JP2009211139A - データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム - Google Patents

データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009211139A
JP2009211139A JP2008050636A JP2008050636A JP2009211139A JP 2009211139 A JP2009211139 A JP 2009211139A JP 2008050636 A JP2008050636 A JP 2008050636A JP 2008050636 A JP2008050636 A JP 2008050636A JP 2009211139 A JP2009211139 A JP 2009211139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meta information
content
information
meta
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008050636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4905388B2 (ja
Inventor
Naoki Matsuoka
直樹 松岡
Tomohiro Ishihara
智宏 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008050636A priority Critical patent/JP4905388B2/ja
Priority to US12/285,692 priority patent/US8108482B2/en
Publication of JP2009211139A publication Critical patent/JP2009211139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905388B2 publication Critical patent/JP4905388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Abstract

【課題】メタ情報と、コンテンツとが独立して管理される環境で、コンテンツの流通状況の管理を厳格に行うことを課題とする。
【解決手段】メタ情報を集中管理するレジストリサーバ40の前段に設置したデータ中継装置100では、レジストリサーバ40からクライアント端末50宛てに送信されたコンテンツ検索結果からメタ情報を抽出し、当該メタ情報に含まれるURI情報などと関連付けて保持する。一方、コンテンツを保持するリポジトリサーバ60の前段に設置したデータ中継装置200では、クライアント端末50からリポジトリサーバ60宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出し、当該URI情報をデータ中継装置100に送信することでメタ情報を取得する。そして、クライアント端末50宛てに送信されたコンテンツに対して当該メタ情報を付与した上で当該コンテンツを中継する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、メタ情報と、コンテンツとが独立して管理されるネットワークに設置するデータ中継装置、当該データ中継装置におけるデータ中継方法および当該データ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムに関する。
従来、ネットワーク上では、文書データ、映像データ、音楽データ等のコンテンツの送受信が行われている。
コンテンツのなかでも重要度の高いものについては、流通状況の管理が強く求められることがある。その場合、例えば、図15に示すように、サーバ側およびクライアント側のコンピュータ701やネットワーク内のデータ中継装置702にログ機能を設ける。
そして、流通状況管理装置703は、各コンピュータ701で記録されたアプリケーションに関するログと、データ中継装置702で記録されたネットワークレイヤのログ(送信元、宛先、アクセス時刻など)とを収集して統合管理する。こうすることで、コンテンツの流通状況を管理することができる。
また、例えば、図16に示すように、コンテンツサーバ704からクライアント端末705にコンテンツが送信される場合に、当該コンテンツを中継するデータ中継装置706は、コンテンツに付与されているメタ情報を抽出し、当該メタ情報をネットワークレイヤのログと関連付けて記憶する。
そして、流通状況管理装置703は、各データ中継装置706に記憶された情報を収集して管理する。こうすることで、コンテンツの流通状況を管理することができる。
ところで、図15で示した通信記録の管理が円滑に行われるには、サーバ側およびクライアント側のコンピュータ701が適切に運用・管理され、各コンピュータにおいて確実にログが記録されることが前提とされる。
このため、各コンピュータを適切に運用・管理するシステム管理者あるいはITスキルを持つ利用者が必要不可欠である。
しかしながら、小さな診療所や事業所等では、十分なITスキルを持った従事者が少なく、コンピュータが必ずしも適切に運用・管理されていないケースが多い。
このようなケースでは、コンピュータウィルス感染やコンピュータの不具合などの影響で、各コンピュータにおいて確実に通信記録を採ることができない場合があり、厳格な通信記録が求められる分野においては通信記録の信頼性が低くなるという問題がある。
また、コンピュータでログを収集する場合、ログの改竄が容易なため、エンドユーザによって通信記録が改竄される危険性がある。
さらに、ログ機能を持たないコンピュータによる通信記録については管理することができないという問題がある。
したがって、通信記録の管理を行うにあたり、図15で示した手法よりは、図16で示したメタ情報を利用する手法のほうが望ましい。
また、一般的に、コンテンツにはメタ情報が付与されており、当該メタ情報を利用するシステムも多い(例えば特許文献1)。よって、このようなシステムに対し、同手法による通信記録の管理の導入も容易であると考えられる。
特開2005−141507号公報
近年、重要度の高いコンテンツである診療情報(患者の電子カルテや医療画像)を扱う医療機関において、XDS(Cross-enterprise Document Sharing)が計画されている。
XDSとは、診療情報をメタ情報とともにサーバに保管せず、診療情報とメタ情報とを別のサーバで独立して保管し、患者の診療情報を継続して利用できるようにするものである。
図17を用いて具体的に説明すると、まず、ある患者の診療情報が医療機関「B」で作成されたとする。
すると、当該医療機関「B」におけるリポジトリサーバ707に当該診療情報が保管され、レジストリ機関におけるレジストリサーバ708に当該診療情報のメタ情報が保管される。
その後、同患者が医療機関「A」で診療を受けた場合には、医療機関「A」におけるクライアント端末709は、レジストリサーバ708に対し、当該患者に関する診療情報の検索を要求する。
要求を受けたレジストリサーバ708は、患者のIDなどにより、保管しているメタ情報の中から該当するメタ情報を検索する。
検索の結果、レジストリサーバ708は、メタ情報に含まれる診療情報の所在を示す情報(URI(Uniform Resource Identifier)など)をクライアント端末709に送信する。
所在を示す情報を受け取ったクライアント端末709は、当該情報が示す医療機関「B」におけるリポジトリサーバ707から目的の診療情報を取得する。
こうすることで、患者が以前と異なる医療機関で診療を受けた場合であっても、新規に診療情報の作成を行う必要がなく、患者の診療情報を継続して利用できるシステムが提供されている。
上記した診療情報には、個人情報はもちろん、他人には知られたくない情報が含まれているため、XDSを実現する際には、診療情報の流通状況の管理を厳格に行うことが強く求められる。
つまり、いつ、誰が、どこからどこへ、どんな情報を利用したかなどを確実に管理しておき、診療情報の不正な持ち出しなどに対して取り締まりを行うことが望ましい。
レジストリサーバ708で保管されるメタ情報には、ファイル名、患者の名前、年齢などが含まれるので、リポジトリサーバ707から診療情報が取得される際、当該診療情報を中継するデータ中継装置に、診療情報のメタ情報と、ネットワークレイヤのログとを記憶させることが望ましい。そうすれば、いつ、誰が、どこからどこへ、どんな情報を利用したかなどを確実に管理できる。
しかしながら、XDSでは、メタ情報と、診療情報とが独立に保管されており、リポジトリサーバ707がクライアント端末709に送信するのは診療情報のみであるので、図16で示したようなメタ情報を利用した流通状況の管理を行うことは困難である。
このように、XDSに代表される、メタ情報と、コンテンツとが独立して管理される環境では、コンテンツの流通状況の管理を厳格に行うことは困難であるという課題があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、コンテンツの流通状況の管理を厳格に行うことが可能なデータ中継装置、当該データ中継装置におけるデータ中継方法および当該データ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この装置は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この装置は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手段と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この装置は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この装置は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれ、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ中継手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この装置は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末から送信されるデータを当該データの宛先に中継するデータ中継装置であって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この方法は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を所定の記憶部から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信工程と、を含んだことを特徴とする。
また、この方法は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得工程と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、を含んだことを特徴とする。
また、この方法は、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得工程と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、を含んだことを特徴とする。
また、このプログラムは、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手順と、前記メタ情報抽出手順によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手順と、外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、このプログラムは、コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手順と、前記所在情報抽出手順によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手順と、前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手順によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
開示の装置は、まず、コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出して、当該メタ情報に含まれるユニークな識別子に関連付けて保持しておく。その後、クライアント端末にコンテンツを中継する場合には、当該コンテンツのメタ情報を付与した上で中継を行う。したがって、この装置によってコンテンツの中継が行われた場合に、メタ情報と、当該中継にかかる通信情報とを記録しておけば、コンテンツの流通状況の管理を厳格に行えるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るデータ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラムの好適な実施例について詳細に説明する。
まず、図1を用いて実施例1に係るデータ中継装置が設置される医療ネットワークの概要を説明する。同図に示すように、医療機関10A1〜10Anやレジストリ機関20の各機関にはコンピュータネットワーク(LANやWAN)が構築されており、各機関同士もネットワーク30(公衆電話網やインターネット)を介して通信可能に接続される。また、このような医療ネットワークでは、以下に説明するXDSが実現されている。
すなわち、レジストリ機関20にはレジストリサーバ40が設置され、当該レジストリサーバ40は、コンテンツ(電子カルテや医療画像)に関するメタ情報を保持し、医療機関10A1〜10Anからのコンテンツ検索要求(Req1)に応じてメタ情報を含むコンテンツ検索結果を返信する(Res1)。
各医療機関10A1〜10Anにはクライアント端末50およびリポジトリサーバ60が設置される。
例えば、医療機関10A1のクライアント端末50は、ユーザの操作によりレジストリサーバ40にコンテンツ検索要求を送信する(Req1)。
レジストリサーバ40からはコンテンツ検索結果が返ってくるので、ユーザは、当該コンテンツ検索結果に応じていずれの医療機関にコンテンツを取得しに行くかを決定する。
そして、クライアント端末50は、ユーザの操作により医療機関10A2のリポジトリサーバ60にコンテンツ取得要求を送信する(Req2)。
リポジトリサーバ60は、コンテンツを保持しており、クライアント端末50からのコンテンツ取得要求(Req2)に応じて該当するコンテンツを当該クライアント端末50に送信する(Res2)。
このような医療ネットワークにおいて、レジストリサーバ40の前段(レジストリサーバ40とクライアント端末50とで送受信されるデータを中継する位置)に設置されるデータ中継装置100、リポジトリサーバ60の前段(リポジトリサーバ60と他の医療機関のクライアント端末50とで送受信されるデータを中継する位置)に設置されるデータ中継装置200が実施例1に係るデータ中継装置である。
次に、図2を用いてデータ中継装置100の概要構成を説明する。同図に示すように、データ中継装置100は、データ送受信部110〜120と、メタ情報抽出部130と、メタ情報記憶部140と、メタ情報通知部150と、を備える。
データ送受信部110は、医療機関10A1〜10An側に対するデータの送受信処理を行う。データ送受信部120は、レジストリサーバ40に対するデータの送受信処理を行う。なお、データ送受信部110は、受信メッセージ種別を判定し、判定結果により出力先を決定する。
メタ情報抽出部130は、レジストリサーバ40からクライアント端末50宛てに送信されたコンテンツ検索結果からメタ情報を抽出し、当該メタ情報を、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶部140に登録する。
具体的には、メタ情報抽出部130は、データ送受信部120から、レジストリサーバ40が送信したコンテンツ検索結果を受け取る。
当該コンテンツ検索結果は、パケットとして送信されており、メタ情報抽出部130は、データ送受信部120から受け取る当該パケットをスヌープしてメタ情報を抽出する。
図3は、コンテンツ検索結果の情報の一例を示す図であるが、同図に示すように、メタ情報抽出部130は、「File Name」や「Karte_Taro Fuji」などのメタ情報を抽出する。
そして、メタ情報抽出部130は、メタ情報に含まれるユニークな識別子であるURI(Uniform Resource Identifier)情報をエントリキーとして、当該URI情報にメタ情報を関連付けてメタ情報記憶部140に登録する。
登録を行った後、メタ情報抽出部130は、コンテンツ検索結果をデータ送受信部110に出力する。
メタ情報記憶部140は、メタ情報の登録を受け付けて記憶する。具体的には、図4に示すように、メタ情報記憶部140は、メタ情報(<FileName>Karte_Taro Fuji</FileName>など)にURI情報(http://site-b.com/data/XXX.pdf)を関連付けて記憶する。
メタ情報通知部150は、外部からURI情報を受信した場合に、当該URI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部140から検索し、当該メタ情報をURI情報の送信元に送信する。
具体的には、メタ情報通知部150は、データ送受信部110から、データ中継装置200が送信したURI情報を受け取る。
そして、メタ情報通知部150は、当該URI情報を検索キーとしてメタ情報記憶部140を検索し、当該URI情報に関連付けられたメタ情報を取得する。そして、メタ情報通知部150は、宛先についてはデータ中継装置200として、取得したメタ情報をデータ送受信部110に出力する。
次に、図5を用いてデータ中継装置200の概要構成を説明する。同図に示すように、データ中継装置200は、データ送受信部210〜220と、URI抽出部230と、メタ情報取得部240と、メタ情報付与部250と、を備える。
データ送受信部210は、他の医療機関やレジストリ機関20側に対するデータの送受信処理を行う。データ送受信部220は、リポジトリサーバ60に対するデータの送受信処理を行う。なお、データ送受信部210は、受信メッセージ種別を判定し、判定結果により出力先を決定する。
URI抽出部230は、クライアント端末50からリポジトリサーバ60宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出する。
具体的には、URI抽出部230は、データ送受信部210からコンテンツ取得要求を受け取ると、当該コンテンツ取得要求に含まれるURI情報を抽出し、URI情報およびコンテンツ取得要求をメタ情報取得部240に出力する。
メタ情報取得部240は、URI抽出部230によって抽出されたURI情報を所定の通信装置に送信してメタ情報を取得する。
具体的には、メタ情報取得部240は、URI抽出部230からURI情報およびコンテンツ取得要求を受け取ると、データ中継装置100を宛先としたURI情報をデータ送受信部210に出力する。
その後、メタ情報取得部240は、データ送受信部210からメタ情報を受け取ると、当該メタ情報についてはメタ情報付与部250に出力し、コンテンツ取得要求についてはデータ送受信部220に出力する。
メタ情報付与部250は、リポジトリサーバ60からクライアント端末50宛てに送信されたコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、メタ情報取得部240によって取得されたメタ情報を付与してクライアント端末50に中継する。
具体的には、メタ情報付与部250は、データ送受信部220からコンテンツを受け取ると、先にメタ情報取得部240から受け取っていたメタ情報を当該コンテンツに付与し、データ送受信部210に出力する。
なお、コンテンツにメタ情報を付与する手法として、例えば、コンテンツデータに直接書き込む、コンテンツデータの添付情報として付与する、あるいは、コンテンツ転送に使用されるパケットヘッダやプロトコルヘッダ部分に付与するなどの手法を用いてよい。
最後に、図6を用いて各装置の処理の流れについて説明する。まず、クライアント端末50は、レジストリサーバ40宛てにコンテンツ検索要求を送信する(MSG10)。
レジストリサーバ40は、データ中継装置100を介して当該コンテンツ検索要求を受信し、クライアント端末50宛てにコンテンツ検索結果を送信する(MSG20)。
ここで、データ中継装置100は、当該コンテンツ検索結果をクライアント端末50に中継する際(MSG30)、メタ情報を抽出してURI情報と関連付けて保持する(ステップS110)。
クライアント端末50は、データ中継装置100を介してコンテンツ検索結果を受信すると、リポジトリサーバ60宛てにコンテンツ取得要求を送信する(MSG40)。
ここで、データ中継装置200は、当該コンテンツ取得要求をリポジトリサーバ60に中継する前に、URI情報を抽出して(ステップS120)データ中継装置100に送信する(MSG50)。
データ中継装置100は、データ中継装置200からURI情報を受信すると、保持しているメタ情報の中から当該URI情報に関連付けられたメタ情報を検索する(ステップS130)。
そして、データ中継装置100は、検索の結果取得したメタ情報をデータ中継装置200に送信する(MSG60)。
データ中継装置200は、データ中継装置100からメタ情報を受信すると、リポジトリサーバ60に対してコンテンツ取得要求の中継を行う(MSG70)。
リポジトリサーバ60は、データ中継装置200を介してコンテンツ取得要求を受信すると、クライアント端末50宛てにコンテンツを送信する(MSG80)。
ここで、データ中継装置200は、当該コンテンツに対し、データ中継装置200から受信したメタ情報を付与して(ステップS140)クライアント端末50に中継する(MSG90)。
上述してきたように、最終的には、データ中継装置200は、リポジトリサーバ60からクライアント端末50へコンテンツを中継する際、当該コンテンツにメタ情報を付与した上で中継する。
したがって、図1で示した医療ネットワークのように、メタ情報と、コンテンツとが独立に保管されている場合でも、当該データ中継装置200がコンテンツを中継する際、コンテンツに付与したメタ情報と、中継にかかる通信情報(コンテンツの宛先(IPアドレス)、ポート番号、アクセス時刻など)とを記録しておけば、コンテンツの流通状況の管理を厳格に行うことができる。
また、クライアント端末や各サーバからログを採取する必要はないので、かかる装置の不具合による影響でログそのものが採取できないということもないし、ログが改ざんされるという危険性もない。
また、上述した処理を既存のデータ中継装置に行わせればよいので、コンテンツの流通状況の管理を行うためにクライアント端末や各サーバに特別な機能を新たに追加する必要がない。
また、各医療機関のデータ中継装置に記憶された情報を収集して管理することで、コンテンツの流通状況を一元管理するようにしてもよい。
実施例1では、レジストリサーバ40の前段に設置されるデータ中継装置100は、リポジトリサーバ60の前段に設置されるデータ中継装置200からメタ情報の取得要求を受け付けた場合に、当該データ中継装置200にメタ情報を通知するものであった。
実施例2では、メタ情報を通知するタイミングが実施例1と異なり、データ中継装置100に対応するデータ中継装置300は、コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出した時点で、データ中継装置200に対応するデータ中継装置400に通知する。
図7を用いてデータ中継装置300の概要構成を説明する。同図に示すように、データ中継装置300は、データ送受信部310〜320と、メタ情報抽出部330と、メタ情報通知部340と、を備える。
データ送受信部310は、医療機関10A1〜10An側に対するデータの送受信処理を行う。データ送受信部320は、レジストリサーバ40に対するデータの送受信処理を行う。
メタ情報抽出部330は、任意のクライアント端末50からコンテンツ検索要求を受け付けたレジストリサーバ40が、当該クライアント端末50宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出する。
具体的には、メタ情報抽出部330は、データ送受信部320からコンテンツ検索結果を受け取ると、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出する。そして、メタ情報抽出部330は、抽出したメタ情報については、メタ情報通知部340に出力し、コンテンツ検索結果については、データ送受信部310に出力する。
メタ情報通知部340は、メタ情報抽出部330によって抽出されたメタ情報に含まれるURI情報により決定した宛先に当該メタ情報を送信する。
具体的には、メタ情報通知部340は、メタ情報抽出部330からメタ情報を受け取ると、当該メタ情報に含まれるURI情報により宛先を決定する。
例えば、メタ情報通知部340は、メタ情報抽出部330からコンテンツ「X」に関するメタ情報、コンテンツ「Y」に関するメタ情報およびコンテンツ「Z」に関するメタ情報の、3つのメタ情報を受け取る。
そして、メタ情報通知部340は、各メタ情報に含まれるURI情報が、「http://site-b.com/data/XXX.JPG」、「http://site-c.com/ref/YYY.JPG」、「http://site-d.com/file/ZZZ.JPG」であった場合には、コンテンツ「X」に関するメタ情報をsite-b.com宛てに、コンテンツ「Y」に関するメタ情報をsite-c.com宛てに、コンテンツ「Z」に関するメタ情報をsite-d.com宛てに決定する。そして、メタ情報通知部340は、各メタ情報を決定した宛先に送信する。
なお、site-c.comなどはFQDN表記のアドレスであり、実際にはDNSを用いてsite-c.comに該当するIPアドレスに対してメタ情報を送信する。また、メタ情報通知部340によりメタ情報が送信される際には、特別なポート番号を使用するようにしてもよい。
次に、図8を用いてデータ中継装置400の概要構成を説明する。同図に示すように、データ中継装置400は、データ送受信部410〜420と、メタ情報登録部430と、メタ情報記憶部440と、URI抽出部450と、メタ情報付与部460と、を備える。
データ送受信部410は、他の医療機関やレジストリ機関20側に対するデータの送受信処理を行う。データ送受信部420は、リポジトリサーバ60に対するデータの送受信処理を行う。
メタ情報登録部430は、データ中継装置300から任意のメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれるURI情報に関連付けてメタ情報記憶部440に登録する。
具体的には、メタ情報登録部430は、データ送受信部410からメタ情報を受け取ると、メタ情報に含まれるURI情報をエントリキーとして、当該URI情報にメタ情報を関連付けてメタ情報記憶部440に登録する。
メタ情報記憶部440は、メタ情報の登録を受け付けて記憶する。具体例としては、図4に示したとおりであるので説明を省略する。
URI抽出部450は、クライアント端末50からリポジトリサーバ60宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出する。
具体的には、URI抽出部450は、データ送受信部410からコンテンツ取得要求を受け取ってURI情報を抽出すると、URI情報についてはメタ情報付与部460に出力し、コンテンツ取得要求についてはデータ送受信部420に出力する。
メタ情報付与部460は、リポジトリサーバ60がクライアント端末50宛てに送信したコンテンツを中継する際に、URI抽出部450によって抽出されたURI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部440から検索し、検索の結果取得したメタ情報を当該コンテンツに付与してクライアント端末50に中継する。
具体的には、メタ情報付与部460は、まず、URI抽出部450からURI情報を受け取るので、メタ情報記憶部440から当該URI情報に関連付けられたメタ情報を取得する。その後、メタ情報付与部460は、データ送受信部420からコンテンツを受け取ると、先に取得したメタ情報を当該コンテンツに付与し、データ送受信部410に出力する。
続いて、図9を用いて各装置の処理の流れについて説明する。まず、クライアント端末50は、レジストリサーバ40宛てにコンテンツ検索要求を送信する(MSG100)。
レジストリサーバ40は、データ中継装置300を介して当該コンテンツ検索要求を受信し、クライアント端末50宛てにコンテンツ検索結果を送信する(MSG110)。
ここで、データ中継装置300は、当該コンテンツ検索結果をレジストリサーバ40から受信すると、メタ情報を抽出し(ステップS150)、当該メタ情報については、URI情報により決定した宛先への通知を行う(ステップS160)。この通知により、例えば、データ中継装置400にメタ情報が送信され(MSG120)、データ中継装置400は、URI情報と関連付けて当該メタ情報を保持する(ステップS170)。
また、データ中継装置300は、コンテンツ検索結果については、クライアント端末50に転送する(MSG130)。
クライアント端末50は、データ中継装置300を介してコンテンツ検索結果を受信すると、リポジトリサーバ60宛てにコンテンツ取得要求を送信する(MSG140)。
ここで、データ中継装置400は、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出し(ステップS180)、当該URI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部440から取得しておく。
そして、データ中継装置400は、コンテンツ取得要求をリポジトリサーバ60に中継する(MSG150)。
リポジトリサーバ60は、データ中継装置400を介してコンテンツ取得要求を受信すると、クライアント端末50宛てにコンテンツを送信する(MSG160)。
ここで、データ中継装置400は、当該コンテンツをリポジトリサーバ60から受信すると、先に取得しておいたメタ情報を付与して(ステップS190)クライアント端末50に中継する(MSG170)。
上述のように、実施例2では、メタ情報が抽出された時点で各リポジトリサーバ60の前段に設置されたデータ中継装置400に、当該メタ情報が配信される。こうすることによって、データ中継装置400は、レジストリサーバ40の前段に設置されたデータ中継装置からメタ情報を取得せずに、自装置内から直ちに取得できるので、クライアント端末に対する高速なコンテンツ転送が可能となる。
実施例1および実施例2では、機関ごとに設置された複数のデータ中継装置で本発明を実現する場合を説明したが、実施例3では、ネットワーク内に設置された一つのデータ中継装置で本発明を実現する場合を説明する。
図10は、実施例3に係るデータ中継装置が設置される医療ネットワークの概要を説明するための図であるが、実施例1および2と同様、医療機関10A1〜10Anやレジストリ機関20の各機関にはコンピュータネットワーク(LANやWAN)が構築されており、各機関同士もネットワーク30(公衆電話網やインターネット)を介して通信可能に接続される。
そして、実施例3では、かかるレジストリサーバ40、クライアント端末50およびリポジトリサーバ60は、データを送信する場合には、当該データが必ずネットワーク30上のデータ中継装置500を経由する送信経路で送信する。
これは、例えば、クライアント端末50のプロキシ設定にて、ネットワーク30上のデータ中継装置500のアドレスを指定することで実現できる。
こうすることによって、クライアント端末50は、ユーザの操作によりレジストリサーバ40にコンテンツ検索要求を送信するが、当該コンテンツ検索要求は、データ中継装置500を経由してレジストリサーバ40に送信される(Req3)。
同様に、レジストリサーバ40から送信されるコンテンツ検索結果(Res3)、クライアント端末50から送信されるコンテンツ取得要求(Req4)、そして、リポジトリサーバ60から送信されるコンテンツ(Res4)は、全てデータ中継装置500を経由する(Res4)。当該データ中継装置500が実施例3に係るデータ中継装置である。
次に、図11を用いてデータ中継装置500の概要構成を説明する。同図に示すように、データ中継装置500は、データ送受信部510〜520と、メタ情報抽出部530と、メタ情報記憶部540と、メタ情報通知部550と、URI抽出部560と、メタ情報取得部570と、メタ情報付与部580と、を備える。
データ送受信部510は、医療機関10A1〜10An側に対するデータの送受信処理を行う。データ送受信部520は、レジストリサーバ40に対するデータの送受信処理を行う。なお、データ送受信部510は、受信メッセージ種別を判定し、判定結果により出力先を決定する。
メタ情報抽出部530は、レジストリサーバ40からクライアント端末50宛てに送信されたコンテンツ検索結果からメタ情報を抽出し、当該メタ情報を、URI情報に関連付けてメタ情報記憶部540に登録する。
具体的には、メタ情報抽出部530は、データ送受信部520からコンテンツ検索結果を受け取ると、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出する。
そして、メタ情報抽出部530は、抽出したメタ情報については、当該メタ情報に含まれるURI情報に関連付けてメタ情報記憶部540に登録し、コンテンツ検索結果については、データ送受信部510に出力する。
メタ情報記憶部540は、メタ情報の登録を受け付けて記憶する。具体例としては、図4に示したとおりであるので説明を省略する。
メタ情報通知部550は、後述するメタ情報取得部570からURI情報を受け取ると、当該URI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部540から取得し、メタ情報取得部570に出力する。
URI抽出部560は、クライアント端末50からリポジトリサーバ60宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出する。
具体的には、URI抽出部560は、データ送受信部510からコンテンツ取得要求を受け取ってURI情報を抽出すると、URI情報についてはメタ情報取得部570に出力し、コンテンツ取得要求についてはデータ送受信部510に出力する。
メタ情報取得部570は、URI抽出部560によって抽出されたURI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部540から取得する。
具体的には、メタ情報取得部570は、URI抽出部560からURI情報を受け取ると、メタ情報通知部550に出力する。メタ情報通知部550からは当該URI情報に関連付けられたメタ情報が返ってくるので、メタ情報取得部570は、当該メタ情報をメタ情報付与部580に出力する。
メタ情報付与部580は、リポジトリサーバ60がクライアント端末50宛てに送信したコンテンツを中継する場合に、当該コンテンツに対し、メタ情報取得部570によって取得されたメタ情報を付与してクライアント端末50に中継する。
具体的には、メタ情報付与部580は、まず、メタ情報取得部570からメタ情報を受け取る。その後、データ送受信部510からコンテンツを受け取るので、当該コンテンツにメタ情報を付与し、データ送受信部510に出力する。
続いて、図12を用いて各装置の処理の流れについて説明する。まず、クライアント端末50は、レジストリサーバ40宛てにコンテンツ検索要求を送信する(MSG180)。
レジストリサーバ40は、データ中継装置500を介して当該コンテンツ検索要求を受信し、クライアント端末50宛てにコンテンツ検索結果を送信する(MSG190)。
ここで、データ中継装置500は、当該コンテンツ検索結果をクライアント端末50に中継する際(MSG200)、メタ情報を抽出してURI情報と関連付けて保持する(ステップS200)。
クライアント端末50は、データ中継装置500を介してコンテンツ検索結果を受信すると、リポジトリサーバ60宛てにコンテンツ取得要求を送信する(MSG210)。
ここで、データ中継装置500は、当該コンテンツ取得要求からURI情報を抽出し(ステップS210)、当該URI情報に関連付けられたメタ情報をメタ情報記憶部540から取得しておく。
そして、データ中継装置500は、コンテンツ取得要求をリポジトリサーバ60に中継する(MSG220)。
リポジトリサーバ60は、データ中継装置500を介してコンテンツ取得要求を受信すると、クライアント端末50宛てにコンテンツを送信する(MSG230)。
ここで、データ中継装置500は、当該コンテンツをリポジトリサーバ60から受信すると、先に取得しておいたメタ情報を付与して(ステップS220)クライアント端末50に中継する(MSG240)。
なお、図13に示すように、メタ情報通知部550およびメタ情報取得部570が、データ送受信部510を介して外部と通信可能な状態であれば、実施例1および実施例2のように、レジストリサーバ40の前段と、リポジトリサーバ60の前段とに当該データ中継装置500を設置するようにしてもよい。
その場合には、例えば、レジストリサーバ40の前段に設置されたデータ中継装置500のメタ情報通知部550は、データ送受信部510からURI情報を受け取り、メタ情報記憶部540から取得したメタ情報をデータ送受信部510に出力する。
また、リポジトリサーバ60の前段に設置されたデータ中継装置500のメタ情報取得部570は、データ送受信部510にURI情報を出力することで、レジストリサーバ40の前段に設置されたデータ中継装置500からメタ情報を取得する。
さらに、実施例3に係るデータ中継装置は、図14に示すような構成でもよい。同図に示すように、データ中継装置600は、実施例2で説明したデータ中継装置300およびデータ中継装置400の構成要素を1台に備えたものである。
すなわち、メタ情報抽出部330はメタ情報抽出部630に対応し、メタ情報通知部340はメタ情報通知部640に対応し、メタ情報登録部430はメタ情報登録部650に対応し、メタ情報記憶部440はメタ情報記憶部660に対応し、URI抽出部450はURI抽出部670に対応し、メタ情報付与部460はメタ情報付与部680に対応する。
なお、メタ情報通知部340は、外部にメタ情報を通知していたが、データ中継装置600では、通知先は装置内にあるので、メタ情報通知部640は、メタ情報登録部650にメタ情報を通知する。
また、同図に示すように、メタ情報通知部640およびメタ情報登録部650が、データ送受信部610を介して外部と通信可能な状態であれば(点線矢印参照)、実施例1および実施例2のように、レジストリサーバ40の前段と、リポジトリサーバ60の前段とに当該データ中継装置600を設置するようにしてもよい。
その場合には、レジストリサーバ40の前段に設置されたデータ中継装置600のメタ情報通知部640は、データ送受信部610を介して他のデータ中継装置600に通知する(D1)。また、リポジトリサーバ60の前段に設置されたデータ中継装置600のメタ情報登録部650は、データ送受信部610を介してメタ情報を受信する(D2)。
最後に、図2、図5、図7、図8、図11、図13、図14に示した各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、例えば、メタ情報抽出部130を、メタ情報抽出部と、メタ情報登録部とに分散するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上の実施例1〜3を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を集中管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手段と、
を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
(付記2)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手段と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、
を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
(付記3)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信手段と、
を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
(付記4)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれ、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ中継手段と、
を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
(付記5)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を集中管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末から送信されるデータを当該データの宛先に中継するデータ中継装置であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、
を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
(付記6)外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手段をさらに備え、
前記メタ情報取得手段は、前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報を用いて、前記レジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得することを特徴とする付記5に記載のデータ中継装置。
(付記7)前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信手段をさらに備え、
前記メタ情報登録手段は、前記レジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、前記所在情報に関連付けて前記メタ情報記憶手段に登録することを特徴とする付記5に記載のデータ中継装置。
(付記8)前記コンテンツ送信手段によってコンテンツの中継が行われた際に、当該コンテンツに付与されたメタ情報と、当該中継にかかる通信情報とをログ記憶手段に書き込むログ書込手段をさらに備えたことを特徴とする付記2、4、5、6または7のいずれか一つに記載のデータ中継装置。
(付記9)前記ログ記憶手段に書き込まれた情報を所定の送信先へ送信するログ送信手段をさらに備えたことを特徴とする付記8に記載のデータ中継装置。
(付記10)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、
前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、
外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を所定の記憶部から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信工程と、
を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
(付記11)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、
前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得工程と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、
を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
(付記12)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、
前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信工程と、
を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
(付記13)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれ、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、
前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得工程と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ中継工程と、
を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
(付記14)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、
前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、
前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、
前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得工程と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、
を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
(付記15)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手順と、
前記メタ情報抽出手順によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手順と、
外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
(付記16)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手順と、
前記所在情報抽出手順によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手順と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手順によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
(付記17)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手順と、
前記メタ情報抽出手順によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
(付記18)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれ、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手順と、
任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手順と、
前記所在情報抽出手順によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手順と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手順によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ中継手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
(付記19)コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末から送信されるデータを当該データの宛先に中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手順と、
前記メタ情報抽出手順によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手順と、
前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手順と、
前記所在情報抽出手順によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手順と、
前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手順によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
実施例1に係るデータ中継装置が設置される医療ネットワークの概要を説明するための図である。 データ中継装置100の概要構成を示すブロック図である。 コンテンツ検索結果の情報の一例を示す図である。 メタ情報記憶部140が記憶する情報の例を示す図である。 データ中継装置200の概要構成を示すブロック図である。 実施例1の各装置における処理の概要を示すシーケンス図である。 データ中継装置300の概要構成を示すブロック図である。 データ中継装置400の概要構成を示すブロック図である。 実施例2の各装置における処理の概要を示すシーケンス図である。 実施例3に係るデータ中継装置が設置される医療ネットワークの概要を説明するための図である。 データ中継装置500の概要構成を示すブロック図である。 実施例3の各装置における処理の概要を示すシーケンス図である。 実施例3に係るデータ中継装置の変形例を説明するための図である。 実施例3に係るデータ中継装置の変形例を説明するための図である。 第1の従来技術を説明するための図である。 第2の従来技術を説明するための図である。 XDSを説明するための図である。
符号の説明
10A1〜10An 医療機関
20 レジストリ機関
30 ネットワーク
40 レジストリサーバ
50 クライアント端末
60 リポジトリサーバ
100、200、300、400、500、600 データ中継装置
110、120、210、220、310、320、410、420、510、520 データ送受信部
130、330、530、630 メタ情報抽出部
140、440、540、660 メタ情報記憶部
150、340、550、640 メタ情報通知部
230、450、560、670 URI抽出部
240、570 メタ情報取得部
250、460、580、680 メタ情報付与部
430、650 メタ情報登録部

Claims (10)

  1. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
    前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
    外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  2. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
    任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
    前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手段と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  3. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
    前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報で決定される宛先に送信するメタ情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  4. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置であって、
    前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置からメタ情報を受信した場合に、当該メタ情報を、当該メタ情報に含まれ、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
    任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
    前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ中継手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  5. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末から送信されるデータを当該データの宛先に中継するデータ中継装置であって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手段と、
    前記メタ情報抽出手段によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手段と、
    前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出手段と、
    前記所在情報抽出手段によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得手段と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手段によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  6. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、
    前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、
    外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を所定の記憶部から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信工程と、
    を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
  7. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバとクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
    任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、
    前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得工程と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、
    を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
  8. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークにおいて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバおよび各サーバにアクセスする任意のクライアント端末間のデータ中継を行う際のデータ中継方法であって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出工程と、
    前記メタ情報抽出工程によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録工程と、
    前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求から前記所在情報を抽出する所在情報抽出工程と、
    前記所在情報抽出工程によって抽出された所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から取得するメタ情報取得工程と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得工程によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信工程と、
    を含んだことを特徴とするデータ中継方法。
  9. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記メタ情報を管理するレジストリサーバ宛てのデータを当該レジストリサーバへ中継し、前記レジストリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
    任意のクライアント端末からコンテンツ検索要求を受け付けた前記レジストリサーバが当該クライアント端末宛てに送信するコンテンツ検索結果を受信した場合に、当該コンテンツ検索結果からメタ情報を抽出するメタ情報抽出手順と、
    前記メタ情報抽出手順によって抽出されたメタ情報を、当該メタ情報に含まれる情報であって、コンテンツの所在が一意に定まる所在情報に関連付けてメタ情報記憶手段に登録するメタ情報登録手順と、
    外部から、前記所在情報を指定したメタ情報取得要求を受信した場合に、当該所在情報に関連付けられたメタ情報を前記メタ情報記憶手段から検索し、検索の結果取得したメタ情報を要求元に送信するメタ情報送信手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
  10. コンテンツとメタ情報とが、異なるサーバで独立に管理されるネットワークに設置され、前記コンテンツを保持するリポジトリサーバ宛てのデータを当該リポジトリサーバへ中継し、前記リポジトリサーバから送信されたデータを当該データの宛先へ中継するデータ中継装置としてのコンピュータに実行させるデータ中継処理プログラムであって、
    任意のクライアント端末から前記リポジトリサーバ宛てに送信されたコンテンツ取得要求を受信した場合に、当該コンテンツ取得要求からコンテンツの所在が一意に定まる所在情報を抽出する所在情報抽出手順と、
    前記所在情報抽出手順によって抽出された所在情報を用いて、前記メタ情報を管理するレジストリサーバと連携するデータ中継装置にメタ情報取得要求を送信し、メタ情報を取得するメタ情報取得手順と、
    前記コンテンツ取得要求を受け付けた前記リポジトリサーバが当該コンテンツ取得要求を送信したクライアント端末宛てに送信するコンテンツを受信した場合に、当該コンテンツに対し、前記メタ情報取得手順によって取得されたメタ情報を付与して前記クライアント端末に中継するコンテンツ送信手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ中継処理プログラム。
JP2008050636A 2008-02-29 2008-02-29 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム Expired - Fee Related JP4905388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050636A JP4905388B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム
US12/285,692 US8108482B2 (en) 2008-02-29 2008-10-10 Data relaying apparatus, data relaying method, and data relay processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050636A JP4905388B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211139A true JP2009211139A (ja) 2009-09-17
JP4905388B2 JP4905388B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41014017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050636A Expired - Fee Related JP4905388B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8108482B2 (ja)
JP (1) JP4905388B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316259B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-16 富士通株式会社 データ処理装置、データ処理プログラムおよびデータ処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213014A (ja) * 1997-11-19 1999-08-06 Nippon Steel Corp データベースシステム、データベース検索方法及び記録媒体
JP2006227843A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp コンテンツ情報管理システム、コンテンツ情報管理装置及びコンテンツ情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681227B1 (en) * 1997-11-19 2004-01-20 Ns Solutions Corporation Database system and a method of data retrieval from the system
JP4072302B2 (ja) * 1999-04-13 2008-04-09 キヤノン株式会社 データ処理方法及び装置及び記憶媒体
JP2002049435A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Naretsuji Moderingu Kenkyusho:Kk ライセンス管理方法及び装置
JP2002320246A (ja) * 2001-01-15 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視聴履歴利用システム及びそれに関する装置
JP4199671B2 (ja) * 2002-03-15 2008-12-17 富士通株式会社 地域情報検索方法及び地域情報検索装置
JP4203354B2 (ja) * 2003-05-19 2008-12-24 パナソニック株式会社 コンテンツ配信装置およびコンテンツ受信装置
JP2005141507A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 関連情報提示装置、関連情報検索装置、関連情報提示方法、関連情報検索方法、関連情報提示プログラム及び関連情報検索プログラム
US7634507B2 (en) * 2006-08-30 2009-12-15 Inmage Systems, Inc. Ensuring data persistence and consistency in enterprise storage backup systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213014A (ja) * 1997-11-19 1999-08-06 Nippon Steel Corp データベースシステム、データベース検索方法及び記録媒体
JP2006227843A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp コンテンツ情報管理システム、コンテンツ情報管理装置及びコンテンツ情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8108482B2 (en) 2012-01-31
JP4905388B2 (ja) 2012-03-28
US20090222533A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320433B2 (ja) 統合検索装置、統合検索システム、統合検索方法
JP2007072525A (ja) データサーバ及びデータ管理方法及びプログラム
US20160241575A1 (en) Information processing system and information processing method
JP5581820B2 (ja) 中継サーバ装置、クッキー制御方法およびクッキー制御プログラム
US9942362B2 (en) Tracking downloadable electronic files
RU2654854C1 (ru) Способ сбора данных о пользователе устройства беспроводной связи и машиночитаемый носитель для реализации этого способа
JP2011076425A (ja) 中継装置、異なる端末装置間のサービス継続方法、及び中継プログラム
JP2011170757A (ja) 個人情報入力用管理サーバ、クライアント端末、個人情報入力システムおよびプログラム
US20150381716A1 (en) Method and system for sharing files over p2p
US9350551B2 (en) Validity determination method and validity determination apparatus
US8914436B2 (en) Data processing device and data retriever
JP2011129005A (ja) 認証方法、変換装置、中継装置、及び該プログラム
CN113395340A (zh) 一种信息更新方法、装置、设备、系统和可读存储介质
JP4765731B2 (ja) 文書管理システム、文書管理サーバ、文書の提供方法、及びプログラム
JP4905388B2 (ja) データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム
JP5336262B2 (ja) ユーザ認証システムおよびユーザ認証方法
TW200928799A (en) Collaborative tagging systems and methods for resources
US20070124445A1 (en) Browser adaptation for context based navigation
JP2008065814A (ja) 情報アクセス制御方法
JP5396974B2 (ja) 通信システム、通信装置および通信管理方法
JP4001047B2 (ja) 中継装置
JP5345577B2 (ja) 名前解決装置、名前解決方法および名前解決プログラム
KR101018787B1 (ko) 인터넷 정보 검색 시스템
WO2014010969A1 (ko) 통신 시스템에서 개인 정보를 관리하는 방법 및 장치
JP2020042439A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees