JP2009225032A - グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム - Google Patents

グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009225032A
JP2009225032A JP2008066428A JP2008066428A JP2009225032A JP 2009225032 A JP2009225032 A JP 2009225032A JP 2008066428 A JP2008066428 A JP 2008066428A JP 2008066428 A JP2008066428 A JP 2008066428A JP 2009225032 A JP2009225032 A JP 2009225032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
group
conference
holding
special number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008066428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109052B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nomura
敏章 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008066428A priority Critical patent/JP5109052B2/ja
Publication of JP2009225032A publication Critical patent/JP2009225032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109052B2 publication Critical patent/JP5109052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システムを提供する。
【解決手段】グループ会議のメンバ構成と、会議開催特番または会議離脱特番および端末ごとのグループ組み合わせを登録する記憶領域と、通話保留で通話先を変更する機能を有する呼制御部とを有し、ある会議通話の開催中に、該会議通話に参加している中で、他の会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、該会議開催特番または該会議離脱特番と他の会議通話の開催特番を発呼したとき、呼制御部により記憶領域を参照して、会議結合開催特番の発呼時に通話中の、ある会議通話に他の会議通話のメンバを参入させる通話結合機能を実行可能に制御し、会議離脱特番の発呼時に通話中のある会議通話から特定のメンバのみを離脱させて他の会議通話に通話保留のまま転送する会議通話離脱機能を実行可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電話システムに係り、特に、無線内線電話システム等による会議通話システムで、通話中のグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させたり、通話中のグループ通話から通話を切断することなく他のグループ通話に離脱したりすることを可能にするグループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システムに関する。
図5は、従来の無線内線電話システム等による電話会議システムの構成を説明するために示すブロック図である。
すなわち、従来の電話会議システムは、内線電話制御装置11と、この内線電話制御装置1によって制御される所定数の電話機等の端末12とから構成される。
この場合、内線電話制御装置11には、呼制御モジュール11aと、会議通話モジュール11bと、各会議のグループメンバが登録されている記憶領域11cとが備えられている。
このような無線内線電話システム等による従来の電話会議システムにおいて、あるグループによる電話会議を行う場合、内線電話制御装置11の呼制御モジュール11aと会議通話モジュール11bとにより、特定の端末12からそのグループ会議の特番が発呼されると、その会議のためのメンバが登録されている記憶領域11cを参照して、そのメンバを招集することにより、そのグループによる電話会議を開催することになる。
ところで、このような無線内線電話システム等による従来の電話会議システムにおいて、ある会議の通話中に別の会議を行う場合、内線電話制御装置11の呼制御モジュール11aと会議通話モジュール11bとにより、各端末12における一端終話で通話を終了し、改めて特定の端末12からの会議の特番が発呼されると、その会議のためのメンバが登録されている記憶領域11cを参照して、そのメンバを招集することによりその別の会議会議を開催することになる。
また、この場合、招集メンバが元の会議通話や他の会議通話に参加しているときには、内線電話制御装置11の呼制御モジュール11aと会議通話モジュール11bとにより、各会議のグループメンバが登録されている記憶領域11cを参照して、それぞれのメンバが終話しない限りそのメンバを招集することはできない。
また、グループ会議は定められたメンバのみを招集する必要があるため、あるグループ会議にメンバを追加したい場合、内線電話制御装置11の呼制御モジュール11aと会議通話モジュール11bとにより、各会議のグループメンバが登録されている記憶領域11cを参照して、参加者を一人一人呼び出す必要がある。
このような制約により、従来の電話会議システムにおいては、より柔軟なグループ会議を開催することが困難であるという問題を有している。
そこで、本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、複数の会議通話に参加者が重なって設定されているような環境において、他の会議通話で通話中のメンバも強制的に会議通話に招集したり、ある会議通話に他の会議通話のメンバをまとめて招集したりすることができる電話会議システムを提供することである。
本発明によると、上記課題を解決するために、
内線電話制御装置及び該内線電話制御装置によって制御される所定数の電話機等の端末とから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、
前記内線電話制御装置は、
前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域と、
前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュールと、
複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュールとを有し、
あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュールにより前記記憶領域を参照して、前記グループ結合開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を実行可能に制御すると共に、前記グループ離脱開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能を実行可能に制御するグループ通話結合/離脱機能を有することを特徴とする電話会議システムが提供される。
本発明によると、複数の会議通話に参加者が重なって設定されているような環境において、他の会議通話で通話中のメンバも強制的に会議通話に招集したり、ある会議通話に他の会議通話のメンバをまとめて招集したりすることができるようにしているので、従来のような制約をなくして、より柔軟なグループ会議を容易に開催することが可能な電話会議システムをを実現することができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の無線内線電話システム等による電話会議システムの構成を説明するために示すブロック図である。
すなわち、本発明による電話会議システムは、基本的には、内線電話制御装置21及び該内線電話制御装置21によって制御される所定数の電話機等の端末221、222…22nとから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、前記内線電話制御装置21は、前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域21cと、前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュール21aと、複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュール21bとを有し、あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュール21aにより前記記憶領域21cを参照して、前記グループ結合開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を実行可能に制御すると共に、前記グループ離脱開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能を実行可能に制御するグループ通話結合/離脱機能を有することを特徴としている。
具体的には、図1に示すように、本発明の電話会議システムは、内線電話制御装置21と、この内線電話制御装置21によって制御される所定数の電話機等の端末221、222…22n(この場合、n=7とする)とから構成される。
この場合、内線電話制御装置21には、呼制御モジュール21aと、会議通話モジュール21bと、各会議のグループメンバが登録されている記憶領域21cとが備えられている。
ここで、呼制御モジュール21aは、グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している。
また、会議通話モジュール21bは、複数のグループ会議通話の開催が可能な十分な容量を有している。
記憶領域21cは、各グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番、グループ離脱開催特番が格納されていると共に、例えば、図2に示すような、端末221、222…227ごとのグループ組み合わせが登録されている。
このグループ組み合わせとしては、図2の場合、グループ1が端末221、222、223、224、グループ2が端末221、222、225、グループ3が端末224、225、226、227となされている。
図3は、本発明の電話会議システムによる結合グループ会議通話の動作の一例として、開催中のあるグループ会議に他の会議通話を結合して新たな会議通話を開催する場合を説明するために示す図である。
次に、図3を参照して本発明の電話会議システムによる結合グループ会議通話の動作の一例につき説明する。
すなわち、図3に示すように、端末221、222、223、224によるグループ1の会議通話の開催中に、該グループ1の会議通話に参加している中で、グループ3の会議通話の開催権限のある端末224が保留を行い、グループ結合開催特番とグループ3の会議通話の開催特番を押下したとする。
内線電話制御装置21の呼制御モジュール21aは、記憶領域21cを参照して、端末224からの特番を解釈し、グループ会議3を開催し、会議通話モジュール21bを介して、グループ1の会議通話の音声をグループ3の端末224、225、226、227に流すと共に、グループ3の会議通話の音声をグループ1の端末221、222、223、224に流す。
これにより、実質的にグループ1の端末221、222、223、224+グループ3の端末224、225、226、227の結合会議通話が実現する。
すなわち、通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を有する電話会議システムが実現される。
図4は、本発明の電話会議システムによる離脱グループ会議通話の動作の一例として、開催中のあるグループ会議から特定の会議のメンバのみを強制的に離脱させて、あるグループ会議から離脱させたメンバを含む新たな会議通話を開催する場合を説明するために示す図である。
次に、図4を参照して本発明の電話会議システムによる離脱グループ会議通話の動作の一例につき説明する。
すなわち、図4に示すように、端末221、222、223、224によるグループ1の会議通話の開催中に、該グループ1の会議通話に参加している中で、グループ2の会議通話の開催権限のある端末221が保留を行い、グループ離脱開催特番とグループ2の会議通話の開催特番を押下したとする。
内線電話制御装置21の呼制御モジュール21aは、記憶領域21cを参照して、端末221からの特番を解釈し、グループ会議2を開催し、会議通話モジュール21bを介して、グループ1の会議通話中のグループ2のメンバである端末221、222のみをグループ1の会議通話から強制的に離脱させて、このグループ1の会議通話から離脱させたメンバである端末221、222をグループ2の会議通話に転送する。
これにより、グループ1の会議通話からグループ2の会議通話のメンバである端末221と端末222は離脱し、残りの端末223、端末224のみがグループ1の会議通話を形成し、端末221、端末222と端末225がグループ2の会議通話を形成する。
以上で、端末221、端末222は通話を切断することなくグループ2の会議通話に移行する。
すなわち、通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能の少なくとも一方を可能にするグループ通話離脱機能を有する電話会議システムが実現される。
なお、本発明は、上記しかつ図示した実施の形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形や適用が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明による電話会議システムは、請求項1に記載した発明に限らず、内線電話制御装置21及び該内線電話制御装置21によって制御される所定数の電話機等の端末221、222…22nとから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、前記内線電話制御装置21は、前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域21cと、前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュール21aと、複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュール21bとを有し、あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ結合開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュール21aにより前記記憶領域21cを参照して、通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を実行可能に制御するものであっても良い。
また、本発明による電話会議システムは、請求項1に記載した発明に限らず、内線電話制御装置21及び該内線電話制御装置21によって制御される所定数の電話機等の端末221、222…22nとから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、前記内線電話制御装置21は、前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ離脱開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域21cと、前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュール21aと、複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュール21bとを有し、あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ離脱開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュール21aにより前記記憶領域21cを参照して、前記グループ離脱開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能を実行可能に制御するするものであっても良い。
さらには、本発明による電話会議システムは、請求項1に記載した発明に限らず、内線電話制御装置21及び該内線電話制御装置21によって制御される所定数の電話機等の端末221、222…22nとから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、前記内線電話制御装置21は、前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番、グループ離脱開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域21cと、前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュール21aと、複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュール21bとを有し、あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ結合開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュール21aにより前記記憶領域21cを参照して、通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を実行可能に制御すると共に、あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ離脱開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュール21aにより前記記憶領域21cを参照して、通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能を実行可能に制御するものであっても良い。
図1は、本発明の無線内線電話システム等による電話会議システムの構成を説明するために示すブロック図である。 図2は、本発明によるグループ会議通話のために端末ごとのグループ組み合わせ示す図である。 図3は、本発明の電話会議システムによる結合グループ会議通話の動作の一例として、開催中のあるグループ会議に他の会議通話を結合して新たな会議通話を開催する場合を説明するために示す図である。 図4は、本発明の電話会議システムによる離脱グループ会議通話の動作の一例として、開催中のあるグループ会議から特定の会議のメンバのみを強制的に離脱させて、あるグループ会議から離脱させたメンバを含む新たな会議通話を開催する場合を説明するために示す図である。 図5は、従来の無線内線電話システム等による電話会議システムの構成を説明するために示すブロック図である。
符号の説明
21…内線電話制御装置、
221、222…22n…定数の電話機等の端末、
21c…記憶領域と、
21a…呼制御モジュール、
21b…会議通話モジュール。

Claims (1)

  1. 内線電話制御装置及び該内線電話制御装置によって制御される所定数の電話機等の端末とから構成されるグループ通話機能を有する電話会議システムにおいて、
    前記内線電話制御装置は、
    前記グループ会議のメンバ構成に加えて、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番が格納されていると共に、前記端末ごとのグループ組み合わせが登録されている記憶領域と、
    前記グループの登録、グループ会議通話の開催、特番の処理を行え、通話を保ったまま通話先を変更する転送機能を有している呼制御モジュールと、
    複数のグループ会議通話の開催が可能な会議通話モジュールとを有し、
    あるグループの会議通話の開催中に、該グループの会議通話に参加している中で、他のグループの会議通話の開催権限のある端末が保留を行うと共に、グループ結合開催特番またはグループ離脱開催特番と他のグループの会議通話の開催特番を発呼したとき、前記呼制御モジュールにより前記記憶領域を参照して、前記グループ結合開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話に他のグループ通話のメンバを参入させるグループ通話結合機能を実行可能に制御すると共に、前記グループ離脱開催特番の発呼時に通話中のあるグループ通話から特定のメンバのみを離脱させて他のグループ通話に通話を切断することなく転送するグループ通話離脱機能を実行可能に制御するグループ通話結合/離脱機能を有することを特徴とする電話会議システム。
JP2008066428A 2008-03-14 2008-03-14 グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム Active JP5109052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066428A JP5109052B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066428A JP5109052B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225032A true JP2009225032A (ja) 2009-10-01
JP5109052B2 JP5109052B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41241383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066428A Active JP5109052B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109052B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065631A1 (ko) * 2012-10-26 2014-05-01 (주)카카오 모바일 보이스 오버 인터넷 프로토콜을 이용하여 그룹 통화 서비스를 제공하는 어플리케이션의 동작 방법
US9908331B2 (en) 2016-02-01 2018-03-06 Seiko Epson Corporation MEMS device and liquid ejecting head

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102638580B1 (ko) * 2019-04-12 2024-02-21 라인플러스 주식회사 하나의 대화방에서 다수의 그룹통화를 제공하는 방법, 시스템, 및 비-일시적인 컴퓨터 판독가능한 기록 매체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107587A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fuji Television:Kk 無線端末装置を用いた会議通話システム
JP2000101726A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 会議通話方法
JP2002359690A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Toshiba Corp 電話交換装置、および電話システム
JP2005311410A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi Communication Technologies Ltd 電話交換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107587A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fuji Television:Kk 無線端末装置を用いた会議通話システム
JP2000101726A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 会議通話方法
JP2002359690A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Toshiba Corp 電話交換装置、および電話システム
JP2005311410A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi Communication Technologies Ltd 電話交換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065631A1 (ko) * 2012-10-26 2014-05-01 (주)카카오 모바일 보이스 오버 인터넷 프로토콜을 이용하여 그룹 통화 서비스를 제공하는 어플리케이션의 동작 방법
CN104937545A (zh) * 2012-10-26 2015-09-23 多音可可株式会社 利用移动互联网协议语音提供群通话服务的应用程序操作方法
CN104937545B (zh) * 2012-10-26 2018-06-15 可可株式会社 利用移动互联网协议语音提供群通话服务的应用程序操作方法
US10069879B2 (en) 2012-10-26 2018-09-04 Kakao Corp. Method for operating application providing group call service using mobile voice over internet protocol
US10305946B2 (en) 2012-10-26 2019-05-28 Kakao Corp. Method for operating application providing group call service using mobile voice over internet protocol
US9908331B2 (en) 2016-02-01 2018-03-06 Seiko Epson Corporation MEMS device and liquid ejecting head

Also Published As

Publication number Publication date
JP5109052B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819923B2 (ja) セッション設定プロトコル基盤のアーリーメディアサービス提供方法、及びセッション設定プロトコル基盤のアーリーメディアサービス提供応用サーバ
US7768999B1 (en) Method and system for interworking half duplex and full duplex conferencing
JPH07509816A (ja) 通話処理制御システム
JP6610259B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
CN101926217B (zh) 用于支持联合会话中的多方呼叫的方法
EP2738999B1 (en) Method and device for realizing a seamless switch from a two-party call to a conference
JP5109052B2 (ja) グループ通話結合/離脱機能を有する電話会議システム
WO2013128827A1 (ja) 電子会議システム、帯域管理方法および帯域管理プログラムが格納された記憶媒体
CN100589646C (zh) 多方通话业务的调度方法及调度系统
US8676889B2 (en) Connection device, connection method for the same, and program
WO2011157076A1 (zh) 一种实现多方会议业务的方法、系统及接入网关
EP2466842B1 (en) Method and service device for private call of conference in ip multimedia subsystem
JP2008067083A (ja) グループ通話制御システム、グループ通話制御方法および移動通信端末
JP2005333446A (ja) 通信会議システム、通信会議方法、および通信端末
WO2011140744A1 (zh) 一种下一代网络中的多媒体会议系统及实现方法
KR100719317B1 (ko) 이동통신 단말기의 다자간 통화 시스템 및 서비스 방법
JP2008141556A (ja) 船内グループ通話システム
JP4796916B2 (ja) 参加型会議電話システム、構内交換機及びそれらに用いる会議通話方法
JP2007295191A (ja) 通信端末、通話サービスシステムおよび通信端末の通話サービス制御プログラム
CN104935722A (zh) 通信方法和ip电话终端
JP4447534B2 (ja) 加入者収容装置、通信処理方法、及びプログラム
JP5263984B2 (ja) 呼制御装置、電話会議システム及びそれらに用いるリダイレクション会議参加方法
JP4472390B2 (ja) 会議電話システム,接続方法,電話交換機およびプログラム
KR100451791B1 (ko) 일제 지령 기능의 회의 통화 재 참가 방법
JP4684240B2 (ja) 多人数通話用の通話端末、多人数通話システム、多人数通話方法、多人数通話用のプログラムおよびプログラムを格納した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250