JP2009199679A - コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム - Google Patents

コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009199679A
JP2009199679A JP2008041279A JP2008041279A JP2009199679A JP 2009199679 A JP2009199679 A JP 2009199679A JP 2008041279 A JP2008041279 A JP 2008041279A JP 2008041279 A JP2008041279 A JP 2008041279A JP 2009199679 A JP2009199679 A JP 2009199679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
authoring
copy protection
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008041279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ogata
賢史 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008041279A priority Critical patent/JP2009199679A/ja
Priority to PCT/JP2009/000720 priority patent/WO2009104408A1/ja
Publication of JP2009199679A publication Critical patent/JP2009199679A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • G11B20/00869Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can deliver the content to a receiving device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】時期や地域、販売戦略等に応じて内容が異なる追加コンテンツを記録メディアに記録可能なコンテンツ記録装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ記録装置は、通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コピープロテクションのかかったコンテンツを記録メディアに記録するコンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システムに関する。
以前は、記録型DVDディスクにCSS(Content Scrambling System)によるスクランブル(暗号化処理)されたデータを記録することは、CSSコンプライアンスルールによって禁止されてきた。しかし、最近はコンプライアンスルールが変更され、「CSS Managed Recording」(http://www.rwppi.com/css_mr/index-j.html参照)や「CPRM(Content Protection for Recordable Media)Managed Recording」等の規格が生まれ、CSS等のコピープロテクションのかかったコンテンツをダウンロード等によって入手可能となった。このため、従来、DVD-Videoディスクの形態で販売されてきた映画タイトルや、DVD-Videoディスクとなっていないドラマ等は、上記規格を用いたダウンロードによる市場拡大が期待されている。
CSS等のコピープロテクションのかかったコンテンツをダウンロードするDVD-Download規格を利用したビジネスモデルとして、MOD(Manufacturing On Demand)及びEST(Electric Sell Through)の2つの形態が考えられている。MODでは、ユーザが店舗等に接地された装置を用いて、所望するコンテンツをインターネット経由でダウンロードし、当該装置を用いてコピープロテクションのかかったDVDディスクを作製する。また、ESTでは、ユーザが家庭のPCやセット・トップ・ボックス(STB)、DVDレコーダを用いて、所望するコンテンツをインターネット経由でダウンロードし、家庭にあるこれらの機器を用いてコピープロテクションのかかったDVDディスクを作製する。
図7は、MOD形式のDVD-Download規格を利用したシステムを示すブロック図である。図7に示すように、コンテンツメーカー等の配信サーバ10は、映画等のマスタソース11がオーサリング部13によってオーサリングされたコンテンツ15を配信する。ユーザは、店舗等に設置された記録装置20を用いて、配信サーバ10からインターネットを介してコンテンツ15をダウンロードする。ダウンロードが完了すると、記録装置20のコピープロテクション部21が、ダウンロードしたコンテンツにコピープロテクションをかけ、記録装置20のデータ書込部23が、DVD-Download規格に対応したDVDディスク25にコピープロテクションされたデータを書き込むことによって、一般のDVDプレイヤーで再生可能なDVDディスクが作製される。
図8は、EST形式のDVD-Download規格を利用したシステムを示すブロック図である。図8に示すように、コンテンツメーカー等の配信サーバ10は、映画等のマスタソース11がオーサリング部13によってオーサリングされたコンテンツ15を配信する。ユーザは、家庭にあるPCやSTB、DVDレコーダ等(以下「家庭内機器」という。)30を用いて、配信サーバ10からインターネット及びインターネットサービスプロバイダ(ISP)19を介してコンテンツ15をダウンロードする。ダウンロードが完了すると、家庭内機器30のコピープロテクション部31が、ダウンロードしたコンテンツにコピープロテクションをかけ、家庭内機器30のデータ書込部33が、DVD-Download規格に対応したDVDディスク25にコピープロテクションされたデータを書き込むことによって、一般のDVDプレイヤーで再生可能なDVDディスクが作製される。
特開2007−172579号公報
従来、コピープロテクションのかかった光ディスクには、プレス後には追記等が不可能である。このため、DVDディスクを再生するときに再生されるDVD販売予告等の宣伝等は、プレス時に記録されたものに限られ、DVDディスクがエンドユーザの手に渡る時期や地域性、購入者の情報、販売店の意図に応じて異なる内容の宣伝等を光ディスクに記録することはできなかった。
本発明の目的は、時期や地域、販売戦略等に応じて内容が異なる追加コンテンツを記録メディアに記録可能なコンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システムを提供することである。
本発明は、通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、前記コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部と、備えたコンテンツ記録装置を提供する。
本発明は、通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部を有する第1の装置と、前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、前記コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部と、を有する第2の装置と、を備えたコンテンツ記録システムを提供する。
本発明は、通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、コピープロテクションがプリライトされている記録メディアに、前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツを書き込む書込部と、を備えたコンテンツ記録装置を提供する。
上記コンテンツ記録装置では、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツがリンク情報である。
上記コンテンツ記録システムでは、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツがリンク情報である。
上記コンテンツ記録装置では、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツが、複数のコンテンツの中から選択された少なくとも1つのコンテンツである。
上記コンテンツ記録システムでは、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツが、複数のコンテンツの中から選択された少なくとも1つのコンテンツである。
上記コンテンツ記録装置では、前記オーサリング部は、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツの移動先情報の変更及び追加と、コンテンツの追加と、追加コンテンツが再生された後に移動先情報の追加とを行う。
上記コンテンツ記録システムでは、前記オーサリング部は、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツの移動先情報の変更及び追加と、コンテンツの追加と、追加コンテンツが再生された後に移動先情報の追加とを行う。
本発明に係るコンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システムによれば、購入時期や地域性、購入者情報、販売店の意図等に応じて宣伝等の追加コンテンツを随時変更できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態は、MOD形式のDVD-Download規格を利用したシステムである。図1は、本発明に係る第1の実施形態のMOD形式DVDダウンロードシステムを示すブロック図である。なお、図1において、図7と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図1に示すように、第1の実施形態のMOD形式DVDダウンロードシステムでは、コンテンツメーカー等の配信サーバ100と、店舗等に設置された記録装置200とがインターネットを介して通信可能に接続されている。配信サーバ100は、映画等のマスタソース11がオーサリング部13によってオーサリングされたコンテンツ(以下「元コンテンツ」という。)105を配信する。本実施形態の記録装置200は、一般ユーザや店舗の販売員等(以下、単に「ユーザ」という。)によって利用され、コンテンツ統合オーサリング部203と、コピープロテクション部21と、データ書込部23とを備える。なお、コンテンツ統合オーサリング部203及びコピープロテクション部21は、所定のプログラムを実行することによって機能するCPUやDSP等によって実現される。
ユーザは、記録装置200を用いて、所望のコンテンツを配信サーバ100にリクエストして、配信サーバ100から元コンテンツ105をダウンロードする。なお、当該リクエスト時には、記録装置200の設置場所に関する情報が配信サーバ100に送られる。ダウンロードが完了すると、コピープロテクション部21が元コンテンツにコピープロテクションをかける前に、コンテンツ統合オーサリング部203が、宣伝等の映像・音声コンテンツ(以下「追加コンテンツ」という。)201をダウンロードした元コンテンツに統合するためのオーサリングを行う。なお、コピープロテクションをかける元コンテンツは、ユーザからのリクエストに応じてダウンロードされたものに限らず、既にダウンロードされたコンテンツであっても良い。
本実施形態におけるオーサリング方法としては、DVD規格における元コンテンツのFP_PGC(First Play Program Chain)内のナビゲーションコマンドに着目する。第1の実施例としては、図2に示すように、元コンテンツ105のFP_PGC内のナビゲーションコマンド(PreCommand301,PostCommand302)にJumpTT(タイトルドメインへの移動コマンド)303が記載されている場合、追加コンテンツ201を1つのタイトルとして追加し、JumpTT303によって示される移動先を追加コンテンツ201のタイトルに変更する。当該処理を行えば、DVDの初期再生で追加コンテンツ201が再生されるようになる。
さらに、追加コンテンツ201のFP_PGC内のPostCommand307には、元コンテンツ105のFP_PGC内に記載されていた変更前のJumpTTを追加する。当該処理を行えば、追加コンテンツ201の再生後に、元コンテンツ105で最初に再生するはずであったセクション304の再生が行われる。
第2の実施例としては、図3に示すように、元コンテンツ105のFP_PGC内のナビゲーションコマンド(PreCommand301,PostCommand302)にJumpSS(メニューへの遷移コマンド)401が記載されている場合、追加コンテンツ201を1つのタイトルとして追加し、JumpSS401を追加コンテンツ201のタイトルへの移動コマンドであるJumpTT403に変更する。当該処理を行えば、DVDの初期再生で追加コンテンツ201が再生されるようになる。
さらに、追加コンテンツ201のFP_PGC内のPostCommand307には、元コンテンツ105のFP_PGC内に記載されていたJumpSS401と同一パラメータのCallSS404を記載する。当該処理を行なえば、追加コンテンツ201の再生後に、元コンテンツ105で最初に行うはずであったメニュー405への遷移が行われる。
記録装置200のコピープロテクション部21は、第1の実施例又は第2の実施例によってオーサリングされたコンテンツ(以下「統合コンテンツ」という。)205にコピープロテクションをかける。また、データ書込部23は、DVD-Download規格に対応した空のDVDディスク25にコピープロテクションされたデータを書き込む。このようにして、ユーザがコンテンツをダウンロードした時期や場所、ダウンロードされる元コンテンツの内容、コンテンツメーカーによる販売戦略等に応じた追加コンテンツ201を元コンテンツ105に統合した統合コンテンツ205にコピープロテクションをかけたDVDディスクを作製することができる。例えば、ダウンロード要求を受けた元コンテンツが昔の映画であっても、最新の映画公開予告を追加コンテンツとして統合することができる。
なお、上記構成とは異なる形態として、図1の点線に示すように、配信サーバ10はマスタソース11を記録装置200に送信しても良い。この場合、記録装置200のコンテンツ統合オーサリング部203は、配信サーバ10から送信されたマスタソースに追加コンテンツ201を統合するためのオーサリングを行う。
また、上記構成とは異なる形態として、図4に示すように、配信サーバ100は、インターネットを介して配信する元コンテンツ又はマスタソースにコピープロテクションをかけても良い。但し、この場合、記録装置200は、追加コンテンツ201をダウンロードした元コンテンツ又はマスタソースに統合する前に、当該元コンテンツ又はマスタソースのコピープロテクションの解除をせずに追加オーサリング201の追加が可能か否かを判断し、コピープロテクションの解除が必要であれば、ダウンロードした元コンテンツ又はマスタソースのコピープロテクションを解除する。
なお、本実施形態では、記録装置200がコンテンツ統合オーサリング部203を備えているが、コンテンツ統合オーサリング部203は記録装置200の外部に設けても良い。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、EST形式のDVD-Download規格を利用したシステムである。図5は、本発明に係る第2の実施形態のEST形式DVDダウンロードシステムを示すブロック図である。なお、図5において、図8と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図5に示すように、第2の実施形態のEST形式DVDダウンロードシステムでは、コンテンツメーカー等の配信サーバ100と、家庭にあるPCやSTB、DVDレコーダ等の家庭内機器30と、インターネットサービスプロバイダ(ISP)300とがインターネットを介して通信可能に接続されている。なお、ISP300と一般企業等も、追加コンテンツ201の送受信のためにインターネットを介して通信可能に接続されている。本実施形態のISP300は、コンテンツ統合オーサリング部301を備える。
ユーザが、家庭内機器30を用いて、所望のコンテンツのダウンロードをISP300を介して配信サーバ10にリクエストすると、配信サーバ10は、元コンテンツ105をISP300に送信する。なお、当該リクエスト時は、ユーザID及びパスワード等の情報に基づいてISP300へのアクセスが完了した上で行われる。ISP300は、各ユーザの年齢や性別、居住地等に関する情報を有し、どのユーザからのリクエストによるものかを認識することができる。
IPS300のコンテンツ統合オーサリング部301は、配信サーバ10から受け取った元コンテンツに追加コンテンツ201を統合するためのオーサリングを行う。なお、コンテンツ統合オーサリング部301が行うオーサリングは、第1の実施形態で説明した第1の実施例又は第2の実施例のオーサリング方法と略同様である。また、追加コンテンツ201は、マスタソース11の制作会社以外の企業による宣伝であっても良い。さらに、ISP300は、コンテンツのダウンロードを行った時期やユーザの趣向等に応じて、異なる追加コンテンツを選択してオーサリングを行っても良い。
ISP300は、元コンテンツに追加コンテンツ201を統合した統合コンテンツ303を、家庭内機器30に送信する。家庭内機器30のコピープロテクション部31は、ISP300から送信された統合コンテンツにコピープロテクションをかけ、家庭内機器30のデータ書込部33は、DVD-Download規格に対応した空のDVDディスク25にコピープロテクションされたデータを書き込む。このようにして、ユーザがコンテンツをダウンロードした時期や場所、ダウンロードされる元コンテンツの内容、ユーザの趣向等に応じた追加コンテンツ201を元コンテンツ105に統合した統合コンテンツ303にコピープロテクションをかけたDVDディスクを作製することができる。
なお、上記構成とは異なる形態として、図5の点線に示すように、配信サーバ10はマスタソース11をISP300に送信しても良い。この場合、ISP300のコンテンツ統合オーサリング部301は、配信サーバ10から送信されたマスタソースに追加コンテンツ201を統合するためのオーサリングを行う。
以上説明した第1の実施形態及び第2の実施形態では、追加コンテンツ201として、宣伝等の映像・音声コンテンツを例に説明したが、ネットワークを介してダウンロード可能な宣伝等の映像・音声コンテンツへのリンク情報であっても良い。この場合、DVD再生装置でDVDディスクを再生したとき、当該DVD再生装置は、追加コンテンツ201であるリンク情報に基づいて、ネットワークを介してコンテンツをダウンロードして再生する。なお、一度ダウンロードしたコンテンツをDVD再生装置に蓄積しておけば、次回再生する際に、再びダウンロードする必要はない。
また、第1の実施形態及び第2の実施形態では、記録装置200のデータ書込部23又は家庭内機器30のデータ書込部33が、空のDVDディスク25にコピープロテクションされたデータを書き込むと説明したが、既にコピープロテクションがかかっている空のDVDディスクに統合コンテンツを書き込んでも良い。例えば、記録装置200は、統合コンテンツに対して一部コピープロテクションをかけ、当該統合コンテンツをコピープロテクションがかかっている空のDVDディスクに書き込むことで、統合コンテンツを再生可能なコピープロテクションのかかったディスクの作成を実現できる。または、統合コンテンツをコピープロテクションがかかっている空のDVDディスクに書き込むことで、統合コンテンツを再生可能なコピープロテクションのかかったディスクの作成を実現できる。
また、第1の実施形態及び第2の実施形態では、追加コンテンツ201の数については特に言及せずに説明を行ったが、追加コンテンツ201には少なくとも1つのコンテンツが含まれていれば良い。また、複数の追加コンテンツの中から1つ又は複数の追加コンテンツを選択し、選択した追加コンテンツを元コンテンツと統合しても良い。追加コンテンツの選択基準としては、例えば、データを書き込むDVDディスクの記憶容量や、追加コンテンツ及び元コンテンツの合計データサイズ、元コンテンツの内容、コンテンツのダウンロード要求を行ったユーザの性別や年齢、居住地等が考えられる。
さらに、図6に示すように、コンテンツメーカー等は、コンテンツだけでなく、DVDディスクの表面に印刷するラベル画像のデータもコンテンツと共に配信することがある。この場合、ラベル画像151と追加画像251を合成して、合成画像253をDVDディスク25の表面に印刷しても良い。
本発明に係るコンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システムは、追加コンテンツを元コンテンツに統合した統合コンテンツをコピープロテクションをかけて記録メディアに記録することが可能であり、DVD-Download販売等の新たなビジネスモデル等として有用である。また、将来のコピープロテクション付き記録メディア販売の用途にも応用することができる。
本発明に係る第1の実施形態のMOD形式DVDダウンロードシステムを示すブロック図 コンテンツを追加するオーサリング方法を示す図 コンテンツを追加するオーサリング方法を示す図 図1の変形例を示すブロック図 本発明に係る第2の実施形態のEST形式DVDダウンロードシステムを示すブロック図 記録メディアの表面に合成画像を印刷する形態を示すブロック図 MOD形式のDVD-Download規格を利用したシステムを示すブロック図 EST形式のDVD-Download規格を利用したシステムを示すブロック図
符号の説明
100 配信サーバ
11 マスタソース
13 オーサリング部
105 元コンテンツ
200 記録装置
201 追加コンテンツ
203 コンテンツ統合オーサリング部
205,303 統合コンテンツ
21,31 コピープロテクション部
23,33 データ書込部
300 インターネットサービスプロバイダ(ISP)
301 コンテンツ統合オーサリング部
30 家庭内機器

Claims (9)

  1. 通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、
    前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、
    前記コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ記録装置。
  2. 通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部を有する第1の装置と、
    前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、前記コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部と、を有する第2の装置と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ記録システム。
  3. 通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、
    コピープロテクションがプリライトされている記録メディアに、前記オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツを書き込む書込部と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ記録装置。
  4. 請求項1又は3に記載のコンテンツ記録装置であって、
    前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツがリンク情報であることを特徴とするコンテンツ記録装置。
  5. 請求項2に記載のコンテンツ記録システムであって、
    前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツがリンク情報であることを特徴とするコンテンツ記録システム。
  6. 請求項1又は3に記載のコンテンツ記録装置であって、
    前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツが、複数のコンテンツの中から選択された少なくとも1つのコンテンツであることを特徴とするコンテンツ記録装置。
  7. 請求項2に記載のコンテンツ記録システムであって、
    前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに追加されるコンテンツが、複数のコンテンツの中から選択された少なくとも1つのコンテンツであることを特徴とするコンテンツ記録システム。
  8. 請求項1又は3に記載のコンテンツ記録装置であって、
    前記オーサリング部は、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツの移動先情報の変更及び追加と、コンテンツの追加と、追加コンテンツが再生された後に移動先情報の追加とを行うことを特徴とするコンテンツ記録装置。
  9. 請求項2に記載のコンテンツ記録システムであって、
    前記オーサリング部は、前記通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツの移動先情報の変更及び追加と、コンテンツの追加と、追加コンテンツが再生された後に移動先情報の追加とを行うことを特徴とするコンテンツ記録システム。
JP2008041279A 2008-02-22 2008-02-22 コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム Ceased JP2009199679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041279A JP2009199679A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム
PCT/JP2009/000720 WO2009104408A1 (ja) 2008-02-22 2009-02-19 コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041279A JP2009199679A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009199679A true JP2009199679A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40985295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041279A Ceased JP2009199679A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009199679A (ja)
WO (1) WO2009104408A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151242A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2007156788A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、および記録媒体
JP2007310988A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルavコンテンツ移動システム
JP2007318618A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
JP2008159233A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151242A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2007156788A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、および記録媒体
JP2007310988A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルavコンテンツ移動システム
JP2007318618A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
JP2008159233A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104408A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339861B2 (ja) デジタルコンテンツを再生する方法と装置
JP4892977B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
AU2004265804B2 (en) Information processing device, information recording medium, information processing method, and computer program
JP4692003B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100954474B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 정보 처리 시스템, 및 기록 매체
JP2009054276A (ja) 更新可能記憶メディアにおけるコンテンツライセンスシステム及び方法
JP5193999B2 (ja) VDoD及び電子DVDレンタル/購入/書き込み装置及び方法
US20070204006A1 (en) Methods and systems for distributing movies for ownership
JP4779978B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
Coats et al. Streaming into the Future: Music and video Online
JP4462319B2 (ja) 情報処理装置、コンテンツ利用システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5217713B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5078897B2 (ja) エンコードされたコンテンツのdvd複製
JP2012119054A (ja) エンコードされたコンテンツのdvd複製
JP5003393B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2009104408A1 (ja) コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録システム
JP2006004473A (ja) コンテンツ記録媒体、再生許可情報取得方法、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
JP5045357B2 (ja) コンテンツ利用システム、およびデータ処理方法
KR100710478B1 (ko) 컨텐츠 불법복제 방지방법
WO2007122988A1 (ja) コンテンツ記憶メディア作成方法、コンピュータプログラムおよびコンテンツ提供システム
JP2010081163A (ja) 記憶媒体、記憶再生システム、記憶再生方法
JP4631859B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR100708089B1 (ko) 사운드 트랙 컨텐츠 애드 온 시스템 및 방법
KR20060015675A (ko) 컨텐츠 불법복제 방지방법
WO2011007407A1 (ja) 端末装置、サーバ装置、及びそれらに用いられる情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100928