JP2009241333A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009241333A
JP2009241333A JP2008089233A JP2008089233A JP2009241333A JP 2009241333 A JP2009241333 A JP 2009241333A JP 2008089233 A JP2008089233 A JP 2008089233A JP 2008089233 A JP2008089233 A JP 2008089233A JP 2009241333 A JP2009241333 A JP 2009241333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither
line head
color
value
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008089233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5292889B2 (en
Inventor
Hiroaki Sakai
裕彰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008089233A priority Critical patent/JP5292889B2/en
Publication of JP2009241333A publication Critical patent/JP2009241333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5292889B2 publication Critical patent/JP5292889B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the image quality of an image output while increasing the number of colors capable of being discharged from one head in a printer of inkjet type having a line head. <P>SOLUTION: The line head installed on the printer includes two or more nozzles for discharging common color inks arranged in the width direction of the line head with a first nozzle density and two or more nozzles for discharging special feature inks arranged in the width direction of the line head with a second nozzle density lower than the first nozzle density. The printer performs a halftone processing using the first dither mask on the data of the color corresponding to the common color in the image expressed by image data while performing the halftone processing using the second dither mask formed by converting the first dither mask based on the difference between the first nozzle density and the second nozzle density on the data of the color corresponding to the special feature ink. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ラインヘッドを有するインクジェット式の印刷装置に関する。   The present invention relates to an ink jet printing apparatus having a line head.

近年、色の基本色であるシアン、マゼンタ、イエロ、ブラックに対応する一般のインクだけではなく、ライトシアンやライトマゼンタ、あるいは、レッドやグリーンなどの特色インクを用いてフルカラー印刷を行う印刷装置が普及している。   In recent years, printing devices that perform full-color printing using special inks such as light cyan, light magenta, red, and green, as well as general inks that correspond to the basic colors of cyan, magenta, yellow, and black have become widespread. is doing.

このような印刷装置では、1つのヘッドに形成可能なノズルの数には制限がある。そこで、例えば、特許文献1には、シリアル方式のインクジェットプリンタにおいて、異なる色のインクを同一のノズル列から吐出することで、1つのヘッドから吐出可能な色の数を増加させる技術が提案されている。また、特許文献2には、シリアルヘッドを有するインクジェット式の印刷装置において、ヘッドの小型化を図るため、画質への影響が軽微な特定の色のノズルの数を減じる技術が提案されている。   In such a printing apparatus, the number of nozzles that can be formed in one head is limited. Thus, for example, Patent Document 1 proposes a technique for increasing the number of colors that can be ejected from one head by ejecting different color inks from the same nozzle row in a serial inkjet printer. Yes. Patent Document 2 proposes a technique for reducing the number of nozzles of a specific color that has a slight influence on image quality in order to reduce the size of the head in an inkjet printing apparatus having a serial head.

特開2003−54016号公報JP 2003-54016 A 特開2000−141714号公報JP 2000-141714 A

しかし、シリアル方式ではなく、ライン方式のインクジェットプリンタにおいては、1つのヘッドから吐出可能な色数を増加させることについての具体的な提案はなされていなかった。また、ライン式のインクジェットプリンタにおいて、1つのヘッドから吐出可能な色数を増加させた場合に、画質を向上させる技術についての具体的な提案もなされていなかった。   However, no specific proposal has been made for increasing the number of colors that can be ejected from one head in a line-type ink jet printer instead of a serial type. Further, in a line-type ink jet printer, there has been no specific proposal for a technique for improving the image quality when the number of colors that can be ejected from one head is increased.

これらの問題を考慮し、本発明が解決しようとする課題は、ラインヘッドを有するインクジェット式の印刷装置において、1つのヘッドから吐出可能な色数を増加させつつ、出力される画像の画質を向上させることある。   Considering these problems, the problem to be solved by the present invention is to improve the image quality of an output image while increasing the number of colors that can be ejected from one head in an ink jet printing apparatus having a line head. There are things to do.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]ラインヘッドと、印刷媒体を前記ラインヘッドに対して相対的に搬送する搬送機構とを備えた印刷装置であって、
前記ラインヘッドには、一般色のインクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されるとともに、特色インクを吐出する複数のノズルが前記第1のノズル密度よりも低い第2のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されており、
画像データを入力する入力部と、
前記画像データが表す画像中の前記一般色のインクに対応する色のデータについては、第1のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行い、前記特色インクに対応する色のデータについては、前記第1のノズル密度と前記第2のノズル密度の相違に基づいて前記第1のディザマスクを変換して生成された第2のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行うハーフトーン処理部と、
前記ラインヘッドおよび前記搬送機構を制御して、前記ハーフトーン処理がなされた画像を印刷する印刷処理部とを備える印刷装置。
Application Example 1 A printing apparatus including a line head and a transport mechanism that transports a print medium relative to the line head,
In the line head, a plurality of nozzles that eject ink of general colors are arranged in the width direction of the line head according to a first nozzle density, and a plurality of nozzles that eject special color ink are arranged in the first nozzle density. Arranged in the width direction of the line head with a lower second nozzle density,
An input unit for inputting image data;
The color data corresponding to the general color ink in the image represented by the image data is subjected to a halftone process using a first dither mask, and the color data corresponding to the special color ink is set to the first color data. A halftone processing unit that performs a halftone process using a second dither mask generated by converting the first dither mask based on the difference between the nozzle density of 1 and the second nozzle density;
A printing apparatus comprising: a print processing unit that controls the line head and the transport mechanism to print the image subjected to the halftone process.

このような態様の印刷装置であれば、特色インクのノズル密度を低減させつつ、この特色インクについては、一般色のインクのノズル密度と特色インクのノズル密度の相違に基づいて一般色用の第1のディザマスクを変換して生成された第2のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行う。この結果、1つのヘッドから吐出可能な色数を増加させつつ、出力される画像の画質を向上させることが可能になる。   With this type of printing apparatus, while reducing the nozzle density of the spot color ink, the spot color ink can be obtained for the spot color ink based on the difference between the nozzle density of the spot color ink and the nozzle density of the spot color ink. Halftone processing is performed using a second dither mask generated by converting one dither mask. As a result, it is possible to improve the image quality of the output image while increasing the number of colors that can be ejected from one head.

[適用例2]適用例1に記載の印刷装置であって、更に、前記第1のディザマスクが予め記憶された記憶部と、前記ハーフトーン処理に先立って、前記記憶部に記憶された第1のディザマスクに基づいて、前記第2のディザマスクを生成する生成部とを備える印刷装置。 Application Example 2 The printing apparatus according to Application Example 1, further including a storage unit in which the first dither mask is stored in advance, and a first storage unit stored in the storage unit prior to the halftone process. A printing apparatus comprising: a generation unit that generates the second dither mask based on one dither mask.

このような態様の印刷装置であれば、記憶部に予め記憶された第1のディザマスクから、動的に、第2のディザマスクを生成することができるので、記憶部の記憶容量を削減することができる。また、ハーフトーン処理に先立って、第2のディザマスクを生成するので、特色インクに対するハーフトーン処理が遅延してしまうことを抑制することができる。   With such a printing apparatus, since the second dither mask can be generated dynamically from the first dither mask stored in advance in the storage unit, the storage capacity of the storage unit is reduced. be able to. In addition, since the second dither mask is generated prior to the halftone process, it is possible to prevent the halftone process for the spot color ink from being delayed.

[適用例3]適用例2に記載の印刷装置であって、前記第2のノズル密度は、前記第1のノズル密度の2分の1であり、かつ、前記特色インクに対応する色のデータの上限値は、前記一般色のインクに対応する色のデータの上限値の2分の1であり、前記生成部は、前記第1のディザマスクを2列毎にグループ分けし、該グループ毎に、行方向に、ディザ値を該ディザ値の大小関係に基づいて入れ替えて、小さいディザ値を有する第1のディザ列と、大きいディザ値を有する第2のディザ列とを形成することで、前記第2のディザマスクを生成する印刷装置。 [Application Example 3] The printing apparatus according to Application Example 2, wherein the second nozzle density is half of the first nozzle density, and color data corresponding to the special color ink. The upper limit value is half of the upper limit value of the color data corresponding to the general color ink, and the generation unit divides the first dither mask into groups every two columns. In the row direction, the dither values are replaced based on the magnitude relation of the dither values to form a first dither column having a small dither value and a second dither column having a large dither value. A printing apparatus for generating the second dither mask.

このような態様の印刷装置であれば、ノズル密度が、一般色のインクのノズル密度の2分の1である特色インクについて、第1のディザ列を用いたハーフトーン処理を行うことができる。   With such a printing apparatus, it is possible to perform halftone processing using the first dither row for spot color ink having a nozzle density that is one half of the nozzle density of general color ink.

[適用例4]適用例3に記載の印刷装置であって、前記生成部は、前記第2のディザ列に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値に達しないディザ値が含まれる場合には、該ディザ値を、前記特色インクに対応する色のデータの上限値に引き上げる印刷装置。 Application Example 4 In the printing apparatus according to Application Example 3, in the generation unit, the second dither row includes a dither value that does not reach an upper limit value of color data corresponding to the spot color ink. In this case, the printing apparatus raises the dither value to the upper limit value of the color data corresponding to the special color ink.

このような態様の印刷装置であれば、特色インク用のノズルが存在しない部分について、ドットを発生させるようなハーフトーン処理結果が生じることを抑制することができる。   With such a printing apparatus, it is possible to suppress the occurrence of a halftone process result that generates dots in a portion where no nozzle for special color ink exists.

[適用例5]適用例4に記載の印刷装置であって、前記生成部は、前記ディザ値の引き上げを行った場合に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値と該ディザ値の引き上げ前の値との差分を、同一グループの隣接するディザ値から差し引く印刷装置。 Application Example 5 In the printing apparatus according to Application Example 4, when the generation unit increases the dither value, the upper limit value of the color data corresponding to the spot color ink and the dither value A printing device that subtracts the difference from the value before the pull-up from the adjacent dither values of the same group.

このような態様の印刷装置であれば、特色インクに適用させる第1のディザ列から、隣接したディザ値の引き上げ分のディザ値を差し引くことができるので、ディザ値の引き上げによって、全体として、特色インクの濃度が変動してしまうことを抑制することができる。   With such a printing apparatus, the dither value corresponding to the increase in the adjacent dither value can be subtracted from the first dither column applied to the special color ink. It is possible to prevent the ink density from fluctuating.

[適用例6]適用例3ないし適用例5のいずれかに記載の印刷装置であって、前記生成部は、前記第1のディザ列に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値以上となるディザ値が含まれる場合には、該ディザ値を、前記特色インクに対応する色のデータの上限値未満となる最大の値に引き下げる印刷装置。 [Application Example 6] The printing apparatus according to any one of Application Example 3 to Application Example 5, wherein the generation unit has an upper limit value of color data corresponding to the spot color ink in the first dither row. A dither value that is less than the upper limit value of the color data corresponding to the special color ink.

上記態様の印刷装置によれば、特色インクに適用させる第1のディザ列に、特色インクに対応する色のデータの上限値以上となるディザ値が含まれる場合には、このディザ値を、特色インクに対応する色のデータの上限値未満となる最大の値に引き下げることができる。この結果、特色インクに対応する色と第1のディザ列との対比を好適に行うことが可能になる。   According to the printing apparatus of the above aspect, when the first dither column to be applied to the spot color ink includes a dither value that is equal to or higher than the upper limit value of the color data corresponding to the spot color ink, the dither value is used as the spot color. It can be lowered to the maximum value that is less than the upper limit value of the color data corresponding to the ink. As a result, it is possible to suitably compare the color corresponding to the special color ink and the first dither row.

なお、本発明は、上述した印刷装置としての構成のほか、印刷方法や、コンピュータプログラムとしても構成することができる。コンピュータプログラムは、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、メモリカード、ハードディスク等の種々の媒体を利用することができる。   The present invention can be configured as a printing method or a computer program in addition to the configuration as the printing apparatus described above. The computer program may be recorded on a computer-readable recording medium. As the recording medium, for example, various media such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk, a memory card, and a hard disk can be used.

以下、本発明の実施の形態を実施例に基づき次の順序で説明する。
A.プリンタの概略構成:
B.ラインヘッドのノズル配置:
C.印刷処理:
D.特色用ディザマスク生成処理:
E.ハーフトーン処理:
F.変形例:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. General printer configuration:
B. Line head nozzle arrangement:
C. Printing process:
D. Special color dither mask generation:
E. Halftone processing:
F. Variations:

A.プリンタの概略構成:
図1は、本発明の実施例としてのプリンタ10の概略構成を示す説明図である。プリンタ10はライン式のインクジェットプリンタであり、図示するように、制御ユニット20、インクカートリッジ61、ラインヘッド70、搬送機構80を備えている。
A. General printer configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a printer 10 as an embodiment of the present invention. The printer 10 is a line-type inkjet printer, and includes a control unit 20, an ink cartridge 61, a line head 70, and a transport mechanism 80 as illustrated.

インクカートリッジ61には、一般色のインク(以下、一般インクという)として、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエロインク(Y)、ブラックインク(K)、が収容されており、特色インクとして、レッドインク(R)、グリーンインク(G)が収容されている。勿論、インクの種類や数はこれに限るものではない。本実施例において、一般インクとは、色の三原色に対応するインクにブラックインクを加えたインクである。一方、特色インクとは、一般インクのみによっては再現が困難な色について、その色再現領域(ガマット)を広げるために用いられるインクである。特色インクとしては、R,G以外にも、例えば、ライトシアンやライトマゼンタ、ダークイエロ、ブルー等のインクを用いることが可能である。   The ink cartridge 61 contains cyan ink (C), magenta ink (M), yellow ink (Y), and black ink (K) as general color ink (hereinafter referred to as general ink). As ink, red ink (R) and green ink (G) are accommodated. Of course, the type and number of inks are not limited to this. In this embodiment, the general ink is ink obtained by adding black ink to ink corresponding to the three primary colors. On the other hand, the special color ink is an ink that is used to widen the color reproduction region (gamut) of a color that is difficult to reproduce only with general ink. As the special color ink, in addition to R and G, for example, light cyan, light magenta, dark yellow, and blue ink can be used.

ラインヘッド70は、印刷媒体Pの幅に相当する幅を有するヘッドである。ラインヘッド70の下面には、一般インクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度によってラインヘッドの幅方向に配列されており、また、特色インクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度よりも低い第2のノズル密度によってラインヘッドの幅方向に配列されている。ノズル配列の詳細については後述する。   The line head 70 is a head having a width corresponding to the width of the print medium P. On the lower surface of the line head 70, a plurality of nozzles that discharge general ink are arranged in the width direction of the line head according to a first nozzle density, and a plurality of nozzles that discharge special color ink has a first nozzle density. Are arranged in the width direction of the line head with a lower second nozzle density. Details of the nozzle arrangement will be described later.

インクカートリッジ61に収容された各インクは、インクカートリッジ61と各ノズルとを結ぶ導通管を通じて、ラインヘッド70の下面に設けられたノズルに供給される。各ノズルは、サーマルジェット方式によりインクの吐出を行い、印刷媒体Pへの印刷を行う。すなわち、各ノズルは、ノズルの壁面の一部を加熱することインクに気泡を生じさせ、これによりインクを印刷媒体Pに吐出する。なお、本実施例では、サーマル方式によってインクを吐出することとしたが、ピエゾ方式としてもよい。   Each ink stored in the ink cartridge 61 is supplied to a nozzle provided on the lower surface of the line head 70 through a conductive tube connecting the ink cartridge 61 and each nozzle. Each nozzle ejects ink by a thermal jet method and prints on the print medium P. That is, each nozzle generates a bubble in the ink by heating a part of the wall surface of the nozzle, thereby ejecting the ink onto the print medium P. In this embodiment, ink is ejected by the thermal method, but a piezo method may be used.

搬送機構80は、紙送りローラ82と紙送りモータ84と備えている。紙送りモータ84は、紙送りローラ82を回転させることで、ラインヘッド70に対して印刷媒体Pを、ラインヘッド70の幅方向と垂直の方向(搬送方向)に搬送する。なお、本実施例では、ラインヘッド70を固定して印刷媒体Pを搬送しているが、印刷媒体Pを固定してラインヘッド70を搬送することとしてもよい。   The transport mechanism 80 includes a paper feed roller 82 and a paper feed motor 84. The paper feed motor 84 rotates the paper feed roller 82 to transport the print medium P to the line head 70 in a direction (transport direction) perpendicular to the width direction of the line head 70. In this embodiment, the line head 70 is fixed and the print medium P is conveyed. However, the print medium P may be fixed and the line head 70 may be conveyed.

制御ユニット20は、プリンタ10の動作全般の制御を行う。制御ユニット20には、メモリカードMCに記録された画像データを入力するためのメモリカードスロット92や、デジタルカメラ等の機器を接続するUSBインタフェース94、印刷に関する種々の操作を行うための操作パネル96、ユーザインタフェースを表示するための液晶ディスプレイ98が接続されている。   The control unit 20 controls the overall operation of the printer 10. The control unit 20 includes a memory card slot 92 for inputting image data recorded on the memory card MC, a USB interface 94 for connecting a device such as a digital camera, and an operation panel 96 for performing various operations related to printing. A liquid crystal display 98 for displaying a user interface is connected.

制御ユニット20は、CPU30とRAM40とROM50とを備えている。CPU30はROM50に記憶された制御プログラムをRAM40にロードして実行することで、図示する特色用ディザ生成部31、色変換部32、ハーフトーン処理部33、印刷処理部34として動作する。   The control unit 20 includes a CPU 30, a RAM 40, and a ROM 50. The CPU 30 loads the control program stored in the ROM 50 into the RAM 40 and executes it, thereby operating as a spot color dither generation unit 31, a color conversion unit 32, a halftone processing unit 33, and a print processing unit 34.

特色用ディザ生成部31は、ROM50に記録された基本ディザマスクDM1を、一般インクを吐出するノズルの密度と特色インクを吐出するノズルの密度との相違に基づき、特色用ディザマスクDM2に変換する。この変換処理の詳細については後述する。   The spot color dither generation unit 31 converts the basic dither mask DM1 recorded in the ROM 50 into a spot color dither mask DM2 based on the difference between the density of nozzles ejecting general ink and the density of nozzles ejecting spot color ink. . Details of this conversion processing will be described later.

図2は、ROM50に記録された基本ディザマスクDM1のデータ構成を示す図である。図示するように、本実施例の基本ディザマスクDM1は、Y方向(横方向)に4個、X方向(縦方向)に4個の計16個のディザ値(閾値)を有している。ディザ値は、例えば、画像を二値化した場合に、その画像の空間周波数特性が、ブルーノイズ特性を有するように配列されている。本実施例では、各ディザ値が採り得る値の範囲を、後述するドット発生率との関係で、0から99までとしている。   FIG. 2 is a diagram showing a data structure of the basic dither mask DM1 recorded in the ROM 50. As shown in FIG. As shown in the figure, the basic dither mask DM1 of this embodiment has a total of 16 dither values (threshold values), four in the Y direction (horizontal direction) and four in the X direction (vertical direction). For example, when the image is binarized, the dither values are arranged so that the spatial frequency characteristic of the image has a blue noise characteristic. In this embodiment, the range of values that each dither value can take is set to 0 to 99 in relation to the dot occurrence rate described later.

色変換部32は、メモリカードMC等から入力したRGB形式の画像データを、CMYKRG形式の画像データに変換する。色変換のアルゴリズムには、四面体補間技術など、公知の技術を適用することができる。   The color converter 32 converts RGB format image data input from a memory card MC or the like into CMYKRG format image data. A known technique such as a tetrahedral interpolation technique can be applied to the color conversion algorithm.

ハーフトーン処理部33は、基本ディザマスクDM1や、特色用ディザ生成部31によって生成された特色用ディザマスクDM2を参照して、色変換処理のなされた画像データに対してハーフトーン処理を施す。本実施例では、これらのディザマスクを用いた組織的ディザ法によってハーフトーン処理を行う。かかるハーフトーン処理の詳細については後述する。ハーフトーン処理によって得られるデータを、以下では、印刷データという。   The halftone processing unit 33 refers to the basic dither mask DM1 and the spot color dither mask DM2 generated by the spot color dither generation unit 31, and performs halftone processing on the image data subjected to the color conversion process. In this embodiment, halftone processing is performed by a systematic dither method using these dither masks. Details of the halftone process will be described later. Data obtained by the halftone process is hereinafter referred to as print data.

印刷処理部34は、ハーフトーン処理の結果得られた印刷データに基づいて、ラインヘッド70および搬送機構80を制御し、印刷媒体PにC,M,Y,K,R,Gの各色のインクを吐出することで、カラー印刷を行う。   The print processing unit 34 controls the line head 70 and the transport mechanism 80 based on the print data obtained as a result of the halftone process, and the ink of each color of C, M, Y, K, R, G is applied to the print medium P. Color printing is performed by discharging the ink.

B.ラインヘッドのノズル配置:
続いて、図3を参照して、ラインヘッド70が備えるノズルの配置について説明する。図3は、ラインヘッド70のノズル配置を示す図である。図示するように、本実施例のラインヘッド70には、その幅方向に、C,M,Y,K,R,Gのそれぞれについて複数のノズルが配置されている。R,Gについては、図の下部に示した拡大図のように、800dpiの間隔で、ノズルが一直線上に配置されている。ただし、Gのノズルに対して、Rのノズルは、1600dpi分、左方向にずらして配置されている。これに対して、C,M,Y,Kの各ノズルは、ラインヘッド70の幅方向に、2行分、配置されている。各行のノズルは、図の下部の拡大図のように、1600dpi分、ずらして配置されている。そのため、C,M,Y,Kの各ノズルについては、1600dpi間隔で、ノズルが配置されていることになる。つまり、本実施例では、特色インクを吐出するノズルの密度は、一般インクを吐出するノズルの密度の、2分の1になっている。なお、本実施例では、図の下部の拡大図に示すように、C,M,Y,Kの各ノズルについては、2行分のノズルが配置されていているが、各ノズルを1600dpi間隔で一直線上に配置することとしてもよい。
B. Line head nozzle arrangement:
Subsequently, the arrangement of the nozzles provided in the line head 70 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating the nozzle arrangement of the line head 70. As shown in the drawing, in the line head 70 of the present embodiment, a plurality of nozzles are arranged for each of C, M, Y, K, R, and G in the width direction. For R and G, as shown in the enlarged view at the bottom of the figure, the nozzles are arranged on a straight line at an interval of 800 dpi. However, the R nozzle is shifted to the left by 1600 dpi with respect to the G nozzle. On the other hand, the C, M, Y, and K nozzles are arranged in two rows in the width direction of the line head 70. The nozzles in each row are shifted by 1600 dpi as shown in the enlarged view at the bottom of the figure. Therefore, the nozzles for C, M, Y, and K are arranged at intervals of 1600 dpi. That is, in this embodiment, the density of the nozzles that eject the special color ink is ½ that of the nozzles that eject the general ink. In this embodiment, as shown in the enlarged view at the bottom of the figure, for each nozzle of C, M, Y, and K, nozzles for two rows are arranged, but each nozzle is spaced at an interval of 1600 dpi. It is good also as arranging on a straight line.

図4は、R,Gインクによってドットが形成される様子を示す図である。RおよびGのノズルが、図3に示す配置を採るとき、印刷媒体P上には、RインクおよびGインクが、図4に示すように吐出される。つまり、図3に示したように、RとGとは、それぞれ、800dpi間隔で配置されているが、これらは、ラインヘッド70の幅方向に1600dpi分だけずらして配置されているため、RドットとGドットとは、印刷媒体P上には、印刷媒体Pの搬送方向と交差する方向に交互に吐出されることになる。なお、C,M,Y,Kの各インクについては、1600dpi間隔で配置されているため、図4の「R」および「G」と示した部分のすべてに、ドットが形成可能である。   FIG. 4 is a diagram showing how dots are formed by R and G inks. When the R and G nozzles have the arrangement shown in FIG. 3, the R ink and the G ink are ejected onto the print medium P as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 3, R and G are each arranged at an interval of 800 dpi, but these are arranged by being shifted by 1600 dpi in the width direction of the line head 70, so that R dots And G dots are alternately ejected onto the print medium P in a direction intersecting the transport direction of the print medium P. Since the C, M, Y, and K inks are arranged at intervals of 1600 dpi, dots can be formed in all of the portions indicated by “R” and “G” in FIG.

C.印刷処理:
図5は、プリンタ10のCPU30が実行する印刷処理のフローチャートである。この印刷処理は、ユーザが、プリンタ10の操作パネル96を用いて、所定の印刷操作を行った場合に実行される処理である。
C. Printing process:
FIG. 5 is a flowchart of printing processing executed by the CPU 30 of the printer 10. This printing process is a process executed when the user performs a predetermined printing operation using the operation panel 96 of the printer 10.

この印刷処理が実行されると、CPU30は、ROM50から基本ディザマスクDM1をRAM40に入力する(ステップS10)。基本ディザマスクDM1を入力すると、CPU30は、特色用ディザ生成部31の働きにより、基本ディザマスクDM1から、特色用ディザマスクを生成する特色用ディザ生成処理を実行する(ステップS20)。この特色用ディザ生成処理の詳細については後述する。この特色用ディザ生成処理が終了すると、RAM40には、特色用ディザマスクDM2が入力される。   When this printing process is executed, the CPU 30 inputs the basic dither mask DM1 from the ROM 50 to the RAM 40 (step S10). When the basic dither mask DM1 is input, the CPU 30 executes a special color dither generation process for generating a special color dither mask from the basic dither mask DM1 by the action of the special color dither generation unit 31 (step S20). Details of the special color dither generation processing will be described later. When the special color dither generation process is completed, the special color dither mask DM2 is input to the RAM 40.

上述した処理によって、RAM40に、基本ディザマスクDM1と特色用ディザマスクDM2とが入力されると、CPU30は、メモリカードスロット92を介してメモリカードMCからRGB形式の画像データを入力する(ステップS30)。なお、本実施例では、メモリカードMCから画像データを入力しているが、USBインタフェース94を介して、デジタルカメラやパーソナルコンピュータから画像データを入力することとしてもよい。   When the basic dither mask DM1 and the spot color dither mask DM2 are input to the RAM 40 by the processing described above, the CPU 30 inputs RGB format image data from the memory card MC via the memory card slot 92 (step S30). ). In this embodiment, the image data is input from the memory card MC. However, the image data may be input from a digital camera or a personal computer via the USB interface 94.

画像データを入力すると、CPU30は、色変換部32の働きにより、RGB形式の画像データを、CMYKRG形式の画像データに変換する色変換処理を実行する(ステップS40)。この色変換処理では、R,G,Bの色濃度(色データ)の組み合わせと、C,M,Y,K,R,Gの色濃度(色データ)の組み合わせとの対応関係が定義されたルックアップテーブルを参照することで、色変換が行われる。本実施例では、この色変換処理により、C,M,Y,Kについては、0〜100(%)の色濃度に変換され、R,Gについては、0〜50(%)の色濃度に変換されることとする。   When the image data is input, the CPU 30 performs color conversion processing for converting the RGB format image data into the CMYKRG format image data by the function of the color conversion unit 32 (step S40). In this color conversion processing, a correspondence relationship between a combination of R, G, and B color densities (color data) and a combination of C, M, Y, K, R, and G color densities (color data) is defined. Color conversion is performed by referring to the lookup table. In this embodiment, this color conversion process converts C, M, Y, and K to a color density of 0 to 100 (%), and R and G have a color density of 0 to 50 (%). It will be converted.

色変換処理によって、CMYKRG形式の画像データが得られると、CPU30は、ハーフトーン処理部33の働きによって、C,M,Y,K,R,Gの各色について、ハーフトーン処理を実行し、印刷データを生成する(ステップS50)。かかるハーフトーン処理は、一般インクに対応する色(C,M,Y,K)については、基本ディザマスクDM1が用いられ、特色インクに対応する色(R,G)については、特色用ディザマスクDM2が用いられる。   When the CMYKRG format image data is obtained by the color conversion processing, the CPU 30 performs halftone processing for each color of C, M, Y, K, R, and G by the operation of the halftone processing unit 33, and prints. Data is generated (step S50). In such halftone processing, the basic dither mask DM1 is used for colors (C, M, Y, K) corresponding to general ink, and the dither mask for special colors is used for colors (R, G) corresponding to special color inks. DM2 is used.

ハーフトーン処理が終了すると、CPU30は、印刷処理部34の働きにより、紙送りモータ84を駆動し、この動きに合わせて、印刷データに基づいてラインヘッド70からインク滴を吐出する(ステップS60)。その結果、適切な位置に適切な色のインクドットが形成されて画像データが印刷されることになる。   When the halftone process ends, the CPU 30 drives the paper feed motor 84 by the action of the print processing unit 34, and ejects ink droplets from the line head 70 based on the print data in accordance with this movement (step S60). . As a result, ink dots of appropriate colors are formed at appropriate positions, and image data is printed.

なお、本実施例では、ユーザによって所定の印刷操作が行われた場合に、上述した印刷処理が実行される。つまり、印刷処理の実行の度に、ステップS10による基本ディザマスクの入力と、ステップS20による特色用ディザマスクの生成とが行われる。これに対して、基本ディザマスクの入力と、特色用ディザマスクの生成とは、プリンタ10の電源投入時に、一度だけ行われることとしてもよい。こうすることで、印刷処理の処理速度を向上させることができる。   In the present embodiment, the above-described printing process is executed when a predetermined printing operation is performed by the user. That is, every time the printing process is executed, the basic dither mask is input in step S10 and the spot color dither mask is generated in step S20. On the other hand, the input of the basic dither mask and the generation of the spot color dither mask may be performed only once when the printer 10 is turned on. By doing so, the processing speed of the printing process can be improved.

D.特色用ディザマスク生成処理:
続いて、印刷処理のステップS20で実行される特色用ディザ生成処理の詳細について説明する。
図6は、特色用ディザ生成処理のフローチャートである。図示するように、この特色用ディザ生成処理では、始めに、CPU30によって入替処理と呼ばれる処理が実行され(ステップS100)、その後、入替処理によって得られたディザマスクに対して、第1調整処理(ステップS200)および第2調整処理(ステップS300)が施されることで、特色用ディザマスクDM2が生成される。CPU30は、こうして特色用ディザマスクDM2を生成すると、生成した特色用ディザマスクDM2をRAM40に記録する(ステップS400)。以下、入替処理、第1調整処理および第2調整処理の詳細を説明する。
D. Special color dither mask generation:
Next, the details of the spot color dither generation process executed in step S20 of the printing process will be described.
FIG. 6 is a flowchart of the spot color dither generation process. As shown in the figure, in the spot color dither generation process, first, a process called a replacement process is executed by the CPU 30 (step S100), and then the first adjustment process (for the dither mask obtained by the replacement process ( By performing the step S200) and the second adjustment process (step S300), the spot color dither mask DM2 is generated. When the CPU 30 thus generates the spot color dither mask DM2, the CPU 30 records the generated spot color dither mask DM2 in the RAM 40 (step S400). Hereinafter, details of the replacement process, the first adjustment process, and the second adjustment process will be described.

(D−1)入替処理:
図7は、入替処理の詳細を示すフローチャートである。この入替処理が実行されると、CPU30は、まず、基本ディザマスクDM1(図2参照)の座標(Y,X)のディザ値を抽出する(ステップS102)。入替処理の開始時には、Y,Xの初期値はともに、「1」とする。従って、図2を参照すれば、ステップS102が最初に実行された場合には、ディザ値として「26」が抽出される。
(D-1) Replacement process:
FIG. 7 is a flowchart showing details of the replacement process. When this replacement process is executed, the CPU 30 first extracts the dither value of the coordinates (Y, X) of the basic dither mask DM1 (see FIG. 2) (step S102). At the start of the replacement process, the initial values of Y and X are both “1”. Therefore, referring to FIG. 2, when step S102 is executed first, “26” is extracted as the dither value.

続いて、CPU30は、(Y+1,X)のディザ値を抽出する(ステップS104)。図2を参照すれば、このステップS104が最初に実行された場合には、ディザ値としては、「93」が抽出される。   Subsequently, the CPU 30 extracts a dither value (Y + 1, X) (step S104). Referring to FIG. 2, when this step S104 is executed first, “93” is extracted as the dither value.

(Y,X)および(Y+1,X)のディザ値を基本ディザマスクDM1から抽出すると、CPU30は、(Y,X)のディザ値と(Y+1,X)のディザ値とを比較し、(Y,X)のディザ値の方が大きいかを判断する(ステップS106)。かかる判断によって、(Y,X)のディザ値の方が大きいと判断されれば、CPU30は、(Y,X)のディザ値と(Y+1,X)のディザ値とを入れ替える(ステップS108)。一方、(Y,X)のディザ値の方が大きくないと判断されれば、CPU30は、このステップS108をスキップする。   When the dither values (Y, X) and (Y + 1, X) are extracted from the basic dither mask DM1, the CPU 30 compares the dither value (Y, X) with the dither value (Y + 1, X), and (Y , X) is determined whether the dither value is larger (step S106). If it is determined by this determination that the (Y, X) dither value is larger, the CPU 30 replaces the (Y, X) dither value with the (Y + 1, X) dither value (step S108). On the other hand, if it is determined that the dither value of (Y, X) is not greater, the CPU 30 skips step S108.

続いて、CPU30は、Xの値がその最大値(Xmax)に達したかを判断する(ステップS110)。本実施例では、Xmaxの値は、図2に示すように、「4」である。XがXmaxに達していない場合には、CPU30は、Xに「1」を加算し(ステップS112)、処理をステップS102に戻す。   Subsequently, the CPU 30 determines whether or not the value of X has reached its maximum value (Xmax) (step S110). In the present embodiment, the value of Xmax is “4” as shown in FIG. If X has not reached Xmax, the CPU 30 adds “1” to X (step S112), and returns the process to step S102.

XがXmaxに達した場合には、CPU30は、Yの値がその最大値Ymaxに達したかを判断する(ステップS114)。本実施例では、Ymaxの値は、図2に示すように「4」である。YがYmaxに達していない場合には、CPU30は、Xの値を「1」に初期化すると共に、Yの値に「2」を加算する(ステップS116)。そして、処理をステップS102に戻す。YがYmaxに達した場合には、CPU30は、当該入替処理を終了する。   When X has reached Xmax, the CPU 30 determines whether the value of Y has reached its maximum value Ymax (step S114). In this embodiment, the value of Ymax is “4” as shown in FIG. If Y has not reached Ymax, the CPU 30 initializes the value of X to “1” and adds “2” to the value of Y (step S116). Then, the process returns to step S102. When Y reaches Ymax, the CPU 30 ends the replacement process.

図8は、以上で説明した入替処理の具体例を示す説明図である。図8の上部には、基本ディザマスクDM1を示しており、図8の下部には、この基本ディザマスクDM1に対して、入替処理を施した結果を示している。図8に示すように、本実施例の入替処理によれば、図7のステップS116によって、基本ディザマスクを2列毎にグループ分けし、ステップS106によって、各グループ毎に、行方向(Y方向)にディザ値の大小関係を比較している。そして、この比較の結果、奇数列のディザ値が大きければ、ステップS108によって、左右のディザ値を入れ替えている。つまり、上述した入替処理によれば、大きなディザ値を有する列と、小さなディザ値を有する列とが、交互に配置されるように、ディザ値の入替が行われる。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example of the replacement process described above. The upper part of FIG. 8 shows the basic dither mask DM1, and the lower part of FIG. 8 shows the result of the replacement process performed on the basic dither mask DM1. As shown in FIG. 8, according to the replacement process of the present embodiment, the basic dither mask is grouped every two columns in step S116 of FIG. 7, and the row direction (Y direction) is set for each group in step S106. ) Compares the magnitude relationship of dither values. As a result of this comparison, if the dither values in the odd-numbered columns are large, the left and right dither values are switched in step S108. That is, according to the replacement process described above, the dither values are replaced so that columns having a large dither value and columns having a small dither value are alternately arranged.

(D−2)第1調整処理:
図9は、上述した入替処理に引き続いて実行される第1調整処理のフローチャートである。この第1調整処理が実行されると、CPU30は、まず、入替処理のなされたディザマスク内の(2Y,X)のディザ値を抽出する(ステップS202)。そして、抽出されたディザ値と、特色インクに対応する色の最大ドット発生率(MaxDuty)とを比較し、抽出されたディザ値の方がMaxDutyよりも小さいかを判断する(ステップS204)。なお、本実施例では、第1調整処理の開始時には、Y,Xの初期値はともに、「1」とする。また、ドット発生率についての詳細は後述するが、本実施例では、MaxDutyは、「50」とする。
(D-2) First adjustment process:
FIG. 9 is a flowchart of the first adjustment process executed subsequent to the replacement process described above. When the first adjustment process is executed, the CPU 30 first extracts the dither value (2Y, X) in the dither mask subjected to the replacement process (step S202). Then, the extracted dither value is compared with the maximum dot occurrence rate (MaxDuty) of the color corresponding to the special color ink, and it is determined whether the extracted dither value is smaller than MaxDuty (step S204). In this embodiment, at the start of the first adjustment process, the initial values of Y and X are both “1”. Although details of the dot generation rate will be described later, in this embodiment, MaxDuty is “50”.

上記ステップS204において、ステップS202で抽出されたディザ値が、MaxDutyよりも小さいと判断されれば、CPU30は、変数Tempに、そのディザ値を一時的に記録し(ステップS206)、(2Y,X)の新たなディザ値として、MaxDutyの値(=50)を代入する(ステップS208)。CPU30は、続いて、入替処理のなされたディザマスクから(2Y−1,X)のディザ値を抽出し(ステップS210)、この(2Y−1,X)の新たなディザ値として、MaxDutyと、(2Y,X)のもともとのディザ値である変数Tempとの差分を、ステップS210で抽出したディザ値から差し引いた値とする(ステップS212)。ステップS204において、ステップS202で抽出されたディザ値が、MaxDutyよりも小さくないと判断されれば、上述したステップS206からステップS212までの処理をスキップする。   If it is determined in step S204 that the dither value extracted in step S202 is smaller than MaxDuty, the CPU 30 temporarily records the dither value in the variable Temp (step S206), and (2Y, X The value of MaxDuty (= 50) is substituted as a new dither value (step S208). Subsequently, the CPU 30 extracts a dither value of (2Y-1, X) from the dither mask subjected to the replacement process (step S210), and MaxDuty as a new dither value of (2Y-1, X), The difference from the variable Temp, which is the original dither value of (2Y, X), is set as a value subtracted from the dither value extracted in step S210 (step S212). If it is determined in step S204 that the dither value extracted in step S202 is not smaller than MaxDuty, the processing from step S206 to step S212 described above is skipped.

続いて、CPU30は、Xの値がその最大値(Xmax)に達したかを判断する(ステップS214)。XがXmaxに達していない場合には、CPU30は、Xに「1」を加算し(ステップS216)、処理をステップS202に戻す。XがXmaxに達した場合には、CPU30は、Yの値がその最大値Ymaxに達したかを判断する(ステップS218)。YがYmaxに達していない場合には、CPU30は、Xの値を「1」に初期化すると共に、Yの値に「1」を加算する(ステップS220)。そして、処理をステップS202に戻す。YがYmaxに達した場合には、CPU30は、当該第1調整処理を終了する。   Subsequently, the CPU 30 determines whether or not the value of X has reached its maximum value (Xmax) (step S214). If X has not reached Xmax, the CPU 30 adds “1” to X (step S216), and returns the process to step S202. If X has reached Xmax, the CPU 30 determines whether the value of Y has reached its maximum value Ymax (step S218). If Y has not reached Ymax, the CPU 30 initializes the value of X to “1” and adds “1” to the value of Y (step S220). Then, the process returns to step S202. When Y reaches Ymax, the CPU 30 ends the first adjustment process.

図10は、以上で説明した第1調整処理の具体例を示す説明図である。図10の上部には、入替処理が施されたディザマスクを示しており、図10の下部には、このディザマスクに対して、第1調整処理を施した結果を示している。図10に示すように、本実施例の第1調整処理によれば、入替処理によって大きなディザ値が集められた列(偶数列)について、ステップS204によって、MaxDuty(=50)よりも小さなディザ値が存在するかを判断している。図10に示した例では、(Y,X)=(2,2)のディザ値が、MaxDutyを下回る「39」である。そして、MaxDuty(=50)よりも小さなディザ値が存在する場合には、ステップS208によって、そのディザ値を、MaxDutyの値(50)まで引き上げている。更に、引き上げ前後のディザ値の差分(MaxDuty−Temp)を、ステップS212によって、同一グループの隣接したディザ値から差し引いている。このような第1調整処理によれば、入替処理によって大きなディザ値が集められた列のすべてのディザ値を、MaxDuty以上の値にすることが可能になる。また、引き上げを行ったディザ値の差分を、隣接したディザ値から差し引くので、ディザ値の引き上げによって、全体として、特色インクの濃度が変動してしまうことを抑制することができる。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing a specific example of the first adjustment process described above. The upper part of FIG. 10 shows the dither mask subjected to the replacement process, and the lower part of FIG. 10 shows the result of the first adjustment process performed on the dither mask. As shown in FIG. 10, according to the first adjustment process of the present embodiment, a dither value smaller than MaxDuty (= 50) is obtained in step S204 for a column in which large dither values are collected by the replacement process (even column). Judge whether there is. In the example shown in FIG. 10, the dither value of (Y, X) = (2, 2) is “39” that is lower than MaxDuty. If a dither value smaller than MaxDuty (= 50) exists, the dither value is raised to the MaxDuty value (50) in step S208. Furthermore, the difference (MaxDuty-Temp) between the dither values before and after the pulling is subtracted from the adjacent dither values in the same group in step S212. According to such a first adjustment process, it is possible to set all the dither values in the column in which large dither values are collected by the replacement process to a value equal to or greater than MaxDuty. Further, since the difference between the raised dither values is subtracted from the adjacent dither values, it is possible to suppress the variation in the density of the spot color ink as a whole by raising the dither values.

(D−3)第2調整処理:
図11は、上述した第1調整処理に引き続いて実行される第2調整処理のフローチャートである。この第2調整処理が実行されると、CPU30は、まず、第1調整処理のなされたディザマスク内の(Y,X)のディザ値を抽出する(ステップS302)。そして、抽出されたディザ値と最大ドット発生率(MaxDuty)とを比較し、抽出されたディザ値の方がMaxDutyよりも大きいかを判断する(ステップS304)。なお、本実施例では、第2調整処理の開始時には、Y,Xの初期値はともに、「1」とする。
(D-3) Second adjustment process:
FIG. 11 is a flowchart of the second adjustment process executed subsequent to the above-described first adjustment process. When the second adjustment process is executed, the CPU 30 first extracts the (Y, X) dither value in the dither mask subjected to the first adjustment process (step S302). Then, the extracted dither value is compared with the maximum dot occurrence rate (MaxDuty), and it is determined whether the extracted dither value is larger than the MaxDuty (step S304). In this embodiment, at the start of the second adjustment process, the initial values of Y and X are both “1”.

上記ステップS304において、ステップS302で抽出されたディザ値が、MaxDutyよりも大きいと判断されれば、CPU30は、(Y,X)の新たなディザ値として、MaxDutyから1を差し引いた値(=49)を代入する(ステップS306)。ステップS302で抽出されたディザ値が、MaxDutyよりも大きくなければ、かかるステップS306の処理はスキップする。   If it is determined in step S304 that the dither value extracted in step S302 is larger than MaxDuty, the CPU 30 sets a value obtained by subtracting 1 from MaxDuty (= 49) as a new dither value of (Y, X). ) Is substituted (step S306). If the dither value extracted in step S302 is not greater than MaxDuty, the process in step S306 is skipped.

続いて、CPU30は、Xの値がその最大値(Xmax)に達したかを判断する(ステップS308)。XがXmaxに達していない場合には、CPU30は、Xに「1」を加算し(ステップS310)、処理をステップS302に戻す。XがXmaxに達した場合には、CPU30は、Yの値がその最大値Ymaxに達したかを判断する(ステップS218)。YがYmaxに達していない場合には、CPU30は、Xの値を「1」に初期化すると共に、Yの値に「2」を加算する(ステップS220)。そして、処理をステップS302に戻す。YがYmaxに達した場合には、CPU30は、当該第2調整処理を終了する。この第2調整処理が終了すれば、特色用ディザマスクDM2が完成する。   Subsequently, the CPU 30 determines whether or not the value of X has reached its maximum value (Xmax) (step S308). If X has not reached Xmax, the CPU 30 adds “1” to X (step S310), and returns the process to step S302. If X has reached Xmax, the CPU 30 determines whether the value of Y has reached its maximum value Ymax (step S218). If Y has not reached Ymax, the CPU 30 initializes the value of X to “1” and adds “2” to the value of Y (step S220). Then, the process returns to step S302. When Y reaches Ymax, the CPU 30 ends the second adjustment process. When the second adjustment process is completed, the spot color dither mask DM2 is completed.

図12は、以上で説明した第2調整処理の具体例を示す説明図である。図12の上部には、第1調整処理が施されたディザマスクを示しており、図12の下部には、このディザマスクに対して、第2調整処理を施すことによって生成された特色用ディザマスクDM2を示している。図12に示すように、本実施例の第2調整処理によれば、入替処理によって小さなディザ値が集められた列(奇数列)について、ステップS304によって、MaxDuty(=50)を超えるディザ値が存在するかを判断している。図12に示した例では、(Y,X)=(3,3)のディザ値が、MaxDutyを超える「52」である。そして、このように、MaxDuty(=50)を超えるディザ値が存在する場合には、ステップS306によって、そのディザ値を、MaxDuty未満の最大値(=49)に引き下げている。このような第2調整処理によれば、入替処理によって小さなディザ値が集められた列のすべてのディザ値を、MaxDuty未満の値にすることが可能になる。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing a specific example of the second adjustment process described above. The upper part of FIG. 12 shows the dither mask subjected to the first adjustment process, and the lower part of FIG. 12 shows the dither mask for the special color generated by applying the second adjustment process to the dither mask. The mask DM2 is shown. As shown in FIG. 12, according to the second adjustment process of this embodiment, a dither value exceeding MaxDuty (= 50) is obtained in step S304 for a column (odd column) in which small dither values are collected by the replacement process. Judging whether it exists. In the example shown in FIG. 12, the dither value of (Y, X) = (3, 3) is “52” exceeding the MaxDuty. If there is a dither value exceeding MaxDuty (= 50) as described above, the dither value is reduced to the maximum value (= 49) less than MaxDuty in step S306. According to such a second adjustment process, it is possible to set all dither values in a column in which small dither values are collected by the replacement process to a value less than MaxDuty.

以上で説明したように、本実施例では、基本ディザマスクDM1に対して、入替処理、第1調整処理、第2調整処理を施すことで、特色用ディザマスクDM2を生成している。この特色用ディザマスクDM2は、図12の下部に示すように、奇数列目(Y=1,3)に、50未満のディザ値を有し、偶数列目(Y=2,4)に50以上100未満のディザ値を有するディザマスクとなっている。   As described above, in this embodiment, the spot color dither mask DM2 is generated by performing the replacement process, the first adjustment process, and the second adjustment process on the basic dither mask DM1. As shown in the lower part of FIG. 12, the spot color dither mask DM2 has a dither value of less than 50 in the odd-numbered columns (Y = 1, 3) and 50 in the even-numbered columns (Y = 2, 4). The dither mask has a dither value of less than 100.

E.ハーフトーン処理:
続いて、上述した基本ディザマスクDM1と特色用ディザマスクDM2とを用いたハーフトーン処理について説明する。
図13は、図5に示した印刷処理のステップ50で実行されるハーフトーン処理のフローチャートである。このハーフトーン処理が実行されると、CPU30は、まず、ハーフトーン処理の対象となる画素(以下、処理対象画素という)の色濃度(C,M,Y,K,R,Gのそれぞれの値)を、色変換処理のなされた画像データから取得する(ステップS500)。
E. Halftone processing:
Next, halftone processing using the basic dither mask DM1 and the special color dither mask DM2 described above will be described.
FIG. 13 is a flowchart of the halftone process executed in step 50 of the printing process shown in FIG. When this halftone process is executed, the CPU 30 first determines the respective values of the color densities (C, M, Y, K, R, and G) of pixels that are to be subjected to the halftone process (hereinafter referred to as process target pixels). ) Is acquired from the image data subjected to the color conversion process (step S500).

続いて、CPU30は、色濃度とドット発生率との関係が定義された所定のドット発生率テーブルを参照して(ステップS502)、ステップS500で取得した色濃度に対応するドット発生率を各色毎に取得する(ステップS504)。   Subsequently, the CPU 30 refers to a predetermined dot occurrence rate table in which the relationship between the color density and the dot occurrence rate is defined (step S502), and determines the dot occurrence rate corresponding to the color density acquired in step S500 for each color. (Step S504).

図14は、C,M,Y,K用のドット発生率テーブルの一例を示す図である。また、図15は、R,G用のドット発生率テーブルの一例を示す図である。これらの図に示すように、ドット発生率テーブルには、色濃度に応じたドット発生率が定義されている。本実施例では、R,Gの色濃度の最大値は50%としたため、R,Gのドット発生率の最大値も50%としている。なお、本実施例では、図14,15に示すように、ドット発生率と各色の色濃度とは、線形の関係にあり、「ドット発生率=色濃度」となっている。しかし、ドット発生率と色濃度とは、非線形の関係であってもよい。例えば、50%付近の色濃度に対応するドット発生率を40%や60%程度に設定することも可能である。このようなドット発生率と色濃度との関係は、印刷媒体Pのインクの吸収特性や、使用するインクの特性に応じて適宜変更することが可能である。つまり、ドット発生率とは、印刷媒体Pやインクの特性に応じて色濃度を補正した値といえる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a dot generation rate table for C, M, Y, and K. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a dot generation rate table for R and G. As shown in these figures, the dot occurrence rate table defines the dot occurrence rate according to the color density. In this embodiment, since the maximum value of the R and G color densities is 50%, the maximum value of the R and G dot occurrence rate is also 50%. In this embodiment, as shown in FIGS. 14 and 15, the dot occurrence rate and the color density of each color have a linear relationship, and “dot occurrence rate = color density”. However, the dot occurrence rate and the color density may have a non-linear relationship. For example, the dot generation rate corresponding to a color density near 50% can be set to about 40% or 60%. Such a relationship between the dot generation rate and the color density can be appropriately changed according to the ink absorption characteristics of the printing medium P and the characteristics of the ink used. That is, the dot occurrence rate can be said to be a value obtained by correcting the color density according to the characteristics of the printing medium P and ink.

ステップS504によって、各色のドット発生率を取得すると、CPU30は、基本ディザマスクDM1または特色用ディザマスクDM2を参照して(ステップS506)、処理対象画素に対応するディザ値と処理対象画素の各色のドット発生率とを比較する(ステップS508)。このとき、CPU30は、C,M,Y,Kについては、基本ディザマスクDM1を参照し、R,Gについては、特色用ディザマスクDM2を参照して、ディザ値とドット発生率との比較を行う。   When the dot occurrence rate of each color is acquired in step S504, the CPU 30 refers to the basic dither mask DM1 or the special color dither mask DM2 (step S506), and sets the dither value corresponding to the processing target pixel and each color of the processing target pixel. The dot generation rate is compared (step S508). At this time, the CPU 30 refers to the basic dither mask DM1 for C, M, Y, and K, and refers to the special color dither mask DM2 for R and G, and compares the dither value with the dot occurrence rate. Do.

上記ステップS508では、処理対象画素に対応するディザ値をディザマスクの中から1つ決定している。このディザ値の決定は、ディザマスクを、画像データ内にタイル状に並べ、処理対象画素の位置に対応する位置に存在するディザ値をこの中から抽出することで決定している。このときの画像データとディザマスクとの位置関係を図16に示している。C,M,Y,Kについては、図16の下部左側に示すように、基本ディザマスクDM1を、画像データ内に四方向に等しく並べることで、処理対象画素に対応するディザ値を決定している。また、Gについても、特色用ディザマスクDM2を、C,M,Y,Kと同様に、画像データ内に四方向に等しく並べることで、処理対象画素に対応するディザ値を決定している。これらに対して、Rについては、図16の下部右側に示すように、特色用ディザマスクDM2を1画素分左側(Y方向)にずらして画像データ内への当てはめを行う。これは、図4に示したように、本実施例のラインヘッドのノズル配置では、Rのドットは、Gのドットと横方向に交互に形成されるためである。また、Gではなく、Rについて特色用ディザマスクDM2をずらすこととしたのは、本実施例のラインヘッド70では、奇数列目にGドットが形成されるので、特色用ディザマスクDM2には、奇数列目にGのドット発生率の採り得る範囲(0〜50)と比較可能なディザ値を集めているためである。つまり、この特色用ディザマスクDM2を、横方向に1ドット分ずらすだけで、Rドットについても、特色用ディザマスクDM2を用いて、ハーフトーン処理を行うことができるのである。   In step S508, one dither value corresponding to the pixel to be processed is determined from the dither mask. This dither value is determined by arranging dither masks in tiles in the image data and extracting the dither value present at a position corresponding to the position of the pixel to be processed. The positional relationship between the image data and the dither mask at this time is shown in FIG. For C, M, Y, and K, as shown on the lower left side of FIG. 16, the basic dither mask DM1 is arranged in four directions in the image data, thereby determining the dither value corresponding to the pixel to be processed. Yes. For G, the dither mask DM2 for special colors is arranged in four directions in the image data in the same manner as C, M, Y, and K to determine the dither value corresponding to the pixel to be processed. On the other hand, with respect to R, as shown on the lower right side of FIG. 16, the spot color dither mask DM2 is shifted to the left side (Y direction) by one pixel and applied to the image data. This is because, as shown in FIG. 4, in the nozzle arrangement of the line head of this embodiment, R dots are alternately formed in the horizontal direction with G dots. Further, the reason why the spot color dither mask DM2 is shifted with respect to R instead of G is that, in the line head 70 of this embodiment, G dots are formed in the odd-numbered columns. This is because the dither values that can be compared with the range (0 to 50) of the G dot occurrence rate that can be taken in the odd-numbered columns are collected. That is, the halftone process can be performed on the R dots using the spot color dither mask DM2 by simply shifting the spot color dither mask DM2 by one dot in the horizontal direction.

以上のようにして、各色のドット発生率とディザ値とを比較すると、CPU30は、ディザ値よりもドット発生率が大きくなる色については、その画素について、その色のドットを「オン」に設定する(ステップS512)。これに対して、ドット発生率が、ディザ値以下の色については、その画素について、その色のドットを「オフ」に設定する(ステップS514)。CPU30は、以上で説明した処理を、画像データの全ての画素についてすべて実行すると(ステップS516)、当該ハーフトーン処理を終了する。   When the dot occurrence rate of each color is compared with the dither value as described above, the CPU 30 sets the dot of that color to “on” for the pixel for which the dot occurrence rate is greater than the dither value. (Step S512). On the other hand, for a color whose dot occurrence rate is less than or equal to the dither value, the dot of that color is set to “off” for that pixel (step S514). When the CPU 30 executes the above-described processing for all the pixels of the image data (step S516), the halftone processing ends.

以上で説明した本実施例のプリンタ10によれば、フルカラー印刷に必須の一般インクについては、1600dpiの出力解像度でドットを形成し、色再現領域を広げる目的で使用される特色インクについては、画質への影響が軽微であるため、800dpiの出力解像度でドットを形成する。そのため、図3に示したように、ラインヘッド70のC,M,Y,Kのノズルについては、2行分のスペースが必要となるが、R,Gのノズルについては、それぞれ1行分のスペースで足りることになる。この結果、ラインヘッド70を大型化しなくとも、1つのヘッド内で使用できる色数を増加させることができる。この結果、例えば、本実施例では、RとGの2色の特色インクを利用することができるので、色再現領域を種々の方向に広げることが可能になる。   According to the printer 10 of the present embodiment described above, for general ink essential for full color printing, dots are formed at an output resolution of 1600 dpi and for special color ink used for the purpose of expanding the color reproduction area, Since the influence on is small, dots are formed at an output resolution of 800 dpi. Therefore, as shown in FIG. 3, for the C, M, Y, and K nozzles of the line head 70, two lines of space are required, but for the R and G nozzles, one line each. Space is enough. As a result, the number of colors that can be used in one head can be increased without increasing the size of the line head 70. As a result, for example, in this embodiment, since the two special color inks R and G can be used, the color reproduction region can be expanded in various directions.

また、本実施例では、特色インクのノズル密度を、一般インクのノズル密度から半減させることに伴い、特色インクについては、一般インク用の基本ディザマスクDM1をそのまま用いるのではなく、この基本ディザマスクDM1に種々の処理を施した特色用ディザマスクDM2を用いてハーフトーン処理を行っている。上述した色変換処理では、一般インクと特色インクとに関係なく同一の解像度で色変換がなされる。そのため、色変換後には、特色インク用のノズルが存在しない部分についても、色濃度データが存在することになる。このとき、仮に、特色インクのMaxDutyよりも低いディザ値がその部分に存在してしまうと、その部分にインクを打たなければ、全体として、特色インクの濃度が変動してしまう。そこで、本実施例では、基本ディザマスクDM1に対して、上述した入替処理、第1調整処理、第2調整処理を施すことで、図12に示したように、特色インクのドット発生率が採り得る範囲のディザ値を備える列と、それ以上のディザ値を備える列とを交互に配置した特色用ディザマスクDM2を生成する。このような特色用ディザマスクDM2を色変換後の画像データに適用すれば、特色用のノズルが存在しない部分にドットを発生させるようなハーフトーン処理結果が生じないことになる。また、入替処理や第1調整処理、第2調整処理を行えば、図12に示すように、特色インクに適用させる奇数列については、すべて、特色インクのMaxDuty未満の値にできる。そのため、元の基本ディザマスクDM1と対比すれば、奇数列部分については、約2倍の量のドットが形成されることになる。この結果、特色インクのノズル密度を一般インクの2分の1としても、出力されるドットの数は、一般インクと同等の数が形成される。そのため、低いノズル密度であっても、実質的な出力解像度を維持したまま、特色インクのドットを形成することが可能になる。   Further, in this embodiment, as the nozzle density of the special color ink is halved from the nozzle density of the general ink, the basic dither mask DM1 for the general ink is not used as it is for the special color ink, but this basic dither mask. Halftone processing is performed using a dither mask DM2 for special colors in which various processing is applied to DM1. In the color conversion process described above, color conversion is performed with the same resolution regardless of the general ink and the special color ink. For this reason, after color conversion, color density data also exists for a portion where no nozzle for special color ink exists. At this time, if a dither value lower than the MaxDuty of the special color ink exists in that portion, the density of the special color ink will fluctuate as a whole unless ink is applied to that portion. Therefore, in this embodiment, the above-described replacement process, first adjustment process, and second adjustment process are performed on the basic dither mask DM1, so that the dot occurrence rate of the special color ink is obtained as shown in FIG. A spot color dither mask DM2 is generated in which columns having dither values in a range to be obtained and columns having more dither values are alternately arranged. When such a special color dither mask DM2 is applied to the image data after color conversion, a halftone processing result that generates dots in a portion where no special color nozzle exists does not occur. Further, if the replacement process, the first adjustment process, and the second adjustment process are performed, as shown in FIG. 12, all odd-number columns to be applied to the special color ink can be set to a value less than the Max Duty of the special color ink. Therefore, when compared with the original basic dither mask DM1, about twice as many dots are formed in the odd-numbered column portion. As a result, even if the nozzle density of the special color ink is half that of the general ink, the number of dots to be output is the same as that of the general ink. For this reason, it is possible to form dots of spot color ink while maintaining a substantial output resolution even at a low nozzle density.

また、本実施例のプリンタ10は、特色用ディザマスクDM2を基本ディザマスクDM1から動的に生成するので、特色用ディザマスクDM2を予めROM50に記憶させておく必要がない。この結果、ROM50の記憶容量を削減することができる。また、実際のハーフトーン処理に先立って、特色用ディザマスクDM2を生成しておくので、特色インクについてのハーフトーン処理に遅延が生じることもない。   Further, since the printer 10 of this embodiment dynamically generates the special color dither mask DM2 from the basic dither mask DM1, it is not necessary to store the special color dither mask DM2 in the ROM 50 in advance. As a result, the storage capacity of the ROM 50 can be reduced. Further, since the spot color dither mask DM2 is generated prior to the actual halftone process, there is no delay in the halftone process for the spot color ink.

F.変形例:
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、ソフトウェアによって実現した機能は、ハードウェアによって実現するものとしてもよい。そのほか、以下の変形が可能である。
F. Variations:
As mentioned above, although one Example of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to such an Example, but can take a various structure in the range which does not deviate from the meaning. For example, a function realized by software may be realized by hardware. In addition, the following modifications are possible.

(変形例1):
上記実施例では、基本ディザマスクDM1の大きさを、4×4としている。これに対して、ディザマスクの大きさは、例えば、16×16や512×512など、種々の大きさとすることが可能である。
(Modification 1):
In the above embodiment, the size of the basic dither mask DM1 is 4 × 4. On the other hand, the size of the dither mask can be various sizes such as 16 × 16 and 512 × 512, for example.

(変形例2):
上記実施例では、プリンタ10自体が、画像データの入力から印刷までをすべて行うこととした。これに対して、プリンタ10に接続されたコンピュータが、画像データの入力や、特色用ディザマスクの生成、色変換処理、ハーフトーン処理を行うこととしてもよい。この場合、プリンタ10は、コンピュータがハーフトーン処理によって生成した印刷データを受信して、この印刷データに従って、ラインヘッド70や搬送機構80を制御し、印刷を行う。
(Modification 2):
In the above embodiment, the printer 10 itself performs all operations from inputting image data to printing. On the other hand, a computer connected to the printer 10 may perform image data input, spot color dither mask generation, color conversion processing, and halftone processing. In this case, the printer 10 receives print data generated by the computer through halftone processing, and controls the line head 70 and the transport mechanism 80 in accordance with the print data to perform printing.

(変形例3):
上記実施例では、図16に示したように、画像データに対してディザマスクを上下左右に等しく並べている。これに対して、画像データに対するディザマスクの当てはめは、種々の態様を採ることが可能である。図17および図18には、画像データに対するディザマスクの当て嵌めの他の例を示した。図17には、縦方向にディザマスクを1画素ずつずらして配置した例を示しており、図18には、横方向にディザマスクを1画素ずつずらして配置した例を示している。これらのように、ディザマスクを画像データに当て嵌める事とすれば、ディザマスクが繰り返し適用されることにより、出力画像上に所定のパターンが出現してしまうことを抑制することが可能になる。
(Modification 3):
In the above embodiment, as shown in FIG. 16, the dither masks are arranged vertically and horizontally equally with respect to the image data. On the other hand, the application of the dither mask to the image data can take various forms. 17 and 18 show other examples of applying a dither mask to image data. FIG. 17 shows an example in which the dither mask is shifted by one pixel in the vertical direction, and FIG. 18 shows an example in which the dither mask is shifted by one pixel in the horizontal direction. As described above, if the dither mask is applied to the image data, it is possible to suppress the appearance of a predetermined pattern on the output image by repeatedly applying the dither mask.

(変形例4):
上記実施例では、RとGの最大ドット発生率(最大濃度)は一致している。そのため、RとGとに同じ特色用ディザマスクDM2を適用することができる。しかし、RとGの最大ドット発生率は異なっていてもよい。この場合、RとGとで、異なる特色用ディザマスクを生成する。生成のアルゴリズムは、MaxDutyの値を変えるだけで、図6〜11に示したアルゴリズムをそのまま適用可能である。
(Modification 4):
In the above embodiment, the maximum dot generation rate (maximum density) of R and G matches. Therefore, the same spot color dither mask DM2 can be applied to R and G. However, the maximum dot occurrence rate of R and G may be different. In this case, different dither masks for spot colors are generated for R and G. As the generation algorithm, the algorithm shown in FIGS. 6 to 11 can be applied as it is only by changing the value of MaxDuty.

(変形例5):
上記実施例のラインヘッド70は、略長方形状のヘッドの下面に、各色に対応するノズルが、それぞれ、ヘッドの幅方向に直線上に配置されることで構成されている。これに対して、ラインヘッドは、種々の態様を採ることが可能である。図19および図20は、ラインヘッドの他の構成例を示す図である。図19には、ラインヘッド70よりも小型のヘッドモジュール71が千鳥状に配置されているラインヘッド70bを示している。各ヘッドモジュール71には、図3に示したラインヘッド70のノズル配置と同様の配置でノズルが形成されている。また、図20には、斜めに向けられたヘッドモジュール71が長手方向に複数、配置されているラインヘッド70cを示している。本発明は、これらのラインヘッド70b,70cについても上記実施例と同様に適用することが可能である。なお、図20に示したラインヘッド70cにおいて、「幅方向」とは、ヘッドモジュール71の幅方向のことを指す。
(Modification 5):
The line head 70 according to the above embodiment is configured such that nozzles corresponding to the respective colors are arranged on a straight line in the width direction of the head on the lower surface of the substantially rectangular head. On the other hand, the line head can take various modes. 19 and 20 are diagrams showing another configuration example of the line head. FIG. 19 shows a line head 70b in which head modules 71 smaller than the line head 70 are arranged in a staggered manner. In each head module 71, nozzles are formed in the same arrangement as the nozzle arrangement of the line head 70 shown in FIG. FIG. 20 shows a line head 70c in which a plurality of head modules 71 oriented obliquely are arranged in the longitudinal direction. The present invention can be applied to these line heads 70b and 70c in the same manner as in the above embodiment. In the line head 70 c illustrated in FIG. 20, the “width direction” refers to the width direction of the head module 71.

プリンタ10の概略構成を示す説明図である。2 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a printer. FIG. 基本ディザマスクDM1のデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of basic dither mask DM1. ラインヘッド70のノズル配置を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a nozzle arrangement of a line head 70. R,Gインクによってドットが形成される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a dot is formed with R, G ink. 印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a printing process. 特色用ディザ生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a dither generation process for spot colors. 入替処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a replacement process. 入替処理の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of a replacement process. 第1調整処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 1st adjustment process. 第1調整処理の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of a 1st adjustment process. 第2調整処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 2nd adjustment process. 第2調整処理の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of a 2nd adjustment process. ハーフトーン処理のフローチャートである。It is a flowchart of a halftone process. C,M,Y,K用のドット発生率テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dot generation rate table for C, M, Y, K. R,G用のドット発生率テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dot generation rate table for R, G. 画像データとディザマスクとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of image data and a dither mask. 画像データとディザマスクとの他の位置関係を示す図である。It is a figure which shows the other positional relationship of image data and a dither mask. 画像データとディザマスクとの他の位置関係を示す図である。It is a figure which shows the other positional relationship of image data and a dither mask. ラインヘッドの他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of a line head. ラインヘッドの他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of a line head.

符号の説明Explanation of symbols

10...プリンタ
20...制御ユニット
30...CPU
31...特色用ディザ生成部
32...色変換部
33...ハーフトーン処理部
34...印刷処理部
40...RAM
50...ROM
61...インクカートリッジ
70...ラインヘッド
80...搬送機構
82...紙送りローラ
84...紙送りモータ
92...メモリカードスロット
94...USBインタフェース
96...操作パネル
98...液晶ディスプレイ
P...印刷媒体
DM1...基本ディザマスク
DM2...特色用ディザマスク
10 ... Printer 20 ... Control unit 30 ... CPU
31 ... Dither generation unit for special color 32 ... Color conversion unit 33 ... Halftone processing unit 34 ... Print processing unit 40 ... RAM
50 ... ROM
61 ... Ink cartridge 70 ... Line head 80 ... Conveying mechanism 82 ... Paper feed roller 84 ... Paper feed motor 92 ... Memory card slot 94 ... USB interface 96 ... Operation Panel 98 ... Liquid crystal display P ... Print media DM1 ... Basic dither mask DM2 ... Dither mask for special color

Claims (9)

ラインヘッドと、印刷媒体を前記ラインヘッドに対して相対的に搬送する搬送機構とを備えた印刷装置であって、
前記ラインヘッドには、一般色のインクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されるとともに、特色インクを吐出する複数のノズルが前記第1のノズル密度よりも低い第2のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されており、
画像データを入力する入力部と、
前記画像データが表す画像中の前記一般色のインクに対応する色のデータについては、第1のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行い、前記特色インクに対応する色のデータについては、前記第1のノズル密度と前記第2のノズル密度の相違に基づいて前記第1のディザマスクを変換して生成された第2のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行うハーフトーン処理部と、
前記ラインヘッドおよび前記搬送機構を制御して、前記ハーフトーン処理がなされた画像を印刷する印刷処理部と
を備える印刷装置。
A printing apparatus comprising a line head and a transport mechanism for transporting a print medium relative to the line head,
In the line head, a plurality of nozzles that eject ink of general colors are arranged in the width direction of the line head according to a first nozzle density, and a plurality of nozzles that eject special color ink are arranged in the first nozzle density. Arranged in the width direction of the line head with a lower second nozzle density,
An input unit for inputting image data;
The color data corresponding to the general color ink in the image represented by the image data is subjected to a halftone process using a first dither mask, and the color data corresponding to the special color ink is set to the first color data. A halftone processing unit that performs a halftone process using a second dither mask generated by converting the first dither mask based on the difference between the nozzle density of 1 and the second nozzle density;
A printing apparatus comprising: a print processing unit that controls the line head and the transport mechanism to print the image subjected to the halftone process.
請求項1に記載の印刷装置であって、更に、
前記第1のディザマスクが予め記憶された記憶部と、
前記ハーフトーン処理に先立って、前記記憶部に記憶された第1のディザマスクに基づいて、前記第2のディザマスクを生成する生成部と
を備える印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
A storage unit in which the first dither mask is stored in advance;
A printing apparatus comprising: a generation unit that generates the second dither mask based on the first dither mask stored in the storage unit prior to the halftone process.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記第2のノズル密度は、前記第1のノズル密度の2分の1であり、かつ、前記特色インクに対応する色のデータの上限値は、前記一般色のインクに対応する色のデータの上限値の2分の1であり、
前記生成部は、前記第1のディザマスクを2列毎にグループ分けし、該グループ毎に、行方向に、ディザ値を該ディザ値の大小関係に基づいて入れ替えて、小さいディザ値を有する第1のディザ列と、大きいディザ値を有する第2のディザ列とを形成することで、前記第2のディザマスクを生成する
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The second nozzle density is one half of the first nozzle density, and the upper limit value of the color data corresponding to the special color ink is the color data corresponding to the general color ink. Half of the upper limit,
The generation unit divides the first dither mask into groups every two columns, and replaces the dither values in the row direction for each group based on the magnitude relationship of the dither values, and has a small dither value. A printing apparatus that generates the second dither mask by forming one dither row and a second dither row having a large dither value.
請求項3に記載の印刷装置であって、
前記生成部は、前記第2のディザ列に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値に達しないディザ値が含まれる場合には、該ディザ値を、前記特色インクに対応する色のデータの上限値に引き上げる
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3,
If the dither value that does not reach the upper limit value of the color data corresponding to the spot color ink is included in the second dither row, the generation unit sets the dither value of the color corresponding to the spot color ink. A printer that raises the upper limit of data.
請求項4に記載の印刷装置であって、
前記生成部は、前記ディザ値の引き上げを行った場合に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値と該ディザ値の引き上げ前の値との差分を、同一グループの隣接するディザ値から差し引く
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4,
When the dither value is increased, the generation unit calculates a difference between the upper limit value of the color data corresponding to the spot color ink and the value before the dither value is increased from the adjacent dither value of the same group. Subtract printing device.
請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記生成部は、前記第1のディザ列に、前記特色インクに対応する色のデータの上限値以上となるディザ値が含まれる場合には、該ディザ値を、前記特色インクに対応する色のデータの上限値未満となる最大の値に引き下げる
印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 3 to 5,
When the first dither row includes a dither value that is equal to or greater than the upper limit value of the color data corresponding to the special color ink, the generation unit uses the dither value of the color corresponding to the special color ink. A printer that reduces the maximum value that is less than the upper limit of the data.
ラインヘッドと、印刷媒体を前記ラインヘッドに対して相対的に搬送する搬送機構とを備えた印刷装置による印刷方法であって、
前記ラインヘッドは、一般色のインクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されるとともに、特色インクを吐出する複数のノズルが前記第1のノズル密度よりも低い第2のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されており、
画像データを入力する入力工程と、
前記画像データが表す画像中の前記一般色のインクに対応する色のデータについては、第1のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行い、前記特色インクに対応する色のデータについては、前記第1のノズル密度と前記第2のノズル密度の相違に基づいて前記第1のディザマスクを変換して生成された第2のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行うハーフトーン処理工程と、
前記ラインヘッドおよび前記搬送機構を制御して、前記ハーフトーン処理がなされた画像を印刷する印刷工程と
を備える印刷方法。
A printing method by a printing apparatus including a line head and a conveyance mechanism that conveys a print medium relative to the line head,
In the line head, a plurality of nozzles that discharge ink of general colors are arranged in the width direction of the line head according to a first nozzle density, and a plurality of nozzles that discharge special color ink is more than the first nozzle density. Are arranged in the width direction of the line head by a second nozzle density that is lower than
An input process for inputting image data;
The color data corresponding to the general color ink in the image represented by the image data is subjected to a halftone process using a first dither mask, and the color data corresponding to the special color ink is set to the first color data. A halftone processing step of performing a halftone process using a second dither mask generated by converting the first dither mask based on the difference between the nozzle density of 1 and the second nozzle density;
A printing step of controlling the line head and the transport mechanism to print the image subjected to the halftone process.
ラインヘッドと、印刷媒体を前記ラインヘッドに対して相対的に搬送する搬送機構とを備えた印刷装置を制御するコンピュータプログラムであって、
前記ラインヘッドには、一般色のインクを吐出する複数のノズルが第1のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されるとともに、特色インクを吐出する複数のノズルが前記第1のノズル密度よりも低い第2のノズル密度によって該ラインヘッドの幅方向に配列されており、
画像データを入力する入力機能と、
前記画像データが表す画像中の前記一般色のインクに対応する色のデータについては、第1のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行い、前記特色インクに対応する色のデータについては、前記第1のノズル密度と前記第2のノズル密度の相違に基づいて前記第1のディザマスクを変換して生成された第2のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行うハーフトーン処理機能と、
前記ラインヘッドおよび前記搬送機構を制御して、前記ハーフトーン処理がなされた画像を印刷する印刷機能と
をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
A computer program for controlling a printing apparatus comprising a line head and a transport mechanism for transporting a print medium relative to the line head,
In the line head, a plurality of nozzles that eject ink of general colors are arranged in the width direction of the line head according to a first nozzle density, and a plurality of nozzles that eject special color ink are arranged in the first nozzle density. Arranged in the width direction of the line head with a lower second nozzle density,
An input function for inputting image data;
The color data corresponding to the general color ink in the image represented by the image data is subjected to a halftone process using a first dither mask, and the color data corresponding to the special color ink is set to the first color data. A halftone processing function for performing halftone processing using a second dither mask generated by converting the first dither mask based on the difference between the nozzle density of 1 and the second nozzle density;
The computer program which controls a line head and the conveyance mechanism, and makes a computer realize the printing function which prints the image by which the halftone process was made.
請求項8に記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。   The recording medium which recorded the computer program of Claim 8 so that computer reading was possible.
JP2008089233A 2008-03-31 2008-03-31 Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium Expired - Fee Related JP5292889B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089233A JP5292889B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089233A JP5292889B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241333A true JP2009241333A (en) 2009-10-22
JP5292889B2 JP5292889B2 (en) 2013-09-18

Family

ID=41303827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089233A Expired - Fee Related JP5292889B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292889B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160971A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp Image processing device
CN106103098A (en) * 2014-03-07 2016-11-09 株式会社御牧工程 Printing equipment and printing process
JP2020006532A (en) * 2018-07-04 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 Ink jet recording device
JP2022010082A (en) * 2016-03-31 2022-01-14 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142669A (en) * 1983-12-29 1985-07-27 Usac Electronics Ind Co Ltd Reduction processing system for pseudo half-tone picture
JPH10191053A (en) * 1996-12-20 1998-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording method
JP2000272171A (en) * 1999-03-24 2000-10-03 Seiko Epson Corp Printer, printing method and recording medium
JP2003125202A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Casio Electronics Co Ltd Image forming device
JP2004120488A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Dainippon Printing Co Ltd Image transformation method using dither mask
JP2004299304A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp Recording head and recording device equipped with the same
JP2005125762A (en) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142669A (en) * 1983-12-29 1985-07-27 Usac Electronics Ind Co Ltd Reduction processing system for pseudo half-tone picture
JPH10191053A (en) * 1996-12-20 1998-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording method
JP2000272171A (en) * 1999-03-24 2000-10-03 Seiko Epson Corp Printer, printing method and recording medium
JP2003125202A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Casio Electronics Co Ltd Image forming device
JP2004120488A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Dainippon Printing Co Ltd Image transformation method using dither mask
JP2004299304A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp Recording head and recording device equipped with the same
JP2005125762A (en) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160971A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp Image processing device
CN106103098A (en) * 2014-03-07 2016-11-09 株式会社御牧工程 Printing equipment and printing process
JP2022010082A (en) * 2016-03-31 2022-01-14 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP7320202B2 (en) 2016-03-31 2023-08-03 ブラザー工業株式会社 Liquid ejector
JP2020006532A (en) * 2018-07-04 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 Ink jet recording device
JP7119657B2 (en) 2018-07-04 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292889B2 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020040334A (en) Image processing device, image processing method and program
JP4519876B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
US7298525B2 (en) Image processing device and image processing program for processing a plurality of color signals formed of a plurality of color components
JP2004284279A (en) Image processing device/method and image processing program
JP2008162094A (en) Image forming apparatus, its control method, and image forming system
JP5292889B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium
JP6468815B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4665556B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program
JP4296621B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
WO2000019704A1 (en) Image processing device and method, and printer
JP6358417B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2011005702A (en) Recording apparatus and recording method
JP5072350B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007245583A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and program
JP2005278209A (en) Image processing apparatus and method therefor, and printer
JP2005081586A (en) Color subtraction processing of improving ink
JP2014069534A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005231060A (en) Image processor and inkjet recording apparatus
JP4535081B2 (en) Printing apparatus and recording medium
JP5247623B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2019107810A (en) Image processing device, image processing method and inkjet recording device
JP2005053147A (en) Edge processing for inkjet printing
JP2006205616A (en) Image forming device, image processing method, and program
JP5171321B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009262453A (en) Recorder and control method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees