JP2009242296A - メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤 - Google Patents

メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009242296A
JP2009242296A JP2008090641A JP2008090641A JP2009242296A JP 2009242296 A JP2009242296 A JP 2009242296A JP 2008090641 A JP2008090641 A JP 2008090641A JP 2008090641 A JP2008090641 A JP 2008090641A JP 2009242296 A JP2009242296 A JP 2009242296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
production
melanin
collagen
nemunoki
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008090641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253862B2 (ja
Inventor
Akira Torimaru
亮 鳥丸
Yasuhiro Yamada
泰弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2008090641A priority Critical patent/JP5253862B2/ja
Publication of JP2009242296A publication Critical patent/JP2009242296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253862B2 publication Critical patent/JP5253862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】天然由来で安全性が高く、コラーゲン産生促進作用、メラニン産生抑制作用等を有する成分を見いだし、老化防止に有用な組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】ネムノキ属(Albizia julibrissin)ネムノキを極性溶剤或いは非極性溶剤にて抽出して得られるネムノキ抽出物によって、効果に優れたメラニン産生抑制剤、及びコラーゲン産生促進剤が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ネムノキ抽出物からなるメラニン産生抑制剤、コラーゲン産生促進剤に関する。その利用分野としては、例えば、化粧品、医薬部外品、医薬品等の皮膚外用剤に用いることにより、加齢や紫外線等の外的ストレスによる色素沈着・しみ・ソバカス・肝斑、しわ・たるみ等の予防及び改善に有効な組成物、および、癌細胞の発生、増殖、転移抑制効果を有する組成物に関するものである。
加齢や紫外線等外来ストレスにより生じるしわ、シミの発生、皮膚弾性の低下といった皮膚の老化症状には、皮膚真皮の線維芽細胞の機能低下、コラーゲンの変性や減少、紫外線によるメラニンの形成と沈着が重要な要因となっている。しかし、従来の化粧品のように、ムコ多糖類やコラーゲンなどの生化学製品および合成高分子製品を配合して水分保持に努めるだけでは、皮膚の老化症状を十分に防止することができないことも明らかとなっている。また、特許文献1では角層の光散乱を利用した、視覚的な美白についての技術が記載されているが、本発明で挙げた、基底膜のメラノサイトに作用するという生化学的アプローチとは異なる。そこで、皮膚の老化防止、改善作用を有する皮膚外用剤を得るため、細胞賦活作用、コラーゲン産生促進作用、メラニン産生抑制作用、ヒアルロン酸産生促進作用及び抗酸化作用等のいずれかまたはこれらの作用のうち複数の作用を有する成分の検索と配合が試みられているが、安定性、副作用、効果などの点から未だ十分なものはない。一方、ネムノキについては、特許文献2にネムノキのモヤシに関する抗変異原性作用が挙げられており、特許文献3には保湿性について、特許文献4には育毛に関連する5α−レダクターゼ阻害作用について挙げられてはいるものの、メラニン産生抑制効果、及びコラーゲン産生促進効果については示唆されていない。また、特許文献5には遺伝子導入を施したネムノキから特殊な酵素を用いて、特定の脂肪酸を抽出する方法が挙げられているが、普通の植物体から種々の溶媒を用いる本発明の抽出方法とは異なる。
特開2003−192531 特開2000−226332 特開2000−143488 特開平06-256142 特表2007-527716
本発明は、このような従来の問題点を解決し、天然由来で安全性が高く、コラーゲン産生促進作用、メラニン産生抑制作用等を有する成分を見いだし、老化防止に有用な組成物を提供することを目的とする。
上記問題点を解決すべく、研究を重ねた結果、ネムノキ抽出物にメラニン産生抑制効果、及びコラーゲン産生促進効果が発見された。
本発明は、ネムノキの抽出物からなるコラーゲン産生促進剤、メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤にかかるものである。ネムノキはネムノキ科ネムノキ属(Albizia julibrissin)に属する植物で、イラン・インドから東南アジアを経て日本の東北地方北部まで自生する。陽樹であり、荒地に最初に侵入するパイオニア的樹木である。ネムノキ属の仲間は主に熱帯に分布するが、ネムノキは極めて耐寒性が強く高緯度まで分布する。
本発明で用いるネムノキ抽出物の抽出法の実施例を以下に示す。抽出物における植物体の部位は主に樹皮を用いるが、特定せず全体を用いることもできる。また、以下に記載された実施例に限定されないのは言うまでもない。
本発明の植物抽出物を得るために用いられる抽出溶剤としては、極性溶剤、非極性溶剤のいずれをも使用することができ、これらを混合して用いることもできる。例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン類;油脂、ワックス、その他オイル類が挙げられ、このうち、水、アルコール類、水-アルコール混液が好ましく、特に水-エタノール混液の中でも20〜80%(vol/vol)エタノールを含有する水-エタノール混液を用いるのが好ましい。
抽出条件は、使用する溶媒によっても異なるが、例えば水、エタノール又は水-エタノール混液により抽出する場合、植物1重量部に対して1〜100重量部の溶剤を用い、5〜70℃、好ましくは。10〜60℃の温度で、1〜7日間、特に3〜4日間抽出するのが好ましい。
ネムノキ抽出物の皮膚外用剤への配合量は、乾燥重量で0.00001〜5.0重量%の濃度範囲とすることが望ましく、特に0.01〜1.0重量%の範囲が最適である。ネムノキ抽出物の含有量が0.00001重量%未満であると充分な効果が発揮されず、5.0重量%以上加えても効果はほぼ一定である。
本発明の組成物は、上記必須成分のほかの化粧品、医薬部外品、医薬品に用いられる水性成分、油性成分、植物抽出物、動物抽出物、粉末、界面活性剤、油剤、アルコール、PH調整剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤、色素、香料等を必要に応じて混合して適宜配合することにより調製される。 本発明の組成物の剤形は特に限定されず、化粧水、乳液、クリーム、パック、パウダー、スプレー、軟膏、分散液、洗浄料等種々の剤形とすることができる。また、それら以外にも、例えば栄養補強(栄養補助)などを目的とするような健康維持のための食品や飲料といったものにも配合して用いることもできる。
以下、本発明におけるメラニン産生にかかわる効果試験、コラーゲン産生にかかわる効果試験の実施例を示す。さらに、その素材を用いた皮膚組成物への応用処方例等について述べるが、ここに記載された実施例に限定されないのは言うまでもない。
<メラニン量測定試験>
〔抽出物の調製〕
ネムノキの樹皮を乾燥後粉砕したもの15gに90mLの精製水を加え、60℃にて一時間加熱抽出した。抽出液をろ過し、40℃で減圧乾燥した残留物を得た。乾燥物が0.01%となるように水溶液を調製し、試料溶液とした。
〔細胞の培養〕
メラニン産生量の評価を行った。マウスメラノーマ細胞のトリプシン処理を行ない、5%牛胎児血清を含有するDMEM(Invitrogen社)培地で細胞を分散させ、12well plateに5×104/wellを播種し、1日間、37℃で培養を行なう。培地量は各wellあたり1mlになるように添加し培養する。
1日間培養を行った後、ネムノキ抽出物を添加し、3日間培養を行った。添加量は、終濃度が10、5ppmになるように調整した。
〔評価方法〕
細胞内に産生されたメラニン量の測定は培養後、細胞を2N-NaOHに溶解し405nmの吸光度を測定した。また、細胞増殖度は2N-NaOHに溶解した細胞溶解液の一部を BCA法を利用したタンパク測定法により540nmの吸光度で測定し、タンパク量に換算した。メラニン産生度は、単位タンパク量あたりのメラニン量の割合で計算した。また、美白効果の陽性対照物質としてβ-アルブチンを用いた。
表1に、ネムノキ抽出物をメラノーマ細胞に添加した時のメラニン産生量の結果を示した。現在良く使用されているβ-アルブチンは、100ppm添加でメラニン産生量が71%であった。ネムノキ抽出物は、低濃度においてもβ-アルブチンを上回る効果を発揮し、本発明品による高い効果が確認された。
<コラーゲン量測定試験>
〔細胞の培養〕
コラーゲン産生量の評価を行った。ヒト線維芽細胞のトリプシン処理を行ない、15%牛胎児血清を含有するDMEM(Invitrogen社)培地で細胞を分散させ、24well plateに2.5×104/wellを播種し、1日間、37℃で培養を行なう。培地量は各wellあたり0.5mlになるように添加し培養する。
1日間培養を行った後、ネムノキ抽出物を添加し、3日間培養を行った。添加量は、終濃度が10、5ppmになるように調整した。
〔評価方法〕
細胞内に産生されたコラーゲン量の測定は培養後、細胞をPBSで洗浄し、0.1% SiriusRed酢酸溶液を0.3mL添加し室温で1時間放置したあと、10mM HClで5回洗浄した。その後、0.1M NaOHを0.5mL添加して5分間放置することで細胞を溶解し540nmの吸光度を測定した。また、細胞増殖度は溶解した細胞溶解液の一部を BCA法を利用したタンパク測定法により540nmの吸光度で測定し、タンパク量に換算した。コラーゲン産生度は、単位タンパク量あたりのコラーゲン量の割合で計算した。また、陽性対照物質としては、ビタミンC誘導体であるリン酸マグネシウム塩を用いた。
表2に、ネムノキ抽出物をヒト線維芽細胞に添加した時のコラーゲン産生量の結果を示した。陽性対象であるビタミンCリン酸マグネシウム塩は、200ppm添加でコラーゲン産生量が120%であった。ネムノキ抽出物は低濃度においても、この陽性対象を上回る効果を発揮し、本発明品による高い効果が確認された。
次に、本発明の各種成分を配合した組成物の処方例の例を示すが、本発明はこれに限定されるものでない。
〔組成物の処方例〕
(クリーム軟膏1) (重量%)
a)ミツロウ
2.0
b)大豆リン脂質

0.01
c)ステアリン酸
8.0
d)スクワラン
10.0
e)自己乳化型グリセリルモノステアレート 3.0
f)ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)
1.0
g)水酸化カリウム
0.3
h)防腐剤・酸化防止剤
適量
i)精製水
残部
j)ネムノキ抽出物 1.0
製法:a)〜f)までを加熱溶解し、80℃に保つ。g)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜f)に加えて乳化する。40℃でj)を添加し、37℃まで撹拌しながら冷却する。
(乳液組成物1)
(重量%)
a)ミツロウ
0.5
b)ワセリン
2.0
c)スクワラン
8.0
d)ソルビタンセスキオレエート
0.8
e)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.)
1.2
f)d-δ-トコフェロール
0.2
g)リゾレシチン
2.0
h)精製水
残部
i)防腐剤・酸化防止剤
適量
j)エタノール
7.0
k)
ネムノキ抽出物1%水溶液 0.01
製法:a)〜g)までを加熱溶解し、80℃に保つ。h)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜g)に加えて乳化し、50℃まで撹拌しながら冷却する。50℃でj)を40℃でk)を添加し、37℃まで攪拌冷却する。
(乳液組成物2)
(重量%)
a)ミツロウ
0.5
b)ワセリン
2.0
c)スクワラン
8.0
d)ソルビタンセスキオレエート
0.8
e)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.)
1.2
f)クエルセチン

0.1
g)ホスファチジルセリン
10.0
h)精製水
残部
i)防腐剤・酸化防止剤
適量
j)エタノール
7.0
k)ネムノキ抽出物1%水溶液 0.001
製法: a)〜g)までを加熱溶解し、80℃に保つ。h)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜g)に加えて乳化し、50℃まで撹拌しながら冷却する。50℃でj)を、40℃でk)を添加し、37℃まで攪拌冷却する。
(化粧水様組成物1)
(重量%)
a)リゾレシチン
0.001
b)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.O.) 2.0
c)エタノール
6.0
d)香料
適量
e)防腐剤・酸化防止剤
適量
f)精製水
残部
g)ヒアルロン酸 0.1
h)
ネムノキ抽出物 5.0
製法: a)〜e)を均一に混合する。f)〜h)を均一に混合し、a)〜e)混合物に加える。
(化粧水様組成物2)
(重量%)
a)水素添加レシチン 0.5
b)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.O.) 2.0
c)エタノール
6.0
d)香料
適量
e)防腐剤・酸化防止剤
適量
f)精製水
残部
g)キサンタンガム 0.1
h)ネムノキ抽出物 5.0
製法:a)〜e)を均一に混合する。f)、g)、h)を均一に混合し、a)〜e)混合物に加える。
本発明のネムノキ抽出物は高いメラニン産生抑制効果、コラーゲン産生促進効果を示すことから、広く抗老化用皮膚外用剤に応用が期待できる。また、癌の発生、増殖、転移抑制効果を有するため、広く化粧品、医薬部外品、医薬品等に応用が期待できる。








Claims (2)

  1. ネムノキ抽出物からなることを特徴としたメラニン産生抑制剤。
  2. ネムノキ抽出物からなることを特徴としたコラーゲン産生促進剤。
JP2008090641A 2008-03-31 2008-03-31 メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤 Active JP5253862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090641A JP5253862B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090641A JP5253862B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242296A true JP2009242296A (ja) 2009-10-22
JP5253862B2 JP5253862B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41304646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090641A Active JP5253862B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253862B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235548A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤、抗炎症剤、美白剤、抗老化剤、育毛剤、及び抗肥満剤、並びに化粧料、及び飲食品
WO2013046137A2 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sederma New cosmetic use of an albizia julibrissin extract and corresponding topical composition
FR3007289A1 (fr) * 2013-06-24 2014-12-26 Caster Compositions cosmetiques comprenant des extraits de plantes pour lutter contre le vieillissement cutane
CN104274677A (zh) * 2014-10-11 2015-01-14 李小群 一种治疗黄褐斑的药物
WO2017030898A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions including ampelopsis grossedentata and albizia julibrissin extracts and methods of use
US10251833B2 (en) * 2014-07-11 2019-04-09 Mary Kay Inc. Pore minimizer
US10285932B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-14 Colorescience, Inc. Skin care formulations
WO2020054204A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 東洋紡株式会社 抗酸化剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504937A (ja) * 1989-05-12 1993-07-29 カリエル,レオン プロアントシアニドールをベースとする組成物。その薬理的適用
JPH08504213A (ja) * 1992-12-28 1996-05-07 ラボラトワール・ドリソ 関節症の治療に向けられた医薬を得るためのプロデルフィニジンの用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504937A (ja) * 1989-05-12 1993-07-29 カリエル,レオン プロアントシアニドールをベースとする組成物。その薬理的適用
JPH08504213A (ja) * 1992-12-28 1996-05-07 ラボラトワール・ドリソ 関節症の治療に向けられた医薬を得るためのプロデルフィニジンの用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012042315; Jung-Hee Hwang: 'Inhibitory Effects of Plant Extracts on Tyrosinase, L-DOPA Oxidation, and Melanin Synthesis' Journal of Toxicology and Environmental Health, Part A vol.70, 2007, pp.393-407 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235548A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤、抗炎症剤、美白剤、抗老化剤、育毛剤、及び抗肥満剤、並びに化粧料、及び飲食品
JP2015509072A (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 セダーマ ネムノキ抽出物の新規な美容的使用およびそれに応じた局所組成物
WO2013046137A2 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sederma New cosmetic use of an albizia julibrissin extract and corresponding topical composition
US9737476B2 (en) 2011-09-27 2017-08-22 Sederma Cosmetic use of an albizia julibrissin extract and corresponding topical composition
EP2818158A1 (fr) 2013-06-24 2014-12-31 Caster Compositions cosmétiques comprenant des extraits de plantes pour lutter contre le vieillissement cutané
FR3007289A1 (fr) * 2013-06-24 2014-12-26 Caster Compositions cosmetiques comprenant des extraits de plantes pour lutter contre le vieillissement cutane
US11833242B2 (en) 2014-06-12 2023-12-05 Colorescience, Inc. Skin care formulations
US11826457B2 (en) 2014-06-12 2023-11-28 Colorescience, Inc. Redness correcting skin care formulations
US10285932B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-14 Colorescience, Inc. Skin care formulations
US11433020B2 (en) 2014-06-12 2022-09-06 Colorescience, Inc. Brightening skin care serums
US11033487B2 (en) 2014-07-11 2021-06-15 Mary Kay Inc. Pore minimizer
US11833243B2 (en) 2014-07-11 2023-12-05 Mary Kay Inc. Pore minimizer
US10251833B2 (en) * 2014-07-11 2019-04-09 Mary Kay Inc. Pore minimizer
US20210330580A1 (en) * 2014-07-11 2021-10-28 Mary Kay Inc. Pore minimizer
CN104274677A (zh) * 2014-10-11 2015-01-14 李小群 一种治疗黄褐斑的药物
WO2017030898A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions including ampelopsis grossedentata and albizia julibrissin extracts and methods of use
AU2016307932B2 (en) * 2015-08-14 2021-08-19 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions including Ampelopsis grossedentata and Albizia julibrissin extracts and methods of use
RU2731561C2 (ru) * 2015-08-14 2020-09-04 Джонсон энд Джонсон Консьюмер Инк. Композиции, содержащие экстракты ampelopsis grossedentata и экстракты albizia julibrissin, и способы их применения
US10004677B2 (en) 2015-08-14 2018-06-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Methods of reducing skin inflammation using compositions comprising Ampelopsis grossedentata and Albizia julibrissin extracts
US9925136B2 (en) 2015-08-14 2018-03-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Methods of reducing signs of skin aging using compositions comprising ampelopsis grossedentata and albizia julibrissin extracts
US9827188B2 (en) 2015-08-14 2017-11-28 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising ampelopsis grossedentata and albizia julibrissin extracts
CN112367969A (zh) * 2018-09-14 2021-02-12 东洋纺株式会社 抗氧化剂
JPWO2020054204A1 (ja) * 2018-09-14 2021-08-30 東洋紡株式会社 抗酸化剤
WO2020054204A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 東洋紡株式会社 抗酸化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5253862B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253862B2 (ja) メラニン産性抑制剤・コラーゲン産生促進剤
KR102156898B1 (ko) 유산균발효 혼합물을 함유하는 피부 미백, 피부 보습, 항산화, 항염, 피부장벽 강화 및 피부흡수 기능을 개선한 섭취 가능한 화장료 조성물
KR101885195B1 (ko) 목서 발효추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2006241148A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚外用剤
KR101862039B1 (ko) 미세침 분말 및 나노리포좀으로 안정화된 천연 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR101864223B1 (ko) 삼붕냐와 추출물을 함유하는 화장료 조성물
TW202017560A (zh) 用於改善皮膚透明度及暗沉之組成物
JP5701480B2 (ja) 抗酸化剤
JP2008303147A (ja) 皮膚外用剤
JP5014343B2 (ja) ネマガリダケ含有組成物、保湿剤、細胞賦活剤、美白剤及び抗酸化剤
WO2018146066A1 (fr) Extraits de la liane marsdenia cundurango, compositions cosmetiques les comprenant et leurs utilisations cosmétiques
JP6170314B2 (ja) フウ抽出物を含む抗酸化剤
JP2009269842A (ja) 皮膚外用剤
KR20210012536A (ko) 연잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 안티-폴루션 효과를 가지는 화장료 조성물
JP6242575B2 (ja) デンドライト伸長抑制剤
JP7467116B2 (ja) モッコウバラの抽出物を含有する皮膚外用剤
JP2018172291A (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
JP2018172290A (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
JP5468866B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5415216B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20170118885A (ko) 각질세포의 지질 함유량 증가를 위한 조성물
JP6424137B2 (ja) 活性酸素消去剤、抗糖化剤、メラニン産生抑制剤および皮膚外用剤
JP5600421B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20160004593A (ko) 돈나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20150045010A (ko) 삼채 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250