JP2009194975A - 充電システム及び充電方法 - Google Patents

充電システム及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194975A
JP2009194975A JP2008031384A JP2008031384A JP2009194975A JP 2009194975 A JP2009194975 A JP 2009194975A JP 2008031384 A JP2008031384 A JP 2008031384A JP 2008031384 A JP2008031384 A JP 2008031384A JP 2009194975 A JP2009194975 A JP 2009194975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
power
ground
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008031384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774066B2 (ja
Inventor
Masaya Mitsutake
雅也 三竹
Katsuaki Morita
克明 森田
Mitsuaki Hoshi
光明 星
Kosuke Katahira
耕介 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008031384A priority Critical patent/JP4774066B2/ja
Publication of JP2009194975A publication Critical patent/JP2009194975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774066B2 publication Critical patent/JP4774066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 大きな寸法の送電装置及び受電装置を使用し、かつ送電装置の駆動機構を無くしたり、あるいは簡素化することによって、十分な充電時間を確保することが可能となり、車両の上下動による送電装置と受電装置との接触を避け、地上側の送電装置を周辺機器と干渉させることなく設置するとともに、車両側の受電装置をデッドスペースなどを有効に利用して設置することが可能な充電システム及び充電方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、蓄電池3を搭載した車両1が、地上に設置された充電設備10から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電システムにおいて、充電設備10に複数の地上送電装置14を縦置きにして設けるとともに、車両1の前後部側面に車載受電装置4を縦置きにしてそれぞれ設け、地上送電装置14と車載受電装置4とを互いに対向させて蓄電池3の充電を行うように構成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に、車両に蓄電池を搭載し、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、軌道上や路面等の設定された経路を走行する架線レス交通システムの充電システム及び充電方法に関する。
近年、車両が軌道上や路面等の設定された経路を走行する新交通システムにおいて、架線から電力の供給を受けずに走行する電動車両を用いた架線レス交通システムが提案されている。そのため、かかる電動車両には、蓄電池が搭載されている。
このような架線レス交通システムは、例えば、特許文献1(特開2005−269687号公報)に開示されている。
上記特許文献1に開示された車両用非接触充電装置は、図5に示すように、外部電源に接続される1次コイル53を、車両51の動力用バッテリ52に接続される2次コイル54に電磁結合させ、動力用バッテリ52を充電する非接触式の充電装置であり、1次コイル53を、車両51が走行する路面Rと略同一面で、かつ車両51が走行しない位置に設置するとともに、当該1次コイル53を、車両51の床底面51aに設けられた2次コイル54の下方に迫り出すように、構成されている。
なお、図5に示すように、2次コイル54には、整流器55と、RBCI(リモートバッテリチャージインターフェース)56と、赤外線通信送受信器57とが直列に接続されており、RBCI56には、BMS(バッテリマネージメントシステム)58が接続されている。一方、非接触式充電用高周波電源装置61は、充電スタンド62側に設置されている。この電源装置61には、CPU63が設けられており、該CPU63の指令によって充電スタンド62側の赤外線通信送受信器64と車両51側の赤外線通信送受信器57との間で高周波信号の授受を行うとともに、制御装置65によってアクチュエータ66、すなわち1次コイル53の送り出し用モータ及び昇降用モータを制御するようになっている。また、図5中のC1及びC2は、それぞれリレーの接点である。
特開2005−269687号公報
しかしながら、図5に示されるような従来の車両用非接触充電装置にあっては、1次コイル53を2次コイル54側に迫り出すための送り出し機構、及び2次コイル54に対して接近又は離反させるための昇降機構が設けられているので、1次コイル53の駆動機構が複雑となり、コスト高を招く上に、該駆動機構の動作時間が長いという問題点を有している。例えば、ゴムタイヤ式の新交通システムであるAPM(Automated People Mover)では、数十秒の駅停車中に急速充電をする必要があるが、駆動機構の動作時間が数秒掛かると、その分充電時間が削られることになり、十分に充電することができないおそれがある。
また、従来の充電装置の1次コイル53及び2次コイル54は、寸法が大きく、水平方向に配置されているので、幅狭な箇所に収容することができず、設置箇所が制限されてしまうという問題点を有している。しかも、上記1次コイル53及び2次コイル54では、非接触電力伝送の原理から両コイルのギャップを大きく設定することができないので(例えば、数十〜200mm程度のギャップ)、車両51が荷重変化などに基づいて上下動すると、両コイルが接触してしまうおそれがある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、大きな寸法の送電装置及び受電装置を使用し、かつ送電装置の駆動機構を無くしたり、あるいは簡素化することによって、十分な充電時間を確保することが可能となり、車両の上下動による送電装置と受電装置との接触を避け、地上側の送電装置を周辺機器と干渉させることなく設置するとともに、車両側の受電装置をデッドスペースなどを有効に利用して設置することが可能な充電システム及び充電方法を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電システムにおいて、前記充電設備に複数の送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の前後部側面に受電装置を縦置きにしてそれぞれ設け、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成している。
この発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記受電装置は、前記車両の左右両側に設けられている。
(2)前記受電装置は、前記車両の前後中間部分に設けられている。
また、本発明は、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電システムにおいて、前記充電設備に昇降可能な送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の底部に一対の受電装置を間隔を空けて縦置きにして設け、前記送電装置を上昇させて前記一対の受電装置の間に配置することにより互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成している。
この発明において、具体的には前記一対の受電装置は、前記車両の前後部にそれぞれ設けられていることが好ましい。
さらに、本発明は、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電方法において、前記車両を充電可能位置に停車させ、この状態で、前記充電設備に縦置きにして設けた昇降可能な送電装置を上昇させ、該送電装置を、前記車両の底部に間隔を空けて縦置きにして設けた一対の受電装置の間に配置し、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行っている。
上述の如く、本発明に係る充電システムは、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムに適用され、前記充電設備に複数の送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の前後部側面に受電装置を縦置きにしてそれぞれ設け、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成しているので、大きな寸法の送電装置及び受電装置を使用することが可能となり、短時間に急速充電を行うことができる。また、本発明の充電システムでは、送電装置の駆動機構が不要となるので、低コストで十分な充電時間を確保することができる。したがって、本発明の充電システムは、APMなどの交通システムへの適用に優れている。
さらに、本発明の充電システムにおいては、車両が荷重変動などに基づいて上下動した場合でも、送電装置と受電装置とが接触するということは起こらないので、車両の荷重変化やタイヤパンクなどを想定して送電装置と受電装置との間のギャップ寸法を設定する必要がなくなる上、送電装置及び受電装置の損傷を防止できる。しかも、地上側の送電装置を信号線やガイド機構などの周辺機器と干渉させることなく設置することが可能となり、レイアウトの自由度を向上させることができる。
また、本発明において、前記受電装置は、前記車両の左右両側に設けられ、あるいは、前記車両の前後中間部分に設けられているので、車両側の受電装置を大きく空いている箇所のスペースに設置することが可能となり、デッドスペースなどの有効利用を図ることができるとともに、より一層大きな寸法の送電装置及び受電装置を使用できる。
そして、本発明に係る充電システムは、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムに適用され、前記充電設備に昇降可能な送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の底部に一対の受電装置を間隔を空けて縦置きにして設け、前記送電装置を上昇させて前記一対の受電装置の間に配置することにより互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成しているので、車両限界を考慮する必要がなくなり、一対の受電装置を車両の空いたスペースに設置でき、デッドスペースを有効に活用することができるとともに、少ない設置数で必要な電力量を確保することができる。
また、本発明において、前記一対の受電装置は、前記車両の前後部にそれぞれ設けられているので、車両側の受電装置を大きく空いている箇所のスペースに支障なく設置することができる。
さらに、本発明に係る充電方法は、蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムに適用され、前記車両を充電可能位置に停車させ、この状態で、前記充電設備に縦置きにして設けた昇降可能な送電装置を上昇させ、該送電装置を、前記車両の底部に間隔を空けて縦置きにして設けた一対の受電装置の間に配置し、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うので、上記発明と同様の効果を得ることができとともに、効率良く確実に充電できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、架線レス交通システムに適用した本発明の第1実施形態に係る充電システムの概略正面図である。
図1で示される車両1は、架線レスの軌道系交通システムに適用されるものであり、車体下部の前後左右の4箇所に車輪としてのゴムタイヤ2を備え、予め設定された軌道経路の走行路面20を電力で走行する電動車両である。このため、車両1には、ゴムタイヤ2を駆動する図外の駆動モータと、該駆動モータに駆動電流を送る蓄電池(例えば、リチウムイオン2次電池)3と、駆動モータを制御する図外のコントローラと、車載受電装置(2次コイル)4とが設けられており、該受電装置4において発生した起電力は、図外の整流器で直流に変換され、蓄電池3に蓄電されるようになっている。
また、車両1には、該車両の走行、その他車両全体の制御を行う車載制御装置5と、後述の地上通信装置と赤外線等を用いて通信することにより地上側と情報交換を行う車載通信装置6と、当該車両の位置を検知する図外の位置センサとが搭載されており、この位置センサで走行中の車両1の位置が検知されると、車載制御装置5によって車両1が所定の位置で停止されるような制御が行われるように構成されている。
本発明の第1実施形態に係る車載受電装置4は、後述のプラットホーム側に対面する車両1の前後部片側側面にそれぞれ固定して設けられている。すなわち、受電装置4は、図示しないコアと巻き線とを用いて構成され、側面視で円形や四角形等の板状に形成されており、ゴムタイヤ2よりも前方位置及び後方位置のそれぞれにおいて、車両1の車体側面の下部より下方へ向かって縦置きにして設けられている。このような受電装置4の縦置きの配置は、車両1の前後部における比較的大きな空きスペースの利用を図り、受電装置4の上下寸法や前後寸法の長さLを従来に比べて大きく形成(例えば、900mm以上)することを可能ならしめるものである。
一方、地上の充電場所である駅構内には、地上充電設備10が設置されている。この地上充電設備10には、充電電源11と、地上充電制御装置12と、車載通信装置6との情報交換を行う地上通信装置13と、複数(本実施形態では2個)の地上送電装置(1次コイル)14とが設けられている。
本実施形態の地上送電装置14は、車載受電装置4と略同一の構成、形状及び大きさを有しており、駅構内のプラットホーム15の前後位置に配置され、かつ走行路面20側に臨む側面に縦置きに固定して設けられている。そして、車両1が駅構内の所定位置に停車した場合には、車載受電装置4と地上送電装置14とが一定のギャップ(空隙)を空けて対峙されるように構成されている。なお、地上送電装置14と充電電源11とは、スイッチ16を介して給電線17により接続されている。そして、プラットホーム15上の走行路面20側には、ホームドア18が設置されている。
また、走行路面20の幅方向中央部には、車両1の走行方向に沿って延在するガイド溝21が設けられ、車両1の車体底面には、ガイド輪22が垂下して取付けられている。このため、車両1は、ガイド輪22がガイド溝21内に挿入配置された状態で、ガイド輪22とガイド溝21との係合作用により案内されながら、予め設定された走行路面20上を走行するようになっている。または、車載されたアクチュエータにて操舵する車両では、22はガイド輪ではなく、安全のためのバックアップの役目をする。なお、走行路面20上には、地上側から各種の信号を伝達する信号線23が設置されている。
このように構成された本発明の第1実施形態に係る充電システムにおいては、車両1が駅構内の所定位置に停車し、車載受電装置4と地上送電装置14とが非接触状態で互いに対向して配置されると、地上充電設備10の充電電源11から地上送電装置14に交流電流の高周波電流が供給される。これに伴って、地上送電装置14に高周波電磁界が発生し、車載受電装置4で地上送電装置14の電磁界が電磁誘導にて受電し、車載受電装置4には誘導起電力が発生し、交流電流が流れる。発生した起電力は、図外の整流器で直流電力に変換され、蓄電池3に伝送されて蓄電されることにより、充電が行われることになる。
そして、充電開始後、図外の車載充電制御装置において、蓄電池3の充電電圧と予め設定された充電終了電圧の設定値を比較し、蓄電池3の電圧が設定電圧に達する、もしくは所定の充電時間が経過すると、車載通信装置6を介して充電終了指令が地上充電制御装置12に送信され、充電電源11による車両1への通電を停止する。次いで、地上充電制御装置12から車両発進許可指令が図外の車載充電制御装置を介して車載制御装置5に送信され、該車載制御装置5が車両1を発進させることになる。
以上、本発明の第1実施形態の充電システムによれば、駅構内のプラットホーム15の前後位置で走行路面20側に臨む側面に、地上充電設備10を構成する2つの地上送電装置14を縦置きに固定してそれぞれ設けるとともに、車両1の前後部片側側面に車載受電装置4を縦置きに固定してそれぞれ設け、これら地上送電装置14と車載受電装置4とを互いに対向させて蓄電池3の充電を行うように構成しているため、従来と比べて大きな寸法の地上送電装置14及び車載受電装置4を使用でき、短時間で急速充電を行うことができる。
また、本実施形態の充電システムによれば、地上送電装置14が固定式であり、駆動機構が不要となるため、システムの簡素化によるコストダウンを図ることができるとともに、充電時の操作時間を短縮でき、充電時間を長く取ることができる。
さらに、本実施形態の充電システムによれば、車両1が荷重変動などに基づいて上下動した場合でも、地上送電装置14と車載受電装置4とが一定のギャップを保ち、接触するということは起こらないため、車両1の荷重変化などを想定して地上送電装置14と車載受電装置4との間のギャップ寸法を設定する煩雑な作業が不要となり、かつ地上送電装置14及び車載受電装置4の損傷を防止し、耐久性を向上させることができる。しかも、地上送電装置14を信号線23やガイド機構21,22と干渉させることなく容易に設置でき、レイアウトの自由度を高めることができる。
[第2実施形態]
図2及び図3は、架線レス交通システムに適用した本発明の第2実施形態に係る充電システムの概略図である。
この第2実施形態においては、上記第1実施形態と異なり、車載受電装置4が車両1の前後部の左右両側側面に縦置きにしてそれぞれ設けられており、それに対応して、地上送電装置14が駅構内のプラットホーム15の前後位置の左右両側で、かつ走行路面20側に臨む側面に縦置きに固定してそれぞれ設けられている。その他の構成は上記第1実施形態と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示している。
かかる第2実施形態の充電システムによれば、車載受電装置4及び地上送電装置14を上記第1実施形態よりも2倍の数設置しているため、より一層短時間で急速充電を行うことができる。したがって、駅での停車時間が短い時間帯を有する交通システムに対しても、十分に対応することができる。
[第3実施形態]
図4は、架線レス交通システムに適用した本発明の第3実施形態に係る充電システムの概略図である。
この第3実施形態においては、上記第1及び第2実施形態と異なり、左右一対の車載受電装置4が車両1の中央寄りであって、ゴムタイヤ2よりも前方位置及び後方位置のそれぞれにおいて、車両1の底部より下方へ向かって間隔を空けて縦置きにして設けられている。また、これに対応して駅構内の走行路面20の地中には、支持板14aを介して取付けられた昇降可能な2つの地上送電装置14が縦置きにしてそれぞれ設けられており、該2つの地上送電装置14は、左右一対の車載受電装置4の間に対向して配置されるように構成されている。地上送電装置14は、各種昇降機構によって迅速に昇降するようになっている。
一方、地上送電装置14が設置された箇所の走行路面20上には、地上送電装置14を出没させる開口部24と、該開口部24を開閉するスライド式の蓋体25が設けられている。開口部24は、充電操作しない通常時は蓋体25によって閉じられている。その他の構成は上記第1実施形態と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示している。
このように構成された本発明の第3実施形態に係る充電システムにおいては、車両1が駅構内の所定位置に停車すると、蓋体25がスライドして開口部24を開き、地上送電装置14を上昇させて左右一対の車載受電装置4の間に位置させることにより、これら車載受電装置4と地上送電装置14とが非接触状態で互いに対向して配置される。この状態で、地上充電設備10の充電電源11から地上送電装置14に交流電流の高周波電流が供給される。これに伴って、地上送電装置14に高周波電磁界が発生し、車載受電装置4で地上送電装置14の電磁界が電磁誘導にて受電し、車載受電装置4には誘導起電力が発生し、交流電流が流れる。発生した起電力は、図外の整流器で直流電力に変換され、蓄電池3に伝送されて蓄電されることにより、充電が行われることになる。
そして、充電開始後、図外の車載充電制御装置において、蓄電池3の充電電圧と予め設定された充電終了電圧の設定値を比較し、蓄電池3の電圧が設定電圧に達する、もしくは所定の充電時間に達すると、車載通信装置6を介して充電終了指令が地上充電制御装置12に送信され、充電電源11による車両1への通電を停止する。次いで、地上送電装置14を下降させて元の位置に配置し、蓋体25がスライドして開口部24を閉じる。その後、地上充電制御装置12から車両発進許可指令が図外の車載充電制御装置を介して車載制御装置5に送信され、該車載制御装置5が車両1を発進させることになる。
かかる第3実施形態の充電システムによれば、左右一対の車載受電装置4が車両1の中央寄りであって、ゴムタイヤ2よりも前方位置及び後方位置のそれぞれにおいて、車両1の底部より下方へ向かって間隔を空けて縦置きにして設けられ、これに対応して、駅構内の走行路面20の地中には、昇降可能な2つの地上送電装置14が縦置きにしてそれぞれ設けられており、該2つの地上送電装置14は、左右一対の車載受電装置4の間に対向して配置されているため、車両限界を考慮する必要がなくなり、一対の車載受電装置4を車両1の空いたスペースに設置できるとともに、少ない設置数及び小さい設置スペースで必要な電力量を迅速に確保することができる。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態に加えて、図3の鎖線で示すように、車載受電装置4を車両1の前後中間部分の片側または左右両側に設け、これに対応して地上送電装置14をプラットホーム15の側面に設けても良い。これにより、車載受電装置4を車両1の大きく空いているスペースに設置することが可能となり、車両1のデッドスペースの有効利用を図ることができる上、更により一層短時間で急速充電を行うことができる。また、第3実施形態の車載受電装置4及び地上送電装置14は、適用する交通システムに応じて、車両1の前後部のいずれか一方あるいは他の箇所に設けられても良い。
本発明の第1実施形態に係る充電システムを示す概略正面図である。 本発明の第2実施形態に係る充電システムを示すものであり、(a)は車両の概略平面図、(b)は車両の概略側面図、(c)は車両の概略正面図である。 本発明の第2実施形態に係る充電システムをより詳しく示すものであり、(a)は車両の概略平面図、(b)は車両の概略側面図である。 本発明の第3実施形態に係る充電システムを示すものであり、(a)は車両の概略平面図、(b)は車両及びその周辺の概略側面図である。 従来の車両用非接触充電装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1 電動車両
2 ゴムタイヤ
3 蓄電池
4 車載受電装置
10 地上充電設備
14 地上送電装置
15 プラットホーム
20 走行路面
24 開口部
25 蓋体

Claims (6)

  1. 蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電システムにおいて、前記充電設備に複数の送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の前後部側面に受電装置を縦置きにしてそれぞれ設け、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成したことを特徴とする充電システム。
  2. 前記受電装置は、前記車両の左右両側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記受電装置は、前記車両の前後中間部分に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の充電システム。
  4. 蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電システムにおいて、前記充電設備に昇降可能な送電装置を縦置きにして設けるとともに、前記車両の底部に一対の受電装置を間隔を空けて縦置きにして設け、前記送電装置を上昇させて前記一対の受電装置の間に配置することにより互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うように構成したことを特徴とする充電システム。
  5. 前記一対の受電装置は、前記車両の前後部にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項4に記載の充電システム。
  6. 蓄電池を搭載した車両が、地上に設置された充電設備から電力の供給を受け、予め設定された経路を走行する交通システムの充電方法において、前記車両を充電可能位置に停車させ、この状態で、前記充電設備に縦置きにして設けた昇降可能な送電装置を上昇させ、該送電装置を、前記車両の底部に間隔を空けて縦置きにして設けた一対の受電装置の間に配置し、前記送電装置と前記受電装置とを互いに対向させて前記蓄電池の充電を行うことを特徴とする充電方法。
JP2008031384A 2008-02-13 2008-02-13 充電システム Expired - Fee Related JP4774066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031384A JP4774066B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031384A JP4774066B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194975A true JP2009194975A (ja) 2009-08-27
JP4774066B2 JP4774066B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=41076494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031384A Expired - Fee Related JP4774066B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055803A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Denso Corp 非接触式充電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328508A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Daifuku Co Ltd 移動体の無接触給電設備
JPH104638A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JP2000085492A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Harness Syst Tech Res Ltd ドア用給電装置
JP2000152512A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Densei Lambda Kk 充電装置
JP2007189769A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システムの充電方法及び充電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328508A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Daifuku Co Ltd 移動体の無接触給電設備
JPH104638A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JP2000085492A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Harness Syst Tech Res Ltd ドア用給電装置
JP2000152512A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Densei Lambda Kk 充電装置
JP2007189769A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システムの充電方法及び充電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055803A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Denso Corp 非接触式充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4774066B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319474B2 (en) Non-contact type power feeder system for mobile object
JP4568736B2 (ja) 架線レス交通システム及びその充電方法
KR102612778B1 (ko) 유도성 에너지 전송 방법 및 유도성 에너지 전송 장치를 작동하기 위한 장치
US9333866B2 (en) Charging device and charging method with float-mounted charging unit
EP3110655B1 (en) Inductive power transfer pad, system for inductive power transfer and method of operating an inductive power transfer pad
JP4738177B2 (ja) 交通システムの充電方法及び充電システム
JP5895631B2 (ja) 車両給電装置
JP4981973B2 (ja) 架線レス交通システムの充電システム
CN104813565B (zh) 非接触供电装置、非接触供电系统以及非接触供电方法
CN103228481A (zh) 非接触受电装置、非接触输电装置以及非接触送受电系统
US20110088328A1 (en) Operating mechanism for parking brake
KR20160024941A (ko) 충전 장치 및 비접촉 급전 장치
JP4774066B2 (ja) 充電システム
CN210011608U (zh) 无线充电装置及系统
JP2016211210A (ja) 駐車設備システム
JP2013172558A (ja) 非接触給電システム、地上側非接触給電設備および車上側非接触受電設備
KR101837200B1 (ko) 가이드웨이형 유도급전충전시스템
KR102620134B1 (ko) 도어 투 도어 유도성 무선 충전 시스템 및 방법
Byers et al. GANTRY ROBOT FOR CHARGING MULTIPLE ELECTRIC VEHICLES
KR101452571B1 (ko) 전기 자동차의 충전 시스템
KR20220129439A (ko) 고정형/이동형 무선 급전패드와 차량의 임의의 공간에 장착이 가능한 무선 집전패드와 레귤레이터
KR101002786B1 (ko) 자기부상열차 접지시스템
JP2018029456A (ja) 車両用の非接触電力伝送装置
CN115284901A (zh) 基于可移动线圈的电动汽车无线充电道路系统及方法
JP2002089160A (ja) 電動開閉式門扉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4774066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees