JP2009195051A - 流体を受けて発電する発電装置 - Google Patents

流体を受けて発電する発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009195051A
JP2009195051A JP2008034324A JP2008034324A JP2009195051A JP 2009195051 A JP2009195051 A JP 2009195051A JP 2008034324 A JP2008034324 A JP 2008034324A JP 2008034324 A JP2008034324 A JP 2008034324A JP 2009195051 A JP2009195051 A JP 2009195051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
power generation
size
flow velocity
generation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277655B2 (ja
JP2009195051A5 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nakamura
和喜 中村
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008034324A priority Critical patent/JP5277655B2/ja
Priority to US12/368,374 priority patent/US7705480B2/en
Priority to CN2009100071580A priority patent/CN101510716B/zh
Publication of JP2009195051A publication Critical patent/JP2009195051A/ja
Publication of JP2009195051A5 publication Critical patent/JP2009195051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277655B2 publication Critical patent/JP5277655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0272Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor by measures acting on the electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • H02K21/022Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator
    • H02K21/025Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator by varying the thickness of the air gap between field and armature
    • H02K21/026Axial air gap machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/12Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with auxiliary limited movement of stators, rotors or core parts, e.g. rotors axially movable for the purpose of clutching or braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • H02K7/1838Generators mounted in a nacelle or similar structure of a horizontal axis wind turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7066Application in combination with an electrical generator via a direct connection, i.e. a gearless transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7068Application in combination with an electrical generator equipped with permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Abstract

【課題】流速が小さい場合にも発電を開始することのできる技術を提供する。
【解決手段】
流体を受けて発電する発電装置1000は、複数のコイルを有する第1の部材10A,10Bと、第1の部材10A,10Bと相対的に回転可能であり複数の永久磁石を有する第2の部材30と、第1と第2の部材のうちのいずれか一方と機械的に連結され、流体を受けて回転する回転部材110と、第1と第2の部材のうちの少なくとも一方を移動させることにより、第1と第2の部材との間に形成される隙間CLの大きさを変更する隙間変更部17,18,19と、を備える。隙間変更部17,18,19は、回転部材110が回転を開始する前における隙間CLの大きさよりも、回転部材110が回転を開始した後における隙間CLの大きさの方が小さくなるように、隙間CLの大きさを変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体を受けて発電する発電装置の制御に関するものである。
近年、二酸化炭素の排出量削減という観点から、風力、水力、太陽光等の自然エネルギーを活用した発電が大きな注目を集めている。これらの発電効率を向上させることは、環境問題の解決にとって重要な課題となっている。
流体を利用した発電装置は、例えばブラシレスモータ構造を利用して実現することが可能である。ブラシレスモータとしては、例えば下記の特許文献1に記載されたものが知られている。
特開2001−298982号公報
流体を利用した発電装置としては、例えば、風力発電装置がある。風力発電装置には、風力を受けて回転するブレードが取り付けられている。このブレードは、回転の慣性を高めるために、大きな重量となるように設計されている。したがって、風力が弱い場合には、ブレードの回転を始動させて発電を開始するのが困難であった。そこで、従来の風力発電装置では、風力が弱い場合にもブレードの回転を始動させるために、発電機とは別に駆動モータを設置し、その駆動モータによってブレードの回転を始動させていた。
しかし、この従来の技術では、発電装置の始動用に別の駆動モータを設置する必要があるため、機構的に複雑になり、コストが高くなるといった問題があった。なおこのような問題は、風力発電機に限らず、流体を受けて発電する発電装置全般に共通する問題であった。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、流速が小さい場合にも発電を開始することのできる技術を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために、以下の形態または適用例を取ることが可能である。
[適用例1]
流体を受けて発電する発電装置であって、
複数のコイルを有する第1の部材と、
前記第1の部材と相対的に回転可能であり、複数の永久磁石を有する第2の部材と、
前記第1と第2の部材のうちのいずれか一方と機械的に連結され、前記流体を受けて回転する回転部材と、
前記第1と第2の部材のうちの少なくとも一方を移動させることにより、前記第1と第2の部材との間に形成される隙間の大きさを変更する隙間変更部と、
を備え、
前記隙間変更部は、前記回転部材が回転を開始する前における前記隙間の大きさよりも、前記回転部材が回転を開始した後における前記隙間の大きさの方が小さくなるように、前記隙間の大きさを変更する、
発電装置。
適用例1の発電装置によれば、回転部材が回転を開始する前は、隙間の大きさが大きくなっているので、回転開始時の負荷が小さくなっている。したがって、流速が小さい場合にも発電を開始することができる。
[適用例2]
適用例1記載の発電装置であって、
前記隙間変更部は、前記回転部材の回転速度に応じて、前記隙間の大きさを変更する、発電装置。
適用例2の発電装置によれば、回転部材の回転速度に応じて隙間の大きさを変更するので、回転速度に応じた適切な回転負荷とすることができる。
[適用例3]
適用例2記載の発電装置であって、
前記隙間変更部は、
(i)前記回転速度が第1の回転速度閾値以下の場合は、前記隙間の大きさを所定の第1の値とし、
(ii)前記回転速度が前記第1の回転速度閾値よりも大きい第2の回転速度閾値を超える場合は、前記隙間の大きさを前記第1の値よりも小さい所定の第2の値とし、
(iii)前記回転速度が前記第1と第2の回転速度閾値の間にある場合は、前記隙間の大きさを、前記回転速度が大きくなるに従って小さくなるように変更する、
発電装置。
適用例3の発電装置によれば、流速が小さい場合にも発電を開始することができる。また、回転速度が大きくなるにしたがって隙間の大きさを小さくするので、発電効率を高めることができる。さらに、流速が小さくなり、回転速度が小さくなると、隙間の大きさを大きくするので、回転負荷が小さくなる。したがって、流速が小さくなっても発電を継続することができる。
[適用例4]
適用例1記載の発電装置であって、さらに、
前記流体の流速を測定する流速測定部を備え、
前記隙間変更部は、前記流速測定部で測定された流速に応じて、前記隙間の大きさを変更する、発電装置。
適用例4の発電装置によれば、流速に応じて隙間の大きさを変更するので、流速に応じた適切な回転負荷とすることができる。
[適用例5]
適用例4記載の発電装置であって、
前記隙間変更部は、
(i)前記流速が第1の流速閾値以下の場合は、前記隙間の大きさを所定の第1の値とし、
(ii)前記流速が前記第1の流速閾値よりも大きい第2の流速閾値を超える場合は、前記隙間の大きさを前記第1の値よりも小さい所定の第2の値とし、
(iii)前記流速が前記第1と第2の流速閾値の間にある場合は、前記隙間の大きさを、前記流速が大きくなるに従って小さくなるように変更する、
発電装置。
適用例5の発電装置によれば、流速が小さい場合にも発電を開始することができる。また、流速が大きくなるにしたがって隙間の大きさを小さくするので、発電効率を高めることができる。さらに、流速が小さくなると、隙間の大きさを大きくするので、回転負荷が小さくなる。したがって、流速が小さくなっても発電を継続することができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、発電方法および発電システム、それらの方法またはシステムの機能を実現するための集積回路、コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.変形例:
A.第1実施例:
図1は、本発明の一実施例としての風力発電装置1000の構成を示す断面図である。図1(A)は、風力が小さい場合における風力発電装置1000の状態を示しており、図1(B)は、風力が大きい場合における風力発電装置1000の状態を示している。この風力発電装置1000は、本体部100と、ブレード110と、発電制御回路200とを備えている。ブレード110は、風力を受けて回転し、本体部100の回転軸112を回転させる。本体部100は、ロータ30と、2つのステータ10A,10Bと、ケース20とを備えている。ケース20と回転軸112との接触部分には、軸受け114が設けられている。ロータ30は、回転軸112に固定されており、回転軸112の回転と共に回転する。また、ロータ30は、回転軸112を中心とした略円盤形状を有しており、複数の永久磁石からなる磁石列34Mを備えている。磁石列34Mの磁化方向は上下方向である。A相,B相ステータ10A,10Bは、それぞれ略円盤形状を有しており、ロータ30と対向する側にはそれぞれコイル列14A,24Bが設けられている。コイル列14A,24Bは、ロータ30が回転することによって誘起電圧を発生させる。コイル14A,24Bで発生した電流は、ケーブル13aを通って、回路基板13に供給され、コネクタ14を介して発電制御回路200に供給される。発電制御回路200は、発電電流の整流、平滑および制御を行う。その後、発電電流は、蓄電装置(図示せず)に充電される。
ロータ30とA相ステータ10Aとの間には、重り17と、ロッド18とが設けられている。B相ステータ10B側も同様である。重り17は、ロッド18を介してロータ30と接続されている。そして、重り17は、ブレード110が回転してロータ30が回転すると、回転軸112を中心として回転する。ブレード110が回転を始めると、重り17に遠心力が働き、重り17は回転軸112の外側に移動を開始する。重り17が回転軸112の外側に移動を開始すると、2つのステータ10A,10Bは、ロッド18に引き付けられてロータ30に近づく(図1(B))。結果として、ロータ30とステータ10A,10Bとの隙間CLが小さくなる。
また、回転軸112のロータ30とA相ステータ10Aとの間の部分には、バネ19が設けられている。B相ステータ10B側も同様である。バネ19は、ブレード110の回転速度が低下して重り17の遠心力が小さくなった場合に、A相ステータ10AおよびB相ステータ10Bをロータ30から引き離し、隙間CLを大きくする働きをする。
図2は、ロータ30と2つのステータ10A,10Bとを分離して示した説明図である。この例では、A相コイル列14AとB相コイル列24Bは、それぞれ6つのコイルを有しており、磁石列34Mも6つの磁石を有している。但し、コイルや磁石の数は任意の値に設定することが可能である。
図3は、風速Vcが変化した場合における隙間CLの大きさの変化を示すグラフである。なお、この図3には、隙間CLの他に、ブレード110の回転速度Nと、発電電力Pとが描かれている。また、この図3のグラフでは、隙間CL等は直線で描かれているが、これは説明のため簡略して描いたものであり、実際の隙間CL等の変化は、曲線状となる場合もある。後述する図6においても同様である。風力発電装置1000は、ブレード110の回転速度Nの含まれる範囲に応じて、3つの動作モードを実行することが可能である。3つの動作モードは、「発電始動モード」と、「発電制御モード」と、「発電安定モード」である。
風速Vcが0〜Vc1の間はブレード110が回転せず、その回転速度Nは0である。この場合は、発電始動モードとなる。発電始動モードでは、重り17に遠心力が働かないため、隙間CLは最大の値である隙間最大値CLmaxとなる。そして、隙間CLが最大であるため、コイル列14A,24Bが磁石列34Mから受ける磁界の強さは最も小さくなる。この場合、コイル列14A,24Bに発生する電力は小さくなるが、回転負荷は小さくなる。したがって、発電始動モードでは、回転負荷が最も小さくなるため、風速Vcが小さくてもブレード110の回転を容易に開始させることが可能となる。
風速VcがVc1以上になると、ブレード110の回転速度Nが次第に増加し、風速VcがVc2になると安定回転速度Nthに達する。ここで「安定回転速度Nth」とは、隙間CLが隙間最小値CLminとなる場合におけるブレード110の回転速度Nである。また、隙間最小値CLminは、本体部100(図1)の構成において、隙間CLの取り得る最小値である。回転速度Nが0より大きく、かつ、安定回転速度Nth以下である場合は、発電制御モードとなる。発電制御モードでは、ブレード110が風速Vc1を受けて回転を始めると、重り17に遠心力が働き、隙間CLは徐々に小さくなっていく。そして、回転速度Nが大きくなるに従って隙間CLが徐々に小さくなるため、コイル列14A,24Bが磁石列34Mから受ける磁界の強さは徐々に大きくなる。したがって、発電制御モードでは、回転速度Nが大きくなるに従って回転負荷が大きくなるため、回転速度当たりの発電効率を高くすることができる。なお、前述したように、ブレード110が風速Vc2を受けて、回転速度Nが安定回転速度Nthに達すると、隙間CLは隙間最小値CLminとなる。ブレード110の回転速度Nがこの安定回転速度Nthより大きくなった場合であっても、本体部100(図1)の構成上、隙間CLは隙間最小値CLminよりも小さくならない。
また、発電制御モード中に、風速Vcが小さくなると、重り17に働く遠心力が小さくなり、バネ19の力によって隙間CLは大きくなる。そして、隙間CLが大きくなるため、コイル列14A,24Bが磁石列34Mから受ける磁界の強さは小さくなる。したがって、発電制御モードでは、風速Vcが小さくなることにより回転速度Nが小さくなった場合でも、回転負荷が小さくなるため、ブレード110の回転を維持することが可能となる。言い換えれば、風速Vcに変動があっても、回転速度Nに応じて隙間CLの大きさが変化し、回転負荷が変化するため、発電を継続することが可能となる。
風速Vcが風速Vc2以上となり、ブレード110の回転速度Nが安定回転速度Nthを超える場合は、発電安定モードとなる。発電安定モードでは、隙間CLは隙間最小値CLminで一定であり、回転負荷は最大となる。また、この発電安定モードでは、回転速度Nが安定回転速度Nthを下回らない範囲でコネクタ14(図1)に接続される発電制御回路200によって発電負荷を変更し、効率よく発電を行なうことも可能である。なお、図3では、発電負荷を一定とした場合における回転速度Nを示している。
このように、第1実施例では、ブレード110が回転を開始するまでは隙間CLを隙間最小値CLminとし、ブレード110の回転負荷を最小とするので、流速が小さい場合にも発電を開始することすることが可能である。
B.第2実施例:
図4は、第2実施例における風力発電装置1000bの構成を示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、風速計120を設けた点と、重り17とバネ19の代わりにアクチュエータ15を用いた点と、回転速度Nの代わりに風速Vcに基づいて動作モードを選択する点である。他の構成は第1実施例と同じである。
風速計120は、風速Vcを測定する。アクチュエータ15は、風速計120で測定された風速Vcに基づいて、ステータ10A,10Bを上下に移動させ、隙間CLの大きさを変更する。
図5は、風力発電装置1000bの制御方法を示すフローチャートである。ステップS10では、風速計120によって風速Vcを測定する。ステップS20では、アクチュエータ15は、風速Vcを2つの風速閾値Vth1,Vth2と比較し、上述した3つの動作モードのうちから1つの動作モードを選択する。ここで、2つの風速閾値の関係はVth1<Vth2である。
風速Vcが第1の風速閾値Vth1未満の場合は、発電始動モードが選択され、隙間CLは隙間最大値CLmaxに設定される。したがって、風速Vcが小さい場合にも発電を開始することが可能である。
風速Vcが第1の風速閾値Vth1以上であり、かつ、第2の風速閾値Vth2未満の場合は、発電制御モードが選択され、隙間CLは風速Vcに応じた値に設定される。したがって、風速Vcに変動があっても、風速Vcに応じて隙間CLの大きさを変更して回転負荷を変更するため、発電効率を高めることや、風速Vcが小さくなっても発電を継続することが可能となる。
風速Vcが第2の風速閾値Vth2以上の場合は、発電安定モードが選択され、隙間CLは隙間最小値CLminに設定される。発電安定モードが選択された場合には、ステップS30において、風速Vcに応じて発電負荷を変更し、発電効率を高めることができる。
各動作モードで隙間CLを設定した後は、再びS10に戻り、風速Vcを測定し、動作モードを選択する(ステップS20)。なお、ステップS30は省略することも可能である。
図6は、風速Vcと隙間CLとの関係を示すグラフである。なお、この図6では、回転速度Nが0を超えていても、風速Vcが第1の風速閾値Vth1以上となるまでは、発電始動モードが選択されている。このように風速閾値Vth1を設定すれば、ブレード110が安定した風力を受けて安定して回転するまでは、動作モードを発電始動モードのままとすることができる。
また、発電安定モードでは、発電制御回路200は所定の回転速度Nsを維持するように発電負荷を変更する。したがって、風速Vcが大きくなっても、回転速度Nは、ほぼ一定の回転速度Nsを示している。
このように、風速Vcに基づいて隙間CLの大きさを変更しても、第1実施例と同様に、風速Vcが小さい場合にも発電を開始することが可能である。
C.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C1.変形例1:
上記実施例では、回転速度Nまたは風速Vcのいずれか一方に従って隙間CLの大きさを変更していたが、回転速度Nと風速Vcの両方に基づいて、隙間CLの大きさを変更することも可能である。また、第2実施例におけるアクチュエータ15は、ブレード110の回転速度Nを測定し、回転速度Nにしたがって隙間CLの大きさを変更することとしてもよい。
C2.変形例2:
上記実施例では、ステータ10A,10Bを上下に移動させることによってロータ30との隙間CLの大きさを変化させていたが、この代わりに、ロータ30を上下に移動させることにより、隙間CLの大きさを変化させることとしてもよい。また、ステータ10A,10Bおよびロータ30の両方を上下に移動可能とし、隙間CLの大きさを変化させることも可能である。つまり、ステータ10A,10Bとロータ30とを相対的に移動可能とすればよい。
C3.変形例3:
上記実施例では、磁石列34Mを備えた部材(ロータ30)とブレード110とを連結していたが、この代わりに、コイル列14A,24Bを備えた部材(ステータ10A,10B)とブレード110とを連結してもよい。
C4.変形例4:
上記実施例は、風力発電装置1000として記載されているが、本発明は水力発電装置等の流体を受けて発電する発電装置全般に適用することができる。
C5.変形例5:
上記実施例では、風力発電装置1000の本体部100は、2相のコイル列14A,24Bで構成されていたが、コイル列は2相に限られず、1相または3相以上のコイル列で本体部100を構成することも可能である。
C6.変形例6:
上記実施例では、発電制御回路200は、発電安定モードにおいて発電負荷を変更していたが、発電制御モードにおいても風速Vcまたは回転速度Nに応じて、発電負荷を変更することとしてもよい。例えば、発電制御モードでは、風速Vcまたは回転速度Nが小さくなって隙間CLが大きくなった場合には、コイル列14A,24Bが磁石列34Mから受ける磁界の強さが小さくなり、発電電圧が小さくなる。発電制御回路200は、この発電電圧の減少に応じて発電電流を制御することにより、発電負荷を減少させる。こうすれば、風力発電装置1000の発電負荷が減少するので、回転速度Nは大きくなる。このように、発電制御モードにおいても、隙間CLの制御と併せて、発電負荷を変更する制御を行なうこととしても、風速Vcまたは回転速度Nに応じた適切な発電を実行することが可能となる。
本発明の一実施例としての風力発電装置の構成を示す断面図である。 ロータとステータとを分離して示した説明図である。 風速が変化した場合における隙間の大きさの変化を示すグラフである。 第2実施例における風力発電装置の構成を示す説明図である。 風力発電装置の制御方法を示すフローチャートである。 風速と隙間との関係を示すグラフである。
符号の説明
10A…A相ステータ
10B…B相ステータ
13…回路基板
13a…ケーブル
14…コネクタ
14A…A相コイル列
15…アクチュエータ
17…重り
18…ロッド
19…バネ
20…ケース
24B…B相コイル列
30…ロータ
34M…磁石列
100…本体部
110…ブレード
112…回転軸
114…軸受け
120…風力計
200…発電制御回路
1000…風力発電装置
1000b…風力発電装置
N…回転速度
Nth…安定回転速度
P…発電電力
CLmax…隙間最大値
CLmin…隙間最小値
Vth1…第1の風速閾値
Vth2…第2の風速閾値
CL…隙間

Claims (5)

  1. 流体を受けて発電する発電装置であって、
    複数のコイルを有する第1の部材と、
    前記第1の部材と相対的に回転可能であり、複数の永久磁石を有する第2の部材と、
    前記第1と第2の部材のうちのいずれか一方と機械的に連結され、前記流体を受けて回転する回転部材と、
    前記第1と第2の部材のうちの少なくとも一方を移動させることにより、前記第1と第2の部材との間に形成される隙間の大きさを変更する隙間変更部と、
    を備え、
    前記隙間変更部は、前記回転部材が回転を開始する前における前記隙間の大きさよりも、前記回転部材が回転を開始した後における前記隙間の大きさの方が小さくなるように、前記隙間の大きさを変更する、
    発電装置。
  2. 請求項1記載の発電装置であって、
    前記隙間変更部は、前記回転部材の回転速度に応じて、前記隙間の大きさを変更する、発電装置。
  3. 請求項2記載の発電装置であって、
    前記隙間変更部は、
    (i)前記回転速度が第1の回転速度閾値以下の場合は、前記隙間の大きさを所定の第1の値とし、
    (ii)前記回転速度が前記第1の回転速度閾値よりも大きい第2の回転速度閾値を超える場合は、前記隙間の大きさを前記第1の値よりも小さい所定の第2の値とし、
    (iii)前記回転速度が前記第1と第2の回転速度閾値の間にある場合は、前記隙間の大きさを、前記回転速度が大きくなるに従って小さくなるように変更する、
    発電装置。
  4. 請求項1記載の発電装置であって、さらに、
    前記流体の流速を測定する流速測定部を備え、
    前記隙間変更部は、前記流速測定部で測定された流速に応じて、前記隙間の大きさを変更する、発電装置。
  5. 請求項4記載の発電装置であって、
    前記隙間変更部は、
    (i)前記流速が第1の流速閾値以下の場合は、前記隙間の大きさを所定の第1の値とし、
    (ii)前記流速が前記第1の流速閾値よりも大きい第2の流速閾値を超える場合は、前記隙間の大きさを前記第1の値よりも小さい所定の第2の値とし、
    (iii)前記流速が前記第1と第2の流速閾値の間にある場合は、前記隙間の大きさを、前記流速が大きくなるに従って小さくなるように変更する、
    発電装置。
JP2008034324A 2008-02-15 2008-02-15 流体を受けて発電する発電装置 Expired - Fee Related JP5277655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034324A JP5277655B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 流体を受けて発電する発電装置
US12/368,374 US7705480B2 (en) 2008-02-15 2009-02-10 Fluid power generator
CN2009100071580A CN101510716B (zh) 2008-02-15 2009-02-13 接受流体进行发电的发电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034324A JP5277655B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 流体を受けて発電する発電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009195051A true JP2009195051A (ja) 2009-08-27
JP2009195051A5 JP2009195051A5 (ja) 2010-10-07
JP5277655B2 JP5277655B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40954402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034324A Expired - Fee Related JP5277655B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 流体を受けて発電する発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7705480B2 (ja)
JP (1) JP5277655B2 (ja)
CN (1) CN101510716B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291547A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 台达电子工业股份有限公司 叶片转速控制系统及其控制方法
WO2016084799A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 ヤマハ発動機株式会社 電力供給システム、制御装置、ビークル、及びビークル駆動用エンジン発電機ユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102170211B (zh) * 2011-04-22 2012-11-21 徐州工业职业技术学院 可变励磁永磁同步电动机
US20130028737A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Sports Art Industrial Co., Ltd. Adjustable wind turbine generating device
WO2013123473A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Qwtip Llc System and method for generating power
US20170025909A1 (en) * 2012-03-27 2017-01-26 Stephen N. Hummel Brushless dc electrical generator
US9327840B2 (en) * 2012-08-21 2016-05-03 Hamilton Sundstrand Corporation Ram air turbine with a speed engaged clutch
JP6336686B1 (ja) * 2015-03-31 2018-06-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. エネルギー発生システムおよび方法
CN111231867B (zh) * 2020-03-19 2020-12-18 海汇汽车制造有限公司 一种风能驱动可蓄电路面清洁小车
CN112523937B (zh) * 2020-11-26 2023-08-29 诸暨和创电机科技有限公司 扭矩可自主调节的风力发电装置
CN112555091B (zh) * 2020-11-26 2023-08-29 诸暨和创电机科技有限公司 随风力大小对扭矩进行自适应调节的发电装置
DE102021104669A1 (de) * 2021-02-26 2022-09-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Axialflussmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325412A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型電動機、発電機および電動発電機
JP2006223044A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Tottori Univ 風力発電機
JP2007056744A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shinko Electric Co Ltd 風力発電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048294A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Helmut Schiller Elektrische maschine
JP4619483B2 (ja) 2000-04-17 2011-01-26 パナソニック株式会社 電動装置
US7378750B2 (en) * 2005-07-20 2008-05-27 Openhybro Group, Ltd. Tidal flow hydroelectric turbine
US7492054B2 (en) * 2006-10-24 2009-02-17 Catlin Christopher S River and tidal power harvester
AU2008243021A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Aerokinetic Energy Corporation Fluid powered generator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325412A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型電動機、発電機および電動発電機
JP2006223044A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Tottori Univ 風力発電機
JP2007056744A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shinko Electric Co Ltd 風力発電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291547A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 台达电子工业股份有限公司 叶片转速控制系统及其控制方法
WO2016084799A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 ヤマハ発動機株式会社 電力供給システム、制御装置、ビークル、及びビークル駆動用エンジン発電機ユニット
WO2016084798A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 ヤマハ発動機株式会社 電流供給システム、電力供給システム、及び制御装置
US10081238B2 (en) 2014-11-25 2018-09-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive system and vehicle
US10358022B2 (en) 2014-11-25 2019-07-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle having a generator with inductance-adjustable windings
US10434859B2 (en) 2014-11-25 2019-10-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle and engine generator unit for driving vehicle
US10434858B2 (en) 2014-11-25 2019-10-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric power supply system, control device, vehicle, and engine generator unit for driving vehicle
US10449846B2 (en) 2014-11-25 2019-10-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission, control device, and vehicle
US10493833B2 (en) 2014-11-25 2019-12-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Current supply system, electric power supply system, and control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101510716B (zh) 2012-02-15
US7705480B2 (en) 2010-04-27
JP5277655B2 (ja) 2013-08-28
CN101510716A (zh) 2009-08-19
US20090206602A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277655B2 (ja) 流体を受けて発電する発電装置
Mueller Design and performance of a 20 kW, 100 rpm, switched reluctance generator for a direct drive wind energy converter
JP5892628B2 (ja) ベアリングレスモータ
CA2842129A1 (en) Turbine generator
KR101633014B1 (ko) 코깅 토르크를 최소화하는 영구자석 회전장치와 이를 이용한 영구자석발전기 및 영구자석전동기
JP2009219345A (ja) 発電装置及び電動装置
Zhao et al. Investigation of fault‐tolerant capability of five‐phase doubly salient electromagnetic generator
Ooshima et al. Design and analyses of a coreless-stator-type bearingless motor/generator for clean energy generation and storage systems
JP2007336777A (ja) 風力発電装置
JP2001161052A (ja) 永久磁石式回転機及び永久磁石式風力発電機
Xiao et al. Investigation of the working mechanism and characteristics of dual‐mode doubly salient starter generator with variable winding
Yoshida et al. Study of flywheel energy storage system for power leveling of wave power generation system
Patel et al. Design and performance analysis of a magnetically levitated vertical axis wind turbine based axial flux PM generator
JP2008283845A (ja) ブラシレスモータ
CN104052219A (zh) 一种磁悬浮双定子永磁风力发电机
JP2008118760A (ja) 発電機
Yoo et al. Permanent magnet structure optimization for cogging torque reduction of outer rotor type radial flux permanent magnet generator
Madani et al. A permanent magnet synchronous generator for a small scale vertical axis wind turbine
JP2005218263A (ja) 小型発電機
KR20150032790A (ko) 영구자석 회전 전기 기기 및 풍력 발전 시스템
Chirca et al. Limited-Angle Electromechanical Actuator for Micro Wind Turbines Overspeed Protection
KR101487992B1 (ko) 가변속 풍력발전기 및 그 운전 방법
Chou et al. High-precision permaent magent motor design for satellite attitude control with high torque density and low torque ripple
Anekunu Control of switched reluctance generator for wind energy applications
Drid et al. Regular paper Doubly Fed Induction Generator Modeling and Scalar Controlled for Supplying an Isolated Site

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees