JP2009228935A - 清涼すだれ - Google Patents

清涼すだれ Download PDF

Info

Publication number
JP2009228935A
JP2009228935A JP2008072797A JP2008072797A JP2009228935A JP 2009228935 A JP2009228935 A JP 2009228935A JP 2008072797 A JP2008072797 A JP 2008072797A JP 2008072797 A JP2008072797 A JP 2008072797A JP 2009228935 A JP2009228935 A JP 2009228935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blind
temperature
cold air
fountain pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008072797A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takahashi
勇 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008072797A priority Critical patent/JP2009228935A/ja
Publication of JP2009228935A publication Critical patent/JP2009228935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】容易に使用出来る、単体構造に製作しております。軒先に吊り下げれば、水すだれを提供できる。
【解決手段】冷気を得るために、簡素化と少量の水を流す事と共に、葭すだれの保水性・腐食に優れ使用したものである。又噴出孔のサイズ・数量・位置によって効率が変化します。集水槽上部に、砂・活性炭・布等の層を設け、濾水した環流水を循環させるものである。水すだれの、全面に露が滴たり落ちる際、水蒸気の発生により外気の温度を下げる。すだれ外面は直射日光でも内面は温度の対流によって内側すだれ下部に湿度と冷気が漂うため涼しさを得られるものである。
【選択図】図2

Description

この発明は、横並びの葭すだれに、上部から水を流し冷気を得るものである。
従来の技術では、立簾や網等に散水・噴霧すると、大量の水を必要としていた。
吊り下げたすだれに、平均に水を滴たり流し冷気を得るものである。
実公昭43−12267号公報 実開昭60−43920号公報 特開2003−139452号公報 特開2003−310423号公報
涼を得る為庭や樹木に、散水しても数分で蒸発し持続した清涼効果が得られない。
そこで効果を持続させる為にすだれに水を循環して流せば、冷気を得ることが出来る、以上のようなものを作りました。
本発明は、横吊り葭すだれの上部に、噴水管が設置されていて、噴水管を覆って飛散防止カバーが固定され、横吊り葭すだれの下部には集水溝を設けてあり、集水溝で集めた水を貯める水槽が横吊り葭すだれの下部に設置され、水槽内に、ポンプ及び送水ホースを設け、送水ホースの先端が噴水管に接続されていることを特徴とする清涼すだれである。
本発明の清涼すだれは、すだれに使用している葭が保水性・防腐に優れ、また、横吊りすることにより、水流を緩やかにし、一段の効果を増し外気の熱を下げる働きがあります。さらに、噴水管を覆って飛散防止カバーを設けたことで、水流をすだれの全面に満遍なく広げて流す事が出来て効果的である。
放射線で気体が非常な高温に熱せられた時などにプラスイオンが発生します。そして人体の恒常性を狂わせることになる。直射日光がすだれの水蒸気・冷気に触れると些少のマイナスイオンが発生します。また、紫外線・粉塵等が減少し環境に寄与します。使用中のすだれに漂う冷気は夏の夕立直後の爽やかさを感じます。室内クーラとは異なりヒートアイランド・二酸化炭素にはつながらず、省エネにも貢献できます。
噴水管2に、5cm間隔に噴出孔を設け、長さ240cmから噴出した水が、すだれ巾240cmに広散緩やかに滴たり落ちる。集水溝5に流れた水は、水槽9内に送水ポンプとホースの連結によって、噴水管2に送水循環作用して冷気を得るものである。
図2に示す清涼すだれを用いて試験を行った。
1時間当たり水使用量は1.0l内で、使用量の95%以上は水蒸気蒸発して気温を低下させるのに有効であった。
以下に試験結果を示す。
夏期3年間に於ける平均数値
日光直射気温 日影気温 すだれ面より2mの温度
40度 36度 30度
38度 34度 28度
36度 32度 26度
井戸水利用の場合は更に3度〜4度温度が下がる。
本発明の冷涼すだれの平面図 本発明の冷涼すだれの構造図
符号の説明
1 すだれ
2 噴水管
3 カバー
4 洗浄口
5 集水溝
6 接合部材
7 排水口
8 給水口
9 水槽
10 ポンプ
11 ホース
12 噴水孔
13 洗浄砂
14 活性炭
15 吊り金具
16 自動給水器
17 水量調整ボルト

Claims (3)

  1. 横吊り葭すだれの上部に、噴水管が設置されていて、噴水管を覆って飛散防止カバーが固定され、横吊り葭すだれの下部には集水溝を設けてあり、集水溝で集めた水を貯める水槽が横吊り葭すだれの下部に設置され、水槽内に、ポンプ及び送水ホースを設け、送水ホースの先端が噴水管に接続されていることを特徴とする清涼すだれ。
  2. 飛散防止カバーに水量調節ボルトを設け水量を安定することを特徴とする請求項1記載の清涼すだれ。
  3. 水槽給水口と高圧ホースで水道蛇口に連結した水槽内に自動給水器を設け貯水を保つことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の清涼すだれ。
JP2008072797A 2008-03-21 2008-03-21 清涼すだれ Pending JP2009228935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072797A JP2009228935A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 清涼すだれ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072797A JP2009228935A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 清涼すだれ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009228935A true JP2009228935A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41244546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072797A Pending JP2009228935A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 清涼すだれ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009228935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562484A3 (en) * 2012-10-08 2013-04-03 Condair AG Hydraulic device and evaporative system with such hydraulic device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125775A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Koki Corp 冷却空気の補助冷却装置
JP2008025142A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ryozo Hayashi 網状遮へい体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125775A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Koki Corp 冷却空気の補助冷却装置
JP2008025142A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ryozo Hayashi 網状遮へい体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562484A3 (en) * 2012-10-08 2013-04-03 Condair AG Hydraulic device and evaporative system with such hydraulic device
WO2014056116A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Condair Technologie Und Innovation Ag Hydraulic device and evaporative system with such a hydraulic device
US9651270B2 (en) 2012-10-08 2017-05-16 Condair Group Ag Hydraulic device and evaporative system with such a hydraulic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103548644B (zh) 一种垂直绿化装置及其自动水循环系统
CN105494069A (zh) 一种拼接式自动给水立体绿化装置及其灌溉系统
CN203801385U (zh) 循环灌溉盆体
JP2013057458A (ja) エアコン室外機用吸入空気冷却装置、及び、これを用いたエアコン室外機
JP2009228935A (ja) 清涼すだれ
CN204860251U (zh) 斜面绿化给水系统以及屋顶绿化系统
CN205830555U (zh) 一种日光温室液体循环蓄热式后墙
CN205018066U (zh) 夏季蛋鸡舍湿帘降温系统
TWM479004U (zh) 具節水功能之自動給水花盆
CN206488399U (zh) 自带水箱的湿帘降温装置
CN203608644U (zh) 一种垂直绿化装置及其自动水循环系统
CN206260409U (zh) 一种设有滴灌装置的用于种植铁皮石斛的大棚
CN201106295Y (zh) 一种游泳池盖
CN208159758U (zh) 一种山兔养殖恒温供水箱
CN202442432U (zh) 一种建筑室外植物空调
CN211960211U (zh) 一种具有自供水功能的植物种植箱
CN208175469U (zh) 一种复合式蓄水种植屋面隔热装置
CN108093992A (zh) 一种园林用保温花坛
CN208175520U (zh) 一种复合式蓄水通风种植屋面隔热装置
CN207812542U (zh) 一种用于建筑物顶部绿化的蓄雨灌溉装置
TWM562319U (zh) 室溫調控裝置及建築物
CN112459364A (zh) 一种建筑节能系统
CN206078253U (zh) 一种自动浇水花盆
TWI642880B (zh) 室溫調控裝置及建築物
CN208310295U (zh) 一种降温板房

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420