JP2009226113A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226113A
JP2009226113A JP2008077653A JP2008077653A JP2009226113A JP 2009226113 A JP2009226113 A JP 2009226113A JP 2008077653 A JP2008077653 A JP 2008077653A JP 2008077653 A JP2008077653 A JP 2008077653A JP 2009226113 A JP2009226113 A JP 2009226113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
rotating lamp
curved plate
opening
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008077653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297062B2 (ja
Inventor
Atsushi Momose
厚 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2008077653A priority Critical patent/JP5297062B2/ja
Publication of JP2009226113A publication Critical patent/JP2009226113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297062B2 publication Critical patent/JP5297062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【目的】回転灯による演出を行うものの、この回転灯による演出を、当初設置してあった場所での実像としての演出と、パラボラ形状のミラーを用いた虚像としての演出とが選択可能とすることによって、意外性のある演出を行えるようにした。
【構成】演出部100を設けた遊技機であって、演出部100として、湾曲した基湾曲板101と、この基湾曲板101にかぶせられ、ほぼ中央に開口部102Cが設けられ、内部の実態物を開口部102Cから飛び出しているような虚像として表す外湾曲板102とによって形成されたパラボラミラー101,102を用いると共に、このパラボラミラー101,102の内部の実体物として回転灯103を用い、更に、外湾曲板102を複数の個別湾曲板102A,Bから形成し、個別湾曲板102A,Bを実体物が虚像を結ばない範囲まで反開口部102C側に移動可能に形成したことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、回転灯を使用して遊技の演出が行えるようになっている遊技機に関する。
従来から、人々に娯楽を提供する遊技機として、スロットマシンやパチンコ機等が利用されている。このような遊技機には、演出用の装置として、回転灯を設けた遊技機があり、このような回転灯を設けた遊技機にあっては回転灯を用いた演出が行われている。
このような遊技機によれば、遊技を行っている遊技者が当選した又は入賞を引き当てた際に、回転灯を作動させて遊技機の周囲を旋回する照射光で、当選した又は入賞を引き当てたことを演出することができる。そして、旋回する照射光が、当該遊技機で遊技を行っている遊技者だけでなく、近接する遊技機で遊技を行っている他の遊技者や、周囲にいる通行人等の注意を強く引き付けるので、多くの人の目を奪う派手な演出を行うことができた。
一方、パチンコ機にはパラボラ形状のミラーを設け、内部に固定された表示対象物を立体的虚像として遊技盤の盤面手前の空間に写し出すものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-223423号公報
前述のような回転灯による演出を行う遊技機では、旋回する照射光が、当該遊技機で遊技を行っている遊技者だけでなく、近接する遊技機で遊技を行っている他の遊技者や、周囲にいる通行人等の注意を強く引き付けるので、多くの人の目を奪う派手な演出を行うことができるものの、演出パターンが少なく、演出パターンを複数有し、選択可能とした場合のような、意外性のある演出を行うことが非常に困難となっている、という問題がある。
また、特許文献1では、パラボラ形状のミラーを設け、内部に固定された表示対象物を立体的虚像として遊技盤の盤面上の空間に浮き上がるようにして写し出すため、意外性はあるものの、虚像としては静止物が選択されていたために回転灯のような派手な演出効果は得られないこととなっていた。
そこで、請求項1に記載された発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、回転灯による演出を行うものの、この回転灯による演出を、当初設置してあった場所での演出と、パラボラ形状のミラーを用いた虚像としての演出とを選択可能とすることによって、意外性のある演出を行えるようにした遊技機を提供することである。
請求項1に記載された発明は、前述の目的を達成するためになされたものである。
以下に、発明の特徴点を、図面に示した発明の実施の形態を用いて説明する。なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
(特徴点)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。
演出部100を設けた遊技機であって、
演出部100として、湾曲した基湾曲板101と、この基湾曲板101にかぶせられ、ほぼ中央に開口部102Cが設けられ、内部の実態物を開口部102Cから飛び出しているような虚像として表す外湾曲板102とによって形成されたパラボラミラー101,102を用いると共に、このパラボラミラー101,102の内部の実体物として回転灯103を用い、
更に、外湾曲板102を複数の個別湾曲板102A,Bから形成し、個別湾曲板102A,Bを実体物が虚像を結ばない範囲まで反開口部102C側に移動可能に形成したことを特徴とする。
(請求項1記載の発明の効果)
以上のように構成されている請求項1記載の発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、請求項1記載の発明によれば、
演出部として、湾曲した基湾曲板と、この基湾曲板にかぶせられ、ほぼ中央に開口部が設けられ、内部の実態物を開口部から飛び出しているような虚像として表す外湾曲板とによって形成されたパラボラミラーを用いると共に、このパラボラミラーの内部の実体物として回転灯を設け、更に、外湾曲板を複数の個別湾曲板から形成し、個別湾曲板を実体物が虚像を結ばない範囲まで反開口部側に移動可能に形成したことにより、個別湾曲板が反開口部側に移動した状態では回転灯による通常の演出表示が可能であって、個別湾曲板が開口部側に移動した状態では回転灯が開口部から飛び出しているような虚像の演出表示が行えるようにしたものである。従って、演出の種類を増加させることができるようになる。
さらに、この虚像を遊技機の前面に形成された演出表示窓からも突出させるようにすれば、虚像による演出表示がされたときには遊技者が虚像にふれることができると感じるような面白みを発揮することができる。
なお、遊技状態、あるいは当選、入賞等の状態に応じて回転灯とパラボラミラーとを用いた演出態様を実像と虚像とで異ならせることもできる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態である一の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(図面の説明)
図1〜図5は、本実施形態を示すものであり、 図1は、本実施形態に係るスロットマシンの全体を示す正面図であって、演出部の回転灯がそのまま見える状態を示し、図2は、本実施形態に係るスロットマシンの全体を示す正面図であって、演出部の回転灯が虚像として見える状態を示し、図3は、前記外湾曲板が反開口部側に移動している状態示す上方から見た図、 図4は、前記外湾曲板が開口部側に移動した状態示す上方から見た図、 図5は、回転灯を示す断面図である。
(スロットマシン1の概要)
本実施形態に係るスロットマシン1は、複数の回転リール40の各々に記された複数種類の図柄が所定の組合せとなるように、回転している回転リール40を停止させる遊技を行うものである。
このスロットマシン1には、図1に示すように、当該スロットマシン1の各種装置を収納するとともに、正面形状が長方形となった筐体2が備えられている。
筐体2は、正面全体が開口された箱状の部材である。そして、筐体2には、その開口を塞ぐための前扉3が回動可能に設けられている。
前扉3の上下方向における中央部分は、スロットマシン1の遊技操作を行うための操作部4となっている。
操作部4には、図1中右側から、前扉3の施錠を行う鍵が差し込まれる鍵穴3Aと、遊技用メダルが投入されるメダル投入口18と、回転リール40の回転を停止させるストップスイッチ50と、メダル投入口18に投入されたメダルのうち該遊技に賭けるメダルの枚数を設定するためのベットスイッチ16と、回転リール40の回転を開始させるスタートスイッチ30と、貯留されているメダルを払い戻させるための精算スイッチ17とが設けられている。
操作部4の下方の前扉には、スロットマシン1の機種名を鮮明に表示するための下パネル3Bが設けられている。この下パネル3Bの裏側には、下パネル3Bを後方から照らす図示しないバックライト装置が設けられている。さらに、下パネル3Bの下方には、払い出されたメダルを溜めておくためのメダル受け3Cが設けられている。
また、操作部4の上方の前扉には、横方向に細長い長方形状に形成された図柄表示窓13が設けられている。この図柄表示窓13は、筐体2の内部に収納された回転リール40の図柄41を遊技者に見せるための窓である。
そして、前扉3のうち、図柄表示窓6が設けられている部分を前壁6とし、この前壁6の上部には、本発明に基づく後述する演出部100を露出させるための演出部表示窓14が形成されている。換言すると、演出部表示窓14は、スロットマシン1の前面に形成された窓となっている。
また、図柄表示窓13及び演出部表示窓14、の周囲には、図柄表示窓13及び演出部表示窓14の図1中左方、上方、右方を囲むように、逆U字形に配列された装飾ランプ部66が設けられている。
これらの装飾ランプ部66、演出部100は、各遊技毎にスロットマシン1の内部で行われる当否抽選で、所定の当選役に対応した当選フラグが成立した際に行われる報知を行うための報知手段となっている。
この報知手段は、遊技者に当選フラグ、例えば、ボーナスフラグが成立すると、装飾ランプ部66を点灯又は点滅させる、後述する演出部100を作動させて、その回転灯103を旋回させること等により、遊技者に当選フラグの成立を報知するようになっている。
筐体2の内部には、前述の三個の回転リール40を回転可能に支持するとともに、各回転リール40を回転駆動する図示しないモータを備えたリールユニット60と、メダル投入口18に投入されたメダルを検知する投入スイッチ15と、この投入スイッチ15を通過してきたメダルを貯留する容器であるとともに、入賞時には遊技者にメダルを払い出すホッパーユニット65とが設けられている。
このうち、リールユニット60は、図示しない枠体と、この枠体に支持された前述の図示しない三個のモータと、各々のモータの出力軸に結合された三個の回転リール40とを備えたものである。
ホッパーユニット65は、内部に貯留しているメダルを入賞時に遊技者に払い出すために、メダル受け3Cに臨むように開口された払い出し口65A を通じてメダルをメダル受け3Cへ排出するものである。
(演出部)
次に本実施形態に係る演出部100について説明する。
図1〜4に示すように演出部表示窓14の奥方向に設けられた演出部100は、湾曲した基湾曲板101と、この基湾曲板にかぶせられ、ほぼ中央に開口部102Cが設けられ、内部の実態物を開口部102Cから飛び出しているような虚像として表す外湾曲板102とによって形成されたパラボラミラー101,102を用いると共に、
このパラボラミラー101,102の内部の実体物として回転灯103を用い、更に、外湾曲板102を複数の個別湾曲板102A,Bから形成し、個別湾曲板102A,Bを実体物が虚像を結ばない範囲まで反開口部102C側に移動可能に形成したものである。
より具体的に説明すると、演出部100は、湾曲した基湾曲板101と、この基湾曲板101にかぶせられ、ほぼ中央に開口部102Cが設けられ、内部の実態物を開口部102Cから飛び出しているような虚像として表す外湾曲板102と、実体物としての回転灯103とが、これら基湾曲板101、外湾曲板102、回転灯103の手前側に設けられた演出部表示窓14を通じて視認できるように前扉3に備えられている。また、前扉3の裏側には、左右2つの個別湾曲板102A,Bから形成した外湾曲板102を各々別個に左右方向に駆動させるための駆動装置105が備えられている。
また、基湾曲板101は、内側面の全域にわたって凹設されたパラボラ形状の鏡面101(パラボラミラー)と、そのほぼ中央に、回転灯を固定するための固定部(図示省略)を備えたものであり、全体が湾曲円形状に形成されている。そして、基湾曲板101に回転灯103が固定できるようになっている。
一方、外湾曲板102は、基湾曲板101にかぶせられ、基湾曲板101と略同一形状のパラボラ形状の鏡面102(パラボラミラー)と、外湾曲板102の底部に形成された略円形状の開口部102Cを備えたものである。ここにおいて、外湾曲板102は、左右対称の2つの個別湾曲板102A,Bから形成され左右方向に移動可能であるため、図1及び図3に示したように、2つの個別湾曲板102A,Bが反開口部側に移動している状態において、基湾曲板101が正面からすべて見えるようになっている。
また、各個別湾曲板102A,Bの反開口部側には、各々の個別湾曲板102A,Bに対応する支持部材104,104が備えられており、これら各支持部材104,104は、いずれも各個別湾曲板102A,Bの反開口部側から前扉3の奥方向へ各個別湾曲板102A,Bに対して直交して突出し、L字形状となっている。奥方向へ直交した支持部材104,104の奥方向の一端側は、前扉3に形成されたガイドレールの案内溝を介して裏側に設置された後述する各駆動装置105,105の把持部108に係合される。
このガイドレールの案内溝は、前扉3の裏側に設置された各駆動装置105,105によって駆動され、前扉3の前後方向に設けられている支持部材104,104に従って左右方向に形成されている。
一方、回転灯103は、図5に示すように、円筒状に形成されたケース103Aの片側に配置された端面に突設されたランプ103Bと、このランプ103Bの周囲を回転駆動される反射板103Cと、ランプ103B及び反射板103Cを内部に収納する透明な風防103Dとを有する。ここにおいて、回転灯103は、ランプ103Bを点灯させた状態で、反射板103Cを回転駆動させることにより、照射光を周囲に旋回させながら照射を行うものであり、照射光の回転軸が円筒状のケース103Aの中心軸と一致するように形成されている。
このうち、円筒状に形成されたケース103Aは、基湾曲板101のほぼ中央であって回転灯を固定するための固定部(図示省略)に固定されることで、基湾曲板101に回転灯103が固定される。基湾曲板101に取付けられた回転灯103は、演出部表示窓14を通じてその旋回する照射光が筐体の外部から視認できるようになっている。
駆動装置105は、ソレノイド等の駆動部106と、駆動部に対して進退自在に移動可能な可動部であるプランジャ107と、このプランジャを常態において押し出しているコイルスプリング(図示省略)とを有する。駆動部106は、移動方向が左右方向となるように前扉3の裏側の空間にビス等によって固定されている。プランジャ107は、駆動部106から突出する略円柱形状の軸と、先端が凹状に形成され、支持部材104の一端側を把持する部材としての把持部108とを有し、前記軸の先端に把持部108が固定されて一体的に形成されている。コイルスプリングは、プランジャ107の周囲に圧縮された状態で取付けられている。
駆動装置105の駆動部106は、把持部108によって支持されている各個別湾曲板102A,Bを実体物である回転灯103が虚像を結ばない位置から虚像を結ぶ位置へ移動するものである。
具体的には、図1及び図3のように、駆動部106が非励磁状態では、コイルスプリングの付勢力によりプランジャ107が突出して基湾曲板101がすべて正面から見える位置となっているために回転灯が虚像を結ばない状態で保持される。
また、図2及び図4のように、励磁された状態では、プランジャ107が駆動部106の内側に引き込まれて基湾曲板101が外湾曲板102によって隠れ、外湾曲板102の開口部102Cを通して回転灯103が虚像を結ぶ状態で保持される。
(虚像の説明)
次に図3及び図4を参照して、外湾曲板102の移動に伴い演出部表示窓14の前方の空間(結像位置)に映し出される回転灯103の虚像について説明する。
図4に示すように、前記外湾曲板が反開口部側に移動している状態から前記外湾曲板が開口部側に移動した状態に移行しようとすると、駆動部106が励磁された状態となり、プランジャ107が駆動部106の内側に引き込まれて基湾曲板101が外湾曲板102によって隠れ、外湾曲板102の開口部102Cを通して回転灯103が虚像を結ぶ状態で保持される。
これにより各個別湾曲板102A,Bに形成された開口部102C,102Cの縁は当接され、円形状の開口部102Cを構成すると共に、基湾曲板101の外周縁とも当接する。その結果、基湾曲板101と外湾曲板102との間には密閉された空間が形成され、回転灯103からの発光により反射光が基湾曲板101と外湾曲板102との間で各1回ずつ反射されることにより、外湾曲板102の開口部102C及び演出部表示窓14を介して、回転灯103の虚像103Eが演出部表示窓14の前方の空間(結像位置)に映し出される。
(実像の説明)
また、図3に示すように、前記外湾曲板102が開口部側に移動した状態から前記外湾曲板が反開口部側に移動している状態に移行しようとすると、駆動部106が非励磁状態となり、コイルスプリングの付勢力によりプランジャ107が突出して基湾曲板101がすべて正面から見える位置となっているために回転灯103が虚像を結ばない位置で保持される。これにより各個別湾曲板102A,Bで形成された外湾曲板102の開口部102Cが離間すると伴に、基湾曲板101の外周縁とも離間する。その結果、基湾曲板101と外湾曲板102との間で形成された密閉空間が解除され、回転灯103からの発光により反射光が基湾曲板101で反射されるだけなので、外湾曲板102の開口部102C及び演出部表示窓14を介して、回転灯103の虚像103Eが演出部表示窓14の前方の空間(結像位置)に映し出されることができなくなる。
前記虚像103Eは、遊技機の前面に形成された演出部表示窓14からも突出させるようにすることで、虚像による演出表示がされたときには遊技者が虚像にふれることができると感じるような面白みを発揮することができる。また、特別遊技状態の価値によって虚像103Eを用いたりして演出態様を異ならせることもできる。
このように、外湾曲板102が、反開口部側に移動している状態と、開口部側に移動した状態との間を移行することによって、演出部表示窓14の前方の空間に実体物である回転灯103の虚像を表示させたり又は実像で表示されたりすることが可能となる。
なお、本実施形態では、個別湾曲板102A,Bの移動は、ソレノイド等の駆動部106と、駆動部に対して進退自在に移動可能な可動部であるプランジャ107と、このプランジャを常態において押し出しているコイルスプリング(図示省略)とを有する駆動装置105によって行うものとした。しかしこれに限定されず、基湾曲板101がすべて正面から見える位置であって回転灯103が虚像を結ばない位置と、基湾曲板101が外湾曲板102によって隠れ外湾曲板102の開口部102Cを通して回転灯103が虚像を結ぶ位置と、を確保できるならば、その他の駆動装置、例えばピニオンギアの回転によるラックギアの移動によるものであってもよい。
また、演出部100及び演出部100を露出させるための演出部表示窓14は、前扉3の前面を形成する前壁6の図柄表示窓13の図1及び図2中の上方に形成されているが、これに限定されず、遊技機の前面から視認可能であれば、いかなる場所、例えば図柄表示窓13の図面右方であってもよい。
さらに、遊技機としては、スロットマシンに限らずパチンコ機等であってもよく、本発明は、遊技機に回転灯を設ける場合の全般に適用することができる。
本実施形態に係るスロットマシンの全体を示し、演出部の回転灯が、そのまま見える状態を示す正面図である。 本実施形態に係るスロットマシンの全体を示し、演出部の回転灯が虚像として見える状態を示す正面図である。 外湾曲板が反開口部側に移動している状態示す上方から見た図である。 外湾曲板が開口部側に移動した状態示す上方から見た図である。 回転灯を示す断面図である。
符号の説明
1 スロットマシン
2 筐体
3 前扉
14 演出部表示窓
100 演出部
101 基湾曲板(パラボラミラー)
102 外湾曲板(パラボラミラー)
102A 102B 個別湾曲板
102C 開口部
103 回転灯
103E 虚像
104 支持部材
105 駆動装置
106 駆動部
107 プランジャ
108 把持部

Claims (1)

  1. 演出部を設けた遊技機であって、
    演出部として、湾曲した基湾曲板と、この基湾曲板にかぶせられ、ほぼ中央に開口部が設けられ、内部の実態物を開口部から飛び出しているような虚像として表す外湾曲板とによって形成されたパラボラミラーを用いると共に、このパラボラミラーの内部の実体物として回転灯を用い、
    更に、外湾曲板を複数の個別湾曲板から形成し、個別湾曲板を実体物が虚像を結ばない範囲まで反開口部側に移動可能に形成したことを特徴とする遊技機。
JP2008077653A 2008-03-25 2008-03-25 遊技機 Expired - Fee Related JP5297062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077653A JP5297062B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077653A JP5297062B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226113A true JP2009226113A (ja) 2009-10-08
JP5297062B2 JP5297062B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41242220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077653A Expired - Fee Related JP5297062B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297062B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101118A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Mitsubishi Electric Corp Stereoscopic display device
JPH11281917A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Shimazu Rika Kikai Kk ディスプレイ機器
JP2002333598A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
JP2003140085A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
JP3121210U (ja) * 2005-07-07 2006-04-27 郭詩坪 オプティカル・ディスプレイデバイス
JP2006158721A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Daito Giken:Kk 遊技台及び画像表示ユニット
JP2006223423A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP2008029664A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Olympia:Kk 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101118A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Mitsubishi Electric Corp Stereoscopic display device
JPH11281917A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Shimazu Rika Kikai Kk ディスプレイ機器
JP2002333598A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
JP2003140085A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
JP2006158721A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Daito Giken:Kk 遊技台及び画像表示ユニット
JP2006223423A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP3121210U (ja) * 2005-07-07 2006-04-27 郭詩坪 オプティカル・ディスプレイデバイス
JP2008029664A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Olympia:Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5297062B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133594B2 (ja) スロットマシン
JP5003708B2 (ja) 遊技機
JP2012080999A (ja) 遊技機
JP5603389B2 (ja) 遊技機
JP2012187259A (ja) 遊技機
JP5808452B2 (ja) 遊技機
JP4669820B2 (ja) 遊技機
JP5529938B2 (ja) 遊技機
JP5297062B2 (ja) 遊技機
JP2008272106A (ja) 遊技機
JP6346241B2 (ja) 遊技機
JP6285999B2 (ja) 遊技機
JP5810200B2 (ja) 遊技機
JP5792873B2 (ja) 遊技機
JP5792872B2 (ja) 遊技機
JP5075248B2 (ja) 遊技機
JP5075247B2 (ja) 遊技機
JP6511173B2 (ja) 遊技機
JP6639534B2 (ja) 遊技機
JP5659201B2 (ja) 遊技機
JP6511176B2 (ja) 遊技機
JP6660538B2 (ja) 遊技機
JP6321730B2 (ja) 遊技機
JP5961735B2 (ja) 遊技機
JP5976181B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees