩しないようにすることができる。特に、RTC回路208は、多くの情報処理装置に実装されているという現状があるため、図7に示したような処理をCPU205に実行させるプログラムをBIOS206aに記憶することにより、HDD201のマスタブートレコードMBRの内容などの他の部分に変更を加えることなく、容易に情報漏洩を防止することができる。
As described above, according to the
なお、本実施の形態において、不揮発性記憶部としてRTC回路208を採用したが、不揮発性記憶部に採用できるものはこれに限られることない。例えば、不揮発性記憶部として、SRAMを用いたバッテリーバックアップを採用することが可能である。
In the present embodiment, the
次いで、本発明の別の実施の一形態について、図9ないし図11に基づいて説明する。この場合、図1ないし図8に基づいて説明した実施の形態と同一の部分は同一符号で示し、説明も省略する。本実施の形態では、HDD201のパーティションテーブル301bに格納されているパーティション情報は、POS端末101の停止時にUSB端子114に接続されたUSBメモリ204aに記憶保存される。ここで、特許請求の範囲の各請求項における「外部記憶媒体」は、本実施の形態におけるUSBメモリ204aに相当する。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this case, the same parts as those in the embodiment described with reference to FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is also omitted. In the present embodiment, the partition information stored in the partition table 301b of the
図9は、ROM206内のBIOS206aの構成を示す模式図である。本実施の形態の起動テーブル206bには、CPU205に認識させる周辺デバイスの優先順位として、USBポート204、磁気ディスクドライブ202、HDD201、CD−ROMドライブ203、の順にCPU205がチェックを行うように優先順位が定義されている。ここで重要なのは、CPU205はHDD201のマスタブートレコードMBRを認識する前に、USB端子114に接続されているUSBメモリ204aを認識するように、起動テーブル206bにおいて優先順位が定義されているということである。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the configuration of the
図10は、機器停止時にCPU205が実行するパーティション情報保存処理の流れを示すフローチャートである。本実施の形態では、CPU205は、USB端子114にUSBメモリ204aが接続されているか否かを判定する(ステップS300)。例えば、CPU205は、USBポート204を通じてUSBメモリ204aにデータアクセスを試み、データアクセスが可能であれば、USBメモリ204aが接続されていると判定する。USBメモリ204aが接続されていないと判定した場合(ステップS300のN)、CPU205は、エラー報知処理を実行して(ステップS300a)、処理をステップS300に戻す。エラー報知処理は、一例として、CPU205がオペレータ用表示器105に、USB端子114にUSBメモリ204aが接続されていない旨のメッセージを表示する処理である。ステップS300においてUSBメモリ204aが接続されていると判定した場合(ステップS300のY)、CPU205は、前述した実施の形態と同様にパーティション情報を取得し(ステップS301)、続いて、接続が確認されたUSBメモリ204aに取得したパーティション情報を保存する(ステップS302)。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of partition information storage processing executed by the
図11は、BIOS206aに従いCPU205が実行する処理の流れを示すフローチャートである。本実施の形態のBIOS206aは、以下に述べる処理をCPU205が行うようにカスタマイズされている。すなわち本実施の形態では、CPU205は、BIOS206aに従った処理を開始すると、BIOS206a中の起動テーブル206bの順位定義を参照して、各デバイスのブートセクタまたはマスタブートレコードMBRをチェックする順番を把握する(ステップS401)。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing executed by the
続く処理として、CPU205は、この定義順位に従って次にチェックするデバイスの種類を判定する(ステップS402、S411、S414)。
As a subsequent process, the
ステップS402において、CPU205が、次にチェックするデバイスがUSBメモリ204aであると判定した場合について述べる(ステップS402のY)。この場合、CPU205は、USB端子114にUSBメモリ204aが接続されているか否かを判定する(ステップS403)。接続されていると判定した場合には(ステップS403のY)、続けてこのUSBメモリ204aから起動可能であるか否かを判定する(ステップS404)。起動可能でないと判定した場合(ステップS404のN)、CPU205は、前述した図7のステップS101及びS102の処理のように、外部記憶媒体であるUSBメモリ204aからパーティション情報を取得し(ステップS405)、HDD201のパーティションテーブル301bにそのパーティション情報を書き込んで(ステップS406)、処理を後述するステップS415に移す。
A case where the
ここで、ステップS404において、USB端子114に接続されたUSBメモリ204aが起動可能であると判定した場合には、(ステップS404のY)、CPU205は、前述した図7のステップS110の処理と同様に、USBメモリ204a記憶保存されているブートローダをRAM207に転送してUSBメモリ204aから起動し(ステップS413)、一連の処理を終了する。
If it is determined in step S404 that the USB memory 204a connected to the USB terminal 114 can be activated (Y in step S404), the
なお、ステップS403において、CPU205が、USB端子114にUSBメモリ204aが接続されていないと判定した場合について述べる(ステップS403のN)。この場合、CPU205は、USBメモリ204aが接続されていない旨のメッセージをオペレータ用表示器105に表示するなどのエラー報知処理を実行し(ステップS407)、処理をステップS403に戻す(ステップS408のN)。このとき、CPU205は、次のデバイスをチェックするためのスキップ命令がキーボード104などから入力されたか否かを判定している(ステップS408)。スキップ命令が入力されたと判定した場合(ステップ408のY)、CPU205は、処理を後述するステップS415に移す。
A case where the
一方、ステップS402において、CPU205が、次にチェックするデバイスがHDD201であると判定した場合について述べる(ステップS402のN、S411のY)。この場合、CPU205は、HDD201のマスタブートレコードMBRの内容をチェックして、このHDD201から起動可能であるか否かを判定する(ステップS412)。起動可能であるか否かは、CPU205がHDD201のパーティションテーブル301bからパーティション情報を取得し、パーティション情報を構成するブートフラグが起動可能であることを示す値に設定されているか否かにより決定される。また、HDD201のパーティションテーブル301bにパーティション情報が記録されていないためにCPU205がHDD201の記憶領域MAにおける各パーティションPTの論理アドレスを把握できない場合、CPU205は、このHDD201は起動可能でないと判定する。起動可能であると判定した場合(ステップS412のY)、CPU205は、前述した図7のステップS110の処理と同様に、マスタブートレコードMBRをRAM207に転送してそのデバイスから起動し一連の処理を終了する(ステップS413)。これに対し、CPU205は、起動可能でないと判定した場合には、処理を後述するステップS415に移す(ステップS412のN)。
On the other hand, a case where the
一方、ステップS402において、CPU205が、次にチェックするデバイスがUSBメモリ204a及びHDD201のいずれでもないと判定した場合について述べる(ステップS402のN、S411のN)。この場合、CPU205は、そのデバイスのブートセクタを参照して、このデバイスが起動可能であるか否かを判定する(ステップS414)。CPU205は、起動可能であると判定した場合には、前述した図7のステップS109の処理と同様に、そのデバイスのブートセクタに記憶保存されているブートローダをRAM207に転送してそのデバイスから起動し一連の処理を終了する(ステップ414のY)。これに対し、CPU205は、起動可能でないと判定した場合には、処理をステップS415に移す(ステップS414のN)。
On the other hand, a case where the
これまでに述べたステップS406、S408のY、S412のN、もしくは、S414のNに続く処理として、CPU205は、起動テーブル206bから把握した順位定義に基づき、チェックすべき次のデバイスが存在するか否かを判定する(ステップS415)。次のデバイスが存在すると判定した場合(ステップS415のY)、CPU205はそのデバイスをチェックして(ステップS416)、処理をステップS402に移す。これに対し、次のデバイスが存在しないと判定した場合(ステップS415のN)、CPU205は、前述した図7のステップS108の処理と同様のエラー処理を実行した後に(ステップS417)、一連の処理を終了する。
As processing following steps S406, Y of S408, N of S412 or N of S414 described above, the
このような処理を実行する本実施の形態のPOS端末101では、機器のシャットダウンが行われている最中に、HDD201のパーティションテーブル301bがUSBメモリ204aに記憶されるとともに、HDD201のパーティションテーブル301bにはパーティション情報とは異なる情報が書き込まれる。このため、POS端末101の電源がオフの間にHDD201が取り出され、別の情報処理装置に取り出されたHDD201が接続されたとしても、その情報処理機器のCPUは、HDD201の記憶領域MAにおける各パーティションPTの論理アドレスを把握することができず、個々のパーティションPT内の情報にアクセスすることができない。
In the
そして、本実施の形態のPOS端末101では、図9に基づいて前述したように、CPU205が、USB端子114に接続されているUSBメモリ204aを先に、HDD201を後に認識するようBIOS206aの起動テーブル206bに優先順位が定義されている。そのため、POS端末101の電源がオンになりCPU205がBIOS206aに従った処理を実行すると、USBメモリ204aに記憶されているパーティション情報をHDD201のパーティションテーブル301bに書き込み(図11のステップS402〜S406)、その後に、HDD201のマスタブートレコードMBRを読み込んでこのHDD201を認識し(ステップS411)、HDD201の個々のパーティションPTの論理アドレスを把握して個々のパーティションPTを独立したデバイスであるかのように取り扱うことができる。
In the
以上説明したように、本実施の形態のPOS端末101によれば、POS端末101の電源がオフの状態になると、HDD201のパーティションテーブル301bに格納されていたパーティション情報はこのHDD201の外部のUSBメモリ204aに記憶され、このHDD201単体ではパーティションPTの分割構成が把握できなくなるため、POS端末101に装着されているHDD201が持ち出されても、その中に格納されている情報が容易に漏洩しないようにすることができる。さらに本実施の形態のPOS端末101では、HDD201のパーティションテーブル301bに格納されているパーティション情報は、持ち運びが可能な外部記憶媒体(USBメモリ204a)に記憶されるため、HDD201単体で持ち出された場合の情報漏洩が防止されるだけでなく、HDD201とパーティション情報を記憶したUSBメモリ204aを組合せて、USBメモリ204aを「鍵」のように取り扱い、本来取り付けられていたPOS端末101以外の別の情報処理装置にそのHDD201を取り付けて起動を行うことができるという利便性も生まれる。
As described above, according to the
なお、当然のことながら、図9ないし図11に基づいて説明した実施の形態において、図1ないし図8に基づいて説明した実施の形態と同様に、各デバイスのブートセクタやマスタブートレコードをチェックする処理(図11のステップS401)を実行する前に、USBメモリ204aに記憶したパーティション情報をHDD201のパーティションテーブル301bに書き込むよう、BIOS206aをカスタマイズしてもよい。
As a matter of course, in the embodiment described with reference to FIGS. 9 to 11, the boot sector and the master boot record of each device are checked in the same manner as the embodiment described with reference to FIGS. Before executing the processing (step S401 in FIG. 11), the
また、図9ないし図11に基づいて説明した実施の形態に基づくさらに別の実施の形態として、USBメモリ204aにブートローダを格納してこのUSBメモリ204aを起動可能なものとし、この中に「図11のステップ405〜S406の処理を行った後にHDD201のマスタブートレコードMBRを読みに行く」という旨の処理内容を記述したプログラムを格納して、USBメモリ204aの起動に引き続いてこのプログラムに従った処理をCPU205が実行するようにしてもよい。この場合、図11のステップS404において、POS端末101のCPU205がUSB端子114に接続されたUSBメモリ204aを起動可能し、USBメモリ204a内のブートローダ及びプログラムを実行し、USBメモリ204aに格納されたパーティション情報をHDD201のパーティションテーブルに書き込む。その後、CPU205は、HDD201のマスタブートレコードMBRを読み込んで、このHDD201のパーティション構成を認識する。本実施の形態によれば、図11のステップ405〜S406の処理を行うという処理内容を記載したプログラムをUSBメモリ204aに格納し、BIOS206aに大きな変更を加えることなく、BIOS206aの改造が最小限で、これまでに前述した実施の形態と同様に、POS端末101に装着されているHDD201が持ち出されても、その中に格納されている情報が容易に漏洩しないようにすることができる。
Further, as still another embodiment based on the embodiment described with reference to FIGS. 9 to 11, a boot loader is stored in the USB memory 204a so that the USB memory 204a can be started. 11, after storing the master boot record MBR of the
101…POS端末(情報処理装置)、114…USB端子(コネクタ)、201…HDD(ストレージ)、204a…USBメモリ(外部記憶媒体)、205…CPU(情報処理部)、208…RTC回路(不揮発性記憶部)、MA…記憶領域、MBR…マスタブートレコード、PT…パーティション、 101 ... POS terminal (information processing apparatus), 114 ... USB terminal (connector), 201 ... HDD (storage), 204a ... USB memory (external storage medium), 205 ... CPU (information processing unit), 208 ... RTC circuit (nonvolatile) Sex storage unit), MA ... storage area, MBR ... master boot record, PT ... partition,
Claims (4)
前記情報処理部が、前記機器の起動後に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込むステップと、
を備える情報処理装置の起動方法。 A storage comprising a storage area divided into one or more partitions and a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition; and a non-volatile storage unit for storing data in a rewritable manner The information processing unit that executes the information processing provided in the information processing apparatus including the storage unit stores the partition information in the nonvolatile storage unit before stopping the device and stores information different from the partition information in the partition table. Writing step;
The information processing unit writes the partition information stored in the non-volatile storage unit into the partition table after the device is started, and then reads the master boot record of the storage;
An information processing apparatus activation method comprising:
機器を停止する前に、前記パーティション情報を前記不揮発性記憶部に記憶するとともに前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込む機能と、
前記機器の起動後に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込む機能と、
を実現させるための情報処理装置の起動プログラム。 A storage comprising a storage area divided into one or more partitions and a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition; and a non-volatile storage unit for storing data in a rewritable manner Are installed in a computer of an information processing apparatus comprising:
Before stopping the device, a function of storing the partition information in the nonvolatile storage unit and writing information different from the partition information to the partition table;
A function of writing the partition information stored in the nonvolatile storage unit into the partition table after the device is started, and then reading the master boot record of the storage;
An information processing apparatus activation program for realizing the above.
前記情報処理部が、前記機器の起動後に、前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し装着されていると判定した場合、当該外部記憶媒体を認識してその中に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込むステップと、
を備える情報処理装置の起動方法。 Storage having a storage area divided into one or more partitions and a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition, and attachment / detachment of an external storage medium for storing data in a rewritable manner An information processing unit that executes information processing included in the information processing apparatus including the connector determines whether or not the external storage medium is attached to the connector before stopping the device. If it is determined that the partition information is stored in the external storage medium, and writing information different from the partition information in the partition table;
When the information processing unit determines whether or not the external storage medium is attached to the connector after the device is activated, and determines that the external storage medium is attached, the external storage medium is recognized and stored therein. Writing the partition information being written to the partition table, and then reading the master boot record of the storage;
An information processing apparatus activation method comprising:
機器を停止する前に前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し、装着されていると判定した場合、前記パーティション情報を当該外部記憶媒体に記憶するとともに、前記パーティションテーブルに当該パーティション情報とは異なる情報を書き込む機能と、
前記機器の起動後に、前記外部記憶媒体が前記コネクタに装着されているか否かを判定し装着されていると判定した場合、当該外部記憶媒体を認識してその中に記憶されている前記パーティション情報を前記パーティションテーブルに書き込み、その後に、前記ストレージの前記マスタブートレコードを読み込む機能と、
を実現させるための情報処理装置の起動プログラム。 Storage having a storage area divided into one or more partitions and a master boot record including a partition table for storing partition information for managing the partition, and attachment / detachment of an external storage medium for storing data in a rewritable manner Is installed in a computer of an information processing device comprising a connector that allows
It is determined whether or not the external storage medium is attached to the connector before stopping the device. If it is determined that the external storage medium is attached, the partition information is stored in the external storage medium and the partition table is stored. A function for writing information different from the partition information;
If it is determined that the external storage medium is attached to the connector after the device is activated and it is determined that the external storage medium is attached, the partition information is recognized and stored in the external storage medium. A function to read the master boot record of the storage,
An information processing apparatus activation program for realizing the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095423A JP2009251680A (en) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | Method and program for starting information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095423A JP2009251680A (en) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | Method and program for starting information processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251680A true JP2009251680A (en) | 2009-10-29 |
Family
ID=41312371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095423A Pending JP2009251680A (en) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | Method and program for starting information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009251680A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011133978A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Tec Corp | Electronic equipment and program |
JP4968634B1 (en) * | 2011-08-12 | 2012-07-04 | 株式会社Nsサービス | Computer system |
WO2017090612A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 日本精工株式会社 | Electronic control device and electric power steering device equipped therewith |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036639A (en) * | 1989-06-02 | 1991-01-14 | Hitachi Ltd | Storage system, file control system, and operating system and information processor adopting the same operating system |
JPH11212730A (en) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for preventing information leak of secondary storage device |
JP2002197422A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Ntt Advanced Technology Corp | Security method, ic card and information recorder |
JP2004055031A (en) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic disk device, its control method, and information system |
JP2007080105A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | System initiation method, program and computer system |
JP2007109148A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | External storage |
JP2007300157A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | System, apparatus and program for secret distribution |
-
2008
- 2008-04-01 JP JP2008095423A patent/JP2009251680A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036639A (en) * | 1989-06-02 | 1991-01-14 | Hitachi Ltd | Storage system, file control system, and operating system and information processor adopting the same operating system |
JPH11212730A (en) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for preventing information leak of secondary storage device |
JP2002197422A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Ntt Advanced Technology Corp | Security method, ic card and information recorder |
JP2004055031A (en) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic disk device, its control method, and information system |
JP2007080105A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | System initiation method, program and computer system |
JP2007109148A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | External storage |
JP2007300157A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | System, apparatus and program for secret distribution |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011133978A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Tec Corp | Electronic equipment and program |
JP4968634B1 (en) * | 2011-08-12 | 2012-07-04 | 株式会社Nsサービス | Computer system |
WO2017090612A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 日本精工株式会社 | Electronic control device and electric power steering device equipped therewith |
KR20180073615A (en) * | 2015-11-24 | 2018-07-02 | 닛본 세이고 가부시끼가이샤 | An electronic control device and an electric power steering device equipped with the electronic control device |
US20180339726A1 (en) * | 2015-11-24 | 2018-11-29 | Nsk Ltd. | Electronic control unit and electric power steering apparatus equipped with the same |
US10471984B2 (en) | 2015-11-24 | 2019-11-12 | Nsk Ltd. | Electronic control unit and electric power steering apparatus equipped with the same |
KR102051765B1 (en) * | 2015-11-24 | 2019-12-03 | 닛본 세이고 가부시끼가이샤 | Electronic control device and electric power steering device equipped with it |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539907B2 (en) | Computer with bootable program | |
US5471674A (en) | Computer system with plug-in override of system ROM | |
CN1323354C (en) | Detecting modifications made to code placed in memory by the POST BIOS | |
US20040015941A1 (en) | Information-processing apparatus equipped with nonvolatile memory device and firmware-updating method for use in the apparatus | |
US9424022B2 (en) | Method for updating firmware of an electronic device within a computer | |
TWI386852B (en) | System for switching bios and method thereof | |
JP2003280914A (en) | Information equipment, storage medium, and method for restoring initial condition | |
JP2008287505A (en) | Information processor and legacy emulation processing stop control method | |
TWI534707B (en) | Computer system, shutdown and boot method thereof | |
JP4409681B2 (en) | Information processing apparatus and memory control method for information processing apparatus | |
JP2009251680A (en) | Method and program for starting information processor | |
JP2008159003A (en) | Information processor | |
US20240176887A1 (en) | Method for Running Startup Program of Electronic Device, and Electronic Device | |
JP2012194675A (en) | Information apparatus and emergency access method for information apparatus | |
US8423830B2 (en) | Debug method for computer system | |
US20060224880A1 (en) | Information processing apparatus and boot processing control method for information processing apparatus | |
JP5894044B2 (en) | Method and portable computer for storing data in a hybrid disk drive | |
US20150317181A1 (en) | Operating system switching method | |
WO2019169615A1 (en) | Method for accessing code sram, and electronic device | |
JP2003122644A (en) | Computer and its storage device | |
JP2006190180A (en) | Information device and start management program | |
JP2011210117A (en) | Pos terminal device and pos terminal control method | |
JP5085493B2 (en) | Information processing apparatus and boot control method thereof | |
TW201804316A (en) | Setting method of accessing system parameters and server using the same | |
JP2008176556A (en) | Restart test method of information processing unit, and information processing unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111108 |