JP2009217669A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217669A
JP2009217669A JP2008062165A JP2008062165A JP2009217669A JP 2009217669 A JP2009217669 A JP 2009217669A JP 2008062165 A JP2008062165 A JP 2008062165A JP 2008062165 A JP2008062165 A JP 2008062165A JP 2009217669 A JP2009217669 A JP 2009217669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
magnetic detection
detection element
input device
switch contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008062165A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
真一 ▲高▼崎
Shinichi Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008062165A priority Critical patent/JP2009217669A/ja
Priority to CN2009800001618A priority patent/CN101681210B/zh
Priority to US12/598,606 priority patent/US8368651B2/en
Priority to PCT/JP2009/000650 priority patent/WO2009113243A1/ja
Publication of JP2009217669A publication Critical patent/JP2009217669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】主に各種電子機器の操作に使用される入力装置に関し、誤検出がなく、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ボール11と磁気検出素子21の間に揺動体18を設けると共に、この揺動体18によりボール11下方のスイッチ接点22の電気的接離を行うことによって、揺動体18によってスイッチ接点22の押圧操作が行えると共に、押圧操作時にも、ボール11と磁気検出素子21の所定の間隙は変化しないため、ボール11の回転方向や回転角度の検出のばらつきを防ぎ、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器の操作に用いられる入力装置に関するものである。
近年、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の各種電子機器の高機能化や小型化が進むに伴い、これらの操作に用いられる入力装置にも、良好な操作感触で確実な操作を行えるものが求められている。
このような従来の入力装置について、図6及び図7を用いて説明する。
図6は従来の入力装置の断面図であり、同図において、1は絶縁樹脂製のボール、2は略円盤状でフェライト等の磁石で、複数の磁石2が所定間隔でボール1外周に埋設されている。
また、3は金属薄板製の上ケース、4は同じく下ケース、5は同じ枠体で、上ケース3と下ケース4が枠体5に上下動可能に装着されると共に、上ケース3と下ケース4内にボール1が回転可能に収納され、ボール1上部が上ケース3上面の開口孔から突出している。
そして、6は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、この配線基板6に枠体5下端が固着されると共に、上面に実装されたホール素子等の複数の磁気検出素子7が、ボール1と所定の間隙を空けて対向配置されている。
さらに、8はプッシュスイッチ等のスイッチ接点で、配線基板6上面に実装されてボール1の下方に配置されると共に、上方へ突出した押釦部8A上面が下ケース4下面に当接して、入力装置が構成されている。
そして、このように構成された入力装置が、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の電子機器の操作部(図示せず)に、ボール1上部を突出させて装着されると共に、複数の磁気検出素子7やスイッチ接点8が配線パターン等を介して、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、例えば機器の液晶表示素子等の表示手段(図示せず)に、氏名や曲名等の複数のメニューやカーソル(図示せず)等が表示された状態で、ボール1上部を指で前後左右方向へ回転操作すると、ボール1外周に埋設された複数の磁石2も回転し、例えば、右方向へ回転した場合には、先ず磁石2Aが磁気検出素子7に近づき、次に磁石2Bが磁気検出素子7に近づく。
そして、磁気検出素子7がこの交互に接近し離れる複数の磁石2の磁気を検出して、所定のパルス信号を機器の電子回路に出力し、機器の電子回路がこのパルス信号から、ボール1の回転方向と回転角度を検出し、機器の表示手段に表示されたメニュー上のカーソル等を、右方向へ移動させる。
なお、ボール1を左方向や前後方向、あるいはこれらとは中間の斜め方向へ回転操作した場合も、同様に、磁気検出素子7からパルス信号が出力され、電子回路がボール1の回転方向と回転角度を検出して、カーソル等が左方向や上下方向、あるいは斜め方向へ移動する。
また、カーソル等が所望のメニュー上に位置した状態で、ボール1上部を押圧操作すると、図7の断面図に示すように、ボール1を収納した上ケース3や下ケース4が下方へ移動し、下ケース4下面が押釦部8Aを押圧してスイッチ接点8の電気的接離が行われ、これを電子回路が検出して、例えば、メニューの確定や次メニューの表示等が行われる。
つまり、機器の表示手段を見ながら、ボール1を所定方向へ回転操作することによって、表示手段に表示されたカーソル等を所定方向へ移動させ、メニューの選択を行うと共に、ボール1を押圧操作することによって、メニューの確定や次メニューの表示等が行えるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−5091号公報
しかしながら、上記従来の入力装置においては、ボール1の回転操作中に、誤ってボール1を押圧操作してしまった場合、ボール1が上ケース3や下ケース4と共に下方へ移動し、ボール1と磁気検出素子7との間隙が変化してしまうため、磁気検出素子7から出力されるパルス信号にばらつきが発生し、ボール1の回転方向や回転角度の検出に誤差が生じてしまう場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ボールと磁気検出素子の間に揺動体を設けると共に、この揺動体によってボール下方のスイッチ接点の電気的接離を行うようにして入力装置を構成したものであり、揺動体によってスイッチ接点の押圧操作が行えると共に、押圧操作時にも、ボールと磁気検出素子の所定の間隙は変化しないため、ボールの回転方向や回転角度の検出のばらつきを防ぎ、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による入力装置の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11はABSやポリカーボネート、ウレタン等の絶縁樹脂製のボール、12はパーマロイや鉄、Ni−Fe合金等の磁性体で、略球状の中核部13から略円柱状の複数の、例えば24個の突起部14が外周に向けて放射状に突出して、磁性体12が形成されると共に、この磁性体12がボール11内に埋設されている。
また、15は鋼等の金属薄板製の上ケース、16は同じく下ケースで、上ケース15と下ケース16内にボール11が回転可能に収納されると共に、ボール11上部が上ケース15上面の開口孔から突出している。
そして、17は略板状でゴムやエラストマー等のカバー、18はポリブチレンテレフタレートやポリスチレン等の絶縁樹脂製の揺動体で、ボール11を収納した上ケース15と下ケース16が、カバー17を介して揺動体18上面に載置されている。
また、19はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状のフレキ基板で、上下面にはカーボンや銀、銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、ボール11下方のフレキ基板19上面には、略円筒状でフェライトやNd−Fe−B合金等の磁石20が、N極を上方向、S極を下方向にして載置されている。
さらに、磁石20内周のフレキ基板19上面には、水平方向の磁気を検出するGMR素子や、垂直方向の磁気を検出するホール素子等の複数の磁気検出素子21が実装され、この複数の磁気検出素子21がボール11と所定の間隙を空けて対向配置されている。
そして、22はプッシュスイッチ等のスイッチ接点で、フレキ基板19上面の右方に実装されてボール11の下方に配置されると共に、上方へ突出した押釦部22A上面には揺動体18右端の押圧部18A下面が当接している。
また、23は鋼等の金属薄板製の枠体で、この枠体23がフレキ基板19下面を覆い上ケース15と固着されて、下ケース16に収納されたボール11やフレキ基板19に実装された磁気検出素子21、及びこれらの間に設けられた揺動体18等が所定位置に保持されている。
さらに、24は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面にはカーボンや銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、この配線基板24上面に揺動体18左端の支点部18B下面が揺動可能に当接して、入力装置が構成されている。
そして、このように構成された入力装置が、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の電子機器の操作部(図示せず)に、ボール11上部を突出させて装着されると共に、複数の磁気検出素子21やスイッチ接点22が配線パターン等を介して、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、例えば機器の液晶表示素子等の表示手段(図示せず)に、氏名や曲名等の複数のメニューやカーソル(図示せず)が表示された状態で、ボール11上部を指で前後左右方向へ回転操作すると、ボール11内に埋設された磁性体12も回転し、例えば、図3(a)の部分正面図に示すように、右方向へ回転した場合には、先ず磁性体12の突起部14Aが磁気検出素子21Aに近づく。
そして、図3(b)に示すように、突起部14Aが磁気検出素子21Aに最接近した状態では、ボール11下方に配置された略円筒状の磁石20の、右方及び左方からのN極の磁気を、磁石20に最も近い突起部14Bと14Cから中核部13、突起部14Aを介して磁気検出素子21Aが検出する。
また、このままボール11を右方向へ回転操作し続けると、突起部14Aは磁気検出素子21Aから離れて、磁気検出素子21Bに近づき、磁気検出素子21Aには突起部14Bが近づき、この突起部14Bの磁気を磁気検出素子21Aが検出する。
つまり、磁気検出素子21Aは、N極の磁気を突起部14Aが最接近した時に1回検出し、この後、一旦磁気が弱まり、突起部14Bが最接近すると、N極の磁気をさらに1回検出して、この都度、磁気検出素子21Aからパルス信号が機器の電子回路に出力される。
さらに、この時、磁気検出素子21Aと並列に配置された磁気検出素子21Bも、同様に突起部14Aや14Bの磁気を検出するが、磁気検出素子21Bは磁気検出素子21Aに対し、所定間隔でややずれた位置に配置されているため、磁気検出素子21Bから出力されるパルス信号は、磁気検出素子21Aのパルス信号に対し所定時間ずれた、いわゆる位相差のあるものとなる。
そして、機器の電子回路がこの位相差のある二つのパルス信号から、パルス信号のどちらが先に立ち上ったかによってボール11の回転方向を、そのパルス数によってボール11の回転角度を各々検出し、機器の表示手段に表示されたメニュー上のカーソル等を、例えば右方向へ移動させる。
なお、ボール11を左方向や前後方向、あるいはこれらとは中間の斜め方向へ回転操作した場合も、同様に、複数の磁気検出素子21からパルス信号が出力され、電子回路がボール11の回転方向と回転角度を検出して、カーソル等が左方向や上下方向、あるいは斜め方向へ移動する。
また、カーソル等が所望のメニュー上に位置した状態で、ボール11上部を押圧操作すると、図4の断面図に示すように、揺動体18が配線基板24上面に当接した支点部18Bを支点として揺動し、右端の押圧部18A下面が押釦部22Aを押圧してスイッチ接点22の電気的接離が行われ、これを電子回路が検出して、例えば、メニューの確定や次メニューの表示等が行われる。
なお、この時、上ケース15と枠体23によって揺動体18に一体化された、ボール11や下ケース16、フレキ基板19や磁気検出素子21等も、同じ位置関係のままで揺動体18と共に揺動する。
すなわち、機器の表示手段を見ながら、ボール11を所定方向へ回転操作することによって、表示手段に表示されたカーソル等を所定方向へ移動させ、メニューの選択を行うと共に、ボール11を押圧操作することによって、メニューの確定や次メニューの表示等が行えるように構成されている。
そして、この時、上記のように押圧操作時には、ボール11や複数の磁気検出素子21等も揺動体18と共に揺動するため、ボール11の回転操作中に、誤ってボール11を押圧操作してしまった場合でも、ボール11と磁気検出素子21の位置関係は変わらず、磁気検出素子21から出力されるパルス信号にばらつきや誤差が生じないようになっている。
つまり、ボール11と磁気検出素子21の間に揺動体18を設けると共に、押圧操作時には揺動体18を揺動させ、押圧部18Aによってボール11下方のスイッチ接点22の電気的接離を行うことによって、押圧操作時にも、ボール11と磁気検出素子21の所定の間隙は変化しないため、ボール11の回転方向や回転角度の検出のばらつきを防ぎ、誤検出がなく、確実な操作が行えるように構成されている。
なお、以上の説明では、ボール11内に磁性体12を埋設し、この磁性体12から略円筒状の磁石20の磁気を磁気検出素子21が検出して、ボール11の回転方向と回転角度を検出する構成について説明したが、図5の部分断面図に示すように、磁性体12に代えて、ボール11内に略円柱状の複数の磁石20Aを放射状に埋設し、この複数の磁石20Aの磁気を磁気検出素子21が検出する構成とすれば、略円筒状の磁石20が不要となり、より簡易な構成で、安価に入力装置を形成することができる。
このように本実施の形態によれば、ボール11と磁気検出素子21の間に揺動体18を設けると共に、この揺動体18によりボール11下方のスイッチ接点22の電気的接離を行うことによって、揺動体18によってスイッチ接点22の押圧操作が行えると共に、押圧操作時にも、ボール11と磁気検出素子21の所定の間隙は変化しないため、ボール11の回転方向や回転角度の検出のばらつきを防ぎ、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができるものである。
なお、以上の説明では、ボール11内に配設された磁性体12を、略球状の中核部13から略円柱状の複数の突起部14が外周に向けて放射状に突出した構成について説明したが、中核部13を中空とした構成や、あるいは中核部13に代えて、複数の突起部14をボール11の中心方向へ延出させ、中心部で連結した構成等、複数の突起部14を連結するものであれば、中核部を様々な形状に構成しても、本発明の実施は可能である。
さらに、磁性体12の複数の突起部14を略円柱状のものとして説明したが、四角柱や多角柱、あるいは円錐状や角錐状のもの等を用いても、本発明の実施を行うことは可能である。
本発明による入力装置は、誤検出がなく、確実な操作が可能なものを実現できるという有利な効果を有し、主に各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態による入力装置の断面図 同分解斜視図 同部分正面図 同押圧操作時の断面図 同他の実施の形態による部分断面図 従来の入力装置の断面図 同押圧操作時の断面図
符号の説明
11 ボール
12 磁性体
13 中核部
14、14A、14B、14C 突起部
15 上ケース
16 下ケース
17 カバー
18 揺動体
18A 押圧部
18B 支点部
19 フレキ基板
20、20A 磁石
21、21A、21B 磁気検出素子
22 スイッチ接点
22A 押釦部
23 枠体
24 配線基板

Claims (1)

  1. ケースに回転可能に収納され、磁性体または磁石が埋設されたボールと、このボールと所定の間隙を空けて対向配置された磁気検出素子と、上記ボールの下方に配置されたスイッチ接点からなり、上記ボールと上記磁気検出素子の間に揺動体を設けると共に、この揺動体によって上記スイッチ接点の電気的接離を行う入力装置。
JP2008062165A 2008-03-12 2008-03-12 入力装置 Pending JP2009217669A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062165A JP2009217669A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 入力装置
CN2009800001618A CN101681210B (zh) 2008-03-12 2009-02-18 输入装置
US12/598,606 US8368651B2 (en) 2008-03-12 2009-02-18 Input device
PCT/JP2009/000650 WO2009113243A1 (ja) 2008-03-12 2009-02-18 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062165A JP2009217669A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217669A true JP2009217669A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41189424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062165A Pending JP2009217669A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217669A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507839A (ja) * 1997-01-10 2001-06-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) データ入力装置
JP2002140160A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラックボール装置
JP2004005091A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp ポインティングデバイスおよび携帯用電子機器
JP2004164286A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置およびこれを用いた電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507839A (ja) * 1997-01-10 2001-06-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) データ入力装置
JP2002140160A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラックボール装置
JP2004005091A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp ポインティングデバイスおよび携帯用電子機器
JP2004164286A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置およびこれを用いた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098944B2 (ja) 入力装置
JP5257167B2 (ja) 磁気検出ユニットを用いた入力装置
JP4978413B2 (ja) 回転操作部品及びこれを用いた入力装置
US20090078551A1 (en) Rotary input apparatus
KR100739210B1 (ko) 회전식 입력장치
WO2009113243A1 (ja) 入力装置
JP5434542B2 (ja) 入力装置
KR100655878B1 (ko) 회전식 입력장치
JP4995008B2 (ja) 入力装置、及びこれを用いた電子機器
US20110241657A1 (en) Input device
JP5098774B2 (ja) 入力装置
KR100786441B1 (ko) 정보 입력 장치 및 이것을 이용한 전자 기기
JP2009217669A (ja) 入力装置
JP2011141714A (ja) 入力装置
JP2011210600A (ja) 回転操作装置及びこれを用いた入力装置
JP2011237847A (ja) 入力装置
US8466872B2 (en) Input apparatus
JP2011100313A (ja) 入力装置
JP2009104371A (ja) 入力装置
WO2011055514A1 (ja) 入力装置
JP2012221012A (ja) 入力装置
JP2011141712A (ja) 入力装置
KR20080079796A (ko) 회전형 멀티키

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802