JP2009229926A - 光変調器の半波長電圧の測定方法 - Google Patents

光変調器の半波長電圧の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229926A
JP2009229926A JP2008076632A JP2008076632A JP2009229926A JP 2009229926 A JP2009229926 A JP 2009229926A JP 2008076632 A JP2008076632 A JP 2008076632A JP 2008076632 A JP2008076632 A JP 2008076632A JP 2009229926 A JP2009229926 A JP 2009229926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave voltage
optical modulator
optical waveguide
measuring
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008076632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991610B2 (ja
Inventor
Kaoru Hikuma
薫 日隈
Tokuichi Miyazaki
徳一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2008076632A priority Critical patent/JP4991610B2/ja
Publication of JP2009229926A publication Critical patent/JP2009229926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991610B2 publication Critical patent/JP4991610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光変調器の出力光の0次成分を利用せずに、高周波数領域における半波長電圧を測定する方法を提供する。
【解決手段】電気光学効果を有する基板1と、該基板に形成され、少なくとも一部にマッハツェンダー型光導波路部分21、22を有する光導波路2と、該マッハツェンダー型光導波路部分を含む光導波路中を伝搬する光波を変調するための変調電極31〜34と、を有する光変調器の半波長電圧の測定方法において、マッハツェンダー型光導波路部分に所定の周波数fの変調信号を印加した状態で光変調器からの光出力Cのパワースペクトルを測定し、その側帯波から少なくとも2つの異なる次数の側帯波を抽出し、その光強度値に基き演算値を算出し、抽出した側帯波と同じ次数のベッセル関数について、該側帯波と同様な演算式の解として上記演算値を満足するベッセル関数の変数値を導出し、その変数値と変調信号の振幅値とに基き半波長電圧を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光変調器の半波長電圧の測定方法に関し、特に、所定の周波数で変調駆動する際の光変調器の半波長電圧を測定する方法に関する。
情報通信や計測の分野において、大容量データを高速に通信する光通信システムの確立が求められている。このような光通信システムには、高速変調が可能であり動作が比較的安定している光導波路を用いた光変調器が使用されている。光変調器に形成された光導波路は、マッハツェンダー型光導波路部分(以下、「MZ型光導波路部分」という。)を有し、該MZ型光導波路部分を伝搬する光波は、変調信号により変調駆動されている。MZ型光導波路部分を有する光変調器を適正に駆動するためには、変調駆動時の半波長電圧Vπを特定することが不可欠である。
他方、映画や音楽、ライブ映像のような大容量コンテンツの相互通信がドライビングフォースとなって、通信需要は急激に増大しており、対費用効果の高い大容量光通信ネットワークの構築が急務と言われている。既に、次世代イーサネット(登録商標)規格である100GbEの標準化も検討され始めており、この実現を意識した光伝送技術に関する報告が多数なされている。この内、変調方式としては、周波数利用効率が高く波長分散に強い、また、多値化によってシンボルレートを低く抑えられるため偏波分散に強く、使用する電気部品の仕様を緩和できる等の理由から、1波長あたり100GBPS(+FEC分7−30%)の差動直交位相変調(DQPSK)方式が注目されており、変調器のさらなる高性能化が望まれている。このようなDQPSK方式の光変調器には、2つのMZ型光導波路部分を入れ子型に組み込んだネスト型光変調器が利用される。
このように光変調器は、広帯域化が求められるため高い周波数領域において、電気−光周波数応答特性(以下、「E/O特性」という。)を適正に評価測定することが不可欠である。中でも、変調駆動の重要なパラメータである半波長電圧を高周波数領域で測定する必要がある。
光変調器の高周波数領域での特性を測定する方法としては、特許文献1又は2のような方法が知られている。
特許文献1では、レーザ光線を分岐した後に、分岐された光線の位相を高周波信号により変化させ、その位相の変化した光線を他の分岐の光線と合波することによって強度変調された光信号を発生させる光変調器について、その光信号のパワースペクトルを測定し、そのパワースペクトルの比からチャープパラメータなどの変調指数あるいは位相を導出することを特徴とする光変調器の特性評価方法が開示されている。
特開2002−244091号公報 特開2003−139653号公報
また、特許文献2では、入射光を2つ以上に分岐し、分岐した光の少なくとも一方に電気信号を印加することにより位相変調を行い、その後、該分岐した光を合成することにより強度変調された光信号を発生する光変調器に対し、該光信号のスペクトル分布を測定し、該測定されたスペクトル分布に係る測定値から該光変調器の強度変調に係る半波長電圧値やチャープパラメータ値などの特性値を算出することを特徴とする光変調器の特性測定方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1には、光変調器の重要な特性値である半波長電圧を測定する方法は開示されておらず、また、特許文献2では、変調信号を印加する場合や印加しない場合など複数の状態から測定算出する必要があり、測定操作が煩雑となる。
しかも、両者は、光変調器に入射される入射光と同じスペクトル成分(所謂、0次成分)の光強度値を利用している。このような0次成分の光波は、変調信号の影響を受けていない光波も多く含まれ、結果として0次成分の光強度を利用すると、測定誤差が大きくなるという不具合も生じていた。また、ネスト型光変調器の場合には、一方のMZ型光導波路部分について変調特性を測定する場合には、他方のMZ型光変調部分は無変調状態となり、光変調器から出力される0次成分の光波には、この無変調状態の光波も含むこととなり、測定対象のMZ型光導波路部分の変調特性は、測定することが不可能となる。
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、光変調器の出力光の0次成分を利用せず、高周波数領域における半波長電圧を適正に測定可能な光変調器の半波長電圧の測定方法を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成され、少なくとも一部にマッハツェンダー型光導波路部分を有する光導波路と、該マッハツェンダー型光導波路部分を含み光導波路中を伝搬する光波を変調するための変調電極とを有する光変調器の半波長電圧の測定方法において、該マッハツェンダー型光導波路部分に所定の周波数の変調信号を印加した状態で、該光変調器からの光出力のパワースペクトルを測定し、該パワースペクトルの側帯波から少なくとも2つの異なる次数の側帯波を抽出し、抽出した側帯波の光強度値に基き演算値を算出し、抽出した側帯波と同じ次数のベッセル関数について、該側帯波と同様な演算式の解として上記演算値を満足する該ベッセル関数の変数値を導出し、該変数値と該変調信号の振幅値とに基き該周波数の半波長電圧を決定することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該変数値φ、該振幅値Vin、及び半波長電圧Vπは、次の関係式を満足することを特徴とする。
φ=π(Vin/Vπ
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、抽出された側帯波は、少なくとも1次及び2次の側帯波を含むことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該演算値は抽出された側帯波の光強度値の比であることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該光変調器は、2つのマッハツェンダー型光導波路部分を入れ子型に有するネスト型光変調器であることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成され、少なくとも一部にマッハツェンダー型光導波路部分を有する光導波路と、該マッハツェンダー型光導波路部分を含み光導波路中を伝搬する光波を変調するための変調電極とを有する光変調器の半波長電圧の測定方法において、該マッハツェンダー型光導波路部分に所定の周波数の変調信号を印加した状態で、該光変調器からの光出力のパワースペクトルを測定し、該パワースペクトルの側帯波から少なくとも2つの異なる次数の側帯波を抽出し、抽出した側帯波の光強度値に基き演算値を算出し、抽出した側帯波と同じ次数のベッセル関数について、該側帯波と同様な演算式の解として上記演算値を満足する該ベッセル関数の変数値を導出し、該変数値と該変調信号の振幅値とに基き該周波数の半波長電圧を決定するため、光変調器からの出力光の内、0次スペクトル成分を利用せず、しかも一度の測定で極めて簡便に半波長電圧を測定することが可能となる。
請求項2に係る発明により、変数値φ、振幅値Vin、及び半波長電圧Vπは、φ=π(Vin/Vπ)の関係式を満足しているため、当該変数値を特定するだけで容易に半波長電圧を測定算出することが可能となる。
請求項3に係る発明により、抽出された側帯波は、少なくとも1次及び2次の側帯波を含むため、側帯波の中でも比較的強度が高く、精度の高い測定が可能となる。
請求項4に係る発明により、演算値は抽出された側帯波の光強度値の比であるため、光変調器に入射する入射光の状態や測定装置の測定特性などに影響されず、常に安定した演算値を測定算出することが可能となる。
請求項5に係る発明により、光変調器は、2つのマッハツェンダー型光導波路部分を入れ子型に有するネスト型光変調器であるため、本発明の半波長電圧の測定方法をより好適に適用可能であり、従来、測定が困難であったMZ型光導波路部分について半波長電圧も精度良く測定することが可能となる。
以下、本発明を好適例を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る光変調器の半波長電圧の測定方法の対象となる光変調器の一例を示す図である。
図1(a)は、光変調器に入射する入射光Aのスペクトル強度を模式的に示したものであり、図1(b)は光変調器の概略図、図1(c)は光変調器から出射する出力光Cのスペクトル強度を模式的に示したものである。
図1(b)の光変調器の例について説明する。光変調器は、電気光学効果を有する基板1と、該基板上に形成された光導波路2と、該光導波路を伝搬する光波を変調するための変調電極31〜36から構成されている。なお、変調電極は、変調信号を伝搬する信号電極と、該信号電極の周囲に配置される接地電極(不図示)から構成される。図中の変調電極31〜36は、光導波路のどの部分を変調するために配置された電極であるかを模式的に示しており、例えば、マッハツェンダー型光導波路部分21を構成する2つの分岐導波路は変調電極31と32により各々独立して変調を受けることを意味している。したがって、使用する基板の種類(Xカット板やZカット板)や変調方式により、光導波路に対する変調電極の実際の配置状態は図1の位置関係とは異なるものとなる場合がある。
電気光学効果を有する基板1としては、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料及びこれらの組み合わせが利用可能である。特に、電気光学効果の高いニオブ酸リチウム(LN)やタンタル酸リチウム(LT)結晶が好適に利用される。
光導波路2の形成方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。また、特許文献3のように基板1の表面に光導波路の形状に合わせてリッジを形成し、光導波路を構成することも可能である。本発明の測定方法の対象となる光変調器は、図1に示すようにマッハツェンダー型光導波路部分21,22を少なくとも一つ有しているものである。そして、本発明の測定方法は、当該MZ型光導波路部分を変調駆動する際に必要な半波長電圧を、各々の変調電極毎に測定するためのものである。
特開平6−289341号公報
変調電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより、基板の表面又は裏面などに形成することが可能である。当然、信号電極及び接地電極の形状や配置は、光変調器の種類に応じ、また使用する基板の種類(Xカット板又はZカット板)などに応じて適宜設定できる。なお、電極35,36は、各MZ型光導波路部分から出力される光波の位相を調整するためのDC電圧印加用の電極である。
また、特に図示してないが、基板1と該基板上に形成された変調電極との間にはバッファ層を形成することもできる。これによって、光導波路を伝搬する光波が、変調電極により吸収又は散乱されることを効果的に防止することができる。また、前記変調電極から印加される変調信号と、前記光導波路内を導波する光波との速度整合をも向上させることができる。
本発明の光変調器の半波長電圧の測定方法について、ここでは、光変調器のMZ型光導波路部分(例えば、符号21)を構成する特定の分岐導波路を、独立した変調電極(例えば、符号31)で変調する場合の半波長電圧の測定方法を紹介する。
変調電極31には、変調信号発生器Bで変調周波数f、駆動電圧の振幅値Vinの変調信号を入力し、光変調器を変調駆動する。そして、光変調器からの出力光Cのパワースペクトルに基づき、変調駆動されている変調電極(MZ型光導波路部分21の特定の分岐導波路に対応した変調電極31)の半波長電圧を特定する。光変調器からの出力光Cは、図1(c)に示すように、0次スペクトル成分である周波数ω(入射光と同じ周波数)を中心に1次成分(周波数ω+f又はω−f)、2次成分(周波数ω+2f又はω−2f)などの側帯波を生じている。本発明の特徴は、0次成分を使わず、この側帯波のみを使用することに特徴を有している。
次に、本発明の光変調器の半波長電圧の測定方法について、その作業手順を説明する。
まず、光変調器のマッハツェンダー型光導波路部分に所定の周波数の変調信号を印加した状態で、該光変調器からの光出力のパワースペクトルを光スペクトルアナライザーで測定する。図2に、光スペクトルアナライザーの測定波形の一例を示す。
次に、上記パワースペクトルの側帯波から、例えば、1次成分の側帯波(周波数f,光強度P[dBm])と2次成分の側帯波(周波数f,光強度P[dBm])というように、少なくとも2つの異なる次数の側帯波を抽出する。抽出した側帯波の光強度比(ΔP[dB]=P−P)などの所定の演算式に基き演算値を算出する。抽出する側帯波は、1次成分と2次成分に特に限定されるものではなく、他の次数の成分を利用してもよいが、1次成分又は2次成分のように次数の低い成分の側帯波の方が、光強度が大きく、より精度の高い測定が可能となる。
また、演算式は、光強度比に限らず、後述するようにベッセル関数の演算式に置き換えた場合に、代入する変数値と演算式の解(演算値)とが1対1に対応可能(境界条件設定することで1対1に対応するものも含む。)であれば、如何なる演算式を用いても良い。なお、光変調器に入射する入射光の状態や測定装置の測定特性などの影響により光強度の絶対値が変動する傾向にあるため、これらの各種の影響を排除するため、上述のように演算式で比を利用して無次元化(あるいは規格化)することが好ましい。
位相変調時のスペクトルは、一般的次式で表現される。
Aeωtφsin(2πft)=AeωtΣJ(φ)e2πnft ・・・・(1)
ここで、Aは入射光の光強度に対応した定数、ωは入射光の周波数、fは変調周波数、また、φは変調度(ベッセル関数の変数値にもなっている)であり以下の関係式(2)によって定義される。Jはn次のベッセル関数である。
φ=π(Vin/Vπ) ・・・・(2)
なお、Vinは変調駆動時の駆動電圧の振幅値であり、Vπは半波長電圧である。
上述した側帯波の光強度を用いた演算値に対応して、上記式(1)を用いて光強度比各演算式を表現すると、例えば、以下のようになる。
光強度比ΔP[dB]=P−P
=10×log(J(φ))−10×log(J(φ)) ・・・・(3)
したがって、光スペクトルアナライザーの側帯波の光強度から算出される演算値(光強度比を用いた演算値)は、上記式(3)のように、ベッセル関数を用いた演算式の解となる。
よって、図3に示すように、ベッセル関数の演算式の解と変数値φ(変調度に対応)との関係から、変数値φの値が特定できることとなる。
そして、上記式(2)を用いて、変数値φと変調信号の振幅値Vinとに基き、当該変調周波数の半波長電圧Vπが決定される。
図1に示すようなDQPSK変調器を作成し、該光変調器の半波長電圧を本発明を利用して測定した。
光変調器に利用するLiNbO基板は、1mm厚を用意した。
図1に示す入射光は、波長1550nmのレーザ光を利用し、光変調器の1入力ポート(GPPOコネクター使用)に、変調信号発生器(Agilent社製,製品番号E8257D)を用いて、58〜62GHzの周波数領域で入力RFパワーは8〜9dBm程度の変調信号を入力した。
上述したように、光スペクトルアナライザー(OSA)で観測される波形は、図2のような波形となり、DQPSK変調器の4つの並列直線導波路を4つの位相変調器と考えると、発生した1次、2次の光サイドバンドは、他の位相変調器から来る無変調の光波(直流成分)とは無関係に、信号を入力している位相変調器のE/O応答特性に応じた、スペクトル強度を示す。
入力信号の電圧をVin、その周波数における位相変調器の半波長電圧をVπ、1次、2次成分の振幅をJ(φ)、J(φ)としたとき、OSAで得られた、1次、2次成分の光強度比ΔP[dB]は
光強度比ΔP[dB]=P−P
=10×log(J(φ))−10×log(J(φ)) ・・・・(3)
ただし、J(φ)は第1種ベッセル関数であり、φ=π(Vin/Vπ)で表される。
この関係から、ΔPを算出し、各周波数におけるφ、つまりVπを算出する。Vπの周波数依存性が、すなわちこの変調器の光周波数応答特性を表す。図4には、変調度φの結果を示す。なお、各周波数における変調度を58GHzにおける値を基準とし、対数表示している。
図4を見ると、各周波数に対する変調度が、全体にわたり正確に特定できていることが、容易に理解される。
半波長電圧を算出するには、上述のφ=π(Vin/Vπ)と図4に利用した変調度φの値を用いて容易に算出が可能である。
このように、本発明の測定方法を用いれば、高周波数領域においても精度良く半波長電圧を測定できる。
上述の説明では、マッハツェンダー型光導波路部分を構成する特定の分岐導波路に対応して配置された変調電極について、半波長電圧を測定することを説明したが、本発明は、マッハツェンダー型光導波路部分に対応して一つの変調電極を配置する光変調器についても適用可能である。例えば、Zカット板を用いる場合に、一方の分岐導波路上には変調電極を、他方の分岐導波路には接地電極を配置する光変調器や、Xカット板を用いる場合に、2つの分岐導波路の間に変調電極を配置し、各分岐導波路を接地電極と変調電極とで挟むように接地電極を配置する光変調器などがある。
このような光変調器に対しても、特定の変調電極に上述した変調信号を印加し、その際の光変調器から出力される出力光のパワースペクトルを用いて、上述したように演算を行い、当該変調電極に係る半波長電圧を算出することができる。
本発明によれば、光変調器の出力光の0次成分を利用せず、高周波数領域における半波長電圧を適正に測定可能な光変調器の半波長電圧の測定方法を提供することが可能となる。
本発明の測定対象となる光変調器の一例を示す図である。 本発明の測定に利用される光変調器からの出力光のパワースペクトルを示すグラフである。 1次及び2次側帯波の光強度比ΔPと変調度φとの関係を示すグラフである。 基板厚1mmを有する光変調器について変調度φの周波数特性を示すグラフである。
符号の説明
1 基板
2 光導波路
21,22 マッハツェンダー型光導波路部分
31〜36 変調電極

Claims (5)

  1. 電気光学効果を有する基板と、該基板に形成され、少なくとも一部にマッハツェンダー型光導波路部分を有する光導波路と、該マッハツェンダー型光導波路部分を含み光導波路中を伝搬する光波を変調するための変調電極とを有する光変調器の半波長電圧の測定方法において、
    該マッハツェンダー型光導波路部分に所定の周波数の変調信号を印加した状態で、該光変調器からの光出力のパワースペクトルを測定し、
    該パワースペクトルの側帯波から少なくとも2つの異なる次数の側帯波を抽出し、抽出した側帯波の光強度値に基き演算値を算出し、
    抽出した側帯波と同じ次数のベッセル関数について、該側帯波と同様な演算式の解として上記演算値を満足する該ベッセル関数の変数値を導出し、
    該変数値と該変調信号の振幅値とに基き該周波数の半波長電圧を決定することを特徴とする光変調器の半波長電圧の測定方法。
  2. 請求項1に記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該変数値φ、該振幅値Vin、及び半波長電圧Vπは、次の関係式を満足することを特徴とする光変調器の半波長電圧の測定方法。
    φ=π(Vin/Vπ
  3. 請求項1又は2に記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、抽出された側帯波は、少なくとも1次及び2次の側帯波を含むことを特徴とする光変調器の半波長電圧の測定方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該演算値は抽出された側帯波の光強度値の比であることを特徴とする光変調器の半波長電圧の測定方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光変調器の半波長電圧の測定方法において、該光変調器は、2つのマッハツェンダー型光導波路部分を入れ子型に有するネスト型光変調器であることを特徴とする光変調器の半波長電圧の測定方法。
JP2008076632A 2008-03-24 2008-03-24 光変調器の半波長電圧の測定方法 Active JP4991610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076632A JP4991610B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光変調器の半波長電圧の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076632A JP4991610B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光変調器の半波長電圧の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229926A true JP2009229926A (ja) 2009-10-08
JP4991610B2 JP4991610B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=41245376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076632A Active JP4991610B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光変調器の半波長電圧の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991610B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105324A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 住友大阪セメント株式会社 光周波数コム発生装置及びそれを用いた光パルス発生装置、並びに光周波数コム発生方法及びそれを用いた光パルス発生方法
JP2012078413A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数コム発生装置、光パルス発生装置、及び光パルス発生装置の制御方法
CN106443126A (zh) * 2016-09-12 2017-02-22 湖南工学院 一种测量电光晶体半波电压的方法与装置
CN111964796A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 山东大学 一种基于铌酸锂光波导的光波长探测器及其检测方法
CN115808557A (zh) * 2023-02-03 2023-03-17 福建玻尔光电科技有限责任公司 基于高稳定倍频滤波的y波导半波电压测量系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244091A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Communication Research Laboratory 光変調器の特性評価方法、およびそれを用いた高周波発振装置の制御方法
JP2003139653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 光変調器の特性測定方法及び装置
WO2005091532A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd キャリア残留型信号の生成方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244091A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Communication Research Laboratory 光変調器の特性評価方法、およびそれを用いた高周波発振装置の制御方法
JP2003139653A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 光変調器の特性測定方法及び装置
WO2005091532A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd キャリア残留型信号の生成方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105324A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 住友大阪セメント株式会社 光周波数コム発生装置及びそれを用いた光パルス発生装置、並びに光周波数コム発生方法及びそれを用いた光パルス発生方法
US9002145B2 (en) 2010-02-26 2015-04-07 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical frequency comb generating device and optical pulse generating device using same, and optical frequency comb generating method and optical pulse generating method using same
JP2012078413A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数コム発生装置、光パルス発生装置、及び光パルス発生装置の制御方法
CN106443126A (zh) * 2016-09-12 2017-02-22 湖南工学院 一种测量电光晶体半波电压的方法与装置
CN111964796A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 山东大学 一种基于铌酸锂光波导的光波长探测器及其检测方法
CN115808557A (zh) * 2023-02-03 2023-03-17 福建玻尔光电科技有限责任公司 基于高稳定倍频滤波的y波导半波电压测量系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4991610B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Izutsu et al. Integrated optical SSB modulator/frequency shifter
JP4745415B2 (ja) 光変調器
JP4771216B2 (ja) 超平坦光周波数コム信号発生器
CN110113105A (zh) 一种基于dp-mzm的新型十二倍频毫米波产生装置及方法
EP2778771B1 (en) Carrier-suppressed light-generating device
US8693005B2 (en) Method for evaluating characteristics of optical modulator having Mach-Zehnder interferometers
JP4991610B2 (ja) 光変調器の半波長電圧の測定方法
JPWO2007148413A1 (ja) 超高速光周波数掃引技術
JP4527993B2 (ja) 光変調装置及び光変調方法
US20060115226A1 (en) Optical modulation element module
JP5198996B2 (ja) 光変調器
JPWO2011027409A1 (ja) 複数のマッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
US7773833B2 (en) Optical modulation device
Devgan et al. RF performance of single sideband modulation versus dual sideband modulation in a photonic link
JP2012189630A (ja) 光変調器
Sutili et al. Optical modulator half-wave voltage measurement using opposite-phase sine waves
JP2004302238A (ja) 光ssb変調装置
JP3866082B2 (ja) 光変調器の特性測定方法及び装置
Júnior et al. Large signal analysis on microwave photonic generation using an asymmetric dual‐drive Mach–Zehnder modulator and with different modulation indices
JP5640195B2 (ja) 複数マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
JP2012078413A (ja) 光周波数コム発生装置、光パルス発生装置、及び光パルス発生装置の制御方法
Parihar et al. Link Optimisation of a Microwave Photonic Phase Shifter using Brillouin-Induced Low Biasing
WO2023233528A1 (ja) 光短パルス生成装置、光短パルス生成方法、及びプログラム
JP5630512B2 (ja) 光変調器
Dat et al. Extinction-ratio-independent method for total chirp measurement of integrated parallel Mach-Zehnder-modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4991610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3