JP2009238567A - 照明装置及び液晶表示装置 - Google Patents

照明装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238567A
JP2009238567A JP2008082826A JP2008082826A JP2009238567A JP 2009238567 A JP2009238567 A JP 2009238567A JP 2008082826 A JP2008082826 A JP 2008082826A JP 2008082826 A JP2008082826 A JP 2008082826A JP 2009238567 A JP2009238567 A JP 2009238567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light source
light
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008082826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207794B2 (ja
Inventor
Takuya Nishimoto
拓也 西本
Yuki Muraoka
祐樹 村岡
Kensuke Nobeoka
健介 延岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008082826A priority Critical patent/JP5207794B2/ja
Publication of JP2009238567A publication Critical patent/JP2009238567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207794B2 publication Critical patent/JP5207794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】耐衝撃性の向上と適正な輝度の確保とを両立することができる照明装置及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】導光板14と、導光板14の端面に対向して配され、導光板14に光を供給する光源(CCFL)31を有する光源ユニット30とが配置されるフレーム11,12を備えるバックライト10において、上フレーム11に、CCFL31と導光板14との間に位置し、導光板14のCCFL31側への移動を規制する支持部41を一体成形し、支持部41に、CCFL31と導光板14とを連通させる開口部を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、導光板と導光板の端面に対向配置される光源とを備える照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置に関する。
従来、液晶表示装置に用いられる照明装置として、液晶セルの下方に配置される導光板と、導光板の側面に沿って配置される線状光源とを備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような照明装置においては、導光板の重量が最も大きく、落下時など照明装置自体が衝撃を受けたときに、導光板が移動して光源を破損させるおそれがある。
このような照明装置を搭載した液晶表示装置として、ノートブック型のパソコンがあるが、このノートブック型のパソコンにあっては特に強度が要求されており、耐衝撃試験において適正に導光板を支持できることが求められる。
そこで、光源と導光板との間に導光板の移動を規制する部材を設け、落下時に導光板が動くのを防止し、光源を保護することが考えられる。
特開2006−250987号公報
しかしながら、光源と導光板との間に導光板の移動を規制する部材を設け、この部材によって導光板を全面で受ける構造とした場合、落下時における導光板の移動を確実に防止することができるものの、この部材が設置された箇所では光源から導光板へ供給される光が遮蔽され、この周囲で表示が暗くなってしまう。
そこで、本発明は、耐衝撃性の向上と適正な輝度の確保とを両立することができる照明装置及び液晶表示装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る照明装置は、導光板と、前記導光板の端面に対向して配され、前記導光板に光を供給する線状光源を有する光源ユニットと、前記導光板及び前記光源ユニットが配置されるフレームとを備える照明装置において、前記フレームは、前記線状光源と前記導光板との間に、前記導光板の前記線状光源へ接近する方向への移動を規制する導光板支持部を有し、前記導光板支持部は、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる隙間部を備えることを特徴としている。
これにより、導光板支持部によって、導光板の光源に接近する方向への移動を規制するので、照明装置が衝撃を受けた場合であっても導光板の支えを確保して、導光板が光源にストレスを与えるのを防止することができ、その結果、光源に発生する不具合を防止することができる。
さらに、導光板支持部に隙間部を設けるので、光源から導光板へ供給される光が遮蔽されるのを防止することができ、導光板支持部付近で輝度が低下することを抑制することができる。
また、本発明に係る照明装置は、上記において、前記隙間部は、前記導光板支持部における前記導光板の厚さ方向中央部に形成された開口部であることを特徴としている。
これにより、光源と導光板とを連通させる隙間部を、導光板の厚さ方向中央部付近に形成することができ、光源から導光板への光の入射効率を向上させることができる。
また、本発明に係る照明装置は、上記において、前記導光板支持部は、前記導光板の端部に対向配置されていることを特徴としている。
これにより、導光板の光源に接近する方向への移動を効果的に規制することができると共に、光源から導光板への光の供給の妨げを最小限に止めることができる。
さらに、本発明に係る照明装置は、上記において、前記光源ユニットは、前記導光板支持部と前記線状光源との間に配置され、前記導光板支持部を補強する補強部材を有し、前記補強部材は、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる開口部を備えることを特徴としている。
これにより、導光板支持部と補強部材とによって、導光板の光源に接近する方向への移動を規制することができ、より強度に導光板を支持することができる。また、このとき、補強部材にも開口部を設けるので、光源から導光板へ供給される光を確保することができる。
さらにまた、本発明に係る照明装置は、上記において、前記光源ユニットは、前記線状光源の端部を保持するランプホルダを有し、前記ランプホルダは、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる開口部を備えることを特徴としている。
これにより、光源の端部での輝度低下を防止することができる。
さらに、本発明に係る照明装置は、上記において、前記導光板支持部は、前記導光板の前記端面の外形と前記光源ユニットの外形とに沿った形状に成形され、前記導光板の前記端面と前記光源ユニットとに当接していることを特徴としている。
これにより、導光板支持部で導光板を適正に支持することができると共に、接触面積が増えることで導光板支持部の強度を増すことができる。
また、本発明に係る液晶表示装置は、上記の何れか1つの照明装置と、前記照明装置により光が照射される液晶パネルとを備えることを特徴としている。
これにより、導光板を十分な強度で支持しつつ、光源からの入光を確保した照明装置を搭載した液晶表示装置とすることができ、耐衝撃性の向上と液晶パネルの輝度及び均整度の向上とを実現した液晶表示装置とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る液晶表示装置を構成する液晶モジュール1の正面図である。
この液晶モジュール1は、サイドライト型のバックライト10と、液晶パネル20とを備え、液晶表示装置は、当該液晶モジュール1と、前記液晶パネル20を駆動するドライバIC及びその信号制御回路(図示せず)とを備える。
本実施形態では、バックライト10の光源として、線状光源である冷陰極蛍光ランプ(CCFL)31を適用する。CCFL31の両端からは図示しないリード線が伸び、このCCFL31の両端に、シリコン樹脂等からなり上記リード線を被覆するランプホルダ32が設けられている。
CCFL31は、液晶パネル20の背面側に位置する導光板(図示せず)の側面に対向配置され、導光板の側面に光を供給する。また、バックライト10は、CCFL31や導光板、後述する光学シート類を内包すると共に、液晶パネル20が設置される樹脂フレーム11を有する。
液晶パネル20は、透明な絶縁性を有する材料、例えばガラス基板からなり、2枚の基板を所定の間隔で対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に液晶を封入し、その上下面に偏光板を貼り付けた構成となっている。
図2は、図1におけるA−A´断面を示す図である。
バックライト10は、光源ユニット30と、反射シート13、導光板14、拡散シート15及びレンズシート16,17等の光学シートとを備えており、これらが樹脂フレーム(上フレーム11及び下フレーム12)によって保持されている。
光源ユニット30は、上述したCCFL31及びランプホルダ32と、CCFL31を取り囲むように配置されたリフレクタ33とを備えている。リフレクタ33は、例えばアルミニウム等からなり、CCFL31の光出射方向に開口した断面コの字状に形成されている。このような構成により、CCFL31から四方に照射された光は、リフレクタ33によって反射され、リフレクタ33の開口部側に出射される。
上フレーム11はプラスティック等の樹脂材料からなり、略枠状に形成されている。また、下フレーム12も上フレーム11と同様、プラスティック等の樹脂材料からなり、前面(図2における上側)が開口された箱状に形成されている。
光源ユニット30は、導光板14の長手方向に沿って該導光板14の側面に配置されており、CCFL31からの光が導光板14の上記側面に入射されるようになっている。すなわち、リフレクタ33の開口部は、導光板14の上記端面に向けて設けられている。
導光板14は、CCFL31からの光を導光板上面から出射する。導光板14としては、アクリル樹脂など、透明なプラスティック樹脂が用いられる。反射シート13は、導光板入射面から入射した光が導光板上面以外の面から出射しないように、導光板14の下面に配置される。
拡散シート15は、導光板14の拡散パターンで均一にできなかった光をさらに散乱して均一にすると共に、光源の直接光を見え難くする役割も果たす。
このようにして導かれた光はレンズシート16,17によって集光され、これが液晶パネル20の背面に導かれる。
なお、拡散シート及びレンズシートは、液晶パネル20に充分な明るさを得られるのであれば、シートの枚数や重ねる順番もこれに限られるものではない。
液晶パネル20は、上フレーム11に形成された設置部11aの上に、その背面の一部が貼り付けられる。これにより、液晶パネル20の背面にバックライト10が配置された状態の液晶モジュール1が完成する。
上フレーム11には、導光板14のCCFL31側への移動を規制するための支持部41が形成されている。この支持部41は、上フレーム11の枠体11bの背面に、導光板14の厚み方向(Z方向)に突出するように一体成形されている。
本実施形態では、支持部41を、CCFL31の両端部で、ランプホルダ32と導光板14との間に位置するように配置するものとする。また、支持部41は、導光板14側の側面41aを導光板14の端面14aに当接し、CCFL31側の側面41bをランプホルダ32の側面32aに当接させる形状に成形されている。このような構成により、導光板14のCCFL31側(Y方向)への移動が規制される。
支持部41の突出方向の長さは、支持部41の底面41cが導光板14の底面14bより上方に位置するように設定されている。
また、ランプホルダ32には、導光板14に対向する面の少なくとも一部にCCFL31の光を通すための孔32bが形成されている。
これらにより、CCFL31と導光板14とを連通させる隙間部を形成している。なお、支持部41により形成される隙間とランプホルダ32の孔32bとの位置関係は、CCFL31からの光が導光板14へ入射しやすくなるように設定する。
なお、図2において、上フレーム11及び下フレーム12がフレームに対応し、支持部41が導光板支持部に対応している。
ところで、ノートブック型のパソコンなど可搬性のものについては、落下等により衝撃を受ける可能性が高いため、十分な強度が要求される。また、液晶表示装置に用いられる照明装置(バックライト)にあっては、落下時に導光板が動いて光源を破損させるおそれあるため、耐衝撃試験において導光板を適正に支持できることが求められる。
そこで、図3に示すように、光源131と導光板114との間に導光板114の移動を規制する支持部141を設け、落下時に導光板114が動くのを防止し、光源131を保護することが考えられるが、この場合、支持部141の全面で導光板114を受ける構造とすると、支持部141が設置された箇所では光源131から導光板114へ供給される光が遮蔽され、この周囲で表示が暗くなってしまう。
これに対して、本実施形態では、支持部41及びランプホルダ32に、CCFL31と導光板14とを連通させる隙間部を設けるので、CCFL31からの光を導光板14へ通すことができ、支持部41の周囲の輝度が低下するのを防止することができる。
このように、上記第1の実施形態では、光源と導光板との間に、導光板の光源へ接近する方向への移動を規制する導光板支持部を備えるので、照明装置が衝撃を受けた場合であっても導光板の支えを維持して、導光板が光源にストレスを与えるのを防止することができ、その結果、光源に発生する不具合を防止することができる。
また、導光板支持部に、光源と導光板とを連通させる隙間部を設けるので、光源から導光板へ供給される光が遮蔽されるのを防止することができ、導光板支持部付近で輝度が低下することを抑制することができる。
さらに、導光板支持部を、光源及び導光板が配置されるフレームに一体成形するので、導光板を支えるための部品を別途追加する必要がなく、部品点数を削減することができる。
また、導光板支持部は、導光板の端部に対向配置するので、光源から導光板への光の供給の妨げを最小限に止めることができる。
さらにまた、光源の端部を保持するランプホルダに、光源と導光板とを連通させる隙間部を設けるので、光源の端部での輝度低下をより効果的に防止することができる。
また。導光板支持部を、導光板の端面の外形と光源ユニットの外形とに沿った形状に成形するので、導光板支持部をフレームとの固定側に向けて厚くなる形状とすることができ、強度を増すことができる。さらに、導光板の端面と光源ユニットとに当接させるので、導光板支持部によって導光板を適正に支持することができると共に、接触面積を増やして導光板支持部の強度を増すことができる。
そして、このようなバックライトを搭載した液晶表示装置とすることで、耐衝撃性の向上と液晶パネルの輝度及び均整度の向上とを実現した液晶表示装置とすることができる。
なお、上記第1の実施形態においては、支持部41の長さを調整してCCFL31と導光板14とを連通させる隙間部を形成する場合について説明したが、図4に示すように、支持部41にスリット41dを追加することで、隙間部(開口部)を形成することもできる。
この場合、支持部41の突出方向の長さを、支持部41の底面41cが導光板14の底面14bと同じ高さとなるように設定し、スリット41dを、導光板14の厚さ方向中央部付近に形成する。また、ランプホルダ32には、スリット41dに対向する箇所にCCFL31の光を通すための孔32bを形成する。このような構成により、CCFL31から導光板14への光の入射効率を向上させることができる。
次に、本発明における第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態において、導光板支持部を補強し光源を保護する補強金具を追加し、より堅牢性を向上させるようにしたものである。
図5は、第2の実施形態における液晶モジュール1の正面図である。
この第2の実施形態では、前述した図1及び図2に示す液晶モジュール1と同様の構成を有する部分には図1及び図2と同一符号を付し、ここでは構成の異なる部分を中心に説明する。
光源ユニット30は、ランプホルダ32の一部で、且つ導光板14と対向する部分を内嵌する補強部材としての補強金具34を備えている。
図6は、図5におけるB−B´断面を示す図である。
この図6に示すように、補強金具34は金属からなる略断面コの字状の部材であって、ランプホルダ32が補強金具34によって導光板14側から取り囲まれるように、ランプホルダ32を補強金具34に嵌め合わせている。
また、上フレーム11には、導光板14のCCFL31側への移動を規制するための支持部42が形成されている。この支持部42は、前述した第1の実施形態における支持部41と同様に、液晶パネル20が設置される枠体11bの背面に、導光板14の厚み方向(Z方向)に突出するように一体成形されている。
そして、支持部42は、CCFL31の両端部で、補強金具34と導光板14との間に位置するように配置される。また、支持部42は、導光板14側の側面42aを導光板14の端面14aに当接し、CCFL31側の側面42bを補強金具34の側面34aに当接する形状に成形されている。このような構成により、導光板14のCCFL31側(Y方向)への移動が規制されている。
また、支持部42の突出方向の長さは、支持部42の底面42cが導光板14の底面14bと同じ高さとなるように設定されている。
さらに、支持部42には、導光板14の厚さ方向中央部付近にスリット42dが形成され、補強間具34及びランプホルダ32には、それぞれスリット42dに対向する箇所にCCFL31の光を通すための孔34b及び32bが形成されている。これらにより、CCFL31と導光板14とを連通させる開口部を形成している。
上フレーム11は樹脂フレームであるため、当該上フレーム11に一体成形された支持部のみにより導光板14を保持しようとした場合、当該支持部の形状によっては強度が不十分となる場合があるが、本実施形態のように補強金具34を設けることで、導光板14をより強度に支持することできる。
このように、上記第2の実施形態では、光源と導光板支持部との間に、光源を導光板側から取り囲むように配置した補強金具を設けるので、この補強金具と導光板支持部とで導光板の光源に接近する方向への移動を規制することができる。その結果、より強度に導光板を支持して光源を保護することができる。また、このとき、補強金具にも開口部を設けるので、光源から導光板へ供給される光を確保することができる。
なお、上記各実施形態においては、支持部41,42に設ける開口部の形状及び数は、当該支持部41,42の強度を確保することができ、且つCCFL31からの光が遮蔽されない構造であれば、適宜設定可能である。
さらに、上記各実施形態においては、本発明に係る照明装置を液晶表示装置のバックライトに適用する場合について説明したが、サイドライトやフロントライトに適用することもできる。
第1の実施形態における液晶モジュールの平面図である。 図1のA−A´断面図である。 液晶モジュールの比較例を示す断面図である。 支持部の変形例を示す図である。 第2の実施形態における液晶モジュールの平面図である。 図5のB−B´断面図である。
符号の説明
1…液晶モジュール、10…バックライト、11…上フレーム、12…下フレーム、13…反射シート、14…導光板、15…拡散シート、16,17…レンズシート、20…液晶パネル、30…光源ユニット、31…冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、32…ランプホルダ、32b…孔、33…リフレクタ、34…補強金具、34b…孔、41,42…支持部、42d…スリット

Claims (7)

  1. 導光板と、前記導光板の端面に対向して配され、前記導光板に光を供給する線状光源を有する光源ユニットと、前記導光板及び前記光源ユニットが配置されるフレームとを備える照明装置において、
    前記フレームは、前記線状光源と前記導光板との間に、前記導光板の前記線状光源へ接近する方向への移動を規制する導光板支持部を有し、前記導光板支持部は、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる隙間部を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記隙間部は、前記導光板支持部における前記導光板の厚さ方向中央部に形成された開口部であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記導光板支持部は、前記導光板の端部に対向配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記光源ユニットは、前記導光板支持部と前記線状光源との間に配置され、前記導光板支持部を補強する補強部材を有し、前記補強部材は、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる開口部を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。
  5. 前記光源ユニットは、前記線状光源の端部を保持するランプホルダを有し、前記ランプホルダは、少なくとも一部に、前記線状光源と前記導光板とを連通させる開口部を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の照明装置。
  6. 前記導光板支持部は、前記導光板の前記端面の外形と前記光源ユニットの外形とに沿った形状に成形され、前記導光板の前記端面と前記光源ユニットとに当接していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の照明装置。
  7. 前記請求項1乃至6の何れか1項に記載の照明装置と、前記照明装置により光が照射される液晶パネルとを備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2008082826A 2008-03-27 2008-03-27 照明装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5207794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082826A JP5207794B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 照明装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082826A JP5207794B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 照明装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238567A true JP2009238567A (ja) 2009-10-15
JP5207794B2 JP5207794B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41252263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082826A Expired - Fee Related JP5207794B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 照明装置及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494287A (zh) * 2011-12-22 2012-06-13 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 背光模组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032317A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2007095662A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置
JP2007194022A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032317A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2007095662A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置
JP2007194022A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494287A (zh) * 2011-12-22 2012-06-13 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 背光模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207794B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8698972B2 (en) Liquid crystal display device
US9739933B2 (en) Backlight unit comprising first and second shock-absorbing members
KR101295358B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이에 구비되는 엘이디 모듈
US8643806B2 (en) Liquid crystal display device
US8197113B2 (en) Display device
KR101968301B1 (ko) 표시 장치
US20120050636A1 (en) Liquid crystal display device
EP3726285B1 (en) Electronic device, and display assembly and backlight module thereof
KR102256237B1 (ko) 표시 장치
KR20100068837A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
KR102538876B1 (ko) 표시 장치
KR20100054414A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시 장치
EP1870745A1 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device having the same
CN101713510B (zh) 背光单元及装有该背光单元的液晶显示器
KR101339160B1 (ko) 일체형 몰드 프레임과 이의 제조 방법 및 이를 구비하는액정 표시 장치
EP3279720B1 (en) Backlight unit provided with supporter of light source unit, manufacturing method of the supporter, and display device including the backlight unit
KR20160135896A (ko) 표시장치
KR20220103082A (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 액정표시장치
EP2647908B1 (en) Illumination unit and display apparatus using the same
KR20160116101A (ko) 표시 장치
KR20070112503A (ko) 액정표시장치
KR102236168B1 (ko) 표시 장치
KR102253430B1 (ko) 표시 장치
JP5207794B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US9766497B2 (en) Curved backlight unit and display device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees