JP2009225191A - E-mail relay system, and control method of e-mail relay system - Google Patents

E-mail relay system, and control method of e-mail relay system Download PDF

Info

Publication number
JP2009225191A
JP2009225191A JP2008068471A JP2008068471A JP2009225191A JP 2009225191 A JP2009225191 A JP 2009225191A JP 2008068471 A JP2008068471 A JP 2008068471A JP 2008068471 A JP2008068471 A JP 2008068471A JP 2009225191 A JP2009225191 A JP 2009225191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
identifier
electronic mail
information processing
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008068471A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5035049B2 (en
Inventor
Takeshi Tanifuji
岳 谷藤
Yoshihiro Kimura
義弘 木村
Ikuko Tachibana
育子 橘
Toshiaki Hayashi
俊明 林
Yasutaka Tanigawa
泰崇 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008068471A priority Critical patent/JP5035049B2/en
Priority to US12/404,561 priority patent/US20090234930A1/en
Publication of JP2009225191A publication Critical patent/JP2009225191A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5035049B2 publication Critical patent/JP5035049B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a configuration which can effectively prevent a situation that e-mail is lost in relaying e-mail. <P>SOLUTION: In an e-mail relay system, a relay apparatus is configured so that a first information processing apparatus receives and stores a first e-mail and at the same time, notifies the identifier of the first e-mail to a second information processing apparatus, the second information processing apparatus receives and stores a second e-mail and compares the identifier of the first e-mail notified by the first information processing apparatus with the identifier of the stored second e-mail. When the corresponding identifier of the first e-mail is not notified with respect to the identifier of the stored second e-mail, the second e-mail having the identifier equal to the identifier of the first e-mail is transferred to the first information processing apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は電子メール中継システム及び電子メール中継システムの制御方法に関する。   The present invention relates to an electronic mail relay system and an electronic mail relay system control method.

例えば顧客に納入された情報処理システム(以下顧客システムと称する)を遠隔から保守管理する機能を有するいわゆるリモートサポートセンタでは、例えば電子メールを通信手段として利用し顧客システムの現在の状態等を示す情報を取得する。   For example, in a so-called remote support center having a function of remotely maintaining and managing an information processing system (hereinafter referred to as a customer system) delivered to a customer, information indicating the current state of the customer system using e-mail as a communication means, for example. To get.

この場合リモートサポートセンタでは多重化された複数のシステムが稼働しており、当該複数のシステムの個々のシステムの各々において顧客システムから送信される電子メールを受信して処理している。   In this case, a plurality of multiplexed systems are operating in the remote support center, and each individual system of the plurality of systems receives and processes an electronic mail transmitted from the customer system.

このようなリモートサポートセンタではハードウェアの保守やファームウェアの改版等の目的から、上記多重化された複数のシステムのうちの一のシステムにおいてシステム停止を伴う作業が発生する場合がある。   In such a remote support center, for the purpose of hardware maintenance, firmware revision, and the like, there is a case where an operation accompanied by a system stop occurs in one of the multiplexed systems.

このような場合システム停止中は顧客システムから送信された電子メールを受信することが出来ないため、前記複数のシステム中当該システムのみが顧客システムから送信された電子メールを受信できず、当該システムの復旧後、前記複数のシステムのうちの他のシステムとの間で顧客システムから受信した電子メールの整合性が崩れることになる。   In such a case, since the e-mail transmitted from the customer system cannot be received while the system is stopped, only the corresponding system among the plurality of systems cannot receive the e-mail transmitted from the customer system. After the restoration, the consistency of the e-mail received from the customer system with the other systems among the plurality of systems is lost.

そのような事態を防止するため、上記の如くシステム停止を伴う作業を行う場合には予め顧客システムから受信した電子メールの整合性を保つための対策を講じる必要がある。   In order to prevent such a situation, it is necessary to take measures to maintain the integrity of the e-mail received from the customer system in advance when the work accompanied by the system stop is performed as described above.

図1は上記電子メールの整合性を保つための、従来の一例の構成を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining an example of a conventional configuration for maintaining the consistency of the electronic mail.

図1の構成では、リモートサポートセンタにおいて顧客システムから送信される電子メールがメール中継サーバ100'で中継され、各システム1,210'、220'に転送される。   In the configuration of FIG. 1, an e-mail transmitted from a customer system at a remote support center is relayed by a mail relay server 100 ′ and transferred to each system 1, 210 ′, 220 ′.

各システム210'、220'では転送されてきた電子メールは一旦メールボックス212'、222'に格納された後アプリケーション211'、221'により処理され、各電子メールの内容がデータベース213'、223'に蓄積される。   In each system 210 ′, 220 ′, the transferred e-mail is temporarily stored in the mailboxes 212 ′, 222 ′ and then processed by the applications 211 ′, 221 ′. The contents of each e-mail are stored in the databases 213 ′, 223 ′. Accumulated in.

図1の構成では、リモートサポートセンタにおいて顧客システムから送信される電子メールを中継するメール中継サーバ100'においてシステム停止を行うシステム1、210'につき仮メールBOX101'を準備する(ステップ1)。   In the configuration shown in FIG. 1, a temporary mail BOX 101 ′ is prepared for each system 1, 210 ′ that stops the system in a mail relay server 100 ′ that relays an electronic mail transmitted from a customer system in a remote support center (step 1).

そしてシステム1,210'がシステム停止状態となりメール中継サーバ100'が中継する電子メールを受信できない状態となった際、メール中継サーバ100'ではその間に中継すべき電子メールの転送先を一時的に仮メールBOX101'に変更し、当該電子メールを仮メールBOX101'に格納する(ステップ2)。   When the system 1, 210 ′ is in a system stop state and the e-mail relay server 100 ′ cannot receive the e-mail relayed, the e-mail relay server 100 ′ temporarily sets an e-mail transfer destination to be relayed in the meantime. The temporary mail BOX 101 ′ is changed, and the electronic mail is stored in the temporary mail BOX 101 ′ (step 2).

そして当該システム1,210'のシステム停止解除後、メール中継サーバ100'ではこのようにして仮メールBOX101'に格納された電子メールを当該システム1、210'にメールを転送する(ステップ3)。   Then, after canceling the system suspension of the systems 1 and 210 ′, the mail relay server 100 ′ transfers the email stored in the temporary mail BOX 101 ′ to the systems 1 and 210 ′ in this way (step 3).

そして仮メールBOX101'に格納されていた全ての電子メールをシステム1,210'に転送した後、メール中継サーバ100'は電子メールの転送先をシステム1,210'に戻す(ステップ4)。   After all e-mails stored in the temporary mail BOX 101 ′ are transferred to the systems 1 and 210 ′, the mail relay server 100 ′ returns the e-mail transfer destination to the systems 1 and 210 ′ (step 4).

尚上記ステップ1〜4は全て作業者による切り替え作業により実施される。   The above steps 1 to 4 are all performed by a switching operation by an operator.

図1の構成では、ステップ2の作業の際、システム停止と転送先の切り替え作業との間のタイミングの関係により、既にシステム1、210'へ転送した電子メールがシステム停止によりシステム1,210'により受信されず、電子メールの消失が生ずるおそれがある。   In the configuration of FIG. 1, in the operation of Step 2, due to the timing relationship between the system stop and the transfer destination switching operation, the e-mail that has already been transferred to the system 1, 210 ' May not be received by e-mail, and the e-mail may be lost.

又ステップ4の作業が電子メールの受信中に実施された場合、その間受信すべき電子メールが受信できず、電子メールの消失が生ずるおそれがある。   Further, if the operation in step 4 is performed while receiving an e-mail, the e-mail to be received cannot be received during that time, and the e-mail may be lost.

図2は従来の他の例を説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining another conventional example.

図2の構成では、リモートサポートセンタにおいて顧客システムから送信される電子メールがメール中継サーバ100"で中継され、各システム1,210"、220"に転送される。各システム210"、220"では、転送されてきた電子メールは一旦メールボックス212"、222"に格納された後アプリケーション211"、221"により処理され、各電子メールの内容がデータベース213"、223"に蓄積される。   In the configuration of FIG. 2, an e-mail transmitted from the customer system at the remote support center is relayed by the mail relay server 100 "and transferred to each system 1, 210", 220 ". In each system 210", 220 " The transferred e-mails are temporarily stored in the mail boxes 212 ", 222" and then processed by the applications 211 ", 221", and the contents of each e-mail are accumulated in the databases 213 ", 223".

図2の構成の場合、作業者が、システム1、210"がシステム停止状態であった時間Aを記録しておき(ステップ1)、システム1、210"が復旧した際、当該時間Aの間にシステム2、220"のメールBOXに格納された電子メールをシステム1、210"に転送する(ステップ2)。   In the case of the configuration of FIG. 2, the operator records the time A when the system 1,210 "is in the system stopped state (step 1), and when the system 1,210" is restored, during the time A Then, the electronic mail stored in the mail BOX of system 2, 220 "is transferred to system 1, 210" (step 2).

尚上記ステップ1、2は全て作業者により実施される。   The above steps 1 and 2 are all performed by the operator.

図2の構成では、ステップ1の作業において時間Aを詳細に記録することができず、時間Aの開始時或いは終了時間際に送信されてきた電子メールであって本来ステップ2にてシステム1,210"に転送すべき電子メールを転送し漏れるおそれがある。   In the configuration of FIG. 2, the time A cannot be recorded in detail in the operation of Step 1, and is an electronic mail transmitted at the start or end time of the time A. There is a possibility that an electronic mail to be transferred to 210 "may be transferred and leaked.

又ステップ2の作業において該当する電子メールを抽出する際、間違った電子メールを抽出する可能性がある。
特開2004−21823号公報 特開平6−311673号公報
Further, when extracting the corresponding e-mail in the operation of step 2, there is a possibility that the wrong e-mail is extracted.
JP 2004-21823 A Japanese Patent Laid-Open No. 6-311673

本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、外部から送信された電子メールを中継する中継装置から電子メールを受信する複数の情報処理装置の間で、それぞれが保有する電子メールの整合性を確実に保つことが可能な構成を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and matching of e-mails held by each of a plurality of information processing apparatuses that receive e-mails from a relay apparatus that relays e-mails transmitted from the outside. It aims at providing the structure which can keep property reliably.

上記課題の解決のため、本発明は、受信した電子メールを中継する中継装置と、前記中継装置に接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムにおいて、前記中継装置は、受信した電子メールに識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記識別子と同一の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、前記第1の情報処理装置は、前記第1の電子メールを受信して、第1の記憶装置に格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの識別子を前記第2の情報処理装置に通知し、前記第2の情報処理装置は、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第2の電子メールの識別子とを比較し、前記記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち、対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides an electronic mail relay system including a relay device that relays received electronic mail and first and second information processing devices connected to the relay device. Relays the first e-mail with the identifier assigned to the received e-mail to the first information processing apparatus, and the second e-mail with the same identifier as the identifier added to the received e-mail. Relaying to the second information processing apparatus, the first information processing apparatus receives the first electronic mail, stores it in the first storage device, and stores the received first electronic mail. An identifier is notified to the second information processing apparatus, and the second information processing apparatus receives the second electronic mail and stores it in the second storage device together with the identifier of the second electronic mail. ,in front The identifier of the first electronic mail notified by the first information processing apparatus is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the second electronic mail stored in the storage device is compared. If the identifier of the corresponding first e-mail is not notified among the identifiers, the second e-mail having an identifier equal to the identifier of the first e-mail is taken out from the second storage device and the second e-mail is retrieved. It transfers to 1 information processing apparatus, It is characterized by the above-mentioned.

この構成では、第1の情報処理装置は第1の電子メールを受信して第1の記憶装置に格納するとともに、受信した第1の電子メールの識別子を第2の情報処理装置に通知し、第2の情報処理装置は第2の電子メールを受信して前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と記憶装置に格納した第2の電子メールの識別子とを比較し、記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを第2の記憶装置から取り出して第1の情報処理装置に転送する。   In this configuration, the first information processing device receives the first electronic mail and stores it in the first storage device, and notifies the second information processing device of the identifier of the received first electronic mail, The second information processing device receives the second e-mail, stores it in the second storage device together with the identifier of the second e-mail, and stores the first e-mail notified by the first information processing device. When the identifier is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the identifier of the corresponding first electronic mail among the identifiers of the second electronic mail stored in the storage device is not notified, A second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail is taken out from the second storage device and transferred to the first information processing apparatus.

この構成によれば、第1の情報処理装置がシステム停止状態となった場合であって中継装置により中継されてきた電子メールを受信できない時間帯(以下、システム停止時間帯と称する)が生じた場合、第2の情報処理装置が第1の情報処理装置が通知した第1の電子メールの識別子と自己の記憶装置に格納した第2の電子メールの識別子とを比較することにより、自己の記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうちシステム停止時間帯に係る対応する第1の電子メールの識別子が通知されていないことを認識し得る。その場合第2の情報処理装置では当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送する。その結果第1の情報処理装置がシステム停止時間帯に受信できなかった電子メールが第2の情報処理装置から第1の情報処理装置に対し転送され、第1の情報処理装置ではシステム停止時間帯に受信できなかった電子メールが第2の情報処理装置により認識され転送されることにより補填される。したがって第1の情報処理装置では自己が保有する電子メールの、第2の情報処理装置が保有する電子メールに対する整合性を確保できる。   According to this configuration, there is a time zone (hereinafter referred to as a system stop time zone) in which the first information processing apparatus is in a system stop state and the electronic mail relayed by the relay apparatus cannot be received. In this case, the second information processing apparatus compares the identifier of the first electronic mail notified by the first information processing apparatus with the identifier of the second electronic mail stored in its own storage device, thereby storing its own memory. It can be recognized that, among the identifiers of the second electronic mail stored in the apparatus, the identifier of the first electronic mail corresponding to the system stop time period is not notified. In that case, the second information processing apparatus takes out the second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail from the second storage device and transfers it to the first information processing apparatus. As a result, the e-mail that could not be received by the first information processing apparatus during the system stop time period is transferred from the second information processing apparatus to the first information processing apparatus. The e-mail that could not be received is compensated by being recognized and transferred by the second information processing apparatus. Therefore, the first information processing apparatus can ensure the consistency of the electronic mail held by itself with the electronic mail held by the second information processing apparatus.

このように本発明によれば外部から送信された電子メールを中継する中継装置から電子メールを受信する複数の情報処理装置の間で、それぞれが保有する電子メールの整合性を確実に保つことが可能な構成を提供し得る。   As described above, according to the present invention, it is possible to reliably maintain the consistency of the electronic mail held by each of the plurality of information processing apparatuses that receive the electronic mail from the relay apparatus that relays the electronic mail transmitted from the outside. Possible configurations may be provided.

本発明の実施例の電子メール中継方法によれば24時間365日連続稼動するようなシステムであって多重化されたシステム間でそれぞれが保有する電子メールの整合性を保つため、電子メールを中継する中継装置としてのメール中継サーバから情報処理装置としての各システムに電子メールを中継する際、シーケンシャルな識別子(以下、idと称する場合がある)を付与した上で当該電子メールを転送する。   According to the e-mail relay method of the embodiment of the present invention, the e-mail is relayed in order to maintain the integrity of the e-mail held by each of the multiplexed systems that operate continuously for 24 hours 365 days. When relaying an electronic mail from a mail relay server as a relay apparatus to each system as an information processing apparatus, the electronic mail is transferred with a sequential identifier (hereinafter also referred to as “id”).

各システムでは受け取ったシーケンシャルなidをDBへ格納し、他のシステムとの間で当該idに係る情報を交換する。   Each system stores the received sequential id in the DB, and exchanges information related to the id with other systems.

その結果中継装置により中継される電子メールの受信が出来ない状態(すなわち計画的な保守作業、トラブル発生等によるシステム停止状態)が生ずることで一時的に自己が保有する電子メールに欠落が生じた場合であっても、上記id情報の交換により各システムが保有する電子メールの欠落の有無が相互に検証され、欠落した電子メールがあればこれを他のシステムから受信する。   As a result, the e-mail that is held by the relay device temporarily disappears due to a situation where the e-mail relayed by the relay device cannot be received (that is, the system is stopped due to planned maintenance work or trouble). Even in this case, the exchange of the id information mutually verifies whether or not each system has an e-mail, and if there is a missing e-mail, receives it from another system.

このように保有する電子メールの各システム間の整合性を自動的に検証し、欠落があればこれを補填することで、保有する電子メールの各システム間の整合性を保証することが可能となる。   In this way, it is possible to automatically verify the consistency between each system of retained e-mails and to compensate for any omissions, thereby ensuring the consistency between each system of retained e-mails. Become.

すなわち本発明の実施例の電子メール中継方法によればメール中継サーバから電子メールの中継を受ける上記各システムが物理的に離れていても保有する電子メールの整合性が保てるため、災害対策等でシステムを遠隔地に設置するような場合にも対応可能であり、もって災害発生時の早期復旧の実現を可能にするシステムを提供し得る。   In other words, according to the e-mail relay method of the embodiment of the present invention, since the integrity of the e-mail held can be maintained even if the above systems that receive e-mail relay from the mail relay server are physically separated, It is possible to provide a system that can cope with a case where the system is installed in a remote place and can realize early recovery in the event of a disaster.

本発明の各実施例の概略の構成は以下の通りである。   The schematic configuration of each embodiment of the present invention is as follows.

実施例1はいわゆるシングルサーバ構成の実施例であり、一台のメール中継サーバが電子メールの中継を行う構成である。   Example 1 is an example of a so-called single server configuration, in which one mail relay server relays electronic mail.

実施例2はいわゆるクラスタ構成の実施例であり、メール中継サーバを2台設ける構成とされ、そのうちの一台が運用状態とされ他の一台が待機状態とされる(いわゆるホットスタンバイ状態)ことによりメール中継サーバの信頼性を高める構成である。   Example 2 is an example of a so-called cluster configuration in which two mail relay servers are provided, one of which is in an operating state and the other is in a standby state (so-called hot standby state). Therefore, the reliability of the mail relay server is improved.

実施例3はいわゆる負荷分散構成の実施例であり、メール中継サーバに送信される電子メールの量および中継先の2台のシステムの状態を把握して各システムが実行する処理の負荷を分散させる構成である。   The third embodiment is an embodiment of a so-called load distribution configuration, which grasps the amount of electronic mail transmitted to the mail relay server and the status of the two relay destination systems and distributes the processing load executed by each system. It is a configuration.

以下上記本発明の各実施例の構成につき図とともに詳細に説明する。   Hereinafter, the configuration of each embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず本発明の実施例1による電子メール中継方法につき説明する。   First, an e-mail relay method according to the first embodiment of the present invention will be described.

図3は本発明の実施例1による電子メール中継方法を実現するための構成を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration for realizing the electronic mail relay method according to the first embodiment of the present invention.

図3に示される如く、本発明の実施例1による電子メール中継方法を実現するための構成、すなわちシングルサーバ構成の電子メール中継システムでは、一台のメール中継サーバ100を設け、同中継サーバ100によって中継される電子メールが当該電子メールを受信して処理する情報処理装置としての各システム1、210及びシステム2,220に転送される。   As shown in FIG. 3, in the configuration for realizing the email relay method according to the first embodiment of the present invention, that is, the email relay system having a single server configuration, a single email relay server 100 is provided. The e-mail relayed by the e-mail is transferred to each of the systems 1, 210 and systems 2, 220 as information processing apparatuses that receive and process the e-mail.

これら各システム210、220では、このようにして転送されてきた電子メールは一旦メールボックス212、222に格納された後、アプリケーション211、221により処理され、各電子メールの内容がデータベース213、223に蓄積される。   In each of these systems 210 and 220, the e-mail transferred in this way is temporarily stored in the mailboxes 212 and 222 and then processed by the applications 211 and 221. The contents of each e-mail are stored in the databases 213 and 223. Accumulated.

図4は図3の構成の電子メール中継システムにおける操作の流れを説明するためのフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation flow in the electronic mail relay system having the configuration shown in FIG.

図4中、メール中継サーバ100では、顧客システムから送信された電子メールを受信すると(ステップS1),これを中継して各システム1,210,システム2,220に転送する(ステップS2)。   In FIG. 4, when the mail relay server 100 receives an electronic mail transmitted from the customer system (step S1), it relays it and forwards it to each system 1, 210, system 2, 220 (step S2).

ここでメール中継サーバ100では顧客システムから送信された電子メールを中継する際、当該電子メールをシステム1,210に転送するとともに、当該電子メールと同一内容の電子メールをシステム2,220にも転送する。   Here, when the email relay server 100 relays an email sent from the customer system, the email relay server 100 forwards the email to the systems 1 and 210 and forwards the email having the same content as the email to the systems 2 and 220 as well. To do.

すなわち同一の内容を有する2通の電子メールを準備し、そのうちの一通(これを第1の電子メールと称する)をシステム1,210に転送し、他の一通(これを第2の電子メールと称する)をシステム2,220に転送する。   That is, two e-mails having the same contents are prepared, one of them (referred to as the first e-mail) is transferred to the systems 1 and 210, and the other one (this is referred to as the second e-mail). To the system 2,220.

尚ステップS2でメール中継サーバ100は、上記の如く電子メールを各システム1,210,システム2,220に転送する際、各電子メール(すなわち第1の電子メール及び第2の電子メール)に、同一のシーケンシャルな識別子idを付与する。その結果、同一のidを有する第1及び第2の電子メールは同一の内容を有することになる。   In step S2, the mail relay server 100 transfers each electronic mail (that is, the first electronic mail and the second electronic mail) when transferring the electronic mail to each system 1, 210, system 2, 220 as described above. Give the same sequential identifier id. As a result, the first and second emails having the same id have the same content.

システム1,210では、このようにしてメール中継サーバ100から転送された電子メールを受信すると、上記の如くメール中継サーバ100により電子メールに付与されたidとともに、当該電子メールをデータベース213に格納する(ステップS3)。又システム1,210では、このようにしてデータベース213に格納したidを定期的に他のシステム2,220に送信することで通知する。   In the systems 1 and 210, when the e-mail transferred from the mail relay server 100 is received in this way, the e-mail is stored in the database 213 together with the id given to the e-mail by the mail relay server 100 as described above. (Step S3). In the systems 1 and 210, the id stored in the database 213 in this way is notified by periodically transmitting to the other systems 2 and 220.

同様にシステム2,220では、上記の如くメール中継サーバ100から転送された電子メールを受信すると、上記の如くメール中継サーバ100により電子メールに付与されたidとともに、当該電子メールをデータベース223に格納する(ステップS13)。又システム2,220では、このようにしてデータベース223に格納したidを定期的に他のシステム1,210に送信することで通知する。   Similarly, in the systems 2 and 220, when the e-mail transferred from the mail relay server 100 as described above is received, the e-mail is stored in the database 223 together with the id assigned to the e-mail by the mail relay server 100 as described above. (Step S13). Further, the system 2 220 notifies the ID stored in the database 223 in this manner by periodically transmitting it to the other systems 1 and 210.

システム1,210はステップS4にて、他のシステム2,220から前記の如く当該他のシステム2,220のデータベース223に格納されたidが定期的に送信されたものを受信する。   In step S4, the systems 1 and 210 receive what is periodically transmitted from the other systems 2 and 220 in the database 223 of the other systems 2 and 220 as described above.

同様にシステム2,220はステップS14にて、他のシステム1,210から前記の如く当該他のシステム1,210のデータベース213に格納されたidが定期的に送信されたものを受信する。   Similarly, in step S14, the systems 2 and 220 receive the IDs stored in the database 213 of the other systems 1 and 210 as described above from the other systems 1 and 210 as described above.

システム1,210はステップS5にて、ステップS4にて他のシステム2,220から受信したidとステップS3にてデータベース213に格納したidとを比較することにより、データベース213に格納したidの全てにつき、それらと一致するidが他のシステム2,220から受信されたか否かを検証する(ステップS6)。   The systems 1 and 210 compare all the ids stored in the database 213 by comparing the ids received from the other systems 2 and 220 in step S4 with the ids stored in the database 213 in step S3 in step S5. And verifying whether or not ids matching them have been received from the other systems 2 and 220 (step S6).

ステップS6における検証の結果、データベース213に格納したidのうち、これと一致するidで他のシステム2,220から受信されていないものがあった場合(このような状態を、以下「抜け有り」状態と称する)、システム1,210は該当するidを有する電子メールをデータベース213から取り出し、これを他のシステム2,220に対し転送する(ステップS7)。   As a result of the verification in step S6, if there is an id stored in the database 213 that has not been received from the other systems 2 and 220 with the same id (this state is referred to as “missing” hereinafter). The system 1, 210 reads out an e-mail having the corresponding id from the database 213 and transfers it to the other systems 2, 220 (step S 7).

同様にシステム2,220はステップS15にて、ステップS14にて他のシステム1,210から受信したidとステップS13にてデータベース223に格納したidとを比較することにより、データベース223に格納したidの全てにつき、それらと一致するidが他のシステム1,210から受信されたか否かを検証する(ステップS16)。   Similarly, in step S15, the system 2, 220 compares the id received from the other systems 1, 210 in step S14 with the id stored in the database 223 in step S13, thereby storing the id stored in the database 223. In step S16, it is verified whether or not ids corresponding to these are received from the other systems 1 and 210.

ステップS16における検証の結果、データベース223に格納したidのうち、これと一致するidで他のシステム1,210から受信されていないものがあった場合(すなわち上記「抜け有り」状態)、システム2,220は該当するidを有する電子メールをデータベース223から取り出し、これを他のシステム1,210に対し転送する(ステップS17)。   As a result of the verification in step S16, if there is an id stored in the database 223 that matches this id and has not been received from the other systems 1 and 210 (that is, the “missing” state), the system 2 , 220 retrieves the e-mail having the corresponding id from the database 223 and transfers it to the other systems 1 and 210 (step S17).

ここでメール中継サーバ100が顧客システムから電子メールを受信すると上記の如く同一内容を有する2通の電子メール、すなわち第1の電子メール及び第2の電子メールを準備し、それぞれに同一のidを付与した上で、第1の電子メールをシステム1,210に転送し、第2の電子メールをシステム2,220に転送する。   Here, when the mail relay server 100 receives an e-mail from the customer system, two e-mails having the same contents as described above, that is, a first e-mail and a second e-mail are prepared, and the same id is assigned to each e-mail. Then, the first e-mail is transferred to the systems 1 and 210, and the second e-mail is transferred to the systems 2 and 220.

図3の例では第1の電子メールにidとしてシーケンシャルな番号、1,2,3,4,5を順次付与してシステム1,210に転送し、同様に第2の電子メールにもidとして、これらと同一のシーケンシャルな番号、1,2,3,4,5を順次付与してシステム2,220に転送する。   In the example of FIG. 3, sequential numbers 1, 2, 3, 4, and 5 are sequentially assigned to the first e-mail and transferred to the systems 1 and 210. Similarly, the second e-mail is also set to the id. The same sequential numbers 1, 2, 3, 4, and 5 are sequentially assigned and transferred to the system 2,220.

したがって、id=1の第1の電子メールとid=1の第2の電子メールとは同一の内容を有し、id=2の第1の電子メールとid=2の第2の電子メールとは同一の内容を有し、id=3の第1の電子メールとid=3の第2の電子メールとは同一の内容を有し、以下同様。   Therefore, the first e-mail with id = 1 and the second e-mail with id = 1 have the same contents, and the first e-mail with id = 2 and the second e-mail with id = 2 Have the same contents, the first e-mail with id = 3 and the second e-mail with id = 3 have the same contents, and so on.

平常時、すなわちシステム1,210,システム2,220の双方とも正常に動作している場合、システム1,210においてステップS3〜S6のループが繰り返され、同様にシステム2、220においてステップS13〜S16のループが繰り返される。   In normal operation, that is, when both the system 1, 210 and the system 2, 220 are operating normally, the loop of steps S3 to S6 is repeated in the system 1, 210, and similarly, the steps S13 to S16 in the system 2, 220 are repeated. The loop is repeated.

すなわち平常時はメール中継サーバ100から中継される電子メールであって、上記の如く各々メール中継サーバによりidとして同一のシーケンシャルな番号、図示の例では1,2,3,4,5が付与された(ステップS2)第1及び第2の電子メールが、それぞれシステム1,210,システム2,220により受信される。   That is, it is an electronic mail relayed from the mail relay server 100 in normal times, and the same sequential number is assigned as the id by each mail relay server as described above, and 1, 2, 3, 4, 5 in the illustrated example. (Step S2) The first and second electronic mails are received by the system 1, 210 and the system 2, 220, respectively.

システム1,210では、第1の電子メールを受信すると、そのidとともにデータベース213に格納する(ステップS3)。   In the systems 1 and 210, when the first electronic mail is received, it is stored in the database 213 together with the id (step S3).

したがって上記例の場合、上記id=1,2,3,4,5がデータベース213に格納される。そしてシステム1,210はこれら格納したid=1,2,3,4,5を他のシステム2,220に送信することで通知する。   Therefore, in the above example, id = 1, 2, 3, 4, 5 is stored in the database 213. Then, the systems 1 and 210 notify these stored ids = 1, 2, 3, 4, and 5 by transmitting them to the other systems 2 and 220.

同様にシステム2,220では、第2の電子メールを受信すると、そのidとともにデータベース223に格納する(ステップS13)。   Similarly, when the system 2 220 receives the second electronic mail, it stores it in the database 223 together with the id (step S13).

したがって上記例の場合、上記id=1,2,3,4,5がデータベース223に格納される。そしてシステム2,220はこれら格納したid=1,2,3,4,5を、他のシステム1,210に送信することで通知する。   Therefore, in the above example, id = 1, 2, 3, 4, 5 is stored in the database 223. Then, the system 2 220 notifies these stored id = 1, 2, 3, 4, 5 by transmitting them to the other systems 1,210.

システム1,210では、システム2,220からこのようにして送信された第2の電子メールのid=1,2,3,4,5を受信すると、データベース213に格納した第1の電子メールのid=1,2,3,4,5のそれぞれと一致するidが全てシステム2,220から受信されたか否かを検証する(ステップS4,5,6)。   In the system 1, 210, when the id = 1, 2, 3, 4, 5 of the second electronic mail transmitted in this way from the system 2 220 is received, the first electronic mail stored in the database 213 is received. It is verified whether or not all ids corresponding to id = 1, 2, 3, 4, 5 have been received from the system 2, 220 (steps S4, 5, 6).

ここで平常時は上記の如く、システム1,210及びシステム2,220において、それぞれ第1及び第2の電子メールを全て受信することが出来るため、システム1,210において受信される第1の電子メールと同一の内容を有する第2の電子メールが全てシステム2,220においても受信され、もって、システム1,210において受信される第1の電子メールのそれぞれのid=1,2,3,4,5と、システム2,220において受信される第2の電子メールのそれぞれのid=1,2,3,4,5とは、その全てにおいて相互に一致するはずである。   Here, as described above, since the system 1, 210 and the system 2, 220 can receive all the first and second e-mails, respectively, as described above, the first electron received in the system 1, 210 can be received. All the second electronic mails having the same contents as the mails are also received by the systems 2 and 220. Thus, the respective ids of the first electronic mails received by the systems 1 and 210 are 1, 2, 3, and 4, respectively. , 5 and the respective id = 1, 2, 3, 4, 5 of the second e-mail received in the system 2,220 should all match each other.

その結果、システム1,210では、データベース213に格納した第1の電子メールのid=1,2,3,4,5のそれぞれと一致するidが全てシステム2,220から受信されるはずである。   As a result, the systems 1 and 210 should receive from the systems 2 and 220 all ids that match the ids of the first email stored in the database 213 = 1, 2, 3, 4, and 5, respectively. .

したがってこの場合システム1,210は、ステップS6の検証においてデータベース213に格納したidの全てにつきそれらと一致するidが他のシステム2,220から受信された(このような状態を以下「抜け無し状態」と称する)との判定結果となり、ステップS4に戻り、以降、ステップS6にて「抜け有り」状態との判定がなされるまでステップS4−S6のループが繰り返されることになる。   Therefore, in this case, the systems 1 and 210 have received from the other systems 2 and 220 ids corresponding to all of the ids stored in the database 213 in the verification in step S6 (this state is referred to as “no missing state” hereinafter). The process returns to step S4, and thereafter, the loop of steps S4-S6 is repeated until it is determined in step S6 that there is a “missing” state.

同様にシステム2,220では、システム1,210から上記の如くに送信された第1の電子メールのid=1,2,3,4,5を受信すると、データベース223に格納した第2の電子メールのid=1,2,3,4,5のそれぞれと一致するidが全てシステム1,210から受信されたか否かを検証する(ステップS14,15,16)。   Similarly, when the system 2, 220 receives the id = 1, 2, 3, 4, 5 of the first electronic mail transmitted from the system 1, 210 as described above, the second electronic stored in the database 223 is received. It is verified whether all the ids corresponding to the mail ids = 1, 2, 3, 4, and 5 have been received from the systems 1 and 210 (steps S14, 15, and 16).

ここで平常時は上記の如く、システム1,210及びシステム2,220において、それぞれ第1及び第2の電子メールを全て受信することが出来るため、システム2,220において受信される第2の電子メールと同一の内容を有する第1の電子メールが全てシステム1,210においても受信され、もって、システム2,220において受信される第2の電子メールのそれぞれのid=1,2,3,4,5と、システム1,210において受信される第1の電子メールのそれぞれのid=1,2,3,4,5とは、その全てにおいて相互に一致するはずである。   Here, as described above, since the first and second e-mails can be received by the system 1, 210 and the system 2, 220, respectively, as described above, the second electron received by the system 2, 220 is received. All of the first electronic mails having the same contents as the mails are also received by the systems 1 and 210, so that the respective ids of the second electronic mails received by the systems 2 and 220 are 1, 2, 3, and 4, respectively. , 5 and the respective id = 1, 2, 3, 4, 5 of the first e-mail received in the system 1,210 should all match each other.

その結果、システム2,220では、データベース223に格納した第2の電子メールのid=1,2,3,4,5のそれぞれと一致するidが全てシステム1,210から受信されるはずである。   As a result, the system 2, 220 should receive from the systems 1, 210 all ids that match the ids 1, 2, 3, 4, 5 of the second e-mail stored in the database 223. .

したがってこの場合システム2,220は、ステップS16の検証においてデータベース223に格納したidの全てにつきそれらと一致するidが他のシステム1,210から受信された(すなわち上記「抜け無し」状態)との判定結果となり、ステップS14に戻り、以降、ステップS16にて「抜け有り」状態との判定がなされるまでステップS14−S16のループが繰り返されることになる。   Accordingly, in this case, the system 2, 220 has received from the other systems 1, 210 the ids that match all of the ids stored in the database 223 in the verification of step S16 (that is, the “no missing” state). The determination result is obtained, and the process returns to step S14. Thereafter, the loop of steps S14 to S16 is repeated until it is determined in step S16 that there is a “missing” state.

次に異常時、すなわちシステム1,210及びシステム2,220のうちの一方が何らかの理由によりシステム停止状態に入りメール中継サーバ100から転送される電子メールを受信できなくなった場合を想定する。   Next, it is assumed that there is an abnormality, that is, one of the system 1, 210 and the system 2, 220 enters a system stop state for some reason and cannot receive an e-mail transferred from the mail relay server 100.

ここでは一例としてシステム2,220が一時的に上記システム停止状態に入り、その後復旧し、その結果上記の如くメール中継サーバから転送されてきた第2の電子メールであってid=1,2,3,4,5を有する電子メールのうち、id=3のみが受信されなかった場合を想定する。   Here, as an example, the system 2, 220 temporarily enters the system stop state and then recovers, and as a result, it is the second electronic mail transferred from the mail relay server as described above, and id = 1, 2, Assume that only e-mails having 3, 4, and 5 have not been received with id = 3.

この場合システム2,220は上記受信した第2の電子メールであってid=1,2,4,5を有する電子メールにつき、そのid=1,2,4,5とともにデータベース223に格納する(ステップS13)とともに、これらid=1,2,4,5を他のシステム1,210に送信することで通知する。   In this case, the system 2 220 stores the received second e-mail having the id = 1, 2, 4, 5 in the database 223 together with the id = 1, 2, 4, 5 ( Along with step S13), these IDs = 1, 2, 4, and 5 are sent to the other systems 1 and 210 for notification.

一方システム1,210はその間も正常に動作し、もってメール中継サーバ100から転送されてきた第1の電子メールであってid=1,2,3,4,5を有する電子メールを全て受信し、上記受信した第1の電子メールであってid=1,2,3,4,5を有する電子メールにつき、そのid=1,2,3,4,5とともにデータベース213に格納する(ステップS3)。   On the other hand, the systems 1 and 210 operate normally during that time, and receive all of the first e-mails transferred from the mail relay server 100 and having id = 1, 2, 3, 4, 5 The received first electronic mail having id = 1, 2, 3, 4, 5 is stored in the database 213 together with the id = 1, 2, 3, 4, 5 (step S3). ).

そしてシステム1,210では、このようにデータベース213に格納したid=1,2,3,4,5と一致するid=1,2,3,4,5の全てが他のシステム2,220から受信されたかを検証する(ステップS5,S6)。   In the systems 1 and 210, all the ids = 1, 2, 3, 4, and 5 that match the ids 1, 2, 3, 4, and 5 stored in the database 213 in this way are obtained from the other systems 2 and 220. It is verified whether it has been received (steps S5 and S6).

上記の如く他のシステム2,220から受信されるidはid=1,2,4、5でありid=3が抜けている(すなわち欠落している)ため、ステップS6の検証において「抜け有り」状態との判定がなされる。   As described above, ids received from the other systems 2, 220 are id = 1, 2, 4, 5, and id = 3 is missing (that is, missing). Is determined.

その場合システム1,210ではステップS7に移行し、当該欠落に係るid=3を有する電子メールをデータベース213から取り出し、これを他のシステム2,220に転送する。   In this case, the system 1 and 210 shifts to step S7, takes out an e-mail having id = 3 related to the omission from the database 213 and transfers it to the other systems 2 and 220.

その結果システム2,220では、このようにシステム停止状態によりメール中継サーバ100から受信できなかったid=3の電子メールと同一の内容を有する電子メールがシステム1,210から転送される。   As a result, in the systems 2 and 220, the e-mail having the same content as the e-mail of id = 3 that could not be received from the mail relay server 100 due to the system stop is transferred from the systems 1 and 210.

その結果システム2,220ではメール中継サーバ100から転送された第2の電子メールであってid=1,2,3,4,5のうち、システム停止により受信できなかったid=3の電子メールの補填がなされる。   As a result, in the systems 2 and 220, the second e-mail transferred from the mail relay server 100, and among the ids = 1, 2, 3, 4, and 5, the e-mail with id = 3 that could not be received due to the system stoppage Will be compensated.

その結果システム1,210ではメール中継サーバ100から転送された第1の電子メールであってid=1,2,3,4,5の電子メールを保有し、システム2,220ではメール中継サーバ100から転送された第2の電子メールであってid=1,2,4,5の電子メールと上記の如くシステム1,210からの転送により補填された第1の電子メールであってid=3の電子メールと同一の内容を有する電子メールとを保有する。   As a result, the systems 1 and 210 hold the first e-mail transferred from the mail relay server 100 and have id = 1, 2, 3, 4, 5 and the systems 2 and 220 have the mail relay server 100. The second e-mail transferred from the e-mail with id = 1, 2, 4, 5 and the first e-mail supplemented by the transfer from the system 1, 210 as described above, with id = 3 And an e-mail having the same content as the e-mail.

したがってシステム1,210とシステム2,220の双方がid=1,2,3,4,5の電子メールを保有することとなり、双方が有する電子メールの相互間の整合性が確保される。   Therefore, both the system 1,210 and the system 2,220 hold e-mails with id = 1, 2, 3, 4, 5, and the consistency between the e-mails possessed by both is ensured.

尚、上記想定例の場合、システム2,220がシステム停止から復旧後は、上記の如くシステム1,210,システム2,220の双方で受信されるメール中継サーバからの電子メール、すなわち第1の電子メール及び第2の電子メールはそのidが相互間で一致するため「抜け無し」状態が維持され、もってシステム1,210ではステップS4−S6のループが繰り返され、システム2,220ではステップS14−S16のループが繰り返される。   In the case of the above assumption example, after the system 2, 220 is recovered from the system stop, the e-mail from the mail relay server received by both the system 1, 210, the system 2, 220 as described above, that is, the first Since the ids of the e-mail and the second e-mail coincide with each other, the “no omission” state is maintained, so that the loop of steps S4 to S6 is repeated in the systems 1 and 210, and the step S14 in the systems 2 and 220. -The loop of S16 is repeated.

次に図5とともに本発明の実施例2による電子メール中継方法について説明する。   Next, an e-mail relay method according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

この場合図示の如く、メール中継サーバ100Aにおいて、同じ構成を有する2系統のシステム、すなわちサーバA,110,サーバB、120を設け、それらのうち一方(すなわち主系であって本番系)のサーバを作動させ、他方(すなわち待機系であって予備系)のサーバは、上記一方のサーバと同じ動作を行ないながら待機状態にしておく。すなわち、いわゆるホットスタンバイ方式をとる。   In this case, as shown in the figure, the mail relay server 100A is provided with two systems having the same configuration, that is, servers A and 110, and servers B and 120, and one of them (that is, the main system and the production system). The other server (that is, the standby system and the standby system) is in a standby state while performing the same operation as the one server. That is, a so-called hot standby system is adopted.

実施例2の場合、サーバA,110或いはサーバB,120が上述の実施例1におけるメール中継サーバ100と同様の機能を果たし、それ以外の構成は全て実施例1の場合と同様であり、その動作も図4とともに上述した実施例1の場合と同様である。図5中、図3に示すものと同様の構成部分には同一の符号を付し重複する説明を省略する。   In the case of the second embodiment, the server A, 110 or the server B, 120 performs the same function as the mail relay server 100 in the above-described first embodiment, and all other configurations are the same as those in the first embodiment. The operation is the same as that of the first embodiment described above with reference to FIG. In FIG. 5, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

次に図6、7とともに本発明の実施例3による電子メール中継方法について説明する。   Next, an e-mail relay method according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図6は実施例3による電子メール中継方法を実現するためのシステム構成を示す。   FIG. 6 shows a system configuration for realizing the electronic mail relay method according to the third embodiment.

図6に示される如く、実施例3による電子メール中継方法では、顧客システムからの電子メールを受信する負荷分散装置50,負荷分散装置50を介して顧客システムからの電子メールを受信する2台のメール中継サーバ、すなわちメール中継サーバ1,100B1及びメール中継サーバ2,100B2を設ける。   As shown in FIG. 6, in the e-mail relay method according to the third embodiment, a load balancer 50 that receives e-mail from a customer system, and two units that receive e-mail from a customer system via the load balancer 50. A mail relay server, that is, a mail relay server 1, 100B1 and a mail relay server 2, 100B2 are provided.

負荷分散装置50は顧客システムから受信した電子メールを、これらメール中継サーバ1、100B1,メール中継サーバ2,100B2に分配する。すなわち負荷分散装置50は受信した電子メールにつき、ある場合はこれをメール中継サーバ1,100B1に転送し、他の場合はメール中継サーバ2,100B2に転送する。   The load balancer 50 distributes the electronic mail received from the customer system to these mail relay servers 1, 100B1, mail relay servers 2, 100B2. In other words, the load balancer 50 transfers the received electronic mail to the mail relay server 1, 100B1 in some cases and forwards it to the mail relay server 2, 100B2 in other cases.

このようにして負荷分散装置50は受信した電子メールのうち、ある数量の電子メールを中継サーバ1,100B1に転送し、残りの数量の電子メールを中継サーバ2,100B2に転送する。   In this way, the load distribution apparatus 50 transfers a certain quantity of e-mails among the received e-mails to the relay servers 1 and 100B1, and transfers the remaining quantity of e-mails to the relay servers 2 and 100B2.

このようにしてメール中継サーバ1,100B1及びメール中継サーバ2,100B2は負荷分散装置50によって中継する電子メールが分配されることで、各々電子メールを互いに分担して中継する。このようにして各メール中継サーバ100B1,100B2の負荷が相互に分散される。   In this way, the mail relay servers 1 and 100B1 and the mail relay servers 2 and 100B2 distribute the electronic mail relayed by the load balancer 50, so that each electronic mail is shared and relayed. In this way, the loads on the mail relay servers 100B1 and 100B2 are distributed to each other.

各中継サーバ100B1,100B2によって中継される電子メールは、当該電子メールを受信して処理する情報処理装置としての各システム1、210及びシステム2,220Bに転送される。   The electronic mail relayed by each relay server 100B1, 100B2 is transferred to each system 1, 210 and system 2, 220B as information processing apparatuses that receive and process the electronic mail.

これら各システム210、220では、このようにして転送されてきた電子メールは一旦メールボックス212、222に格納された後、アプリケーション211、221により処理され、各電子メールの内容がデータベース213、223に蓄積される。   In each of these systems 210 and 220, the e-mail transferred in this way is temporarily stored in the mailboxes 212 and 222 and then processed by the applications 211 and 221. The contents of each e-mail are stored in the databases 213 and 223. Accumulated.

このように各メール中継サーバ100B1,100B2に到着する前に負荷分散装置50により電子メールが分配されるため、中継される電子メールはメール中継サーバ1、10B1及びメール中継サーバ2、100B2のうちのいずれか一方のみによって中継される。   As described above, since the e-mail is distributed by the load balancer 50 before arriving at the respective mail relay servers 100B1 and 100B2, the e-mail to be relayed is one of the mail relay servers 1, 10B1 and the mail relay servers 2, 100B2. Relayed by only one of them.

そのため中継を受けるシステム1,210,システム2,210Bでは、2台のメール中継サーバ100B1,100B2のうちのいずれのメール中継サーバの中継による電子メールかを特定する必要がある。   Therefore, in the systems 1, 210, system 2, 210B that receive the relay, it is necessary to specify which of the two mail relay servers 100B1, 100B2 is the email relayed by the mail relay server.

そのため各メール中継サーバ100B1,100B2では、自己が中継する電子メールに付与する前記idとして、2台のメール中継サーバ100B1,100B2のうちのいずれのメール中継サーバが中継したかが区別可能なように、各々別個の体系のidを付す。   Therefore, each mail relay server 100B1 and 100B2 can distinguish which mail relay server of the two mail relay servers 100B1 and 100B2 relays as the id given to the electronic mail relayed by itself. , Each with a distinct system id.

すなわちメール中継サーバ1,100B1は第1の体系のidを、中継する電子メールに付し、メール中継サーバ2,100B2は第1の体系とは異なる第2の体系のidを、中継する電子メールに付す。   That is, the mail relay server 1, 100B1 attaches the id of the first system to the relayed e-mail, and the mail relay server 2, 100B2 transmits the id of the second system different from the first system. Attached.

これら第1の体系、第2の体系のid一例として、本実施例3では、メール中継サーバ2,100B2は各idの先頭に"s"を付け、メール中継サーバ1,100B1は各idの先頭に"s"を付けない。すなわちこの例では、第1の体系のidはシーケンシャルな番号とされ、第2の体系のidはシーケンシャルな番号の先頭に"s"を付けたものとされる。   As an example of the ids of the first system and the second system, in the third embodiment, the mail relay server 2, 100B2 adds “s” to the head of each id, and the mail relay server 1, 100B1 has the head of each id. Do not add "s" to That is, in this example, the id of the first system is a sequential number, and the id of the second system is a sequential number with “s” added to the head.

その結果、各システム210,210において上記「抜け有り」状態が生じた場合、欠落している電子メールが、メール中継サーバ100B1,100B2のうちのいずれのメール中継サーバによる中継に係るものかを特定可能となる。したがって相手側に欠落した電子メールを送信する際、正しい電子メールを送信することが可能となる。   As a result, when the “missing” state occurs in each of the systems 210 and 210, it is specified which of the mail relay servers 100B1 and 100B2 is associated with the relay of the missing e-mail. It becomes possible. Therefore, when sending the missing email to the other party, it is possible to send the correct email.

以下図7とともに、本発明の実施例3による電子メール中継方法による処理の流れを説明する。   Hereinafter, the flow of processing by the electronic mail relay method according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図7中、負荷分散装置50では、顧客システムから電子メールを受信すると(ステップS31),これをメール中継サーバ100B1,100B2のいずれかに振り分けて転送する(ステップS32)。   In FIG. 7, when receiving an electronic mail from the customer system (step S31), the load distribution apparatus 50 distributes the electronic mail to one of the mail relay servers 100B1 and 100B2 and transfers it (step S32).

メール中継サーバ1,100B1において、負荷分散装置50から転送された電子メールを受信すると(ステップS33),これを中継して各システム1,210,システム2,220に転送する(ステップS34)。   When the e-mail transferred from the load balancer 50 is received in the mail relay server 1, 100B1 (step S33), the e-mail is relayed and transferred to the systems 1, 210, system 2, 220 (step S34).

ここでメール中継サーバ1,100B1では負荷分散装置50から転送された電子メールを中継する際、当該電子メールをシステム1,210に転送するとともに、当該電子メールと同一内容の電子メールをシステム2,220にも転送する。すなわち同一内容を有する2通の電子メールを準備し、そのうちの一通(これを第1の電子メールと称する)をシステム1,210に転送し、他の一通(これを第2の電子メールと称する)をシステム2,220に転送する。   Here, when the email relay server 1, 100B1 relays the email transferred from the load balancer 50, the email relay server 1, 100B1 forwards the email to the systems 1, 210 and sends the email having the same contents as the email to the system 2, 210. Also forward to 220. That is, two e-mails having the same contents are prepared, one of them (referred to as the first e-mail) is transferred to the systems 1 and 210, and the other one (referred to as the second e-mail). ) To system 2,220.

尚ステップS34でメール中継サーバ1,100B1は、上記の如く電子メールを各システム1,210,システム2,220に転送する際、各電子メール(すなわち第1の電子メール及び第2の電子メール)に、同一の、第1の体系のシーケンシャルな識別子、idを付与する。その結果同一のidを有する第1及び第2の電子メールは同一の内容を有することになる。   In step S34, the mail relay server 1, 100B1 transfers each e-mail to each system 1, 210, system 2, 220 as described above (ie, the first e-mail and the second e-mail). Are assigned the same first system sequential identifier, id. As a result, the first and second electronic mails having the same id have the same content.

ここでメール中継サーバ1,100B1が電子メールをシステム1,210,システム2,220に転送する際に転送する電子メールに付与する上記第1の体系のidとして、連続番号、すなわちid=1,2,3,4,5,...を付与する。   Here, as the id of the first system given to the e-mail to be transferred when the e-mail relay server 1, 100B1 transfers the e-mail to the system 1, 210, system 2, 220, a serial number, that is, id = 1, 2, 3, 4, 5, ... are assigned.

他方メール中継サーバ2,100B2において、負荷分散装置50から転送された電子メールを受信すると(ステップS43),これを中継して各システム1,210,システム2,220に転送する(ステップS44)。   On the other hand, when the e-mail transferred from the load balancer 50 is received in the mail relay server 2 or 100B2 (step S43), the e-mail is relayed and transferred to each of the systems 1, 210, and systems 2 and 220 (step S44).

ここでメール中継サーバ2,100B2においても、負荷分散装置50から転送された電子メールを中継する際、当該電子メールをシステム1,210に転送するとともに、当該電子メールと同一内容の電子メールをシステム2,220にも転送する。   Here, also in the mail relay server 2, 100 B 2, when relaying the electronic mail transferred from the load balancer 50, the electronic mail is transferred to the systems 1, 210 and the electronic mail having the same content as the electronic mail is sent to the system. 2, 220 is also transferred.

すなわちメール中継サーバ2,100B2では同一内容を有する2通の電子メールを準備し、そのうちの一通(これを第3の電子メールと称する)をシステム1,210に転送し、他の一通(これを第4の電子メールと称する)をシステム2,220に転送する。   That is, the mail relay server 2, 100B2 prepares two e-mails having the same contents, forwards one of them (referred to as a third e-mail) to the system 1, 210, and sends another e-mail (this) (Referred to as the fourth e-mail).

尚ステップS44でメール中継サーバ2,100B2は、上記の如く電子メールを各システム1,210,システム2,220に転送する際、各電子メール(すなわち第3の電子メール及び第4の電子メール)に、同一の、第2の体系のシーケンシャルな識別子、idを付与する。その結果、同一のidを有する第3及び第4の電子メールは同一の内容を有することになる。   In step S44, the mail relay server 2, 100B2 transfers each e-mail to each system 1, 210, system 2, 220 as described above (ie, the third e-mail and the fourth e-mail). Are assigned the same, sequential identifiers and ids of the second system. As a result, the third and fourth emails having the same id have the same content.

尚その際メール中継サーバ2,100B2において電子メールをシステム1,210,システム2,220に転送する際に転送する電子メールに付与する第2の体系のidの先頭には上記の如く、メール中継サーバ1,100B1による中継に係るものと区別可能なように、"s"を付する。   At that time, the mail relay server 2, 100B2 has the second system id added to the e-mail to be transferred when the e-mail is transferred to the system 1, 210, system 2, 220 as described above. “S” is added so that it can be distinguished from the relay related to the servers 1 and 100B1.

すなわちメール中継サーバ2,100B2が電子メールをシステム1,210,システム2,220に転送する際に転送する電子メールに付与する第2の体系のidとして、連続番号の先頭に"s"を付したもの、すなわちid=s1,s2,s3,...を付与する。   That is, "s" is added to the head of the serial number as the id of the second system that is given to the e-mail to be transferred when the e-mail relay server 2, 100B2 transfers the e-mail to the system 1, 210, system 2, 220. That is, id = s1, s2, s3,.

システム1,210では、このようにしてメール中継サーバ1,100B1或いはメール中継サーバ2,100B2から転送された第1或いは第3の電子メールを受信すると、上記の如く当該メール中継サーバにより当該電子メールに付与されたidとともに、当該電子メールをデータベース213に格納する(ステップS51)。又システム1,210では、このようにしてデータベース213に格納したidを定期的に他のシステム2,220に送信することで通知する。   In the systems 1 and 210, when the first or third electronic mail transferred from the mail relay server 1 or 100B1 or the mail relay server 2 or 100B2 is received in this way, the electronic mail is transmitted by the mail relay server as described above. The e-mail is stored in the database 213 together with the id assigned to (Step S51). In the systems 1 and 210, the id stored in the database 213 in this way is notified by periodically transmitting to the other systems 2 and 220.

同様にシステム2,220では、上記の如くメール中継サーバ100B1或いは100B2から転送された第2又は第4の電子メールを受信すると、上記の如く当該メール中継サーバにより電子メールに付与されたidとともに、当該電子メールをデータベース223に格納する(ステップS61)。又システム2,220では、このようにしてデータベース223に格納したidを定期的に他のシステム1,210に送信することで通知する。   Similarly, in the system 2, 220, when the second or fourth e-mail transferred from the mail relay server 100B1 or 100B2 as described above is received, along with the id assigned to the e-mail by the mail relay server as described above, The electronic mail is stored in the database 223 (step S61). Further, the system 2 220 notifies the ID stored in the database 223 in this manner by periodically transmitting it to the other systems 1 and 210.

システム1,210はステップS52にて、他のシステム2,220から前記の如く当該他のシステム2,220のデータベース223に格納されたidが定期的に送信されたものを受信する。   In step S52, the systems 1 and 210 receive what is periodically transmitted from the other systems 2 and 220 in the database 223 of the other systems 2 and 220 as described above.

同様にシステム2,220はステップS62にて、他のシステム1,210から前記の如く当該他のシステム1,210のデータベース213に格納されたidが定期的に送信されたものを受信する。   Similarly, in step S62, the systems 2 and 220 receive what is periodically transmitted from the other systems 1 and 210 to the id stored in the database 213 of the other systems 1 and 210 as described above.

システム1,210はステップS53にて、ステップS52にて他のシステム2,220から受信したidとステップS51にてデータベース213に格納したidとを比較することにより、データベース213に格納したidの全てにつき、それらと一致するidが他のシステム2,220から受信されたか否かを検証する(ステップS53,S54)。   In step S53, the systems 1 and 210 compare all the ids stored in the database 213 by comparing the ids received from the other systems 2 and 220 in step S52 with the ids stored in the database 213 in step S51. And verifying whether or not ids that match those are received from the other systems 2 and 220 (steps S53 and S54).

なおシステム1,210はステップS53にてidの比較を行う際、他のシステム2,220からステップS52にて受信した第2の電子メールの第1の体系のidと、データベース213に格納した第1の電子メールの第1の体系のidとを比較するとともに、他のシステム2,220からステップS52にて受信した第4の電子メールの第2の体系のidと、データベース213に格納した第3の電子メールの第2の体系のidとを比較する。   When the systems 1 and 210 compare the ids in step S53, the ids of the first system of the second e-mail received from the other systems 2 and 220 in step S52 and the first system stored in the database 213 are used. The id of the first system of the first e-mail is compared with the id of the second system of the fourth e-mail received in step S52 from the other system 2, 220 and the first system stored in the database 213. Compare the id of the second system of 3 emails.

ステップS54における検証の結果、データベース213に格納した第1の体系のidのうち、これと一致する第1の体系のidで他のシステム2,220から受信されていないものがあった場合(すなわち上記「抜け有り」状態)、システム1,210は該当する第1の体系のidを有する第1の電子メールをデータベース213から取り出し、これを他のシステム2,220に対し転送する(ステップS55)。   As a result of the verification in step S54, if the id of the first system stored in the database 213 is the same as the id of the first system that has not been received from the other systems 2, 220 (ie, In the “with omission” state), the systems 1 and 210 retrieve the first electronic mail having the corresponding first system id from the database 213 and transfer it to the other systems 2 and 220 (step S55). .

又ステップS54における検証の結果、データベース213に格納した第2の体系のidのうち、これと一致する第2の体系のidで他のシステム2,220から受信されていないものがあった場合(すなわち上記「抜け有り」状態)、システム1,210は該当する第2の体系のidを有する第3の電子メールをデータベース213から取り出し、これを他のシステム2,220に対し転送する(ステップS55)。   As a result of the verification in step S54, if the id of the second system stored in the database 213 is the same as the id of the second system that has not been received from the other systems 2 and 220 ( In other words, in the “with omission state”, the systems 1 and 210 take out the third e-mail having the corresponding second system id from the database 213 and transfer it to the other systems 2 and 220 (step S55). ).

同様にシステム2,220はステップS62にて、ステップS61にて他のシステム1,210から受信したidとステップS61にてデータベース223に格納したidとを比較することにより、データベース223に格納したidの全てにつき、それらと一致するidが他のシステム1,210から受信されたか否かを検証する(ステップS63,S64)。   Similarly, in step S62, the system 2, 220 compares the id received from the other systems 1, 210 in step S61 with the id stored in the database 223 in step S61, thereby storing the id stored in the database 223. It is verified whether or not ids matching them are received from the other systems 1 and 210 (steps S63 and S64).

なおシステム2,220はステップS63にてidの比較を行う際、他のシステム1,210からステップS62にて受信した第1の電子メールの第1の体系のidと、データベース223に格納した第2の電子メールの第1の体系のidとを比較するとともに、他のシステム1,210からステップS62にて受信した第3の電子メールの第2の体系のidと、データベース223に格納した第4の電子メールの第2の体系のidとを比較する。   When the system 2 220 compares the ids in step S 63, the id of the first system of the first e-mail received from the other systems 1, 210 in step S 62 and the first system stored in the database 223 are used. 2 is compared with the id of the first system of the second e-mail, and the id of the second system of the third e-mail received from the other systems 1 and 210 in step S62 is stored in the database 223. Compare the id of the second system of the 4 e-mails.

ステップS64における検証の結果、データベース223に格納した第1の体系のidのうち、これと一致する第1の体系のidが他のシステム1,210から受信されていないものがあった場合(すなわち上記「抜け有り」状態)、システム2,220は該当する第1のidを有する第2の電子メールをデータベース223から取り出し、これを他のシステム1,210に対し転送する(ステップS65)。   As a result of the verification in step S64, when the id of the first system stored in the database 223 has not been received from the other systems 1 and 210, i.e. In the “with omission” state), the system 2, 220 retrieves the second e-mail having the corresponding first id from the database 223 and transfers it to the other systems 1, 210 (step S65).

又ステップS64における検証の結果、データベース223に格納した第2の体系のidのうち、これと一致する第2の体系のidが他のシステム1,210から受信されていないものがあった場合(すなわち上記「抜け有り」状態)、システム2,220は該当する第2のidを有する第4の電子メールをデータベース223から取り出し、これを他のシステム1,210に対し転送する(ステップS65)。   As a result of the verification in step S64, if the id of the second system stored in the database 223 has not been received from the other systems 1 and 210, the id of the second system that matches this is found ( That is, in the “with omission” state), the system 2, 220 retrieves the fourth electronic mail having the corresponding second id from the database 223 and transfers it to the other systems 1, 210 (step S65).

ここでメール中継サーバ100B1及び100B2の各々では、負荷分散装置50から電子メールを受信すると、上記の如く同一内容を有する2通の電子メール、すなわち第1の電子メール及び第2の電子メール、或いは第3の電子メール及び第2の電子メールを準備し、第1及び第2の電子メールには同一の第1の体系のidを付与し、第3及び第4の電子メールには同一の第2の体系のidを付与する。   Here, when each of the mail relay servers 100B1 and 100B2 receives an electronic mail from the load balancer 50, two electronic mails having the same contents as described above, that is, the first electronic mail and the second electronic mail, or A third e-mail and a second e-mail are prepared, the same first system id is assigned to the first and second e-mails, and the same first system is assigned to the third and fourth e-mails. Give the id of the system of 2.

図7の例では、メール中継サーバ1,100B1は、第1の電子メールに第1の体系のidとしてシーケンシャルな番号、1,2,3,4,5を順次付与してシステム1,210に転送し、同様に第2の電子メールにも第1の体系のidとして、これらと同一のシーケンシャルな番号、1,2,3,4,5を順次付与してシステム2,220に転送する。   In the example of FIG. 7, the mail relay server 1, 100B1 sequentially assigns sequential numbers 1, 2, 3, 4, 5 as the first system id to the first electronic mail to the systems 1,210. Similarly, the same sequential numbers 1, 2, 3, 4, 5 are sequentially assigned to the second e-mail as the first system id, and transferred to the system 2, 220.

したがって、id=1の第1の電子メールとid=1の第2の電子メールとは同一の内容を有し、id=2の第1の電子メールとid=2の第2の電子メールとは同一の内容を有し、id=3の第1の電子メールとid=3の第2の電子メールとは同一の内容を有し、以下同様。   Therefore, the first e-mail with id = 1 and the second e-mail with id = 1 have the same contents, and the first e-mail with id = 2 and the second e-mail with id = 2 Have the same contents, the first e-mail with id = 3 and the second e-mail with id = 3 have the same contents, and so on.

同様にメール中継サーバ2,100B2は、第3の電子メールに第2の体系のidとしてシーケンシャルな番号に"s"を付したs1,s2,s3を順次付与してシステム1,210に転送し、同様に第4の電子メールにも第2の体系のidとして、これらと同一のシーケンシャルな番号に"s"を付したs1,s2,s3を順次付与してシステム2,220に転送する。   Similarly, the mail relay server 2, 100 B 2 sequentially assigns s 1, s 2, s 3 with “s” added to the third e-mail as the id of the second system, and forwards them to the systems 1, 210. Similarly, s1, s2, and s3 with “s” added to the same sequential numbers as the ids of the second system are sequentially assigned to the fourth e-mail and transferred to the system 2 and 220.

したがって、id=s1の第3の電子メールとid=s1の第4の電子メールとは同一の内容を有し、id=s2の第3の電子メールとid=s2の第4の電子メールとは同一の内容を有し、id=s3の第3の電子メールとid=s3の第4の電子メールとは同一の内容を有し、以下同様。   Therefore, the third e-mail with id = s1 and the fourth e-mail with id = s1 have the same contents, and the third e-mail with id = s2 and the fourth e-mail with id = s2 Have the same contents, the third e-mail with id = s3 and the fourth e-mail with id = s3 have the same contents, and so on.

ここで平常時、すなわちシステム1,210,システム2,220の双方とも正常に動作している際は、システム1,210においてステップS52〜S54のループが繰り返され、同様にシステム2、220においてステップS62〜S64のループが繰り返される。   Here, during normal operation, that is, when both the system 1, 210 and the system 2, 220 are operating normally, the loop of steps S52 to S54 is repeated in the system 1, 210, and the steps in the system 2, 220 are similarly performed. The loop of S62 to S64 is repeated.

すなわち平常時はメール中継サーバ1,100B1から中継される電子メールであって、上記の如く、各々当該メール中継サーバにより第1の体系のidとして同一のシーケンシャルな番号、1,2,3,4,5が付与された(ステップS34)第1及び第2の電子メールが、それぞれシステム1,210,システム2,220により受信される。   That is, it is an e-mail relayed from the mail relay server 1, 100B1 in normal times, and as described above, the same sequential number, 1, 2, 3, 4 as the id of the first system by each of the mail relay servers. , 5 (step S34), the first and second electronic mails are received by the system 1, 210 and the system 2, 220, respectively.

同様にメール中継サーバ2,100B2から中継される電子メールであって、上記の如く、各々当該メール中継サーバにより第2の体系のidとして同一のシーケンシャルな番号に"s"を付したs1,s2,s3が付与された(ステップS44)第3及び第4の電子メールが、それぞれシステム1,210,システム2,220により受信される。   Similarly, e-mails relayed from the mail relay server 2, 100B2, as described above, s1, s2 with "s" appended to the same sequential number as the id of the second system by each of the mail relay servers , S3 (step S44), the third and fourth e-mails are received by the system 1, 210 and the system 2, 220, respectively.

システム1,210では、第1の電子メール或いは第3の電子メールを受信すると、その第1の体系或いは第2の体系のidとともにデータベース213に格納する(ステップS51)。したがって上記例の場合、上記id=1,2,3,4,5或いはid=s1,s2,s3がデータベース213に格納される。そしてシステム1,210はこれら格納したid=1,2,3,4,5或いはid=s1,s2,s3を他のシステム2,220に送信することで通知する。   In the systems 1 and 210, when the first e-mail or the third e-mail is received, it is stored in the database 213 together with the id of the first system or the second system (step S51). Therefore, in the above example, id = 1, 2, 3, 4, 5 or id = s1, s2, s3 is stored in the database 213. Then, the systems 1 and 210 notify the other systems 2 and 220 by transmitting the stored id = 1, 2, 3, 4, 5 or id = s1, s2, s3.

同様にシステム2,220では第2の電子メール或いは第4の電子メールを受信すると、その第1の体系或いは第2の体系のidとともにデータベース223に格納する(ステップS61)。したがって上記例の場合、上記id=1,2,3,4,5或いはid=s1,s2,s3がデータベース223に格納される。そしてシステム21,220はこれら格納したid=1,2,3,4,5或いはid=s1,s2,s3を、他のシステム1,210に送信することで通知する。   Similarly, when receiving the second e-mail or the fourth e-mail, the systems 2 and 220 store them in the database 223 together with the ids of the first system or the second system (step S61). Therefore, in the above example, id = 1, 2, 3, 4, 5 or id = s1, s2, s3 is stored in the database 223. The systems 21 and 220 notify these stored id = 1, 2, 3, 4, 5 or id = s1, s2, s3 by transmitting them to the other systems 1,210.

システム1,210では、システム2,220からこのようにして送信された第2の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第4の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3を受信すると、データベース213に格納した第1の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第4の電子メールの第2のid=s1,s2,s3のそれぞれと一致するidが全てシステム2,220から受信されたか否かを検証する(ステップS52,53,54)。   In the system 1, 210, the id of the first system of the second electronic mail transmitted in this way from the system 2 220 is 1, 2, 3, 4, 5 or the second of the fourth electronic mail. When the system id = s1, s2, s3 is received, the first system id = 1, 2, 3, 4, 5 of the first e-mail stored in the database 213 or the second e-mail second It is verified whether all ids that match id = s1, s2, s3 have been received from the system 2, 220 (steps S52, 53, 54).

ここで平常時は上記の如く、システム1,210及びシステム2,220において、それぞれ第1及び第2の電子メール或いは第3及び第4の電子メールを全て受信することが出来る。このため、システム1,210において受信される第1の電子メール或いは第3の電子メールと同一の内容を有する第2の電子メール或いは第4の電子メールが全てシステム2,220においても受信され、もって、システム1,210において受信される第1の電子メールのそれぞれの第1の体系のkid=1,2,3,4,5或いは第3の電子メールのそれぞれの第2の体系のid=s1,s2,s3と、システム2,220において受信される第2の電子メールのそれぞれの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第4の電子メールのそれぞれの第2の体系のid=s1,s2,s3とは、その全てにおいて相互に一致するはずである。   Here, as described above, the first and second e-mails or the third and fourth e-mails can be received in the systems 1, 210 and the systems 2, 220, respectively, as described above. Therefore, the second e-mail or the fourth e-mail having the same contents as the first e-mail or the third e-mail received in the systems 1 and 210 are all received also in the system 2 and 220. Thus, the first system's kid of each first electronic mail received at the systems 1, 210 = 1, 2, 3, 4, 5 or the third system's second system's id = s1, s2, s3 and id of each first system of second electronic mail received in the system 2, 220 = 1, 2, 3, 4, 5 or second of each fourth electronic mail. In all of the systems, id = s1, s2, and s3 should match each other.

その結果、システム1,210では、データベース213に格納した第1の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第3の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3のそれぞれと一致するidが、全てシステム2,220から受信されるはずである。   As a result, in the systems 1 and 210, id of the first system of the first electronic mail stored in the database 213 = 1, 2, 3, 4, 5 or id of the second system of the third electronic mail = All ids matching each of s1, s2, s3 should be received from system 2,220.

したがってシステム1,210は、ステップS54の検証において、データベース213に格納した第1の体系のidの全てにつきそれらと一致する第1の体系のidが他のシステム2,220から受信され、又データベース213に格納した第2の体系のidの全てにつきそれらと一致する第2の体系のidが他のシステム2,220から受信された(すなわち「抜け無し」状態)との判定結果となる。   Therefore, in the verification in step S54, the systems 1 and 210 receive from the other systems 2 and 220 the ids of the first system that match those of all the ids of the first system stored in the database 213, and the databases. For all the second system ids stored in 213, the second system ids that coincide with them are received from the other systems 2 and 220 (that is, “no omission” state).

この場合、ステップS52に戻り、以降、ステップS54にて「抜け有り」状態との判定がなされるまで、ステップS51−S54のループが繰り返されることになる。   In this case, the process returns to step S52, and thereafter, the loop of steps S51 to S54 is repeated until it is determined in step S54 that there is a “missing” state.

同様にシステム2,220では、システム1,210から上記の如くに送信された第1の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第3の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3を受信すると、データベース223に格納した第2の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第4の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3のそれぞれと一致するidが全てシステム1,210から受信されたか否かを検証する(ステップS62,63,64)。   Similarly, in the system 2, 220, id = 1, 2, 3, 4, 5 of the first system of the first e-mail transmitted from the systems 1 and 210 as described above or the third e-mail of the first e-mail is sent. When id = s1, s2, s3 of the second system is received, id = 1, 2, 3, 4, 5 of the first system of the second electronic mail stored in the database 223 or the first of the fourth electronic mail It is verified whether or not all ids that match id = s1, s2, and s3 of the system of 2 have been received from the systems 1 and 210 (steps S62, 63, and 64).

ここで平常時は上記の如く、システム1,210及びシステム2,220において、それぞれ第1及び第2の電子メール或いは第3及び第4の電子メールを全て受信することが出来る。   Here, as described above, the first and second e-mails or the third and fourth e-mails can be received in the systems 1, 210 and the systems 2, 220, respectively, as described above.

このためシステム2,220において受信される第2の電子メール或いは第4の電子メールと同一の内容を有する第1の電子メール或いは第3の電子メールが全てシステム1,210においても受信され、もって、システム2,220において受信される第2の電子メールのそれぞれの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第4の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3と、システム1,210において受信される第1の電子メールのそれぞれの第1の体系のid=1,2,3,4,5或いは第3の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3とは、その全てにおいて相互に一致するはずである。   For this reason, the first e-mail or the third e-mail having the same contents as the second e-mail or the fourth e-mail received in the systems 2 and 220 are also received in the systems 1 and 210. , Id of each first system of the second e-mail received in the system 2, 220 = 1, 2, 3, 4, 5 or id of the second system of the fourth e-mail = s1, s2. , S3 and id of the first system of each first e-mail received in the system 1, 210 = 1, 2, 3, 4, 5 or id of the second system of the third e-mail = All of s1, s2, and s3 should match each other.

その結果、システム2,220では、データベース223に格納した第2の電子メールの第1の体系のid=1,2,3,4,5のそれぞれと一致する第1の体系のidが全てシステム1,210からも受信されるはずであり又、第4の電子メールの第2の体系のid=s1,s2,s3のそれぞれと一致する第2の体系のidが全てシステム1,210からも受信されるはずである。   As a result, in the system 2, 220, all the ids of the first system that match the ids 1, 2, 3, 4, 5 of the first system of the second e-mail stored in the database 223 are all systems. 1, 210, and the second system id corresponding to each of the second system id = s 1, s 2, s 3 of the fourth e-mail is all from the system 1, 210. Should be received.

したがってシステム2,220は、ステップS64の検証において、データベース223に格納した第1の体系のidの全てにつきそれらと一致する第1の体系のidが他のシステム1,210から受信され又、データベース223に格納した第2の体系のidの全てにつきそれらと一致する第2の体系のidが他のシステム1,210から受信された(すなわち「抜け無し」状態)との判定結果となり、この場合、ステップS62に戻り、以降、ステップS64にて抜け有り状態との判定がなされるまで、ステップS62−S64のループが繰り返されることになる。   Therefore, in the verification of step S64, the system 2, 220 receives from the other systems 1, 210 the first system id that matches them for all the first system ids stored in the database 223. In this case, the ID of the second system that matches the IDs of the second system stored in the H.223 is received from the other systems 1 and 210 (that is, the “no omission” state). Returning to step S62, the loop of steps S62 to S64 is repeated until it is determined in step S64 that there is a missing state.

次に異常時、すなわちシステム1,210及びシステム2,220のうちの一方が何らかの理由によりシステム停止状態に入り、メール中継サーバ100B1或いは100B2から転送される電子メールを受信できなくなった場合を想定する。   Next, it is assumed that there is an abnormality, that is, one of the system 1, 210 and the system 2, 220 enters a system stop state for some reason and cannot receive an e-mail transferred from the mail relay server 100B1 or 100B2. .

ここでは一例として、メール中継サーバ2,100B2からシステム1,210,システム2,220の各々に対し、各々が第2の体系のid=s1,s2,s3をそれぞれ有する第3及び第4の電子メールが転送され、その際システム2,220が一時的に上記システム停止状態に入りその後復旧し、その結果上記の如くメール中継サーバ2,100B2から転送されてきた第4の電子メールであって第2の体系のid=s1,s2,s3を有する電子メールのうち、id=s2の電子メールのみがシステム2,220によって受信されなかった場合を想定する。   Here, as an example, for each of the systems 1, 210, and systems 2 and 220 from the mail relay server 2 and 100B2, the third and fourth electronics respectively having the second system id = s1, s2, and s3, respectively. When the mail is transferred, the system 2, 220 temporarily enters the system stop state and then recovers. As a result, the fourth electronic mail transferred from the mail relay server 2, 100B2 as described above It is assumed that only e-mail with id = s2 is not received by the system 2, 220 among e-mails with id = s1, s2, s3 in the system of 2.

この場合、システム2,220は、上記受信した第4の電子メールであって第2の体系のid=s1,s3を有する電子メールにつき、そのid=s1,s3とともにデータベース223に格納する(ステップS61)とともに、これらid=s1,s3を他のシステム1,210に送信することで通知する。   In this case, the system 2, 220 stores the received fourth e-mail having the second system id = s1, s3 in the database 223 together with the id = s1, s3 (step Along with S61), these id = s1 and s3 are sent to the other systems 1 and 210 for notification.

一方システム1,210はその間も正常に動作し、もってメール中継サーバ100B2から転送されてきた第3の電子メールであって第1の体系のid=s1,s2,s3を有する電子メールを全て受信し、上記受信した第3の電子メールであってid=s1,s2,s3を有する電子メールにつき、そのid=s1,s2,s3とともにデータベース213に格納する(ステップS51)。   On the other hand, the systems 1 and 210 operate normally in the meantime, and receive all the third e-mails transferred from the mail relay server 100B2 and having id = s1, s2, s3 of the first system. Then, the received third e-mail having id = s1, s2, s3 is stored in the database 213 together with the id = s1, s2, s3 (step S51).

そしてシステム1,210ではこのようにデータベース213に格納した第2の体系のid=s1,s2,s3と一致する第2の体系のid=s1,s2,s3の全てが他のシステム2,220から受信されたかを検証する(ステップS53,S54)。   In the systems 1 and 210, all of the second systems id = s1, s2, and s3 that match the ids of the second system stored in the database 213 in this way are s1, s2, and s3. (Steps S53 and S54).

上記の如く他のシステム2,220から受信された第2の体系のidはid=s1,s3であり、すなわちid=s2が抜けており(すなわち欠落しており)、ステップS54の検証において「抜け有り」状態との判定がなされる。   As described above, the ids of the second system received from the other systems 2, 220 are id = s1, s3, that is, id = s2 is missing (that is, missing). It is determined that there is a “missing” state.

その場合システム1,210ではステップS55に移行し、当該欠落に係るid=s2を有する第3の電子メールをデータベース213から取り出し、これを他のシステム2,220に転送する。   In this case, the systems 1 and 210 move to step S55, take out the third electronic mail having id = s2 related to the omission from the database 213, and transfer it to the other systems 2 and 220.

その結果システム2,220では、このように、システム停止状態によりメール中継サーバ2,100B2から受信できなかった、id=s2の第4の電子メールと同一の内容を有する第3の電子メールがシステム1,210から転送される。その結果システム2,220では、メール中継サーバ2,100B2から転送された第4の電子メールであってid=s1,s2,s3の電子メールのうち、システム停止により受信できなかったid=s2の電子メールの補填がなされたことになる。   As a result, in the system 2, 220, the third e-mail having the same content as the fourth e-mail with id = s2 that could not be received from the mail relay server 2, 100B2 due to the system stop state is the system. 1 and 210 are transferred. As a result, in the system 2, 220, the fourth e-mail transferred from the mail relay server 2, 100B2, and the id = s1, s2, s3 e-mails with id = s2 that could not be received due to the system stoppage E-mail supplementation has been made.

その結果、システム1,210ではメール中継サーバ2,100B2から転送された第3の電子メールであってid=s1,s2,s3の電子メールを保有し、システム2,220ではメール中継サーバ2,100B2から転送された第4の電子メールであってid=s1,s3の電子メールと、上記の如くシステム1,210からの転送により補填された、第3の電子メールであってid=s2の第4の電子メールと同一の内容を有する電子メールとを保有することになる。   As a result, the systems 1 and 210 hold the third e-mail transferred from the mail relay server 2 and 100B2 and have id = s1, s2, and s3, and the systems 2 and 220 have the mail relay server 2 The fourth e-mail transferred from 100B2 with id = s1, s3, and the third e-mail supplemented by transfer from the system 1,210 as described above, with id = s2. E-mail having the same content as the fourth e-mail is held.

したがってシステム1,210とシステム2,220の双方が有する電子メールの相互間の整合性が確保される。   Therefore, the consistency between the e-mails included in both the system 1, 210 and the system 2, 220 is ensured.

尚、上記想定した例の場合、システム2,220がシステム停止から復旧後は、上記の如く、システム1,210,システム2,220の双方で受信される、メール中継サーバ2,100B2或いはメール中継サーバ1,100B1からの電子メール、すなわち第3の電子メール及び第4の電子メール或いは第1の電子メール及び第2の電子メールは、そのidが相互に一致するため「抜け無し」状態が維持され、もってシステム1,210ではステップS52−S54のループが繰り返され、システム2,220ではステップS62−S64のループが繰り返される。   In the case of the above assumed example, after the system 2, 220 is recovered from the system stop, as described above, the mail relay server 2, 100B2 or the mail relay received by both the system 1, 210, the system 2, 220 is used. The e-mails from the server 1, 100B1, that is, the third e-mail and the fourth e-mail or the first e-mail and the second e-mail are maintained in the “no omission” state because their ids match each other. Accordingly, the loop of steps S52 to S54 is repeated in the systems 1 and 210, and the loop of steps S62 to S64 is repeated in the systems 2 and 220.

実施例3では上記の如く負荷分散装置50が介在し顧客システムからの電子メールが2台のメール中継サーバ100B1,100B2のいずれかによって中継される。このような構成では当該2台のメール中継サーバ100B1,100B2において全く同様のidが付与された場合、異なる電子メールに対し同一のidが付与されるという事態が生じ得る。そのような事態が生ずるとシステム1,210,システム2,220間で電子メールの整合性を保つために双方が受信した電子メールのidを相互に比較する際に正しい比較が出来なくなり、もってシステム1,210,システム2,220間で電子メールの整合性を保つことが出来なくなる。   In the third embodiment, as described above, the load balancer 50 is interposed, and the electronic mail from the customer system is relayed by one of the two mail relay servers 100B1 and 100B2. In such a configuration, when the same id is assigned to the two mail relay servers 100B1 and 100B2, the same id may be assigned to different electronic mails. When such a situation occurs, in order to maintain the integrity of the e-mail between the systems 1, 210, 2 and 220, when the ids of the e-mails received by both parties are compared with each other, a correct comparison cannot be performed. It becomes impossible to maintain the consistency of the e-mail between 1, 210 and the system 2 220.

このような事態を防止するため実施例3では上述の如く、2台のメール中継サーバ1,2において異なる体系、すなわちそれぞれ第1の体系及び第2の体系のidを付与する。   In order to prevent such a situation, in the third embodiment, as described above, different systems, that is, ids of the first system and the second system are assigned to the two mail relay servers 1 and 2, respectively.

具体的には、2台のメール中継サーバのうちの一台において、他のメール中継サーバによる中継に係る電子メールとの区別の目的のため、idの先頭に"s"の文字を付す(第2の体系)ものとし、他のメール中継サーバではidの先頭に文字を付さない(第1の体系)。   Specifically, in one of the two mail relay servers, the letter “s” is added to the head of the id for the purpose of distinguishing from the email related to the relay by the other mail relay server (No. 2), and other mail relay servers do not prefix the id with characters (first system).

その結果2台のメール中継サーバのそれぞれの中継に係る電子メールの間でidが重複する事態を避けることが可能となり、もってシステム1,210,システム2,220間で電子メールの整合性を保つために双方が受信した電子メールのidを相互に比較する際に正しい比較がなされるようになり、もってシステム1,210,システム2,220間で電子メールの整合性を確実に保つことが出来るようになる。   As a result, it is possible to avoid a situation in which the ids overlap between the emails related to the relays of the two mail relay servers, thereby maintaining the integrity of the emails between the systems 1, 210 and 2,220. Therefore, correct comparison is made when the ids of the emails received by both parties are compared with each other, so that the integrity of the emails can be reliably maintained between the systems 1,210 and 2,220. It becomes like this.

尚実施例3では負荷分散装置50が電子メールを振り分けるメール中継サーバは2台であったがこの例に限られず、負荷分散装置50が電子メールを振り分けるメール中継サーバを3台以上とすることも可能である。そのような場合当該3台以上のメール中継サーバのそれぞれが中継する電子メールの間でidの重複が生じないよう、各メール中継サーバが付すidを、それぞれ相互に異なる体系のものとする。   In the third embodiment, there are two mail relay servers for distributing the electronic mail by the load balancer 50. However, the present invention is not limited to this example, and the number of mail relay servers for distributing the electronic mail by the load balancer 50 may be three or more. Is possible. In such a case, the ids assigned to the respective mail relay servers are of different systems so that there is no duplication of id between the emails relayed by each of the three or more mail relay servers.

又このように複数のメール中継サーバのいずれかが電子メールを中継する構成において、複数のメール中継サーバ間でidの重複を避けるために相互に異なる体系のものとするための方法は上記の如く文字"s"を付す等の手法に限られない。   Further, in the configuration in which any one of the plurality of mail relay servers relays the electronic mail, the method for making the systems different from each other in order to avoid duplication of id between the plurality of mail relay servers is as described above. The method is not limited to adding the letter “s”.

図8〜図10とともに、上記各実施例を構成する各構成要素の内部構成について説明する。   The internal configuration of each component constituting each of the above embodiments will be described with reference to FIGS.

図8は上記実施例1による電子メール中継方法を実施するための各構成要素の内部構成を説明するためのブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram for explaining the internal configuration of each component for carrying out the electronic mail relay method according to the first embodiment.

図8に示す如く、メール中継サーバ100はメール受信部11,識別子生成部12及びメール転送部13を有する。   As shown in FIG. 8, the mail relay server 100 includes a mail reception unit 11, an identifier generation unit 12, and a mail transfer unit 13.

このような構成を有するメール中継サーバ100では、メール受信部11が顧客システムから送信される電子メールを受信し、識別子生成部12が受信した電子メールに付すべき上記識別子idを生成し、当該電子メールのヘッダに付加する。そしてメール転送部13では、各々が識別子生成部12で識別子idが生成されヘッダに付加された電子メールであって同一の内容及び同一の識別子idを有する2通の電子メール、すなわち第1の電子メール及び第2の電子メールを準備し、それらをシステム1,210及びシステム2,220に対しそれぞれ送信する。   In the mail relay server 100 having such a configuration, the mail receiving unit 11 receives an electronic mail transmitted from the customer system, the identifier generating unit 12 generates the identifier id to be attached to the received electronic mail, and Append to the mail header. In the mail transfer unit 13, each of the e-mails, in which the identifier id is generated by the identifier generation unit 12 and added to the header, has the same contents and the same identifier id, that is, the first electronic mail A mail and a second electronic mail are prepared and transmitted to the system 1, 210 and the system 2, 220, respectively.

システム1,210及びシステム2,220は、それぞれメール受信部21−1,21−2,メール処理部22−1,22−2,データ格納部23−1,23−2,連携転送部24−1,24−2,比較処理部25−1,25−2,比較受信部26−1,26−2,比較通知部27−1,27−2をそれぞれ有する。   The systems 1 and 210 and the systems 2 and 220 are respectively the mail receiving units 21-1 and 21-2, the mail processing units 22-1 and 22-2, the data storage units 23-1 and 23-2, and the cooperative transfer unit 24-. 1, 24-2, comparison processing units 25-1, 25-2, comparison reception units 26-1, 26-2, and comparison notification units 27-1 and 27-2.

各システム210或いは220では、メール受信部21−1,21−2がメール中継サーバ100からの電子メールを受信し、メール処理部22−1,22−2が当該電子メールの内容を解析し、電子メール自体とそのヘッダに付された上記idとをデータ格納部23−1,23−2に格納する。   In each system 210 or 220, the mail receiving units 21-1, 21-2 receive the email from the mail relay server 100, the mail processing units 22-1 and 22-2 analyze the contents of the email, The e-mail itself and the id attached to the header are stored in the data storage units 23-1 and 23-2.

比較通知部27−1,27−2は、このようにしてデータ格納部23−1,23−2に格納された電子メールのidを他のシステム220或いは210に対し送信し、比較受信部26−1,26−2は他のシステム220或いは210から送信されたidを受信する。   The comparison notification units 27-1 and 27-2 transmit the e-mail id stored in the data storage units 23-1 and 23-2 to the other system 220 or 210 in this way, and the comparison reception unit 26. -1,26-2 receives the id transmitted from the other system 220 or 210.

比較処理部25−1,25−2はデータ格納部23−1,23−2に格納されたidと比較受信部26−1,26−2により受信された他のシステム220,210が受信した電子メールのidとを比較し、もって自己が受信した電子メールのidと一致するidの全てが、他のシステムから受信された当該他のシステムが受信した電子メールのidに含まれているか否かを検証する。   The comparison processing units 25-1 and 25-2 receive the ids stored in the data storage units 23-1 and 23-2 and the other systems 220 and 210 received by the comparison reception units 26-1 and 26-2. Whether the id of the e-mail received by the other system received from the other system is included in the id of the e-mail received by the other system. Verify that.

この検証の結果自己が受信した電子メールのidと一致するidのうちいずれかのidが他のシステムが受信した電子メールのidに含まれていなかった場合、当該他のシステムが受信した電子メールのidに含まれていなかったidと一致するidを有する電子メールをデータ格納部23−1,23−2から取り出し連携転送部24−1,24−2により他のシステムに転送する。   As a result of this verification, if any id that matches the id of the email received by itself is not included in the id of the email received by the other system, the email received by the other system The e-mail having the id that is not included in the id is taken out from the data storage units 23-1 and 23-2 and transferred to another system by the cooperative transfer units 24-1 and 24-2.

図9は上記実施例2による電子メール中継方法を実施するための各構成要素の内部構成を説明するためのブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram for explaining the internal configuration of each component for implementing the electronic mail relay method according to the second embodiment.

実施例2では図9に示す如く、メール中継サーバ100は上記の如くサーバA、110及びサーバB、120を有し、これらサーバA,110,サーバB,120の各々はそれぞれメール受信部11―1,11−2,識別子生成部12―1,12−2及びメール転送部13―1,13−2を有する。   In the second embodiment, as shown in FIG. 9, the mail relay server 100 includes the servers A and 110 and the servers B and 120 as described above, and each of the servers A and 110, and the servers B and 120 is a mail receiving unit 11−. 1, 11-2, identifier generation units 12-1 and 12-2, and mail transfer units 13-1 and 13-2.

これらメール受信部11―1,11−2,識別子生成部12―1,12−2及びメール転送部13―1,13−2は、それぞれ図8とともに上述した実施例1におけるメール受信部11,識別子生成部12及びメール転送部13と同様の構成を有し、同様の機能を有するため、重複する説明を省略する。   These mail receivers 11-1 and 11-2, identifier generators 12-1 and 12-2, and mail transfer units 13-1 and 13-2 are respectively the mail receivers 11 and 11 in the first embodiment described above with reference to FIG. Since it has the same configuration as the identifier generation unit 12 and the mail transfer unit 13 and has the same function, duplicate description is omitted.

又各システム210,220は、図8とともに上述した実施例1の各システム210,220と同様の構成を有し、同様の機能を有する。対応する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   The systems 210 and 220 have the same configuration as the systems 210 and 220 of the first embodiment described above with reference to FIG. Corresponding components are assigned the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted.

図10は上記実施例3による電子メール中継方法を実施するための各構成要素の内部構成を説明するためのブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram for explaining the internal configuration of each component for implementing the electronic mail relay method according to the third embodiment.

実施例3では図10に示す如く、2台のメール中継サーバ100B1,100B2が設けられ、これら2台のメール中継サーバ100B1,100B2にて分担して電子メールを中継する。   In the third embodiment, as shown in FIG. 10, two mail relay servers 100B1 and 100B2 are provided, and these two mail relay servers 100B1 and 100B2 share and relay an electronic mail.

各メール中継サーバ100B1,100B2は、それぞれメール受信部11―1B,11−2B,識別子生成部12―1B,12−2B及びメール転送部13―1B,13−2Bを有する。   Each of the mail relay servers 100B1 and 100B2 includes mail receiving units 11-1B and 11-2B, identifier generating units 12-1B and 12-2B, and mail transfer units 13-1B and 13-2B.

これらメール受信部11―1B,11−2B,識別子生成部12―1B,12−2B及びメール転送部13―1B,13−2Bは、それぞれ図8とともに上述した実施例1のメール受信部11,識別子生成部12及びメール転送部13と同様の構成を有し、同様の機能を有するため、重複する説明を省略する。   These mail receivers 11-1B and 11-2B, identifier generators 12-1B and 12-2B, and mail transfer units 13-1B and 13-2B are respectively the same as the mail receivers 11 and 11 of the first embodiment described above with reference to FIG. Since it has the same configuration as the identifier generation unit 12 and the mail transfer unit 13 and has the same function, duplicate description is omitted.

但し上述の如く、この実施例3においては、各メール中継サーバ100B1,100B2が中継する電子メールに付されるidとして、メール中継サーバ間で区別可能な異なる体系のidとする必要がある。   However, as described above, in the third embodiment, it is necessary that the ids attached to the electronic mail relayed by the mail relay servers 100B1 and 100B2 be different system ids that can be distinguished between the mail relay servers.

上記図6の例では、メール中継サーバ1,100B1の識別子生成部12−1Bではシーケンシャルな番号としてid=1,2,3,4,5,...(第1の体系)を付すものとし、メール中継サーバ2,100B2の識別子生成部12−2Bでは、これと区別できるよう、シーケンシャルな番号の先頭に"s"を付した、id=s1,s2,s3,s4,s5,...(第2の体系)を付すものとしている。   In the example of FIG. 6, the identifier generation unit 12-1B of the mail relay server 1, 100B1 attaches id = 1, 2, 3, 4, 5,... (First system) as a sequential number. The identifier generation unit 12-2B of the mail relay server 2, 100B2 has id = s1, s2, s3, s4, s5,... (Second system) is attached.

又各システム210,220は、図8とともに上述した各システム210,220と同様の構成を有し、同様の機能を有する。各対応する構成要素には同様の符号を付し、重複する説明を省略する。   Each system 210, 220 has the same configuration as each system 210, 220 described above with reference to FIG. 8, and has the same function. Each corresponding component is denoted by the same reference numeral, and redundant description is omitted.

但し実施例3の場合上述の如く、比較処理部25−1,25−2では、上記異なる体系、すなわち第1の体系及び第2の体系のidにつき、第1の体系のid同士を比較し、第2の体系のid同士を比較することで、いずれかのシステムにおける電子メールの欠落の有無の検証を行う。   However, in the case of Example 3, as described above, the comparison processing units 25-1 and 25-2 compare the ids of the first system with respect to the different systems, that is, the ids of the first system and the second system. By comparing ids of the second system, it is verified whether there is any missing e-mail in any of the systems.

図11は、上記各実施例による電子メール中継方法を適用可能な保守管理システムについて説明するためのブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram for explaining a maintenance management system to which the e-mail relay method according to each of the above embodiments can be applied.

図11に示す如く、この保守管理システムは保守管理対象の顧客システムA,顧客システムB及び顧客システムCと、これら顧客システムを保守管理する保守センタとを有する。   As shown in FIG. 11, this maintenance management system has a customer system A, a customer system B, and a customer system C that are maintenance management targets, and a maintenance center that maintains and manages these customer systems.

保守管理センタには、上記各実施例におけるシステム1,210及びシステム2,220にそれぞれ対応するシステム1及びシステム2が設けられ、これらシステム1,システム2はインターネット等の公衆網を介して顧客システムと接続される。   The maintenance management center is provided with a system 1 and a system 2 corresponding to the system 1, 210 and the system 2, 220 in the above embodiments, respectively. These systems 1 and 2 are customer systems via a public network such as the Internet. Connected.

このような構成の保守管理システムにおいて、各顧客システムには当該システムの現在の状況を示す情報を通知する通知機能が設けられており、当該通知機能により電子メールの形態で前記システムの現在の状況を示す情報が保守管理センタの各システム1,2に送信される。   In the maintenance management system having such a configuration, each customer system is provided with a notification function for notifying information indicating the current status of the system, and the current status of the system in the form of an e-mail by the notification function. Is transmitted to the systems 1 and 2 of the maintenance management center.

各システム1,2ではこのようにして顧客システムの現在の状況を示す情報の電子メールによる通知の送信を受けると、その内容をサービス実施者に提示する。サービス実施者はこのようにして顧客システムの現在の状況を把握し、必要に応じ顧客システムに対する保守員の手配、顧客に対する連絡等様々な保守サービスを実施する。   When each system 1 or 2 receives a notification by e-mail of information indicating the current status of the customer system in this way, the contents are presented to the service provider. In this way, the service provider grasps the current state of the customer system, and performs various maintenance services such as arranging maintenance personnel for the customer system and contacting the customer as necessary.

このような保守管理センタ(すなわち上記リモートサポートセンタ)では、顧客システムの状況を24時間365日常時把握する必要がある。他方、顧客システムからの電子メールを受け、情報処理を行う情報処理装置としてのシステム1,2においては、上記の如くハードウェアの保守やファームウェアの改版等の目的からシステム停止が避けられない場合が想定される。そのような場合であっても顧客システムの状況の把握の中断を生じないようにするため、システム1,2は2重化構成とされている。   In such a maintenance management center (that is, the remote support center), it is necessary to grasp the status of the customer system 24 hours a day 365 days a year. On the other hand, in the systems 1 and 2 as information processing apparatuses that receive an e-mail from a customer system and perform information processing, there is a case where the system stop is unavoidable for the purpose of hardware maintenance or firmware revision as described above. is assumed. Even in such a case, the systems 1 and 2 are configured in a duplex configuration so as not to interrupt the grasping of the status of the customer system.

そしてシステム1,2の間で、それぞれが保有する電子メールの整合性を検証することにより、顧客システムから送信された電子メールが確実に受信され保有されていることが確認出来、もって保守管理センタにおける保守管理業務の信頼性が確保出来る。   Then, by verifying the integrity of the e-mail held by each of the systems 1 and 2, it is possible to confirm that the e-mail sent from the customer system has been received and held securely, and thus the maintenance management center. The reliability of maintenance management work in can be secured.

このような保守管理センタに上記本発明の各実施例による電子メール中継方法を適用することにより、上記の如く2重化構成のシステム1,2のうちの一方においてシステム停止が生じ顧客システムからの電子メールを受信できない事態が生じシステム1,2の間でその保持する電子メールの整合性が一時的に崩れたような場合でも、図3〜10とともに上述の如くの手順にてそれが自動的に検出され、いずれかのシステムにおいて欠落していた電子メールが補填されることにより整合性が自動的に確保される。   By applying the e-mail relay method according to each embodiment of the present invention to such a maintenance management center, a system stop occurs in one of the systems 1 and 2 having the double configuration as described above, and the customer system Even if a situation in which an e-mail cannot be received occurs and the integrity of the e-mail held between the systems 1 and 2 is temporarily broken, this is automatically performed according to the procedure described above with reference to FIGS. Thus, the integrity is automatically ensured by filling in the e-mail that is detected and missing in any of the systems.

図12は上記各実施例における、システム1,210,システム2,220間の情報のやりとりの具体例について説明するためのシーケンス図である。   FIG. 12 is a sequence diagram for explaining a specific example of information exchange between the systems 1, 210, and systems 2 and 220 in the above embodiments.

図12中、ステップS81,S82にて、各システム210,220はメール中継サーバから電子メールの転送を受け、そのid=1,s1を取得したとする。   In FIG. 12, it is assumed that in steps S81 and S82, the systems 210 and 220 have received e-mail transfer from the mail relay server and acquired id = 1 and s1.

ステップS83にて、システム1,210からシステム2,220に対し、自己が受信した電子メールから取得したid=1,s1を送信する。   In step S83, id = 1, s1 acquired from the e-mail received by itself is transmitted from the system 1,210 to the system 2,220.

これを受けたシステム2、220では、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのid=1,s1と、ステップS83にてシステム1,210から受信したid=1,s1とを比較する(ステップS84)。   In response to this, the systems 2 and 220 compare the id = 1 and s1 of the e-mail received from the mail relay server with the id = 1 and s1 received from the systems 1 and 210 in step S83 (step S83). S84).

その結果両者は一致する。このため次にシステム2,220は、システム1,210に対し、自己が受信した電子メールから取得したid=1,s1を送信する(ステップS85)。   As a result, both agree. Therefore, next, the system 2, 220 transmits id = 1, s1 acquired from the electronic mail received by itself to the systems 1, 210 (step S85).

これを受けたシステム1、210では、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのid=1,s1と、ステップS85にてシステム2,220から受信したid=1,s1とを比較する(ステップS86)。   In response to this, the systems 1 and 210 compare id = 1, s1 of the e-mail received from the mail relay server with id = 1, s1 received from the system 2, 220 in step S85 (step S85). S86).

その結果両者は一致する。このため以後、システム1,210及びシステム2,220は、メール中継サーバからの更なる電子メールの転送を待って待機する。   As a result, both agree. Therefore, after that, the systems 1 and 210 and the systems 2 and 220 wait for a further e-mail transfer from the mail relay server.

その後メール中継サーバからシステム1,210に対する電子メールとして、id=2を有する電子メールが受信され(ステップS87)、id=3を有する電子メールが受信され(ステップS88)、id=4を有する電子メールが受信されたとする(ステップS89)。   Thereafter, an e-mail having id = 2 is received as an e-mail to the systems 1 and 210 from the mail relay server (step S87), an e-mail having id = 3 is received (step S88), and an e-mail having id = 4 is received. Assume that a mail is received (step S89).

他方、メール中継サーバからシステム2,220に対する電子メールとして、id=2,s2を有する電子メールが受信され(ステップS90)、id=3,s3を有する電子メールが受信され(ステップS91)、id=4,s4を有する電子メールが受信されたとする(ステップS92)。   On the other hand, an e-mail with id = 2, s2 is received as an e-mail to the system 2, 220 from the mail relay server (step S90), and an e-mail with id = 3, s3 is received (step S91). Assume that an e-mail having = 4, s4 is received (step S92).

すなわちこの場合は、メール中継サーバによって中継されたid=2,s2,3,s3,4,s4のそれぞれを有する電子メールの全てがシステム2,220によって受信されたが、何らかの要因にてシステム1,210では、これらのうち、id=2,3,4のそれぞれを有する電子メールが受信されず、id=s2,s3,s4を有する電子メールのみが受信された場合である。   That is, in this case, all e-mails having id = 2, s2, 3, s3, 4 and s4 relayed by the mail relay server have been received by the system 2, 220. , 210, the e-mail having id = 2, 3, 4 is not received, and only the e-mail having id = s2, s3, s4 is received.

このような場合ステップS93にて、システム1,210からシステム2,220に対し、自己が受信した電子メールから取得したid=2,3,4を送信する。   In such a case, in step S93, id = 2, 3, and 4 acquired from the e-mail received by the system 1, 210 to the system 2, 220 are transmitted.

これを受けたシステム2、220では、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのid=2,s2,3,s3、4,s4と、ステップS93にてシステム1,210から受信したid=2,3,4とを比較する(ステップS94)。その結果システム2、220は、自己が受信した電子メールのidのうち、id=s2,s3,s4が、システム1,210から受信されたid=2,3,4に含まれていない点を認識する。   In the systems 2 and 220 that have received this, id = 2, s2, 3, s3, 4, s4 of the e-mail received from the mail relay server, and id = 2 received from the systems 1, 210 in step S93. , 3 and 4 are compared (step S94). As a result, the systems 2 and 220 are that id = s2, s3, and s4 are not included in the id = 2, 3, and 4 received from the systems 1 and 210 among the ids of the emails received by the system 2 and 220. recognize.

その結果システム2,220では、これらの欠落のid=2,3,4を有する電子メールを自己のデータベースから取り出し、システム1,210に送信する(ステップS95)。   As a result, the system 2,220 retrieves e-mails having these missing ids = 2, 3, and 4 from its own database and transmits them to the systems 1 and 210 (step S95).

システム1,210では、当該送信された、id=2,3,4の電子メールをデータベースに格納する(ステップS96)。   In the systems 1 and 210, the transmitted e-mails with id = 2, 3, and 4 are stored in the database (step S96).

その結果、システム1,210では、上記の如く何らかの要因で受信できなかったid=2,3,4のそれぞれを有する電子メールがシステム2,220から転送されて補填され、もって両システム210,220の保有する電子メールの内容は、それぞれid=2,s2,3,s3、4,s4を有する電子メールとなり、両者が整合する。   As a result, in the systems 1 and 210, e-mails having id = 2, 3 and 4 that could not be received for some reason as described above are transferred from the systems 2 and 220 to be compensated. The contents of the e-mail held by the e-mail are e-mails having id = 2, s2, 3, s3, 4 and s4, respectively, and they match.

図13は上記各実施例におけるメール中継サーバによる、識別子idの付与方法の詳細を説明するためのブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram for explaining the details of the method of assigning the identifier id by the mail relay server in each of the above embodiments.

上記の如くメール中継サーバでは、メール受信部11(或いは11−1,11−2、11−1B,11−2B)にて受信した顧客システムからの電子メールに対し、識別子生成部12(或いは12−1,12−2、12−1B,12−2B)にて上記識別子idを付与した上で、メール転送部13(或いは13−1,13−2、13−1B,13−2B)により各システム210,220に転送される。   As described above, in the mail relay server, the identifier generator 12 (or 12) is used for the electronic mail from the customer system received by the mail receiver 11 (or 11-1, 11-2, 11-1B, 11-2B). −1, 12-2, 12-1B, 12-2B), and the mail transfer unit 13 (or 13-1, 13-2, 13-1B, 13-2B) Transferred to systems 210, 220.

ここで識別子生成部12(或いは12−1,12−2、12−1B,12−2B)における識別子idの採番方法は例えば以下の通りとされる。   Here, for example, the identifier numbering method in the identifier generation unit 12 (or 12-1, 12-2, 12-1B, 12-2B) is as follows.

すなわち第1のステップとして識別子生成部12はメール受信部11から受信された電子メールを受けると、第2のステップとして、予め用意された識別子番号の採番管理ファイル14から、最新の識別子番号を取得する。   That is, as the first step, when the identifier generating unit 12 receives the electronic mail received from the mail receiving unit 11, as the second step, the latest identifier number is obtained from the number management file 14 of the prepared identifier number. get.

次に第3のステップとして、上記第1のステップで取得した電子メールのメールヘッダに対し、上記第2のステップで取得した識別子番号を付加する。   Next, as a third step, the identifier number acquired in the second step is added to the mail header of the electronic mail acquired in the first step.

次に第4のステップとして、上記第2のステップで取得した識別子番号に1を加え、前記採番管理ファイル14に追記する。   Next, as a fourth step, 1 is added to the identifier number acquired in the second step, and the result is added to the numbering management file 14.

尚識別子番号の初期値は1とする。   The initial value of the identifier number is 1.

又実施例3の場合、上記の如く中継したメール中継サーバを特定できるようにするため、識別子idにおいて、先頭に一意な文字を入れることでidの体系を異なるものとする。   Further, in the case of the third embodiment, in order to be able to specify the mail relay server relayed as described above, the identifier system is made different by putting a unique character at the head in the identifier id.

その結果、メール中継サーバ毎にユニークな識別子番号を得ることが出来る。   As a result, a unique identifier number can be obtained for each mail relay server.

またこの識別子番号の採番はサイクリック化対応、すなわち、採番可能な番号は有限とされ、その上限に達した場合は1に戻るものとされる。   In addition, the numbering of this identifier number corresponds to cyclicization, that is, the number that can be numbered is limited, and when it reaches the upper limit, it returns to 1.

具体的には、例えば識別子番号のデータ幅を9バイトとすると、その先頭の1桁を上記メール中継サーバを特定するための一意な文字とし、他の8桁をサイクリック化対応のシーケンシャルな番号とする。   Specifically, for example, if the data width of the identifier number is 9 bytes, the first digit is used as a unique character for specifying the mail relay server, and the other 8 digits are used as cyclical sequential numbers. And

この例の場合、シーケンシャルな番号の部分が8バイトとされているため、"99999999"までの採番が可能となる。   In the case of this example, since the sequential number part is 8 bytes, numbering up to “99999999” is possible.

図14は上述の本発明の各実施例による電子メール中継方法を実現するための構成におけるメール中継サーバ、システム210及びシステム220の各々をコンピュータで実現する場合について説明するための、コンピュータの構成例を示すブロック図である。   FIG. 14 is a configuration example of a computer for explaining a case where each of the mail relay server, the system 210, and the system 220 in the configuration for realizing the electronic mail relay method according to each embodiment of the present invention is realized by a computer. FIG.

図14に示すごとく、同コンピュータ1500は、与えられたプログラムに記載の命令を実行することによって様々な動作を実行するためのCPU1501と、キーボード、マウス等よりなりユーザが操作内容又はデータを入力するための操作部1502と、ユーザにCPU1501による処理経過、処理結果等を表示するCRT、液晶表示器等よりなる表示部1503と、ROM、RAM等よりなりCPU1504が実行するプログラム、データ等を記憶したり作業領域として使用されるメモリ1504と,プログラム、データ等を格納するハードディスク装置1505と、CD−ROM1507を媒介として外部からプログラムをロードしたりデータをロードするためのCD−ROMドライブ1506と、インターネット、LAN等の通信網1509を介して外部サーバからプログラムをダウンロード等するためのモデム1508とを有する。   As shown in FIG. 14, the computer 1500 includes a CPU 1501 for executing various operations by executing instructions described in a given program, a keyboard, a mouse, and the like, and a user inputs operation contents or data. Operation unit 1502, a display unit 1503 composed of a CRT, a liquid crystal display, etc., which displays processing progress and processing results by the CPU 1501 to the user, and a program, data, etc., composed of ROM, RAM, etc. and executed by the CPU 1504. A memory 1504 used as a work area, a hard disk device 1505 for storing programs, data, etc., a CD-ROM drive 1506 for loading programs and data from outside via a CD-ROM 1507, and the Internet , LAN, etc. And a modem 1508 for downloading such a program from an external server via a network 1509.

同コンピュータ1500はCD−ROM1507を媒介として、あるいは通信ネットワーク1509を媒介として、図3〜10とともに上述した本発明の各実施例による電子メール中継方法を実現するための構成におけるメール中継サーバ、システム210及びシステム220の各々が実行する動作をCPU1501に実行させるための命令よりなるプログラムをロードあるいはダウンロードする。そしてこれをハードディスク装置1505にインストールし、適宜メモリ1504にロードしてCPU1501が実行する。その結果、同コンピュータ1500によりメール中継サーバ、システム210及びシステム220の各々の機能が実現される。   The computer 1500 uses a CD-ROM 1507 as a medium or a communication network 1509 as a medium, and a mail relay server and system 210 in a configuration for realizing the electronic mail relay method according to each embodiment of the present invention described above with reference to FIGS. A program consisting of instructions for causing the CPU 1501 to execute the operations executed by each of the systems 220 is loaded or downloaded. Then, this is installed in the hard disk device 1505, loaded into the memory 1504 as appropriate, and executed by the CPU 1501. As a result, the functions of the mail relay server, the system 210, and the system 220 are realized by the computer 1500.

尚上記各実施例では、各システム210,220において、自己のデータベースに格納された、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのidを基準とし、相手側から通知された、当該相手側がメール中継サーバから受信した電子メールのidを検証する構成を有するが、必ずしもこの構成にとらわれる必要はない。   In each of the above embodiments, in each of the systems 210 and 220, the other party notified by the other party, which is stored in its own database and received from the mail relay server as a reference, is notified by the other party. Although it has the structure which verifies the id of the email received from the server, it does not necessarily need to be caught by this structure.

すなわち、各システム210,220において、相手側から通知された、当該相手側がメール中継サーバから受信した電子メールのidを基準とし、自己のデータベースに格納された、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのidを検証する構成としてもよい。このような構成の場合、各システム210,220において、相手側から通知された、当該相手側がメール中継サーバから受信した電子メールのidと一致するidのうちのいずれかのidが自己のデータベースに格納された、自己がメール中継サーバから受信した電子メールのidに含まれていなかった場合、当該含まれていなかったidを有する電子メール、すなわち欠落している電子メールを相手側から送信してもらう必要がある。そのため相手側に対し、当該欠落している電子メールを送信してもらうよう依頼する。そして該当する電子メールが相手側から受信された場合、これを自己のデータベースに格納する。その結果双方のシステム間の電子データの整合性が確保できる。   That is, in each system 210, 220, the electronic mail received from the mail relay server, stored in its own database, based on the id of the electronic mail received from the mail relay server by the other party notified by the other party. It may be configured to verify the mail id. In such a configuration, in each of the systems 210 and 220, one of the ids that are notified from the other party and that matches the id of the email received by the other party from the mail relay server is stored in its own database. If the stored self is not included in the id of the e-mail received from the mail relay server, send the e-mail with the id not included, that is, the missing e-mail from the other party It is necessary to get. Therefore, the other party is requested to send the missing e-mail. When the corresponding electronic mail is received from the other party, it is stored in its own database. As a result, consistency of electronic data between both systems can be ensured.

本発明は以下の付記の各々に記載の構成とり得る。
(付記1)
受信した電子メールを中継する中継装置と、前記中継装置に接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムにおいて、
前記中継装置は、受信した電子メールに識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記識別子と同一の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第1の情報処理装置は、前記第1の電子メールを受信して、第1の記憶装置に格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの識別子を前記第2の情報処理装置に通知し、
前記第2の情報処理装置は、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第2の電子メールの識別子とを比較し、前記記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち、対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする電子メール中継システム。
(付記2)
前記第2の情報処理装置はさらに、受信した前記第2の電子メールの識別子を前記第1の情報処理装置に通知し、
前記第1の情報処理装置はさらに、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの識別子のうち、対応する第2の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送することを特徴とする付記1記載の電子メール中継システム。
(付記3)
前記中継装置は、互いに二重化された第1及び第2の中継装置を有し、
前記第1の中継装置が電子メールの中継を停止した場合に、前記第2の中継装置が電子メールの中継を開始することを特徴とする付記1又は2記載の電子メール中継システム。
(付記4)
前記識別子は、連続する番号であることを特徴とする付記1~3のいずれかに記載の電子メール中継システム。
(付記5)
受信した電子メールを分散して中継する負荷分散装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールを中継する第1の中継装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールのうち前記第1の中継装置が中継した電子メール以外の電子メールを中継する第2の中継装置と、前記第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムにおいて、
前記第1の中継装置は、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第1の中継装置が受信したことを表す第1の体系の識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第1の体系の識別子と同一の第1の体系の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第2の中継装置は、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第2の中継装置が受信したことを表す第2の体系の識別子を付与した第3の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第2の体系の識別子と同一の第2の体系の識別子を付与した第4の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第1の情報処理装置は、前記第1及び第3の電子メールをそれぞれ受信して、第1の記憶装置にそれぞれ格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子及び前記第3の電子メールの第2の体系の識別子を前記第2の情報処理装置にそれぞれ通知し、
前記第2の情報処理装置は、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第2の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第1の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする電子メール中継システム。
(付記6)
前記第2の情報処理装置はさらに、前記第4の電子メールを受信して、前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とともに前記第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第4の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第3の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第3の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第4の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする付記5記載の電子メール中継システム。
(付記7)
前記第2の情報処理装置はさらに、受信した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子を前記第1の情報処理装置に通知し、
前記第1の情報処理装置はさらに、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの第1の体系の識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第2の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送することを特徴とする付記5又は6記載の電子メール中継システム。
(付記8)
前記第2の情報処理装置はさらに、受信した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子を前記第1の情報処理装置に通知し、
前記第1の情報処理装置はさらに、受信した前記第3の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第3の電子メールの第2の体系の識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子と前記記憶装置に格納した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第3の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第4の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第4の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第3の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送することを特徴とする付記5〜7のいずれかに記載の電子メール中継システム。
(付記9)
前記第1及び第2の体系の識別子は、それぞれの体系において連続する番号であることを特徴とする付記5又は6記載の電子メール中継システム。
(付記10)
受信した電子メールを中継する中継装置と、前記中継装置に接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムの制御方法において、
前記中継装置が、受信した電子メールに識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記識別子と同一の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第1の情報処理装置が、前記第1の電子メールを受信して、第1の記憶装置に格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの識別子を前記第2の情報処理装置に通知するステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第2の電子メールの識別子とを比較し、前記記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち、対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする電子メール中継システムの制御方法。
(付記11)
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、受信した前記第2の電子メールの識別子を前記第1の情報処理装置に通知するステップと、
前記第1の情報処理装置が、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの識別子のうち、対応する第2の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする付記10記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記12)
前記中継装置は、互いに二重化された第1及び第2の中継装置を有し、
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第1の中継装置が電子メールの中継を停止した場合に、前記第2の中継装置が電子メールの中継を開始するステップを有することを特徴とする付記10又は11記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記13)
前記識別子は、連続する番号であることを特徴とする付記10〜12のいずれかに記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記14)
受信した電子メールを分散して中継する負荷分散装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールを中継する第1の中継装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールのうち前記第1の中継装置が中継した電子メール以外の電子メールを中継する第2の中継装置と、前記第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムの制御方法において、
前記第1の中継装置が、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第1の中継装置が受信したことを表す第1の体系の識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第1の体系の識別子と同一の第1の体系の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第2の中継装置が、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第2の中継装置が受信したことを表す第2の体系の識別子を付与した第3の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第2の体系の識別子と同一の第2の体系の識別子を付与した第4の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第1の情報処理装置が、前記第1及び第3の電子メールをそれぞれ受信して、第1の記憶装置にそれぞれ格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子及び前記第3の電子メールの第2の体系の識別子を前記第2の情報処理装置にそれぞれ通知するステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第2の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第1の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする電子メール中継システムの制御方法。
(付記15)
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、前記第4の電子メールを受信して、前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とともに前記第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第4の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第3の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第3の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第4の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする付記14記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記16)
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、受信した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子を前記第1の情報処理装置に通知するステップと、
前記第1の情報処理装置が、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの第1の体系の識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第2の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする付記14又は15記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記17)
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、受信した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子を前記第1の情報処理装置に通知するステップと、
前記第1の情報処理装置が、受信した前記第3の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第3の電子メールの第2の体系の識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子と前記記憶装置に格納した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第3の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第4の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第4の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第3の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする付記14〜16のいずれかに記載の電子メール中継システムの制御方法。
(付記18)
前記第1及び第2の体系の識別子は、それぞれの体系において連続する番号であることを特徴とする付記14又は15記載の電子メール中継システムの制御方法。
The present invention can be configured as described in each of the following supplementary notes.
(Appendix 1)
In an electronic mail relay system having a relay device that relays received electronic mail, and first and second information processing devices connected to the relay device,
The relay device relays the first electronic mail to which the identifier is given to the received electronic mail to the first information processing device, and the second to which the identifier identical to the identifier is given to the received electronic mail. Relay the email to the second information processing device;
The first information processing apparatus receives the first electronic mail, stores it in the first storage device, and notifies the second information processing apparatus of the identifier of the received first electronic mail. And
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores the second electronic mail together with an identifier of the second electronic mail in a second storage device, and the first information processing apparatus notifies the first information The identifier of the first electronic mail is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the corresponding first electronic mail among the identifiers of the second electronic mail stored in the storage device When the identifier is not notified, the second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail is taken out from the second storage device and transferred to the first information processing device. E-mail relay system.
(Appendix 2)
The second information processing apparatus further notifies the first information processing apparatus of the identifier of the received second e-mail,
The first information processing apparatus further stores the received first electronic mail together with the identifier of the first electronic mail when storing the received first electronic mail in the first storage device. Is compared with the identifier of the first electronic mail stored in the storage device and the identifier of the first electronic mail stored in the first storage device. If the identifier of the corresponding second e-mail is not notified, the first e-mail having an identifier equal to the identifier of the second e-mail is taken out from the first storage device and the second e-mail is retrieved. The e-mail relay system according to appendix 1, wherein the e-mail relay system transfers to an information processing apparatus.
(Appendix 3)
The relay device includes first and second relay devices that are duplexed with each other,
The electronic mail relay system according to appendix 1 or 2, wherein when the first relay device stops relaying electronic mail, the second relay device starts relaying electronic mail.
(Appendix 4)
4. The electronic mail relay system according to any one of appendices 1 to 3, wherein the identifier is a continuous number.
(Appendix 5)
A load distribution apparatus that distributes and relays received electronic mail; a first relay apparatus that relays electronic mail relayed by the load distribution apparatus; and the first relay of electronic mail relayed by the load distribution apparatus An e-mail relay system comprising: a second relay device that relays electronic mail other than the electronic mail relayed by the device; and first and second information processing devices connected to the first and second relay devices, respectively In
The first relay device transmits a first electronic mail in which an identifier of a first system indicating that the first relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relay to the processing device, and relay to the second information processing device a second electronic mail in which the identifier of the first system identical to the identifier of the first system is attached to the received electronic mail,
The second relay device sends a third e-mail in which an identifier of a second system indicating that the second relay device has received the e-mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing apparatus, and relaying to the second information processing apparatus a fourth e-mail in which the received second e-mail is assigned the same identifier of the second system as the identifier of the second system;
The first information processing apparatus receives the first and third electronic mails, stores the first electronic mail and the third electronic mail respectively in a first storage device, and the identifier of the first system of the received first electronic mail And an identifier of the second system of the third e-mail, respectively, to the second information processing apparatus,
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores it in a second storage device together with an identifier of the first system of the second electronic mail, and the first information processing apparatus Comparing the identifier of the first system of the first e-mail notified by the first e-mail with the identifier of the first system of the second e-mail stored in the second storage device. If the identifier of the first system of the corresponding first e-mail is not notified among the identifiers of the first system of the second e-mail stored in the first e-mail, the first e-mail of the first e-mail An e-mail relay system, wherein a second e-mail having a first system identifier equal to a system identifier is extracted from the second storage device and transferred to the first information processing apparatus.
(Appendix 6)
The second information processing apparatus further receives the fourth electronic mail, stores it in the second storage device together with an identifier of the second system of the fourth electronic mail, and stores the first information The second system identifier of the third email notified by the processing device is compared with the second system identifier of the fourth email stored in the second storage device, and the second email Of the identifiers of the second system of the fourth e-mail stored in the storage device, if the identifier of the second system of the corresponding third e-mail is not notified, the third e-mail of the third e-mail The fourth electronic mail having the second system identifier equal to the second system identifier is extracted from the second storage device and transferred to the first information processing device. Mail relay system.
(Appendix 7)
The second information processing apparatus further notifies the first information processing apparatus of an identifier of the first system of the received second electronic mail,
The first information processing apparatus further stores the received first electronic mail together with an identifier of the first system of the first electronic mail when storing the received first electronic mail in the first storage device. And comparing the identifier of the first system of the second electronic mail notified by the second information processing apparatus with the identifier of the first system of the first electronic mail stored in the storage device. If the identifier of the first system of the first e-mail stored in the storage device is not notified of the first system identifier of the corresponding second e-mail, the second e-mail Supplementary note 5 or 6, wherein the first electronic mail having the first system identifier equal to the first system identifier is extracted from the first storage device and transferred to the second information processing device. E-mail relay system described
(Appendix 8)
The second information processing apparatus further notifies the first information processing apparatus of an identifier of the second system of the received fourth e-mail,
The first information processing apparatus further stores the received third electronic mail together with an identifier of the second system of the third electronic mail when storing the received third electronic mail in the first storage device, And comparing the identifier of the second system of the fourth electronic mail notified by the second information processing apparatus with the identifier of the second system of the third electronic mail stored in the storage device. If the identifier of the second system of the corresponding fourth e-mail among the identifiers of the second system of the third e-mail stored in the storage device is not notified, the fourth e-mail Additional notes 5-7, wherein a third electronic mail having a second system identifier equal to the second system identifier is extracted from the first storage device and transferred to the second information processing device. In the email described in any of System.
(Appendix 9)
The electronic mail relay system according to appendix 5 or 6, wherein the identifiers of the first and second systems are numbers consecutive in each system.
(Appendix 10)
In a control method of an e-mail relay system having a relay device that relays received e-mail, and first and second information processing devices connected to the relay device,
The relay device relays the first electronic mail to which the identifier is given to the received electronic mail to the first information processing device, and the second to which the identifier identical to the identifier is given to the received electronic mail Relaying an e-mail to the second information processing apparatus;
The first information processing apparatus receives the first electronic mail, stores it in the first storage device, and notifies the second information processing apparatus of the identifier of the received first electronic mail. And steps to
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores the second electronic mail together with an identifier of the second electronic mail in a second storage device, and the first information processing apparatus notifies the first information The identifier of the first electronic mail is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the corresponding first electronic mail among the identifiers of the second electronic mail stored in the storage device A second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail is taken out from the second storage device and transferred to the first information processing device. An electronic mail relay system control method characterized by the above.
(Appendix 11)
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus notifying the first information processing apparatus of an identifier of the received second electronic mail;
When the first information processing apparatus stores the received first electronic mail in the first storage device, the first information processing apparatus stores the first electronic mail together with an identifier of the first electronic mail, and the second information processing apparatus The identifier of the notified second electronic mail is compared with the identifier of the first electronic mail stored in the storage device, and among the identifiers of the first electronic mail stored in the first storage device If the identifier of the corresponding second e-mail is not notified, the second information is retrieved from the first storage device by taking out the first e-mail having an identifier equal to the identifier of the second e-mail. The control method for an e-mail relay system according to appendix 10, further comprising a step of transferring to a processing device.
(Appendix 12)
The relay device includes first and second relay devices that are duplexed with each other,
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
12. The e-mail relay system according to appendix 10 or 11, wherein the second relay apparatus starts relaying e-mail when the first relay apparatus stops relaying e-mail. Control method.
(Appendix 13)
The method for controlling an electronic mail relay system according to any one of appendices 10 to 12, wherein the identifier is a continuous number.
(Appendix 14)
A load distribution apparatus that distributes and relays received electronic mail; a first relay apparatus that relays electronic mail relayed by the load distribution apparatus; and the first relay of electronic mail relayed by the load distribution apparatus An e-mail relay system comprising: a second relay device that relays electronic mail other than the electronic mail relayed by the device; and first and second information processing devices connected to the first and second relay devices, respectively In the control method of
The first relay device assigns a first electronic mail in which an identifier of a first system indicating that the first relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing device, and relaying to the second information processing device a second e-mail in which the received e-mail is assigned a first system identifier identical to the first system identifier; ,
The second information relay device transmits a third electronic mail in which an identifier of a second system indicating that the second relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing apparatus, and relaying to the second information processing apparatus a fourth e-mail in which the received e-mail is assigned a second system identifier identical to the second system identifier; ,
The first information processing apparatus receives the first and third electronic mails, stores them in the first storage device, and the identifier of the first system of the received first electronic mail And notifying each of the second information processing apparatus of an identifier of the second system of the third e-mail;
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores it in a second storage device together with an identifier of the first system of the second electronic mail, and the first information processing apparatus Comparing the identifier of the first system of the first e-mail notified by the first e-mail with the identifier of the first system of the second e-mail stored in the second storage device. If the identifier of the first system of the corresponding first e-mail is not notified among the identifiers of the first system of the second e-mail stored in the first e-mail, the first e-mail of the first e-mail An e-mail relay system comprising a step of taking out a second electronic mail having a first system identifier equal to the system identifier from the second storage device and transferring it to the first information processing apparatus Control method.
(Appendix 15)
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus receives the fourth electronic mail, stores it in the second storage device together with an identifier of the second system of the fourth electronic mail, and stores the first information processing. The second system identifier of the third electronic mail notified by the apparatus is compared with the second system identifier of the fourth electronic mail stored in the second storage device, and the second storage When the identifier of the second system of the corresponding third electronic mail is not notified among the identifiers of the second system of the fourth electronic mail stored in the device, the second of the third electronic mail 15. The method according to claim 14, further comprising a step of fetching from the second storage device a fourth electronic mail having a second system identifier equal to the system identifier of the system and transferring it to the first information processing apparatus. Control method for e-mail relay system.
(Appendix 16)
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus notifying the first information processing apparatus of an identifier of the first system of the received second electronic mail;
When the first information processing apparatus stores the received first electronic mail in the first storage device, the first information processing apparatus stores the first electronic mail together with an identifier of the first system of the first electronic mail, and the second The first system identifier of the second electronic mail notified by the information processing apparatus is compared with the first system identifier of the first electronic mail stored in the storage device. If the identifier of the first system of the first electronic mail stored in the storage device is not notified of the identifier of the first system of the corresponding second electronic mail, the second electronic mail (Supplementary note 14) comprising: taking out a first electronic mail having a first system identifier equal to an identifier of one system from the first storage device and transferring it to the second information processing device. Or 15 electronic mail Method of controlling the relay system.
(Appendix 17)
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus notifying the first information processing apparatus of an identifier of the second system of the received fourth e-mail;
When the first information processing apparatus stores the received third electronic mail in the first storage device, the first information processing apparatus stores the third electronic mail together with an identifier of the second system of the third electronic mail, And comparing the identifier of the second system of the fourth electronic mail notified by the information processing apparatus with the identifier of the second system of the third electronic mail stored in the storage device. Of the identifiers of the second system of the third e-mail stored in the storage device, when the identifier of the second system of the corresponding fourth e-mail is not notified, the fourth e-mail of the fourth e-mail (Supplementary note 14) comprising: taking out a third electronic mail having an identifier of the second system equal to the identifier of the system of 2 from the first storage device and transferring it to the second information processing device. To any one of -16 Method of controlling an electronic mail relay system.
(Appendix 18)
16. The control method for an e-mail relay system according to appendix 14 or 15, wherein the identifiers of the first and second systems are consecutive numbers in each system.

従来の一例の電子メール中継システムについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the conventional email relay system. 従来の他の例の電子メール中継システムについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the conventional email relay system of another example. 本発明の実施例1による電子メール中継方法を実現するための電子メール中継システムの構成について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the electronic mail relay system for implement | achieving the electronic mail relay method by Example 1 of this invention. 図3の電子メール中継システムにおける処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of a process in the electronic mail relay system of FIG. 本発明の実施例2による電子メール中継方法を実現するための電子メール中継システムの構成について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the electronic mail relay system for implement | achieving the electronic mail relay method by Example 2 of this invention. 本発明の実施例3による電子メール中継方法を実現するための電子メール中継システムの構成について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the electronic mail relay system for implement | achieving the electronic mail relay method by Example 3 of this invention. 図6の電子メール中継システムにおける処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of a process in the electronic mail relay system of FIG. 上記本発明の実施例1による電子メール中継システムを構成する各装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of each apparatus which comprises the electronic mail relay system by Example 1 of the said invention. 上記本発明の実施例2による電子メール中継システムを構成する各装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of each apparatus which comprises the electronic mail relay system by Example 2 of the said invention. 上記本発明の実施例3による電子メール中継システムを構成する各装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of each apparatus which comprises the electronic mail relay system by Example 3 of the said invention. 上記本発明の各実施例の適用分野について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the application field of each Example of the said invention. 上記本発明の各実施例における、システム間の情報のやりとりの実例について説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the example of the exchange of the information between systems in each Example of the said invention. 上記本発明の各実施例におけるメール中継サーバにおける、識別子の付与方法及び制御の実例について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the example of the provision method and control of an identifier in the mail relay server in each said Example of this invention. 上記本発明の各実施例を構成する各装置をコンピュータにて構成する際について説明するための、コンピュータのハードウェアブロック図である。It is a hardware block diagram of a computer for demonstrating when each apparatus which comprises each Example of the said invention is comprised with a computer.

符号の説明Explanation of symbols

11、11−1,11−2、11−1B,11−2B メール受信部
12、12−1,12−2、12−1B,12−2B 識別子生成部
13、13−1,13−2、13−1B,13−2B メール転送部
21−1,21−2 メール受信部
22−1,22−2 メール処理部
23−1,23−2 データ格納部
24−1,24−2 連携転送部
25−1,25−2 比較処理部
26−1,26−2 比較受信部
27−1,27−2 比較通知部
100、100B1,100B2 メール中継サーバ
210 システム1
220 システム2
11, 11-1, 11-2, 11-1B, 11-2B Mail receiving unit 12, 12-1, 12-2, 12-1B, 12-2B Identifier generating unit 13, 13-1, 13-2, 13-1B, 13-2B Mail transfer unit 21-1, 21-2 Mail reception unit 22-1, 22-2 Mail processing unit 23-1, 23-2 Data storage unit 24-1, 24-2 Cooperation transfer unit 25-1, 25-2 Comparison processing unit 26-1, 26-2 Comparison receiving unit 27-1, 27-2 Comparison notification unit 100, 100B1, 100B2 Mail relay server 210 System 1
220 System 2

Claims (8)

受信した電子メールを中継する中継装置と、前記中継装置に接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムにおいて、
前記中継装置は、受信した電子メールに識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記識別子と同一の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第1の情報処理装置は、前記第1の電子メールを受信して、第1の記憶装置に格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの識別子を前記第2の情報処理装置に通知し、
前記第2の情報処理装置は、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第2の電子メールの識別子とを比較し、前記記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち、対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする電子メール中継システム。
In an electronic mail relay system having a relay device that relays received electronic mail, and first and second information processing devices connected to the relay device,
The relay device relays the first electronic mail to which the identifier is given to the received electronic mail to the first information processing device, and the second to which the identifier identical to the identifier is given to the received electronic mail. Relay the email to the second information processing device;
The first information processing apparatus receives the first electronic mail, stores it in the first storage device, and notifies the second information processing apparatus of the identifier of the received first electronic mail. And
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores the second electronic mail together with an identifier of the second electronic mail in a second storage device, and the first information processing apparatus notifies the first information The identifier of the first electronic mail is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the corresponding first electronic mail among the identifiers of the second electronic mail stored in the storage device When the identifier is not notified, the second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail is taken out from the second storage device and transferred to the first information processing device. E-mail relay system.
前記第2の情報処理装置はさらに、受信した前記第2の電子メールの識別子を前記第1の情報処理装置に通知し、
前記第1の情報処理装置はさらに、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの識別子のうち、対応する第2の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送することを特徴とする請求項1記載の電子メール中継システム。
The second information processing apparatus further notifies the first information processing apparatus of the identifier of the received second e-mail,
The first information processing apparatus further stores the received first electronic mail together with the identifier of the first electronic mail when storing the received first electronic mail in the first storage device. Is compared with the identifier of the first electronic mail stored in the storage device and the identifier of the first electronic mail stored in the first storage device. If the identifier of the corresponding second e-mail is not notified, the first e-mail having an identifier equal to the identifier of the second e-mail is taken out from the first storage device and the second e-mail is retrieved. The e-mail relay system according to claim 1, wherein the e-mail relay system transfers to an information processing apparatus.
受信した電子メールを分散して中継する負荷分散装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールを中継する第1の中継装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールのうち前記第1の中継装置が中継した電子メール以外の電子メールを中継する第2の中継装置と、前記第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムにおいて、
前記第1の中継装置は、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第1の中継装置が受信したことを表す第1の体系の識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第1の体系の識別子と同一の第1の体系の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第2の中継装置は、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第2の中継装置が受信したことを表す第2の体系の識別子を付与した第3の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第2の体系の識別子と同一の第2の体系の識別子を付与した第4の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継し、
前記第1の情報処理装置は、前記第1及び第3の電子メールをそれぞれ受信して、第1の記憶装置にそれぞれ格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子及び前記第3の電子メールの第2の体系の識別子を前記第2の情報処理装置にそれぞれ通知し、
前記第2の情報処理装置は、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第2の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第1の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする電子メール中継システム。
A load distribution apparatus that distributes and relays received electronic mail; a first relay apparatus that relays electronic mail relayed by the load distribution apparatus; and the first relay of electronic mail relayed by the load distribution apparatus An e-mail relay system comprising: a second relay device that relays electronic mail other than the electronic mail relayed by the device; and first and second information processing devices connected to the first and second relay devices, respectively In
The first relay device transmits a first electronic mail in which an identifier of a first system indicating that the first relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relay to the processing device, and relay to the second information processing device a second electronic mail in which the identifier of the first system identical to the identifier of the first system is attached to the received electronic mail,
The second relay device sends a third e-mail in which an identifier of a second system indicating that the second relay device has received the e-mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing apparatus, and relaying to the second information processing apparatus a fourth e-mail in which the received second e-mail is assigned the same identifier of the second system as the identifier of the second system;
The first information processing apparatus receives the first and third electronic mails, stores the first electronic mail and the third electronic mail respectively in a first storage device, and the identifier of the first system of the received first electronic mail And an identifier of the second system of the third e-mail, respectively, to the second information processing apparatus,
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores it in a second storage device together with an identifier of the first system of the second electronic mail, and the first information processing apparatus Comparing the identifier of the first system of the first e-mail notified by the first e-mail with the identifier of the first system of the second e-mail stored in the second storage device. If the identifier of the first system of the corresponding first e-mail is not notified among the identifiers of the first system of the second e-mail stored in the first e-mail, the first e-mail of the first e-mail An e-mail relay system, wherein a second e-mail having a first system identifier equal to a system identifier is extracted from the second storage device and transferred to the first information processing apparatus.
前記第2の情報処理装置はさらに、前記第4の電子メールを受信して、前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とともに前記第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第4の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第3の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第3の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第4の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送することを特徴とする請求項3記載の電子メール中継システム。   The second information processing apparatus further receives the fourth electronic mail, stores it in the second storage device together with an identifier of the second system of the fourth electronic mail, and stores the first information The second system identifier of the third email notified by the processing device is compared with the second system identifier of the fourth email stored in the second storage device, and the second email Of the identifiers of the second system of the fourth e-mail stored in the storage device, if the identifier of the second system of the corresponding third e-mail is not notified, the third e-mail of the third e-mail 4. The fourth electronic mail having a second system identifier equal to the second system identifier is extracted from the second storage device and transferred to the first information processing device. E-mail relay system. 受信した電子メールを中継する中継装置と、前記中継装置に接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムの制御方法において、
前記中継装置が、受信した電子メールに識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記識別子と同一の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第1の情報処理装置が、前記第1の電子メールを受信して、第1の記憶装置に格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの識別子を前記第2の情報処理装置に通知するステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第2の電子メールの識別子とを比較し、前記記憶装置に格納された第2の電子メールの識別子のうち、対応する第1の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする電子メール中継システムの制御方法。
In a control method of an e-mail relay system having a relay device that relays received e-mail, and first and second information processing devices connected to the relay device,
The relay device relays the first electronic mail to which the identifier is given to the received electronic mail to the first information processing device, and the second to which the identifier identical to the identifier is given to the received electronic mail Relaying an e-mail to the second information processing apparatus;
The first information processing apparatus receives the first electronic mail, stores it in the first storage device, and notifies the second information processing apparatus of the identifier of the received first electronic mail. And steps to
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores the second electronic mail together with an identifier of the second electronic mail in a second storage device, and the first information processing apparatus notifies the first information The identifier of the first electronic mail is compared with the identifier of the second electronic mail stored in the storage device, and the corresponding first electronic mail among the identifiers of the second electronic mail stored in the storage device A second electronic mail having an identifier equal to the identifier of the first electronic mail is taken out from the second storage device and transferred to the first information processing device. An electronic mail relay system control method characterized by the above.
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、受信した前記第2の電子メールの識別子を前記第1の情報処理装置に通知するステップと、
前記第1の情報処理装置が、受信した前記第1の電子メールを前記第1の記憶装置に格納する場合に、前記第1の電子メールの識別子とともに格納し、前記第2の情報処理装置が通知した前記第2の電子メールの識別子と前記記憶装置に格納した前記第1の電子メールの識別子とを比較するとともに、前記第1の記憶装置に格納された第1の電子メールの識別子のうち、対応する第2の電子メールの識別子が通知されない場合には、当該第2の電子メールの識別子と等しい識別子を有する第1の電子メールを前記第1の記憶装置から取り出して前記第2の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする請求項5記載の電子メール中継システムの制御方法。
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus notifying the first information processing apparatus of an identifier of the received second electronic mail;
When the first information processing apparatus stores the received first electronic mail in the first storage device, the first information processing apparatus stores the first electronic mail together with an identifier of the first electronic mail, and the second information processing apparatus The identifier of the notified second electronic mail is compared with the identifier of the first electronic mail stored in the storage device, and among the identifiers of the first electronic mail stored in the first storage device If the identifier of the corresponding second e-mail is not notified, the second information is retrieved from the first storage device by taking out the first e-mail having an identifier equal to the identifier of the second e-mail. 6. The method of controlling an electronic mail relay system according to claim 5, further comprising a step of transferring to a processing device.
受信した電子メールを分散して中継する負荷分散装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールを中継する第1の中継装置と、前記負荷分散装置が中継した電子メールのうち前記第1の中継装置が中継した電子メール以外の電子メールを中継する第2の中継装置と、前記第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続された第1及び第2の情報処理装置とを有する電子メール中継システムの制御方法において、
前記第1の中継装置が、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第1の中継装置が受信したことを表す第1の体系の識別子を付与した第1の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第1の体系の識別子と同一の第1の体系の識別子を付与した第2の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第2の中継装置が、前記負荷分散装置から受信した電子メールに前記第2の中継装置が受信したことを表す第2の体系の識別子を付与した第3の電子メールを前記第1の情報処理装置に中継するとともに、前記受信した電子メールに前記第2の体系の識別子と同一の第2の体系の識別子を付与した第4の電子メールを前記第2の情報処理装置に中継するステップと、
前記第1の情報処理装置が、前記第1及び第3の電子メールをそれぞれ受信して、第1の記憶装置にそれぞれ格納するとともに、受信した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子及び前記第3の電子メールの第2の体系の識別子を前記第2の情報処理装置にそれぞれ通知するステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記第2の電子メールを受信して、前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とともに第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第1の電子メールの第1の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第2の電子メールの第1の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第2の電子メールの第1の体系の識別子のうち、対応する第1の電子メールの第1の体系の識別子が通知されない場合には、当該第1の電子メールの第1の体系の識別子と等しい第1の体系の識別子を有する第2の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする電子メール中継システムの制御方法。
A load distribution apparatus that distributes and relays received electronic mail; a first relay apparatus that relays electronic mail relayed by the load distribution apparatus; and the first relay of electronic mail relayed by the load distribution apparatus An e-mail relay system comprising: a second relay device that relays electronic mail other than the electronic mail relayed by the device; and first and second information processing devices connected to the first and second relay devices, respectively In the control method of
The first relay device assigns a first electronic mail in which an identifier of a first system indicating that the first relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing device, and relaying to the second information processing device a second e-mail in which the received e-mail is assigned a first system identifier identical to the first system identifier; ,
The second information relay device transmits a third electronic mail in which an identifier of a second system indicating that the second relay device has received the electronic mail received from the load distribution device to the first information. Relaying to the processing apparatus, and relaying to the second information processing apparatus a fourth e-mail in which the received e-mail is assigned a second system identifier identical to the second system identifier; ,
The first information processing apparatus receives the first and third electronic mails, stores them in the first storage device, and the identifier of the first system of the received first electronic mail And notifying each of the second information processing apparatus of an identifier of the second system of the third e-mail;
The second information processing apparatus receives the second electronic mail, stores it in a second storage device together with an identifier of the first system of the second electronic mail, and the first information processing apparatus Comparing the identifier of the first system of the first e-mail notified by the first e-mail with the identifier of the first system of the second e-mail stored in the second storage device. If the identifier of the first system of the corresponding first e-mail is not notified among the identifiers of the first system of the second e-mail stored in the first e-mail, the first e-mail of the first e-mail An e-mail relay system comprising a step of taking out a second electronic mail having a first system identifier equal to the system identifier from the second storage device and transferring it to the first information processing apparatus Control method.
前記電子メール中継システムの制御方法はさらに、
前記第2の情報処理装置が、前記第4の電子メールを受信して、前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とともに前記第2の記憶装置に格納し、前記第1の情報処理装置が通知した前記第3の電子メールの第2の体系の識別子と前記第2の記憶装置に格納した前記第4の電子メールの第2の体系の識別子とを比較し、前記第2の記憶装置に格納された第4の電子メールの第2の体系の識別子のうち、対応する第3の電子メールの第2の体系の識別子が通知されない場合には、当該第3の電子メールの第2の体系の識別子と等しい第2の体系の識別子を有する第4の電子メールを前記第2の記憶装置から取り出して前記第1の情報処理装置に転送するステップを有することを特徴とする請求項7記載の電子メール中継システムの制御方法。
The method for controlling the e-mail relay system further includes:
The second information processing apparatus receives the fourth electronic mail, stores it in the second storage device together with an identifier of the second system of the fourth electronic mail, and stores the first information processing. The second system identifier of the third electronic mail notified by the apparatus is compared with the second system identifier of the fourth electronic mail stored in the second storage device, and the second storage When the identifier of the second system of the corresponding third electronic mail is not notified among the identifiers of the second system of the fourth electronic mail stored in the device, the second of the third electronic mail 8. A step of fetching a fourth electronic mail having an identifier of a second system that is equal to an identifier of the system of the system from the second storage device and transferring the same to the first information processing device. A control method of the electronic mail relay system described.
JP2008068471A 2008-03-17 2008-03-17 E-mail relay system and control method of e-mail relay system Expired - Fee Related JP5035049B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068471A JP5035049B2 (en) 2008-03-17 2008-03-17 E-mail relay system and control method of e-mail relay system
US12/404,561 US20090234930A1 (en) 2008-03-17 2009-03-16 E-mail relay system and method of controlling e-mail relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068471A JP5035049B2 (en) 2008-03-17 2008-03-17 E-mail relay system and control method of e-mail relay system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225191A true JP2009225191A (en) 2009-10-01
JP5035049B2 JP5035049B2 (en) 2012-09-26

Family

ID=41064199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068471A Expired - Fee Related JP5035049B2 (en) 2008-03-17 2008-03-17 E-mail relay system and control method of e-mail relay system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090234930A1 (en)
JP (1) JP5035049B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060473A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Fuji Xerox Co Ltd Data relay system, repeater and program
JP2015099544A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 富士ゼロックス株式会社 Relay device, relay system, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895079B1 (en) * 2022-05-31 2024-02-06 Google Llc Batch sorting of time-bounded messages according to topic

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124946A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp Electronic mail server/client system
JP2004005199A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Vodafone Kk Shared information management method, mobile communication terminal and shared information management system
JP2004021823A (en) * 2002-06-19 2004-01-22 Kansai Electric Power Co Inc:The Data recording/retrieving system
JP2007102301A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Personal Products Co Ltd Mail-synchronizing method and mail-synchronizing device

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909708B1 (en) * 1996-11-18 2005-06-21 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a communication system architecture including video conferencing
WO2001046867A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Setnet Corp. Industrial capacity clustered mail server system and method
US7117246B2 (en) * 2000-02-22 2006-10-03 Sendmail, Inc. Electronic mail system with methodology providing distributed message store
US6928465B2 (en) * 2001-03-16 2005-08-09 Wells Fargo Bank, N.A. Redundant email address detection and capture system
US7080123B2 (en) * 2001-09-20 2006-07-18 Sun Microsystems, Inc. System and method for preventing unnecessary message duplication in electronic mail
US20050021646A1 (en) * 2001-11-28 2005-01-27 Appmail Llc E-mail based decision process in a hierarchical organization
US20030110227A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 O'hagan Timothy Patrick Real time streaming media communication system
JP3943949B2 (en) * 2002-02-12 2007-07-11 キヤノン株式会社 E-mail processing system, method, program, and storage medium
AUPS281802A0 (en) * 2002-06-06 2002-06-27 Arc-E-Mail Ltd A storage process and system
US20040044735A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 International Business Machines Corporation Method and system for organizing an email thread
WO2004023259A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Samy Mahmoud Aboel-Nil Method and system for processing email during an unplanned outage
US8423618B1 (en) * 2002-09-09 2013-04-16 Engate Technology Corporation Systems and methods for blocking unsolicited electronic mail messages
GB0226596D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-24 Commtag Ltd Data communication systems
US7343394B2 (en) * 2003-03-10 2008-03-11 International Business Machines Corporation Method of managing e-mail messages
US7673000B2 (en) * 2003-04-28 2010-03-02 Microsoft Corporation Email service
WO2005034450A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for transmitting messages in a network
US7698369B2 (en) * 2004-05-27 2010-04-13 Strongmail Systems, Inc. Email delivery system using metadata on emails to manage virtual storage
US7574409B2 (en) * 2004-11-04 2009-08-11 Vericept Corporation Method, apparatus, and system for clustering and classification
US20060123087A1 (en) * 2004-12-04 2006-06-08 Gibson David W Email storage format including partially ordered logs of updates to email message attributes
US8135779B2 (en) * 2005-06-07 2012-03-13 Nokia Corporation Method, system, apparatus, and software product for filtering out spam more efficiently
US20070038710A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yongcheng Li Managing redundant email
US9252977B2 (en) * 2005-11-03 2016-02-02 B.S.D. Crown Ltd Method and system for an uncompromising connection from a computing device having information storage like email server to a wireless mobile device
US10223891B2 (en) * 2006-05-17 2019-03-05 Peter Chlubek Real-time multi-component web based travel safety system and method
US20080028028A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Gr8 Practice Llc E-mail archive system, method and medium
US7865556B2 (en) * 2006-12-20 2011-01-04 International Business Machines Corporation Failover processing for automatic responder in mixed server environment
US7921176B2 (en) * 2007-01-03 2011-04-05 Madnani Rajkumar R Mechanism for generating a composite email
US7756938B2 (en) * 2007-10-03 2010-07-13 International Business Machines Corporation Eliminating redundancy of attachments in email responses
US8447818B2 (en) * 2009-07-24 2013-05-21 International Business Machines Corporation Partially and completely duplicative messages handling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124946A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp Electronic mail server/client system
JP2004005199A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Vodafone Kk Shared information management method, mobile communication terminal and shared information management system
JP2004021823A (en) * 2002-06-19 2004-01-22 Kansai Electric Power Co Inc:The Data recording/retrieving system
JP2007102301A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Personal Products Co Ltd Mail-synchronizing method and mail-synchronizing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060473A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Fuji Xerox Co Ltd Data relay system, repeater and program
JP2015099544A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 富士ゼロックス株式会社 Relay device, relay system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035049B2 (en) 2012-09-26
US20090234930A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107465767B (en) Data synchronization method and system
JP5982842B2 (en) Computer fault monitoring program, method, and apparatus
CA2971679C (en) A system, method and computer program product for receiving electronic messages
CN102347905B (en) Network equipment and forwarded information updating method
DK3235187T3 (en) INTERFACE, PROCEDURE AND COMPUTER PROGRAM FOR MANAGING THE TRANSMISSION OF ELECTRONIC MESSAGES
US11122108B2 (en) End-to-end file transmission method and system thereof
CN104462370A (en) Distributed task scheduling system and method
CN103595559A (en) System and method for transmitting big data and service system thereof
SA516380065B1 (en) Apparatus, Systems, Platforms, and Methods for Securing Communication Data Exchanges Between Multiple Networks for Industrial and Non-Industrial Applications
JP5035049B2 (en) E-mail relay system and control method of e-mail relay system
JP2013161252A (en) Redundant computer control program, method, and device
JP2011175494A (en) Maintenance work support system
CN113094177B (en) Task distribution system, method and device, computer equipment and storage medium
JP5658621B2 (en) Signal distribution duplication destination determination system, signal distribution duplication destination determination method and program
JP4859956B2 (en) Data distribution system
JP6202650B1 (en) Communication system and communication method
CN105704169A (en) Method for maintaining data consistency, device and PTN transmission device
JP2015153344A (en) Data transition system
JPH07212361A (en) Distribution system of fault information
JP4459185B2 (en) Computer system
JP6631198B2 (en) Communication device, relay device, control method of relay device, program of relay device, and communication system
JP5792097B2 (en) Delivery route calculation method and apparatus for content delivery system
JP4409486B2 (en) Online karaoke system
JP5344712B2 (en) Data matching method and service providing apparatus
US11853101B2 (en) Adaptation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees