JP2009239444A - パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム - Google Patents

パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009239444A
JP2009239444A JP2008080596A JP2008080596A JP2009239444A JP 2009239444 A JP2009239444 A JP 2009239444A JP 2008080596 A JP2008080596 A JP 2008080596A JP 2008080596 A JP2008080596 A JP 2008080596A JP 2009239444 A JP2009239444 A JP 2009239444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
sequence number
received
communication line
expected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008080596A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsukawa
康一 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008080596A priority Critical patent/JP2009239444A/ja
Publication of JP2009239444A publication Critical patent/JP2009239444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して全体として広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおいて、広帯域化による効果が得られるとともに、通信回線の種類や特性の影響を受けることなくパケットを再組立て可能なパケット順序制御方法を得ること。
【解決手段】本発明にかかるパケット順序制御方法は、種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおけるパケット順序制御方法であって、複数の通信回線にそれぞれ対応する受信インタフェース毎にパケットを受信し、各判定部(12−1,12−2,12−3,13,14)が、受信パケットに含まれる一連SEQNOおよびIF毎SEQNOに基づいて、受信パケットの順序制御を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する場合のパケット順序制御方法に関する。
従来から、有線通信回線において複数の同種の通信回線を並列に使用することで広帯域化を実現する技術がある。たとえば、下記非特許文献1に示されているリンクアグリゲーション技術では、レイヤ2レベル(データリンク層)で、送信元MACアドレスと宛先MACアドレスの組を用いて通信の「フロー」を識別し、フロー毎に異なる通信回線へ送出する。同一のフローの場合は同じ通信回線を使用し、伝送遅延時間の差により発生する到着パケットの順序逆転を防止する。なお、同種の通信回線を並列にして、同じ構成で接続し使用することを前提としている。
また、企業や拠点間のLAN間接続にインターネットを使用して仮想専用線(VPN)を構築する場合がある。たとえば、ルーティング装置が、帯域速度や回線提供者の異なる任意の接続回線に接続される複数のネットワーク側接続インタフェースを持ち、この接続回線を複数束ねて合計の帯域速度でネットワーク通信を行う装置が、下記特許文献1に示されている。送信側の装置では、複数の回線の帯域比に応じてパケットを分割し、VPNを実現するプロトコルでカプセル化するとき、パケット復元用の分割位置を付して各回線へ送信する。また、受信側の装置では、各回線における遅延時間はほぼ等しいと仮定し、パケットの再組立処理を実施する。
IEEE802.3-2002 「Carrier sense multiple access with collision detection (CSMA/CD) access method and physical layer specifications」 SECTION 3 43. Link Aggregation 2002年 特開2003−338843号公報
しかしながら、上記従来のリンクアグリゲーション技術では、同種の複数回線を使用することを前提として、同一のフローは同一の通信回線へ送出している。そのため、複数回線を束ねても、条件によって高負荷と低負荷の回線が生じてしまい、広帯域化の効果が得られない場合がある、という問題があった。さらに、フロー単位では単一の回線の帯域を超える広帯域化はできず、複数回線を並列に使用する効果は期待できない、という問題があった。
また、後者のルーティング装置では、接続回線に関わらずほぼ同時にパケットを受信すると仮定しているが、実際の接続回線の遅延時間やパケット損失率は、回線提供者が使用するネットワーク内の構成や装置、ネットワーク間の回線の仕様、負荷状況によって変動する。そのため、ルーティング装置が1パケットを複数の接続回線の帯域比に応じて分割して送信し、受信側装置でパケットを再組立てする処理は、最長遅延時間の接続回線を経由したパケットの受信を待たなければならない。受信パケットが通信アプリケーションに転送されるまでの時間は、常に最長遅延時間の接続回線相当になる、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して全体として広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおいて、広帯域化による効果が得られるとともに、通信回線の種類や特性の影響を受けることなくパケットを再組立て可能なパケット順序制御方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるパケット順序制御方法は、種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおけるパケット順序制御方法であって、上位から送られてきたパケットに、送信装置毎に管理する通し番号である第1のシーケンス番号を含ませる第1のシーケンス番号付与ステップと、前記第1のシーケンス番号が含まれたパケットを、前記複数の通信回線に個別に対応する送信インタフェースに振分ける振分けステップと、各送信インタフェースに振分けられたパケットに対して、通信回線毎に管理する通し番号である第2のシーケンス番号を含ませて送信パケットを生成し、当該送信パケットを対応する通信回線にて送信する第2のシーケンス番号付与ステップと、前記複数の通信回線にそれぞれ対応する受信インタフェース毎にパケットを受信し、受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号および第2のシーケンス番号に基づいて、受信パケットの順序制御を行う順序制御ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明によれば、広帯域化による効果が得られるとともに、通信回線の種類や特性の影響を受けることなく直ちにパケットを上位へ転送することができる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるパケット順序制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な送信装置の構成例を示す図である。この送信装置は、送信フレーム受信部1、一連シーケンス番号付与部2、送信インタフェース振分け処理部3、インタフェース毎シーケンス番号付与部4−1,4−2,4−3およびフレーム送信処理部5−1,5−2,5−3を備える。
送信フレーム受信部1は、通信アプリケーションから受け取った送信パケット中に、後述する一連シーケンス番号およびインタフェース毎シーケンス番号を格納する領域を確保する。一連シーケンス番号付与部2は、送信先が同一の対向装置となる送信パケットに一連シーケンス番号を含ませる。送信インタフェース振分け処理部3は、インタフェース毎に得られる送信帯域情報に基づいてパケットを送信するインタフェースを決定し、各送信パケットを、決定したインタフェースに対応するインタフェース毎シーケンス番号付与部4−1,4−2,4−3へそれぞれ振分ける。インタフェース毎シーケンス番号付与部4−1,4−2,4−3は、それぞれ受け取った送信パケットに、さらにインタフェース毎シーケンス番号を含ませる。フレーム送信処理部5−1,5−2,5−3は、それぞれの通信回線を介して送信先となる対向装置へパケットを送信する。また、各フレーム送信処理部は、それぞれに割り当てられた送信帯域に関する情報(送信帯域情報)を送信インタフェース振分け処理部3へ通知する。
なお、上記一連シーケンス番号およびインタフェース毎シーケンス番号は、パケット順序制御を行うために各送信パケットに付加され、これらの送信パケットが順序制御対象パケットであることを示す。以降の実施の形態では、送信装置毎に管理する通し番号である一連シーケンス番号(一連SEQNO)、および通信回線毎に管理する通し番号であるインタフェース毎シーケンス番号(IF毎SEQNO)の2種類を使用し、一例として、一連SEQNOを3桁の番号、IF毎SEQNOを4桁の番号で管理する。
図2は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の構成例を示す図である。この受信装置は、フレーム受信処理部11−1,11−2,11−3、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3、一連シーケンス番号判定部13、受信フレーム処理判定部14、受信フレーム転送部15およびバッファ部16を備える。
フレーム受信処理部11−1,11−2,11−3は、各通信回線を介して受信したパケットをそれぞれ対応するインタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3へ転送する。インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3は、各インタフェースにおいて、次に受信を期待するパケットのインタフェース毎シーケンス番号(期待IF毎SEQNO)と最近受信したパケットの一連シーケンス番号(IF受信一連SEQNO)とを保持する。そして、受信パケットに含まれたIF毎SEQNOと保持している期待IF毎SEQNOとを比較し、そのインタフェースに接続される通信回線でパケット順序逆転やパケット廃棄が発生しているかどうかを判定するとともに、受信パケットを転送する。一連シーケンス番号判定部13は、次に受信を期待するパケットの一連シーケンス番号(期待一連SEQNO)を保持する。そして、受信パケットに含まれた一連SEQNOと保持している期待一連SEQNOとを比較し、全体としてパケット順序逆転やパケット廃棄が発生しているかどうかを判定するとともに、受信パケットを転送する。
受信フレーム処理判定部14は、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3および一連シーケンス番号判定部13の判定結果からパケット到着順序の整合性を判定し、受信パケットをバッファ部16へ一時格納して次のパケットの受信を待つか、直ちに受信フレーム転送部15を経由して通信アプリケーションにパケットを転送するか、を判定する。受信フレーム転送部15は、一連SEQNOとIF毎SEQNOを格納する領域を取り除いた受信パケットを通信アプリケーションへ転送する。
また、上記送信装置および受信装置は、以下の条件を前提として、特性の異なる複数の通信回線を同時に使用するときのパケット順序制御を実行する。
(1)通信回線毎に伝送遅延時間が異なる。
(2)複数の通信回線で同一のパケットが伝送されることはない。
(3)一つの通信回線ではパケットの順番は入れ替わらない。
(4)受信装置では送信装置がどの通信回線でパケットを送信するかを予測できない。
(5)伝送途中で複数の送信パケットが廃棄されることがある。
(6)各通信回線における伝送遅延時間は変動するが、概略値を得ることができる。
図3は、受信装置の動作概要を示す図である。フレーム受信処理部11−1,11−2,11−3は、各通信回線(#1,#2,#3)を介してそれぞれのパケットを受信する。インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3は、それぞれ期待IF毎SEQNOおよびIF受信一連SEQNOを保持し、期待IF毎SEQNOと受信パケット中に含まれたIF毎SEQNOとを比較する。また、一連シーケンス判定部13は、期待一連SEQNOを保持し、期待一連SEQNOと受信パケット中に含まれた一連SEQNOとを比較する。そして、受信パケットは、受信フレーム処理判定部14の判定により、受信フレーム転送部15を経由して通信アプリケーションに転送されるか、または、必要に応じてバッファ部16に一時格納される。なお、ここでは、3回線を同時に使用する場合について説明するが、回線数を制限するものではない。
図4は、上記受信装置の動作を示す図であり、パケットの到着順序逆転や廃棄が発生せず、順序正しく受信した場合の動作を示す。
ここで、本実施の形態の初期条件を定義する。インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、前回の処理で(最近)、通信回線#1およびフレーム受信処理部11−1を介してIF毎SEQNO:1000かつ一連SEQNO:100のパケットを受信し、次回の処理で、IF毎SEQNO:1001のパケットを受信することを期待している。インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は、前回の処理で、通信回線#2およびフレーム受信処理部11−2を介してIF毎SEQNO:2000かつ一連SEQNO:99のパケットを受信し、次回の処理で、IF毎SEQNO:2001のパケットを受信することを期待している。インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は、前回の処理で、通信回線#3およびフレーム受信処理部11−3を介してIF毎SEQNO:3000かつ一連SEQNO:98のパケットを受信し、次回の処理で、IF毎SEQNO:3001のパケットを受信することを期待している。また、一連シーケンス番号判定部13は、前回の処理で(最近)、一連SEQNO:100のパケットを受信し、次回の処理で、一連SEQNO:101のパケットを受信することを期待している。なお、この段階では、パケットの到着順序逆転や廃棄が発生していない状態を想定する。
上記初期条件を満たしている状態で、まず、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1001かつ一連SEQNO:101のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、そのIF毎SEQNOが期待(1001)通りであるため、通信回線#1においてパケットの廃棄が発生していないと判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りであるため、パケット全体としても到着順序逆転や廃棄が発生していないと判定する。判定結果を受けた受信フレーム処理判定部14は、パケットの到着順序逆転や廃棄が発生していないことから、受信したパケットを、受信フレーム転送部15を経由して通信アプリケーションへ転送する(図4の(1)の処理に相当)。その後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOをそれぞれ1002,101に更新し、さらに、一連シーケンス番号判定部13は、期待一連SEQNOを102に更新する。
つぎに、通信回線#2についても、上記同様の処理が行われ、図4では期待通りに、IF毎SEQNO:2001かつ一連SEQNO:102のパケットが受信できているので、受信フレーム処理判定部14は、通信アプリケーションに向けてその受信パケットを転送する(図4の(2)の処理に相当)。その後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2および一連シーケンス番号判定部13では、期待IF毎SEQNO、IF受信一連SEQNOおよび期待一連SEQNOをそれぞれ2002,102,103に更新する。
つぎに、通信回線#3についても、上記同様の処理が行われ、図4では期待通りに、IF毎SEQNO:3001かつ一連SEQNO:103のパケットが受信できているので、受信フレーム処理判定部14は、通信アプリケーションに向けてその受信パケットを転送する(図4の(3)の処理に相当)。その後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3および一連シーケンス番号判定部13では、期待IF毎SEQNO、IF受信一連SEQNOおよび期待一連SEQNOをそれぞれ3002,103,104に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、送信装置が、IF毎SEQNOおよび一連SEQNOを含めたパケットを送信することとし、受信装置が、これらのシーケンス番号に基づきパケット順序制御を行うこととした。たとえば、期待どおりのシーケンス番号を含むパケットを受信している場合は、パケットの到着順序逆転や廃棄が発生していないと判定する。これにより、広帯域化による効果が得られるとともに、通信回線の種類や特性の影響を受けることなく直ちにパケットを上位へ転送することができる。
実施の形態2.
図5は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の実施の形態2の動作を示す図である。本実施の形態では、パケットの到着順序逆転を検出した場合の動作を説明する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。また、本実施の形態では、前述した実施の形態1にて定義した初期条件を適用する。
上記初期条件を満たしている状態で、まず、通信回線#3を介してIF毎SEQNO:3001かつ一連SEQNO:103のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は、そのIF毎SEQNOが期待(3001)通りであるため、通信回線#3ではパケットの廃棄が発生していないと判定する。一方で、このパケットを受け取った一連シーケンス番号判定部13では、一連SEQNOが期待(101)通りではないため、全体としてはパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。その後、受信フレーム処理判定部14は、各インタフェース毎シーケンス番号判定部および一連シーケンス番号判定部13の判定結果に基づき、通信回線#3ではパケット廃棄は発生していないが他の通信回線より先にパケットが到着して順序逆転が発生したと判定し、受信パケットをバッファ部16へ一時格納する(図5の(1)の処理に相当)。
つぎに、通信回線#2を介してIF毎SEQNO:2001かつ一連SEQNO:102のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は、そのIF毎SEQNOが期待(2001)通りであるため、通信回線#2ではパケットの廃棄が発生していないと判定する。一方で、このパケットを受け取った一連シーケンス番号判定部13では、一連SEQNOが期待(101)通りではないため、全体としてはパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。その後、受信フレーム処理判定部14は、各インタフェース毎シーケンス番号判定部および一連シーケンス番号判定部13の判定結果に基づき、通信回線#2ではパケット廃棄は発生していないが他の通信回線より先にパケットが到着して順序逆転が発生したと判定し、受信パケットをバッファ部16へ一時格納する(図5の(2)の処理に相当)。
なお、受信フレーム処理判定部14では、受信パケットを一時格納する毎に、各通信回線での伝送遅延時間を考慮した受信待ちのタイマを設定する。このタイマが満了した場合の動作については後述する。
つぎに、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1001かつ一連SEQNO:101のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、そのIF毎SEQNOが期待(1001)通りであるため、通信回線#1ではパケットの廃棄が発生していないと判定する。また、一連シーケンス番号判定部13においても、一連SEQNOが期待(101)通りであるため、全体としてもパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していないと判定する。その結果、受信フレーム処理判定部14では、各インタフェース毎シーケンス番号判定部および一連シーケンス番号判定部13の判定結果に基づき、通信回線#1ではパケットの廃棄がなく、また、通信回線#2および#3で発生していた順序逆転が解消したものと判断し、受信パケットを通信アプリケーションへ向けて転送する(図5の(3)の処理に相当)。
また、受信フレーム処理判定部14では、先にバッファ部16に一時格納しておいた通信回線#2,#3を介して受信したパケットを、一連SEQNOの順に通信アプリケーションへ向けて転送する(図5の(4),(5)の処理に相当)。
そして、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOをそれぞれ1002,101に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は上記各シーケンス番号をそれぞれ2002,102に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は上記各シーケンス番号をそれぞれ3002,103に更新し、さらに、一連シーケンス番号判定部13では、期待一連SEQNOを104に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、パケットの到着順序逆転を検出した場合であっても、上記シーケンス番号に基づきパケットの順序を正しく元に戻してから上位に転送することができるので、前述した実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図6は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の実施の形態3の動作を示す図である。本実施の形態では、パケットが廃棄された場合の動作を説明する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。また、本実施の形態では、前述した実施の形態1にて定義した初期条件を適用する。
上記初期条件を満たしている状態で、通信回線#2を介して送信されたIF毎SEQNO:2001かつ一連SEQNO:101のパケットが到着せず、先に、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1001かつ一連SEQNO:102のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、IF毎SEQNOが期待(1001)通りであるため、通信回線#1ではパケットの廃棄が発生していないと判定する。一方で、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではないため、全体としてはパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。その後、受信フレーム処理判定部14では、各インタフェース毎シーケンス番号判定部および一連シーケンス番号判定部13の判定結果に基づき、通信回線#1ではパケット廃棄は発生していないが他の通信回線より先にパケットが到着して順序逆転が発生したと判定する。そして、受信パケットに対応付けてタイマを設定し、バッファ部16へ一時格納する(図6の(1)の処理に相当)。
なお、上記のようにタイマが設定された場合、受信フレーム処理判定部14は、タイマの満了により、期待一連SEQNOのパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定する。そして、一時格納している受信パケットを、整列未了のままバッファ部16から読み出し、通信アプリケーションへ向けて転送する(図6の(2)の処理に相当)。
通信アプリケーションへ向けて転送後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOを1002,102に更新し、さらに、一連シーケンス番号判定部13は、期待一連SEQNOを103に更新する。
ただし、上記のように通信回線#1から受信したパケットを上位へ転送してしまった後に、通信回線#2を介して前に期待していたパケット(上記で廃棄されたと判定したパケット)が遅れて到着した場合、受信フレーム処理判定部14は、その受信パケットを古いパケットとしてそのまま通信アプリケーションに向けて転送する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、さらに、受信パケットをバッファ部に一時格納するときにタイマを設定し、タイマが満了したときに他の通信回線でパケットが廃棄されたことを認識することとした。これにより、たとえば、パケットが廃棄されたことによりパケットの順序逆転が発生した場合であっても、受信できていないパケットを待ち続けることなく一時格納したパケットを上位へ転送することができる。
実施の形態4.
図7は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の実施の形態4の動作を示す図である。本実施の形態では、パケットが廃棄された場合の、実施の形態3と異なる動作について説明する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。また、本実施の形態では、前述した実施の形態1にて定義した初期条件を適用する。
上記初期条件を満たしている状態で、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1004かつ一連SEQNO:104のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、IF毎SEQNOが期待(1001)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、通信回線#1でパケットの廃棄が発生していると判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、全体としてもパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。また、受信フレーム処理判定部14では、通信回線#1を介して受信したパケットのIF毎SEQNOの進み方と一連SEQNOの進み方が同一であることから、この間の一連SEQNOを持つパケットが全て通信回線#1で廃棄され、他の通信回線からは受信できないと判断する。したがって、受信フレーム処理判定部14は、受信パケットをバッファ部16へ一時格納することなく、ただちに通信アプリケーションに向けて転送する(図7の(1)の処理に相当)。
その後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOを1005,104に更新し、一連シーケンス番号判定部13は、期待一連SEQNOを105に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、パケットの順序逆転が発生し、受信パケットのIF毎SEQNOと一連SEQNOの進み方が同一の場合は、このパケットを受信した通信回線でパケットの廃棄が発生したと判断し、受信パケットをバッファ部へ一時格納することなくただちに上位に向けて転送することとした。これにより、受信できていないパケットを待ち続けることなく受信パケットを上位へ転送することができる。
実施の形態5.
図8は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の実施の形態5の動作を示す図である。本実施の形態では、複数の通信回線でパケットが廃棄された場合の動作について説明する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。また、本実施の形態では、前述した実施の形態1にて定義した初期条件を適用する。
上記初期条件を満たしている状態で、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1004かつ一連SEQNO:105のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、IF毎SEQNOが期待(1001)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、通信回線#1でパケットの廃棄が発生していると判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、全体としてもパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。また、受信フレーム処理判定部14では、通信回線#1のIF毎SEQNOの進み方と一連SEQNOの進み方が異なっているため、この間の一連SEQNOを持つパケットがどの通信回線で伝送されたパケットかを判断することができない。したがって、ここでは、受信できていないパケットを通信回線#1以外の通信回線で受信できる可能性があるため、受信フレーム処理判定部14は、受信パケットに対応付けてタイマを設定し、そのパケットをバッファ部16へ一時格納する(図8の(1)の処理に相当)。
なお、上記のようにタイマが設定された場合、受信フレーム処理判定部14は、タイマの満了により、受信できていないパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定する。そして、一時格納している受信パケットを、整列未了のままバッファ部16から読み出し、通信アプリケーションへ向けて転送する(図8の(2)の処理に相当)。
通信アプリケーションへ向けて転送後、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOを1005,105に更新し、一連シーケンス番号判定部13は、期待一連SEQNOを106に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、パケットの順序逆転が発生し、受信パケットのIF毎SEQNOと一連SEQNOの進み方が異なる場合は、受信できていないパケットを他の通信回線で受信できる可能性があるため、タイマを設定して、受信パケットをバッファ部へ一時格納することとした。これにより、パケットが廃棄された場合であっても、受信できていないパケットを待ち続けることなく、タイマの満了で受信パケットを上位へ転送することができる。
実施の形態6.
図9は、本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の実施の形態6の動作を示す図である。本実施の形態では、全ての通信回線で受信パケットに含まれる一連SEQNOが期待通りでなかった場合の動作について説明する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。また、本実施の形態では、前述した実施の形態1にて定義した初期条件を適用する。
上記初期条件を満たしている状態で、通信回線#2を介してIF毎SEQNO:2001かつ一連SEQNO:102のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は、IF毎SEQNOが期待(2001)通りであるため、通信回線#2ではパケットの廃棄が発生していないと判定する。一方で、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではないため、全体としてはパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。その結果、受信フレーム処理判定部14では、通信回線#2ではパケット廃棄が発生していないが他の通信回線より先にパケットが到着して順序逆転が発生したと判定する。そして、受信パケットに対応付けてタイマを設定し、そのパケットをバッファ部16へ一時格納する(図9の(1)の処理に相当)。
つぎに、通信回線#3を介してIF毎SEQNO:3002かつ一連SEQNO:105のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は、IF毎SEQNOが期待(3001)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、通信回線#3においてパケットの廃棄が発生していると判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、全体としてもパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。また、受信フレーム処理判定部14では、通信回線#3のIF毎SEQNOの進み方とIF毎SEQNOの進み方が異なるため、この間の一連SEQNOを持つパケットがどの通信回線で伝送されているのかを判定することができない。したがって、受信フレーム処理判定部14では、受信できていないパケットが他の通信回線で受信される可能性があるため、受信パケットに対応付けてタイマを設定し、そのパケットをバッファ部16へ一時格納する(図9の(2)の処理に相当)。
つぎに、通信回線#2を介してIF毎SEQNO:2002かつ一連SEQNO:106のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は、IF毎SEQNOが期待(2002)通りであるため、通信回線#2においてパケットの廃棄が発生していないと判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではなく、希望する番号よりも進んでいるため、全体としてはパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。また、受信フレーム処理判定部14では、通信回線#2のIF毎SEQNOの進み方とIF毎SEQNOの進み方が異なるため、この間の一連SEQNOを持つパケットがどの通信回線で伝送されているのかを判定することができない。したがって、受信フレーム処理判定部14では、受信できていないパケットが他の通信回線で受信される可能性があるため、受信パケットに対応付けてタイマを設定し、そのパケットをバッファ部16へ一時格納する(図9の(3)の処理に相当)。
つぎに、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1002かつ一連SEQNO:104のパケットを受信した場合、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、IF毎SEQNOが期待(1001)通りではないため、通信回線#1でパケットの廃棄が発生していると判定する。また、一連シーケンス番号判定部13は、一連SEQNOが期待(101)通りではないため、全体としてもパケットの到着順序逆転や廃棄が発生していると判定する。また、受信フレーム処理判定部14では、上記の処理で通信回線#1〜#3の全てにおいて期待一連SEQNO:101よりも進んだパケットを受信しているので、「一つの通信回線ではパケットの順番は入れ替わらない」という前提条件に基づいて、以後、どの通信回線においても期待一連SEQNO:101を持つパケットを受信することはないと判断し、一時格納されているパケットのうち、最後に受信したパケットに含まれた一連SEQNO:104未満の一連SEQNO:102を持つパケット通信アプリケーションに向けて転送する(図9の(4)の処理に相当)。そして、受信フレーム処理判定部14では、上記で受信した一連SEQNO:104のパケットをバッファ部16に一時格納することなく通信アプリケーションに向けて転送する(図9の(5)の処理に相当)。
つぎに、受信フレーム処理判定部14では、一時格納されているパケットのうち、一連SEQNO:104のパケット以降の一連SEQNO:105,106を持つパケットを通信アプリケーションに向けて転送する(図9の(6)、(7)の処理に相当)。このとき、受信パケットを一時格納するときに設定したタイマを停止する。
そして、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOをそれぞれ1003,104に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は上記各シーケンス番号をそれぞれ2003,106に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は上記各シーケンス番号をそれぞれ3003,105に更新し、さらに、一連シーケンス番号判定部13では、期待一連SEQNOを107に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、全ての通信回線で受信パケットに含まれる一連SEQNOが期待通りでなかった場合、どの通信回線においても期待一連SEQNOを持つパケットを受信することはできないと判断することとした。これにより、期待一連SEQNOを待つことなく、受信パケットおよび一時格納したパケットを、一連SEQNOの順に上位へ転送することができる。
実施の形態7.
本実施の形態では、パケットの再送を要求する場合の動作を説明する。本実施の形態では、説明の便宜上、前述した実施の形態6において、通信回線#2および通信回線#3が、それぞれ一連SEQNO:105,106が含まれた受信パケットをバッファ部16へ一時格納した状態を想定する。なお、送信装置および受信装置の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と同様である。ただし、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1,12−2,12−3は、各通信回線に到着するIF毎SEQNOの判定結果に基づいて、直前の一定時間の通信回線毎のパケット廃棄率を予め求めておくこととする。また、受信フレーム処理判定部14は、期待一連SEQNOを持つパケットが廃棄されたと判断した場合に、対向装置(送信装置)へ再送要求を行うかどうかを判断する機能を有する。
上記状態において、通信回線#1を介してIF毎SEQNO:1002かつ一連SEQNO:104のパケットを受信した場合、本実施の形態では、受信フレーム処理判定部14が、この受信パケットもタイマを設定してバッファ部16へ一時格納する。そして、通信回線#1〜#3の全てにおいて期待一連SEQNO:101よりも進んだパケットを受信しているので、「一つの通信回線ではパケットの順番は入れ替わらない」という前提条件に基づいて、以後、どの通信回線においても期待一連SEQNO:101を持つパケットを受信することはないと判断する。この時点で、受信フレーム処理判定部14は、廃棄されていることがわかっているパケットについて、再送要求を行うことを決定する。
たとえば、通信回線#3では、IF毎SEQNO:3002のパケットを既に受信しているが、IF毎SEQNO:3001のパケットが廃棄され、受信できていない。そこで、受信フレーム処理判定部14は、IF毎SEQNO:3001のパケットについて、他の通信回線を用いて再送要求を行うことを決定する。また、通信回線#1では、IF毎SEQNO:1002のパケットを既に受信しているが、IF毎SEQNO:1001のパケットが廃棄され、受信できていない。そこで、受信フレーム処理判定部14は、IF毎SEQNO:1001のパケットについて、他の通信回線を用いて再送要求を行うことを決定する。
なお、受信フレーム処理判定部14は、各インタフェース毎シーケンス番号判定部が予め求めているパケット廃棄率に基づいて、再送要求に使用する通信回線を決定する。たとえば、通信回線#1で廃棄されたIF毎SEQNO:1001のパケットの場合、受信フレーム処理判定部14は、通信回線#3より通信回線#2のパケット廃棄率の方が小さければ、通信回線#2を用いて再送要求を行うことを決定する。
また、再送要求を行うことを決定した場合、受信フレーム処理判定部14は、再送要求を行う通信回線の伝送遅延時間に基づいて、再送タイマの値を決定する。また、再送タイマが満了することにより、再送要求したパケットの到着が期待できないと判定する。この時点で、一時格納している受信パケットを、一連SEQNOの順にバッファ部16から読み出し、通信アプリケーションへ向けて転送する。
そして、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−1は、期待IF毎SEQNOとIF受信一連SEQNOをそれぞれ1003,104に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−2は上記各シーケンス番号をそれぞれ2003,106に更新し、インタフェース毎シーケンス番号判定部12−3は上記各シーケンス番号をそれぞれ3003,105に更新し、さらに、一連シーケンス番号判定部13では、期待一連SEQNOを107に更新する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、全ての通信回線で受信パケットに含まれる一連SEQNOが期待通りでなく、どの通信回線においても期待一連SEQNOを持つパケットを受信することはできないと判断した場合、廃棄されたパケットについて、再送要求を行うことを決定することとした。したがって、再送要求により廃棄されたパケットが受信できた場合には、パケットの到着順序逆転を解消することができる。
また、本実施の形態によれば、廃棄されたパケットの再送要求を行う場合、タイマを設定することとした。これにより、タイマが満了した場合に再送パケットの受信が期待できないと判断することができるので、再送要求したパケットを待ち続けることなく、一時格納したパケットを上位へ転送することができる。
以上のように、本発明にかかるパケット順序制御方法は、パケット通信を行うシステムに有用であり、特に、種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムに適している。
本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な送信装置の構成例を示す図である。 本発明にかかるパケット順序制御方法を実現可能な受信装置の構成例を示す図である。 受信装置の動作概要を示す図である。 実施の形態1のパケット受信時の動作を示す図である。 実施の形態2のパケット受信時の動作を示す図である。 実施の形態3のパケット受信時の動作を示す図である。 実施の形態4のパケット受信時の動作を示す図である。 実施の形態5のパケット受信時の動作を示す図である。 実施の形態6のパケット受信時の動作を示す図である。
符号の説明
1 送信フレーム受信部
2 一連シーケンス番号付与部
3 送信インタフェース振分け処理部
4−1,4−2,4−3 インタフェース毎シーケンス番号付与部
5−1,5−2,5−3 フレーム送信処理部
11−1,11−2,11−3 フレーム受信処理部
12−1,12−2,12−3 インタフェース毎シーケンス番号判定部
13 一連シーケンス番号判定部
14 受信フレーム処理判定部
15 受信フレーム転送部
16 バッファ部

Claims (20)

  1. 種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおけるパケット順序制御方法であって、
    上位から送られてきたパケットに、送信装置毎に管理する通し番号である第1のシーケンス番号を含ませる第1のシーケンス番号付与ステップと、
    前記第1のシーケンス番号が含まれたパケットを、前記複数の通信回線に個別に対応する送信インタフェースに振分ける振分けステップと、
    各送信インタフェースに振分けられたパケットに対して、通信回線毎に管理する通し番号である第2のシーケンス番号を含ませて送信パケットを生成し、当該送信パケットを対応する通信回線にて送信する第2のシーケンス番号付与ステップと、
    前記複数の通信回線にそれぞれ対応する受信インタフェース毎にパケットを受信し、受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号および第2のシーケンス番号に基づいて、受信パケットの順序制御を行う順序制御ステップと、
    を含むことを特徴とするパケット順序制御方法。
  2. 前記順序制御ステップでは、
    前記複数の通信回線のうちのいずれか一つの通信回線を介してパケットを受信した場合に、受信パケットに含まれる第2のシーケンス番号に基づいて、当該通信回線でパケットの廃棄が発生しているかどうかを判定する第1の判定ステップと、
    受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号に基づいて、パケット全体として到着順序逆転や廃棄が発生しているかどうかを判定する第2の判定ステップと、
    前記第1および第2の判定ステップによる判定結果に基づいて、パケット到着順序の整合性を確認し、受信パケットをバッファへ一時格納して次のパケットの受信を待つか、受信パケットを直ちに上位に転送するか、を判定する第3の判定ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のパケット順序制御方法。
  3. 次に受信するパケットの第1のシーケンス番号に対応する第1の期待シーケンス番号を保持することとし、また、受信インタフェース毎に、次に受信するパケットの第2のシーケンス番号に対応する第2の期待シーケンス番号と前回の処理で受信したパケットに含まれた第1のシーケンス番号とを保持することとし、
    前記第1の判定ステップでは、受信パケットに含まれる第2のシーケンス番号と保持された第2の期待シーケンス番号とを比較し、一致する場合に、前記通信回線においてパケットの廃棄が発生していないと判定し、
    前記第2の判定ステップでは、受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号と保持された第1の期待シーケンス番号とを比較し、一致する場合に、パケット全体として到着順序逆転や廃棄が発生していないと判定し、
    前記第3の判定ステップでは、前記第1および第2の判定ステップにおいて比較結果が一致する場合、受信パケットを直ちに上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項2に記載のパケット順序制御方法。
  4. 前記第3の判定ステップでは、
    前記第1の判定ステップによる比較結果が一致し、かつ前記第2の判定ステップによる比較結果が一致しない場合、受信パケットをバッファへ一時格納して次のパケットの受信を待ち、
    以降、前記第1および第2の判定ステップで比較結果が一致するまで、その間に受信したパケットをバッファへ一時格納する処理を繰り返し実行し、
    前記第1および第2の判定ステップで比較結果が一致した時点で、まず、その受信パケットを上位に転送し、その後、一時格納しておいた受信パケットを第1のシーケンス番号の順に上位に転送し、
    さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項3に記載のパケット順序制御方法。
  5. 前記第3の判定ステップでは、
    前記バッファへ一時格納するとともにタイマを設定し、
    以降、前記第1および第2の判定ステップで比較結果が一致することなくタイマが満了した場合、第1の期待シーケンス番号を含むパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定し、タイマが満了した受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項4に記載のパケット順序制御方法。
  6. 前記第3の判定ステップでは、
    前記第1および第2の判定ステップによる比較結果がともに一致せず、かつ、保持されている第1の期待シーケンス番号および第2の期待シーケンス番号に基づき受信パケットに含まれた第1のシーケンス番号と第2のシーケンス番号の進み方が同一である場合、受信できていないパケットが、今回の処理で受信した受信パケットと同一の通信回線で廃棄され、他の通信回線からは受信できないと判断し、当該受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項3、4または5に記載のパケット順序制御方法。
  7. 前記第3の判定ステップでは、
    前記第1および第2の判定ステップによる比較結果がともに一致せず、かつ、保持されている第1の期待シーケンス番号および第2の期待シーケンス番号に基づき受信パケットに含まれた第1のシーケンス番号と第2のシーケンス番号の進み方が同一でない場合、受信できていないパケットを、今回の処理で受信した受信パケットとは異なる通信回線で受信できる可能性があると判断し、当該受信パケットをバッファへ一時格納するとともにタイマを設定し、
    タイマが満了した場合、受信できていないパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定し、一時格納している受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載のパケット順序制御方法。
  8. 前記第3の判定ステップでは、
    前記第2の判定ステップによる比較結果が一致せずに受信パケットをバッファへ一時格納する処理が、パケットを受信する毎に繰り返し実行され、すべての通信回線において第1の期待シーケンス番号が含まれたパケットを受信することができなかった場合、どの通信回線においても第1の期待シーケンス番号を含むパケットを受信することができないと判断し、一時格納したすべての受信パケットを第1のシーケンス番号の順序で上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載のパケット順序制御方法。
  9. 前記第3の判定ステップでは、
    前記第2の判定ステップによる比較結果が一致せずに受信パケットをバッファへ一時格納する処理が、パケットを受信する毎に繰り返し実行され、すべての通信回線において第1の期待シーケンス番号が含まれたパケットを受信することができなかった場合、前記第1の判定ステップの実行により廃棄されていることがわかっているパケットについて、再送要求を行うことを決定することを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載のパケット順序制御方法。
  10. 種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおいて、パケットの通し番号である第1のシーケンス番号および通信回線毎に管理する通し番号である第2のシーケンス番号を含ませた送信パケットを送信する送信装置と通信を行う受信装置であって、
    前記複数の通信回線にそれぞれ対応する受信インタフェース毎にパケットを受信し、受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号および第2のシーケンス番号に基づいて、受信パケットの順序制御を行う順序制御手段、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  11. 前記順序制御手段は、
    前記複数の通信回線のうちのいずれか一つの通信回線を介してパケットを受信した場合に、受信パケットに含まれる第2のシーケンス番号に基づいて、当該通信回線でパケットの廃棄が発生しているかどうかを判定する第1の判定手段と、
    受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号に基づいて、パケット全体として到着順序逆転や廃棄が発生しているかどうかを判定する第2の判定手段と、
    前記第1および第2の判定手段による判定結果に基づいて、パケット到着順序の整合性を確認し、受信パケットをバッファへ一時格納して次のパケットの受信を待つか、受信パケットを直ちに上位に転送するか、を判定する第3の判定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項10に記載の受信装置。
  12. 次に受信するパケットの第1のシーケンス番号に対応する第1の期待シーケンス番号を保持することとし、また、受信インタフェース毎に、次に受信するパケットの第2のシーケンス番号に対応する第2の期待シーケンス番号と前回の処理で受信したパケットに含まれた第1のシーケンス番号とを保持することとし、
    前記第1の判定手段は、受信パケットに含まれる第2のシーケンス番号と保持された第2の期待シーケンス番号とを比較し、一致する場合に、前記通信回線においてパケットの廃棄が発生していないと判定し、
    前記第2の判定手段は、受信パケットに含まれる第1のシーケンス番号と保持された第1の期待シーケンス番号とを比較し、一致する場合に、パケット全体として到着順序逆転や廃棄が発生していないと判定し、
    前記第3の判定手段は、前記第1および第2の判定手段において比較結果が一致する場合、受信パケットを直ちに上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  13. 前記第3の判定手段は、
    前記第1の判定手段による比較結果が一致し、かつ前記第2の判定手段による比較結果が一致しない場合、受信パケットをバッファへ一時格納して次のパケットの受信を待ち、
    以降、前記第1および第2の判定手段の処理で比較結果が一致するまで、その間に受信したパケットをバッファへ一時格納する処理を繰り返し実行し、
    前記第1および第2の判定手段の処理で比較結果が一致した時点で、まず、その受信パケットを上位に転送し、その後、一時格納しておいた受信パケットを第1のシーケンス番号の順に上位に転送し、
    さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項12に記載の受信装置。
  14. 前記第3の判定手段は、
    前記バッファへ一時格納するとともにタイマを設定し、
    以降、前記第1および第2の判定手段の処理で比較結果が一致することなくタイマが満了した場合、第1の期待シーケンス番号を含むパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定し、タイマが満了した受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項13に記載の受信装置。
  15. 前記第3の判定手段は、
    前記第1および第2の判定手段による比較結果がともに一致せず、かつ、保持されている第1の期待シーケンス番号および第2の期待シーケンス番号に基づき受信パケットに含まれた第1のシーケンス番号と第2のシーケンス番号の進み方が同一である場合、受信できていないパケットが、今回の処理で受信した受信パケットと同一の通信回線で廃棄され、他の通信回線からは受信できないと判断し、当該受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項12、13または14に記載の受信装置。
  16. 前記第3の判定手段は、
    前記第1および第2の判定手段による比較結果がともに一致せず、かつ、保持されている第1の期待シーケンス番号および第2の期待シーケンス番号に基づき受信パケットに含まれた第1のシーケンス番号と第2のシーケンス番号の進み方が同一でない場合、受信できていないパケットを、今回の処理で受信した受信パケットとは異なる通信回線で受信できる可能性があると判断し、当該受信パケットをバッファへ一時格納するとともにタイマを設定し、
    タイマが満了した場合、受信できていないパケットがいずれかの通信回線で廃棄されたと判定し、一時格納している受信パケットを上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項12〜15のいずれか一つに記載の受信装置。
  17. 前記第3の判定手段は、
    前記第2の判定手段による比較結果が一致せずに受信パケットをバッファへ一時格納する処理が、パケットを受信する毎に繰り返し実行され、すべての通信回線において第1の期待シーケンス番号が含まれたパケットを受信することができなかった場合、どの通信回線においても第1の期待シーケンス番号を含むパケットを受信することができないと判断し、一時格納したすべての受信パケットを第1のシーケンス番号の順序で上位に転送し、さらに、前記保持されている各シーケンス番号を更新することを特徴とする請求項12〜16のいずれか一つに記載の受信装置。
  18. 前記第3の判定手段は、
    前記第2の判定手段による比較結果が一致せずに受信パケットをバッファへ一時格納する処理が、パケットを受信する毎に繰り返し実行され、すべての通信回線において第1の期待シーケンス番号が含まれたパケットを受信することができなかった場合、前記第1の判定手段の処理で廃棄されていることがわかっているパケットについて、再送要求を行うことを決定することを特徴とする請求項12〜16のいずれか一つに記載の受信装置。
  19. 種類や特性の異なる複数の通信回線を使用して広帯域化した通信回線を実現する通信システムにおいて、請求項10〜18のいずれか一つに記載の受信装置と通信を行う送信装置であって、
    上位から送られてきたパケットに、パケットの通し番号である第1のシーケンス番号を含ませる第1シーケンス番号付与手段と、
    前記第1のシーケンス番号が含まれたパケットを、前記複数の通信回線に個別に対応する送信インタフェースに振分ける振分け手段と、
    各送信インタフェースに振分けられたパケットに対して、通信回線毎に管理する通し番号である第2のシーケンス番号を含ませて送信パケットを生成し、当該送信パケットを対応する通信回線にて送信する第2シーケンス番号付与手段と、
    を備えることを特徴とする送信装置。
  20. 請求項19に記載の送信装置と、
    請求項10〜18のいずれか一つに記載の受信装置と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
JP2008080596A 2008-03-26 2008-03-26 パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム Pending JP2009239444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080596A JP2009239444A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080596A JP2009239444A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009239444A true JP2009239444A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41252908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080596A Pending JP2009239444A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009239444A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115121A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、データ構造、生成方法、再生方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2014196189A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ データ復号方法、データ復号装置及びデータ送信方法
JP2014534779A (ja) * 2011-11-03 2014-12-18 クアルコム,インコーポレイテッド 多配送ルートパケット順序付け
US9059932B2 (en) 2011-11-03 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Packet ordering based on delivery route changes in communication networks
JP2015115832A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 富士通株式会社 中継装置、中継制御方法、及び、中継制御プログラム
JP2015149560A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 富士通株式会社 制御装置及び制御方法
JP2016066167A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036585A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 通信システム、ゲートウェイ送信装置、ゲートウェイ受信装置、送信方法、受信方法および情報記録媒体
JP2004080139A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kddi R & D Laboratories Inc マルチリンク通信システムにおけるパケットの順序制御方法
JP2007060494A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム、送信側振分装置、パケット通信方法、および、パケット通信プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036585A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 通信システム、ゲートウェイ送信装置、ゲートウェイ受信装置、送信方法、受信方法および情報記録媒体
JP2004080139A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kddi R & D Laboratories Inc マルチリンク通信システムにおけるパケットの順序制御方法
JP2007060494A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム、送信側振分装置、パケット通信方法、および、パケット通信プログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534779A (ja) * 2011-11-03 2014-12-18 クアルコム,インコーポレイテッド 多配送ルートパケット順序付け
US9059932B2 (en) 2011-11-03 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Packet ordering based on delivery route changes in communication networks
JP2017103789A (ja) * 2012-01-31 2017-06-08 シャープ株式会社 再生装置および再生方法
US9813350B2 (en) 2012-01-31 2017-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Generation device, reproduction device, data structure, generation method, reproduction method, control program, and recording medium
JP2015109649A (ja) * 2012-01-31 2015-06-11 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、データ構造、生成方法、再生方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5661206B2 (ja) * 2012-01-31 2015-01-28 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、データ構造、生成方法、再生方法、制御プログラム、および記録媒体
US10637791B2 (en) 2012-01-31 2020-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha Reproduction device and generation device
JP2017098987A (ja) * 2012-01-31 2017-06-01 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、生成方法、および再生方法
WO2013115121A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 生成装置、再生装置、データ構造、生成方法、再生方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2014196189A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ データ復号方法、データ復号装置及びデータ送信方法
US11070828B2 (en) 2013-06-05 2021-07-20 Sun Patent Trust Method for decoding data, data decoding device, and method for transmitting data
CN105075281A (zh) * 2013-06-05 2015-11-18 松下电器(美国)知识产权公司 数据解码方法、数据解码装置及数据发送方法
CN105075281B (zh) * 2013-06-05 2019-01-01 太阳专利托管公司 数据解码方法、数据解码装置及数据发送方法
JP2015115832A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 富士通株式会社 中継装置、中継制御方法、及び、中継制御プログラム
US9544249B2 (en) 2014-02-05 2017-01-10 Fujitsu Limited Apparatus and method for aligning order of received packets
JP2015149560A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 富士通株式会社 制御装置及び制御方法
JP2016066167A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778495B1 (en) Combining multilink and IP per-destination load balancing over a multilink bundle
US5918021A (en) System and method for dynamic distribution of data packets through multiple channels
JP4873834B2 (ja) ファイバーチャンネルフレーム配送のための方法及び装置
US7873065B1 (en) Selectively enabling network packet concatenation based on metrics
US7623455B2 (en) Method and apparatus for dynamic load balancing over a network link bundle
CN110912798B (zh) 用于通过聚合连接传输数据的方法及系统
WO2017206763A1 (zh) 一种终端设备及数据处理方法、存储介质
JP2009239444A (ja) パケット順序制御方法、受信装置、送信装置および通信システム
US10164870B2 (en) Relaxed ordering network
JP2006005437A (ja) トラフィック分散制御装置
JP6777650B2 (ja) Tcpトンネル及びネイティブtcp情報に基づくバンドリングシナリオにおけるパケットのスケジューリングのための方法及びシステム
US7321557B1 (en) Dynamic latency assignment methodology for bandwidth optimization of packet flows
WO2018219100A1 (zh) 数据传输的方法和设备
US7224669B2 (en) Static flow rate control
WO2019001484A1 (zh) 一种实现发送端调速的方法、装置和系统
US8233502B2 (en) System and method for heuristically dropping packets in a multilink PPP bundle
US8514700B2 (en) MLPPP occupancy based round robin
US7184402B1 (en) Method for multi-link load balancing to improve sequenced delivery of frames at peer end
US9143448B1 (en) Methods for reassembling fragmented data units
US9003466B2 (en) Method and system for isochronous data stream management in high speed audio/video networks
US20200052926A1 (en) Methods and systems for transmitting and receiving data packets through a bonded connection
Halepoto et al. Management of buffer space for the concurrent multipath transfer over dissimilar paths
Evensen et al. Using multiple links to increase the performance of bandwidth-intensive UDP-based applications
JP2010130329A (ja) 通信装置および中継装置
JP5588481B2 (ja) ネットワーク装置、ネットワーク装置の制御方法及びネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710