JP2009215654A - 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール - Google Patents

液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009215654A
JP2009215654A JP2009111627A JP2009111627A JP2009215654A JP 2009215654 A JP2009215654 A JP 2009215654A JP 2009111627 A JP2009111627 A JP 2009111627A JP 2009111627 A JP2009111627 A JP 2009111627A JP 2009215654 A JP2009215654 A JP 2009215654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current collector
membrane
outer shell
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009111627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009215654A5 (ja
Inventor
Henri J R Maget
ジェイ. アール. マジェット ヘンリ
Robert J Rosati
ジェイ. ロサティ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JP2009215654A publication Critical patent/JP2009215654A/ja
Publication of JP2009215654A5 publication Critical patent/JP2009215654A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/26Cells without oxidising active material, e.g. Volta cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14526Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons the piston being actuated by fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14204Pressure infusion, e.g. using pumps with gas-producing electrochemical cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】電気化学セルモジュールを提供する。
【解決手段】電気化学セルモジュール(10)は、空洞を規定する導電性材料の外側シェル(14)、空洞内に位置する電解膜(20)、電解膜(20)の反対側に位置する第1(21)および第2(23)透過電極、第2電極(23)と外側シェル(14)の間に位置するシール部材(22)を有する。電極をわたって電源を接続する端子(40)は、第2電極(23)、第2電極(23)と同じ側にある膜(20)上の外側シェル(14)に接触して提供される。そして外側シェル(14)は、モジュールをわたる外部導線の必要なしに、第1電極(21)の電流コレクタ。
【選択図】図4

Description

本出願は、1997年9月5日に出願した題名“Electrochemic
al Syringe Pump”、出願番号第08/924,564号に関す
る。
(発明の背景)
本発明は、概して電気化学セルデバイス、またはモジュールに関する。
電気化学セルは、典型的に電解質をカソードとアノードの間にはさんでそれぞ
れに接触するように配置することによって、生成される。いくつかの場合におい
て、電解質は電解質膜である。このようなセルは、電気を生成する燃料電池、ま
たは機械的加工を行なう電気化学ポンピングモジュールで構成され得る。後者の
場合において、電気電圧がカソードおよびアノードにわたって印加される。そし
てガスがセルによって生成され、ポンピング動作によって外部のガス圧をかける
。このタイプの電気化学ポンプは、例えば、薬物、フレグランスなど、制御され
た様式で液体や流体を分配するデバイスにおいて用いられる。これらのいくつか
の場合において、このセルによって生成される外部のガス圧は、制御された流量
で、隣接する液体チャンバの外に液体を押し出すために、可撓性バリアまたは膜
に適用される。そのような流体送達デバイスのひとつが、Magetによる題名
“Fluid Delivery Micropump”の米国特許第4,90
2,278号に記載されている。他のいくつかの場合において、上述の出願番号
第08/924,564号に記載されているように、ガス圧はシリンジのプラン
ジャーを動かすために用いられ、プランジャーは流体を分配する。
先行技術の電気化学モジュールにおいて、電解膜、電極、そして電流コレクタ
はサンドイッチ状のアセンブリ内において一緒になって固定される。構成要素は
平らに、平行な配置で積み重ねられ、軸方向にボルト式端板によって加圧される
。先行技術の流体送達(米国特許第4,902,278号)において、積み重ね
られたアセンブリもまたエアカソードと直接接触するバッテリを含む。この場合
、外部の電気接続は、バッテリと、電極膜またはイオノマーと反対側、つまりガ
ス圧を生成する側の他の電極とを接続することが要求される。外部導線に関する
要求は、適切な流体送達デバイスハウジングで電気化学セルモジュールを載備し
、シールする際の問題である。外部導線はまた、小さな電気化学セルモジュール
を大きなデバイスへスケールアップし、そして大量にモジュールを製造する際に
問題をもたらす。
(発明の要旨)
本発明の目的は、液体分配デバイスなどに用いられる、新しくまた改良された
電気化学セルモジュールを提供することである。
本発明に従って、電気化学セルモジュールまたはアセンブリが提供され、第1
端部、第2端部を有する空洞、空洞の第1端部に隣接する空洞に位置する電解質
膜、膜と接触するように膜の反対側に位置する上述の第1、第2電極、空洞の第
1端部に位置する第1電極、そして第2電極と外側シェルの間にあるシール膜で
規定される導電性材料の外側シェルを含む。電源は電気電圧を電極に印加するた
め、第2電極と導電性シェルの間に接続され得る。導電性シェルは、第1電極の
電流コレクタとしての役目を果たす。
この配置において、外側シェル自身が電流コレクタまたはバッテリから電極ま
での接続を生成するため、第1電極と電源、またはバッテリと接続するための電
気化学セルの外側周辺に延びる外部導線は必要ない。本発明の好ましい実施態様
において、外側シェルまたは第1電流コレクタは、空洞の第1端部を形成する。
ガス透過ディスクは、外側シェルと一体的に形成され得るか、またはシェルの第
1の開端部を通して、そして電気的に導電性シェルと接触させて適切に固定され
得る。この配置は、イオン交換膜の同じ側で構成される、バッテリと2つの電極
との接続を可能にし、外部ワイヤなどを必要としない。モジュールの構成要素は
また、外部ワイヤを有するモジュールがしばしばシールされないのに対して、こ
の配置では容易にシールされ得る。
好ましくは、モジュールは外側シェルの内側に入れ子にされた(nestin
g)内側シェルを含み、内側シェルおよび外側シェルはそれぞれ、交互に重ねら
れた電解質膜と電極の間にある、ガス透過ディスク形状端部を有する。シェルは
導電性材料からなり、それぞれの電極に対して電流コレクタを形成する。各ディ
スク形状端部は、好ましくは他の端部の波形に対して角度をなして配置される、
ある端部の波形とともに、表面をわたって広がる複数の波形を有する。各電流コ
レクタの端部は、それぞれ電極を往復するガスフローの開口部を複数有する。こ
れは、電流コレクタを通したガスフローをなお可能にする一方、電極を通した複
数の接点をも可能にする。波形は強まった構造剛性を可能にし、熱導電を促進さ
せる。同時に、セル電流は弱められない。セル電流は、ガス相(空気)から電極
表面への質量移動、そして横軸(電流コレクタから電極)および縦軸(電流コレ
クタ接点間の電極抵抗)の抵抗に依存する。電極の多重開口部に加えて波形電流
コレクタ構造は、空気からの酸素が容易に電極表面で得られることを保証する。
外側シェルと第2電極の間のシールは、3つの機能を持つ。第1に、第1電流
コレクタを第2電流コレクタから電気的に絶縁する。第2に、第1電極から第2
電極(外気に露出している)へ放出される加圧ガスまたは酸素の損失を防ぐ。第
3に、電極と電流コレクタ間の接触を保証するため、シェルに予荷重する。好ま
しくは、第2電極が導電性材料からなる内側の環状シェルの、ある端部と接触し
、シールは、入れ子状の配置において、内側シェルおよび外側シェルの間を加圧
する環状シール部材を含む。この構造において、円形型シールは、板型シール(
製造中変形しやすい)に比べ膜に対するよりよいシールを提供し得る。外側シェ
ルは、外部シーリング部材をあらかじめシールするため、好ましくは平滑な外側
シェルを有する。
このモジュールまたはアセンブリにおいて、内側シェルおよび外側シェルは電
極へ電流を供給する電流コレクタとして、そして電極と電解質膜それぞれの支持
体としての、両方の役目を務める。外側シェルはまた、電気化学セルモジュール
のモジュラーハウジングとしての役目を務める。
本発明の電気化学セルモジュールは、両方の電極とモジュールの外気側の電源
の接続を可能にする一方で、低コスト、モジュラー、そして弾力性のあるシール
と電解質膜を交互に積み重ね、その2つの入れ子にされた導電性シェルの拡大縮
小可能なアセンブリを提供する。電気化学セルモジュールは、単一の構成要素と
して、保持構造への挿入において容易に用いられ得、その上同時に電気接点をモ
ジュールの一端部にて電極に固定する。モジュールは、容易に機械組み立てされ
る。したがって、本発明は、以下を提供する。
(項目1) 電気化学セルモジュールであって、以下:
第1端部および第2端部を有する空洞を規定する導電性材料の外側シェル;
該空洞の該第1端部に隣接する該空洞内に配置されるイオン交換膜;
該膜の反対側に位置する第1および第2透過電極であって、該第1電極が、該
膜と該空洞の該第1端との間に配置される、第1および第2透過電極;
該第1電極と接触するガス透過部分を有し、そして第1電流コレクタを含む該
外側シェル;
該第2電極と接触する第2ガス透過電流コレクタ;ならびに
該第2電流コレクタと、該第2電極と膜の同じ側の該外側シェルにおける電気
的接触であって、該電極を通して電源を接続するための電気的接触、
を有する、電気化学セルモジュール。
(項目2) 前記外側シェルが、前記空洞を形成しそして複数の開口部お
よび開口第2端を有する閉じた第1端壁を有するカップ形状部材を有する、請求
項1に記載のモジュール。
(項目3) 前記第1端壁が該外側シェルと一体的に形成されるディスク
を有する、項目2に記載のモジュール。
(項目4) 前記外側シェルの内部に入れ子にする(nesting)た
めの、カップ形状内側シェルであって、該内側シェルおよび外側シェルがそれぞ
れ円柱状壁および端壁を有し、そして該外側シェルおよび内側シェルの該端壁が
、それぞれ前記第1および第2電極のための、前記第1および第2ガス透過電流
コレクタを有し、環状ギャップおよびシール部材を規定する該シェルの該円柱状
壁が、該外側シェルから該内側シェルをシールするための該ギャップ内に配置さ
れる輪状シールを有する、カップ形状内側シェル、を有する項目2に記載のモ
ジュール。
(項目5) 前記外側シェルおよび前記輪状シールの前記円柱状壁が、い
ずれも前記内側シェルの該円柱状壁に比べて高く、そして該外側シェルの前記第
2端が該外側シェルの圧着端と該内側シェルの端部の間にて圧縮された端部を有
する該シールを用いて、該内側シェルの該開口端にわたって内側へ圧着される、
項目4に記載のモジュール。
(項目6) 前記外側シェルの前記第1端壁が、応力を受けていない状態
でドーム形状であり、該内側シェルを覆って該外側シェルの該第2端を圧着する
際に平らな状態に変形され、該外側シェルの該変形した該端壁が、該膜に対して
該電流コレクタの端壁を偏倚するための偏倚手段を含む、項目5に記載のモジ
ュール。
(項目7) 前記外側シェルの前記端壁が前記第1電極に渡って延びてい
る中心部分を有し、そして外面が該中心部分の周囲に延びている環状溝を有する
、項目2に記載のモジュール。
(項目8) 電気化学セルモジュールであって、以下:
対向した第1および第2側面を有する電解膜;
該電解膜のそれぞれ該第1および第2側面と接触する第1および第2電極;
該第1電極と接触する部分を有する第1電流コレクタ;
該第2電極と接触する部分を有する第2電流コレクタ;および
該第1電流コレクタから延びており、そして電解膜、電極、および第2電流コ
レクタを取り囲む導電性外側シェルであって、該外側シェルが該第1電流コレク
タの拡張を含む、導電性外側シェル
を有する、電気化学セルモジュール。
(項目9) 前記各電極と接触する前記電流コレクタ部分がディスク形状
であり、そしてそれぞれが複数の波形を有し、一電流コレクタ部分における波形
が他の電流コレクタ部分における波形に対して角度をなして伸びている、項目
8に記載のモジュール。
(項目10) 各電流コレクタ部分が、前記電解膜の対抗する側を往復し
たガス流のための複数の開口部を有する、項目9に記載のモジュール。
(項目11) 各電流コレクタ部分が、前記電解膜に面する第1波形面を
有し、該第1波形面が複数の凹凸を含み、その各ピークが該電解膜の向かい合う
面と接触し、そして該開口部が各凹状部に沿って間隔を空けて配置され、該電解
膜から空間を空けられた、項目10に記載のモジュール。
(項目12) 前記第1電流コレクタの前記電極-接触部分が、前記外側
シェルの端壁を有する、項目8に記載のモジュール。
(項目13) 前記外側シェル内部に入れ子にされた内側シェルを有し、
そして前記第2電流コレクタの前記電極-接触部分を有する端壁を有し、前記電
解膜および電極が該内側シェルの該端壁と外側シェルの端壁との間にて挟まれて
いる、項目12に記載のモジュール。
(項目14) 前記内側シェルと外側シェルとの間にシール部材を有する
、項目13に記載のモジュール。
(項目15) 前記外側シェルが段階的な直径の貫通孔を有するハウジン
グを有し、該貫通孔が第1階段状部分および該第1階段状部分に比べてより大き
い直径の第2階段状部分を有し、前記第1電流コレクタが該第1階段状部分内に
ディスク圧着ばめを有し、該膜が該第1電極および第2電極と接触する平らな面
を有するカップ形状部材を有し、くぼみ面が該第2電極および該第2電流コレク
タを有し、該膜および第2電流コレクタが該第2階段状部分内の圧着ばめであり
、そして該膜が該導電性ハウジングから該第2電流コレクタを絶縁する、項目
8に記載のモジュール。
本発明は、次の本発明のいくつかの好ましい実施態様の詳細な記述と添付され
た図面との組み合わせから、より理解される。ここで、同じ参照番号は同じ部分
を言及する。
図1は、本発明の第1の実施態様に従った電気化学セルモジュールの上面図を示す。 図2は、組み立て前の電気化学セルモジュールの成分の拡大透視図を示す。 図3は、モジュールの拡大底面図を示す。 図4は、図3の線4−4に沿った断面図を示す。 図5は、波形電極面のドーム形の構成を図示した、モジュールの外側シェルの断面図を示す。 図6は、本発明の第2の実施態様に従った電気化学ポンピングモジュールの垂直断面図を示す。
(好適な実施態様の説明)
図1から図5は、本発明の第1の実施態様による電気化学セルモジュールまた
はアセンブリ10を例示している。そのモジュールは、各部品が別々になってい
る組み立て前の状態を示す図2に最適に例示されているように4つの基礎部品を
備える。それらのモジュール部品は、外側シェル14の一端に取り付けられた第
1の電流コレクタ12、内側シェル18の一端に取り付けられた第2の電流コレ
クタ16、それらの電流コレクタの間に挟まれたイオン交換電気化学セル20、
およびリングシール部材22である。その電気化学セルは、電解膜を備え、電極
21および電極23がその膜の対向する側に一体的に形成されている。それらの
電極は、膜の対面に付着した電気触媒的に活性な表面を備える。各電極は、図2
および図4に例示されているように膜よりも小さい直径をしている。図4におい
て最適に例示されているように、各部分が組み立てられたとき、そのシール部材
22は外側のシェル14と、電解膜の直立リム部37との間に配置されている。
シェル14およびシェル18は、それぞれ適切な導電性材料で作られており、
第1の開端24および26のそれぞれと、それぞれの電流コレクタ12および1
6がそれを横切って取り付けられている第2の端とを有する、ほぼリングの形状
をしている。電流コレクタは、図示されているようにそれぞれのシェルと一体的
に形成され得るか、あるいは、接着圧力接触などによってシェルの開端で別々に
形成され、適切に固着され得る。各電流コレクタは好ましくは、複数の、間隔を
あけた平行の波形28と30とで、それぞれその表面を横切って形成され、それ
らのシェルは、一つの電流コレクタ上の波形28が他の電流コレクタ上の波形3
0に対してある角度になるように組み立てられる。各電流コレクタはまたその表
面を横切る複数の開口32および34を、それぞれ備え、好ましくは、電解膜2
0に面する波形をつけた表面の凹部に位置し、波形の遮蔽されていない丸みをお
びた頂部が確実に膜に接触するようにしている。電解膜は、波形が互いに交差し
ている各点で、対向する波形の間に挟まれて、滑らかで連続的な挟んだ表面だけ
を提供し、アセンブリダメージの危険を軽減する。
円筒形はシーリングと組み立てが容易で好まれるけれども、シェル14および
シェル18は円筒形以外の形状をし得る。それらのシェルは変化する湿度条件の
もと膜の厚さの変化を補う十分な柔軟性を有する材質でもあり得る。この場合、
シール部材22は必要とされない。
各電流コレクタを横切る複数の波形を、対向する波形が互いに交差している各
点で電極上に対向する接点を提供するように、使用することによって、所望の気
体流を各電流コレクタ中に通しても、良好な電気点接触が得られる。好ましくは
、その接触間隔は抵抗による損失がかなり軽減するようにしてある。そのプレー
トの波形が互いに任意の相対角度で配置され得る。接触スペースに対する孔スペ
ースの割合は重要であり、ある特定の適用に対して最適化され得る。接触スペー
スは、必要な流速に依存して、必要な気体流の開口ための十分なスペースを提供
している一方で、できるだけ近接するように作られる。
そのモジュールを組み立てるために、シール22、電気化学セル20、および
内側のシェル18は、内側のシェルと外側のシェルの間に、シールと膜20を挟
み、外側のシェル14によって形成される空洞の中に入れられる。外側のシェル
14とシール22は、それぞれ内側のシェルの高さよりも高く、外側のシェルの
開放端は波形にされるか、あるいは内側に曲げられたリム36を形成するように
、内側に曲げられ、同時に、シール22の内側に曲げられたリム38を形成し、
外側のシェル内にシール22、膜20および内側シェル18を固着する。電解膜
20はまた、図4に最適に例示されているように、直立したリムあるいはウォー
ル37を内部のシェルとシール22の間になるようにして、カップのような形状
になるように成形される。
波形の外側のシェルおよび内側のシェルは共にこれらの部品を保持し、また、
遠隔電源39を適切な接触ピンまたは接触タブ40を通して電極に接続するため
に、電気化学セルの同じ側に接触点を形成する。あるいは、バッテリー(例示さ
れていない)は、内側のシェルと外側のシェルの両方がそれぞれバッテリーのマ
イナス極側、プラス極側に直接接触するように、内側のシェル内に設置され得る
。適切な電気接触が、外側のシェルの波形のリム36と一つのバッテリー端子と
の間、および内側のシェル18と他のバッテリー端子との間に、電極間に電圧が
提供されるように提供される。ばねを付勢された接触ピン、溶接、ハンダ付けな
どのような任意の適切な電気接触は、設置されたバッテリーか、遠隔電源のどち
らかに提供され得る。内側および外側の入れ子状態のシェルの配列の利点は、両
方の電極に関する接触が電気化学セルモジュールの同じ側に提供され得ることで
あり、任意の電気リードがセルの外側の周辺に一つの側面から他の側面まで伸長
することの必要性を除外する。
環状溝42は、好ましくは、電流コレクタ12を取り囲む外側のシェルのより
低い端部上に形成される。これは内側のシェルおよび外側のシェルの任意の非平
行アセンブリの補正をする。
本発明のより好ましい実施態様において、図5に最適に例示されているように
、波形にされた電流コレクタ12を含む、外側のシェル14の底部あるいはより
低い端部壁は、くぼんでおり、組み立て前にはドームの形状をしている。これは
、プリローディングの形状を提供する。図4および図5におけるようにモジュー
ラユニットに組み立てられたときに、その底部は強制的に平坦な形状にされ、し
たがって、その底部はその上に位置している他の部品に対して上側に付勢してい
る。これにより、共に部品を保持することができ、電流取り入れ口のプリローデ
ィングや電気化学セルに対する波状の形を得る。
外側のシェルあるいは缶14は滑らかな円筒状の外面と、円形のより高い端部
およびより低い端部とで形成され、モジュールが外部のシール部材の中に容易に
挿入できるようにしている。
シェル材料は電気化学セルに必要とされる電流に従って選択され、それにより
シェルの必要とされる導電性が決定される。シェルの材質の選択において他に考
慮すべきことは、必要な機械的強度、酸性イオノマーに対する化学的安定性、抗
酸化性、使用電圧に対する電気抵抗、必要な波形表面を形成するための形成性、
およびカソードからアノードをシーリングする防御端を形成する加工ができる能
力である。これらの必要性を満たす導体金属はチタン、タンタル、ジルコニウム
、およびカーペンター20(Carpenter20)のような特定のステンレ
ス鋼である。チタン、タンタル、ニオブおよびジルコニウムの合金もまた使用さ
れ得る。例えば、Pdを実質0.2%含有するTi−Pd合金は満足に機能する
ことが見出されている。シェルはまた、低電流だけが必要とされる適用の場合、
炭素充填の硫化ポリフェニレン(polyphenylene sulfide
)すなわちPPSのような導電性プラスチック材料によっても形成され得る。導
電性プラスチックと金属の組み合わせはまた、シェルが導電性プラスチック材料
によって形成され、端壁あるいは電流コレクタが、前記任意の金属材料の波形デ
ィスクあるいは挿入物を備える状態で、使用され得る。この端壁あるいは電流コ
レクタは、プラスチックシェルと電気接触を作るために適切に付着され得る。
シール材料の選択はまた、重要である。シール材料は不活性、すなわち、酸性
電解膜に耐性を有し、加水分解しにくく、さらに酸化分解しにくいものでなけれ
ばならない。なぜなら、シール材料は以下により詳細に述べる反応により純粋な
酸素にさらされるからである。そのシールが電解膜20に対して直接据えられて
いるために、シールは膜あるいは触媒を害しない材料から作られなければならな
い。そのシール材料はまた、酸素および水蒸気に対して高不浸透性であり、十分
な機械的強度を有していなければならない。適切な材料は、ショア硬度75−9
0を有するポリオレフィン熱可塑性エラストマであり、電気化学セルの機能に影
響を与える硫黄化合物あるいはオイルのような添加物あるいは可溶性成分を含有
しない。安定な、Santoprene(登録商標)エラストマは、オイル漏れ
が防止されなければならないので、その材料中にオイルを保持するためのフィラ
ーの添加後、使用され得る。Santoprene(登録商標)は、ミシシッピ
州セントルイスのMonsanto Corporationの登録商標であり
、Advanced Elastomer Systems,Inc.にライセ
ンスされている。他のポリオレフィン材料は代わりに使用され得る。
この実施態様の電気化学セルモジュールは、圧力タイトであり、モジュール1
cm2あたりにかかっている14.7psiの圧力差に関して、漏出率が0.0
35cc/時間を超えない。この構成は気体漏れ経路を最小限にし、多くの液体
分配装置に関して、0.005cc/時間未満の漏出率を提供し、あるいはほん
の0.5ml/時間の液体流速において、1%未満の漏れに寄与し得る。そのユ
ニットは、約80psiから90psiまでの操作圧力下で自己サポートし、さ
らにもし、中央のサポートを加えた場合、より高い操作圧力で使用され得る。
電気化学セルの操作はその分野で十分に理解され、そのような機能の詳細が提
供される。電気化学セルはイオン交換膜および二つの一体化した電極を、膜の各
面に一つ備える。そのようなセルは、イオンを生成する第1の電極で反応するよ
うに電気化学的に活性な任意の還元/酸化材料で作動する。したがって、イオン
は電解膜20を横切って移動し、第2の電極で分子状態に、典型的には所望のポ
ンプ作用を生じる気体の形態に、再変換される。本発明のより好ましい実施態様
において、イオン交換膜20は、E.I.DuPont de Nemours
&Co.によって作られたNafion(登録商標)である。これは、上記に対
して参照される、同時係属中の出願第08/924,564号(その内容は参考
として本明細書に援用されている)に記載されているように、ポンプ作用のため
の気体圧力を提供する酸素を生じさせる反応を提供する酸性の材料である。
電気化学ポンプモジュールの構造と機能の詳細はまた、Magetの米国特許
第.4,402,317号および第4,522,698号に、双方”ELECT
ROCHEMICAL PRIME MOVER”というタイトルで記載されて
いる。これらの特許の全体の開示は本明細書中に参考として援用され、ここで広
範囲に繰り返す必要はない。ここでは、電気化学セルの間にかかっている電圧勾
配が電気化学的に活性な物質を還元すると言えば十分である。例えば、電流コレ
クタ16において空気取り入れ口(例示されていない)から進入してくる大気中
の酸素が、水素イオンを電解膜20を通して電極23へ輸送し、電気化学的に活
性な物質(この場合酸素)の気体分子を再発生し、それらは、電流コレクタ12
の開口32を通って放出される。開口32を経由して出て行く気体は、例えば、
制御された液流を供給するダイヤフラム、プランジャなどの上で作用する適切な
排出路を経由して、供給され得る。電気化学的に活性な物質が大気中の酸素、ま
たは他の発生源からの酸素である場合、電極23は利便的に、酸素放出電極と呼
ばれる。
電気化学セルモジュールにおける気体生成の一形態は、次の化学式によって特
徴付けられる。
(1)1/2O2(空気)+2H++2e- → H2
(2)H2O → 1/2O2+2H++2e-
ここで、
反応(1)は電極21の外面の物質とイオン交換膜20との間の界面で起こり

反応(2)はイオン交換膜20と酸素放出電極23との間の界面で起こる。
装置を通して液体を移動させるのに役立ち得るような水素のような気体を生成
する、他の電気化学反応が存在するのは言うまでもない。亜鉛、ニッケル、鉛お
よび同様な金属酸化物を使用するガルヴァーニセルが生成し得るように、水の電
気分解は水素または酸素を生成し得る。そのようなモジュールの典型例が米国特
許第5,242,565号(Winsel)に開示されている。空気、酸素およ
び水素は通常の電気化学反応によってもっとも一般的に利用できる気体であるが
、本発明の電気化学セルはこれら3つの気体だけの生成に限定することを意図し
ていない。その電気化学セルモジュールは、次のいかなる気体をも生成し得る。
1)上記例示の酸素セルに対して機能が似ている電気化学セルによって生成され
得る気体、2)本発明の装置を通って移動するようにしている液体と不活性ある
いは実質的に反応しない気体、3)その生成および分散がまた、対象となる気体
の生成と組み合わせて、有毒な、危険な,反応性に富むあるいは不適合な物質の
使用または生成に関与していないという点で、その装置の周囲の外的環境に対し
て不活性であり、およびその装置の使用者に影響を与えない気体、である。
当業者に理解されるような任意の適切な機構によっても反応を開始させ、バッ
テリを活性化させるために大気中の空気はそのモジュールの上端部に侵入し得る
。例えば、電気化学セルモジュールは、同時係属中の出願、上記で参照されたシ
リアルNo.08/924,564に記載されているように、シリンジ本体のポ
ンプのハウジングに組み立てられ、チャージ輸送媒体のセル内への送達用の覆い
を破裂させるために回転させられる、キャップによって活性化され得る。電気化
学セルモジュールは、同時にバッテリすなわち電源を活性化する。
電気化学セルモジュール10は簡素で低コストな構造になっており、シリンジ
、内蔵式の送達投薬装置、または他の制御可能な液体調剤装置のような任意の所
望の液体送達システムにおいても容易に組み込まれ得る。二つの入れ子状態の缶
の間、または電流コレクタを形成する導電性材料のシェル(電気化学セルが挟ま
れている、端部側面を有するシェル)の間に放射状のシールを提供することによ
って、膜上の軸方向の力は半径方向のシーリング力から切り離される。
そのモジュールは容易に機械組み立てされ得、保持構造の中に容易に部品とし
て挿入され得る。両方の電気的接触をモジュールの同じ側面上の電極に提供する
ことによって、外部のリード線の取り回しの問題が回避される。
リングシール22は三つの機能を有する。第1に、それはアノードシェルをカ
ソードシェルから電気的に絶縁する作用をする。第2に、それはカソード側(す
なはち外気)に対してセルのアノード側に生成される圧縮酸素の損失を防ぐ。第
三に、それは接触力を維持するように作用する。
図6は本発明のもう一つの実施態様による電気化学ポンプピングモジュール6
0を例示する。この実施態様においては、ユニットあるいはモジュールは基本的
に、導電性材料を備え、入口端64から出口端65まで伸長する段階的な直径を
つけた貫通孔63を有する外側ハウジング62と、貫通孔63の段階的な部分の
中の圧着嵌め電気化学セル66とを備える。
電気化学セル66は基本的に、Nafion(登録商標)のような適切なイオ
ン交換材料から成る膜68を備える。第1の電流コレクタ69が膜68の一側面
上にあり、第2の電流コレクタ70がその膜の反対側面上にある。各電流コレク
タは硬く、多孔質な金属ディスクである。その電解膜はカップのような形に成形
され、周辺リム72は、第1の電流コレクタ69受けるためのシートを形成し、
導電性ハウジング62から電流コレクタをシーリングする。第2の電流コレクタ
70は、ハウジング貫通孔の第1の段階的な直径部分74における圧着嵌めであ
るが、図示されているように、膜68の周辺リム72は、貫通孔の隣接するより
大きな直径部分76とシール係合するように圧縮されるように設計されている。
外側のハウジングは、第1の実施態様の外側シェル14に関する上述の材料のよ
うに、任意の適切な導電性材料から成るが、好ましくは、導電性PPS(ポリフ
ェニレンヌルフィド)のような炭素充填成型プラスチックから成る。
導電性クッションあるいは導電性ゴム圧縮パッド78は第1の電流コレクタ6
9の上のハウジングに配置されている。抵抗プレート80はパッド78の上に提
供され得る。バッテリ82はプレート80の上に位置している。全体のアセンブ
リあるいは部品の重ね合わせは、バッテリの上端部を横切って挿入されたピン8
4による圧縮で支持される。送達システムの操作開始のために、絶縁プラスチッ
クプルタブ85などはピン84の下に供給され得る。
このアセンブリにおいて、電極(例示されていない)は、表面エッチングされ
ており、白金黒活性され、そして膜68に対して圧縮された、多孔性ディスク6
9および70の内側表面に形成され得る。第2の電流コレクタ70は外側のハウ
ジングと導電性接触の状態にあり、そのハウジングは陽極の電流コレクタの延長
として作用し、アノードすなわちディスク70上に形成される電極を、金属ピン
84を経由するバッテリの一端と接続している。バッテリの反対端は直接、抵抗
プレート80および導電性パッド78を介して、一体化した電極すなわち電流コ
レクタ69上のカソードに接続されている。第1の電流コレクタは、その中に収
容されている膜68の突出リム72によって、導電性ハウジングおよび第2の電
流コレクタからシールされており、その膜材料はシールとして作用している。こ
れにより、膜自体がシーリング材料として使用されるので、任意の別のシーリン
グ部材あるいはガスケットの必要性は回避される。
第1の実施態様におけるように、この実施態様によりイオン交換膜の一側面上
で、両方の電極がバッテリにつなげられ、アノードからバッテリまで外部配線を
引く必要がなくなる。上述の実施態様の両方で、シーリング力は軸方向ではなく
半径方向であり、圧力誘導偏向の間、連続的な電気接触を確実にするために、独
立したシーリングおよび接触方向を提供する。
図1から図5の実施態様において、電気化学セルは対向した側に一体化した電
極を有し、膜に完全に密着している電気触媒的な活性表面によって形成される。
しかし、代替の実施態様においては、電流コレクタシェル端部壁12,16とで
、電極は一体的に形成され得る。この代替の実施態様においては、膜に面してい
る電流コレクタ表面は、電気触媒的に活性化されており、膜と密接に接触させら
れている。
本発明の好ましい実施態様は例示のみによって上述されているが、いくつかの
修正が、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲から逸脱することなく
開示された実施態様に対してなされ得ることは、当業者によって理解される。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2009111627A 1998-09-01 2009-04-30 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール Withdrawn JP2009215654A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/144,910 US6010317A (en) 1998-09-01 1998-09-01 Electrochemical cell module having an inner and an outer shell with a nested arrangement

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567266A Division JP2002523627A (ja) 1998-09-01 1999-08-17 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215654A true JP2009215654A (ja) 2009-09-24
JP2009215654A5 JP2009215654A5 (ja) 2010-06-03

Family

ID=22510701

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567266A Withdrawn JP2002523627A (ja) 1998-09-01 1999-08-17 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール
JP2009111627A Withdrawn JP2009215654A (ja) 1998-09-01 2009-04-30 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567266A Withdrawn JP2002523627A (ja) 1998-09-01 1999-08-17 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6010317A (ja)
EP (1) EP1027087B1 (ja)
JP (2) JP2002523627A (ja)
KR (1) KR20010031619A (ja)
AR (1) AR021214A1 (ja)
AU (1) AU762290B2 (ja)
BR (1) BR9906779A (ja)
CA (1) CA2306231C (ja)
DE (1) DE69921604T2 (ja)
ES (1) ES2233075T3 (ja)
NZ (1) NZ504105A (ja)
WO (1) WO2000012159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159596A (ja) * 2009-10-16 2014-09-04 Evonik Hanse Gmbh ポリマーおよびナノ粒子から作製されるハイブリッド粒子

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022192A1 (fr) * 1998-10-13 2000-04-20 Toagosei Co., Ltd. Procede de reduction de la charge dans une electrode de diffusion de gaz et structure reduisant la charge
US6350537B1 (en) * 1998-12-18 2002-02-26 Aer Energy Resources, Inc. Load responsive air door for an electrochemical cell
AU5878800A (en) * 1999-06-18 2001-01-09 Leupold & Stevens Inc. Replaceable battery module
US6321561B1 (en) * 1999-10-01 2001-11-27 Henri J. R. Maget Electrochemical refrigeration system and method
US6651658B1 (en) 2000-08-03 2003-11-25 Sequal Technologies, Inc. Portable oxygen concentration system and method of using the same
US6691702B2 (en) 2000-08-03 2004-02-17 Sequal Technologies, Inc. Portable oxygen concentration system and method of using the same
US6387228B1 (en) 2000-08-03 2002-05-14 Henri J. R. Maget Electrochemical generation of carbon dioxide and hydrogen from organic acids
US6464846B1 (en) * 2000-12-21 2002-10-15 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrically-conductive elastomeric compression pad for use with proton exchange membrane electrochemical cells
US6792982B2 (en) * 2001-01-24 2004-09-21 Spectrx, Inc. Vacuum device for substance extraction
US6841057B2 (en) 2002-03-13 2005-01-11 Applied Materials Inc. Method and apparatus for substrate polishing
WO2003101603A1 (en) * 2002-05-13 2003-12-11 M. & R. Consulting Dba Med. E. Cell Electrochemical generation of carbon dioxide and hydrogen from organic acids
US7224575B2 (en) * 2004-07-16 2007-05-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for high voltage aluminum capacitor design
US7718047B2 (en) * 2004-10-19 2010-05-18 The Regents Of The University Of Colorado Electrochemical high pressure pump
US20060247715A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Youker Nick A Method and apparatus for an implantable pulse generator with a stacked battery and capacitor
US8874214B2 (en) * 2006-08-28 2014-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable pulse generator with a stacked capacitor, battery, and electronics
US7651384B2 (en) * 2007-01-09 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Method and system for point of use recycling of ECMP fluids
WO2008157221A2 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 M & R Consulting Services Electrochemical dispenser
US8287506B2 (en) * 2007-10-26 2012-10-16 Electrochemical Oxygen Concepts, Inc. Apparatus and methods for controlling tissue oxygenation for wound healing and promoting tissue viability
US10226610B2 (en) 2007-10-26 2019-03-12 Electrochemical Oxygen Concepts, Inc. Apparatus and methods for controlling tissue oxygenation for wound healing and promoting tissue viability
WO2010000567A1 (en) * 2008-06-08 2010-01-07 Novo Nordisk A/S A medical delivery device
US20100112381A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Electrochemical actuator
US20100108536A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Electrochemical actuator
US20100108534A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Electrochemical actuator
US8702915B2 (en) * 2009-03-28 2014-04-22 M & R Consulting Services, Inc. Electrochemical gas generator and cell assembly
DE102009017779A1 (de) * 2009-04-20 2010-10-28 Fachhochschule Gelsenkirchen Energie Institut Modulares Brennstoffzellensystem
TWI411150B (zh) * 2010-08-06 2013-10-01 Au Optronics Corp 電池檢知系統及其電池模組
JP5232271B2 (ja) * 2010-09-24 2013-07-10 本田技研工業株式会社 高圧水電解装置
US8944342B2 (en) 2010-11-02 2015-02-03 M&R Consulting Services, Inc. Two-part, wall-mountable electrochemical dispenser
US8611140B2 (en) 2011-09-21 2013-12-17 Crocus Technology Inc. Magnetic random access memory devices including shared heating straps
EP2738831B1 (en) * 2012-11-29 2017-10-25 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrochemical cell
JP6751414B2 (ja) 2015-05-29 2020-09-02 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 電力効率の良い電子デバイス
KR102475889B1 (ko) * 2015-10-13 2022-12-08 삼성전자주식회사 금속 공기 전지
US10153497B2 (en) 2017-03-02 2018-12-11 Saudi Arabian Oil Company Modular electrochemical cell and stack design
US10702686B2 (en) 2017-06-30 2020-07-07 Electrochemical Oxygen Concepts, Inc. Wound oxygen supply system
CA3100192C (en) 2018-05-17 2023-03-14 Giner Life Sciences, Inc. Electrolytic gas generator with combined lead and gas port terminals
TWI806182B (zh) * 2020-11-18 2023-06-21 潔霺生醫科技股份有限公司 多段式氣體致動供藥裝置及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210501A (en) * 1977-12-09 1980-07-01 General Electric Company Generation of halogens by electrolysis of hydrogen halides in a cell having catalytic electrodes bonded to a solid polymer electrolyte
US4276146A (en) * 1978-08-07 1981-06-30 General Electric Company Cell having catalytic electrodes bonded to a membrane separator
FI72150C (fi) * 1980-11-15 1987-04-13 Asahi Glass Co Ltd Alkalimetallkloridelektrolyscell.
US4402317A (en) 1981-07-06 1983-09-06 Martin Roy E Smoke inhalation safety device
US4522698A (en) 1981-11-12 1985-06-11 Maget Henri J R Electrochemical prime mover
US4488951A (en) * 1983-11-04 1984-12-18 General Electric Company Integrated electrochemical/chemical oxygen generating system
US4648955A (en) * 1985-04-19 1987-03-10 Ivac Corporation Planar multi-junction electrochemical cell
US4687423A (en) * 1985-06-07 1987-08-18 Ivac Corporation Electrochemically-driven pulsatile drug dispenser
US4902278A (en) * 1987-02-18 1990-02-20 Ivac Corporation Fluid delivery micropump
GB2222602A (en) * 1988-08-22 1990-03-14 British Nuclear Fuels Plc Electric cell having removeable electrode assembly
US5242565A (en) 1989-07-10 1993-09-07 August Winsel Device for electrochemical generation of gases for the transportation of fluids and similar mediums
US5149413A (en) * 1990-08-06 1992-09-22 Maget Henri J R Efficient electrochemical motor
US5593552A (en) * 1993-05-07 1997-01-14 Ceramatec, Inc. Device for electrochemical generation of gas
US5427870A (en) * 1994-09-06 1995-06-27 Ceramatec, Inc. Gas releasing electrochemical cell for fluid dispensing applications
US5454922A (en) * 1993-05-07 1995-10-03 Ceramatec, Inc. Fluid dispensing pump
US5681435A (en) * 1993-05-07 1997-10-28 Ceramatec, Inc. Fluid dispensing pump
JP3219610B2 (ja) * 1993-10-05 2001-10-15 三菱電機株式会社 電気化学素子
JPH07145492A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Fuji Electric Co Ltd 水蒸気電解用セル
US5538605A (en) * 1994-09-06 1996-07-23 Ceramatec, Inc. Solid oxide cathode-based electrochemical oxygen generator for fluid dispensing applications
US5744014A (en) * 1994-09-06 1998-04-28 Ceramatec, Inc. Storage stable electrolytic gas generator for fluid dispensing applications
US5971722A (en) 1997-09-05 1999-10-26 Baxter International Inc Electrochemical syringe pump having a sealed storage reservoir for a charge transfer medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159596A (ja) * 2009-10-16 2014-09-04 Evonik Hanse Gmbh ポリマーおよびナノ粒子から作製されるハイブリッド粒子

Also Published As

Publication number Publication date
AU5777199A (en) 2000-03-21
EP1027087A1 (en) 2000-08-16
AR021214A1 (es) 2002-07-03
ES2233075T3 (es) 2005-06-01
CA2306231A1 (en) 2000-03-09
DE69921604D1 (de) 2004-12-09
DE69921604T2 (de) 2005-10-27
JP2002523627A (ja) 2002-07-30
CA2306231C (en) 2009-06-02
WO2000012159A1 (en) 2000-03-09
NZ504105A (en) 2002-10-25
AU762290B2 (en) 2003-06-19
KR20010031619A (ko) 2001-04-16
EP1027087B1 (en) 2004-11-03
BR9906779A (pt) 2000-09-26
US6010317A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009215654A (ja) 液体分配デバイス用の電気化学セルモジュール
US9194048B2 (en) Electrochemical device
CA1263438A (en) Support assembly for cells of a secondary battery
WO2013059220A1 (en) Hydrogen generator with diaphragm pump
EP1930976B1 (en) Consumer battery comprising a fuel cell
JP2004251889A (ja) ガスセンサ
US8252482B2 (en) Solid polymer fuel cell
US8702915B2 (en) Electrochemical gas generator and cell assembly
JP2000277079A (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
US9133555B2 (en) Electrolytic cell stack with proton exchange membrane interlock sealing gasket
TW402823B (en) Miniature galvanic cell having optimum low surface area conductive collector
CN112384267B (zh) 具有组合的引线和气体端口端子的电解气体发生器
JP6649414B2 (ja) 水電解装置
JP2005142000A (ja) 燃料電池
JP4351618B2 (ja) 燃料電池
CN110042412B (zh) 水电解装置
JP2005209619A (ja) 燃料電池
JP2003213471A (ja) ガス圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100611