JP2009222885A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009222885A
JP2009222885A JP2008065818A JP2008065818A JP2009222885A JP 2009222885 A JP2009222885 A JP 2009222885A JP 2008065818 A JP2008065818 A JP 2008065818A JP 2008065818 A JP2008065818 A JP 2008065818A JP 2009222885 A JP2009222885 A JP 2009222885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
led
color
display
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008065818A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takao
浩市 高尾
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Noboru Shinkawa
昇 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008065818A priority Critical patent/JP2009222885A/ja
Publication of JP2009222885A publication Critical patent/JP2009222885A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】安価で自由に所望の色を表示することができる表示装置を得る。
【解決手段】表示用LED7として白色LEDを使用し、この表示用LED7の前方に離間して、所望の色の着色フィルム3Bを貼り付けた透明樹脂板3Aからなる着色パネル3を配置する。色の異なる着色フィルム3Bを使用することで、所望の発光色を自由に且つ簡単に表示することができる。着色パネル3は、透明樹脂板3Aの面に有色インクで印刷(例えばシルク印刷)したものであってもよいし、光透過性を有する樹脂に顔料を混合して板状に成形したものであってもよい。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光源にLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を用いて情報を発光表示する表示装置に関する。
従来、表示装置は、LEDを本体ケースに収納し、本体ケースの表面側(即ち表示面側)に透明板又はダークスモーク板を配置してLEDの発光色で文字やイラストを表現するようにしている。また、特許文献1で開示された表示装置では、表示を見やすくするための光学フィルタを表示面に装着している。特に、種類や特性の異なる複数の光学フィルタを使用してそれらを連結し、表示面の上側と下側のそれぞれに配置した軸に巻き込んで上下に移動できるようにしている。
特開昭62−156988号公報
ところで、LEDの光の色はLED自身が持っているスペクトル(波長成分)で決まっており、色の種類も限られていることから、表現できる色に限界があった。このため、必ずしも所望の発光色で表示を行えるものではなかった。新色のLEDの開発も進められてはいるが、高価でありコストの面から採用が難しい。また、赤、青、緑、黄、橙などの一般的な市場に流通するLEDのスペクトル波長は、その色特有の波長帯域で発光するものであり、例えば緑色のLEDの前面に異色(例えばピンク)の着色板(光学フィルタを含む)を配置しても、緑色のLEDは当該着色板の波長成分を有していないため、LEDの色波長だけが着色板を透過するので、効果が得られない。すなわち、期待する発光色を表示することができない。表示装置は、主に店頭での看板など商業的に使用されることから、目立つことと、分り易いことが重要であるが、更に景観を損なわずに周囲と調和することも大切であるので、所望の発光色を自由に表示できることが重要である。
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、安価で自由に所望の色を表示することができる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、情報を発光表示するための多数の白色発光素子と、前記白色発光素子の前方に離間配置された光透過性を有する着色板と、を備えた。
上記構成によれば、広いスペクトル領域を持つ白色発光素子の白色光のうち、着色板の色の波長と同波長の色の成分が該着色板を透過するので、着色板の色を変えるだけで様々な発光色を表示することが可能となる。このように、安価で自由に所望の色を表示することが可能となる。
前記着色板は、例えば以下に示すものが好適である。
(1)光透過性を有する板材の少なくとも一方の面に着色フィルムを設けたもの。
(2)光透過性を有する板材の少なくとも一方の面に有色インクで印刷したもの。
(3)光透過性を有する樹脂に顔料を混合して成形したもの。
(1)〜(3)の着色板のなかでも(1)の着色板は、板材がフラットであれば、着色フィルムを簡単に取り付けることができ、低コストで実現できる。また、(2)の着色板は、インク調合により色や濃度を自由に変えられ、かつ、少ロットでも対応できるという利点が得られる。また、(3)の着色板は、(1)や(2)の着色板と比べて、耐用年数が長いという利点が得られる。
本発明の表示装置では、安価で自由に所望の色を表示することができる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置の概観を示す斜視図、図2は図1の表示装置の内部機構の一部を示す図、図3は図1の表示装置の内部機構を省略した縦断面図である。図1〜図3において、本実施の形態の表示装置1は、方形状に形成されたフレーム2と、着色パネル3と、着色パネル3をフレーム2に固定するための化粧ビス5と、多数の表示用LED7を碁盤目状に実装したLED基板6と、LED基板6等を固定するシャーシ8と、LED基板6の周縁部に実装された飾り用LED9と、LED基板6に実装された多数の表示用LED7のそれぞれと飾り用LED9の点灯制御を行うコントロールユニット15(図3参照)とを備える。
図2に示すように、着色パネル3は、光透過性を有する板材である透明樹脂板3Aと、この透明樹脂板3Aの内側の面に貼り付けた着色フィルム3Bとから構成される。表示用LED7は、発光色が白色のLEDであり、市場に安価に出回っているものである。白色LEDは広いスペクトル領域を持ち、着色フィルム3Bのスペクトル波長のみを透過するので、市場に流通する赤、青、緑、黄、橙などと異なる配色を表示することが可能である。
ここで、白色LEDの白色光が着色フィルムを透過した後の発光スペクトルを測定した一例を挙げる。図4は、着色パネル発光スペクトル測定条件を示す図であり、白色LEDである表示用LED7の前方に着色パネル3を離間配置し、着色パネル3を透過した光を光センサ10で検出する。
図5は、透明樹脂板3Aにピンク色の着色フィルム3Bを貼り付けた着色パネル3の発光スペクトルの変化をグラフ化した図であり、横軸が波長(nm)、縦軸が相対光度(%)である。また、Cwは表示用LED7の発光スペクトル、Cpkは表示用LED7の白色光がピンク色の着色パネル3を透過した後の発光スペクトルである。着色フィルム3Bを用いない場合、赤(波長が約630nm)、緑(波長が約540nm)、青(波長が約460nm)の発光光度比率で肉眼では白色に見えるが、ピンク色の着色フィルム3Bを使用することで、緑(約540nm)付近の相対光度が減少し、赤(約630nm)付近の相対光度が増加して、結果的にピンク色に見えることになる。
また、図6は、透明樹脂板3Aに緑色の着色フィルム3Bを貼り付けた着色パネル3の発光スペクトルの変化をグラフ化した図であり、Cgは表示用LED7の白色光が緑色の着色パネル3を透過した後の発光スペクトルである。緑色の着色フィルム3Bを使用した場合は、緑(約540nm)付近の相対光度が増加して、結果的に略緑色に見えることになる。特に、ここで用いている表示用LED7は青の成分が比較的強く表れるものであるので、緑(約540nm)付近の相対光度を増加させることで、緑色に見えることになる。
また、図7は、透明樹脂板3Aに青色の着色フィルム3Bを貼り付けた着色パネル3の発光スペクトルの変化をグラフ化した図であり、Cbは表示用LED7の白色光が青色の着色パネル3を透過した後の発光スペクトルである。青色の着色フィルム3Bを使用した場合は、緑(約540nm)付近の相対光度が減少して、結果的に青色に見えることになる。
また、図8は、透明樹脂板3Aに紫色の着色フィルム3Bを貼り付けた着色パネル3の発光スペクトルの変化をグラフ化した図であり、Cpは表示用LED7の白色光が紫色の着色パネル3を透過した後の発光スペクトルである。紫色の着色フィルム3Bを使用した場合は、緑(約540nm)付近の相対光度が大幅に減少して、結果的に紫色に見えることになる。
また、図9は、透明樹脂板3Aに黄色の着色フィルム3Bを貼り付けた着色パネル3の発光スペクトルの変化をグラフ化した図であり、Cyは表示用LED7の白色光が黄色の着色パネル3を透過した後の発光スペクトルである。黄色の着色フィルム3Bを使用した場合は、緑(約540nm)付近の相対光度が大幅に増加し、さらに赤(約630nm)付近の相対光度が緑(約540nm)に準じる大きさに増加して、結果的に黄色に見えることになる。
図5〜図9の結果から分るように、広いスペクトル領域を持つ表示用LED7の白色光のうち、着色パネル3の着色フィルム3Bの色の波長と同波長の色の成分が該着色パネル3を透過するので、着色フィルム3Bの板の色を変えるだけで様々な色を表示することが可能となる。
図2において、シャーシ8はフレーム2に固定され、上述したようにLED基板6等を固定する。また、図3において、LED基板6は、表示装置1の両面それぞれに設けられる。また、飾り用LED9は、表示用LED7と同様の白色LEDである。
このように本実施の形態の表示装置1によれば、白色光を発光する表示用LED7と、表示用LED7の前方に離間配置し、所望の色の着色フィルム3Bを貼り付けた透明樹脂板3Aからなる着色パネル3とを備えたので、安価に所望の色を表示することが可能となる。
なお、上記実施の形態では、着色パネル3は、光透過性を有する板材である透明樹脂板3Aの一面に着色フィルム3Bを貼り付けたものであったが、透明樹脂板3Aの面に有色インクで印刷(例えばシルク印刷)したものであってもよいし、光透過性を有する樹脂に顔料を混合して板状に成形したものであってもよい。着色フィルム3Bを使用した着色パネル3は、透明樹脂板3Aがフラットであれば、簡単に取り付けることができ、低コストで実現できる。また、透明樹脂板3Aの面に有色インクで印刷した着色パネル3は、インク調合により色や濃度を自由に変えられ、かつ、少ロットでも対応できるという利点がある。また、光透過性を有する樹脂に顔料を混合して板状に成形した着色パネルは、上記2つの着色パネルと比べて、耐用年数を長くできるという利点がある。
また、着色フィルム3Bや有色インクによる印刷も透明樹脂板3Aの一面にのみ設けるのではなく、両面に設けてもよい。また、色の異なる複数の着色フィルムや、色の異なる有色インクを使用することも可能である。
本発明は、安価で自由に所望の色を表示することができるといった効果を有し、発光源にLEDを用いて情報を発光表示する表示装置等への適用が可能である。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の概観を示す斜視図 図1の表示装置の内部機構の一部を示す図 図1の表示装置の内部機構を省略した縦断面図 図1の表示装置の着色パネル発光スペクトル測定条件を示す図 図1の表示装置の着色パネルがピンク色の着色フィルムを有する場合の発光スペクトルの変化をグラフ化した図 図1の表示装置の着色パネルが緑色の着色フィルムを有する場合の発光スペクトルの変化を示す図 図1の表示装置の着色パネルが青色の着色フィルムを有する場合の発光スペクトルの変化を示す図 図1の表示装置の着色パネルが紫色の着色フィルムを有する場合の発光スペクトルの変化を示す図 図1の表示装置の着色パネルが黄色の着色フィルムを有する場合の発光スペクトルの変化を示す図
符号の説明
1 表示装置
2 フレーム
3 着色パネル
3A 透明樹脂板
3B 着色フィルム
5 化粧ビス
6 LED基板
7 表示用LED
8 シャーシ
9 飾り用LED
10 光センサ
15 コントロールユニット

Claims (4)

  1. 情報を発光表示するための多数の白色発光素子と、
    前記白色発光素子の前方に離間配置された光透過性を有する着色板と、
    を備えた表示装置。
  2. 前記着色板は、光透過性を有する板材の少なくとも一方の面に着色フィルムを設けたものである請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記着色板は、光透過性を有する板材の少なくとも一方の面に有色インクで印刷したものである請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記着色板は、光透過性を有する樹脂に顔料を混合して成形したものである請求項1に記載の表示装置。
JP2008065818A 2008-03-14 2008-03-14 表示装置 Withdrawn JP2009222885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065818A JP2009222885A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065818A JP2009222885A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009222885A true JP2009222885A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41239754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065818A Withdrawn JP2009222885A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009222885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101947878A (zh) * 2010-08-26 2011-01-19 袁锡鸿 一种led光源黑油移印方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101947878A (zh) * 2010-08-26 2011-01-19 袁锡鸿 一种led光源黑油移印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10408432B2 (en) Backlit display assembly
CN105074330B (zh) 用于改变目标物体的视觉外观的布置系统
JP5919507B2 (ja) 電子機器、発光ユニット、および透光パネル
EP2078978A3 (en) LCD backlight containing a LED with adapted light emission and suitable colour filters
TW200643538A (en) Light emitting diode backlighting systems and methods that use more colors than display picture elements
WO2008132773A1 (ja) 発光表示パネル
JP2009181955A5 (ja)
JP2007109617A5 (ja)
CN107667250A (zh) 照明装置和包括该照明装置的车灯
JP7431566B2 (ja) 可視光で照らされた内容と組み合わされた光波結合に基づく発光ディスプレイ
JP2008256819A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
KR20140107385A (ko) 색상 변화 표지판
JP2005352452A5 (ja)
JP2010266613A (ja) 積層着色層からなる透過領域を備えた発光表示装置
JP5993244B2 (ja) 表示切替装置
JP2007148069A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009222885A (ja) 表示装置
RU2697338C2 (ru) Система освещения для транспортного средства (варианты)
US20080115395A1 (en) Light Emittng Display Body and Display Structure Body
JP2009265467A (ja) 内照表示装置
JP6622949B1 (ja) ギミック表現メディアの製造方法及びギミック表現メディア用のデータ処理方法
JP2006243135A (ja) 表示板及び表示装置
KR200390450Y1 (ko) 광고판의 인쇄구조
KR100862909B1 (ko) 발광다이오드 디스플레이용 순백색 필름 및 이의 제조 방법
JP5075001B2 (ja) 内照表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607