JP2009224036A - 燃料電池システムの始動方法 - Google Patents

燃料電池システムの始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009224036A
JP2009224036A JP2008063991A JP2008063991A JP2009224036A JP 2009224036 A JP2009224036 A JP 2009224036A JP 2008063991 A JP2008063991 A JP 2008063991A JP 2008063991 A JP2008063991 A JP 2008063991A JP 2009224036 A JP2009224036 A JP 2009224036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
converter
power
cell system
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008063991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227620B2 (ja
Inventor
Kuniaki Oshima
邦明 尾島
Akira Aoyanagi
暁 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008063991A priority Critical patent/JP5227620B2/ja
Priority to US12/399,283 priority patent/US8283082B2/en
Publication of JP2009224036A publication Critical patent/JP2009224036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227620B2 publication Critical patent/JP5227620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】始動時に、DC/DCコンバータを迂回してエアポンプに直接電力を供給することができ、燃料電池を容易且つ確実に始動することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池12と、バッテリ18と、前記燃料電池12とバッテリ18とを給電回路20上で接続可能なDC/DCコンバータ22とを備える。燃料電池システム10の始動方法は、バッテリ18に接続されてDC/DCコンバータ22を迂回するバイパスライン62を、給電回路20に接続する工程と、燃料電池12を前記給電回路20から切断した状態で、前記バイパスライン62を介して前記バッテリ18から酸化剤ガス供給装置14を構成するエアコンプレッサ34に電力を直接供給する工程とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料ガス供給装置から供給される燃料ガス及び酸化剤ガス供給装置から供給される酸化剤ガスにより発電する燃料電池と、前記燃料電池と蓄電装置とを給電回路上で接続可能なDC/DCコンバータとを備える燃料電池システムの始動方法に関する。
燃料電池は、燃料ガス(主に水素を含有するガス)及び酸化剤ガス(主に酸素を含有するガス)をアノード側電極及びカソード側電極に供給して電気化学的に反応させることにより、直流の電気エネルギを得るシステムである。
この種の燃料電池の用途としては、自動車等の車両に搭載した燃料電池車両が注目されている。例えば、燃料電池とインバータ駆動モータとを直接接続するとともに、その接続点と蓄電装置との間に、直流電圧を昇降圧するDC/DCコンバータ装置が介装され、前記燃料電池を主電源装置とし、前記蓄電装置を前記主電源装置をアシストする従電源装置とした燃料電池システム(燃料電池自動車)が知られている。
そこで、特許文献1に開示されている燃料電池では、図6に示すように、アキュムレータ装置(バッテリ)1は、1つ以上のDC/DCコンバータ2を介して回路網3に接続されている。この回路網3には、燃料電池(FC)4及びコンプレッサ等の補助装置(補機)5が接続されている。
アキュムレータ装置1は、燃料電池4の定格運転において充電される一方、エネルギが前記アキュムレータ装置1から回路網3に伝達されて、始動操作中のエネルギ供給が行われている。DC/DCコンバータ2は、制御装置6によって切り替え操作されている。
特表2002−507049号公報
しかしながら、上記特許文献1では、燃料電池4を始動するために、エアポンプ(補助装置5)を運転させる際、アキュムレータ装置1は、DC/DCコンバータ2を経由して回路網3にエネルギを供給している。このため、DC/DCコンバータ2におけるエネルギ損失が発生するという問題がある。
しかも、エアポンプに対して十分なエネルギを供給しようとすると、アキュムレータ装置1が相当に大型化するという問題がある。さらに、DC/DCコンバータ2が故障した際には、燃料電池4を始動させることができないという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、始動時に、DC/DCコンバータを迂回してエアポンプに直接電力を供給することができ、燃料電池を容易且つ確実に始動することが可能な燃料電池システムの始動方法を提供することを目的とする。
本発明は、燃料ガス供給装置から供給される燃料ガス及び酸化剤ガス供給装置から供給される酸化剤ガスの電気化学反応により発電する燃料電池と、前記燃料電池と蓄電装置とを給電回路上で接続可能なDC/DCコンバータとを備える燃料電池システムの始動方法に関するものである。
この始動方法は、蓄電装置に接続されてDC/DCコンバータを迂回するバイパス回路を、給電回路に接続する工程と、燃料電池を前記給電回路から切断した状態で、前記バイパス回路を介して前記蓄電装置から酸化剤ガス供給装置を構成するエアポンプに電力を直接供給する工程とを有している。
また、この始動方法は、蓄電装置をDC/DCコンバータの1次側に接続した状態で、前記DC/DCコンバータの作用下に2次側電圧を昇圧する工程と、前記DC/DCコンバータの2次側電圧と燃料電池の出力電圧とが、略同一になった際、前記燃料電池を給電回路に接続する工程とを有することが好ましい。
さらに、この始動方法は、バイパス回路を給電回路に接続するとともに、DC/DCコンバータのプリチャージ用コンタクタを接続した状態で、蓄電装置から前記DC/DCコンバータにプリチャージを行う工程を有することが好ましい。
さらにまた、この始動方法は、DC/DCコンバータが操作不能である場合、プリチャージ用コンタクタを切断する際に、燃料電池を給電回路に接続する工程を有することが好ましい。
本発明によれば、燃料電池を始動する際に、蓄電装置は、DC/DCコンバータを迂回し、バイパス回路を介して給電回路に直接接続されている。このため、DC/DCコンバータが停止された状態で、蓄電装置からエアポンプに電力を直接供給することができる。従って、DC/DCコンバータによるSW損失を回避することが可能になり、効率の向上が図られる。これにより、蓄電装置からエアポンプに電力を効率的に供給するとともに、前記蓄電装置の小型化が容易に可能になる。
しかも、DC/DCコンバータに異常が発生した際にも、このDC/DCコンバータを迂回して蓄電装置がエアポンプに接続されている。従って、DC/DCコンバータの異常に関わりなく、燃料電池を確実に始動させることができ、始動性の向上が図られる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る始動方法が適用される車載用の燃料電池システム10の概略構成図である。
燃料電池システム10は、燃料電池12と、前記燃料電池12に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置14と、前記燃料電池12に燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置16と、前記燃料電池12に冷却媒体を供給する冷却媒体供給装置(図示せず)と、エネルギストレージである蓄電装置(以下、バッテリという)18と、前記燃料電池12とバッテリ18とを給電回路20上で接続可能なDC/DCコンバータ22とを備える。
燃料電池12及びDC/DCコンバータ22は、給電回路20を構成するバスライン24a、24bを介してインバータ26に接続可能であり、前記インバータ26を通じて車両走行用の駆動モータ(電動機)28に電流(電力)が供給される。
燃料電池12は、図示しないが、固体高分子電解質膜の両側をアノード側電極とカソード側電極とで挟み込んだ電解質膜・電極構造体を、セパレータで挟持した発電セルを備え、複数の発電セルが積層されることによりスタックされている。燃料電池12は、コンタクタ30及びダイオード32を介してバスライン24aに対し接続及び切断可能である。
酸化剤ガス供給装置14は、大気からの空気を圧縮して供給するエアコンプレッサ(エアポンプ)34を備え、前記エアコンプレッサ34が空気供給流路36に配設される。空気供給流路36は、燃料電池12の酸化剤ガス入口連通孔(図示せず)に連通する。エアコンプレッサ34は、バスライン24a、24bに接続される。
燃料ガス供給装置16は、高圧水素(水素含有ガス)を貯留する水素タンク38を備える。この水素タンク38は、出口側に遮断弁39が接続されるとともに、水素供給流路40を介して燃料電池12の燃料ガス入口連通孔(図示せず)に連通する。水素供給流路40には、遮断弁39の下流に圧力調整弁41が設けられる。
DC/DCコンバータ22は、それぞれ平滑用の1次側コンデンサ42及び2次側コンデンサ44を設ける。DC/DCコンバータ22は、IGBT等のスイッチング素子からなる上アーム素子46と下アーム素子48とからなるアームとして構成される。各アーム素子46、48は、それぞれ逆方向に並列にダイオード50、52(逆並列ダイオード)が接続される。
DC/DCコンバータ22により1次側電圧と2次側電圧との間で電圧を変換する際に、エネルギを放出及び蓄積する1個のリアクトル54が、アームの中点とバッテリ18との間に挿入されている。
上アーム素子46は、ゲートの駆動信号(駆動電圧)VH(のハイレベル)によりオンにされ、下アーム素子48は、ゲートの駆動信号(駆動電圧)VL(のハイレベル)によりオンにされる。
DC/DCコンバータ22の1次側には、バッテリ18が電力線56a、56bを介して接続される。バッテリ18は、例えば、リチウムイオン2次電池又はキャパシタを利用することができる。電力線56aには、抵抗器58を有するコンタクタ60aとコンタクタ60bとが並列して設けられる。電力線56bには、コンタクタ60cが設けられる。
バッテリ18には、DC/DCコンバータ22を迂回して給電回路20を構成するバスライン24aに接続可能なバイパスライン(バイパス回路)62が設けられる。このバイパスライン62には、コンタクタ60dが配設される。
インバータ26は、直流/交流変換を行い、モータ電流を駆動モータ28に供給する一方、回生動作に伴う交流/直流変換後のモータ電流を2次側からDC/DCコンバータ22を通じて1次側に供給する。回生電圧又は発電電圧である2次側電圧は、DC/DCコンバータ22により低電圧の1次側電圧に変換される。
このように構成される燃料電池システム10の動作について、第1の実施形態に係る始動方法との関連で、図2に示すタイミングチャートに沿って、以下に説明する。
燃料電池システム10の図示しないイグニッションがONされると、この燃料電池システム10の起動シーケンスが開始される。このため、先ず、コンタクタ60aがオン(接続)されるとともに、コンタクタ60dがオンされて、バッテリ18がバイパスライン62を介してバスライン24a接続される。従って、DC/DCコンバータ22では、2次側コンデンサ44にバッテリ18からエネルギが蓄積される(プリチャージ)。その際、コンタクタ60aには、抵抗器58が設けられており、過電流が流れることを阻止している。
図3に示すように、プリチャージ処理により2次側コンデンサ44の電圧(以下、2次側電圧ともいう)が、バッテリ18の電圧(バッテリ電圧)まで昇圧される。図2に示すように、このプリチャージ処理中に、コンタクタ60bがオンされた後、コンタクタ60aがオフ(切断)される。
プリチャージ処理が終了すると、燃料ガス供給装置16では、遮断弁39が操作されることにより、水素タンク38から水素供給流路40を介して燃料電池12に燃料ガスが供給される。燃料電池12に燃料ガスの供給が開始された後、必要に応じて設定される時間が経過した後、酸化剤ガス供給装置14を構成するエアコンプレッサ34が駆動される。
従って、空気供給流路36を介して燃料電池12に酸化剤ガスとしての空気が供給される。このため、燃料電池12では、アノード側電極に燃料ガスが供給される一方、カソード側電極に空気が供給され、発電が行われる。すなわち、燃料電池12の始動が開始される。
そして、燃料電池12の出力電圧(FC電圧)が所定電圧まで昇圧された後、コンタクタ60cがオンされる一方、コンタクタ60dがオフされることにより回路が切り替わる(図2及び図3参照)。そして、DC/DCコンバータ22がオン制御されることにより、バッテリ18の出力電圧(1次側電圧)は、前記DC/DCコンバータ22の作用下に、所定の出力電圧(2次側電圧)に昇圧される。
さらに、燃料電池12の出力電圧と、DC/DCコンバータ22の2次側電圧とが略同一に、あるいは、所定の電圧差範囲内になった際、コンタクタ30がオンされる。これにより、燃料電池12からインバータ26を介して駆動モータ28に電流(電力)が供給されるとともに、エアコンプレッサ34に電力の供給が行われる。
ここで、略同一、あるいは、所定の電圧差範囲内であれば、燃料電池12の出力電圧又はDC/DCコンバータ22の2次側電圧のいずれの電圧が高くてもよい。略同一、あるいは、所定の電圧差範囲内にすることにより、コンタクタ接点の溶着を防止することができるからである。また、所定の電圧差範囲内とする電圧差は、流れる電流とコンタクタ30の特性とに依存するものの、通常、120V以内、好ましくは、90V以内に設定される。
この場合、第1の実施形態では、燃料電池12を始動する際に、先ず、バッテリ18は、DC/DCコンバータ22を迂回するバイパスライン62を介して給電回路20に直接接続されている。このため、DC/DCコンバータ22が停止された状態で、バッテリ18からエアコンプレッサ34に電力を直接供給することができる。
従って、DC/DCコンバータ22によるSW損失を回避することが可能になり、効率の向上が図られる。これにより、バッテリ18からエアコンプレッサ34に電力を効率的に供給するとともに、前記バッテリ18の小型化が容易に可能になるという効果が得られる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る始動方法を説明するタイミングチャートである。なお、この第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、燃料電池システム10を用いており、DC/DCコンバータ22が故障等によって操作不能である場合に適用される。
この第2の実施形態では、先ず、コンタクタ60a、60dがオンされることにより、DC/DCコンバータ22の2次側コンデンサ44にプリチャージが開始される。そして、コンタクタ60bがオンされた後にコンタクタ60aがオフされることにより、プリチャージが終了する。このコンタクタ60aがオフされる際、燃料電池12の出口側のコンタクタ30がオンされて、前記燃料電池12が給電回路20に接続される。
さらに、燃料ガス供給装置16及び酸化剤ガス供給装置14が駆動されることにより、燃料電池12の始動が開始される。次いで、コンタクタ60cがオンされた後、コンタクタ60dがオフされることにより、燃料電池システム10は、燃料電池12から供給される電力により運転が行われる。
このように、第2の実施形態では、DC/DCコンバータ22に異常が発生した際にも、このDC/DCコンバータ22を迂回してバッテリ18がエアコンプレッサ34に接続され、前記エアコンプレッサ34に電力の供給を行うことができる。従って、DC/DCコンバータ22の異常に関わりなく、燃料電池12を確実に始動させることができ、始動性の向上が図られるという効果が得られる。
なお、DC/DCコンバータ22及び燃料電池12が故障した際には、コンタクタ60b、60dをオン状態に維持することにより、バッテリ18の電力のみによる走行が可能になる。
本発明は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
本発明の第1の実施形態に係る始動方法が適用される車載用の燃料電池システムの概略構成図である。 前記始動方法を説明するタイミングチャートである。 前記始動方法における電圧変化の説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る始動方法を説明するタイミングチャートである。 前記始動方法における電圧変化の説明図である。 特許文献1の燃料電池の説明図である。
符号の説明
10…燃料電池システム 12…燃料電池
14…酸化剤ガス供給装置 16…燃料ガス供給装置
18…バッテリ 20…給電回路
22…DC/DCコンバータ 24a、24b…バスライン
26…インバータ 28…駆動モータ
30、60a〜60d…コンタクタ 34…エアコンプレッサ
38…水素タンク 42、44…コンデンサ
62…バイパスライン

Claims (4)

  1. 燃料ガス供給装置から供給される燃料ガス及び酸化剤ガス供給装置から供給される酸化剤ガスの電気化学反応により発電する燃料電池と、
    前記燃料電池と蓄電装置とを給電回路上で接続可能なDC/DCコンバータと、
    を備える燃料電池システムの始動方法であって、
    前記蓄電装置に接続されて前記DC/DCコンバータを迂回するバイパス回路を、前記給電回路に接続する工程と、
    前記燃料電池を前記給電回路から切断した状態で、前記バイパス回路を介して前記蓄電装置から前記酸化剤ガス供給装置を構成するエアポンプに電力を直接供給する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの始動方法。
  2. 請求項1記載の始動方法において、前記蓄電装置を前記DC/DCコンバータの1次側に接続した状態で、前記DC/DCコンバータの作用下に2次側電圧を昇圧する工程と、
    前記DC/DCコンバータの2次側電圧と前記燃料電池の出力電圧とが、略同一になった際、前記燃料電池を前記給電回路に接続する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの始動方法。
  3. 請求項1又は2記載の始動方法において、前記バイパス回路を前記給電回路に接続するとともに、前記DC/DCコンバータのプリチャージ用コンタクタを接続した状態で、前記蓄電装置から前記DC/DCコンバータにプリチャージを行う工程を有することを特徴とする燃料電池システムの始動方法。
  4. 請求項3記載の始動方法において、前記DC/DCコンバータが操作不能である場合、前記プリチャージ用コンタクタを切断する際に、前記燃料電池を前記給電回路に接続する工程を有することを特徴とする燃料電池システムの始動方法。
JP2008063991A 2008-03-13 2008-03-13 燃料電池システムの始動方法 Expired - Fee Related JP5227620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063991A JP5227620B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 燃料電池システムの始動方法
US12/399,283 US8283082B2 (en) 2008-03-13 2009-03-06 Method of starting operation of fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063991A JP5227620B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 燃料電池システムの始動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224036A true JP2009224036A (ja) 2009-10-01
JP5227620B2 JP5227620B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41063373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063991A Expired - Fee Related JP5227620B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 燃料電池システムの始動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8283082B2 (ja)
JP (1) JP5227620B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448757B1 (ko) * 2012-12-31 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연료전지자동차의 비상시동장치
JP2016115557A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2018067459A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車の電源システム
US11605828B2 (en) 2020-07-29 2023-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010062873A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle, Lithium-Ionen-Akkumulator sowie Kraftfahrzeug mit einem Lithium-Ionen-Akkumulator
EP2834868B1 (en) 2012-04-02 2023-12-27 Hydrogenics Corporation Fuel cell start up method
US10084196B2 (en) 2012-05-04 2018-09-25 Hydrogenics Corporation System and method for controlling fuel cell module
KR102336475B1 (ko) 2013-10-02 2021-12-06 하이드로제닉스 코포레이션 빠른 스타팅 연료 전지
US11309556B2 (en) 2013-10-02 2022-04-19 Hydrogenics Corporation Fast starting fuel cell
DE102013225884A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorladen eines elektrischen Zwischenkreisspeichers
JP6794922B2 (ja) 2017-05-12 2020-12-02 株式会社豊田自動織機 電動過給機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036308A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2001204106A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力システムおよび電気自動車
JP2004193063A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004234907A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両用電源システム
JP2008016256A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19810468A1 (de) 1998-03-11 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Schaltungsanordnung zur elektrischen Energieversorgung eines Netzes, das eine Brennstoffzelle sowie eine Akkumulatoranordnung aufweist

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036308A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2001204106A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力システムおよび電気自動車
JP2004193063A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004234907A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両用電源システム
JP2008016256A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448757B1 (ko) * 2012-12-31 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연료전지자동차의 비상시동장치
US9637021B2 (en) 2012-12-31 2017-05-02 Hyundai Motor Company Emergency start device of fuel cell vehicle for DC/DC converter failure
JP2016115557A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2018067459A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車の電源システム
US11605828B2 (en) 2020-07-29 2023-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5227620B2 (ja) 2013-07-03
US8283082B2 (en) 2012-10-09
US20090233129A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227620B2 (ja) 燃料電池システムの始動方法
US7862943B2 (en) Method and apparatus for starting a fuel cell engine in a vehicle equipped with an ultracapacitor
CN102217128B (zh) 停止和启动燃料电池的方法
CN109562698B (zh) 车辆系统
KR101230900B1 (ko) 연료전지 하이브리드 시스템의 운전 제어 방법
JP4847043B2 (ja) 燃料電池車両の制御方法
US7807280B2 (en) Control device for starting fuel cell vehicle
US8154242B2 (en) Method of fully charging an electrical energy storage device using a lower voltage fuel cell system
US8486571B2 (en) Method for controlling output of fuel cell in fuel cell hybrid vehicle
US10099573B2 (en) Drive system and vehicle
US7776481B2 (en) Fuel cell system and method of controlling electrical energy discharged in the fuel cell system
US7968240B2 (en) System and method for shorting a fuel cell stack
US8404392B2 (en) Method of entering and exiting a regenerative/stand-by mode on a fuel cell system where the fuel cell is separated from the regenerative source by a blocking power diode
JP4516093B2 (ja) 燃料電池システム及びその始動方法
CN111032418A (zh) 电力供给系统及其运转方法
KR20100051511A (ko) 연료전지 차량의 시동 방법
US8069941B2 (en) Fuel cell vehicle
JP4505489B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2009032615A (ja) 燃料電池システムにおけるコンタクタ故障検出方法及びその装置
KR100872647B1 (ko) 연료전지 하이브리드 전기 차량의 파워다운 제어방법
KR20100059098A (ko) 연료전지 시스템의 냉시동 방법
JP2009054308A (ja) 燃料電池システム
JP2005302446A (ja) 燃料電池電源装置
JP2007323997A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009027888A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees