JPH036639A - Storage system, file control system, and operating system and information processor adopting the same operating system - Google Patents
Storage system, file control system, and operating system and information processor adopting the same operating systemInfo
- Publication number
- JPH036639A JPH036639A JP1141310A JP14131089A JPH036639A JP H036639 A JPH036639 A JP H036639A JP 1141310 A JP1141310 A JP 1141310A JP 14131089 A JP14131089 A JP 14131089A JP H036639 A JPH036639 A JP H036639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage medium
- file data
- recorded
- file
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 101000824318 Homo sapiens Protocadherin Fat 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100022095 Protocadherin Fat 1 Human genes 0.000 description 2
- 238000011989 factory acceptance test Methods 0.000 description 2
- 238000012949 factory acceptance testing Methods 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N OOOO Chemical group OOOO RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、磁気ディスク等の記憶媒体についての記憶方
式、また、このような記憶媒体についてのファイル管理
方式およびオペレーティングシステム、ならびに、この
ようなオペレーティングシステムを搭載した情報処理装
置に関する。特に、ハードディスク等の複数人が共用す
ることのある記憶媒体についてのセキュリティ面に配慮
した記憶方式等に関する。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a storage system for a storage medium such as a magnetic disk, a file management system and operating system for such a storage medium, and a storage system for such a storage medium. The present invention relates to an information processing device equipped with an operating system. In particular, it relates to a storage method that takes security into consideration for storage media such as hard disks that may be shared by multiple people.
[従来の技術]
パーソナルコンピュータなどの情報処理装置では、プロ
グラムサイズやデータ量の増大のため、ハードディスク
などの大容量の記憶装置を接続することが一般的になっ
ている。また、個人が所有する場合を除いて、オフィス
などで使用する場合は、設備の有効活用という点から1
台の情報処理装置を複数の使用者で共用する場合が多い
、そのため、ハードディスクなどの内部情報についての
セキュリティが問題となっている。[Prior Art] Information processing devices such as personal computers are generally connected to large-capacity storage devices such as hard disks due to increases in program size and data amount. In addition, unless the equipment is owned by an individual, when using it in an office, etc., from the point of view of effective use of the equipment,
In many cases, a single information processing device is shared by multiple users, and therefore security of internal information such as hard disks has become an issue.
第5図は記憶装置としてハードディスクを備えた情報処
理装置のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of an information processing device equipped with a hard disk as a storage device.
図中、1はCPU、2はバス、3はメモリである。In the figure, 1 is a CPU, 2 is a bus, and 3 is a memory.
メモリ3の内部には、オペレーティングシステム(以下
O8と略記する)4と、ユーザプログラム5とが格納さ
れている。Inside the memory 3, an operating system (hereinafter abbreviated as O8) 4 and a user program 5 are stored.
6はハードディスク(以下HDと略記する)7を制御す
るハードディスクコントローラ(以下HDCと略記する
)である。HD7の中には、ファイルデータ8と、”フ
ァイル名などを記録したディレクトリ12と、あき領域
9およびファイルデータ8の記録位置を示すファイルア
ロケーションテーブル(以下FATと略記する)13と
が記録されている。A hard disk controller (hereinafter abbreviated as HDC) 6 controls a hard disk (hereinafter abbreviated as HD) 7 . Recorded in the HD 7 are file data 8, a directory 12 in which file names and the like are recorded, and a file allocation table (hereinafter abbreviated as FAT) 13 that indicates the free area 9 and the recording position of the file data 8. There is.
一般に、ユーザプログラム5がファイルデータ8をアク
セスする際には、O84を介して行なう。Generally, when the user program 5 accesses the file data 8, it does so via the O84.
○S4は、まず、ディレクトリ12からそのファイルが
HD7にあるかどうかを調べ、ある場合は、次にFAT
13からファイルの記録位置を求めて、ファイルデータ
8を読み出す。その後、ファイルデータ8は、○S4に
よって論理的なファイルに変換される。○S4 first checks whether the file exists in the HD7 from directory 12, and if so, then
The recording position of the file is determined from 13 and the file data 8 is read out. Thereafter, the file data 8 is converted into a logical file by ○S4.
第6図はディレクトリ12およびFAT13の例を示す
図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the directory 12 and FAT13.
ディレクトリ12は、いくつかのフィールドに区切られ
ており、例えば、ファイル名14.属性15、第1エン
トリ16といったフィールドに区切られている。FAT
13は、HD7のクラスタ数分のエントリ17を持って
いる。本図の場合では、エントリ番号はOOOO(H)
からFFEF(H)までである(HはHexの略で16
進数を表わす)。The directory 12 is divided into several fields, such as file name 14. It is divided into fields such as attribute 15 and first entry 16. F.A.T.
13 has entries 17 for the number of clusters in HD7. In the case of this diagram, the entry number is OOOO(H)
to FFEF (H) (H stands for Hex and is 16
(represents a decimal number).
第7図はHD7の記録の様子を模式的に示した図である
。同心円上の記録領域をさらに細かく区切り、クラスタ
18という単位で管理する。FIG. 7 is a diagram schematically showing the recording state of the HD7. The concentric recording areas are further divided into smaller sections and managed in units called clusters 18.
−例として、第6図に示すrEXAMPLE。- As an example, rEXAMPLE shown in FIG.
DOCJ というファイルがどうHD7に記録されてい
るかを説明する。I will explain how the file DOCJ is recorded on the HD7.
ディレクトリ12のうち、本ファイルの第1エントリ1
6は、0.003 (H)である、これは、ファイルが
3番目のクラスタ18から記録されていることを示す。First entry 1 of this file in directory 12
6 is 0.003 (H), which indicates that the file is recorded from the third cluster 18.
次に、FAT13の3番目のエントリ17を見ると0O
OA(H)となっている。従って、10番目のクラスタ
18に、続くデータが書かれていることになる。このよ
うにチエインを追っていき、最後にファイルの末尾を表
わすデータ、本例ではF F F F (H)が見つか
ったエントリ17が最後のクラスタ18である。Next, if you look at the third entry 17 of FAT13, it will be 0O
It is OA(H). Therefore, the following data is written in the tenth cluster 18. Following the chain in this way, the last cluster 18 is the entry 17 in which the data representing the end of the file, in this example F F F F (H), is found.
このように、ディレクトリ12にはファイルの入口が、
FAT13にはクラスタ18にどう記録されているかを
示すいわば位置情報が、それぞれ記録されている。In this way, the file entrance to directory 12 is
In the FAT 13, so-called position information indicating how data is recorded in the cluster 18 is recorded.
なお、エントリ17には、ファイルの位置関係だけでな
く、第5図に示すあき領域9についても記録される。例
えば、エントリ17の値が0000 (H)ならば、そ
のクラスタは未使用であり、あき領域9であることを表
わすようにしておく。Note that the entry 17 records not only the positional relationship of the files but also the free area 9 shown in FIG. 5. For example, if the value of entry 17 is 0000 (H), this indicates that the cluster is unused and is empty area 9.
、このようなディレクトリ12およびFAT13の例と
しては、ナツメ社、押野崇芳著rMS−DO5構造解析
」第30ページから第40ページに開示されている。An example of such a directory 12 and FAT 13 is disclosed in Natsume Publishing, "rMS-DO5 Structural Analysis" by Takayoshi Oshino, pages 30 to 40.
[発明が解決しようとする課題]
従来、このような装置においては、ファイルのアクセス
などを制限してセキュリティを保つために、パスワード
によって個人を認識する方法や、ファイルにアクセス許
可の属性を付加し特定の人にしか見せない方法などを用
いている。その例としては、啓学出版、H,J、ハイラ
ンド著「パソコン・セキュリティJ第109ページから
第150ページで論じられている。[Problems to be Solved by the Invention] Conventionally, in such devices, in order to maintain security by restricting access to files, methods for recognizing individuals using passwords and adding attributes of access permission to files have been used. They use methods that only allow certain people to see it. An example of this is discussed in "PC Security J" by Keigaku Publishing, H. J. Hyland, pages 109 to 150.
しかし、そのようなセキュリティ方法は、ファイルの管
理を行なっている○S4をマルチユーザ対応から該セキ
ュリティ方法に適するように変更する必要があり、互換
性の面で問題がある。パスワードなどを用いる場合は、
そのパスワードの登録および管理を行なうオペレータが
必要であり、小規模システムでは負担が大きい。However, such a security method requires changing the S4, which manages files, from supporting multiple users to being suitable for the security method, which poses a problem in terms of compatibility. If you use a password etc.
An operator is required to register and manage the passwords, which is a heavy burden on small-scale systems.
また、いくら管理したとしても、HD7にはディレクト
リ12とFAT13とファイルデータ8とが一緒に記録
されているため、特殊なプログラムなどにより、これら
の情報を読み出されてしまう恐れがある。あるいはすべ
てのファイルにアクセス可能であるオペレータには少な
くもアクセスされてしまうという恐れがある。Further, no matter how well managed, since the directory 12, FAT 13, and file data 8 are recorded together on the HD 7, there is a risk that this information may be read out by a special program or the like. Alternatively, there is a risk that an operator who can access all files may at least be accessed.
本発明の第1の目的は、−射的なセキュリティ機能を持
たないオペレーティングシステムでも、容易に特定の使
用者以外からはファイルデータをアクセスできないよう
にした記憶方式を提供することにある。A first object of the present invention is to provide a storage system that easily prevents file data from being accessed by anyone other than a specific user, even in an operating system that does not have a digital security function.
また、本発明の第2の目的は、 ′Pi数の使用者がい
る場合でも、各使用者ごとにアクセスできるファイル管
理方式を提供することにある。A second object of the present invention is to provide a file management system that allows access for each user even when there are 'Pi users.
さらに、本発明の第3の目的は、特定の使用者以外のフ
ァイルアクセスを抑制しつつ、記憶媒体を共同使用する
ことを可能とするオペレーティングおよびこのようなオ
ペレーティングシステムを搭載した情報処理装置を提供
することにある。Furthermore, a third object of the present invention is to provide an operating system that makes it possible to share a storage medium while restricting file access by users other than specific users, and an information processing device equipped with such an operating system. It's about doing.
[課題を解決するための手段]
前記第1の目的は、少なくとも第1の記憶媒体と第2の
記憶媒体とを備え、ファイルデータを第1の記憶媒体に
記録し、前記ファイルデータのアクセスに必要な情報の
全部または一部を第2の記憶媒体に記録する、という解
決手段により達成される。[Means for Solving the Problems] The first object is to include at least a first storage medium and a second storage medium, record file data on the first storage medium, and provide access to the file data. This is achieved by recording all or part of the necessary information on a second storage medium.
前記目的は、少なくとも第1の記憶媒体と第2の記憶媒
体とを備え、ファイルデータを第1の記憶媒体に記録し
、前記ファイルデータのアクセスに必要な情報の全部ま
たは一部を第2の記憶媒体に記録すると共に、前記第1
の記憶媒体の内容を更新したとき、第1および第2の記
憶媒体に更新日時データを記録し、次に前記第1の記憶
媒体の内容を更新する際、前記第1および第2の記憶媒
体に記録されている前記日時データが等しいとき、前記
第2の記憶媒体に記録されている前記ファイルデータの
アクセスに必要な情報を有効とすること、によっても達
成される。The object includes at least a first storage medium and a second storage medium, records file data in the first storage medium, and stores all or part of information necessary for accessing the file data in the second storage medium. While recording on the storage medium, the first
When the content of the storage medium is updated, update date and time data is recorded in the first and second storage media, and when the content of the first storage medium is then updated, the first and second storage media are updated. This can also be achieved by validating information necessary for accessing the file data recorded in the second storage medium when the date and time data recorded in the second storage medium are equal.
本発明の第2の目的は、複数人による共用が可能な記憶
媒体を第1の記憶媒体としてファイルデータを記録し、
前記ファイルデータのアクセスに必要な情報の全部また
は一部を、該第1の記憶媒体にファイルデータを格納し
た使用者ごとに、異なる第2の記憶媒体に記録し、ファ
イルデータの読み出し時には、当該ファイルデータの利
用者の第2の記憶媒体から前記ファイルデータのアクセ
スに必要な情報を参照して、前記第1の記憶媒体から目
的のファイルデータを読みだす、という解決手段によっ
て達成される。A second object of the present invention is to record file data using a storage medium that can be shared by multiple people as a first storage medium,
All or part of the information necessary for accessing the file data is recorded in a different second storage medium for each user who stored the file data in the first storage medium, and when reading the file data, the information necessary for accessing the file data is recorded in a different second storage medium. This is achieved by a solution that reads the target file data from the first storage medium by referring to information necessary for accessing the file data from the second storage medium of the file data user.
また、前記第3の目的は、複数人による共用が可能な記
憶媒体を有する情報処理Mffiにおけるオペレーティ
ングシステムであって、前記共用される記憶媒体を第1
の記憶媒体として、ファイルデータを記録し、前記ファ
イルデータのアクセスに必要な情報の全部または一部を
、第2の記憶媒体に記録する機能と、ファイルデータの
読み出し時には、前記ファイルデータのアクセスに必要
な情報を参照して、前記第1の記憶媒体から目的のファ
イルデータを読みだす機能とを備えて、ファイル管理を
行うものによって、達成される。The third object is an operating system for an information processing Mffi that has a storage medium that can be shared by multiple people, and the shared storage medium is
As a storage medium, it has a function of recording file data and recording all or part of the information necessary for accessing the file data in a second storage medium, and when reading file data, it has a function of recording file data and recording all or part of the information necessary for accessing the file data. This is achieved by a device that manages files and has a function of reading the target file data from the first storage medium by referring to necessary information.
また、前記第3の目的は、前記第1、第2の記憶媒体を
駆動する記憶装置と、データの処理を行う機能とを備え
、かつ、前記オペレーティングシステムを搭載して情報
処理装置を構成することにより達成される。Further, the third object is to configure an information processing device that is equipped with a storage device that drives the first and second storage media, a function that processes data, and is equipped with the operating system. This is achieved by
前記オペレーティングシステムは、第1の記憶媒体にフ
ァイルデータを記録する際に、記録領域をランダムに設
定する機能を備えるものであることが好ましい。Preferably, the operating system has a function of randomly setting a recording area when recording file data on the first storage medium.
また、前記オペレーティングシステムは、前記第1の記
憶媒体の内容を更新したとき、第1および第2の記憶媒
体に更新日時データを記録する機能と、次に前記第1の
記憶媒体の内容を更新する際、前記第1および第2の記
憶媒体に記録されている前記日時データが等しいとき、
前記第2の記憶媒体に記録されている、前記ファイルデ
ータのアクセスに必要な情報を有効とする機能とを備え
るものであることが好ましい。The operating system also has a function of recording update date and time data in the first and second storage media when the content of the first storage medium is updated, and then updating the content of the first storage medium. When the date and time data recorded in the first and second storage media are equal,
Preferably, the second storage medium has a function of validating information necessary for accessing the file data recorded on the second storage medium.
前記第1の記憶媒体は、その記録領域が複数の単位記録
領域に分割され、ファイルデータを単位記録領域に分割
して記録する構成であり、かつ、各単位記録領域が使用
中か否かを表わすテーブルを設けであることが好ましい
。単位記録領域としては1例えば、クラスタ、セクタ、
トラック等が挙げられる。この第1の記憶媒体としては
、例えば、ハードディスクが挙げられる。勿論、本発明
は、これに限らず、複数人により共用することができる
記憶媒体であれば1度のようなものであってもよい。例
えば、光ディスク、フロッピディスク等が挙げられる。The first storage medium has a recording area divided into a plurality of unit recording areas, and is configured to record file data by dividing it into the unit recording areas, and is configured to record whether or not each unit recording area is in use. Preferably, a table for displaying the information is provided. As a unit recording area, for example, cluster, sector,
Examples include trucks. An example of this first storage medium is a hard disk. Of course, the present invention is not limited to this, and may be a one-time storage medium as long as it can be shared by multiple people. Examples include optical disks, floppy disks, and the like.
また前記第2の記憶媒体は、可搬性を有するものである
ことが好ましい。すなわち、当該記憶媒体を能動する駆
動装置−または、この原動装置を含む情報処理装置に、
着脱自在であって、非使用時には、当該記憶媒体を装置
から外しておけるものであることが好ましい。これによ
り、当該第2の記憶媒体の使用者が、これを個人的に管
理でき、容易にセキュリティが確保できるからである。Further, it is preferable that the second storage medium is portable. In other words, a drive device that actively drives the storage medium or an information processing device that includes this drive device,
Preferably, the storage medium is removable and can be removed from the device when not in use. This is because the user of the second storage medium can personally manage it and security can be easily ensured.
前記ファイルデータのアクセスに必要な情報としては、
例えば、前記第1の記憶媒体における当該ファイルデー
タの記録存否を示す情報と、前記第1の記憶媒体におけ
る当該ファイルデータの記録位置を示す情報とがある。The information required to access the file data is as follows:
For example, there is information indicating whether or not the file data is recorded in the first storage medium, and information indicating the recording position of the file data in the first storage medium.
前者には、例えば。For the former, e.g.
ディレクトリがある。また、後者には、例えば、ファイ
ルアロケージ」ン情報がある。There is a directory. The latter includes, for example, file allocation information.
本発明においては、前記第1の記憶媒体における記録存
否を示す情報と、前記第1の記憶媒体における記録位置
を示す情報のいずれかを、第2の記録媒体に記録すれば
よいが、好ましくは、両者を記録する。これにより、特
定者以外のものによるアクセスを抑制する効果が大きく
なる。In the present invention, either the information indicating the presence or absence of recording in the first storage medium or the information indicating the recording position in the first storage medium may be recorded on the second recording medium, but preferably , record both. This increases the effect of suppressing access by persons other than the specified person.
前記ファイルデータのアクセスに必要な情報の第2の記
憶媒体への格納は、他人のアクセスを排除する必要のあ
るファイルデータについてのみ行えば足りるので、その
必要のないファイルデータについてのアクセスに必要な
データは、第1の記憶媒体中に格納するようにしてもよ
い。It is sufficient to store the information necessary for accessing the file data in the second storage medium only for the file data that needs to be excluded from access by others. The data may be stored in the first storage medium.
[作用]
本発明は、記憶媒体に記録されたファイルデータのアク
セスには、ディレクトリ、ファイルアロケーション情報
等の情報が必要であることに、着眼してなされたもので
ある。[Function] The present invention has been made based on the fact that information such as directories and file allocation information is required to access file data recorded on a storage medium.
すなわち、本発明では、記憶媒体として、少なくとも第
1の記憶媒体と第2の記憶媒体とを備え、ファイルデー
タを第1の記憶媒体に記録し、前記ファイルデータのア
クセスに必要な情報の全部または一部を第2の記憶媒体
に記録することにより、ファイルデータを格納した記憶
媒体のみでは、目的のファイルデータをアクセスできな
いようにしている。That is, in the present invention, at least a first storage medium and a second storage medium are provided as storage media, file data is recorded in the first storage medium, and all or all of the information necessary for accessing the file data is recorded. By recording a portion of the file data on the second storage medium, the target file data cannot be accessed using only the storage medium that stores the file data.
従って、第1の記憶媒体を複数人により共用する場合に
、各使用者が各々専用の第2の記憶媒体を持ち、これを
管理することにより、各人のファイルに他人がアクセス
することを防ぐことができる。しかも、第2の記憶媒体
は、個人的に管理できるので、パスワードを設定する場
合における前述したような問題を回避することができる
。Therefore, when a first storage medium is shared by multiple people, each user has their own second storage medium and manages this to prevent others from accessing each person's files. be able to. Moreover, since the second storage medium can be managed personally, the above-mentioned problem when setting a password can be avoided.
本発明の作用について、第1図を参照して、さらに詳細
に説明する。なお、以下では、第1の記憶媒体としてハ
ードディスクを用い、第2の記憶媒体としてフロッピデ
ィスクを用い、また、ファイルデータをアクセスするに
必要な情報として、ディレクトリおよびファイルアロケ
ーション情報を用いる場合を例としている。また、ファ
イルアロケーション情報は、ファイルアロケーションテ
ーブル(FAT)として構成される。The operation of the present invention will be explained in more detail with reference to FIG. In the following, a hard disk is used as the first storage medium, a floppy disk is used as the second storage medium, and directory and file allocation information are used as the information necessary to access file data. There is. Further, the file allocation information is configured as a file allocation table (FAT).
本発明は、ファイルデータ8はそのままHD7に記録し
ておくが、ファイルをアクセスする鍵とも言うべきディ
レクトリ12とFAT13との少なくとも一方(第1図
では両方)を別の記憶媒体に記録し、この別の記憶媒体
を個人管理とすることにより、セキュリティを配慮しつ
つHD7の共用が可能となる。In the present invention, the file data 8 is recorded as it is on the HD 7, but at least one of the directory 12 and the FAT 13 (which can be called the key for accessing the file) (both in FIG. 1) is recorded on a separate storage medium. By individually managing a separate storage medium, it is possible to share the HD 7 while taking security into consideration.
また、この場合、それぞれの使用者がアクセスできるフ
ァイルのディレクトリ12および/またはFAT13の
情報のみを記録した複数の記憶媒体を使用者ごとに分け
、HD7にFAT13を記録しない場合には、その代り
に、あき領域9を示す別のテーブルを設けておけば、記
憶領域の二重使用の危険を確実に回避できる。Also, in this case, if multiple storage media that record only directory 12 and/or FAT13 information of files that each user can access are divided for each user, and FAT13 is not recorded on the HD7, instead , by providing another table showing the free areas 9, the danger of double use of storage areas can be reliably avoided.
ディレクトリ12およびFAT13の両方が揃力なけれ
ば、ファイルデータ8は単なるデータ列であり、これを
直接読んでも解析するのは非常に困難である。従って、
例えば、ディレクトリ12とFAT13との少なくとも
一方を、フロッピディスクなどの取外しができる可搬性
を有する記憶媒体に記録し、ファイルの管理者が保管す
れば、他の人がファイルデータ8をアクセスすることは
できなくなる。If both the directory 12 and the FAT 13 are not aligned, the file data 8 is just a data string, and it is very difficult to analyze it even if it is directly read. Therefore,
For example, if at least one of the directory 12 and FAT 13 is recorded on a removable and portable storage medium such as a floppy disk, and the file administrator stores it, other people will not be able to access the file data 8. become unable.
また、そのようにすると、複数の使用者がいる場合、複
数のディレクトリ12やFAT13が存在することにな
り、HD7の一元管理ができなくなることも考えられる
。その場合は、HD7にクラスタ18等の単位記録領域
の使用状況のみを記録する新たなテーブルを設ければよ
い。Further, if this is done, if there are multiple users, multiple directories 12 and FATs 13 will exist, and it may become impossible to centrally manage the HD7. In that case, a new table may be provided in the HD 7 to record only the usage status of unit recording areas such as the cluster 18.
また、ディレクトリ12および/またはFAT13を収
めた記憶媒体のバックアップコピーをとることが考えら
れる。この場合、以前のバックアップによる古いディレ
クトリ12および/またはFAT13と、現在のディレ
クトリ12および/またはFAT13とが存在してしま
う。これは。It is also conceivable to make a backup copy of the storage medium containing the directory 12 and/or FAT13. In this case, an old directory 12 and/or FAT 13 from a previous backup and a current directory 12 and/or FAT 13 will exist. this is.
HD7とフロッピディスク(以下FDと略記する)11
とに、変更した最後の日時を記録しておき、両者の日時
が一致したときのみ有効と判定することで、誤ったアク
セスを防ぐことができる。HD7 and floppy disk (hereinafter abbreviated as FD) 11
You can prevent erroneous access by recording the last date and time of the change and determining that it is valid only when the two dates and times match.
(以下余白) [実施例] 本発明の実施例について、図面を参照して説明する。(Margin below) [Example] Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1図は、本発明の第1の実施例が適用される情報処理
装置の一例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an example of an information processing apparatus to which a first embodiment of the present invention is applied.
同図に示す情報処理装置は、CPtJlと、メモリ3と
、HDC(ハードディスクコントローラ)6と、FDC
(フロッピディスクコントローラ)1oとを、パス2に
接続して構成される。The information processing device shown in the figure includes a CPtJl, a memory 3, an HDC (hard disk controller) 6, and an FDC.
(floppy disk controller) 1o is connected to path 2.
メモリ3には、O8(オペレーティングシステム)4お
よびユーザプログラム5が格納されている。これらは、
CPUIにより実行される。The memory 3 stores an O8 (operating system) 4 and a user program 5. these are,
Executed by CPUI.
HDC6には、HD7が接続されている。このHD7に
は、本実施例の場合、ファイルデータ8のみが格納され
る。従って、HDT内には、ファイルデータ8と、あき
領域9とが存在することになる。HD7 is connected to HDC6. In this embodiment, only file data 8 is stored in the HD 7. Therefore, file data 8 and empty area 9 exist within the HDT.
また、FDCIOには、FDIIが接続されている。こ
のFDIIには、ディレクトリ12およびFAT13が
格納される。本実施例では、当該使用者のすべてのファ
イルデータについての、ディレクトリ12およびFAT
13が、FDIIに格納される。Furthermore, FDII is connected to FDCIO. A directory 12 and FAT 13 are stored in this FDII. In this embodiment, the directory 12 and FAT for all file data of the user are
13 is stored in FDII.
054は、情報処理装置において一般的に実行される機
能のほか、共用されるHD7にファイルデータを記録し
、このファイルデータのアクセスに必要な情報としてデ
ィレクトリ12およびFAT13をFDIIに記録する
機能と、ファイルデータの読み出し時には、ディレクト
リ12およびFAT13を参照して、前記HD7から目
的のファイルデータを読みだす機能とを備えている。In addition to the functions generally executed in an information processing device, 054 has a function of recording file data on the shared HD 7 and recording the directory 12 and FAT 13 on the FDII as information necessary for accessing this file data. When reading file data, it has a function of reading the target file data from the HD 7 by referring to the directory 12 and FAT 13.
本実施例では、この084により、複数人による共用が
可能なHD7のファイル管理を行う。In this embodiment, this 084 is used to manage files on the HD 7 that can be shared by multiple people.
次に、本実施例の作用について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
まず、HD6に新たなファイルデータをRtaする場合
には、O84は、まず、FDIIのディレクトリ12に
、当該ファイルデータを登録する。First, when Rtaing new file data to the HD 6, the O84 first registers the file data in the directory 12 of the FDII.
ついで、FDllのFAT13を参照して、未使用クラ
スタにファイルデータを順次格納する。また、O84は
、ファイルデータを格納した位置をFAT13に登録す
る。Then, referring to the FAT13 of the FDll, file data is sequentially stored in unused clusters. Additionally, the O84 registers the location where the file data is stored in the FAT13.
次に、あるファイルをアクセスしようとする場合には、
○S4は、FDIIからディレクトリ12を読みだし、
ついで、FAT13を読んで、ファイルデータの格納位
置を知る。そして、この情報に従って、HD7から目的
のファイルデータを読みだす。Next, when trying to access a file,
○S4 reads directory 12 from FDII,
Next, read FAT13 to find out the storage location of the file data. Then, according to this information, the target file data is read out from the HD 7.
ところで、他の使用者が、自己の管理下にないファイル
データにアクセスしようとする場合には。By the way, if another user tries to access file data that is not under their control.
O34は、前記した手順にしたがってファイルデータの
読み出しを行おうとしても、前記した目的のファイルデ
ータの存在およびその格納位置を示すディレクトリ12
およびFATL3を有するFDIIが存在しないと、H
DC6に対して、アクセスに必要な情報を提供できない
ため、読みだすことができない。この場合には、ファイ
ルデータの存否および格納位置が不明となるので、この
ファイルデータのセキュリティが、確実に確保されるこ
ととなる。Even if the O34 tries to read the file data according to the procedure described above, the directory 12 indicating the existence of the target file data and its storage location is not displayed.
and in the absence of FDII with FATL3, H
Since the information necessary for access cannot be provided to the DC 6, it cannot be read. In this case, since the presence or absence of file data and the storage location are unknown, the security of this file data is ensured.
なお、本実施例では、ディレクトリ12およびFAT1
3の読み出し先を、HD7からFDIIに置き換えるだ
けであるから、セキュリティ機能を有しない既存のO8
について、僅かな変更を行うのみで、対応することが可
能である。勿論、新たにO8を開発する場合にも、セキ
ュリティ機能を容易に付加することができる。Note that in this embodiment, directory 12 and FAT1
3, the read destination is simply replaced from HD7 to FDII, so existing O8 without security function
This can be done with just a few changes. Of course, when developing a new O8, security functions can be easily added.
次に、本発明の第2の実施例について説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
なお、この第2の実施例以下の実施例については。In addition, regarding the embodiments following this second embodiment.
適用する情報処理装置の基本構成が、前記第1の実施例
のものと共通であるため、相違する点を中心として説明
し、重複する部分については、説明を繰り返さない。Since the basic configuration of the information processing apparatus to which this embodiment is applied is the same as that of the first embodiment, the explanation will focus on the differences and will not repeat the explanation of the overlapping parts.
第2図は1本発明の第2実施例が適用される情報処理装
置の構成例を示す。FIG. 2 shows an example of the configuration of an information processing apparatus to which a second embodiment of the present invention is applied.
第2図に示すように、本実施例は、複数の使用者(本実
施例では2人)対応に、FDllaおよびllbが用意
されている。FDllaには、ディレクトリ1’2aお
よびFAT13aが用意され、また、llbには、ディ
レクトリ12bおよびFAT13))が用意されている
。As shown in FIG. 2, in this embodiment, FDlla and llb are prepared to accommodate a plurality of users (two in this embodiment). Directory 1'2a and FAT13a are provided in FDlla, and directory 12b and FAT13)) are provided in llb.
また、HD7には、前記第1の実施例と同様のだいるデ
ータ8のほか、各単位記録領域が使用中か否かを表わす
テーブルとして、使用クラスタテーブル19が設けてあ
る、この使用クラスタテーブル19には、FAT13a
とFAT13bとの使用状況の論理和したデータが記録
される。Further, in addition to the data 8 similar to the first embodiment, the HD 7 is provided with a usage cluster table 19 as a table indicating whether each unit recording area is in use. 19 has FAT13a
Data obtained by logical sum of the usage status of FAT13b and FAT13b is recorded.
第3図に、この使用クラスタテーブル19と、FAT1
3aおよびFAT 13 bの一例を示す。FIG. 3 shows this usage cluster table 19 and FAT1
3a and FAT 13 b are shown.
同図示すように、FAT13aとFAT13bのうち、
使用済みクラスタ18については、使用クラスタテーブ
ル19のエントリ17cに1例えば、使用済みマークと
してFFFF (H)を書き込む。一方、使用していな
いエントリ17aは、未使用マークとして0000 (
H)としておく。As shown in the figure, between FAT13a and FAT13b,
For the used cluster 18, 1, for example, FFFF (H) is written in the entry 17c of the used cluster table 19 as a used mark. On the other hand, unused entry 17a has an unused mark of 0000 (
Let it be H).
本実施例の○S4は、前記第1実施例のO84が有する
機能のほか、前述した使用クラスタテーブル19を管理
する機能を有している。The O S4 of this embodiment has the function of managing the used cluster table 19 described above in addition to the functions of the O84 of the first embodiment.
次に、本実施例の作用について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
使用者が複数の場合、各使用者に対応してFDll、す
なわちディレクトリ12およびFAT13が複数(本図
では2個)あることになる。この場合、ある使用者がF
Dllaを用いて。If there are a plurality of users, there will be a plurality of FDlls, that is, a plurality of directories 12 and FATs 13 (two in this figure) corresponding to each user. In this case, a certain user
Using Dlla.
HD7のあき領域9を新たに使用した場合に、使用した
クラスタ18に対応するFAT13aのエントリ17a
は、未使用を示す0000(H)から有効なエントリ番
号に書き換えられる。しかし、もう一方の使用者が保管
しているFDllbのFA’T13bはまだ未使用状態
となっているため、お互いの使用状況が不一致となって
しまうという問題が生じる。When free space 9 of HD7 is newly used, entry 17a of FAT13a corresponding to used cluster 18
is rewritten from 0000 (H) indicating unused to a valid entry number. However, since the FA'T 13b of the FDllb kept by the other user is still unused, a problem arises in that the usage statuses of the two users do not match.
これに対し1本実施例では、前述したように使用クラス
タテーブル19に、各使用者によるクラスタの使用状況
の論理和を記録することにより対処している。すなわち
、O84は、新たにあき領域9を使用する場合、挿入さ
れているFDIIのFAT13のエントリ17に使用済
みのマークを付けるだけでなく、使用クラスタテーブル
19のエントリ17cにも使用済みのマークFFFF(
H)を付けるよう制御する。In contrast, this embodiment deals with this by recording the logical sum of the usage status of clusters by each user in the usage cluster table 19, as described above. That is, when the O84 newly uses the free area 9, it not only marks the entry 17 of the FAT13 of the inserted FDII as used, but also marks the entry 17c of the used cluster table 19 as used. (
H).
この結果、HD7にファイルデータを新たに書き込む場
合には、O34は、使用クラスタテーブル19内におけ
るクラスタ未使用マーク0000(H)を検出して、当
該クラスタにファイルデータを書き込むと共に、データ
を書き込んだクラスタについては、前記した処理を行な
う。これによって、複数の使用者が、各々データの書き
込みを行なっても、他人が使用しているクラスタに二重
にデータが書き込まれることはない。従って、誤動作を
防止することができる。As a result, when newly writing file data to the HD 7, the O34 detects the cluster unused mark 0000 (H) in the used cluster table 19, writes the file data to the cluster concerned, and also writes the data. For clusters, the above-described processing is performed. As a result, even if a plurality of users individually write data, data will not be written twice to a cluster used by another person. Therefore, malfunctions can be prevented.
次に、本実施例の第3の実施例について説明する。Next, a third example of this example will be described.
第4図は、本発明の第3実施例が適用される情報処理装
置の構成例を示す。FIG. 4 shows a configuration example of an information processing apparatus to which a third embodiment of the present invention is applied.
本実施例は、第4図に示すように、乾電池等の電池で常
に動作を続けるクロック回路20がバス2に接続しであ
る。また、HD 7には日付フィールド21が設けられ
、FDllには日付フィール[−22が設けられている
。この日イ寸フィーJレド21.22は、FAT13を
更新した日時が記録される。この日時は、クロック回路
20により設定される。In this embodiment, as shown in FIG. 4, a clock circuit 20 that is constantly operated by a battery such as a dry battery is connected to the bus 2. Further, the HD 7 is provided with a date field 21, and the FDll is provided with a date field [-22. The date and time when FAT13 was updated is recorded in this day's size fee JREDO 21.22. This date and time is set by the clock circuit 20.
本実施例の○S4は、前記第1実施例の○S4が有する
機能のほか、前記HD7の内容を更新したとき、日付フ
ィールド21.22に更新日時データを記録する機能と
、次にHD7の内容を更新する際、前記日付フィールド
21.22に記録されている前記日時データが等しいと
き、前記FD11に記録されているディレクトリ12お
よびFAT13を有効とする機能とを備える。In addition to the functions of the S4 of the first embodiment, the ○S4 of this embodiment has a function of recording update date and time data in the date fields 21 and 22 when the contents of the HD7 are updated, and When updating the contents, when the date and time data recorded in the date fields 21 and 22 are equal, the FD 11 has a function of validating the directory 12 and FAT 13 recorded in the FD 11.
次に1本実施例の作用について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
本実施例においても、前述した第1の実施例と同様に、
ファイルデータの管理を行うことができる。In this embodiment, similarly to the first embodiment described above,
File data can be managed.
ところで、使用者によっては、FDllのバックアップ
コピーをとることが考えられる。その場合には、以前バ
ックアップを取った旧のFDIIと、現在使用している
最新のFDIIとが、同じに存在してしまうことが起き
る。By the way, some users may consider making a backup copy of the FDll. In that case, the old FDII that was previously backed up and the latest FDII that is currently in use may end up being the same.
これに対して、本実施例では、HD 7を更新した際に
、O34により、更新日付をクロック回路20より得て
、これを日イ寸フィールド21.22に記録する。この
日時が記録される日付フィールド22は、FDCIOに
より現在叩動されているFDIlのものである。従って
、この時、原動されていないバックアップコピーされた
FDllの日付フィールド22には、このデータは記録
されない。On the other hand, in this embodiment, when the HD 7 is updated, the update date is obtained from the clock circuit 20 by O34 and recorded in the date field 21.22. The date field 22 in which this date and time is recorded is that of the FDIl currently being marked by the FDCIO. Therefore, at this time, this data is not recorded in the date field 22 of the backup-copied FDll that is not activated.
一方、HD7に記録されたファイルデータにアクセスす
る場合には、O34は、FDC,lOにより現在叩動さ
れているFDI:Lの日付フィールド22と、HD7の
日付フィール1−21とを比較して、両者が一致するか
否か検査し、一致するFDIIのみ有効とする。これに
よって、最新のFDllと、旧のFDIIとが区別され
る。On the other hand, when accessing the file data recorded on the HD7, the O34 compares the date field 22 of FDI:L currently being updated by the FDC, IO with the date field 1-21 of the HD7. , it is checked whether the two match, and only the matching FDII is validated. This distinguishes between the latest FDll and the old FDII.
なお、使用者が複数いる場合は、ファイルごとに日付フ
ィールド21を設けることにより、対応するFDIIの
日付フィールド22との一致を検査すればよいゆ
以上に説明した各実施例は、FAT13を記録する記憶
媒体にFDIIを使用した場合を説明したが、他のIC
カードやリムーバブルハードディスクなどの取り外せる
媒体ならば何でもよい6また、HD7の一部の領域に、
従来通りディレクトリ12とFAT13とを設けて共通
領域とし、残りの領域に本発明を適用して個別領域の保
護を行なうようにしてもよい。In addition, if there are multiple users, it is sufficient to provide a date field 21 for each file and check whether it matches the date field 22 of the corresponding FDII.In each of the embodiments described above, FAT13 is recorded. Although we have explained the case where FDII is used as the storage medium, other ICs may also be used.
Any removable medium such as a card or removable hard disk will do.6 Also, in some areas of the HD7,
It is also possible to provide the directory 12 and FAT 13 as a common area as before, and apply the present invention to the remaining areas to protect individual areas.
また、HD7に対するファイルデータ8の記録を連続し
たクラスタ18に対して行なうと、FAT13がなくて
も内容を推測される恐れがあるので、ランダムに記録し
てもよい。Furthermore, if the file data 8 is recorded on the HD 7 in consecutive clusters 18, the contents may be guessed even without the FAT 13, so the data may be recorded randomly.
また、FDIIに記録されているディレクトリ12およ
びFAT13は、ファイルデータ8のアクセスを高速化
するために、FDI 1が装着された時点でメモリ3に
転送するようにしてもよい。Further, the directory 12 and FAT 13 recorded in the FDII may be transferred to the memory 3 when the FDI 1 is installed in order to speed up access to the file data 8.
また、HD7とFDIIとは同一のバス2にある必要は
なく、例えば、HD7はネットワークを介した他の情報
処理装置のものを使用するようにしてもよい。Furthermore, the HD 7 and the FDII do not need to be on the same bus 2; for example, the HD 7 may be provided by another information processing device via a network.
また、本発明と従来のパスワードなどを組み合わせで、
さらにセキュリティの強化を図ってもよい。In addition, by combining the present invention and conventional passwords,
Furthermore, security may be strengthened.
[発明の効果コ
以上説明したように本発明によれば、ファイルをアクセ
スするために必要なディレクトリ情報、FAT情報等を
、各使用者が管理するので、ファイルの機密保護を容易
に行なうことができ、複数の使用者がいる場合でも、セ
キュリティを保つことができるという効果がある。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, each user manages directory information, FAT information, etc. necessary for accessing files, so file confidentiality can be easily protected. This has the effect of maintaining security even when there are multiple users.
また、従来のO8をわずかな改造で使用できるだけでな
く、慣れた使用者には使い勝手が変わらないという効果
がある。Moreover, not only can the conventional O8 be used with a slight modification, but it also has the effect of not changing the ease of use for experienced users.
第1図は本発明の第1の実施例が適用される情報処理装
置の一例を示すブロック図、第2図は本発明の第2の実
施例が適用される情報処理装置の一例を示すブロック図
、第3図は第2の実施例における使用クラスタテーブル
の説明図、第4図は本発明の第3の実施例が適用される
情報処理装置の一例を示すブロック図、第5図は従来の
記憶装置のブロック図、第6図はディレクトリおよびF
ATの説明図、第7図はHDの説明図である。
1・・CPU、2・・・バス、3 ・メモリ、4・・O
8,5・・・ユーザプロクラム、6・・HDC17・・
・HD、8・・・ファイルデータ、9・・・あき領域、
10・・FDClll・・・FD、12・・・ディレク
トリ、13・・・FAT、14・・ファイル名、15
・属性、16・第1エントリ、17・・・エントリ、1
8・・・クラスタ、19・・使用クラスタテーブル、2
0・・・クロック回路、21.22・日付フィールド。FIG. 1 is a block diagram showing an example of an information processing device to which the first embodiment of the present invention is applied, and FIG. 2 is a block diagram showing an example of the information processing device to which the second embodiment of the invention is applied. 3 is an explanatory diagram of the cluster table used in the second embodiment, FIG. 4 is a block diagram showing an example of an information processing apparatus to which the third embodiment of the present invention is applied, and FIG. 5 is a conventional 6 is a block diagram of the storage device of the directory and F
An explanatory diagram of AT, and FIG. 7 is an explanatory diagram of HD. 1.CPU, 2.Bus, 3.Memory, 4..O
8, 5...User program, 6...HDC17...
・HD, 8...File data, 9...Free area,
10...FDCll...FD, 12...Directory, 13...FAT, 14...File name, 15
・Attribute, 16・1st entry, 17...Entry, 1
8...Cluster, 19...Used cluster table, 2
0...Clock circuit, 21.22.Date field.
Claims (1)
え、ファイルデータを第1の記憶媒体に記録し、前記フ
ァイルデータのアクセスに必要な情報の全部または一部
を第2の記憶媒体に記録することを特徴とする記憶方式
。 2、少なくとも第1の記憶媒体と第2の記憶媒体とを備
え、ファイルデータを第1の記憶媒体に記録し、前記フ
ァイルデータのアクセスに必要な情報の全部または一部
を第2の記憶媒体に記録すると共に、前記第1の記憶媒
体の内容を更新したとき、第1および第2の記憶媒体に
更新日時データを記録し、次に前記第1の記憶媒体の内
容を更新する際、前記第1および第2の記憶媒体に記録
されている前記日時データが等しいとき、前記第2の記
憶媒体に記録されている前記ファイルデータのアクセス
に必要な情報を有効とすることを特徴とする記憶方式。 3、複数人による共用が可能な記憶媒体を有する情報処
理装置におけるファイル管理方式であって、 前記共用される記憶媒体を第1の記憶媒体としてファイ
ルデータを記録し、前記ファイルデータのアクセスに必
要な情報の全部または一部を、該第1の記憶媒体にファ
イルデータを格納した使用者ごとに異なる第2の記憶媒
体に記録し、ファイルデータの読み出し時には、当該フ
ァイルデータの利用者の第2の記憶媒体から前記ファイ
ルデータのアクセスに必要な情報を参照して、前記第1
の記憶媒体から目的のファイルデータを読みだすことを
特徴とするファイル管理方式。 4、複数人による共用が可能な記憶媒体を有する情報処
理装置におけるオペレーティングシステムであって、 前記共用される記憶媒体を第1の記憶媒体として、ファ
イルデータを記録し、前記ファイルデータのアクセスに
必要な情報の全部または一部を、第2の記憶媒体に記録
する機能と、ファイルデータの読み出し時には、前記フ
ァイルデータのアクセスに必要な情報を参照して、前記
第1の記憶媒体から目的のファイルデータを読みだす機
能とを備えて、ファイル管理を行うことを特徴とするオ
ペレーティングシステム。 5、前記第1の記憶媒体にファイルデータを記録する際
に、記録領域をランダムに設定する機能を備えた請求項
4記載のオペレーティングシステム。 6、前記第1の記憶媒体の内容を更新したとき、第1お
よび第2の記憶媒体に更新日時データを記録する機能と
、次に前記第1の記憶媒体の内容を更新する際、前記第
1および第2の記憶媒体に記録されている前記日時デー
タが等しいとき、前記第2の記憶媒体に記録されている
、前記ファイルデータのアクセスに必要な情報を有効と
する機能とを備えた請求項4または5記載のオペレーテ
ィングシステム。 7、前記第1、第2の記憶媒体を駆動する記憶装置と、
データの処理を行う機能とを備え、かつ、前記請求項4
、5または6記載のオペレーティングシステムを搭載し
た情報処理装置。 8、前記第1の記憶媒体は、その記録領域が複数の単位
記録領域に分割され、ファイルデータを単位記録領域に
分割して記録する構成であり、かつ、各単位記録領域が
使用中か否かを表わすテーブルを設けてある、請求項1
もしくは2記載の記憶方式、請求項3記載のファイル管
理方式、請求項4、5もしくは6記載のオペレーティン
グシステム、または、請求項7記載の情報処理装置。 9、前記第2の記憶媒体は、可搬性を有するものである
、請求項1もしくは2記載の記憶方式、請求項3記載の
ファイル管理方式、請求項4、5もしくは6記載のオペ
レーティングシステム、または、請求項7記載の情報処
理装置。[Claims] 1. At least a first storage medium and a second storage medium are provided, file data is recorded in the first storage medium, and all or part of the information necessary for accessing the file data is provided. A storage method characterized by recording on a second storage medium. 2. Comprising at least a first storage medium and a second storage medium, file data is recorded in the first storage medium, and all or part of the information necessary for accessing the file data is stored in the second storage medium. At the same time, when the contents of the first storage medium are updated, update date and time data is recorded on the first and second storage media, and then when the contents of the first storage medium are updated, the When the date and time data recorded on the first and second storage media are equal, information necessary for accessing the file data recorded on the second storage medium is validated. method. 3. A file management method for an information processing device having a storage medium that can be shared by multiple people, wherein file data is recorded using the shared storage medium as a first storage medium, and information necessary for accessing the file data is recorded. All or part of the information is recorded in a second storage medium that is different for each user who has stored the file data in the first storage medium, and when reading the file data, the second storage medium of the user of the file data is recorded. with reference to the information necessary for accessing the file data from the storage medium of the first
A file management method characterized by reading target file data from a storage medium. 4. An operating system for an information processing device having a storage medium that can be shared by multiple people, the shared storage medium being used as a first storage medium to record file data, and providing information necessary for accessing the file data. A function for recording all or part of the information on the second storage medium, and when reading file data, referring to the information necessary for accessing the file data, reading the target file from the first storage medium. An operating system characterized by having a function for reading data and managing files. 5. The operating system according to claim 4, further comprising a function of randomly setting a recording area when recording file data on the first storage medium. 6. A function for recording update date and time data in the first and second storage media when the content of the first storage medium is updated; Claim comprising a function of validating information necessary for accessing the file data recorded in the second storage medium when the date and time data recorded in the first and second storage media are equal. The operating system according to item 4 or 5. 7. a storage device that drives the first and second storage media;
Claim 4 further comprising a function of processing data.
, 5 or 6. An information processing device equipped with the operating system described in . 8. The first storage medium has a recording area divided into a plurality of unit recording areas, and is configured to record file data divided into unit recording areas, and whether each unit recording area is in use or not. Claim 1 further comprising a table representing the
or the storage method according to claim 2, the file management method according to claim 3, the operating system according to claim 4, 5 or 6, or the information processing apparatus according to claim 7. 9. The storage method according to claim 1 or 2, the file management method according to claim 3, or the operating system according to claim 4, 5 or 6, wherein the second storage medium is portable, or 8. The information processing device according to claim 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1141310A JP2638202B2 (en) | 1989-06-02 | 1989-06-02 | File management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1141310A JP2638202B2 (en) | 1989-06-02 | 1989-06-02 | File management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH036639A true JPH036639A (en) | 1991-01-14 |
JP2638202B2 JP2638202B2 (en) | 1997-08-06 |
Family
ID=15288922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1141310A Expired - Lifetime JP2638202B2 (en) | 1989-06-02 | 1989-06-02 | File management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2638202B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713872A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Nec Corp | Secrecy protecting method for file |
JP2002259225A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card system and ic card |
JP2005338965A (en) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Sharp Corp | Image storage device, image processor, method of storing image, image storage program, and recording medium for recording the image storage program |
JP2008083854A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Casio Electronics Co Ltd | Printer |
JP2009251680A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Toshiba Tec Corp | Method and program for starting information processor |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57121735A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Control system of data base space |
JPS58109953A (en) * | 1981-12-23 | 1983-06-30 | Fujitsu Ltd | Security system for floppy disc volume |
JPS5982680A (en) * | 1982-10-30 | 1984-05-12 | Toshiba Corp | Picture information storing and retrieving device |
JPS60169930A (en) * | 1984-02-14 | 1985-09-03 | Sanyo Electric Co Ltd | Information file system |
JPS61269748A (en) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | External memory device |
JPS62137650A (en) * | 1985-12-10 | 1987-06-20 | Nec Corp | Program protecting system |
JPH01144115A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Ricoh Co Ltd | Data control system |
-
1989
- 1989-06-02 JP JP1141310A patent/JP2638202B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57121735A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Control system of data base space |
JPS58109953A (en) * | 1981-12-23 | 1983-06-30 | Fujitsu Ltd | Security system for floppy disc volume |
JPS5982680A (en) * | 1982-10-30 | 1984-05-12 | Toshiba Corp | Picture information storing and retrieving device |
JPS60169930A (en) * | 1984-02-14 | 1985-09-03 | Sanyo Electric Co Ltd | Information file system |
JPS61269748A (en) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | External memory device |
JPS62137650A (en) * | 1985-12-10 | 1987-06-20 | Nec Corp | Program protecting system |
JPH01144115A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Ricoh Co Ltd | Data control system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713872A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Nec Corp | Secrecy protecting method for file |
JP2002259225A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card system and ic card |
JP2005338965A (en) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Sharp Corp | Image storage device, image processor, method of storing image, image storage program, and recording medium for recording the image storage program |
JP2008083854A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Casio Electronics Co Ltd | Printer |
JP2009251680A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Toshiba Tec Corp | Method and program for starting information processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2638202B2 (en) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9785370B2 (en) | Method and system for automatically preserving persistent storage | |
JP4537022B2 (en) | A data processing method, a storage area control method, and a data processing system that limit data arrangement. | |
EP1989653B1 (en) | Universal serial bus (usb) storage device and access control method thereof | |
US9116900B2 (en) | Methods for controlling remote archiving systems | |
US7467273B2 (en) | Storage apparatus for preventing falsification of data | |
US20100179831A1 (en) | Universal personal medical database access control | |
US20060066902A1 (en) | Electronic document storage apparatus, program and electronic document reference apparatus | |
KR101330492B1 (en) | Transactional sealed storage | |
JP2009187544A (en) | Unit for implementing rewritable mode on removable disk drive storage system | |
JP2003288275A (en) | Information security management method, program for executing it, and information security management device | |
JP2001312374A (en) | Storage device and access control method | |
US20060206484A1 (en) | Method for preserving consistency between worm file attributes and information in management servers | |
JPH036639A (en) | Storage system, file control system, and operating system and information processor adopting the same operating system | |
JP2002229835A (en) | File management system by computer and its program and program recording medium | |
CN115885283A (en) | Data management device, data sharing system and method, and data management program | |
JP2005182122A (en) | Removable recording medium and file control method therefor | |
JPWO2003083678A1 (en) | Access control device and data management device | |
JP2006344104A (en) | File management program and file management device | |
JP2000259476A (en) | File management system and server computer | |
JP2004157794A (en) | Electronic chart system | |
JP7290169B2 (en) | Discrimination Estimation Risk Evaluation Device, Discrimination Estimation Risk Evaluation Method, and Program | |
KR102227113B1 (en) | A file processing apparatus based on a shared file system | |
JP2011076569A (en) | Access right management device and access right management program | |
JP2007249617A (en) | File server system | |
JP2934709B2 (en) | File security management device |