JP2009216510A - Abnormal noise inspection method of on-vehicle antivibration device - Google Patents
Abnormal noise inspection method of on-vehicle antivibration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009216510A JP2009216510A JP2008059909A JP2008059909A JP2009216510A JP 2009216510 A JP2009216510 A JP 2009216510A JP 2008059909 A JP2008059909 A JP 2008059909A JP 2008059909 A JP2008059909 A JP 2008059909A JP 2009216510 A JP2009216510 A JP 2009216510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormal noise
- data
- vehicle
- transmission force
- vibration isolator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される防振装置の検査方法に関し、特に防振装置からの伝達力によって車室内に異音が発生するか否かを、車両に搭載する前の防振装置単体で検査する方法に係る。 The present invention relates to a method for inspecting an anti-vibration device mounted on a vehicle, and in particular, whether or not abnormal noise is generated in a vehicle interior due to a transmission force from the anti-vibration device by using the anti-vibration device alone before being mounted on the vehicle. It relates to the inspection method.
従来より一般に自動車のような車両には、エンジン振動や路面入力の車室内への伝達を軽減して居住性を高めるために、エンジンマウントやサスペンションブッシュ等、種々の防振装置が用いられているが、これら防振装置の部品の寸法形状のばらつきや組み付け誤差等、些細な不具合に起因して車室内に異音が発生することがあった。 2. Description of the Related Art Conventionally, in vehicles such as automobiles, various types of vibration isolators such as engine mounts and suspension bushes are used in order to reduce engine vibration and transmission of road surface input to the interior of the vehicle and improve comfort. However, abnormal noise may occur in the passenger compartment due to minor problems such as variations in dimensions and shapes of parts of the vibration isolator and assembly errors.
この点について例えば特許文献1、2には、完成車を擬似的に走行させながら、車室内に居る検査員が異音の発生の有無を判定する実車官能検査や、車室内の音をマイクロフォンによって検出して異音の発生の有無を判定するという検査手法も記載されているが、こうして防振装置を車両に組み付けた状態で検査したのでは、その結果として不具合の見つかった防振装置を良品に交換するのに大変な手間や費用がかかってしまう。
In this regard, for example,
そこで、本願の発明者らは、車両に組み付ける前の防振装置単体を加振して車体側への伝達力を計測し、この計測データを周波数分析することにより、車載状態で車室内に異音が発生するか否か検査する手法を開発した(例えば特願2007−108287号等)。すなわち、前記特許文献のような車載状態での検査を予め行って、車室内で異音を生じるような伝達力の周波数帯域を特定しておけば、この周波数帯域における伝達力の計測値データに基づいてOK/NGの判定が行える。
前記先願に係る発明によれば、防振装置を単体で検査することができ、従来までの完成車検査に比べて効率が高く、NGになった防振装置を交換する等の作業が必要ないから、費用負担を大幅に軽減できるものであるが、そうして車室内に異音を発生させることになる防振装置の不具合を区別することはできない。 According to the invention according to the prior application, the vibration isolator can be inspected as a single unit, which is more efficient than the conventional completed vehicle inspection and requires work such as replacing the vibration isolator that has become NG. Therefore, it is possible to greatly reduce the cost burden, but it is not possible to distinguish the malfunction of the vibration isolator that causes abnormal noise in the vehicle interior.
すなわち、例えばエンジンマウントとして一般的な液封タイプの場合、所定以上に大きな外部入力によって液圧が大きく変動すると、主液室及び副液室を区画する部材内に収容された可動板が区画壁に衝突し、この衝撃が車体側に伝達されて異音を引き起こすことはよく知られているが、さらに大きな外部入力に起因して液室内が真空に近い負圧になると、キャビテーションにより気泡が発生し消滅する過程で衝撃が発生し、これにより前記と同様に車室内において異音が発生するのである。 That is, for example, in the case of a general liquid seal type as an engine mount, when the liquid pressure greatly fluctuates due to an external input larger than a predetermined value, the movable plate housed in the member that partitions the main liquid chamber and the sub liquid chamber is partitioned It is well known that this impact is transmitted to the vehicle body and causes abnormal noise, but when the liquid chamber becomes a negative pressure close to vacuum due to a larger external input, bubbles are generated due to cavitation. In the process of disappearing, an impact is generated, and as a result, an abnormal noise is generated in the passenger compartment as described above.
そうして発生する車室内の異音は、可動板の衝突によるものもキャビテーションによるものも「ポコポコ」という非常によく似た音質であり、概ね同じ周波数帯域にピークを持つことから、前記した先願に係る発明のような周波数分析による検査では、いずれの場合についても検出は可能であるが、両者を区別することはできない。よって、NG品を除去することはできても、検査結果に基づいて製造工程に効果的な対策を施すことはできないのである。 The abnormal noise generated in the passenger compartment is very similar to “Poco Poko”, which is caused by the collision of the movable plate and that caused by cavitation, and has peaks in almost the same frequency band. In the inspection by frequency analysis as in the invention according to the application, detection is possible in any case, but the two cannot be distinguished. Therefore, even if the NG product can be removed, effective measures cannot be taken in the manufacturing process based on the inspection result.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載用防振装置からの伝達力に起因して車室内で異音が発生するか否かを、車両に組み付ける前に検査できるようにするとともに、異音の発生する原因を区別できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to determine whether or not abnormal noise is generated in the passenger compartment due to the transmission force from the in-vehicle vibration isolator. This makes it possible to inspect the cause of abnormal noise.
前記の目的を達成するために、本発明者は、前記した液封マウントにおいて可動板の衝突による異音とキャビテーションによる異音との相違点について鋭意研究した結果、それらは発生するタイミングが明確に異なることを見出して、本発明を完成した。 In order to achieve the above object, the present inventor has intensively studied the difference between the abnormal noise caused by the collision of the movable plate and the abnormal noise caused by cavitation in the above-described liquid seal mount, and as a result, the timing at which they are generated is clarified. The differences were found and the present invention was completed.
すなわち、請求項1の発明は、車体と被支持体との間に介在する防振装置からの伝達力によって車室内に異音が発生するか否かを検査する、車載用防振装置の異音検査方法が対象であって、車両に組み付ける前の防振装置を加振装置に取り付けて、当該防振装置の前記被支持体側の取付部に所定の入力を加える入力ステップと、その入力によって前記防振装置の車体側の取付部から出力される伝達力を計測する計測ステップと、こうして計測した伝達力の時系列のデータをFFT処理して周波数分解し、予め特定した周波数帯域のデータを抽出するデータ抽出ステップと、そうして抽出した周波数帯域のデータを逆FFT処理して時系列のデータに戻し、このデータにおける予め特定した時間区間のデータ値に基づいて、前記防振装置が異音の発生原因となるか否かを判定する判定ステップと、を有するものとする。
That is, the invention according to
この検査方法では、まず、車両に組み付ける前の防振装置を加振装置に取り付けて、その防振装置の被支持体側の取付部に所定の入力を加える。このときに防振装置の車体側の取付部からの出力を計測すれば、この防振装置を車両に組み付けた場合に例えばエンジンのような被支持体から防振装置を介して車体側へ伝達される伝達力が計測される。こうして計測された伝達力の時系列のデータをFFT処理して周波数分解すれば、特定の周波数帯域のデータを容易に抽出することができる。 In this inspection method, first, the vibration isolator before being assembled to the vehicle is attached to the vibration exciter, and a predetermined input is applied to the mounting portion on the supported body side of the vibration isolator. At this time, if the output from the mounting portion on the vehicle body side of the vibration isolator is measured, when the vibration isolator is assembled to the vehicle, it is transmitted from the supported body such as an engine to the vehicle body side via the vibration isolator. The transmitted force is measured. If the time series data of the measured transmission force is subjected to FFT processing and frequency decomposition, data in a specific frequency band can be easily extracted.
そこで、前記した従来例(特許文献1、2)のような車載状態での検査を予め行って、車室内で異音を生じるような伝達力の周波数帯域を特定しておけば、この防振装置からの伝達力によって車室内で異音を生じるような特定の周波数帯域の伝達力データを抽出することができる。具体的には、試験用の防振装置サンプルを車両に組み付けて入力を加え、車室内に設置したマイクロフォンにより車室内音の時系列データを取得するとともに、当該車室内の検査員が異音の発生の有無を検証し、異音が発生した場合の前記時系列データを周波数分析することにより異音の周波数を特定して、この周波数を含むように伝達力の特定周波数帯域を設定すればよい(請求項2)。
Therefore, if the in-vehicle state inspection as in the conventional example (
そうして抽出した周波数帯域のデータを逆FFT処理して時系列のデータに戻し、予め特定した時間区間のデータ値に基づいて、この防振装置が車両に組み付けた場合に異音を引き起こすか否かを判定する。こうすると、前記液封マウントにおける可動板由来の異音とキャビテーション由来の異音とのように発生するタイミングの異なる異音については、それらの原因によって区別してNG品を検出することができる。 The frequency band data thus extracted is subjected to inverse FFT processing to return to time-series data, and whether this vibration isolator causes noise when assembled on a vehicle based on the data value of the time interval specified in advance. Determine whether or not. If it carries out like this, about the abnormal noise which generate | occur | produces like the abnormal noise derived from the movable plate and the abnormal noise derived from cavitation in the said liquid seal mount, it can distinguish and detect NG goods according to those causes.
つまり、加振装置によって取得した防振装置からの伝達力の時系列データを周波数分解して、異音の発生原因となる特定周波数帯域のデータに絞り込んだ上で、再び時系列データに戻すことにより、元の時系列データにおいては区別できなかった原因の異なる異音の発生を、区別して検出することができるのである。 In other words, the time-series data of the transmission force from the vibration isolator acquired by the vibration exciter is frequency-resolved, narrowed down to data in a specific frequency band that causes abnormal noise, and then returned to time-series data again. Thus, it is possible to distinguish and detect the occurrence of unusual noises that cannot be distinguished in the original time-series data.
ここで、前記特定の時間区間は例えば以下のようにして設定できる。すなわち、予め異音の発生原因が分かっている防振装置サンプルを加振装置に取り付けて、その被支持体側取付部に所定の入力を加えるとともに、これにより車体側取付部から出力される伝達力を計測する。そうして計測した伝達力の時系列のデータをFFT処理して周波数分解し、特定周波数帯域のデータを抽出した上で逆FFT処理して時系列のデータに戻すと、このデータにおいては前記の異音を発生させるような伝達力のピークが明確に識別できるので、このピークを含むように時間区間を特定すればよい(請求項3)。 Here, the specific time interval can be set as follows, for example. In other words, a vibration isolator sample whose cause of abnormal noise is known in advance is attached to the vibration exciter, and a predetermined input is applied to the supported body side mounting portion, whereby the transmission force output from the vehicle body side mounting portion Measure. Then, the time series data of the measured transmission force is subjected to FFT processing and frequency-decomposed, and data of a specific frequency band is extracted and then subjected to inverse FFT processing to return to time series data. Since the peak of the transmission force that generates abnormal noise can be clearly identified, the time interval may be specified so as to include this peak (Claim 3).
以上、説明したように本発明に係る検査方法によると、防振装置を車両に組み付けることなく、それが車室内の異音を引き起こすかどうか検査できるとともに、例えば可動板の衝突やキャビテーションのように原因を区別することもできる。よって、その検査結果を基に製造ラインに効果的な対策を施すことも可能になる。 As described above, according to the inspection method according to the present invention, it is possible to inspect whether or not it causes an abnormal noise in the vehicle interior without assembling the vibration isolator to the vehicle, and for example, like a collision of a movable plate or cavitation The cause can also be distinguished. Therefore, it is possible to take effective measures on the production line based on the inspection result.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature, and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
(エンジンマウントの構成)
図1は、この実施形態において異音の発生の有無を検査する対象である、車載用防振装置としてのエンジンマウント1を示す。このエンジンマウント1は、エンジン側に連結される連結部15(被支持体側取付部)が一体形成された略円筒状のケース11内に、車体側に連結される連結金具12(車体側取付部)を備えたマウント本体部10が収納されて構成されている。マウント本体部10は、前記ケース11及び連結金具12の中間に介在して両者を相対変位可能に連結するゴム弾性体13を備えている。
(Engine mount configuration)
FIG. 1 shows an
前記連結金具12は、径方向外方に延びる鍔部を挟んで、上部が上方に向かって窄んだ略円錐形状に、また、下部は略円柱形状にそれぞれ形成されており、円錐形状の上部にはゴム弾性体13の下端部が連結されている一方、円柱形状の下部は、ケース11の底部に形成された穴部11bに内挿されている。この連結金具12の下部の下端面にはボルト孔が開口しており、図示は省略するが、このボルト孔にねじ込まれるボルトによって連結金具12が車体側に固定される。尚、連結金具12の鍔部にはそれを覆うようにストッパゴム13aが設けられている。
The connecting
前記ゴム弾性体13は、図示の如く上方に向かって開放するすり鉢状に形成されていて、その上側部分の外周面がケース11の内周面に接着されている。このゴム弾性体13の上側部分には概略円筒状の補強板14が埋設されていて、その上端部がゴム弾性体13の外周面から径方向外方に突出しており、この突出部分がケース11上端のかしめ部11aにかしめられることによって、ゴム弾性体13の上側部分がケース11に対して固定されている。
The rubber
また、前記マウント本体部10の上部には、ゴム弾性体13の上端の開口を覆うようにゴム製のダイヤフラム16が配設されて、緩衝液の封入される液室17を形成している。また、そのダイヤフラム16には金属製のオリフィス盤18が内嵌されていて、これにより前記液室17がゴム弾性体13側の受圧室17aとダイヤフラム16側の平衡室17bとに区画されている。
A
前記ダイヤフラム16の外周寄りの部位には環状金具19が埋設されており、その下端部がダイヤフラム16の外周面から径方向外方に突出して、前記マウント本体部10の補強板14の上端部と共にケース11のかしめ部11aにかしめられている。こうしてケース11に対し固定されたダイヤフラム16とゴム弾性体13との間にオリフィス盤18が挟持されている。尚、符号22は、ダイヤフラム16を保護するためのカバーを示す。
An
前記オリフィス盤18は、その外周部に螺旋状のオリフィス通路21が形成された本体部18aと、該本体部18aの上部に配設される円盤状の蓋部18bとからなる。本体部18aの上面側の中央部分には、ゴム製の可動板20を収容するための凹部18cが形成されており、この凹部18cの底壁には、上下方向に貫通する複数の貫通孔が形成されている。また、前記蓋部18bにおいて、前記凹部18cの位置に対応する中央部分にも、凹部18cの底壁と同様に上下方向に貫通する複数の貫通孔が形成されている。
The
斯かる構成のオリフィス盤18によって区画される前記受圧室17a及び平衡室17bは、該オリフィス盤18の周縁に螺旋状に形成されたオリフィス通路21によって互いに連通されており、このエンジンマウント1では、受圧室17a及び平衡室17bの緩衝液がオリフィス通路21を介して相互に流通することによって、ゴム弾性体13から受圧室17aに作用する低周波・大振幅の振動が減衰されるようになる。このときにダイヤフラム16は、緩衝液の流通に伴う平衡室17bの容積変化を吸収するように変形する。
The
また、ゴム弾性体13から受圧室17aに作用する高周波・小振幅の振動は、凹部18c内に収容された可動板20の移動によって減衰される。このような高周波・小振幅の振動に対してはオリフィス通路21は所謂目詰まり状態になる。
Further, the high-frequency / small-amplitude vibration acting on the
尚、図1は、マウント本体部10にエンジン等(被支持体)の重量が加わっていない無荷重状態を示しており、この状態では該マウント本体部10のストッパゴム13aとケース11の底部とが近接している。一方、図示は省略するが、エンジンマウント1が車体に取り付けられて、マウント本体部10にエンジン等の重量が加わる1G状態では、ゴム弾性体13が撓んでケース11が相対的に下方に変位することで、その底部と前記ストッパゴム13aとの間には所定の間隙が形成されることになる。
FIG. 1 shows a no-load state in which the weight of the engine or the like (supported body) is not applied to the
(異音の発生メカニズム)
図2は、前記のエンジンマウント1からの伝達力によって車室内に異音が発生するときのメカニズムを模式的に示している。例えば悪路走行時等においてエンジンマウント1に大変位が動的に入力されたときには、エンジンマウント1内に大きな液圧変動が生じて、オリフィス盤18の本体部18aにおける凹部18cと蓋部18bとの間に収容された可動板20が、その本体部18aや蓋部18bに衝突することになる。
(Generation mechanism of abnormal noise)
FIG. 2 schematically shows a mechanism when abnormal noise is generated in the vehicle interior due to the transmission force from the
特に、路面からの突き上げによって車体側、即ちマウント本体10が上方に移動するときには受圧室17aの液圧が急激に上昇し、これを受けた可動板20が急速に上方に移動しつつ変形して蓋部18bに衝突する。このときの衝撃は、図示のようにエンジンマウント1のゴム弾性体13及びケース11を介して連結金具12から車体に伝達され、車体の構成部材を伝わって車室内の空気を震わせる、つまり音を発生させることになる。
In particular, when the vehicle body side, that is, the mount
こうしてエンジンマウント1からの伝達力によって車室内に発生する音の大きさ、即ち音圧レベルは、 「車室内の音圧レベル」=「車体感度」×「伝達力」 という式でで表すことができる。すなわち、車室内の音圧レベルは伝達力及び車体感度の積であり、伝達力において車体感度の高い周波数成分が所定以上に大きければ、これにより車体パネルの一部が共振して車体内に「ポコポコ」という異音が発生するようになる。
Thus, the volume of sound generated in the passenger compartment by the transmission force from the
一方、エンジンマウント1からの伝達力が全体としては大きなものであっても、車体感度の高い周波数成分があまり大きくなければ、前記のような車体パネルの共振による異音の音圧レベルは低くなるため、乗員には「ポコポコ」異音として認識されない。よって、エンジンマウント1からの伝達力を計測して周波数分析すれば、車室内において前記「ポコポコ」異音が生じる否かを十分な精度で予測することができる。
On the other hand, even if the transmission force from the
このような検査は、エンジンマウント1を車両に組み付けずに単体で行うことができ、この実施形態では、以下に述べるように加振装置3(図3を参照)によりエンジンマウント1を加振しながらその伝達力を計測し、この計測データに基づいてエンジンマウント1を車両に組み付けたとき、これが車室内において前記「ポコポコ」異音を発生する原因になるか否かを検査するようにしている。
Such an inspection can be performed by itself without attaching the
ところで、車室内に異音が発生するのは、前記のようにエンジンマウント1内で可動板20がオリフィス盤18に衝突するときだけではない。例えば、過大な入力に起因して液室17内に急激な液圧変動が生じ、そこが一時的に真空に近い負圧状態になると、キャビテーションにより気泡が発生し消滅する過程で衝撃が発生し、この衝撃が前記と同様の経路を経て車体に伝達され、車室内に異音を発生させることが分かった。
By the way, it is not only when the
そうしてキャビテーションにより発生する車室内の異音は、可動板20の衝突によるものと非常によく似た音質の「ポコポコ」異音であり、概ね同じ周波数帯域にピークを持つことから、前記のように周波数分析を行っても両者を区別することはできず、そればかりか車室内に居る検査員の官能検査によっても区別し難いものである。
The abnormal noise generated by the cavitation in the passenger compartment is a “poco-poco” abnormal noise having a sound quality very similar to that caused by the collision of the
これに対し、本願の発明者は、可動板20の衝突に起因するものとキャビテーションに起因するものとでは、その発生のメカニズムが異なることから、伝達力の大きくなるタイミングが微妙に異なることに着目した。すなわち、この実施形態では、以下に詳細に述べるが、前記のように加振装置3により取得したエンジンマウント1からの伝達力の計測データ(時系列のデータ)を周波数分解して、異音の発生原因となる特定周波数帯域のデータのみを抽出した上で、それを再び時系列のデータに戻して、伝達力のピークとなるタイミングから異音の原因を識別すようにした。
On the other hand, the inventor of the present application pays attention to the fact that the timing at which the transmission force increases is slightly different between the one caused by the collision of the
(検査システムの構成)
図3は、この実施形態に係る異音検査方法を実施する際に用いられる、異音検査システムのブロック図を示している。このシステムは、エンジンマウント1を加振してこれによる伝達力を計測する加振装置3と、この加振装置3に加振入力のための油圧を供給する油圧ユニット41と、加振装置3及び油圧ユニット41の制御を行う主制御盤42と、計測した伝達力のデータに所定の処理を施して、エンジンマウント1に起因する異音の発生の有無を判定するためのコンピュータ5と、を備えている。
(Configuration of inspection system)
FIG. 3 shows a block diagram of an abnormal sound inspection system used when the abnormal sound inspection method according to this embodiment is performed. This system includes a vibration device 3 that vibrates the
前記加振装置3は、本体部31と、これに対し相対的に上下動可能なクロスヘッド部32と、を備えて構成されている。本体部31には、エンジンマウント1に対して振動を入力するための油圧シリンダ33が設けられている一方、クロスヘッド部32には、エンジンマウント1から出力される伝達力を計測するための計測部34が設けられている。
The vibration exciter 3 includes a
前記油圧シリンダ33は、上下方向に変位するステージ35を備えており、このステージ35は、主制御盤42によりサーボバルブ36が制御されることに伴い、油圧シリンダ33に供給される油圧が制御されて、所定のパターンで上下動する。
The
前記クロスヘッド部32は、図示省略の昇降シリンダによって上下動可能に構成されている。前記計測部34は、クロスヘッド部32の下面に対して固定されていて、エンジンマウント1の連結金具12が固定される固定部分を備えているとともに、当該固定部分に作用する荷重を計測するためのロードセルを備えている。ロードセルの検出信号は主制御盤42を介してコンピュータ5に入力される。
The
この加振装置3には、前記のエンジンマウント1が天地を逆転させた姿勢で取り付けられる。すなわち、前記本体部31のステージ35にはケース11が固定される一方、前記クロスヘッド部32の計測部34には連結金具12が固定される。そして、エンジンマウント1を検査するときには、前記クロスヘッド部32を下方に移動させて、エンジンマウント1が前記の1G状態となるように静荷重を加えた状態で、主制御盤42からの制御信号に応じて油圧シリンダ33を駆動させる。
The vibration mount 3 is attached with the
これによりステージ35が所定のパターンで上下に変位して、エンジンマウント1のケース11には所定パターンの振動が入力されることになる。こうしてケース11を加振している最中に連結金具12に作用する荷重が計測部34のロードセルによって検出されて、その検出信号が主制御盤42を介しコンピュータ5に入力される。
As a result, the
図4は、コンピュータ5において所定のプログラムが実行されることにより実現される処理ブロックの構成を示している。時系列データ取得部51は、前記のように主制御盤42を介して加振装置3から入力される伝達力の時系列データを取得し、データサンプリング部52は、前記取得した時系列データに対し所定周波数でサンプリングを行う。
FIG. 4 shows a configuration of a processing block realized by executing a predetermined program in the
周波数分析部53は、FFT処理部53aとデータ抽出部53bと逆FFT処理部53cとからなり、まず、FFT処理部53aにおいて、前記データサンプリング部52でサンプリングされた伝達力の離散的な時系列データに対し高速フーリエ変換を施して、伝達力のパワースペクトルを演算する。データ抽出部53bは、以下に詳述するように予め設定された特定周波数帯域を記憶しており、その特定周波数帯域の伝達力データ(周波数領域のもの)を抽出する。こうして抽出した周波数領域の伝達力データは、逆FFT処理部53cにおいて逆FFT処理されて時系列のデータに戻され、判定部54に入力される。
The
判定部54は、以下に詳述するように予め特定された時間区間及び評価しきい値を記憶しており、周波数分析部53の逆FFT処理部53cから入力される伝達力の時系列データにおける前記特定時間区間のデータ値(例えばピーク値、その平均化処理値、積分値等)に基づいて、そのデータ値が前記評価しきい値よりも大きいときには、エンジンマウント1が異音を引き起こす(NG)と判定する。結果出力部55は、その判定結果を例えば表示画面に出力する。
The
(検査条件の設定)
以下に前記検査システムにおける検査条件について説明する。最初に加振装置3によるエンジンマウント1の加振条件と、コンピュータ5の周波数分析部53において伝達力データから抽出する周波数帯域とについて、図5を参照しながら説明する。これらは実車の走行試験の結果に基づいて設定される。
(Setting inspection conditions)
The inspection conditions in the inspection system will be described below. First, the vibration conditions of the
まず、試験用のエンジンマウント1(サンプル)を複数、準備し、これをそれぞれ車両に組み付けて、入力変位(車体とエンジンとの相対変位に係り、ケース11に入力される変位)を計測可能にするとともに、車室内にはマイクロフォンを設置する。そして、その車両を所定の条件下で走行させ(例えば悪路走行等の所定路面の走行や、定速走行及び加速走行等)、この間のエンジンマウント1への入力変位の時系列データと、車内音の時系列データとをそれぞれ取得する。
First, a plurality of test engine mounts 1 (samples) are prepared, each of which is assembled to a vehicle, and the input displacement (the displacement input to the
そうして取得した時系列データにより車内音を再生することによって、その時系列データにおいて異音が発生したと思われるタイミングを含む時間区間を特定して(点線の囲み参照)、この区間の時系列データを周波数分析することにより、異音の周波数を特定する。そして、この異音の周波数を含むように、前記伝達力のデータから抽出する周波数帯域を特定して、これをコンピュータ5の周波数分析部53(データ抽出部53b)に記憶させる。
By reproducing the in-vehicle sound from the time series data obtained in this way, the time interval including the timing at which the abnormal noise appears to have occurred in the time series data is specified (see the dotted box), and the time series of this interval is determined. By analyzing the frequency of the data, the frequency of abnormal noise is specified. Then, the frequency band extracted from the transmission force data is specified so as to include the frequency of this abnormal sound, and this is stored in the frequency analysis unit 53 (
一方、エンジンマウント1の入力変位の時系列データにおいても、前記異音の発生タイミングに対応する範囲(点線の囲み参照)の周波数分析を行う。これによって、車室内に異音が発生するときのエンジンマウント1の入力変位が特定されるため、これに基づいて加振装置3の適切な加振条件、即ち、不具合のあるエンジンマウント1からの伝達力によって車室内に異音を生じさせるような加振入力の周波数及び振幅等を決定することができる。尚、この例では加振入力は正弦波振動としている。
On the other hand, also in the time series data of the input displacement of the
次に、コンピュータ5の判定部54における判定に係る特定時間区間及び評価しきい値について、図6、7を参照しながら説明する。これらは、前記検査システムを用いて予め行う以下のような試験の結果から設定される。
Next, the specific time interval and the evaluation threshold relating to the determination in the
エンジンマウント1のサンプルとして、前記した実車走行試験において異音の発生したものと発生しなかったものとを準備し、まず、異音の発生したものを加振装置3に取り付けて、前記のように設定した条件で加振しながら伝達力のデータを取得する。このデータは一例を図6(a)に示すようになり、正弦波状の加振入力によってエンジンマウント1からは同様に正弦波状の伝達力(破線で示す)が出力される。
As a sample of the
そうして取得した時系列のデータがコンピュータ5に入力され、周波数分析部53において前記したようにFFT処理及びデータ抽出が行われて、異音の特定周波数帯域のデータのみが抽出され、その後、逆FFT処理によって時系列データに戻されると、同図(b)のようなデータが得られる。この図から、加振入力による変位(加振変位)が負の値、即ち受圧室17aを拡張させる状態になっている間の所定の時間区間T1において、伝達力がピークを示すことが分かる。
The time-series data thus obtained is input to the
ここで、図7(a)に破線のグラフで示すように、エンジンマウント1の受圧室17a内の液圧は加振入力に同期して変動しており、図6(b)と対比すると、前記の時間区間T1は液圧が正圧となる区間に対応していることが分かる。このことから、前記図6(b)に現れる伝達力のピークは、上述したように急上昇した受圧室17aの液圧を受けて、可動板20が蓋部18bに衝突することによると考えられ、これが所定以上に大きいときに車室内に異音が発生することになる。尚、前記液圧のグラフは、別途、エンジンマウント1の受圧室17aに液圧センサを取り付けて計測したものである。
Here, as shown by the broken line graph in FIG. 7 (a), the hydraulic pressure in the
続いて同様の試験を異音の発生しなかったサンプルについても行う。このときには加振条件を変更して更に大きな入力を与えることにより、エンジンマウント1の受圧室17aにおいてキャビテーションを発生させる。これには別途、受圧室17a内が外部から観察できるようにした特別なエンジンマウントを製造して、高速度カメラで撮影しながら前記加振装置3により加振することで、キャビテーションの起きる条件を確認しておく。
Subsequently, the same test is performed on the sample in which no abnormal noise was generated. At this time, cavitation is generated in the
そして、実車の走行試験では異音の発生しなかったサンプルに、前記のようにキャビテーションが起きる加振入力を加えて伝達力データを取得し、このデータを前記のようにコンピュータ5に入力して特定周波数帯域のデータのみを抽出した後に時系列データに戻すと、同図(b)のようなデータが得られる。このデータからは加振変位が正の値、即ち受圧室17aを縮小させる状態になっている所定の時間区間T2において伝達力がピークを示すことが分かる。
Then, the transmission force data is obtained by applying the excitation input in which cavitation occurs as described above to the sample in which no abnormal noise was generated in the actual vehicle running test, and this data is input to the
それを同図(a)と対比すると、前記時間区間T2は、エンジンマウント1の受圧室17aの液圧が負圧側のピークを迎えるタイミングに対応しており、図7(b)に現れている伝達力のピークは、上述したようにキャビテーションにより気泡が発生し消滅する過程で衝撃が発生することによるものと考えられる。このキャビテーションによる衝撃が大きくなって図7(b)のような伝達力のピークが所定以上に高くなれば、これにより車室内に異音が発生することになる。
Compared with FIG. 7 (a), the time interval T2 corresponds to the timing when the hydraulic pressure in the
前記した可動板20の衝突に起因するものとキャビテーションに起因するものとでは、車室内に発生する異音の音質が非常によく似ており、周波数分析しただけでは区別できないが、それらは、前記したようにエンジンマウント1からの伝達力のピークタイミングがずれており、それぞれ特定時間区間T1,T2においてピークを示すことが分かった。
The noise caused by the collision of the
そこで、前記それぞれの時間区間T1,T2における伝達力のデータ値に基づいて、例えばそのピーク値、それを平均化処理した値、或いは積分した値等を評価判定値として、これが所定の評価しきい値よりも大きいときには、エンジンマウント1が異音の発生原因になるということができる。この評価しきい値については、上述の如き官能評価又は計測した異音のレベルに基づいて決定すればよい。
Therefore, based on the data value of the transmission force in each of the time intervals T1 and T2, for example, the peak value, an averaged value, or an integrated value is used as an evaluation determination value, which is a predetermined evaluation threshold. When the value is larger than the value, it can be said that the
(エンジンマウントの異音検査手順)
次に、図8に示すフローチャートを参照しながら、この実施形態の異音検査システムにおけるエンジンマウント1の検査手順を説明する。まずステップS1では、加振装置3に取り付けたエンジンマウント1に対する振動入力(加振)が開始され、続くステップS2において、その加振が安定したか否かが判定される。安定していない(NO)ときにはステップS2を繰り返す一方、安定した(YES)ときにはステップS3に移行する。これらステップ1、2は、入力ステップに対応している。
(Engine mount abnormal noise inspection procedure)
Next, the procedure for inspecting the
ステップS3ではロードセルからの信号を取り込んで伝達力が計測され、続くステップS4でその計測データ(伝達力の時系列データ)が主制御盤42からコンピュータ5に転送される。これらステップS3,S4は計測ステップに対応している。
In step S3, the signal from the load cell is taken in and the transmission force is measured. In subsequent step S4, the measurement data (time series data of transmission force) is transferred from the
ステップS5では、上述したようにコンピュータ5において、伝達力の時系列データから特定周波数帯域のデータを抽出した上で、例えば前記時間区間T1,T2のデータから評価判定値を演算し、そうして演算した評価判定値と評価しきい値との大小比較により、ステップS6において異音の発生の有無を判定する。これらステップS5,6は、データ抽出ステップ及び判定ステップに対応している。
In step S5, as described above, the
その判定結果がOK、つまり異音が発生しないという判定のときにはステップS7に移行して、所定の表示器(図示省略)にOK表示をする一方、判定結果がNG、つまり異音が発生するという判定のときにはステップS8に移行して、前記表示器にNG表示をする。そうして、ステップS9において振動入力を終了して、検査が終了する。 When the determination result is OK, that is, when it is determined that no abnormal noise is generated, the process proceeds to step S7, and OK display is performed on a predetermined display (not shown), while the determination result is NG, that is, abnormal noise is generated. If it is determined, the process proceeds to step S8, and NG is displayed on the display. Then, the vibration input is finished in step S9, and the inspection is finished.
尚、前記エンジンマウント1の検査における加振条件、特定周波数帯域、特定時間区間については、上述した実験により予め複数の値を設定しておいて、検査するエンジンマウント1の種類や、それが組み付けられる車両の種類、仕様等に応じて容易に変更設定できるようにするのが好ましい。
Note that the excitation condition, the specific frequency band, and the specific time section in the inspection of the
したがって、この実施形態に係る車載用防振装置の検査方法によると、エンジンマウント1を車両に組み付けることなく単体で検査することができ、それが車室内の異音の発生原因となるかどうか予測できるため、検査効率が向上するとともに、検査の結果エンジンマウント1の交換等が必要になることもなく、費用負担が大幅に軽減できる。
Therefore, according to the inspection method for the on-vehicle vibration isolator according to this embodiment, the
また、液封タイプのエンジンマウント1における可動板20の衝突に起因する異音と、キャビテーションに起因する異音とのように、車室内に異音を引き起こす原因を区別することができるので、その検査結果を基に製造工程に効果的な対策を施すこともできるようになる。勿論、可動板20の衝突やキャビテーション以外にも異音を引き起こす原因があれば、これについても識別して検出可能である。
In addition, it is possible to distinguish the cause of abnormal noise in the vehicle interior, such as abnormal noise caused by the collision of the
尚、前記した実施形態においては、異音の検査対象を、車体側の取付部とエンジン側の取付部とが略上下に配置されたエンジンマウント1を対象としているが、例えばエンジン側の取付部が内側で車体側の取付部が外側となった、いわゆるブッシュタイプのエンジンマウント1を検査対象とすることもできる。
In the embodiment described above, the object to be inspected for abnormal noise is the
また、検査対象は、液体封入式のマウント1に限らず、さらにはエンジンマウントにも限定されない。本発明は、その他、サスペンション、排気管等の支持に使用される、車載用の防振装置に対して広く適用することができる。
Further, the inspection target is not limited to the liquid-filled
以上、説明したように本発明は、防振装置を車両に組み付けることなく、それが車室内の異音を引き起こすかどうか検査することができ、その異音の原因も識別可能であるから、各種の車載用防振装置の異音検査方法として極めて有用である。 As described above, the present invention can inspect whether or not it causes abnormal noise in the vehicle interior without assembling the vibration isolator to the vehicle, and the cause of the abnormal noise can be identified. This is extremely useful as a method for inspecting abnormal noise of a vehicle vibration isolator.
1 エンジンマウント(車載用防振装置)
12 連結金具(車体側取付部)
14 連結部(被支持体側取付部)
3 加振装置
1 Engine mount (on-vehicle vibration isolator)
12 Connecting bracket (vehicle body side mounting part)
14 Connecting part (Supported body side mounting part)
3 Exciter
Claims (3)
車両に組み付ける前の防振装置を加振装置に取り付けて、当該防振装置の前記被支持体側の取付部に所定の入力を加える入力ステップと、
前記入力によって前記防振装置の車体側の取付部から出力される伝達力を計測する計測ステップと、
前記計測した伝達力の時系列のデータをFFT処理して周波数分解し、予め特定した周波数帯域のデータを抽出するデータ抽出ステップと、
前記抽出した周波数帯域のデータを逆FFT処理して時系列のデータに戻し、このデータにおける予め特定した時間区間のデータ値に基づいて、前記防振装置が異音の発生原因となるか否かを判定する判定ステップと、を有する車載用防振装置の異音検査方法。 An abnormal noise inspection method for an in-vehicle vibration isolator for inspecting whether or not an abnormal noise is generated in a vehicle interior by a transmission force from a vibration isolator interposed between a vehicle body and a supported body,
An input step of attaching a vibration isolator before assembly to the vehicle to the vibration exciter and applying a predetermined input to the support side of the vibration isolator,
A measurement step of measuring a transmission force output from a mounting portion on the vehicle body side of the vibration isolator by the input;
A data extraction step of performing FFT processing on the time series data of the measured transmission force and performing frequency decomposition to extract data of a frequency band specified in advance;
The extracted frequency band data is subjected to inverse FFT processing to return to time-series data, and whether or not the vibration isolator causes noise generation based on a data value of a predetermined time interval in the data. An abnormal sound inspection method for an on-vehicle vibration isolator having a determination step.
異音が発生した場合の前記時系列データを周波数分析することにより、異音の周波数を特定して、この周波数を含むように伝達力の特定周波数帯域を設定する
請求項1に記載の異音検査方法。 A test vibration isolator sample is assembled into the vehicle, input is made, and time series data of the vehicle interior sound is acquired by a microphone installed in the vehicle interior, and the inspector in the vehicle interior verifies whether or not abnormal noise has occurred. And
The abnormal noise according to claim 1, wherein the frequency of the time series data when abnormal noise occurs is analyzed to identify the frequency of the abnormal noise, and the specific frequency band of the transmission force is set so as to include this frequency. Inspection method.
前記計測した伝達力の時系列のデータをFFT処理して周波数分解し、特定周波数帯域のデータを抽出した上で逆FFT処理して時系列のデータに戻し、このデータに基づいて前記異音を発生させる伝達力の時間区間を特定する
請求項1又は2のいずれかに記載の異音検査方法。 Attach a vibration isolator sample whose cause of abnormal noise is known in advance to the vibration exciter, apply a predetermined input to the support side mounting part, and measure the transmission force output from the body side mounting part And
The time series data of the measured transmission force is subjected to FFT processing to perform frequency decomposition, data of a specific frequency band is extracted, and then inverse FFT processing is performed to return to time series data. The abnormal sound inspection method according to claim 1 or 2, wherein a time interval of the generated transmission force is specified.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059909A JP5106184B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059909A JP5106184B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009216510A true JP2009216510A (en) | 2009-09-24 |
JP5106184B2 JP5106184B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=41188523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059909A Expired - Fee Related JP5106184B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106184B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122082A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 本田技研工業株式会社 | Method of reproducing abnormal sound and jig |
JP2012026870A (en) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Abnormal sound inspection device and method and program |
JP2012093255A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Kurashiki Kako Co Ltd | Inspection method and inspection device for vibration-proof device |
CN103674227A (en) * | 2012-09-17 | 2014-03-26 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Method for testing engine vibration noise under whole-automobile condition |
CN105003429A (en) * | 2015-07-03 | 2015-10-28 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | Rapid preliminary judgment method for cause of automobile fuel pump noise |
JP2020139868A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 西川ゴム工業株式会社 | Method for evaluating abnormal noise of glass run |
CN115472145A (en) * | 2022-09-08 | 2022-12-13 | 河北初光汽车部件有限公司 | Active noise reduction method, device and system and storage medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106593846B (en) * | 2016-12-20 | 2018-09-04 | 江苏金坛长荡湖新能源科技有限公司 | A kind of method that can improve fuel oil pump noise NVH performances |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177526A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid-sealed vibration isolator |
JP2008267870A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Kurashiki Kako Co Ltd | Abnormal noise inspection method for anti-vibration device for vehicle use |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008059909A patent/JP5106184B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177526A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid-sealed vibration isolator |
JP2008267870A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Kurashiki Kako Co Ltd | Abnormal noise inspection method for anti-vibration device for vehicle use |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122082A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 本田技研工業株式会社 | Method of reproducing abnormal sound and jig |
JP2011209149A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Honda Motor Co Ltd | Method of reproducing abnormal sound and jig |
CN102834703A (en) * | 2010-03-30 | 2012-12-19 | 本田技研工业株式会社 | Method of reproducing abnormal sound and jig |
US8984947B2 (en) | 2010-03-30 | 2015-03-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of reproducing abnormal sound and jig |
JP2012026870A (en) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Abnormal sound inspection device and method and program |
JP2012093255A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Kurashiki Kako Co Ltd | Inspection method and inspection device for vibration-proof device |
CN103674227A (en) * | 2012-09-17 | 2014-03-26 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Method for testing engine vibration noise under whole-automobile condition |
CN105003429A (en) * | 2015-07-03 | 2015-10-28 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | Rapid preliminary judgment method for cause of automobile fuel pump noise |
CN105003429B (en) * | 2015-07-03 | 2017-03-15 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | A kind of rapid preliminary determination methods of vehicle fuel pump noise producing cause |
JP2020139868A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 西川ゴム工業株式会社 | Method for evaluating abnormal noise of glass run |
CN115472145A (en) * | 2022-09-08 | 2022-12-13 | 河北初光汽车部件有限公司 | Active noise reduction method, device and system and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5106184B2 (en) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106184B2 (en) | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator | |
US10422723B2 (en) | Fixture and method of testing vehicle wheel vibration | |
CN106644512B (en) | Noise analysis approach and system based on power assembly load | |
JP2014530347A (en) | Defect diagnosis method and apparatus for component parts in automobile chassis system | |
JP4953893B2 (en) | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator | |
US8214104B2 (en) | Abnormal noise inspection method for anti-vibration device for vehicle use | |
JP4953894B2 (en) | Abnormal sound inspection method for in-vehicle vibration isolator | |
KR102032490B1 (en) | System for measuring resistance of model ship using active vibration control technology | |
Szymański et al. | Application of time–frequency analysis to the evaluation of the condition of car suspension | |
Subekti | Studying The Dynamic Characteristics To Lengthen The Operating Life For A Diesel Engine Using Frequency Response Function (FRF) Measurement | |
KR20110021271A (en) | Apparatus for measuring natural frequency of dynamic damper | |
JP7053384B2 (en) | Friction force measuring device | |
JP5530333B2 (en) | Anti-vibration device inspection method and inspection device | |
KR102032491B1 (en) | Method for measuring resistance of model ship using active vibration control technology | |
CN115859551A (en) | Method for solving rough sound of balance shaft of engine | |
Mucchi | Experimental evaluation of modal damping in automotive components with different constraint conditions | |
KR101526511B1 (en) | Jig for modal testing to measure the natural frequency of the crankshaft | |
Chanpong et al. | A study of tire cavity resonance and its mitigation using modal analysis method | |
Schweighardt et al. | Modal analysis of the tubular space frame of a formula student race car | |
Han et al. | Experimental and finite element analysis to identify the source of vibration of a coach | |
Jürgens et al. | Can I trust my TPA results? | |
Ripin et al. | Dynamic characterization of engine mount at different orientation using sine swept frequency test | |
Mohamed et al. | Assessment of vibration and transmissibility behaviour of a rubber engine mount considering vibration tuned modification | |
Hong et al. | Moment-based experimental method for the improvement of transfer path analysis accuracy | |
WO2016185726A1 (en) | State assessment device, state assessment method, and program recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |