JP2005278209A - Image processing apparatus and method therefor, and printer - Google Patents

Image processing apparatus and method therefor, and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2005278209A
JP2005278209A JP2005123663A JP2005123663A JP2005278209A JP 2005278209 A JP2005278209 A JP 2005278209A JP 2005123663 A JP2005123663 A JP 2005123663A JP 2005123663 A JP2005123663 A JP 2005123663A JP 2005278209 A JP2005278209 A JP 2005278209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
value
pixel
image data
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005123663A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeaki Sumiya
繁明 角谷
Saburo Mochimasa
三郎 用正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005123663A priority Critical patent/JP2005278209A/en
Publication of JP2005278209A publication Critical patent/JP2005278209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of image quality deterioration, due to a periodical dot forming pattern, when a multi-level processing is performed to an image data by arranging a dither matrix in quadrille. <P>SOLUTION: The multi-level processing is performed to the image data by arranging a dither matrix in stepwise. That is to say, the dither matrix is arranged, while sequentially shifting it in a main scanning direction or in a sub-scanning direction. It is possible to shift it in either direction or in both directions. Thus, the dot forming pattern being periodically repeated in the main scanning direction or in the sub-scanning direction is averted. Thereby, generation of bandings is suppressed, and an image quality can be improved. It can be applied to an error diffusion method, in which a matrix data is added as a noise. A dot dispersion type matrix, designed on the premise that it is arranged in stepwise manner, can be used as a matrix other than the existing matrixes. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、予め定めた階調数の範囲で、画像を構成する各画素ごとに階調値を有する画像データを、前記階調数よりも低い階調数たる出力階調数における階調値に多値化する画像処理装置、画像処理方法およびそのためのプログラムを記録した記録媒体に関し、並びに該画像処理の技術を利用して画像を印刷する印刷装置、および前記画像処理に用いられるマトリックスを設計する設計方法に関する。   According to the present invention, image data having a gradation value for each pixel constituting an image within a predetermined gradation number range is converted into a gradation value at an output gradation number that is a gradation number lower than the gradation number. Multi-value image processing apparatus, image processing method, and recording medium recording program for the same, as well as a printing apparatus for printing an image using the image processing technology, and a matrix used for the image processing It relates to the design method.

従来より、コンピュータの出力装置として、ヘッドに備えられた複数のノズルから吐出される数色のインクによりドットを形成して画像を記録するインクジェットプリンタが提案されており、コンピュータ等が処理した画像を多色多階調で印刷するのに広く用いられている。かかるプリンタでは、通常、各画素ごとにはドットのオン・オフの2階調しか採り得ない。従って、原画像データの有する階調をドットの分散性により表現するための画像処理、いわゆるハーフトーン処理を施した上で画像を印刷する。   Conventionally, as an output device of a computer, an ink jet printer for recording an image by forming dots with several colors of ink ejected from a plurality of nozzles provided in a head has been proposed. Widely used for printing with multiple colors and multiple gradations. In such a printer, normally, only two gradations of dot on / off can be taken for each pixel. Therefore, an image is printed after performing image processing for expressing the gradation of the original image data by the dispersibility of dots, so-called halftone processing.

近年では、階調表現を豊かにするために、各ドットごとにオン・オフの2値以上の階調表現を可能としたインクジェットプリンタ、いわゆる多値プリンタが提案されている。例えば、ドット径やインク濃度を変化させることにより各画素ごとに3種類以上の濃度を表現可能としたプリンタや各画素ごとに複数のドットを重ねて形成することにより多階調を表現可能としたプリンタである。かかるプリンタであっても各画素単位では原画像データの有する階調を十分表現し得ないため、ハーフトーン処理が必要となる。   In recent years, in order to enrich gradation expression, an ink jet printer capable of expressing gradation of two or more values, on / off for each dot, a so-called multi-value printer has been proposed. For example, a printer that can express three or more types of density for each pixel by changing the dot diameter and ink density, and a multi-tone can be expressed by forming a plurality of dots overlapping each pixel. It is a printer. Even in such a printer, halftone processing is necessary because the gradation of the original image data cannot be expressed sufficiently in each pixel unit.

かかるハーフトーン処理には、種々の方法が提案されており、その代表的な手法の一つとしてディザ法がある。ディザ法では、予め設定された閾値を各成分とするディザマトリックスを用いる。ディザマトリックスの一例として、ベイヤ型と呼ばれるマトリックスを図25に示す。図25に示す通り、4×4のサイズのベイヤ型マトリックスでは0〜15までの16個の閾値を有している。ディザ法では、このディザマトリックスを画像データに対応させて各画素のドットのオン・オフ判定を行う。図26にディザマトリックスと画像データとの対応を示す。図26中で(a,b)のように示したのは、図25のディザマトリックスの成分をそれぞれ表している。当然ながら画像データは縦横それぞれの方向にディザマトリックスのサイズの何倍も大きい画素を有している。従って、ディザ法では図25に示したディザマトリックスを縦横それぞれの方向に方眼状に配置して繰り返し用いる。   Various methods have been proposed for such halftone processing, and a dither method is one of representative methods. In the dither method, a dither matrix having a preset threshold value as each component is used. As an example of the dither matrix, a matrix called a Bayer type is shown in FIG. As shown in FIG. 25, a 4 × 4 Bayer matrix has 16 threshold values from 0 to 15. In the dither method, this dither matrix is associated with image data to determine whether each pixel dot is on or off. FIG. 26 shows the correspondence between the dither matrix and the image data. In FIG. 26, the components shown as (a, b) represent the components of the dither matrix shown in FIG. Naturally, the image data has pixels that are many times larger than the dither matrix size in the vertical and horizontal directions. Therefore, in the dither method, the dither matrix shown in FIG. 25 is repeatedly used by arranging it in a grid pattern in the vertical and horizontal directions.

なお、いわゆるドット集中型の網点ディザ法などでは、網点印刷を模したスクリーン角度を発生させるためにマトリックスの繰り返し方向を2次元的な画素の配列方向に対して一定の角度を有するようにディザマトリックスを配置することもあるが、ドット分散型のディザ法では、網点印刷とは無関係なため、ディザマトリックスを方眼状に配置するのが通常である。   In a so-called dot-concentrated halftone dither method or the like, in order to generate a screen angle simulating halftone printing, the repetition direction of the matrix is set to have a certain angle with respect to the two-dimensional pixel arrangement direction. Although a dither matrix may be arranged, in the dot dispersion type dither method, since it is not related to halftone dot printing, the dither matrix is usually arranged in a grid pattern.

ディザ法におけるドットのオン・オフ判定の考え方を図27に示した。図27は各画素ごとに一定の階調値8を有する画像に対するドットのオン・オフ判定の結果を示している。図示する通り、画像データの階調値と各画素に対応するディザマトリックスの閾値とを比較し、画像データの階調値の方が大きい画素にドットを形成するものと判定する。階調値8に対しては、図27に示す通り、市松状にドットをオンにすることになる。もちろんドットをオンにする画素は、画像データの階調値および多値化で用いられるディザマトリックスに応じて変化する。   The concept of dot on / off determination in the dither method is shown in FIG. FIG. 27 shows the result of dot on / off determination for an image having a constant gradation value 8 for each pixel. As shown in the figure, the gradation value of the image data is compared with the threshold value of the dither matrix corresponding to each pixel, and it is determined that a dot is formed at a pixel having a larger gradation value of the image data. For the gradation value 8, dots are turned on in a checkered pattern as shown in FIG. Of course, the pixel for which the dot is turned on changes in accordance with the gradation value of the image data and the dither matrix used in the multi-value conversion.

図27のオン・オフ判定の結果を画像領域に展開した状態を図28に示す。図28は、図26に示した対応関係でディザマトリックスを用いることによって得られるドットのオン・オフ判定の結果を示している。図28中のハッチングを付した部分がドットをオンにすべき画素である。図示する通り、ドットを形成すべき画素は市松状に広く分布する。多値化に用いるディザマトリックスが変われば図28とは異なるパターンでドットがオンになる。インクジェットプリンタでは、例えば上述したディザ法のような多値化手段による結果に応じて各画素にドットを形成する。   FIG. 28 shows a state in which the on / off determination result of FIG. 27 is developed in the image area. FIG. 28 shows the result of dot on / off determination obtained by using the dither matrix with the correspondence shown in FIG. The hatched portions in FIG. 28 are pixels for which dots should be turned on. As shown in the figure, pixels on which dots are to be formed are widely distributed in a checkered pattern. If the dither matrix used for multi-value conversion is changed, dots are turned on in a pattern different from that in FIG. In the ink jet printer, for example, dots are formed in each pixel according to the result of the multi-value quantization means such as the dither method described above.

しかし、ディザ法を用いて多値化を行った場合には、ディザマトリックスと画像データとの対応関係(図26)から明らかな通り、画像領域にはディザマトリックスの大きさを単位としてほぼ一定のドットの形成パターンが方眼状に現れる。従来の印刷装置では、このような一定のパターンに起因して、以下の理由により画質が低下することがあった。   However, when multi-value processing is performed using the dither method, as is apparent from the correspondence between the dither matrix and the image data (FIG. 26), the image area has a substantially constant size in units of the dither matrix. The dot formation pattern appears in a grid pattern. In the conventional printing apparatus, the image quality may be deteriorated due to such a fixed pattern for the following reason.

インクジェットプリンタでは、インクを吐出するノズルに機械的な製造誤差等が存在すると、吐出されるインク量や、形成されるドットの位置にノズルごとのばらつきが生じる。特定のノズルのインク吐出量が多かったり、ドットの形成位置のずれによって、隣接するラスタ間の間隔に広狭が生じると、その部分で印刷画像に濃度ムラが生じる。特にヘッドを主走査しながらドットを形成するプリンタでは、主走査方向に同様のムラが連続的に生じやすいため、主走査方向にバンディングと呼ばれる筋状の濃度ムラが現れることもあった。   In an inkjet printer, if there is a mechanical manufacturing error or the like in a nozzle that ejects ink, variations in the amount of ink to be ejected and the positions of dots to be formed occur. When the amount of ink discharged from a specific nozzle is large or the interval between adjacent rasters varies due to a shift in the dot formation position, density unevenness occurs in the printed image at that portion. In particular, in a printer that forms dots while performing main scanning with the head, the same unevenness tends to occur continuously in the main scanning direction, and therefore, streaky density unevenness called banding may appear in the main scanning direction.

ディザマトリックスによってドットの発生を決定した場合、ディザマトリックスの閾値と画像データの階調値に応じて、ドットの発生率がラスタごとに偏ることがある。ディザマトリックスを方眼状に配置して画像全体のドットの発生を決定した場合、かかる偏りをもったパターンが繰り返し生じることになり、ラスタごとのドットの発生率の偏りが助長される。かかる場合に、ドット数が多いラスタが、ドットの位置がずれて形成されるノズルによって形成されると、顕著なバンディングを生じ、画質を低下させることがあった。   When the generation of dots is determined by the dither matrix, the dot generation rate may be biased for each raster depending on the threshold value of the dither matrix and the gradation value of the image data. When the occurrence of dots in the entire image is determined by arranging the dither matrix in a grid pattern, such a biased pattern is repeatedly generated, and the bias in the dot generation rate for each raster is promoted. In such a case, if a raster having a large number of dots is formed by nozzles formed by shifting the positions of the dots, remarkable banding may occur and image quality may be degraded.

かかる問題は、ベイヤ型のディザマトリックスを用いた場合のみならず、特定の規則性のないランダムなドット発生パターンを持ついわゆるブルーノイズマスク型のディザマトリックスを用いた場合にも同様に生じる。これは、ブルーノイズマスク型のディザマトリックスにより生成される規則性のないランダムなドット発生パターンであっても、各ラスタごとのドット発生率には大きなばらつきが生じるからである。   Such a problem occurs not only when a Bayer type dither matrix is used, but also when a so-called blue noise mask type dither matrix having a random dot generation pattern having no specific regularity is used. This is because even if the random dot generation pattern without regularity generated by the blue noise mask type dither matrix has a large variation in the dot generation rate for each raster.

一方、バンディングの発生を抑制して画質を向上する技術として、いわゆるオーバラップ方式による記録が提案されている。これは、各ラスタを2つ以上の異なるノズルを用いて形成する技術である。一例として、各ラスタを2つのノズルを用いて、2回の主走査で形成する場合を考える。1回目の主走査では各ラスタの奇数番目のドットのみを間欠的に形成する。その後副走査を行い、2回目の主走査では、1回目とは異なるノズルを用いて偶数番目のドットのみを間欠的に形成する。かかる記録方式を採用すれば、各ラスタを2つ以上の異なるノズルで形成するため、ノズルの特性等に起因して生じるドットの形成位置のずれを各ラスタ上で分散させることができ、画質を向上することができる。   On the other hand, as a technique for improving the image quality by suppressing the occurrence of banding, so-called overlap recording is proposed. This is a technique for forming each raster using two or more different nozzles. As an example, consider a case where each raster is formed by two main scans using two nozzles. In the first main scan, only odd-numbered dots of each raster are formed intermittently. Thereafter, sub-scanning is performed, and in the second main scanning, only even-numbered dots are intermittently formed using nozzles different from the first. If such a recording method is adopted, each raster is formed by two or more different nozzles, so that the deviation of dot formation positions caused by the characteristics of the nozzles can be dispersed on each raster, and the image quality can be improved. Can be improved.

ところが、ディザ法を用いて多値化を行った場合には、上記オーバラップの効果が十分に得られないことがあった。ディザ法による多値化により図28に示す結果が得られた場合を考える。このとき、ドットをオンにすべき画素は市松状に並んでいる。これは、各ラスタごとに見れば、奇数番目または偶数番目のいずれかの画素のドットがオンになっていることを意味している。上述したオーバラップ方式による記録の例では、1回目の主走査では各ラスタの奇数番目の画素のドットを形成し、2回目の主走査では各ラスタの偶数番目の画素のドットを形成する。図28の多値化結果に対して、かかるオーバラップ方式による記録を実行した場合、結局各ラスタは1回目または2回目のいずれかの主走査によってのみ形成されることになる。かかる場合には、各ラスタ上のドットを異なるノズルを用いて形成することにより得られるオーバラップ方式の利点が生かせず、画質の向上というメリットは十分には得られないことがあった。   However, when multi-value processing is performed using the dither method, the above-described overlap effect may not be sufficiently obtained. Consider a case where the result shown in FIG. 28 is obtained by multi-value processing by the dither method. At this time, the pixels whose dots should be turned on are arranged in a checkered pattern. This means that the dots of either odd-numbered or even-numbered pixels are turned on when viewed for each raster. In the above-described example of printing by the overlap method, dots of odd-numbered pixels of each raster are formed in the first main scan, and dots of even-numbered pixels of each raster are formed in the second main scan. When recording by the overlap method is executed for the multi-value quantization result of FIG. 28, each raster is eventually formed only by either the first or second main scan. In such a case, the advantage of the overlap method obtained by forming dots on each raster using different nozzles cannot be utilized, and the advantage of improving the image quality may not be sufficiently obtained.

上述の例で用いたベイヤ型のディザマトリックスはディザ法による多値化において比較的多く用いられているマトリックスである。かかるマトリックスを用いた場合には、オーバラップ方式による利点が十分に得られないという問題が顕著に生じることが分かった。   The Bayer-type dither matrix used in the above example is a matrix that is relatively frequently used in multi-value processing by the dither method. When such a matrix is used, it has been found that there is a significant problem that the advantage of the overlap method cannot be obtained sufficiently.

以上の説明では、ベイヤ型のディザマトリックスを例にとったが、他のディザマトリックスを用いた場合も、あらゆる階調値でラスタ毎のドット発生率や、偶数画素と奇数画素のドット発生率をほぼ等しくすることは困難であるため、同様の課題が生じていた。ベイヤ型と異なるディザマトリックスを用いれば、ドットは図28に示したパターンとは異なるパターンで形成される。とはいえ、この場合でもディザマトリックス単位で同様のパターンが画像の縦横それぞれの方向に方眼状に繰り返し現れることに変わりはない。従って、ラスタ毎に形成されるドットの数に偏りがあれば、インクの吐出方向のバラツキに基づいてバンディングを生じる可能性がある。また、奇数番目の画素に比較的小さい閾値が偏って存在するラスタがあれば、オーバラップ方式による記録の効果を十分に得ることはできない。   In the above description, a Bayer-type dither matrix is taken as an example. However, even when other dither matrices are used, the dot generation rate for each raster and the dot generation rates of even pixels and odd pixels are set for every gradation value. Since it is difficult to make them substantially equal, the same problem has arisen. If a dither matrix different from the Bayer type is used, the dots are formed in a pattern different from the pattern shown in FIG. However, even in this case, the same pattern is repeatedly displayed in a grid pattern in the vertical and horizontal directions of the dither matrix. Therefore, if the number of dots formed for each raster is uneven, banding may occur based on variations in the ink ejection direction. Further, if there is a raster in which a relatively small threshold is biased in odd-numbered pixels, the effect of recording by the overlap method cannot be sufficiently obtained.

同様の課題は、ディザ法以外の多値化手段においても同様に生じていた。ディザ法以外の多値化手法としては、例えば誤差拡散法と呼ばれる手法がある。かかる手法は、本来はマトリックスを用いることなく多値化を行うものであるが、多値化結果の連続性を確保する等の目的で画像データに敢えて所定のノイズを付加した上で多値化を行うことがある。このノイズデータとして予め定めたノイズデータを有するマトリックスを図26に示した対応関係で用いた場合、一定の繰り返しパターンでノイズを付加することに起因して、ディザ法を例にとって説明した上述の問題と同様の問題が生じることがあった。   The same problem occurs in the multi-value quantization means other than the dither method. As a multilevel method other than the dither method, for example, there is a method called an error diffusion method. This method is originally multi-valued without using a matrix, but multi-valued after intentionally adding predetermined noise to image data for the purpose of ensuring the continuity of the multi-valued result. May be performed. When a matrix having predetermined noise data is used as the noise data in the correspondence relationship shown in FIG. 26, the above-described problem described by taking the dither method as an example due to the addition of noise with a fixed repetitive pattern The same problem may occur.

この発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、所定のマトリックスを用いた多値化手段において、ドットが形成されるパターンが画像領域内で縦および横方向に周期的に現れることを回避し、画質を向上するための技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a multi-value quantization means using a predetermined matrix, a pattern in which dots are formed periodically appears in the vertical and horizontal directions within an image area. It is an object of the present invention to provide a technique for avoiding this and improving the image quality.

上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明は、次の構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、
2次元的な画素の配列により構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定して、前記画像データの多値化を行う画像処理装置であって、
前記2次元的な画素の配列により構成された画像データの大きさよりも小さいサイズで、予め設定された値を成分とする2次元マトリックスを記憶する記憶手段と、
前記マトリックスを前記画像データに対し、方眼状からずれた状態で配置した対応関係で、該マトリックスの成分を前記画像データの前記階調値または前記閾値に反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備えることを要旨とする。
In order to solve at least a part of the above-described problems, the present invention employs the following configuration.
The image processing apparatus of the present invention
Depending on the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the image data is composed of a two-dimensional array of pixels and has gradation values in a predetermined range for each pixel. An image processing apparatus that determines whether dots are on or off and multi-values the image data,
Storage means for storing a two-dimensional matrix having a predetermined value as a component in a size smaller than the size of the image data constituted by the two-dimensional pixel array;
A multi-value conversion is performed by reflecting the matrix component in the gradation value or the threshold value of the image data in a correspondence relationship in which the matrix is arranged with respect to the image data in a state shifted from a grid. The gist is to provide a valuation means.

本発明の画像処理方法は、
2次元的な画素の配列により構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定して、前記画像データの多値化を行う画像処理方法であって、
予め設定された値を成分とする2次元マトリックスを前記画像データに対し、方眼状からずれた状態で配置した対応関係で、該マトリックスの成分を前記画像データの前記階調値または前記閾値に反映させて、前記多値化を行うことを要旨とする。
The image processing method of the present invention includes:
Depending on the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the image data is composed of a two-dimensional array of pixels and has gradation values in a predetermined range for each pixel. An image processing method for determining on / off of dots and performing multi-value conversion of the image data,
A two-dimensional matrix having a preset value as a component is reflected in the gradation value or the threshold value of the image data in a correspondence relationship in which the two-dimensional matrix is arranged with respect to the image data in a state shifted from a grid. Thus, the gist is to perform the multi-value processing.

かかる画像処理装置および画像処理方法によれば、ドットの形成パターンが前記マトリックス単位で方眼状に繰り返し生じることを抑制でき、画質を向上することができる。方眼状とは、例えば、図26に示したようにマトリックスを一つの単位として捕らえた場合に、画像データ上の配置が方眼状になっていることを意味する。上記発明の画像処理装置および画像処理方法では、方眼状からずれた状態でマトリックスが対応付けられるため、x方向およびy方向にドットが一定のパターンで繰り返し形成されることを回避できる。   According to the image processing apparatus and the image processing method, it is possible to suppress the dot formation pattern from being repeatedly generated in a square pattern in units of the matrix, and the image quality can be improved. The grid shape means that, for example, when the matrix is captured as one unit as shown in FIG. 26, the arrangement on the image data is a grid shape. In the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, since the matrix is associated in a state deviated from the grid shape, it is possible to avoid repeated formation of dots in a constant pattern in the x direction and the y direction.

ドットが一定のパターンで繰り返し形成される場合には、前記x方向またはy方向の並びごとにドットの形成数に偏りが生じやすい。例えば前記x方向の並びごとにドットの形成数に偏りがある場合、ドットの数が多い並びの記録位置にずれが生じると、顕著なバンディングを生じて画質が低下する。本発明の画像処理装置および画像処理方法では、ドットが一定のパターンで繰り返し形成されることを回避することにより、各並びごとにドットの形成数に偏りが生じることを回避できる。従って、バンディングの発生を抑制し、画質に優れた多値化を行うことができる。   When dots are repeatedly formed in a fixed pattern, the number of dots formed tends to be biased for each arrangement in the x direction or y direction. For example, when there is a deviation in the number of dots formed for each arrangement in the x direction, if there is a deviation in the recording position of the arrangement with a large number of dots, noticeable banding occurs and the image quality deteriorates. In the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, it is possible to avoid the occurrence of bias in the number of dots formed for each arrangement by avoiding dots being repeatedly formed in a fixed pattern. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of banding and to perform multi-value conversion with excellent image quality.

ドットが一定のパターンで繰り返し形成されることを回避するという観点のみからすれば、マトリックスのサイズを非常に大きなものに設定することも可能ではある。かかる手段によればマトリックスのデータを記憶するためのメモリが膨大なものとなる。また、該メモリのデータを読み出すために長時間を要することになる。本発明の画像処理装置および画像処理方法によれば、マトリックスのサイズを大きくすることなく、上記効果を得ることができる。つまり、本発明の画像処理装置および画像処理方法によれば、メモリや処理時間を増加させることなく、画質を向上することができるという利点も有している。   From the standpoint of avoiding the repeated formation of dots in a fixed pattern, it is possible to set the matrix size to a very large size. According to such means, the memory for storing the matrix data becomes enormous. In addition, it takes a long time to read data from the memory. According to the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, the above effects can be obtained without increasing the size of the matrix. That is, according to the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, there is an advantage that the image quality can be improved without increasing the memory and the processing time.

なお、方眼状からずれた状態の例を図1に示す。図1は画像データとマトリックスとの対応関係を示す説明図である。図1中の各マスはそれぞれ画素を示している。また、図1中の太線は、マトリックスを単位として対応させる領域を示している。従来は図26に示すように方眼状にマトリックスを対応させていたが、本発明の画像処理装置では、例えば図1に示すように順次y方向に階段状にずらした状態でマトリックスを対応させるのである。図1ではy方向にずらした例を示しているが、x方向にずらしつつ対応させても構わないし、双方にずらして対応させても構わない。また、それぞれの方向にずらしていく量も種々の値に設定可能である。さらに、画像データの全ての領域において、マトリックスをずらして対応させる必要はなく、一部の領域において方眼状からずらして対応させるものとしてもよい。   An example of a state deviating from the grid is shown in FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the correspondence between image data and a matrix. Each square in FIG. 1 represents a pixel. Moreover, the thick line in FIG. 1 shows the area | region matched by a matrix. Conventionally, as shown in FIG. 26, the matrix is associated in a grid pattern. However, in the image processing apparatus of the present invention, for example, as shown in FIG. is there. Although FIG. 1 shows an example of shifting in the y direction, it may be handled while shifting in the x direction, or may be shifted in both directions. Also, the amount of shifting in each direction can be set to various values. Further, it is not necessary to shift the matrix in all areas of the image data, and it is possible to shift the matrix from some squares to correspond.

上述した本発明の画像処理装置において、画像データとマトリックスとの対応を数式を用いてより正確に記述すれば、
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定する2値以上の多値化を行う画像処理装置であって、
予め設定された値を成分とするmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスを記憶する記憶手段と、
前記各画素ごとに前記階調値または前記閾値に前記マトリックスの成分を反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備え、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分は、次式(1)で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)である画像処理装置となる。
In the image processing apparatus of the present invention described above, if the correspondence between the image data and the matrix is described more accurately using mathematical expressions,
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, for each pixel, an image processing apparatus that performs multi-value conversion of two or more values for determining dot on / off according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value,
Storage means for storing a matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) having a preset value as a component;
Multi-value conversion means for performing multi-value conversion by reflecting the components of the matrix in the gradation value or the threshold value for each pixel,
The matrix component to be reflected in the kxth pixel in the x direction (kx is an integer satisfying 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer satisfying 0 ≦ ky ≦ ny) is expressed by the following equation (1). The image processing apparatus is given by (xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).

xt=(rx・dx1+ry・dx2+kx)%mx;
yt=(rx・dy1+ry・dy2+ky)%my;
rx=kx div mx;
ry=ky div my; ...(1)
ここで、
a div bはa/bの商を整数値で求める演算子、
a%bはa/bの余りを求める剰余演算子、
dx1,dx2,dy1,dy2は0以上の整数であって、dx1,dx2,dy1,dy2のうち少なくとも一つは0以外の値である。
xt = (rx · dx1 + ry · dx2 + kx)% mx;
yt = (rx · dy1 + ry · dy2 + ky)% my;
rx = kx div mx;
ry = ky div my; (1)
here,
a div b is an operator for calculating the quotient of a / b by an integer value;
a% b is a remainder operator for calculating the remainder of a / b,
dx1, dx2, dy1, dy2 are integers of 0 or more, and at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is a value other than 0.

かかる画像処理装置によれば、上述の画像処理装置と同様、ドットの形成パターンが前記マトリックス単位で一方向に繰り返し生じることを低減することができ、画質を向上することができる。上記発明における画像データとマトリックスとの対応について図1を用いて具体的に説明する。   According to such an image processing apparatus, as in the above-described image processing apparatus, it is possible to reduce the occurrence of repeated dot formation patterns in one direction in units of the matrix, and the image quality can be improved. The correspondence between the image data and the matrix in the above invention will be specifically described with reference to FIG.

図1に示す通り、画像データはx方向およびy方向に2次元的に配列された画素から構成されており、x方向に0番〜nx−1番までのnx個の画素、y方向に0番〜ny−1番までのny個の画素を有している。この画像データの任意の画素をx方向、y方向の番号(以下、画素番号という)を用いて(kx,ky)と表すものとする。マトリックスは同じく2次元的に配列されたデータから構成されており、x方向に0番〜mx−1番までのmx個の成分、y方向に0番〜my−1番までのmy個の成分を有している。マトリックスの任意の成分を(xt,yt)と表すものとする。   As shown in FIG. 1, the image data is composed of pixels two-dimensionally arranged in the x direction and the y direction, and nx pixels from 0 to nx-1 in the x direction and 0 in the y direction. It has ny pixels from No. to ny−1. An arbitrary pixel of this image data is represented as (kx, ky) using numbers in the x direction and y direction (hereinafter referred to as pixel numbers). The matrix is also composed of data arranged two-dimensionally, mx components from 0 to mx-1 in the x direction, and my components from 0 to my-1 in the y direction. have. An arbitrary component of the matrix is expressed as (xt, yt).

このマトリックスと画像データとの対応は上式(1)により求められる。kx<mxかつky<myなる領域を考える。図1に示す領域A1である。このとき、
rx=kx div mx=0;
ry=ky div my=0;
となるから、上式(1)は、
xt=kx%mx=kx;
yt=ky%my=ky;
となる。つまり、この領域では、画像データの図1における左上の画素と、マトリックスの左上の成分を一致させた状態での対応となる。
The correspondence between the matrix and the image data is obtained by the above equation (1). Consider a region where kx <mx and ky <my. This is an area A1 shown in FIG. At this time,
rx = kx div mx = 0;
ry = ky div my = 0;
Therefore, the above equation (1) becomes
xt = kx% mx = kx;
yt = ky% my = ky;
It becomes. In other words, in this area, the upper left pixel in FIG. 1 of the image data corresponds to the upper left component of the matrix.

次に、m1≦kx<2mxかつky<myなる領域を考える。図1における領域A2である。かかる領域では、
rx=kx div mx=1;
ry=ky div my=0;
であるから、上式(1)は、
xt=(dx1+kx)%mx;
yt=(dy1+ky)%my;
となる。dx1=dy1=0であれば、xt=kx%mx、yt=ky%myとなり、kx=mx、mx+1、mx+2・・・に対し、kx%mx=0,1,2・・・となるから、領域A1にマトリックスを対応させたのと同じ対応関係が領域A2の画像データとマトリックスとの間に与えられることになる。
Next, consider a region where m1 ≦ kx <2mx and ky <my. It is area | region A2 in FIG. In such areas,
rx = kx div mx = 1;
ry = ky div my = 0;
Therefore, the above equation (1) is
xt = (dx1 + kx)% mx;
yt = (dy1 + ky)% my;
It becomes. If dx1 = dy1 = 0, xt = kx% mx, yt = ky% my, and kx = mx, mx + 1, mx + 2,..., kx% mx = 0, 1, 2,. The same correspondence as that in which the matrix is associated with the area A1 is given between the image data of the area A2 and the matrix.

これに対し、dy1=1であれば、ky=0,1,2・・・に対し、yt=(1+ky)%my=1,2,3・・・となるから、領域A2では画像データに対してマトリックスをy方向の負の方向に値1だけずらして対応させた状態となる。図1では、かかる状態におけるマトリックスと画像データとの関係を示した。図1中に太線および破線で示された部分でマトリックスが対応付けられている。   On the other hand, when dy1 = 1, since yt = (1 + ky)% my = 1, 2, 3... With respect to ky = 0, 1, 2,. On the other hand, the matrix is shifted by a value of 1 in the negative direction of the y direction. FIG. 1 shows the relationship between the matrix and the image data in such a state. In FIG. 1, the matrix is associated with the portion indicated by the bold line and the broken line.

他の画像領域でも同様にして、画像データにマトリックスを対応付けることができる。dy1=1とした場合には、図1に太線で示すようにマトリックスが対応付けられる。つまり、x方向の画素番号が大きくなるにつれて対応するマトリックスが徐々にy方向の負の方向にずれるように対応付けられる。dy1が1よりも大きな値であれば、マトリックスがずれる量はさらに大きなものとなる。   Similarly, a matrix can be associated with image data in other image regions. When dy1 = 1, the matrix is associated as shown by a thick line in FIG. That is, the corresponding matrix is gradually shifted in the negative y direction as the pixel number in the x direction increases. If dy1 is a value larger than 1, the amount by which the matrix shifts is even larger.

図1では、dx1=dx2=dy2=0かつdy1=1の場合を示している。dx1≠0であれば、x方向の画素番号が大きくなるにつれて対応するマトリックスはx方向にずれる。dx2≠0であれば、y方向の画素番号が大きくなるにつれて対応するマトリックスがx方向にずれる。dy2≠0であれば、y方向の画素番号が大きくなるにつれて対応するマトリックスがy方向にずれる。本発明では、dx1,dx2,dy1,dy2の少なくとも一つは0以外の値に設定される。従って、本発明では、画素番号が大きくなるにつれて対応するマトリックスがx方向およびy方向の少なくとも一方にずれることになる。   FIG. 1 shows a case where dx1 = dx2 = dy2 = 0 and dy1 = 1. If dx1 ≠ 0, the corresponding matrix shifts in the x direction as the pixel number in the x direction increases. If dx2 ≠ 0, the corresponding matrix shifts in the x direction as the pixel number in the y direction increases. If dy2 ≠ 0, the corresponding matrix shifts in the y direction as the pixel number in the y direction increases. In the present invention, at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is set to a value other than zero. Therefore, in the present invention, as the pixel number increases, the corresponding matrix shifts in at least one of the x direction and the y direction.

また、図1ではdy1を一定値とした場合について示しているが、例えば、rxまたはryの値が変化する度にdy1を変化させるものとしても構わない。このようにdy1を設定すれば、マトリックスのy方向のずれ方が種々変化することになる。その他の値dx1,dx2,dy2についても同様にrxまたはryの値が変化するごとに異なる値を採るものとしても構わない。   Although FIG. 1 shows a case where dy1 is a constant value, for example, dy1 may be changed every time the value of rx or ry changes. If dy1 is set in this way, how the matrix is displaced in the y direction changes variously. Similarly, the other values dx1, dx2, dy2 may take different values each time the value of rx or ry changes.

例えば、図1に示したようにマトリックスを対応させ、一定の階調値を有する画像データについて、kx=0〜nx−1、ky=0の画素の多値化を行う場合を考える。kx=0〜mx−1(図1中の領域A1に対応)の多値化結果と、kx=mx〜2mx−1(領域A2に対応)の多値化結果とは対応するマトリックスの値が異なるため、当然、多値化結果も異なるものとなる。この結果、kx=0〜nx−1の画素における多値化結果、即ちドットの形成パターンがx方向に繰り返し現れことを回避できる。本発明の画像処理装置では、ドットの形成パターンの繰り返しを抑制することにより、画質に優れた多値化を行うことができる。当然、かかる効果は一定の階調値からなる画像データに限定されるものではない。   For example, as shown in FIG. 1, consider a case where multi-value conversion is performed on pixels of kx = 0 to nx−1 and ky = 0 with respect to image data having a corresponding gradation value as shown in FIG. The multi-value quantization result of kx = 0 to mx-1 (corresponding to the area A1 in FIG. 1) and the multi-value quantization result of kx = mx to 2mx-1 (corresponding to the area A2) have matrix values corresponding to each other. Since they are different, the multi-value conversion result is naturally different. As a result, it is possible to avoid the multi-value conversion result in the pixel of kx = 0 to nx−1, that is, the dot formation pattern from appearing repeatedly in the x direction. In the image processing apparatus of the present invention, multi-value conversion with excellent image quality can be performed by suppressing repetition of dot formation patterns. Of course, such an effect is not limited to image data having a constant gradation value.

以上の説明では、多値化に用いられるマトリックスが1種類の場合を前提として説明しているが、本発明はかかるマトリックスが複数種類備えられている場合にも適用可能である。例えば、図1における領域A2を含むその他の領域と、領域A1とで異なるマトリックスを用いるものとしても構わない。   In the above description, the case where there is one type of matrix used for multi-value processing has been described. However, the present invention is also applicable to a case where a plurality of types of such matrices are provided. For example, a different matrix may be used for the other area including the area A2 in FIG. 1 and the area A1.

上記画像処理装置における多値化手段としては、種々の手段が考えられる。
例えば、前記多値化手段は、前記マトリックスの成分をノイズデータとして前記画像データに反映させた上で多値化を行う手段であるものとすることができる。
具体的には、例えば誤差拡散法により多値化を行う場合等が挙げられる。
Various means can be considered as the multi-value conversion means in the image processing apparatus.
For example, the multi-value conversion means may be a means for performing multi-value conversion after reflecting the matrix components as noise data in the image data.
Specifically, for example, a case where multi-value conversion is performed by an error diffusion method can be given.

一方、多値化に用いられる閾値にマトリックスの成分を反映させる場合として、
前記多値化手段は、前記閾値として前記マトリックスのいずれかの成分を用いるディザ法により多値化を行う手段であるものとすることができる。
On the other hand, as a case where a matrix component is reflected in a threshold value used for multi-leveling,
The multi-value conversion means may be means for performing multi-value conversion by a dither method using any component of the matrix as the threshold value.

ディザ法では、画像データの階調値とマトリックスの閾値との大小関係に応じて多値化が行われるため、画像データとマトリックスの対応関係に応じて一定のドットの形成パターンが繰り返し生じやすい。上記画像処理装置によれば、マトリックスをずらして対応させることによって、かかる繰り返しを回避し、画質を向上することができる。しかも、多値化に要する処理時間が短いというディザ法の長所は損なうことなく画質を向上することができる。   In the dither method, multi-value processing is performed according to the magnitude relationship between the tone value of the image data and the threshold value of the matrix. Therefore, a certain dot formation pattern is likely to be repeatedly generated according to the correspondence between the image data and the matrix. According to the image processing apparatus, it is possible to avoid such repetition and improve the image quality by shifting the matrix to correspond. In addition, the image quality can be improved without losing the advantage of the dither method in which the processing time required for multi-value processing is short.

さらに、本発明の画像処理装置において、
前記マトリックスは、該マトリックスを単位とした画像領域内でのドットの分散性が高い多値化を行うことが可能なドット分散型のディザマトリックスとすることが望ましい。
Furthermore, in the image processing apparatus of the present invention,
The matrix is preferably a dot-dispersed dither matrix that can perform multi-valued dot dispersion with high dot dispersion within the image area.

ドット分散型のディザマトリックスとは、階調値に応じて形成されるドットの位置がマトリックス内で、できるだけ分散するように閾値が設定されたマトリックスをいう。かかるマトリックスは、ドットをまばらに形成することにより、ドットの視認性を低下させる目的で用いられることが多い。本発明の画像処理装置はドットの形成パターンの繰り返しを回避することによって、ドットの分散性に偏りが生じることを回避して濃度ムラを抑制する効果を得るものであるため、ドット分散型のディザマトリックスを用いればその効果を有効に発揮し画質を向上することができる。   The dot dispersion type dither matrix is a matrix in which thresholds are set so that the positions of dots formed according to gradation values are dispersed as much as possible in the matrix. Such a matrix is often used for the purpose of reducing dot visibility by forming dots sparsely. The image processing apparatus of the present invention avoids the occurrence of uneven dot dispersibility by avoiding repetition of dot formation patterns, thereby obtaining the effect of suppressing density unevenness. If a matrix is used, the effect can be exhibited effectively and the image quality can be improved.

かかるドット分散型のディザマトリックスとしては、種々のマトリックスが知られている。例えば、
前記マトリックスは、ベイヤ型のディザマトリックスとすることができる。
As such a dot dispersion type dither matrix, various matrices are known. For example,
The matrix may be a Bayer type dither matrix.

ベイヤ型のディザマトリックスとして4×4のマトリックスの例を図2に示す。閾値0〜15までの16種類の閾値を有するマトリックスである。図2の領域P1に示す3×3の部分を見ると、その四隅の成分は値0〜3までが順番に割り当てられている。同様に、領域P4に示す3×3の部分の四隅には値4〜7が割り当てられ、領域P2の四隅には値8〜11が割り当てられ、領域P3の四隅には値12〜15が割り当てられている。このようにディザマトリックスのサイズよりも小さい所定サイズの四隅に対し、所定のパターンで4つの閾値を割り当てた小マトリックスを複数用意し、これらを組み合わせてディザマトリックスを生成したのがベイヤ型と呼ばれるディザマトリックスである。図2では4×4の場合を例にとって説明したが、その他のサイズのマトリックスも同様にして定義される。   FIG. 2 shows an example of a 4 × 4 matrix as a Bayer type dither matrix. It is a matrix having 16 types of threshold values from 0 to 15. Looking at the 3 × 3 portion shown in the region P1 of FIG. 2, the components at the four corners are assigned values 0 to 3 in order. Similarly, values 4 to 7 are assigned to the four corners of the 3 × 3 portion shown in the region P4, values 8 to 11 are assigned to the four corners of the region P2, and values 12 to 15 are assigned to the four corners of the region P3. It has been. A dither matrix called a Bayer type is created by preparing a plurality of small matrices to which four threshold values are assigned in a predetermined pattern for four corners of a predetermined size smaller than the size of the dither matrix. Matrix. In FIG. 2, the case of 4 × 4 has been described as an example, but other size matrices are similarly defined.

ベイヤ型のマトリックスは上述した方法で生成されるため、閾値のマトリックス内の各成分への割り当てが規則的であるという特徴がある。従って、階調値に応じて形成されるドットが画像領域全体で規則的なパターンとなり、バンディングを生じやすい。本発明の画像処理装置によれば、かかる規則的なパターンの発生を低減することができるため、画質を大きく向上することができる。   Since the Bayer-type matrix is generated by the above-described method, there is a feature that the assignment of the threshold value to each component in the matrix is regular. Therefore, the dots formed according to the gradation value have a regular pattern throughout the image area, and banding is likely to occur. According to the image processing apparatus of the present invention, since the occurrence of such a regular pattern can be reduced, the image quality can be greatly improved.

また、前記マトリックスは、ブルーノイズマスク型のマトリックスであるものとしてもよい。
ブルーノイズマスク型のマトリックスとして64×64のマトリックスの例を図3に示す。図示の都合上、一部についてのみ示す。このディザマトリックスでは、64×64の大きさのマトリックスの内部のいずれの16×16の領域をとっても閾値(0〜255)の出現に偏りがないように閾値が割り当てられている。かかる性質を有するマトリックスをブルーノイズマスク型のマトリックスと呼ぶ。ブルーノイズマスク型のマトリックスは種々のサイズおよび閾値の範囲に対して設定可能である。
The matrix may be a blue noise mask type matrix.
FIG. 3 shows an example of a 64 × 64 matrix as a blue noise mask type matrix. For the sake of illustration, only a part is shown. In this dither matrix, the threshold value is assigned so that the appearance of the threshold value (0 to 255) is not biased in any 16 × 16 region within the 64 × 64 size matrix. A matrix having such a property is called a blue noise mask type matrix. Blue noise mask type matrices can be set for various sizes and threshold ranges.

さらに、前記マトリックスは、前記マトリックスの大きさに対応する領域よりも広い画像領域で、ドットの分散性が高い多値化を行うことが可能なマトリックスであるものとしてもよい。   Further, the matrix may be a matrix that can perform multi-valued dot dispersion with high image dispersibility in an image area wider than the area corresponding to the size of the matrix.

上記発明の画像処理装置を用いることにより、次に示す印刷装置の発明を実現することもできる。
本発明の印刷装置は、
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じて判定された多値化結果に応じて、ヘッドを駆動してドットを形成することにより印刷媒体上に画像を印刷する印刷装置であって、
予め設定された値を成分とするmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスを記憶する記憶手段と、
前記各画素ごとに前記階調値と前記閾値のいずれか一方に前記マトリックスのいずれかの成分を反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備え、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分は、上式(1)で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)であることを要旨とする。
By using the image processing apparatus of the invention described above, the invention of the following printing apparatus can be realized.
The printing apparatus of the present invention includes:
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, the image is formed on the print medium by driving the head to form dots according to the multi-value quantization result determined according to the magnitude relationship between the gradation value and the predetermined threshold value for each pixel. A printing device for printing
Storage means for storing a matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) having a preset value as a component;
Multi-value conversion means for performing multi-value conversion by reflecting any component of the matrix in either one of the gradation value and the threshold value for each pixel,
The matrix component to be reflected in the kxth pixel in the x direction (kx is an integer satisfying 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer satisfying 0 ≦ ky ≦ ny) is expressed by the above equation (1). The gist is that (xt, yt) given (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).

かかる印刷装置によれば、先に説明した画像処理装置と同じく、マトリックスをずらして対応させた上で多値化を行い、該多値化の結果に応じてドットを形成するため、高画質な印刷が可能となる。かかる印刷装置においても先に説明した画像処理装置と同様、マトリックスと画像データとは種々の対応が可能である。   According to such a printing apparatus, as in the image processing apparatus described above, multi-value conversion is performed after shifting the matrix, and dots are formed according to the result of the multi-value conversion. Printing is possible. In such a printing apparatus, as in the image processing apparatus described above, the matrix and the image data can be variously handled.

さらに、上記印刷装置において、
前記ヘッドは、前記y方向に並ぶ複数のノズルを備えるヘッドであり、
前記ヘッドを前記x方向に前記印刷媒体に対して相対的に往復動する主走査手段と、
前記ヘッドと前記印刷媒体を前記y方向に相対的に移動する副走査手段と、
前記主走査手段、副走査手段およびヘッドの駆動を制御して、前記x方向に並ぶ各ドット列を2以上のノズルを用いて形成する駆動制御手段とを備え、
少なくとも前記dy1≠0であるものとすることが望ましい。
Furthermore, in the printing apparatus,
The head includes a plurality of nozzles arranged in the y direction;
Main scanning means for reciprocating the head in the x direction relative to the print medium;
Sub-scanning means for relatively moving the head and the print medium in the y direction;
Drive control means for controlling the driving of the main scanning means, the sub-scanning means and the head to form each dot row arranged in the x direction using two or more nozzles,
It is desirable that at least dy1 ≠ 0.

かかる印刷装置では、前記x方向に並ぶ各ドット列を2以上のノズルを用いて形成する。異なるノズルを用いてドット列を形成することにより、ノズルの特性に起因するドットの形成位置のずれを分散させ画質を向上させることができる。上記印刷装置では、dy1≠0に設定することで、画像データに対してマトリックスを順次y方向にずらしながら対応させて多値化を行った上でドットを形成する。従って、上記印刷装置では、異なるノズルを用いて各ドット列を形成する効果を十分に発揮することができ高画質な印刷が可能となる。かかる効果について具体例を挙げて説明する。   In such a printing apparatus, each dot row arranged in the x direction is formed using two or more nozzles. By forming the dot rows using different nozzles, it is possible to disperse the deviations in dot formation positions caused by the characteristics of the nozzles and improve the image quality. In the printing apparatus, by setting dy1 ≠ 0, dots are formed after multi-value conversion is performed by sequentially shifting the matrix in the y direction with respect to the image data. Therefore, in the printing apparatus, the effect of forming each dot row using different nozzles can be sufficiently exhibited, and high-quality printing is possible. This effect will be described with a specific example.

例えば、2つのノズルA,Bを用いてドット列を記録する場合を考える。この場合のドット列の記録方法としては、ノズルAでx方向の奇数番目のドットを記録し、ノズルBで偶数番目のドットを記録する方法が考えられる。マトリックスを画像データに対し方眼状に対応させた場合、画像データの階調値およびマトリックスの閾値との関係によっては、ドットが形成される画素が前記x方向の奇数番目の画素に偏る場合がある。かかる偏りが生じると、該ドット列は大部分がノズルAで形成されることになり、異なるノズルを用いてドット列を形成する効果が十分に得られない。マトリックスをy方向にずらしつつ対応させて多値化を行えば、画像データとマトリックスの閾値とが種々変化して対応付けられるため、ドットが形成される画素が前記奇数番目の画素に偏ることを抑制できる。この結果、各ドット列を異なるノズルで形成する効果を十分に得ることができるようになる。ここでは、2つのノズルでドット列を形成する場合を例にとって説明したが、各ドット列を形成するために用いるノズル数が異なった場合でも同様の効果を得ることができる。   For example, consider a case where a dot row is recorded using two nozzles A and B. As a dot row recording method in this case, a method of recording odd-numbered dots in the x direction with the nozzle A and recording even-numbered dots with the nozzle B can be considered. When the matrix is associated with the image data in a grid pattern, the pixels on which dots are formed may be biased to odd-numbered pixels in the x direction depending on the relationship between the gradation value of the image data and the matrix threshold value. . When such a deviation occurs, most of the dot rows are formed by the nozzles A, and the effect of forming the dot rows using different nozzles cannot be sufficiently obtained. If multi-value conversion is performed by shifting the matrix in the y direction, the image data and the threshold value of the matrix are associated with various changes, so that the pixels in which dots are formed are biased to the odd-numbered pixels. Can be suppressed. As a result, it is possible to sufficiently obtain the effect of forming each dot row with different nozzles. Here, the case where the dot row is formed by two nozzles has been described as an example, but the same effect can be obtained even when the number of nozzles used for forming each dot row is different.

なお、上記印刷装置においては、「少なくとも前記dy1≠0」としている。これは、マトリックスをy方向にずらしつつ対応させる場合に画質を向上する効果が大きいためである。もとより、マトリックスをx方向にのみずらして対応させるものとしても構わないし、x方向およびy方向の双方にずらして対応させるものとしても構わない。   In the printing apparatus, “at least the dy1 ≠ 0” is set. This is because the effect of improving the image quality is great when the matrix is shifted in the y direction. Of course, the matrix may be shifted and corresponded only in the x direction, or may be shifted and corresponded in both the x direction and the y direction.

本発明の画像処理装置に用いるマトリックスとしては、先に説明したベイヤ型のマトリックスやブルーノイズマスク型のマトリックス等の既存のマトリックスを用いるものとしてもよいが、以下に示す設計方法により設計されたマトリックスを用いるものとすることもできる。   As the matrix used in the image processing apparatus of the present invention, an existing matrix such as the Bayer type matrix or the blue noise mask type matrix described above may be used, but the matrix designed by the design method shown below. Can also be used.

本発明のマトリックスの設計方法は、
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定する多値化を行う際に、前記階調値または前記閾値に反映させる値を予め記憶したmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスの設計方法であって、
(a) 前記多値化における各画素と該マトリックスの成分との対応を設定する工程と、
(b) 該マトリックスに割り当てられる値を大小関係に応じて並べた場合の先頭からn個(nは1以上の整数)の値を、閾値の分散性を考慮して前記マトリックスの任意の成分として設定する工程と、
(c) 該マトリックスに割り当てられるべき値として残っている値を、所定の演算により求められた成分に順次設定する工程とを備え、
前記工程(c)は、
(c−1) 該マトリックスのうち値が割り当てられていない各成分と既に値が設定された前記マトリックスの成分との距離を、前記画像データを構成する各画素に対応付けられた前記マトリックスの各成分との関係を複数のマトリックスに亘って考慮して評価する工程と、
(c−2) 既に値が設定された成分からの距離が最も遠いと評価される成分に、前記残っている値を前記大小関係に応じて並べた場合の先頭の値を設定する工程とからなることを要旨とする。
The matrix designing method of the present invention includes:
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, when performing multi-value determination that determines dot on / off according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the gradation value or the value to be reflected in the threshold value Mx × my (1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny integer) matrix design method,
(A) setting a correspondence between each pixel in the multi-value quantization and the matrix component;
(B) n values (n is an integer of 1 or more) from the top when values assigned to the matrix are arranged in accordance with the magnitude relationship, as an arbitrary component of the matrix in consideration of threshold dispersion A setting process;
(C) sequentially setting values remaining as values to be assigned to the matrix to components obtained by a predetermined calculation,
The step (c)
(C-1) The distance between each component of the matrix to which no value is assigned and the component of the matrix to which a value has already been set, is set for each of the matrices associated with each pixel constituting the image data. A process of evaluating the relationship between the components across a plurality of matrices;
(C-2) From the step of setting the first value when the remaining values are arranged according to the magnitude relationship to the component evaluated to be the longest distance from the component for which the value has already been set It becomes the summary.

上記設計方法により設計されたマトリックスは、設計者の意思によって閾値が設定される成分と、演算により閾値が設定される成分とから成る。上記設計方法における工程(a)は、換言すれば画像データへのマトリックスの配置を設定する工程である。配置としては、図26に示したような方眼状の配置を始めとし、図1に示したようにマトリックスをy方向に順次ずらした配置など種々の配置が考えられる。   The matrix designed by the design method includes a component for which a threshold is set by the intention of the designer and a component for which a threshold is set by calculation. In other words, the step (a) in the design method is a step of setting the arrangement of the matrix in the image data. As the arrangement, various arrangements such as a square arrangement as shown in FIG. 26 and an arrangement in which the matrix is sequentially shifted in the y direction as shown in FIG. 1 can be considered.

工程(b)ではn個の閾値をマトリックスの成分に割り当てる。閾値を小さい順に並べた場合、小さい方からn個の閾値を割り当てた例を図4に示す。図4では閾値0,1,2・・・n−1のn個の閾値をそれぞれ(0,0)、(2,0)等の成分に割り当てている。この割り当ては、ドットの分散性を考慮してなされるが基本的には任意の成分に割り当て可能である。また、n個の閾値は1個であっても構わない。n=1の場合には、図4の値0のみを割り当てることになる。   In step (b), n threshold values are assigned to the components of the matrix. FIG. 4 shows an example in which n threshold values are assigned in ascending order when the threshold values are arranged in ascending order. In FIG. 4, n threshold values 0, 1, 2,..., N−1 are assigned to components such as (0, 0) and (2, 0), respectively. This assignment is made in consideration of dot dispersibility, but can basically be assigned to any component. The n threshold values may be one. In the case of n = 1, only the value 0 in FIG. 4 is assigned.

工程(c−1)では、複数のマトリックスに亘って前記距離の評価を行う。「複数のマトリックスに亘って」の意味について説明する。図5にかかる評価の例を示した。図5は工程(a)で設定した対応関係で画像データにマトリックスを対応させた状態を示している。図5中の太線で示した部分がマトリックスに対応している。図4で示した成分に値0〜n−1までの閾値が設定されているものとすれば、それぞれ図5に示した場所に値0〜n−1の閾値が設定されていることになる。ここで、値が未定義の成分として例えば(2,my−1)なる成分について距離の評価を行う場合を考える。この成分が対応する画素の一つであるmpを図5ではハッチングを付して示した。このとき、既に閾値0が設定された成分が対応する画素は上記画素mpの周囲にいくつか存在する。これらの画素との距離は、例えば図5中にd1〜d4で示すように種々の値が算出される。この中でd2〜d4は画素mpとは異なるマトリックスに対応した画素との距離である。「複数のマトリックスに亘って」とは、このように異なるマトリックス上の画素との距離も評価の対象とすることを意味する。こうして算出された距離d1〜d4等から一つを閾値0に対する評価値として選択する。図5では、閾値0が割り当てられている画素の一部を対象として距離を算出しているが、当然、全ての画素を対象としても構わない。同様にして、既に設定された値0〜n−1までの全ての閾値に対する評価値を算出する。また、かかる評価値を画素mpのみならず、閾値が未定義の全ての成分について算出する。   In the step (c-1), the distance is evaluated over a plurality of matrices. The meaning of “over a plurality of matrices” will be described. The example of evaluation concerning FIG. 5 was shown. FIG. 5 shows a state in which a matrix is associated with image data according to the correspondence set in step (a). A portion indicated by a thick line in FIG. 5 corresponds to a matrix. If threshold values from 0 to n-1 are set for the components shown in FIG. 4, threshold values from 0 to n-1 are set at the locations shown in FIG. . Here, consider a case where the distance is evaluated for a component of (2, my−1), for example, as a component whose value is undefined. In FIG. 5, mp, which is one of the pixels corresponding to this component, is shown with hatching. At this time, there are some pixels around the pixel mp corresponding to the components for which the threshold 0 has already been set. As the distances from these pixels, various values are calculated as indicated by d1 to d4 in FIG. 5, for example. Among them, d2 to d4 are distances from pixels corresponding to a matrix different from the pixel mp. “Across a plurality of matrices” means that distances to pixels on different matrices are also evaluated. One of the distances d1 to d4 calculated in this way is selected as an evaluation value for the threshold 0. In FIG. 5, the distance is calculated for a part of the pixels to which the threshold value 0 is assigned, but naturally all the pixels may be the target. Similarly, evaluation values for all threshold values from 0 to n−1 that have been set are calculated. Further, such an evaluation value is calculated not only for the pixel mp but also for all components for which the threshold is undefined.

工程(c−2)では、工程(c−1)で算出された評価値に基づいて既に閾値が設定された成分から最も遠いと評価される成分を求める。かかる成分が最も分散性が高くなる成分に相当する。そして、かかる成分に対してn番目の閾値を設定する。図5の例では、閾値を小さい順に与えているので、設定される閾値はn番目に小さい値となる。   In step (c-2), a component that is evaluated to be the farthest from the component for which a threshold has already been set is obtained based on the evaluation value calculated in step (c-1). Such a component corresponds to the component having the highest dispersibility. Then, an nth threshold value is set for the component. In the example of FIG. 5, since the threshold values are given in ascending order, the set threshold value is the nth smallest value.

本発明のマトリックスの設計方法によれば、上述した工程(c−1)および(c−2)を順次繰り返すことにより、画像データへのマトリックスの配置を考慮した上で、ドットの分散性を重視して閾値を設定することができる。従って、本発明の設計方法により設計されたマトリックスを用いて多値化を行えば、高画質な多値化を実行することができる。   According to the matrix design method of the present invention, the steps (c-1) and (c-2) described above are sequentially repeated, so that the dispersibility of the dots is emphasized in consideration of the arrangement of the matrix in the image data. The threshold can be set. Therefore, if multi-value processing is performed using a matrix designed by the design method of the present invention, high-quality multi-value processing can be executed.

なお、図5で示した例とは逆に大きい閾値から順に設定していくものとしてもよい。例えば、いわゆるベタ領域に発生する白いドットの分散性を十分に確保したい場合などには、大きい閾値から順に設定していくことが望ましい場合もある。また、ドットの分散性以外の要素を加味した上で上記距離の評価を行って、マトリックスの閾値を設定するものとすることもできる。   In contrast to the example shown in FIG. 5, the threshold values may be set in descending order. For example, when it is desired to sufficiently secure the dispersibility of white dots generated in a so-called solid area, it may be desirable to set in order from a larger threshold value. In addition, the matrix threshold value can be set by evaluating the distance in consideration of elements other than the dispersibility of dots.

上記マトリックスの設計方法において、
前記工程(a)における対応は、
前記x方向にx1番目(x1は0≦x1≦nxなる整数)、y方向にy1番目の画素(y1は0≦y1≦nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分が、上式(1)で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)対応であるものとすることもできる。
In the above matrix design method,
The correspondence in the step (a) is as follows:
The matrix component to be reflected on the x1th pixel in the x direction (x1 is an integer satisfying 0 ≦ x1 ≦ nx) and the y1th pixel in the y direction (y1 is an integer satisfying 0 ≦ y1 ≦ ny) is expressed by the above equation (1). It is also possible to correspond to given (xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).

かかる対応関係は、先に画像処理装置で説明した通り、マトリックスを画像データに対して方眼状からずれた状態で対応させる場合に相当する。つまり、上記設計方法によれば、マトリックスを方眼状からずれた状態で対応させることを前提としつつ、画像領域全体でドットの分散性を十分確保したマトリックスの生成が可能となる。従って、上記設計方法により設計されたマトリックスを用いれば、高画質な画像処理が可能となる。   Such a correspondence relationship corresponds to a case where the matrix is made to correspond to the image data in a state shifted from a grid shape as described in the image processing apparatus. That is, according to the above design method, it is possible to generate a matrix in which the dispersibility of dots is sufficiently ensured over the entire image area, on the premise that the matrix is made to correspond in a state of being deviated from the grid. Therefore, high-quality image processing can be performed by using the matrix designed by the above design method.

以上で説明した本発明の画像装置は、上記多値化をコンピュータにより実現させることによっても構成することができるため、本発明は、かかるプログラムを記録した記録媒体としての態様を採ることもできる。   Since the image device of the present invention described above can also be configured by realizing the above multi-value processing by a computer, the present invention can also take an aspect as a recording medium recording such a program.

本発明の記録媒体は、
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定する多値化を行うためのプログラムをコンピュータ読みとり可能に記録した記録媒体であって、
予め設定された値を成分として記憶されたmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスと、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)の前記階調値または前記閾値に、前記マトリックスのうち上式(1)で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)成分を反映させて前記多値化を行う機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体である。
The recording medium of the present invention is
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, the present invention is a recording medium on which a computer readable recording program for performing multi-value determination for determining on / off of dots according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel is provided. And
A matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) in which preset values are stored as components;
Of the matrix, the gradation value or the threshold value of the kxth pixel in the x direction (kx is an integer satisfying 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer satisfying 0 ≦ ky ≦ ny) A recording in which a program for realizing the function of multi-value conversion reflecting the (xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my) component given by the above equation (1) is recorded It is a medium.

上記の各記録媒体に記録されたプログラムが、前記コンピュータに実行されることにより、先に説明した本発明の画像処理装置を実現することができる。なお、記憶媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。また、コンピュータに上記の画像処理装置の多値化機能を実現させるコンピュータプログラムを通信経路を介して供給するプログラム供給装置としての態様も含む。   The above-described image processing apparatus of the present invention can be realized by executing the program recorded in each recording medium on the computer. Storage media include flexible disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed materials printed with codes such as bar codes, and computer internal storage devices (memory such as RAM and ROM). ) And external storage devices can be used. In addition, an aspect as a program supply apparatus that supplies a computer program for realizing a multi-valued function of the image processing apparatus to a computer via a communication path is also included.

以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき説明する。
(1)装置の構成:
図6は、本発明の一実施例としての画像処理装置および印刷装置の構成を示すブロック図である。図示するように、コンピュータ90にスキャナ12とカラープリンタ22とが接続されている。このコンピュータ90に所定のプログラムがロードされ実行されることにより画像処理装置として機能する他、プリンタ22と併せて印刷装置として機能する。このコンピュータ90は、プログラムに従って画像処理に関わる動作を制御するための各種演算処理を実行するCPU81を中心に、バス80により相互に接続された次の各部を備える。ROM82は、CPU81で各種演算処理を実行するのに必要なプログラムやデータを予め格納しており、RAM83は、同じくCPU81で各種演算処理を実行するのに必要な各種プログラムやデータが一時的に読み書きされるメモリである。入力インターフェイス84は、スキャナ12やキーボード14からの信号の入力を司り、出力インタフェース85は、プリンタ22へのデータの出力を司る。CRTC86は、カラー表示可能なCRT21への信号出力を制御し、ディスクコントローラ(DDC)87は、ハードディスク16やフレキシブルドライブ15あるいは図示しないCD−ROMドライブとの間のデータの授受を制御する。ハードディスク16には、RAM83にロードされて実行される各種プログラムやデバイスドライバの形式で提供される各種プログラムなどが記憶されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
(1) Device configuration:
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus and a printing apparatus as an embodiment of the present invention. As shown in the figure, a scanner 12 and a color printer 22 are connected to a computer 90. In addition to functioning as an image processing apparatus by loading and executing a predetermined program on the computer 90, the computer 90 functions as a printing apparatus together with the printer 22. The computer 90 includes the following units interconnected by a bus 80 with a CPU 81 that executes various arithmetic processes for controlling operations related to image processing according to a program. The ROM 82 stores programs and data necessary for executing various arithmetic processes by the CPU 81 in advance, and the RAM 83 temporarily reads and writes various programs and data necessary for the CPU 81 to execute various arithmetic processes. Memory. The input interface 84 controls input of signals from the scanner 12 and the keyboard 14, and the output interface 85 controls output of data to the printer 22. The CRTC 86 controls signal output to the CRT 21 capable of color display, and the disk controller (DDC) 87 controls data exchange with the hard disk 16, the flexible drive 15, or a CD-ROM drive (not shown). The hard disk 16 stores various programs loaded in the RAM 83 and executed, various programs provided in the form of device drivers, and the like.

このほか、バス80には、シリアル入出力インタフェース(SIO)88が接続されている。このSIO88は、モデム18に接続されており、モデム18を介して、公衆電話回線PNTに接続されている。コンピュータ90は、このSIO88およびモデム18を介して、外部のネットワークに接続されており、特定のサーバーSVに接続することにより、画像処理に必要なプログラムをハードディスク16にダウンロードすることも可能である。また、必要なプログラムをフレキシブルディスクFDやCD−ROMによりロードし、コンピュータ90に実行させることも可能である。   In addition, a serial input / output interface (SIO) 88 is connected to the bus 80. The SIO 88 is connected to the modem 18 and is connected to the public telephone line PNT via the modem 18. The computer 90 is connected to an external network via the SIO 88 and the modem 18, and a program necessary for image processing can be downloaded to the hard disk 16 by connecting to a specific server SV. It is also possible to load a necessary program from the flexible disk FD or CD-ROM and cause the computer 90 to execute it.

図7は本印刷装置のソフトウェアの構成を示すブロック図である。コンピュータ90では、所定のオペレーティングシステムの下で、アプリケーションプログラム95が動作している。オペレーティングシステムには、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が組み込まれており、アプリケーションプログラム95からはこれらのドライバを介して、プリンタ22に転送するための画像データFNLが出力されることになる。画像のレタッチなどを行うアプリケーションプログラム95は、スキャナ12から画像を読み込み、これに対して所定の処理を行いつつビデオドライバ91を介してCRTディスプレイ21に画像を表示している。スキャナ12から供給されるデータORGは、カラー原稿から読みとられ、レッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の3色の色成分からなる原カラー画像データORGである。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a software configuration of the printing apparatus. In the computer 90, an application program 95 operates under a predetermined operating system. A video driver 91 and a printer driver 96 are incorporated in the operating system, and image data FNL to be transferred to the printer 22 is output from the application program 95 via these drivers. An application program 95 that performs image retouching or the like reads an image from the scanner 12 and displays the image on the CRT display 21 via the video driver 91 while performing predetermined processing on the image. Data ORG supplied from the scanner 12 is original color image data ORG that is read from a color original and includes three color components of red (R), green (G), and blue (B).

このアプリケーションプログラム95が、印刷命令を発すると、コンピュータ90のプリンタドライバ96が、画像情報をアプリケーションプログラム95から受け取り、これをプリンタ22が処理可能な信号(ここではシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの各色についての多値化された信号)に変換している。図7に示した例では、プリンタドライバ96の内部には、解像度変換モジュール97と、色補正モジュール98と、色補正テーブルLUTと、ハーフトーンモジュール99と、ラスタライザ100とが備えられている。   When the application program 95 issues a print command, the printer driver 96 of the computer 90 receives image information from the application program 95, and signals that can be processed by the printer 22 (here, cyan, magenta, yellow, and black colors). Multi-valued signal). In the example illustrated in FIG. 7, the printer driver 96 includes a resolution conversion module 97, a color correction module 98, a color correction table LUT, a halftone module 99, and a rasterizer 100.

解像度変換モジュール97は、アプリケーションプログラム95が扱っているカラー画像データの解像度、即ち単位長さ当たりの画素数をプリンタドライバ96が扱うことができる解像度に変換する役割を果たす。こうして解像度変換された画像データはまだRGBの3色からなる画像情報であるから、色補正モジュール98は色補正テーブルLUTを参照しつつ、各画素ごとにプリンタ22が使用するシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色のデータに変換する。こうして色補正されたデータは例えば256階調等の幅で階調値を有している。ハーフトーンモジュール99は、ドットを分散して形成することによりプリンタ22でかかる階調値を表現するためのハーフトーン処理を実行する。本実施例におけるハーフトーンモジュール99が、少なくとも本発明における画像処理装置に含まれる。こうして処理された画像データは、ラスタライザ100によりプリンタ22に転送すべきデータ順に並べ替えられて、最終的な画像データFNLとして出力される。本実施例では、プリンタ22は画像データFNLに従ってドットを形成する役割を果たすのみであり画像処理は行っていないが、もちろんこれらの処理をプリンタ22で行うものとしても差し支えない。   The resolution conversion module 97 serves to convert the resolution of the color image data handled by the application program 95, that is, the number of pixels per unit length into a resolution that can be handled by the printer driver 96. Since the image data thus converted in resolution is still image information consisting of three colors of RGB, the color correction module 98 refers to the color correction table LUT, and cyan (C) and magenta used by the printer 22 for each pixel. (M), yellow (Y), and black (K) data are converted into data. The color-corrected data in this way has gradation values with a width of, for example, 256 gradations. The halftone module 99 executes halftone processing for expressing such gradation values by the printer 22 by forming dots dispersedly. The halftone module 99 in this embodiment is included in at least the image processing apparatus in the present invention. The processed image data is rearranged in the order of data to be transferred to the printer 22 by the rasterizer 100 and output as final image data FNL. In this embodiment, the printer 22 only serves to form dots according to the image data FNL and does not perform image processing, but of course, the printer 22 may perform these processes.

次に、図8によりプリンタ22の概略構成を説明する。図示するように、このプリンタ22は、紙送りモータ23によって用紙Pを搬送する機構と、キャリッジモータ24によってキャリッジ31をプラテン26の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ31に搭載された印字ヘッド28を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、これらの紙送りモータ23,キャリッジモータ24,印字ヘッド28および操作パネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とから構成されている。   Next, a schematic configuration of the printer 22 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the printer 22 includes a mechanism for transporting the paper P by the paper feed motor 23, a mechanism for reciprocating the carriage 31 in the axial direction of the platen 26 by the carriage motor 24, and a print head mounted on the carriage 31. And a control circuit 40 for exchanging signals with the paper feed motor 23, the carriage motor 24, the print head 28 and the operation panel 32. .

キャリッジ31をプラテン26の軸方向に往復動させる機構は、プラテン26の軸と並行に架設されキャリッジ31を摺動可能に保持する摺動軸34と、キャリッジモータ24との間に無端の駆動ベルト36を張設するプーリ38と、キャリッジ31の原点位置を検出する位置検出センサ39等から構成されている。   The mechanism for reciprocating the carriage 31 in the axial direction of the platen 26 is an endless drive belt between the carriage motor 24 and a slide shaft 34 that is installed in parallel with the axis of the platen 26 and slidably holds the carriage 31. 36, a pulley 38 for extending 36, a position detection sensor 39 for detecting the origin position of the carriage 31, and the like.

なお、このキャリッジ31には、黒インク(Bk)用のカートリッジ71とシアン(C),マゼンタ(M),イエロ(Y)の3色のインクを収納したカラーインク用カートリッジ72が搭載可能である。キャリッジ31の下部の印字ヘッド28には計4個のインク吐出用ヘッド61ないし64が形成されており、キャリッジ31の底部には、この各色用ヘッドにインクタンクからのインクを導く導入管67(図9参照)が立設されている。キャリッジ31に黒(Bk)インク用のカートリッジ71およびカラーインク用カートリッジ72を上方から装着すると、各カートリッジに設けられた接続孔に導入管67が挿入され、各インクカートリッジから吐出用ヘッド61ないし64へのインクの供給が可能となる。   The carriage 31 can be mounted with a black ink (Bk) cartridge 71 and a color ink cartridge 72 containing cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) inks. . A total of four ink ejection heads 61 to 64 are formed on the print head 28 below the carriage 31. An inlet pipe 67 (which guides ink from the ink tank to the color heads) is provided at the bottom of the carriage 31. 9) is erected. When the black (Bk) ink cartridge 71 and the color ink cartridge 72 are mounted on the carriage 31 from above, the introduction pipe 67 is inserted into the connection hole provided in each cartridge, and the ejection heads 61 to 64 are ejected from each ink cartridge. Ink can be supplied to the printer.

インクの吐出およびドット形成を行う機構について説明する。図9はインク吐出用ヘッド28の内部の概略構成を示す説明図である。インク用カートリッジ71,72がキャリッジ31に装着されると、図9に示すように毛細管現象を利用してインク用カートリッジ内のインクが導入管67を介して吸い出され、キャリッジ31下部に設けられた印字ヘッド28の各色ヘッド61ないし64に導かれる。なお、初めてインクカートリッジが装着されたときには、専用のポンプによりインクを各色のヘッド61ないし64に吸引する動作が行われるが、本実施例では吸引のためのポンプ、吸引時に印字ヘッド28を覆うキャップ等の構成については図示および説明を省略する。   A mechanism for ejecting ink and forming dots will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a schematic configuration inside the ink ejection head 28. When the ink cartridges 71 and 72 are mounted on the carriage 31, the ink in the ink cartridge is sucked out via the introduction pipe 67 using the capillary phenomenon as shown in FIG. The print head 28 is guided to each color head 61 to 64. When the ink cartridge is first installed, an operation of sucking ink to the respective color heads 61 to 64 is performed by a dedicated pump. In this embodiment, a pump for sucking and a cap that covers the print head 28 at the time of sucking are performed. The illustration and description of such a configuration is omitted.

各色のヘッド61ないし64には、後で説明する通り、各色毎に48個のノズルNzが設けられており(図12参照)、各ノズル毎に電歪素子の一つであって応答性に優れたピエゾ素子PEが配置されている。ピエゾ素子PEとノズルNzとの構造を詳細に示したのが図10である。図10上段に図示するように、ピエゾ素子PEは、ノズルNzまでインクを導くインク通路68に接する位置に設置されている。ピエゾ素子PEは、周知のように、電圧の印加により結晶構造が歪み、極めて高速に電気−機械エネルギの変換を行う素子である。本実施例では、ピエゾ素子PEの両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加することにより、図10下段に示すように、ピエゾ素子PEが電圧の印加時間だけ伸張し、インク通路68の一側壁を変形させる。この結果、インク通路68の体積はピエゾ素子PEの伸張に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、粒子Ipとなって、ノズルNzの先端から高速に吐出される。このインク粒子Ipがプラテン26に装着された用紙Pに染み込むことにより印刷が行われる。   As will be described later, the heads 61 to 64 of each color are provided with 48 nozzles Nz for each color (see FIG. 12), and each of the nozzles is one of electrostrictive elements and is responsive. An excellent piezo element PE is arranged. FIG. 10 shows the structure of the piezo element PE and the nozzle Nz in detail. As illustrated in the upper part of FIG. 10, the piezo element PE is installed at a position in contact with the ink passage 68 that guides ink to the nozzle Nz. As is well known, the piezo element PE is an element that transforms electro-mechanical energy at a very high speed because the crystal structure is distorted by application of a voltage. In this embodiment, by applying a voltage having a predetermined time width between the electrodes provided at both ends of the piezo element PE, the piezo element PE extends for the voltage application time as shown in the lower part of FIG. One side wall of 68 is deformed. As a result, the volume of the ink passage 68 contracts according to the expansion of the piezo element PE, and the ink corresponding to the contraction becomes particles Ip and is ejected from the tip of the nozzle Nz at high speed. Printing is performed by the ink particles Ip soaking into the paper P mounted on the platen 26.

次にプリンタ22の制御回路40の内部構成を説明するとともに、ヘッドに備えられた複数のノズルNzからなるヘッド28を駆動する方法について説明する。図11は制御回路40の内部構成を示す説明図である。図11に示す通り、この制御回路40の内部には、CPU81,PROM42,RAM43の他、コンピュータ90とのデータのやりとりを行うPCインタフェース44と、紙送りモータ23、キャリッジモータ24および操作パネル32などとの信号をやりとりする周辺入出力部(PIO)45と、計時を行うタイマ46と、ヘッド61〜66にドットのオン・オフの信号を出力する駆動用バッファ47などが設けられており、これらの素子および回路はバス48で相互に接続されている。また、制御回路40には、所定周波数でピエゾ素子を駆動するための駆動波形を出力する発信器51、および発信器51からの出力をヘッド61〜64に所定のタイミングで分配する分配器55も設けられている。制御回路40は、コンピュータ90で処理されたドットデータを受け取り、これを一時的にRAM43に蓄え、所定のタイミングで駆動用バッファ47に出力する。   Next, an internal configuration of the control circuit 40 of the printer 22 will be described, and a method of driving the head 28 including a plurality of nozzles Nz provided in the head will be described. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the control circuit 40. As shown in FIG. 11, in addition to the CPU 81, PROM 42, and RAM 43, the control circuit 40 includes a PC interface 44 for exchanging data with the computer 90, a paper feed motor 23, a carriage motor 24, an operation panel 32, and the like. A peripheral input / output unit (PIO) 45 for exchanging signals with the timer, a timer 46 for timing, a driving buffer 47 for outputting dot on / off signals to the heads 61 to 66, and the like. These elements and circuits are connected to each other via a bus 48. The control circuit 40 also includes a transmitter 51 that outputs a drive waveform for driving the piezoelectric element at a predetermined frequency, and a distributor 55 that distributes the output from the transmitter 51 to the heads 61 to 64 at a predetermined timing. Is provided. The control circuit 40 receives the dot data processed by the computer 90, temporarily stores it in the RAM 43, and outputs it to the driving buffer 47 at a predetermined timing.

制御回路40がヘッド61〜64に対して信号を出力する形態について説明する。図12は、ヘッド61〜64の1つのノズル列を例にとって、その配置および接続について示す説明図である。これらのノズルは、48個のノズルNzが一定のノズルピッチkで千鳥状に配列されている。図12の右側に本実施例のノズル列により形成されるドットの様子を示した。実線で示した円が1回の主走査により形成可能なドットである。破線はドットの間隔を示す目安として示した。図12に示す通り、本実施例ではノズルのピッチkは2ドット分に相当する。なお、各ノズルアレイに含まれる48個のノズルNzは、千鳥状に配列されている必要はなく、一直線上に配置されていてもよい。但し、図12に示すように千鳥状に配列すれば、製造上、ノズルピッチkを小さく設定し易いという利点がある。   A mode in which the control circuit 40 outputs signals to the heads 61 to 64 will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram showing the arrangement and connection of one nozzle row of the heads 61 to 64 as an example. In these nozzles, 48 nozzles Nz are arranged in a staggered manner at a constant nozzle pitch k. The state of dots formed by the nozzle row of this embodiment is shown on the right side of FIG. A circle indicated by a solid line is a dot that can be formed by one main scanning. The broken line is shown as a standard indicating the dot interval. As shown in FIG. 12, in this embodiment, the nozzle pitch k corresponds to 2 dots. Note that the 48 nozzles Nz included in each nozzle array need not be arranged in a staggered manner, and may be arranged on a straight line. However, when arranged in a zigzag pattern as shown in FIG. 12, there is an advantage that the nozzle pitch k can be easily set small.

ヘッド61〜64の各ノズル列は、駆動用バッファ47をソース側とし、分配出力器55をシンク側とする回路に介装されており、ノズル列を構成する各ピエゾ素子PEは、その電極の一方が駆動用バッファ47の各出力端子に、他方が一括して分配出力器55の出力端子に、それぞれ接続されている。分配出力器55からは図12に示す通り、発信器51の駆動波形が出力されている。CPU81から各ノズル毎にオン・オフを定め、駆動用バッファ47の各端子に信号を出力すると、駆動波形に応じて、駆動用バッファ47側からオン信号を受け取っていたピエゾ素子PEだけが駆動される。この結果、転送用バッファ47からオン信号を受け取っていたピエゾ素子PEのノズルから一斉にインク粒子Ipが吐出される。なお、図12に示す通り、ノズル列は千鳥状に形成されているから、キャリッジ31を搬送しつつドットを形成する場合、主走査方向に1列に並ぶドットを形成するためには、それぞれのノズル列のインクの吐出タイミングをずらす必要がある。また、各ヘッド61〜64についても同様にインクの吐出タイミングをずらす必要がある。CPU81は、かかるタイミングのずれを勘案した上で、各ドットのオン・オフの信号を駆動用バッファ47を介して出力し、各色のドットを形成している。   Each nozzle row of the heads 61 to 64 is interposed in a circuit having the drive buffer 47 as the source side and the distribution output device 55 as the sink side. Each piezo element PE constituting the nozzle row is connected to its electrode. One is connected to each output terminal of the drive buffer 47, and the other is connected to the output terminal of the distribution output device 55 in a lump. As shown in FIG. 12, a drive waveform of the transmitter 51 is output from the distribution output device 55. When the CPU 81 determines ON / OFF for each nozzle and outputs a signal to each terminal of the drive buffer 47, only the piezo element PE that has received the ON signal from the drive buffer 47 side is driven according to the drive waveform. The As a result, the ink particles Ip are simultaneously ejected from the nozzles of the piezo element PE that has received the ON signal from the transfer buffer 47. As shown in FIG. 12, since the nozzle rows are formed in a staggered pattern, when dots are formed while transporting the carriage 31, in order to form dots arranged in a row in the main scanning direction, It is necessary to shift the ejection timing of the ink in the nozzle row. Similarly, it is necessary to shift the ink ejection timing for each of the heads 61 to 64. The CPU 81 considers such a timing shift and outputs an ON / OFF signal for each dot via the driving buffer 47 to form dots for each color.

以上で説明したハードウェア構成により、本実施例のプリンタ22は、紙送りモータ23により用紙Pを搬送しつつ(以下、副走査という)、キャリッジ31をキャリッジモータ24により往復動させ(以下、主走査という)、同時に印字ヘッド28の各色ヘッド61〜64のピエゾ素子PEを駆動して、各色インクの吐出を行い、ドットを形成して用紙P上に多色の画像を形成する。   With the hardware configuration described above, the printer 22 of this embodiment transports the paper P by the paper feed motor 23 (hereinafter referred to as sub-scanning), and reciprocates the carriage 31 by the carriage motor 24 (hereinafter referred to as main power). At the same time, the piezo elements PE of the respective color heads 61 to 64 of the print head 28 are driven to discharge the respective color inks to form dots and form a multicolor image on the paper P.

なお、本実施例では、上述の通りピエゾ素子PEを用いてインクを吐出するヘッドを備えたプリンタ22を用いているが、他の方法によりインクを吐出するプリンタを用いるものとしてもよい。例えば、インク通路に配置したヒータに通電し、インク通路内に発生する泡(バブル)によりインクを吐出するタイプのプリンタに適用するものとしてもよい。   In this embodiment, as described above, the printer 22 including the head that discharges ink using the piezo element PE is used. However, a printer that discharges ink by another method may be used. For example, the present invention may be applied to a printer of a type in which electricity is supplied to a heater arranged in the ink passage and ink is ejected by bubbles generated in the ink passage.

(2)ドット形成制御:
次に本実施例におけるドット形成の制御処理について説明する。ドット形成制御処理ルーチンの流れを図13に示す。これは、コンピュータ90のCPU81が実行する処理である。
(2) Dot formation control:
Next, the dot formation control process in this embodiment will be described. The flow of the dot formation control processing routine is shown in FIG. This is a process executed by the CPU 81 of the computer 90.

この処理が開始されると、CPU81は、画像データを入力する(ステップS100)。この画像データは、図2に示したアプリケションプログラム95から受け渡されるデータであり、画像を構成する各画素ごとにR,G,Bそれぞれの色について、値0〜15の16段階の階調値を有するデータである。この画像データの解像度は、原画像のデータORGの解像度等に応じて変化する。   When this process is started, the CPU 81 inputs image data (step S100). This image data is data delivered from the application program 95 shown in FIG. 2, and 16 levels of gradation of values 0 to 15 for each color of R, G, B for each pixel constituting the image. Data having a value. The resolution of the image data changes according to the resolution of the original image data ORG.

CPU81は、入力された画像データの解像度をプリンタ22が印刷するための解像度に変換する(ステップS105)。画像データが印刷解像度よりも低い場合には、線形補間により隣接する原画像データの間に新たなデータを生成することで解像度変換を行う。逆に画像データが印刷解像度よりも高い場合には、一定の割合でデータを間引くことにより解像度変換を行う。なお、解像度変換処理は本実施例において本質的なものではなく、かかる処理を行わずに印刷を実行するものとしても構わない。   The CPU 81 converts the resolution of the input image data into a resolution for the printer 22 to print (step S105). When the image data is lower than the printing resolution, resolution conversion is performed by generating new data between adjacent original image data by linear interpolation. Conversely, when the image data is higher than the print resolution, resolution conversion is performed by thinning out the data at a constant rate. Note that the resolution conversion processing is not essential in the present embodiment, and printing may be executed without performing such processing.

次に、CPU81は、色補正処理を行う(ステップS110)。色補正処理とはR,G,Bの階調値からなる画像データをプリンタ22で使用するC,M,Y,Kの各色の階調値のデータに変換する処理である。この処理は、R,G,Bのそれぞれの組み合わせからなる色をプリンタ22で表現するためのC,M,Y,Kの組み合わせを記憶した色補正テーブルLUT(図7参照)を用いて行われる。色補正テーブルLUTを用いて色補正する処理自体については、公知の種々の技術が適用可能であり、例えば補間演算による処理(特開平4−144481記載の技術等)が適用できる。   Next, the CPU 81 performs color correction processing (step S110). The color correction process is a process of converting image data composed of R, G, B gradation values into data of gradation values of C, M, Y, K colors used in the printer 22. This processing is performed by using a color correction table LUT (see FIG. 7) that stores combinations of C, M, Y, and K for expressing the color composed of each combination of R, G, and B by the printer 22. . Various known techniques can be applied to the process of performing color correction using the color correction table LUT. For example, a process based on an interpolation operation (such as the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-144482) can be applied.

こうして色補正された画像データに対して、CPU81は多値化処理を行う(ステップS200)。多値化とは、原画像データの階調値(本実施例では16階調)をプリンタ22が各画素ごとに表現可能な階調値に変換することをいう。後述する通り、本実施例ではドットのオン・オフの2階調への多値化を行っているが、更に多くの階調への多値化を行うものとしてもよい。本実施例の印刷装置では、ディザ法による多値化処理を行っている。   The CPU 81 performs multi-value processing on the image data that has been color corrected in this way (step S200). Multi-leveling means that the gradation value (16 gradations in this embodiment) of the original image data is converted into gradation values that can be expressed by the printer 22 for each pixel. As will be described later, in this embodiment, multi-value conversion to two gradation levels of dot on / off is performed, but multi-value conversion to more gradations may be performed. In the printing apparatus of this embodiment, multilevel processing is performed by the dither method.

ディザ法による多値化処理の流れを図14に示す。この処理が開始されると、CPU81は画像データCDを入力する(ステップS202)。ここで入力される画像データCDとは、色補正処理(図13のステップS110)を施され、C,M,Y,Kの各色につき16階調を有するデータである。また、画像データを構成する画素番号(kx,ky)にそれぞれ値0を代入して初期化を行う(ステップS204)。画像データは主走査方向にnx個、副走査方向にny個の2次元的に配列された画素から構成されている。画像データと画素の関係を図1に示す。各画素は、それぞれ図1の左側から主走査方向(図1のx方向)に付された画素番号kx、および図1の上側から副走査方向(図1のy方向)に付された画素番号kyを用いて表される。上記初期化によって、図1に示した左上の画素が処理を開始する画素として設定されたことになる。   FIG. 14 shows the flow of multilevel processing by the dither method. When this process is started, the CPU 81 inputs the image data CD (step S202). The image data CD input here is data that has been subjected to color correction processing (step S110 in FIG. 13) and has 16 gradations for each color of C, M, Y, and K. Also, initialization is performed by substituting a value of 0 for each pixel number (kx, ky) constituting the image data (step S204). The image data is composed of nx pixels arranged two-dimensionally in the main scanning direction and ny pixels in the sub-scanning direction. The relationship between image data and pixels is shown in FIG. Each pixel has a pixel number kx given in the main scanning direction (x direction in FIG. 1) from the left side in FIG. 1, and a pixel number given in the sub scanning direction (y direction in FIG. 1) from the upper side in FIG. It is expressed using ky. With the above initialization, the upper left pixel shown in FIG. 1 is set as a pixel to start processing.

次に、CPU81は多値化に用いるディザマトリックスの成分番号(xt,yt)を算出する(ステップS206)。ディザマトリックスは主走査方向にmx個、副走査方向にmy個の2次元的に配列された成分から構成されている。各成分は、0≦xt<mxおよび0≦yt<myなる整数の成分番号(xt,yt)を用いて表される。ディザマトリックスとしては、種々のマトリックスを適用可能であるが、本実施例では4×4のベイヤ型のディザマトリックス(図2参照)を用いた。従って、mx=my=4である。その他、例えばブルーノイズマスク型(図3参照)のマトリックスを用いるものとしてもよい。また、マトリックスのサイズも種々のサイズのものが適用可能である。   Next, the CPU 81 calculates the component number (xt, yt) of the dither matrix used for multi-value conversion (step S206). The dither matrix is made up of mx two-dimensionally arranged components in the main scanning direction and my subordinate in the sub-scanning direction. Each component is represented by using integer component numbers (xt, yt) such that 0 ≦ xt <mx and 0 ≦ yt <my. As the dither matrix, various matrices can be applied. In this embodiment, a 4 × 4 Bayer-type dither matrix (see FIG. 2) is used. Therefore, mx = my = 4. In addition, for example, a blue noise mask type matrix (see FIG. 3) may be used. Various matrix sizes can be used.

ステップS206では、次式(2)によりそれぞれの成分番号を算出する。
xt=kx%mx;
yt=((kx div mx)×dy+ky)%my; ...(2)
ここで、%は剰余演算子であり、例えばkx%mxはkx/mxの余りを意味する。
また、(kx div mx)はkx/mxの商を意味する。
dyは1以上の整数で任意の値に設定可能である。本実施例ではdy=1に設定した。
In step S206, each component number is calculated by the following equation (2).
xt = kx% mx;
yt = ((kx div mx) × dy + ky)% my; (2)
Here,% is a remainder operator. For example, kx% mx means the remainder of kx / mx.
Further, (kx div mx) means a quotient of kx / mx.
dy is an integer of 1 or more and can be set to an arbitrary value. In this embodiment, dy = 1 was set.

後述する通り、上式(2)の計算により求められる成分番号に対応する閾値が画素(kx,ky)の多値化に用いられる。図15にディザマトリックスの成分と各画素との対応関係を示した。図示の都合上、画像データの一部についてのみ示す。図15中に各画素に対応するディザマトリックスの成分を、それぞれ(xt,yt)の形で表した。図15の上方に付した0〜9までの値は、主走査方向の画素番号を意味しており、左側に付した0〜5までの値は、副走査方向の画素番号を意味している。   As will be described later, a threshold value corresponding to the component number obtained by the calculation of the above equation (2) is used for multi-valued pixel (kx, ky). FIG. 15 shows the correspondence between the dither matrix components and each pixel. For the sake of illustration, only a part of the image data is shown. In FIG. 15, the dither matrix components corresponding to the respective pixels are represented in the form of (xt, yt). The values from 0 to 9 given in the upper part of FIG. 15 mean pixel numbers in the main scanning direction, and the values from 0 to 5 given on the left side mean pixel numbers in the sub-scanning direction. .

例えば、画素(0,0)については、上式(2)の計算結果は、
xt=0%4=0;
yt=((0 div 4)×1+0)%4=0;
となる。従って、画素(0,0)については、ディザマトリックスの成分(0,0)が対応する。kx≦3かつky≦3の各画素については、同様の演算により、それぞれxt=kx、yt=kyで特定される成分が対応する。
For example, for the pixel (0, 0), the calculation result of the above equation (2) is
xt = 0% 4 = 0;
yt = ((0 div 4) × 1 + 0)% 4 = 0;
It becomes. Accordingly, the dither matrix component (0, 0) corresponds to the pixel (0, 0). For each pixel of kx ≦ 3 and ky ≦ 3, the components specified by xt = kx and yt = ky correspond to the same calculation, respectively.

次に、画素(4,0)について、上式(2)の計算結果は、
xt=4%4=0;
yt=((4 div 4)×1+0)%4=1;
となる。従って、画素(4,0)については、ディザマトリックスの成分(0,1)が対応する。同様にして画素とディザマトリックスの成分について以下の対応関係が得られる。「→」の左側の画素に対し、右側の成分が対応する。
画素(5,0)〜(7,0)→成分(1,1)〜(3,1);
画素(4,1)〜(7,1)→成分(0,2)〜(3,2);
画素(4,2)〜(7,2)→成分(0,3)〜(3,3);
Next, for the pixel (4, 0), the calculation result of the above equation (2) is
xt = 4% 4 = 0;
yt = ((4 div 4) × 1 + 0)% 4 = 1;
It becomes. Accordingly, the dither matrix component (0, 1) corresponds to the pixel (4, 0). Similarly, the following correspondence is obtained for the pixels and the dither matrix components. The right component corresponds to the left pixel of “→”.
Pixels (5,0) to (7,0) → components (1,1) to (3,1);
Pixels (4,1) to (7,1) → components (0,2) to (3,2);
Pixels (4, 2) to (7, 2) → components (0, 3) to (3, 3);

その他の画素についても同様にして画像データとディザマトリックスとの対応関係が得られる。これらの対応関係は、図15に示す通り、画像データに対してディザマトリックスを階段状に上方に一画素分ずらして対応させた状態に相当する。図15中の太線は、ディザマトリックスを一つのまとまりとして捕らえた場合の配置を示している。本実施例では、上式(2)におけるdyを値1に設定しているため、それぞれ1画素分上方にずれた対応関係となっている。つまり、dyはマトリックスのずれ量を意味しているのである。また、本実施例では副走査方向にのみマトリックスをずらすものとしているが、主走査方向にずらして対応するものとしても構わないし、双方にずらして対応させるものとしても構わない。本実施例では、副走査方向へのずれ量dyも画像領域全体で一定の値としているが、主走査方向または副走査方向にマトリックスが繰り返し使われる度にずれ量を変化させるものとすることもできる。   Similarly, the correspondence between the image data and the dither matrix can be obtained for the other pixels. As shown in FIG. 15, these correspondences correspond to a state in which the dither matrix is made to correspond to the image data by shifting it upward by one pixel in a staircase pattern. The thick line in FIG. 15 shows the arrangement when the dither matrix is captured as one unit. In the present embodiment, since dy in the above equation (2) is set to a value 1, the correspondence is shifted upward by one pixel. That is, dy means the shift amount of the matrix. In this embodiment, the matrix is shifted only in the sub-scanning direction. However, the matrix may be shifted in the main scanning direction, or may be shifted in both directions. In this embodiment, the shift amount dy in the sub-scanning direction is also a constant value in the entire image area. However, the shift amount may be changed each time the matrix is repeatedly used in the main scanning direction or the sub-scanning direction. it can.

こうして、ディザマトリックスの成分番号が設定されると、CPU81は画像データの階調値CD(kx、ky)とディザマトリックスの閾値DM(xt、yt)との比較を行う(ステップS208)。この結果、階調値が閾値よりも大きい場合、即ちCD(kx,ky)>DM(xt,yt)である場合には、その画素についてドットをオンにすべきと判断し、結果値CDR(kx,ky)にドットのONを意味する値を代入する(ステップS212)。逆の場合にはドットをオフにすべきと判断し、結果値CDR(kx,ky)にドットのOFFを意味する値を代入する(ステップS210)。この結果値CDRは後に示すラスタライズ等の処理を経て、駆動用バッファ47(図12参照)に転送され、各ノズルのオン・オフを決定する。   When the component number of the dither matrix is set in this way, the CPU 81 compares the gradation value CD (kx, ky) of the image data with the threshold value DM (xt, yt) of the dither matrix (step S208). As a result, when the gradation value is larger than the threshold value, that is, when CD (kx, ky)> DM (xt, yt), it is determined that the dot should be turned on for the pixel, and the result value CDR ( A value indicating dot ON is substituted for kx, ky) (step S212). In the opposite case, it is determined that the dot should be turned off, and a value indicating dot OFF is substituted into the result value CDR (kx, ky) (step S210). The result value CDR is transferred to the drive buffer 47 (see FIG. 12) through a process such as rasterization described later, and determines on / off of each nozzle.

以上の処理により、一つの画素についてドットのオン・オフ判定がされたことになる。次に、CPU81は画素番号kxを値1だけ増加する(ステップS214)。つまり、処理対象となる画素を主走査方向に1つだけずらす。また、こうして設定された画素番号kxが値nx以上であるか否かを判定する(ステップS216)。先に説明した通り、画像データは主走査方向にnx個の画素を有しており、画素番号kxは値0〜nx−1までを採ることができる。画素番号kxが値nx以上になった場合には、主走査方向に並ぶ一列分の画素(以下、ラスタと呼ぶ)についての処理が終了したことを意味する。従って、CPU81は主走査方向の画素番号kxに値0を代入して初期化し、副走査方向の画素番号kyを値1だけ増加する(ステップS218)。これは、次のラスタの処理を開始することを意味する。   With the above processing, dot on / off determination is performed for one pixel. Next, the CPU 81 increases the pixel number kx by a value 1 (step S214). That is, the pixel to be processed is shifted by one in the main scanning direction. Further, it is determined whether or not the pixel number kx set in this way is greater than or equal to the value nx (step S216). As described above, the image data has nx pixels in the main scanning direction, and the pixel number kx can take values from 0 to nx-1. If the pixel number kx is greater than or equal to the value nx, it means that the processing for one column of pixels arranged in the main scanning direction (hereinafter referred to as a raster) has been completed. Accordingly, the CPU 81 initializes the pixel number kx in the main scanning direction by substituting the value 0, and increases the pixel number ky in the sub scanning direction by the value 1 (step S218). This means that processing of the next raster is started.

先に説明した通り、画像データは副走査方向にはny個の画素を有しており、画素番号kyは値0〜ny−1までを採ることができる。画素番号kyが値ny以上になった場合には、画像データの全ての画素について処理が終了したことを意味する。従って、CPU81は、上記ステップS218において画素番号kyを増加した後、その画素番号kyと値nyとを比較し(ステップS220)、kyが値ny以上である場合には、多値化処理を終了する。   As described above, the image data has ny pixels in the sub-scanning direction, and the pixel number ky can take values from 0 to ny-1. If the pixel number ky is greater than or equal to the value ny, it means that the processing has been completed for all the pixels of the image data. Therefore, after increasing the pixel number ky in step S218, the CPU 81 compares the pixel number ky with the value ny (step S220). If ky is greater than or equal to the value ny, the multivalue processing is terminated. To do.

一方、ステップS216において画素番号kxが値nxよりも小さいと判定された場合、およびステップS220において画素番号kyが値nyよりも小さいと判定された場合は、それぞれ未処理の画像データが残っていることを意味するため、ステップS206に戻りドットのオン・オフ判定を実行する。   On the other hand, if it is determined in step S216 that the pixel number kx is smaller than the value nx, and if it is determined in step S220 that the pixel number ky is smaller than the value ny, unprocessed image data remains. Therefore, the process returns to step S206 to execute dot on / off determination.

以上の処理を行った結果の一例を図16に示す。図16は一定の階調値8を有する画像データに対し、図2に示したベイヤ型のマトリックスを用いて多値化を行った結果を示している。マトリックスと画像データとの対応関係は図15に示した通りである。図2に示すベイヤ型のマトリックスと前記階調値8を比較すると、(0,0)、(2,0)、(1,1)、(3,1)、(0,2)、(2,2)、(1,3)、(3,3)の成分として設定されている閾値に比べて階調値の方が大きい。従って、かかる成分に対応する画素でドットがオンとなる。図16においてハッチングを付した画素はドットがオンとなる画素を意味している。マトリックスごとのまとまりで見れば、ドットが市松状に形成されるものの、画像データに対してマトリックスが副走査方向にずれて対応づけられているため、画像データ全体ではドットは市松状にはならない。   An example of the result of the above processing is shown in FIG. FIG. 16 shows the result of multi-value processing for image data having a constant gradation value 8 using the Bayer matrix shown in FIG. The correspondence between the matrix and the image data is as shown in FIG. When the gradation value 8 is compared with the Bayer matrix shown in FIG. 2, (0,0), (2,0), (1,1), (3,1), (0,2), (2 , 2), (1, 3), (3, 3), the gradation value is larger than the threshold value set as the component. Accordingly, dots are turned on at pixels corresponding to such components. In FIG. 16, a hatched pixel means a pixel in which a dot is turned on. When viewed in a matrix for each matrix, the dots are formed in a checkered pattern, but the matrix does not correspond to the checkered pattern in the entire image data because the matrix is correlated with the image data in the sub-scanning direction.

以上の処理により多値化された結果値CDRに対し、CPU81はラスタライズを行う(図13のステップS300)。これは、1ラスタ分のデータをプリンタ22のヘッドに転送する順序に並べ替えることをいう。プリンタ22がラスタを形成する記録方法には種々のモードがある。最も単純なのは、ヘッドの1回の往運動で各ラスタのドットを全て形成するモードである。この場合には1ラスタ分のデータを処理された順序でヘッドに出力すればよい。他のモードとしては、いわゆるオーバラップがある。例えば、1回目の主走査では各ラスタのドットを例えば1つおきに形成し、2回目の主走査で残りのドットを形成する記録方法である。この場合は各ラスタを2回の主走査で形成することになる。かかる記録方法を採用する場合には、各ラスタのドットを1つおきにピックアップしたデータをヘッドに転送する必要がある。さらに別の記録モードとしていわゆる双方向記録がある。これはヘッドの往運動のみならず復運動時にもドットを形成するものである。かかる記録モードを採用する場合には、往運動時用のデータと復運動時用のデータとは転送順序を逆転する必要が生じる。いずれのモードで記録を行うかは、使用者が指定することができる。このようにプリンタ22が行う記録方法に応じてヘッドに転送すべきデータを作成するのが上記ステップS240での処理である。こうしてプリンタ22が印刷可能なデータが生成されると、CPU81は該データを出力し、プリンタ22に転送する(ステップS310)。   The CPU 81 rasterizes the result value CDR that has been multivalued by the above processing (step S300 in FIG. 13). This means that data for one raster is rearranged in the order of transfer to the head of the printer 22. There are various modes for the recording method in which the printer 22 forms a raster. The simplest is a mode in which all dots of each raster are formed by one forward movement of the head. In this case, data for one raster may be output to the head in the processed order. Another mode is so-called overlap. For example, in the first main scanning, for example, every other dot of each raster is formed, and the remaining dots are formed in the second main scanning. In this case, each raster is formed by two main scans. When such a recording method is employed, data obtained by picking up every other dot of each raster needs to be transferred to the head. Another recording mode is so-called bidirectional recording. This forms dots not only when the head moves forward but also during backward movement. When such a recording mode is employed, it is necessary to reverse the transfer order of the data for the forward movement and the data for the backward movement. The user can specify which mode is used for recording. The processing in step S240 described above creates data to be transferred to the head according to the recording method performed by the printer 22. When data that can be printed by the printer 22 is generated in this way, the CPU 81 outputs the data and transfers it to the printer 22 (step S310).

一例として、オーバラップ方式によるドットの記録の例を図17に示す。図示の都合上、ノズル数を6つに減らして示した。副走査方向のノズルピッチは2ドット分である。図17の左側にはヘッドの副走査方向の位置を、1回目〜5回目までの主走査に対応させて示した。それぞれノズルの位置を「○」で示している。また、丸で囲まれた数字はノズル番号を示している。図17の右側には各主走査において形成されるドットの様子を示した。   As an example, FIG. 17 shows an example of dot recording by the overlap method. For convenience of illustration, the number of nozzles is reduced to six. The nozzle pitch in the sub-scanning direction is 2 dots. On the left side of FIG. 17, the position of the head in the sub-scanning direction is shown corresponding to the first to fifth main scans. Each nozzle position is indicated by “◯”. The numbers enclosed in circles indicate the nozzle numbers. The right side of FIG. 17 shows how dots are formed in each main scan.

図17に示す通り、1回目の主走査では、主走査方向の奇数番目の画素を間欠的に形成する。この際、ドットを形成するのは5番ノズルおよび6番ノズルのみであり、1番〜4番のノズルはドットを形成しない。図17では、実際に形成されるドットを実線で示し、1番〜4番のノズルに対応するドットを破線で示した。これらのドットを形成しないのは、副走査の送り量との関係で、それぞれのラスタを完全に形成することができないからである。   As shown in FIG. 17, in the first main scanning, odd-numbered pixels in the main scanning direction are formed intermittently. At this time, dots are formed only by the 5th and 6th nozzles, and the 1st to 4th nozzles do not form dots. In FIG. 17, dots actually formed are indicated by solid lines, and dots corresponding to the first to fourth nozzles are indicated by broken lines. The reason why these dots are not formed is that each raster cannot be formed completely due to the relationship with the sub-scan feed amount.

1回目の主走査を終えると、3ドットに相当する送り量で副走査を行った後、2回目の主走査を行いつつドットを形成する。この場合も上述の理由により、4番〜6番のノズルのみを用いてドットを形成する。さらに、3ドットに相当する副走査を行った後、3回目の主走査を行いつつドットを形成する。3回目の主走査における2番ノズルの位置は、1回目の主走査における5番ノズルの位置と一致する。従って、2番ノズルは1回目の主走査でドットが形成されていない画素、即ち偶数番目の画素を記録する。以下、同様に3ドット分の副走査を行いつつ主走査を行えば、図17中のPAで示す領域にドットを隙間なく形成することができる。このとき、各ラスタは奇数番目の画素と偶数番目の画素とが、それぞれ異なるノズルで形成される。かかる記録を行うことにより各ノズルの特性に起因して生じるドットの形成位置のずれを各ラスタ上で分散させることができ、画質を向上することができる効果を有する。   When the first main scan is completed, sub-scanning is performed with a feed amount corresponding to 3 dots, and then dots are formed while performing the second main scanning. In this case as well, dots are formed using only the 4th to 6th nozzles for the reason described above. Further, after performing the sub-scan corresponding to 3 dots, dots are formed while performing the third main scan. The position of the No. 2 nozzle in the third main scan coincides with the position of the No. 5 nozzle in the first main scan. Accordingly, the second nozzle records pixels in which dots are not formed in the first main scan, that is, even-numbered pixels. Similarly, if main scanning is performed while performing sub-scanning for three dots, dots can be formed without gaps in the area indicated by PA in FIG. At this time, in each raster, odd-numbered pixels and even-numbered pixels are formed by different nozzles. By performing such recording, it is possible to disperse the dot formation position caused by the characteristics of each nozzle on each raster, thereby improving the image quality.

以上で説明した印刷装置によれば、ディザマトリックスを画像データに対して方眼状から階段状にずらして対応させることにより、ドットがマトリックス単位の規則的なパターンで形成されることを抑制することができる。本実施例と同じディザマトリックスを方眼状に対応させた場合、一定の階調値8を有する画像データに対しては、図28に示す通り完全に市松状にドットが形成されることになる。これに対し、本実施例の印刷装置によれば、図16に示す通りドットの規則性が崩れていることが分かる。   According to the printing apparatus described above, it is possible to suppress the formation of dots in a regular pattern in units of matrix by causing the dither matrix to correspond to the image data by shifting from a grid shape to a step shape. it can. When the same dither matrix as that of the present embodiment is made to correspond to a grid pattern, dots are completely formed in a checkered pattern as shown in FIG. 28 for image data having a constant gradation value 8. On the other hand, according to the printing apparatus of the present embodiment, it can be seen that the regularity of dots is broken as shown in FIG.

本実施例の印刷装置によれば、ドットの規則性が崩れることにより、各ラスタごとにドットの数の偏りが生じることを抑制できる。従って、機械的な製造誤差に基づきドットの形成位置にずれが生じるノズルが含まれる場合に、そのようなノズルによって形成されるドット数が増えることを回避できる。この結果、該ノズルによって形成されるラスタ部分で顕著なバンディングが生じることを回避でき、画質を向上することができる。この効果は、オーバラップ方式による記録を行う場合、1回の主走査でそれぞれのラスタを完成する場合の双方で同様に得られる。   According to the printing apparatus of this embodiment, it is possible to suppress the deviation of the number of dots for each raster due to the loss of the regularity of dots. Therefore, when a nozzle that causes a shift in the dot formation position based on a mechanical manufacturing error is included, an increase in the number of dots formed by such a nozzle can be avoided. As a result, it is possible to avoid significant banding from occurring in the raster portion formed by the nozzle, and to improve the image quality. This effect can be obtained in the same manner in both cases where each raster is completed in one main scan when printing is performed by the overlap method.

また、本実施例の印刷装置によれば、以下に示す理由により、オーバラップ方式による記録を行う場合にも画質を向上することができる。図28に示すような規則的なパターンでドットを形成する場合、各ラスタごとに見れば、ドットが形成される画素が奇数番目の画素または偶数番目の画素に偏ることが多い。かかる偏りが生じている場合には、オーバラップ方式による記録を採用しても実質的には各ラスタの大部分を単一のノズルで形成することになるため、オーバラップ方式による効果を十分に得ることができない。これに対し、本実施例の印刷装置では、上記規則的なパターンを抑制する結果、ドットが形成される画素が奇数番目または偶数番目に偏ることを抑制できる。従って、オーバラップ方式による画質向上の効果を十分に得ることができるのである。   Further, according to the printing apparatus of this embodiment, the image quality can be improved even when recording is performed by the overlap method for the following reason. When dots are formed in a regular pattern as shown in FIG. 28, the pixels in which dots are formed tend to be biased to odd-numbered pixels or even-numbered pixels when viewed from each raster. When such a bias occurs, even if the recording by the overlap method is adopted, most of each raster is formed by a single nozzle, so that the effect of the overlap method is sufficiently obtained. Can't get. On the other hand, in the printing apparatus of the present embodiment, as a result of suppressing the regular pattern, it is possible to suppress the pixels on which dots are formed from being biased to odd or even numbers. Therefore, it is possible to sufficiently obtain the effect of improving the image quality by the overlap method.

上述の効果は、端的な例として一定の階調値を有する画像データを例にとって説明した。本実施例の印刷装置による上記効果は、一定の階調値を有する画像データに限定して得られるものではなく、種々の階調値からなる画像データに対して同様に得られるものである。   The above effect has been described by taking image data having a constant gradation value as an example. The above-described effects obtained by the printing apparatus according to the present embodiment are not limited to image data having a constant gradation value, but are similarly obtained for image data having various gradation values.

(3)第2実施例:
次に本発明の第2実施例としての印刷装置について説明する。第2実施例の印刷装置のハードウェア構成は第1実施例の印刷装置(図6〜図12参照)と同じである。また、ドット形成制御処理も第1実施例と同じである(図13参照)。第2実施例では、多値化処理(図13のステップS200)の内容が第1実施例と相違する。第2実施例では、誤差拡散法を用いて多値化を行う。
(3) Second embodiment:
Next, a printing apparatus as a second embodiment of the present invention will be described. The hardware configuration of the printing apparatus of the second embodiment is the same as that of the printing apparatus of the first embodiment (see FIGS. 6 to 12). The dot formation control process is the same as that in the first embodiment (see FIG. 13). In the second embodiment, the contents of the multilevel processing (step S200 in FIG. 13) are different from those in the first embodiment. In the second embodiment, multilevel conversion is performed using an error diffusion method.

第2実施例における多値化処理、即ち誤差拡散法による多値化処理の内容を図18に示す。この処理が開始されるとCPU81は、画像データCDを読み込み(ステップS250)、画素番号(kx,ky)の双方に値0を代入して初期化を行う(ステップS252)。これらの処理内容は第1実施例における多値化(図14のステップS202,S204)と同じである。   FIG. 18 shows the contents of the multi-value processing in the second embodiment, that is, the multi-value processing by the error diffusion method. When this process is started, the CPU 81 reads the image data CD (step S250), and initializes by substituting the value 0 for both pixel numbers (kx, ky) (step S252). These processing contents are the same as those in the multi-value processing (steps S202 and S204 in FIG. 14) in the first embodiment.

CPU81は初期化された画素番号(0,0)の画像データに基づき、拡散誤差補正データCDXの生成を行う(ステップS254)。誤差拡散処理は処理済みの画素について生じた階調表現の誤差をその画素の周りの画素に所定の重みを付けて予め配分しておくので、ステップS254では該当する誤差分を読み出し、これを今から処理しようと着目している画素に反映させるのである。着目している画素PPに対して、周辺のどの画素にどの程度の重み付けで、この誤差を配分するかを、図19に例示した。着目している画素PPに対して、キャリッジ31の走査方向で数画素、および用紙Pの搬送方向後ろ側の隣接する数画素に対して、濃度誤差が所定の重み(1/4,1/8、1/16)を付けて配分される。誤差拡散処理については後で詳述する。   The CPU 81 generates diffusion error correction data CDX based on the initialized image data of the pixel number (0, 0) (step S254). In the error diffusion process, an error in gradation expression generated for a processed pixel is distributed in advance with a predetermined weight applied to pixels around the pixel. In step S254, the corresponding error is read out and this error is now read. This is reflected in the pixel that is focused on to be processed. FIG. 19 exemplifies how much weight is distributed to which pixels in the periphery with respect to the pixel PP of interest. With respect to the pixel PP of interest, the density error is a predetermined weight (1/4, 1/8) for several pixels in the scanning direction of the carriage 31 and several adjacent pixels on the rear side in the transport direction of the paper P. , 1/16). The error diffusion process will be described in detail later.

次に、CPU81はマトリックスの成分番号(xt,yt)を算出する(ステップS256)。成分番号(xt,yt)の算出は第1実施例で説明した式(2)を用いて行う。本実施例において使用するマトリックスのサイズおよびずらし量dyも第1実施例と同じである。従って、マトリックスと画像データとの対応関係も第1実施例と同じとなる。つまり、マトリックスを方眼状から副走査方向に1画素分だけ階段状にずらした対応関係となる。   Next, the CPU 81 calculates a matrix component number (xt, yt) (step S256). The component number (xt, yt) is calculated using the equation (2) described in the first embodiment. The matrix size and shift amount dy used in this embodiment are the same as those in the first embodiment. Accordingly, the correspondence between the matrix and the image data is the same as that in the first embodiment. In other words, the correspondence is obtained by shifting the matrix from the grid to the sub-scanning direction by one pixel.

こうして設定されたマトリックスの成分DM(xt,yt)をステップS254で求められた拡散誤差補正データCDX(kx,ky)に対しノイズとして付加する。ノイズが付加された後の画像データをノイズ付加データCDN(kx,ky)とすると、次式(3)を演算するのである。このようにノイズを付加する理由は後述する。
CDN(kx,ky)=CDX(kx,ky)+DM(xt,yt)...(3)
The matrix component DM (xt, yt) thus set is added as noise to the diffusion error correction data CDX (kx, ky) obtained in step S254. Assuming that the image data after the addition of noise is the noise addition data CDN (kx, ky), the following equation (3) is calculated. The reason for adding noise in this way will be described later.
CDN (kx, ky) = CDX (kx, ky) + DM (xt, yt) (3)

こうして生成されたノイズ付加データCDNと予め定められた閾値THとの大小を比較し(ステップS260)、データCDNが閾値THよりも大きい場合には、結果値CDR(kx,ky)にドットのオンを意味する値を代入し、閾値TH以下の場合には結果値CDR(kx,ky)にドットのオフを意味する値を代入する(ステップS240)。閾値THはこのようにドットのオン・オフを判定する基準となる値である。この閾値THはいずれの値に設定することもできるが、本実施例では画像データCDが採りうる0〜15の16段階の階調値の中間の値である値7に設定した。   The noise added data CDN thus generated is compared with a predetermined threshold value TH (step S260). If the data CDN is larger than the threshold value TH, the dot value is turned on in the result value CDR (kx, ky). Is substituted, and if the value is equal to or smaller than the threshold value TH, a value meaning dot off is substituted for the result value CDR (kx, ky) (step S240). The threshold value TH is a reference value for determining whether dots are turned on or off. The threshold value TH can be set to any value, but in this embodiment, the threshold value TH is set to a value 7 that is an intermediate value of 16 gradation values from 0 to 15 that the image data CD can take.

以上の処理により一つの画素についてドットのオン・オフが判定されたことになる。次に、CPU81は、多値化により生じた誤差を計算し、その誤差を周辺の画素に拡散する処理を実行する(ステップS266)。誤差とは多値化後の各ドットにより表現される濃度の評価値から原画像データの階調値を引いた値をいう。例えば、原画像データにおける階調値15の画素を考え、ドットの形成による濃度の評価値を階調値15相当とする。ドットを形成しない場合の濃度評価値は階調値0相当である。この画素について、大ドットを形成するものと判定された場合は、原画像データの階調値と表現される濃度評価値は共に値15で一致しているため誤差は生じない。一方、ドットを形成しないものと判定された場合はErr=0−15=−15の誤差を生じることになる。   With the above processing, the dot on / off state is determined for one pixel. Next, the CPU 81 calculates an error caused by the multi-value conversion, and executes a process of diffusing the error to surrounding pixels (step S266). The error means a value obtained by subtracting the gradation value of the original image data from the evaluation value of the density expressed by each dot after multi-value conversion. For example, a pixel having a gradation value of 15 in the original image data is considered, and an evaluation value of density due to dot formation is assumed to be equivalent to a gradation value of 15. The density evaluation value when no dots are formed corresponds to a gradation value of zero. If it is determined that a large dot is to be formed for this pixel, the density evaluation value expressed as the gradation value of the original image data is equal to the value 15, so no error occurs. On the other hand, if it is determined that no dot is formed, an error of Err = 0-15 = -15 is generated.

こうして演算された誤差は図19に示した割合で周辺の画素に拡散される。例えば、着目している画素PPにおいて階調値4に相当する誤差が算出された場合には、隣の画素P1には誤差の1/4である階調値1に相当する誤差が拡散されることになる。その他の画素についても同様に図19で示した割合で誤差が拡散される。こうして拡散された誤差が、先に説明したステップS254で画像データCDに反映され、拡散誤差補正データCDXが生成されるのである。   The error thus calculated is diffused to surrounding pixels at the rate shown in FIG. For example, when an error corresponding to the gradation value 4 is calculated in the pixel PP of interest, an error corresponding to the gradation value 1 that is ¼ of the error is diffused to the adjacent pixel P1. It will be. Similarly, the error is diffused for other pixels at the ratio shown in FIG. The diffused error is reflected on the image data CD in step S254 described above, and diffusion error correction data CDX is generated.

以上の処理が終了すると、CPU81は画素番号kxを値1だけ増大し(ステップS268)、主走査方向の画素数nxとの大小関係を比較する(ステップS270)。画素番号kxが画素数nx以上である場合には、kxに値0を代入した後、副走査方向の画素番号kxを値1だけ増大し(ステップS272)、副走査方向の画素数nyとの大小関係を比較する(ステップS274)。これらの処理により全画素について処理が終了するまで、処理対象となる画素を順次移動させるのである。かかる処理については第1実施例と同様である。こうして全画素について処理が終了すれば、多値化処理ルーチンを終了しドット形成制御処理ルーチン(図13)に戻る。以後の処理は第1実施例と同様である。   When the above processing is completed, the CPU 81 increases the pixel number kx by 1 (step S268), and compares the magnitude relationship with the number of pixels nx in the main scanning direction (step S270). If the pixel number kx is greater than or equal to the number of pixels nx, after substituting the value 0 into kx, the pixel number kx in the sub-scanning direction is increased by the value 1 (step S272), and the pixel number kx in the sub-scanning direction The magnitude relation is compared (step S274). The pixels to be processed are sequentially moved until the processing is completed for all the pixels by these processes. Such processing is the same as in the first embodiment. When the processing is completed for all the pixels in this way, the multi-value processing routine is terminated and the process returns to the dot formation control processing routine (FIG. 13). The subsequent processing is the same as in the first embodiment.

以上で説明した多値化処理では、ステップS258において拡散誤差補正データCDXにノイズを付加している。誤差拡散法は本来、ノイズの付加を行わなくても多値化をすることができる。しかし、閾値THとドットの濃度評価値との関係によっては、階調値の変化に応じてドットの発生率が急激に変化することがある。例えば、一様な階調値8を有する画像データでは、ドットがオンとなる場合もオフとなる場合も大きな誤差を生じることになるため、ドットのオン・オフの判定は非常に不安定なものとなりやすい。ドットの発生率が急激に変化すれば、そこで疑似輪郭が生じ、画質が低下することがある。本実施例では、かかる現象を避けるためにノイズを付加しているのである。画像データにノイズを付加すれば、上述の不安定な階調値が広範囲に亘って存在するのを避けることができるため、ドットの発生率の急変を抑制することができるのである。   In the multilevel processing described above, noise is added to the diffusion error correction data CDX in step S258. The error diffusion method can be multi-valued without adding noise. However, depending on the relationship between the threshold value TH and the dot density evaluation value, the dot generation rate may change abruptly in accordance with the change in gradation value. For example, in the case of image data having a uniform gradation value of 8, a large error occurs regardless of whether the dots are turned on or off, so that the determination of dot on / off is very unstable. It is easy to become. If the dot generation rate changes abruptly, a pseudo contour is generated there, and the image quality may deteriorate. In this embodiment, noise is added to avoid such a phenomenon. If noise is added to the image data, it is possible to avoid the existence of the above-described unstable gradation values over a wide range, and thus it is possible to suppress a sudden change in the dot generation rate.

本実施例では、各成分の値の平均値が0となるように設定されたマトリックスを用いている。平均値が0以外の値である場合には、全体として表現される濃度が変化してしまうからである。本実施例では、ベイヤ型のマトリックスの各成分を−7〜7の範囲に収まるようにシフトしたマトリックスを用いた。もちろん、ブルーノイズマスク型のマトリックスなど種々のマトリックスを閾値の平均値が0となるようにシフトして用いることもできる。   In the present embodiment, a matrix set so that the average value of each component value is 0 is used. This is because when the average value is a value other than 0, the density expressed as a whole changes. In this example, a matrix was used in which each component of the Bayer matrix was shifted so as to be within the range of -7 to 7. Of course, various matrices such as a blue noise mask type matrix can be used by shifting so that the average value of the thresholds becomes zero.

以上で説明した第2実施例の印刷装置によれば、マトリックスに基づいてノイズを付加することにより、高画質な多値化および印刷を行うことができる。この際、マトリックスを画像データに対して方眼状に対応させた場合には、加えられるノイズが規則正しいパターンの繰り返しとなるため、ドットが規則的なパターンで形成されることもある。第2実施例の印刷装置によれば、マトリックスを画像データに対して階段状にずらして対応させるため、かかる規則的なパターンの形成を回避することができ、さらに高画質な印刷を行うことができる。かかる効果は、各ラスタを1回の主走査で完成する記録を行う場合でも、オーバラップ方式による記録を行う場合でも得ることができる。   According to the printing apparatus of the second embodiment described above, it is possible to perform multi-value conversion and printing with high image quality by adding noise based on the matrix. At this time, when the matrix is made to correspond to the image data in a grid pattern, the added noise is a repeating regular pattern, so that dots may be formed in a regular pattern. According to the printing apparatus of the second embodiment, since the matrix is shifted in correspondence with the image data in a stepwise manner, it is possible to avoid the formation of such a regular pattern and to perform printing with higher image quality. it can. Such an effect can be obtained both in the case of performing recording in which each raster is completed by one main scan and in the case of performing recording by an overlap method.

なお、第2実施例の印刷装置では、副走査方向に階段状にずらしながらマトリックスを対応させているが、主走査方向にずらすものとしても構わないし、双方にずらして対応させるものとしても構わない。   In the printing apparatus of the second embodiment, the matrix is made to correspond to the sub-scanning direction while being shifted stepwise. However, the matrix may be shifted to the main scanning direction, or may be shifted to correspond to both. .

以上で説明した画像処理装置および印刷装置は、コンピュータによる処理を含んでいることから、かかる処理を実現するためのプログラムを記録した記録媒体としての実施の態様を採ることもできる。このような記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。また、コンピュータに上記で説明した画像処理等を行うコンピュータプログラムを通信経路を介して供給するプログラム供給装置としての態様も可能である。   Since the image processing apparatus and the printing apparatus described above include processing by a computer, it is possible to adopt an embodiment as a recording medium that records a program for realizing such processing. Such recording media include flexible disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed matter on which codes such as bar codes are printed, computer internal storage devices (such as RAM and ROM). A variety of computer-readable media can be used, such as memory) and external storage devices. In addition, an aspect as a program supply apparatus that supplies a computer program for performing the above-described image processing or the like to a computer via a communication path is possible.

(4)マトリックスの設計方法:
上述した各実施例の画像処理装置および印刷装置では、多値化の際に一般によく知られているベイヤ型のマトリックスを用いていた。もちろん、ブルーノイズマスク型のマトリックスを用いることもできることは説明した通りである。かかる公知のマトリックスの他、上記画像処理装置および印刷装置のために設計されたマトリックスを用いることもできる。
(4) Matrix design method:
In the image processing apparatus and the printing apparatus of each of the above-described embodiments, a Bayer-type matrix that is generally well-known is used for multi-value processing. Of course, it is also possible to use a blue noise mask type matrix. In addition to the known matrix, a matrix designed for the image processing apparatus and the printing apparatus can also be used.

図20に本発明実施例としてのマトリックスの設計方法の手順を流れ図的に示す。また、図21〜図24に具体的な設計例を示す。これらの図を用いて本実施例におけるマトリックスの設計方法を説明する。   FIG. 20 is a flowchart showing the procedure of a matrix design method as an embodiment of the present invention. 21 to 24 show specific design examples. The matrix design method in this embodiment will be described with reference to these drawings.

まず最初にマトリックスのサイズを設定し、マトリックスに記憶される閾値の範囲を設定する(ステップS10)。マトリックスサイズは多値化により表現すべき階調値およびマトリックスを記憶するメモリ容量に応じて設定する。また、閾値は多値化により表現すべき階調値に応じて設定する。本実施例ではマトリックスサイズを4×4に設定し、閾値を値0〜15までの範囲に設定した。なお、本実施例では、閾値は値0〜15までの範囲で連続の整数としたが、離散的な閾値を記憶するものとしても構わない。また、重複する閾値が存在しても構わない。   First, the matrix size is set, and the threshold range stored in the matrix is set (step S10). The matrix size is set according to the gradation value to be expressed by multi-value conversion and the memory capacity for storing the matrix. Further, the threshold value is set according to the gradation value to be expressed by multi-value. In this embodiment, the matrix size is set to 4 × 4, and the threshold value is set to a range from 0 to 15. In this embodiment, the threshold value is a continuous integer in the range of 0 to 15, but a discrete threshold value may be stored. In addition, overlapping threshold values may exist.

次に、マトリックスの配置を設定する(ステップS12)。マトリックスの配置とは画像データへのマトリックスの対応関係をいう。マトリックスを画像データに対して方眼状に配置するものとしてもよいし、階段状にずらして配置するものとしても構わない。本実施例では後述する通り、階段状に配置するものとした。   Next, the arrangement of the matrix is set (step S12). Matrix arrangement refers to the correspondence of the matrix to the image data. The matrix may be arranged in a grid pattern with respect to the image data, or may be arranged in a staircase pattern. In this embodiment, as will be described later, it is arranged in a staircase pattern.

次に、閾値0,1をマトリックス内の成分に割り当てる(ステップS14)。本実施例における閾値の割り当てを図21に示す。成分(0,0)に値0を割り当て、成分(2,1)に値1を割り当てた。マトリックス内に配置される全閾値のうち小さい方から2つの閾値を割り当てたことになる。小さい方から3つ以上の閾値を割り当てるものとしても構わないし、最も小さい閾値のみを割り当てるものとしても構わない。閾値は任意の成分に割り当てることができるが、ドットの分散性を考慮して割り当てることが望ましい。   Next, the threshold values 0 and 1 are assigned to the components in the matrix (step S14). FIG. 21 shows assignment of threshold values in the present embodiment. The value 0 was assigned to the component (0,0), and the value 1 was assigned to the component (2,1). Two threshold values are assigned from the smaller of all the threshold values arranged in the matrix. Three or more threshold values may be assigned from the smallest one, or only the smallest threshold value may be assigned. The threshold value can be assigned to an arbitrary component, but is preferably assigned in consideration of dot dispersibility.

こうして一部の閾値を設定した後は、以下に示す処理を繰り返し実行して計算により残りの閾値を設定する。閾値は小さい方から順次設定する。上述の通り、閾値0,1は既に設定されているため、次は閾値2を設定することになる。図20では、この意味で設定対象となる閾値ncに値2を代入するステップを示した。   After setting some threshold values in this way, the following processing is repeatedly executed, and the remaining threshold values are set by calculation. The threshold is set in order from the smallest. As described above, since the threshold values 0 and 1 are already set, the threshold value 2 is set next. FIG. 20 shows a step of substituting the value 2 for the threshold value nc to be set in this sense.

次に、マトリックス内でまだ閾値が設定されていない成分を一つ選択し(ステップS18)、この成分から既に閾値が設定された成分までの距離の評価値を算出する(ステップS20)。本実施例では最初に成分(3,0)を選択した。この成分の画像データ上での位置を図22に示した。図22は、本実施例でのマトリックスと画像データとの対応関係を示している。成分(3,0)は図22中の画素DDに対応する。もちろん、図22中にはマトリックスが階段状に配置されているため、成分(3,0)に対応する画素も多数存在するが、その中の一つを選択すればよい。   Next, one component for which a threshold is not yet set in the matrix is selected (step S18), and an evaluation value of the distance from this component to the component for which a threshold has already been set is calculated (step S20). In this example, the component (3, 0) was first selected. The position of this component on the image data is shown in FIG. FIG. 22 shows the correspondence between the matrix and the image data in this embodiment. The component (3, 0) corresponds to the pixel DD in FIG. Of course, since the matrix is arranged stepwise in FIG. 22, there are many pixels corresponding to the component (3, 0), but one of them may be selected.

既に設定された閾値は値0,1の2種類あるので、それぞれについて距離の評価値を算出する。距離の評価値は、後述するように既に閾値が設定された画素との距離を算出するというステップと、この距離に基づいて距離の評価値を求めるステップを経て算出される。   Since there are already two types of threshold values 0 and 1, a distance evaluation value is calculated for each. The distance evaluation value is calculated through a step of calculating a distance from a pixel for which a threshold has already been set as described later, and a step of obtaining a distance evaluation value based on the distance.

距離の算出は次の要領で行う。閾値が未定義の画素DDの周囲には、マトリックスの配置に応じて閾値0が割り当てられている画素が多数存在する。このように多数存在する画素の中から最も距離の短い画素を選択して距離を算出するのである。図22では、画素DDの右上に隣接する画素が最も近接する画素となっている。両者の距離は図22中でdi0で示されており、主走査方向の距離dxと副走査方向の距離dyとを用いて√(dx・dx+dy・dy)により求められる。図22の場合はdi0=√2となる。同様にして閾値1が割り当てられている画素と画素DDとの距離も算出する。本実施例では、画素DDの左下に隣接する画素が最も近接する画素となる。この画素への距離をdi1とすれば、di1=√2となる。この段階では、設定された閾値は0,1の2つのみであるため、di0,di1の2つの距離を算出して次のステップに進む。設定された閾値が増えた場合には、それぞれの閾値に対応した距離を算出することになる。以上で説明した通り、閾値が割り当てられた画素との距離は、画像データへのマトリックスの配置を考慮した上で算出する。この理由は後述する。   The distance is calculated as follows. Around the pixel DD whose threshold value is not defined, there are many pixels to which the threshold value 0 is assigned according to the arrangement of the matrix. Thus, the distance is calculated by selecting the pixel with the shortest distance from the large number of pixels. In FIG. 22, the pixel adjacent to the upper right of the pixel DD is the closest pixel. The distance between the two is indicated by di0 in FIG. 22, and is obtained by √ (dx · dx + dy · dy) using the distance dx in the main scanning direction and the distance dy in the sub scanning direction. In the case of FIG. 22, di0 = √2. Similarly, the distance between the pixel to which the threshold value 1 is assigned and the pixel DD is also calculated. In this embodiment, the pixel adjacent to the lower left of the pixel DD is the closest pixel. If the distance to this pixel is di1, then di1 = √2. At this stage, since only two threshold values 0 and 1 are set, two distances di0 and di1 are calculated and the process proceeds to the next step. When the set threshold value increases, the distance corresponding to each threshold value is calculated. As described above, the distance from the pixel to which the threshold is assigned is calculated in consideration of the arrangement of the matrix in the image data. The reason for this will be described later.

こうして算出された距離に基づいて、距離の評価値evlを次式(4)により求める。ここで、「^」はべき乗演算子である。
evl=1/di0^2+1/di1^2 ...(4)
つまり、各距離の2乗分の1の総和を評価値evlとする。設定された閾値が増え、距離がdi2,di3・・・と算出された場合には、それぞれ1/di2^2、1/di3^2・・・も加えた値が評価値evlとなる。上述の通り、成分(3,0)に対しては距離di0=di1=√2であるから、evl=1である。以上の演算を閾値が割り当てられていない全ての成分について行う(ステップS22)。こうして算出された評価値を図23に示す。
Based on the distance thus calculated, an evaluation value evl of the distance is obtained by the following equation (4). Here, “^” is a power operator.
evl = 1 / di0 ^ 2 + 1 / di1 ^ 2 (4)
That is, the sum of 1 / square of each distance is set as the evaluation value evl. When the set threshold value increases and the distance is calculated as di2, di3,..., Values obtained by adding 1 / di2 ^ 2, 1 / di3 ^ 2. As described above, since the distance di0 = di1 = √2 for the component (3, 0), evl = 1. The above calculation is performed for all components to which no threshold is assigned (step S22). The evaluation values thus calculated are shown in FIG.

次に、評価値が最小となっている成分を選択する(ステップS24)。図23から明らかな通り、本実施例では成分(2,3)が評価値0.45で最小となっている。従って、この成分に閾値ncを設定する。この段階ではnc=2であるから閾値2を成分(2,3)に割り当てるのである。上式(4)から明らかな通り、評価値evlが最小の成分は、既に閾値が設定されたいずれの画素からも距離が遠い画素に対応する。従って、かかる成分に閾値を割り当てて設計されたマトリックスを用いて多値化を行えば、画像データ全体でドットの分散性を確保することができるのである。本実施例では、画像データ上のマトリックスの配置も考慮した上で、既に閾値が設定された画素と未定義の画素との距離の算出を行っている。この理由は、画像データ全体でのドットの分散性を確保するためなのである。   Next, the component having the smallest evaluation value is selected (step S24). As is clear from FIG. 23, in this example, the component (2, 3) is the minimum with an evaluation value of 0.45. Accordingly, a threshold nc is set for this component. Since nc = 2 at this stage, the threshold value 2 is assigned to the component (2, 3). As is clear from the above equation (4), the component with the smallest evaluation value evl corresponds to a pixel that is far from any pixel for which a threshold has already been set. Therefore, if multi-value processing is performed using a matrix designed by assigning threshold values to such components, it is possible to ensure the dispersibility of dots in the entire image data. In this embodiment, the distance between a pixel for which a threshold is already set and an undefined pixel is calculated in consideration of the arrangement of the matrix on the image data. The reason for this is to ensure the dispersibility of dots in the entire image data.

以上の処理により閾値0,1,2が成分に割り当てられたことになるため、次の閾値を設定対象とする。本実施例でいえば、閾値ncを値1だけ増やすことになる(ステップS26)。この閾値について上述したステップS18〜S24までの処理を行って、マトリックスのいずれかの成分に閾値ncを割り当てる。全ての成分に閾値が割り当てられるまでこの処理を繰り返し実行する(ステップS28)。   Since the threshold values 0, 1, and 2 are assigned to the components by the above processing, the next threshold value is set as a setting target. In the present embodiment, the threshold value nc is increased by 1 (step S26). The processing from step S18 to S24 described above is performed for this threshold value, and the threshold value nc is assigned to any component of the matrix. This process is repeatedly executed until threshold values are assigned to all components (step S28).

こうして閾値が割り当てられた結果を図24に示す。これが、本発明のマトリックスの設計方法により設計されたマトリックスの一例である。図24に示されるマトリックスはベイヤ型ともブルーノイズマスク型とも異なるマトリックスとなっている。なお、こうして得られたマトリックスに対し、処理対象となる画像データとの関係に応じた補正を施すものとしてもよい。例えば、画像データが0〜255までの階調値を有している場合には、図24のマトリックスが最大255の閾値を採るように、各閾値を係数倍する補正を施すものとしてもよい。また、図18で示した多値化処理におけるノイズマトリックスとして用いる場合には、平均値が0となるように各成分の値をシフトさせる補正を施すものとしてもよい。その他、画像データとの関係等に応じて種々の補正を施すことが可能である。   FIG. 24 shows the result of assigning the threshold values in this way. This is an example of a matrix designed by the matrix designing method of the present invention. The matrix shown in FIG. 24 is a different matrix from the Bayer type and the blue noise mask type. The matrix obtained in this way may be corrected according to the relationship with the image data to be processed. For example, when the image data has gradation values from 0 to 255, correction may be performed by multiplying each threshold value by a factor so that the matrix in FIG. Further, when used as a noise matrix in the multi-value processing shown in FIG. 18, correction may be performed to shift the value of each component so that the average value becomes zero. In addition, various corrections can be made according to the relationship with image data.

以上で説明したマトリックスの設計方法によれば、画像データに対するマトリックスの配置を考慮した上で、ドットの分散性の高いマトリックスを得ることができる。こうして設計されたマトリックスを用いて多値化を行えば、画像データ全体におけるドットの分散性の高い高画質な多値化が可能となる。また、上記設計方法によれば、マトリックスを画像データに対して図22に示すような階段状に配置することを前提としたマトリックスを得ることができる。この結果、先に説明した本実施例の画像処理装置や印刷装置に最も適したマトリックスを得ることが可能となる。   According to the matrix design method described above, it is possible to obtain a matrix with high dot dispersibility in consideration of the arrangement of the matrix with respect to the image data. If multi-value conversion is performed using the matrix thus designed, high-quality multi-value conversion with high dot dispersibility in the entire image data can be achieved. Further, according to the above design method, a matrix can be obtained on the premise that the matrix is arranged in a staircase pattern as shown in FIG. As a result, it is possible to obtain a matrix most suitable for the image processing apparatus and printing apparatus of the present embodiment described above.

以上、本発明の種々の実施例について説明してきたが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の形態による実施が可能である。例えば、上記実施例で説明した種々の制御処理は、その一部または全部をハードウェアにより実現してもよい。   Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various embodiments can be implemented without departing from the spirit of the present invention. For example, some or all of the various control processes described in the above embodiments may be realized by hardware.

画像データとマトリックスとの対応関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correspondence of image data and a matrix. ベイヤ型マトリックスの内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the content of a Bayer type | mold matrix. ブルーノイズマスク型のマトリックスの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a blue noise mask type | mold matrix. マトリックスへの閾値の配置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows arrangement | positioning of the threshold value to a matrix. 各成分との距離の算出について示す説明図である。It is explanatory drawing shown about calculation of the distance with each component. 本発明の印刷装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the printing apparatus of this invention. ソフトウェアの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of software. 本発明のプリンタの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printer of the present invention. 本発明のプリンタのドット記録ヘッドの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the dot recording head of the printer of this invention. 本発明のプリンタにおけるドット形成原理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the dot formation principle in the printer of this invention. プリンタの制御装置の内部構成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an internal configuration of a printer control device. 本発明のプリンタにおけるノズルの駆動波形および該駆動波形により形成されるドットの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the dot formed with the drive waveform of the nozzle in the printer of this invention, and this drive waveform. ドット形成制御ルーチンの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a dot formation control routine. ディザ法による多値化処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the multi-value process by a dither method. 実施例におけるマトリックスと画像データとの対応を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a response | compatibility with the matrix and image data in an Example. 実施例によるドットの形成結果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the formation result of the dot by an Example. オーバラップ方式によるドットの形成の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the formation of the dot by an overlap system. 誤差拡散法による多値化処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the multi-value process by an error diffusion method. 誤差を拡散する際の重みを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the weight at the time of diffusing an error. 実施例の設計方法の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the design method of an Example. 実施例の設計方法における閾値の設定について示す説明図である。It is explanatory drawing shown about the setting of the threshold value in the design method of an Example. 実施例の設計方法における距離の算出について示す説明図である。It is explanatory drawing shown about calculation of the distance in the design method of an Example. 実施例の設計方法における距離の評価値を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the evaluation value of the distance in the design method of an Example. 実施例の設計方法により設計されたマトリックスを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the matrix designed by the design method of the Example. ベイヤ型のマトリックスを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a Bayer type matrix. 従来技術におけるマトリックスと画像データとの対応を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a response | compatibility with the matrix and image data in a prior art. ディザ法によるドットのオン・オフ判定の考え方を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the view of the dot on / off determination by the dither method. 従来技術におけるドットの形成結果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the formation result of the dot in a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

12...スキャナ
14...キーボード
15...フレキシブルドライブ
16...ハードディスク
18...モデム
21...カラーディスプレイ
22...カラープリンタ
23...紙送りモータ
24...キャリッジモータ
26...プラテン
28...印字ヘッド
31...キャリッジ
32...操作パネル
34...摺動軸
36...駆動ベルト
38...プーリ
39...位置検出センサ
40...制御回路
41...CPU
42...プログラマブルROM(PROM)
43...RAM
44...PCインタフェース
45...周辺入出力部(PIO)
46...タイマ
47...転送用バッファ
48...バス
51...発信器
55...分配出力器
61、62、63、64...インク吐出用ヘッド
67...導入管
68...インク通路
71...黒インク用のカートリッジ
72...カラーインク用カートリッジ
80...バス
81...CPU
82...ROM
83...RAM
84...入力インターフェイス
85...出力インタフェース
86...CRTC
87...ディスクコントローラ(DDC)
88...シリアル入出力インタフェース(SIO)
90...パーソナルコンピュータ
91...ビデオドライバ
95...アプリケーションプログラム
96...プリンタドライバ
97...解像度変換モジュール
98...色補正モジュール
99...ハーフトーンモジュール
100...ラスタライザ
12 ... Scanner 14 ... Keyboard 15 ... Flexible drive 16 ... Hard disk 18 ... Modem 21 ... Color display 22 ... Color printer 23 ... Paper feed motor 24 ... Carriage Motor 26 ... Platen 28 ... Print head 31 ... Carriage 32 ... Operation panel 34 ... Sliding shaft 36 ... Drive belt 38 ... Pulley 39 ... Position detection sensor 40. ..Control circuit 41 ... CPU
42 ... Programmable ROM (PROM)
43 ... RAM
44 ... PC interface 45 ... Peripheral input / output unit (PIO)
46 ... Timer 47 ... Transfer buffer 48 ... Bus 51 ... Transmitter 55 ... Distribution output device 61, 62, 63, 64 ... Ink ejection head 67 ... Introducing pipe 68 ... Ink passage 71 ... Black ink cartridge 72 ... Color ink cartridge 80 ... Bus 81 ... CPU
82 ... ROM
83 ... RAM
84 ... Input interface 85 ... Output interface 86 ... CRTC
87 ... Disk controller (DDC)
88 ... Serial I / O interface (SIO)
90 ... Personal computer 91 ... Video driver 95 ... Application program 96 ... Printer driver 97 ... Resolution conversion module 98 ... Color correction module 99 ... Halftone module 100 ... Rasterizer

Claims (14)

2次元的な画素の配列により構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定し、前記画像データの多値化を行う画像処理装置であって、
前記2次元的な画素の配列により構成された画像データの大きさよりも小さいサイズで、予め設定された値を成分とする2次元マトリックスを記憶する記憶手段と、
前記マトリックスを前記画像データに対し、方眼状からずれた状態で配置した対応関係で、該マトリックスの成分を前記画像データの前記階調値または前記閾値に反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備える画像処理装置。
Depending on the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the image data is composed of a two-dimensional array of pixels and has gradation values in a predetermined range for each pixel. An image processing apparatus that determines dot on / off and multi-values the image data,
Storage means for storing a two-dimensional matrix having a predetermined value as a component in a size smaller than the size of the image data constituted by the two-dimensional pixel array;
A multi-value conversion is performed by reflecting the matrix component in the gradation value or the threshold value of the image data in a correspondence relationship in which the matrix is arranged with respect to the image data in a state shifted from a grid. An image processing apparatus comprising a value conversion unit.
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定し、前記画像データの多値化を行う画像処理装置であって、
予め設定された値を成分とするmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスを記憶する記憶手段と、
前記各画素ごとに前記階調値または前記閾値に前記マトリックスの成分を反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備え、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分は、次式で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)である画像処理装置。
xt=(rx・dx1+ry・dx2+kx)%mx;
yt=(rx・dy1+ry・dy2+ky)%my;
rx=kx div mx;
ry=ky div my;
ここで、
a div bはa/bの商を整数値で求める演算子、
a%bはa/bの余りを求める剰余演算子、
dx1,dx2,dy1,dy2は0以上の整数であって、dx1,dx2,dy1,dy2のうち少なくとも一つは0以外の値である整数。
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, for each of the pixels, an image processing apparatus that determines dot on / off according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value, and multi-values the image data,
Storage means for storing a matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) having a preset value as a component;
Multi-value conversion means for performing multi-value conversion by reflecting the components of the matrix in the gradation value or the threshold value for each pixel,
The matrix components to be reflected in the kxth pixel in the x direction (kx is an integer 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer 0 ≦ ky ≦ ny) are given by the following equations ( xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).
xt = (rx · dx1 + ry · dx2 + kx)% mx;
yt = (rx · dy1 + ry · dy2 + ky)% my;
rx = kx div mx;
ry = ky div my;
here,
a div b is an operator for calculating the quotient of a / b by an integer value;
a% b is a remainder operator for calculating the remainder of a / b,
dx1, dx2, dy1, dy2 are integers of 0 or more, and at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is an integer other than 0.
請求項1又は請求項2記載の画像処理装置であって、
前記多値化手段は、前記閾値として前記マトリックスの成分を用いるディザ法により多値化を行う手段である画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
The multi-value conversion means is an image processing apparatus which performs multi-value conversion by a dither method using a component of the matrix as the threshold value.
請求項3記載の画像処理装置であって、
前記マトリックスは、該マトリックスを単位とした画像領域内でのドットの分散性が高い多値化を行うことが可能なドット分散型のディザマトリックスである画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3,
The image processing apparatus, wherein the matrix is a dot-dispersed dither matrix capable of multi-valued dot dispersion with high dispersibility within an image area in units of the matrix.
請求項4記載の画像処理装置であって、
前記マトリックスは、ベイヤ型のディザマトリックスである画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4,
The image processing apparatus is a Bayer type dither matrix.
請求項4記載の画像処理装置であって、
前記マトリックスは、ブルーノイズマスク型のマトリックスである画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4,
The matrix is an image processing apparatus which is a blue noise mask type matrix.
請求項4記載の画像処理装置であって、
前記マトリックスは、前記マトリックスの大きさに対応する領域よりも広い画像領域で、ドットの分散性が高い多値化を行うことが可能なマトリックスである画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4,
The image processing apparatus is an image processing apparatus in which the matrix is an image area wider than an area corresponding to the size of the matrix and is capable of performing multi-value conversion with high dot dispersibility.
請求項1又は請求項2記載の画像処理装置であって、
前記多値化手段は、前記マトリックスの成分をノイズデータとして前記画像データに反映させた上で多値化を行う手段である画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
The multi-value conversion means is an image processing apparatus that performs multi-value conversion after reflecting the matrix components as noise data in the image data.
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じて判定された多値化結果に応じて、ヘッドを駆動してドットを形成することにより印刷媒体上に画像を印刷する印刷装置であって、
予め設定された値を成分とするmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスを記憶する記憶手段と、
前記各画素ごとに前記階調値と前記閾値のいずれか一方に前記マトリックスのいずれかの成分を反映させて、前記多値化を行う多値化手段とを備え、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky<nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分は、次式で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)である印刷装置。
xt=(rx・dx1+ry・dx2+kx)%mx;
yt=(rx・dy1+ry・dy2+ky)%my;
rx=kx div mx;
ry=ky div my;
ここで、
a div bはa/bの商を整数値で求める演算子、
a%bはa/bの余りを求める剰余演算子、
dx1,dx2,dy1,dy2は0以上の整数であって、dx1,dx2,dy1,dy2のうち少なくとも一つは0以外の値である整数。
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, the image is formed on the print medium by driving the head to form dots according to the multi-value quantization result determined according to the magnitude relationship between the gradation value and the predetermined threshold value for each pixel. A printing device for printing
Storage means for storing a matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) having a preset value as a component;
Multi-value conversion means for performing multi-value conversion by reflecting any component of the matrix in either one of the gradation value and the threshold value for each pixel,
The matrix components to be reflected in the kxth pixel in the x direction (kx is an integer 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer 0 ≦ ky <ny) are given by the following equations ( xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).
xt = (rx · dx1 + ry · dx2 + kx)% mx;
yt = (rx · dy1 + ry · dy2 + ky)% my;
rx = kx div mx;
ry = ky div my;
here,
a div b is an operator for calculating the quotient of a / b by an integer value;
a% b is a remainder operator for calculating the remainder of a / b,
dx1, dx2, dy1, dy2 are integers of 0 or more, and at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is an integer other than 0.
請求項9記載の印刷装置であって、
前記ヘッドは、前記y方向に並ぶ複数のノズルを備えるヘッドであり、
前記ヘッドを前記x方向に前記印刷媒体に対して相対的に往復動する主走査手段と、
前記ヘッドと前記印刷媒体を前記y方向に相対的に移動する副走査手段と、
前記主走査手段、副走査手段およびヘッドの駆動を制御して、前記x方向に並ぶ各ドット列を2以上のノズルを用いて形成する駆動制御手段とを備え、
少なくとも前記dy1≠0である印刷装置。
The printing apparatus according to claim 9, wherein
The head includes a plurality of nozzles arranged in the y direction;
Main scanning means for reciprocating the head in the x direction relative to the print medium;
Sub-scanning means for relatively moving the head and the print medium in the y direction;
Drive control means for controlling the driving of the main scanning means, the sub-scanning means and the head to form each dot row arranged in the x direction using two or more nozzles,
A printing apparatus in which at least dy1 ≠ 0.
2次元的な画素の配列により構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定し、前記画像データの多値化を行う画像処理方法であって、
予め設定された値を成分とする2次元マトリックスを前記画像データに対し、方眼状からずれた状態で配置した対応関係で、該マトリックスの成分を前記画像データの前記階調値または前記閾値に反映させて、前記多値化を行う画像処理方法。
Depending on the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the image data is composed of a two-dimensional array of pixels and has gradation values in a predetermined range for each pixel. An image processing method for determining on / off of dots and performing multi-value conversion of the image data,
A two-dimensional matrix having a preset value as a component is reflected in the gradation value or the threshold value of the image data in a correspondence relationship in which the two-dimensional matrix is arranged with respect to the image data in a state shifted from a grid. An image processing method for performing multi-value processing.
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定する多値化を行う際に、前記階調値または前記閾値に反映させる値を予め記憶したmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスの設計方法であって、
(a) 前記多値化における各画素と該マトリックスの成分との対応を設定する工程と、
(b) 該マトリックスに割り当てられる値を大小関係に応じて並べた場合の先頭からn個(nは1以上の整数)の値を、閾値の分散性を考慮して前記マトリックスの任意の成分として設定する工程と、
(c) 該マトリックスに割り当てられるべき値として残っている値を、所定の演算により求められた成分に順次設定する工程とを備え、
前記工程(c)は、
(c−1) 該マトリックスのうち値が割り当てられていない各成分と既に値が設定された前記マトリックスの成分との距離を、前記画像データを構成する各画素に対応付けられた複数のマトリックスに亘って評価する工程と、
(c−2) 既に値が設定された成分からの距離が最も遠いと評価される成分に、前記残っている値を前記大小関係に応じて並べた場合の先頭の値を設定する工程とからなるマトリックスの設計方法。
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, when performing multi-value determination that determines dot on / off according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel, the gradation value or the value to be reflected in the threshold value Mx × my (1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny integer) matrix design method,
(A) setting a correspondence between each pixel in the multi-value quantization and the matrix component;
(B) n values (n is an integer of 1 or more) from the top when values assigned to the matrix are arranged in accordance with the magnitude relationship, as an arbitrary component of the matrix in consideration of threshold dispersion A setting process;
(C) sequentially setting values remaining as values to be assigned to the matrix to components obtained by a predetermined calculation,
The step (c)
(C-1) A distance between each component of the matrix to which no value is assigned and a component of the matrix to which a value has already been set is assigned to a plurality of matrices associated with each pixel constituting the image data. A process of evaluating over,
(C-2) From the step of setting the first value when the remaining values are arranged according to the magnitude relationship to the component evaluated to be the longest distance from the component for which the value has already been set The matrix design method.
請求項12のマトリックスの設計方法であって、
前記工程(a)における対応は、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)に反映させるマトリックスの成分が、次式で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)対応である設計方法。
xt=(rx・dx1+ry・dx2+kx)%mx;
yt=(rx・dy1+ry・dy2+ky)%my;
rx=kx div mx;
ry=ky div my;
ここで、
a div bはa/bの商を整数値で求める演算子、
a%bはa/bの余りを求める剰余演算子、
dx1,dx2,dy1,dy2は0以上の整数であって、dx1,dx2,dy1,dy2のうち少なくとも一つは0以外の値である整数。
A method for designing a matrix according to claim 12, comprising:
The correspondence in the step (a) is as follows:
The matrix component to be reflected in the kxth pixel in the x direction (kx is an integer satisfying 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer satisfying 0 ≦ ky ≦ ny) is given by the following equation ( xt, yt) (0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my).
xt = (rx · dx1 + ry · dx2 + kx)% mx;
yt = (rx · dy1 + ry · dy2 + ky)% my;
rx = kx div mx;
ry = ky div my;
here,
a div b is an operator for calculating the quotient of a / b by an integer value;
a% b is a remainder operator for calculating the remainder of a / b,
dx1, dx2, dy1, dy2 are integers of 0 or more, and at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is an integer other than 0.
x方向にnx個、y方向にny個(nx,nyは2以上の整数)からなる合計nx×ny個の画素で構成され、各画素ごとに予め定めた範囲の階調値を有する画像データに対し、前記各画素ごとに前記階調値と所定の閾値との大小関係に応じてドットのオン・オフを判定する多値化を行うためのプログラムをコンピュータ読みとり可能に記録した記録媒体であって、
予め設定された値を成分として記憶されたmx×my(1≦mx<nx,1≦my<nyなる整数)のマトリックスと、
前記x方向にkx番目(kxは0≦kx≦nxなる整数)、y方向にky番目の画素(kyは0≦ky≦nyなる整数)の前記階調値または前記閾値に、前記マトリックスのうち次式で与えられる(xt,yt)(0≦xt≦mx、0≦yt≦myの整数)成分を反映させて前記多値化を行う機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体。
xt=(rx・dx1+ry・dx2+kx)%mx;
yt=(rx・dy1+ry・dy2+ky)%my;
rx=kx div mx;
ry=ky div my;
ここで、
a div bはa/bの商を整数値で求める演算子、
a%bはa/bの余りを求める剰余演算子、
dx1,dx2,dy1,dy2は0以上の整数であって、dx1,dx2,dy1,dy2のうち少なくとも一つは0以外の値である整数。
Image data having a total of nx × ny pixels composed of nx pixels in the x direction and ny pixels in the y direction (nx and ny are integers of 2 or more) and having a gradation value in a predetermined range for each pixel. On the other hand, the present invention is a recording medium on which a computer readable recording program for performing multi-value determination for determining on / off of dots according to the magnitude relationship between the gradation value and a predetermined threshold value for each pixel is provided. And
A matrix of mx × my (an integer satisfying 1 ≦ mx <nx, 1 ≦ my <ny) in which preset values are stored as components;
Of the matrix, the gradation value or the threshold value of the kxth pixel in the x direction (kx is an integer satisfying 0 ≦ kx ≦ nx) and the kyth pixel in the y direction (ky is an integer satisfying 0 ≦ ky ≦ ny) A recording medium on which a program for realizing the function of performing multi-value conversion by reflecting a component (xt, yt) (an integer of 0 ≦ xt ≦ mx, 0 ≦ yt ≦ my) given by the following equation is recorded.
xt = (rx · dx1 + ry · dx2 + kx)% mx;
yt = (rx · dy1 + ry · dy2 + ky)% my;
rx = kx div mx;
ry = ky div my;
here,
a div b is an operator for calculating the quotient of a / b by an integer value;
a% b is a remainder operator for calculating the remainder of a / b,
dx1, dx2, dy1, dy2 are integers of 0 or more, and at least one of dx1, dx2, dy1, dy2 is an integer other than 0.
JP2005123663A 2005-04-21 2005-04-21 Image processing apparatus and method therefor, and printer Pending JP2005278209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123663A JP2005278209A (en) 2005-04-21 2005-04-21 Image processing apparatus and method therefor, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123663A JP2005278209A (en) 2005-04-21 2005-04-21 Image processing apparatus and method therefor, and printer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28874898A Division JP3767209B2 (en) 1998-09-25 1998-09-25 Image processing apparatus and method, and printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005278209A true JP2005278209A (en) 2005-10-06

Family

ID=35177299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123663A Pending JP2005278209A (en) 2005-04-21 2005-04-21 Image processing apparatus and method therefor, and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005278209A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214962A (en) * 2010-05-06 2010-09-30 Seiko Epson Corp Dither matrix generating method and printing using dither matrix
CN103358694A (en) * 2012-03-28 2013-10-23 大日本网屏制造株式会社 Image recording apparatus and image recording method
JP2014093702A (en) * 2012-11-06 2014-05-19 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image processing program
JP2014100797A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc Image processing apparatus, recording device, and image processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214962A (en) * 2010-05-06 2010-09-30 Seiko Epson Corp Dither matrix generating method and printing using dither matrix
CN103358694A (en) * 2012-03-28 2013-10-23 大日本网屏制造株式会社 Image recording apparatus and image recording method
US9102165B2 (en) 2012-03-28 2015-08-11 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image recording apparatus and image recording method
JP2014093702A (en) * 2012-11-06 2014-05-19 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image processing program
JP2014100797A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc Image processing apparatus, recording device, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414325B2 (en) Printing device and recording medium
JP4032490B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP3846133B2 (en) Image processing apparatus and printing apparatus
JP4419947B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data generation apparatus, printing data generation program, and printing data generation method
JP2000225716A (en) Printer and method for printing
JP4660439B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH11314383A (en) Manufacture of print driver and color print system
JP4660436B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3767209B2 (en) Image processing apparatus and method, and printing apparatus
JPWO2002032113A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
JP3981480B2 (en) Printing apparatus and recording medium
JP2008162151A (en) Printer with a plurality of nozzle groups which eject ink of the same color, and printing method
JP4983982B2 (en) Image recording method and image recording apparatus
JP2005278209A (en) Image processing apparatus and method therefor, and printer
JP2003094693A (en) Printer and recording medium
JP5292889B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium
JP6131216B2 (en) Printing apparatus and printing method having a plurality of nozzle groups that eject ink of the same color
JPH11254663A (en) Printing equipment, printing method, and recording medium
JP4274030B2 (en) Image output system, image processing apparatus, image output apparatus, and methods thereof
JP3772525B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4168523B2 (en) Printing apparatus, printing method, and recording medium
JP2012116196A (en) Printer having plurality of nozzle groups for ejecting inks of same colors
JP4013399B2 (en) Bidirectional printing capable of recording one pixel with multiple dot sizes
JP4535081B2 (en) Printing apparatus and recording medium
JP2004140601A (en) Image processing apparatus for performing color conversion while referring to rebuilt up color conversion table, and image processing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007