JP2009192723A - Method for manufacturing retardation film - Google Patents

Method for manufacturing retardation film Download PDF

Info

Publication number
JP2009192723A
JP2009192723A JP2008032014A JP2008032014A JP2009192723A JP 2009192723 A JP2009192723 A JP 2009192723A JP 2008032014 A JP2008032014 A JP 2008032014A JP 2008032014 A JP2008032014 A JP 2008032014A JP 2009192723 A JP2009192723 A JP 2009192723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tenter
stretching
retardation film
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008032014A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008032014A priority Critical patent/JP2009192723A/en
Publication of JP2009192723A publication Critical patent/JP2009192723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for manufacturing a retardation film which includes a wide optical characteristic area and is more useful by using an ordinary tenter in which a clip interval cannot be adjusted in the longitudinal direction. <P>SOLUTION: In the method for manufacturing the retardation film for supplying a film 3 into the tenter 2, and clamping both edge parts of the film 3 with a plurality of clips 10 of tenter rails 5, 6 to stretch in the width direction of the film 3 in the tenter 2, the method for manufacturing the retardation film is characterized by releasing the edge parts of the film 3 from the clips 10 concurrently with completion of the stretching of the film 3 into the width direction, and cooling the film at the same time with releasing. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は位相差フィルムの製造方法に係り、特に、通常のテンター延伸により、光学特性領域の広い位相差フィルムの製造方法に関する。   The present invention relates to a method for producing a retardation film, and more particularly to a method for producing a retardation film having a wide optical property region by ordinary tenter stretching.

従来、熱可塑性フィルムを延伸し、面内のレターデーション(Re)、厚み方向のレターデーション(Rth)を発現させ、液晶表示装置の位相差フィルムとして使用し、視野角拡大を図ることが実施されている。   Conventionally, a thermoplastic film has been stretched to develop in-plane retardation (Re) and retardation in the thickness direction (Rth), and used as a retardation film for liquid crystal display devices to increase the viewing angle. ing.

熱可塑性フィルムを延伸する方法としては、縦(長手)方向に延伸する方法(縦延伸)や、横(幅)方向に延伸する方法(横延伸)、或いは縦延伸と横延伸を順に行う方法(逐次2軸延伸)が挙げられる。   As a method of stretching the thermoplastic film, a method of stretching in the longitudinal (longitudinal) direction (longitudinal stretching), a method of stretching in the lateral (width) direction (transverse stretching), or a method of sequentially performing longitudinal stretching and lateral stretching ( Sequential biaxial stretching).

これらのうち、縦延伸は設備がコンパクトなため、従来から多く用いられてきた。通常、縦延伸は、2対以上のニップロールの間でフィルムをガラス転移温度(Tg)以上に加熱し、入口側のニップロールの搬送速度より出口側の搬送速度を速くすることで縦方向に延伸する。   Of these, longitudinal stretching has been used in the past because of its compact equipment. Normally, longitudinal stretching is performed in the longitudinal direction by heating the film between two or more pairs of nip rolls to a glass transition temperature (Tg) or higher and increasing the transport speed on the outlet side to the transport speed of the nip roll on the inlet side. .

また、横延伸はテンターを用いて幅方向に延伸する方法が知られている。幅方向に延伸することにより、光軸が幅方向になるため、偏光子との張り合わせがロールtoロールで行うことができるなどのメリットがある。   In addition, a method of stretching in the width direction using a tenter is known for transverse stretching. By extending in the width direction, the optical axis is in the width direction, so that there is an advantage that the bonding with the polarizer can be performed by roll-to-roll.

しかし、テンターでの幅方向延伸では、Rth/Reが1以上となるため、Rth/Reが1未満の位相差フィルムを作成するには、幅方向に拘束しない自由端一軸延伸方法を用いるのが一般的であった。   However, in the width direction stretching with a tenter, Rth / Re is 1 or more. Therefore, in order to produce a retardation film with Rth / Re less than 1, a free end uniaxial stretching method that does not constrain in the width direction is used. It was general.

一方、下記の特許文献1には、長手方向のクリップ間隔を変更することが可能な同時二軸延伸装置を用いた位相差フィルムの製造方法が記載されている。このような装置を用いて製造することで、Rth/Reが1以下となる位相差フィルムの製造を行うことができる。   On the other hand, Patent Document 1 below describes a method for producing a retardation film using a simultaneous biaxial stretching apparatus capable of changing the clip interval in the longitudinal direction. By producing using such an apparatus, a retardation film having Rth / Re of 1 or less can be produced.

また、下記の特許文献2には、テンターによって縦方向と横方向に同時二軸延伸を行うフィルムの製造方法が開示されている。この方法によれば、フィルムが開放部材を通過する際に、各クリップ10同士の間隔が搬送方向と幅方向に拡げる製造方法が記載されている。これにより、フィルムを縦方向、および横方向に同時に延伸を行うことができる。
特開2007−108529号公報 特開2006−69192号公報
Patent Document 2 below discloses a method for producing a film in which biaxial stretching is performed in the longitudinal direction and the transverse direction by a tenter. According to this method, a manufacturing method is described in which when the film passes through the opening member, the interval between the clips 10 is expanded in the transport direction and the width direction. Thereby, a film can be extended | stretched simultaneously in the vertical direction and a horizontal direction.
JP 2007-108529 A JP 2006-69192 A

しかしながら、特許文献1、2に記載されている方法に用いられる装置は、大規模であり経済的に不利であった。   However, the apparatus used in the methods described in Patent Documents 1 and 2 is large and economically disadvantageous.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、通常のテンター(長手方向のクリップ間隔の調整できないテンター)を用いて、光学特性領域の広い、より有用な位相差フィルムの製造方法を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of such a situation, The manufacturing method of a more useful retardation film with a wide optical characteristic area | region is used using a normal tenter (the tenter which cannot adjust the clip interval of a longitudinal direction). The purpose is to provide.

本発明の請求項1は、前記目的を達成するために、フィルムをテンター内に供給し、該テンター内で、該フィルムの両端部をテンターレールの複数のクリップで把持して該フィルムの幅方向に延伸する位相差フィルムの製造方法において、前記フィルムを幅方向への延伸が終了すると同時に、該フィルムの端部を前記クリップから開放し、該フィルムを冷却することを特徴とする位相差フィルムの製造方法を提供する。   According to a first aspect of the present invention, in order to achieve the above object, a film is supplied into a tenter, and both ends of the film are gripped by a plurality of clips of a tenter rail in the tenter, and the width direction of the film In the method for producing a retardation film, the retardation of the retardation film is characterized by simultaneously releasing the film in the width direction and simultaneously releasing the end of the film from the clip and cooling the film. A manufacturing method is provided.

請求項1によれば、フィルムの幅方向への延伸が終了すると同時に、フィルムをクリップから開放している。テンターレールの幅方向の拡げ角をθ、テンター入口部でのフィルムの搬送速度(クリップ速度)をvとすると、幅方向に延伸している時のフィルムの長手方向の搬送速度は、v×cosθとなり、幅方向に延伸している前と比較し、長手方向の搬送速度が遅くなる。したがって、延伸方向と垂直な方向(長手方向)にフィルムを縮めることができるので、Rth/Reを1以下とした位相差フィルムを製造することができる。   According to the first aspect, the film is released from the clip at the same time as the stretching of the film in the width direction is completed. When the expansion angle in the width direction of the tenter rail is θ and the film conveyance speed (clip speed) at the tenter entrance is v, the film conveyance speed in the longitudinal direction when stretched in the width direction is v × cos θ. Thus, the conveying speed in the longitudinal direction is slower than before stretching in the width direction. Therefore, since the film can be shrunk in a direction (longitudinal direction) perpendicular to the stretching direction, a retardation film having Rth / Re of 1 or less can be produced.

また、フィルムの冷却を、開放すると同時に行っている。フィルムは常に長手方向に搬送されているため、クリップが外れると走行方向に引っ張られるため、長手方向に延伸されてしまう。したがって、開放した直後に冷却することにより、フィルムを固化させ、フィルムの延伸を防止することにより、フィルムが長手方向に収縮した状態を維持することができる。   Moreover, the film is cooled at the same time as it is opened. Since the film is always transported in the longitudinal direction, when the clip is removed, the film is pulled in the running direction, so that the film is stretched in the longitudinal direction. Therefore, by cooling immediately after opening, the film is solidified, and by preventing the film from stretching, it is possible to maintain a state in which the film is contracted in the longitudinal direction.

請求項2は請求項1において、前記フィルムの端部の開放を、前記クリップを該フィルムから外す、または、該フィルムの端部を切断することにより行うことを特徴とする。   A second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the end of the film is opened by removing the clip from the film or by cutting the end of the film.

請求項2によれば、クリップを外す、または、フィルムの端部を切断することで、フィルムを開放し、目的の光学特性を有するフィルムを製造することができる。したがって、クリップ間隔を変更できないテンター延伸装置を用いて製造を行うことができる。   According to the second aspect, by removing the clip or cutting the end portion of the film, the film can be opened to produce a film having the desired optical characteristics. Therefore, it can manufacture using the tenter extending | stretching apparatus which cannot change a clip space | interval.

請求項3は請求項1または2において、前記テンターレールの拡げ角が5°以上40°以下であることを特徴とする。   A third aspect is characterized in that, in the first or second aspect, an expansion angle of the tenter rail is 5 ° or more and 40 ° or less.

請求項3は、テンターレールの拡げ角を規定したものである。広げ角を上記範囲とすることにより、所望のRth/Reの位相差フィルムを製造することができる。テンターロールの拡げ角が、5°よりせまいと、フィルムの搬送速度が遅くならないため、走行方向の収縮がみられない。また、拡げ角が40°より大きいと、テンター内の開放部から急に幅方向に延伸されるため、好ましくない。なお、拡げ角とは、テンター内のフィルムの走行方向と、フィルムを幅方向に延伸するレールとのなす角である。   The third aspect defines the expansion angle of the tenter rail. By setting the spread angle in the above range, a desired Rth / Re retardation film can be produced. If the expansion angle of the tenter roll is narrower than 5 °, the film transport speed does not become slow, and no shrinkage in the running direction is observed. On the other hand, if the expansion angle is larger than 40 °, it is not preferable because it is suddenly stretched in the width direction from the open portion in the tenter. The spread angle is an angle formed by the running direction of the film in the tenter and the rail that extends the film in the width direction.

請求項4は請求項1から3いずれかにおいて、前記フィルムの幅方向の延伸倍率が1.2倍以上2.5倍以下であることを特徴とする。   A fourth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to third aspects, the draw ratio in the width direction of the film is 1.2 times or more and 2.5 times or less.

請求項4は、フィルムの幅方向の延伸倍率を規定したものである。延伸倍率を上記範囲内とすることにより、良好な位相差フィルムを製造することができる。延伸倍率が1.2倍より低いと、拡げ角を充分に大きくとることができない。または、テンター内の幅方向への延伸部分が短く、走行方向の速度を低下させることができず、フィルムの長手方向への収縮が見られない。また、2.5倍を超える延伸を行うと、延伸時にフィルムを破断するおそれがあるため、好ましくない。   The fourth aspect defines the draw ratio in the width direction of the film. A favorable retardation film can be manufactured by making a draw ratio into the said range. If the draw ratio is lower than 1.2 times, the spread angle cannot be made sufficiently large. Or the extending | stretching part to the width direction in a tenter is short, the speed | rate of a running direction cannot be reduced, and the shrinkage | contraction to the longitudinal direction of a film is not seen. Further, if the stretching exceeds 2.5 times, the film may be broken during stretching, which is not preferable.

請求項5は請求項1から4いずれかにおいて、前記延伸時の温度が、前記フィルムのガラス転移点をTgとしたとき、(Tg+5)℃以上(Tg+30)℃以下とすることを特徴とする。   A fifth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to fourth aspects, the temperature during stretching is (Tg + 5) ° C. or higher and (Tg + 30) ° C. or lower, where Tg is the glass transition point of the film.

請求項5は幅方向延伸時の温度を規定したものであり、上記範囲とすることにより、延伸時のフィルムの流動性を維持し、幅方向の延伸を行うことができる。温度が上記範囲より低いと、フィルムが固化しているため、延伸するのが難しく、また、温度が上記範囲より高いと、フィルムの流動性が高すぎて、成形しづらく、また、延伸後の冷却に時間がかかるため、好ましくない。   The fifth aspect defines the temperature during stretching in the width direction. By setting the temperature within the above range, the fluidity of the film during stretching can be maintained and stretching in the width direction can be performed. If the temperature is lower than the above range, it is difficult to stretch because the film is solidified. If the temperature is higher than the above range, the fluidity of the film is too high to be formed easily. Since cooling takes time, it is not preferable.

請求項6は請求項1から5いずれかにおいて、前記冷却は金属ロールにより行われ、該金属ロールは、前記フィルムのTg以下に温度制御されていることを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to fifth aspects, the cooling is performed by a metal roll, and the temperature of the metal roll is controlled to be equal to or lower than Tg of the film.

請求項6によれば、フィルムの冷却を、フィルムのTg以下に温度制御された金属ロールを用いて行っているため、効率よく冷却を行うことが可能である。   According to the sixth aspect, since the cooling of the film is performed using the metal roll whose temperature is controlled below the Tg of the film, it is possible to efficiently perform the cooling.

請求項7は請求項6において、前記金属ロールは、一定速度で回転速度を制御することが可能な駆動ロールであることを特徴とする。   A seventh aspect of the present invention according to the sixth aspect is characterized in that the metal roll is a drive roll capable of controlling a rotation speed at a constant speed.

請求項7によれば、金属ロールが駆動ロールであるため、クリップ解放後に、フィルムが走行方向に延伸されることを、駆動ロールで制御することにより、防止することができる。   According to the seventh aspect, since the metal roll is a drive roll, it is possible to prevent the film from being stretched in the running direction after the clip is released by controlling the drive roll.

請求項8は請求項6または7において、前記金属ロールの表面がハードクロムでメッキされ、鏡面仕上げされていることを特徴とする。   An eighth aspect is characterized in that, in the sixth or seventh aspect, the surface of the metal roll is plated with hard chrome and mirror-finished.

請求項8によれば、金属ロールの表面がハードクロムでメッキされているため、フィルムを効率よく冷却することができ、また、ロールからフィルムを剥がし易くすることができる。   According to the eighth aspect, since the surface of the metal roll is plated with hard chrome, the film can be efficiently cooled and the film can be easily peeled off from the roll.

請求項9は請求項1から8いずれかにおいて、下記式(1)、(2)で表されるRe、Rthの比(Rth/Re)が0.6以上0.9以下であり、かつ、Reが40nm以上300nm以下、Rthが25nm以上270nm以下であることを特徴とする   Claim 9 is any one of claims 1 to 8, wherein the ratio of Re to Rth (Rth / Re) represented by the following formulas (1) and (2) is 0.6 or more and 0.9 or less, and Re is 40 nm to 300 nm and Rth is 25 nm to 270 nm

Figure 2009192723
Figure 2009192723

本発明の製造方法は、幅方向に延伸し、走行方向に収縮するように製造しているため、上記のような光学特性の位相差フィルムを製造することができる。   Since the manufacturing method of the present invention is manufactured so as to be stretched in the width direction and contracted in the running direction, the retardation film having the optical characteristics as described above can be manufactured.

請求項10は請求項1から9いずれかにおいて、前記フィルムが、セルロースアシレートまたは環状オレフィン系の樹脂からなることを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to ninth aspects, the film is made of cellulose acylate or a cyclic olefin resin.

請求項10によれば、フィルムの材料としてセルロースアシレートまたは環状オレフィンを用いている。セルロースアシレートまたは環状オレフィンは、延伸により適度なRe、Rth発現性を有している上、延伸むらが発現しにくいため、好ましく用いることができる。   According to the tenth aspect, cellulose acylate or cyclic olefin is used as a film material. Cellulose acylate or cyclic olefin can be preferably used because it has moderate Re and Rth developability due to stretching, and stretch unevenness is hardly exhibited.

本発明によれば、幅方向への延伸が終了すると同時に、フィルムの端部を開放しているため、クリップを開放した点においては、走行方向の速度が遅くなっている。したがって、幅方向に延伸し、走行方向に収縮した位相差フィルムを製造することができ、通常のテンター装置による延伸において、光学特性領域が広く、より有用な位相差フィルムの製造が可能となる。   According to the present invention, since the end of the film is opened at the same time as the stretching in the width direction is finished, the speed in the running direction is slow at the point where the clip is opened. Therefore, it is possible to produce a retardation film that is stretched in the width direction and contracted in the running direction, and in the stretching with a normal tenter device, the optical property area is wide, and a more useful retardation film can be produced.

以下、添付図面により本発明の位相差フィルムの製造方法の好ましい実施の形態について詳説する。   Hereinafter, preferred embodiments of a method for producing a retardation film of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の特徴部分である幅方向に延伸を行うためのテンター2の平面図である。同図に示すテンター2は、フィルム3を搬送方向Aに搬送しながら、幅方向Bに延伸し、走行方向Aに収縮する装置であり、二本のレール5、6と無端チェーン7、8を備えている。二本のレール5、6は、フィルム3を挟んで両側に配置されており、その間隔は、搬送方向Aの上流側よりも下流側が広くなるように形成されている。   FIG. 1 is a plan view of a tenter 2 for performing stretching in the width direction, which is a characteristic part of the present invention. The tenter 2 shown in the figure is a device that stretches in the width direction B while contracting in the traveling direction A while transporting the film 3 in the transport direction A, and includes two rails 5 and 6 and endless chains 7 and 8. I have. The two rails 5 and 6 are arranged on both sides with the film 3 interposed therebetween, and the distance between them is formed so that the downstream side is wider than the upstream side in the transport direction A.

無端チェーン7、8はそれぞれ、テンター入口16側の原動スプロケット11、12と、幅方向にフィルムが拡流する拡流部17に設けられる従動スプロケット13、14との間に掛け渡されるとともに、レール5、6に案内されるようにして配置されている。そして、原動スプロケット11、12を駆動するようことによって、無端チェーン7、8がレール5、6に案内されながら周回走行するようになっている。   The endless chains 7 and 8 are respectively stretched between the driving sprockets 11 and 12 on the tenter inlet 16 side and driven sprockets 13 and 14 provided in the flow expanding portion 17 where the film expands in the width direction. 5 and 6 are arranged so as to be guided. By driving the driving sprockets 11 and 12, the endless chains 7 and 8 run around while being guided by the rails 5 and 6.

無端チェーン7、8には、多数のクリップ10、10…が所定ピッチで多数取り付けられ、このクリップ10によってフィルム3の側縁部が把持される。クリップ10は無端チェーン7、8を走行させることによって、無端チェーン7、8とともに移動する。   A large number of clips 10, 10... Are attached to the endless chains 7, 8 at a predetermined pitch, and the side edges of the film 3 are gripped by the clips 10. The clip 10 moves together with the endless chains 7 and 8 by running the endless chains 7 and 8.

前述した原動スプロケット11、12にはそれぞれ開放部材21、22が取り付けられており、従動スプロケット13、14にはそれぞれ開放部材23、24が取り付けられている。開放部材21〜24は、クリップ10に備えられたフラッパを把持位置から開放位置に変位させる装置であり、これによって、フラッパによるフィルム3の把持、開放動作が自動的に行われる。   Opening members 21 and 22 are attached to the aforementioned driving sprockets 11 and 12, respectively, and opening members 23 and 24 are attached to the driven sprockets 13 and 14, respectively. The opening members 21 to 24 are devices for displacing the flapper provided in the clip 10 from the holding position to the opening position, whereby the film 3 is automatically held and released by the flapper.

上記のように構成されたテンター2において、無端チェーン7、8を走行させ、クリップ10、10…を周回移動させると、各クリップ10は、開放部材21、22の位置でフラップが開放位置になり、そして開放部材21、22を通過することでフラッパが把持位置になってフィルム3の両側縁部が把持される。フィルム3の両側縁部を把持した各クリップ10は搬送方向に進む過程で、クリップ10同士の間隔が幅方向Bに拡がる。これにより、フィルム3が横方向に延伸される。   In the tenter 2 configured as described above, when the endless chains 7 and 8 are run and the clips 10, 10... Are moved around, the clips 10 are in the open positions at the positions of the opening members 21 and 22. Then, the flapper becomes the gripping position by passing through the opening members 21 and 22, and both side edges of the film 3 are gripped. Each clip 10 gripping both side edges of the film 3 is expanded in the width direction B in the process of moving in the transport direction. Thereby, the film 3 is extended | stretched to a horizontal direction.

また、この時、テンターレールの広げ角をθ、クリップの速度をvとすると、フィルムの搬送速度は、幅方向に拡がる前まではvとなり、幅方向に延伸しているときは、v×cosθとなる。したがって、幅方向に延伸しているときは、搬送速度が遅くなるため、フィルム3は、搬送方向に収縮することになる。   At this time, if the expansion angle of the tenter rail is θ and the clip speed is v, the film conveyance speed is v before spreading in the width direction, and v × cos θ when the film is stretched in the width direction. It becomes. Accordingly, when the film 3 is stretched in the width direction, the transport speed becomes slow, and the film 3 contracts in the transport direction.

その後、幅方向に延伸している状態、つまり、搬送速度が遅くなった状態で、クリップ10を開放すると、フィルム3は、幅方向に延伸され、走行方向に収縮されたフィルムを形成することができる。   After that, when the clip 10 is opened in a state where the film 3 is stretched in the width direction, that is, in a state where the conveyance speed is slow, the film 3 can be stretched in the width direction and form a film contracted in the running direction. it can.

フィルム3を開放したクリップ10は、上流側の開放部材21、22まで戻され、再びフィルム3を把持し、これを繰り返す。以上の動作を繰り返すことによって、フィルム3は縦方向に収縮され、横方向に延伸される。   The clip 10 having opened the film 3 is returned to the upstream opening members 21 and 22, grips the film 3 again, and repeats this. By repeating the above operation, the film 3 is contracted in the vertical direction and stretched in the horizontal direction.

なおクリップ10の構成としては、特開2006−69192と同様の構成のものを用いることができる。   As the configuration of the clip 10, a configuration similar to that of JP-A-2006-69192 can be used.

また、クリップ10を開放すると同時に冷却手段(金属ロール)26によりフィルムの冷却を行う。フィルムは、長手方向に搬送されているため、常に長手方向に引っ張られていることになる。したがって、クリップ10がフィルム3を開放すると、長手方向に引っ張られ、フィルムが長手方向に延伸し、収縮させた意味がなくなってしまう。したがって、開放と同時に冷却することにより、フィルムを固化させ、走行方向に延伸することを防ぐことができる。   In addition, the film is cooled by the cooling means (metal roll) 26 at the same time when the clip 10 is opened. Since the film is conveyed in the longitudinal direction, the film is always pulled in the longitudinal direction. Therefore, when the clip 10 opens the film 3, it is pulled in the longitudinal direction, and the meaning that the film is stretched and contracted in the longitudinal direction is lost. Therefore, by cooling at the same time as opening, the film can be solidified and prevented from stretching in the running direction.

冷却手段26としては金属ロール、セラミックロールを挙げることができる。なかでも金属ロールで冷却することが好ましい。冷却ロールで冷却することにより、効率よく冷却を行うことができる。また、冷却温度はTg以下の温度であることが好ましい。冷却温度をTg以下とすることにより、フィルムの固化を行うことができる。また、冷却ロールを用いて行う場合は、冷却ロールをTg以下の温度に制御して行うことができる。   Examples of the cooling means 26 include a metal roll and a ceramic roll. Especially, it is preferable to cool with a metal roll. By cooling with a cooling roll, cooling can be performed efficiently. The cooling temperature is preferably a temperature of Tg or less. By setting the cooling temperature to Tg or less, the film can be solidified. Moreover, when performing using a cooling roll, it can carry out by controlling a cooling roll to the temperature below Tg.

さらに、金属ロールの表面はメッキされ、鏡面仕上げされていることが好ましく、ハードクロムでメッキされていることが好ましい。金属ロールの表面をメッキすることにより、フィルムを冷却ロールから剥がし易くすることができる。   Furthermore, the surface of the metal roll is preferably plated and mirror-finished, and is preferably plated with hard chrome. By plating the surface of the metal roll, the film can be easily peeled off from the cooling roll.

金属ロール26は、一定速度で回転速度を制御できるように駆動ロールとすることが好ましい。本発明においては、走行方向に延伸することを防止するため、クリップ10がフィルム3を開放すると同時にフィルム3の冷却を行っている。しかし、フィルム3は長手方向に引っ張られているため、これだけでは、不充分であり、Reの低下やRth/Reの比が上昇する場合がある。したがって、金属ロール26を駆動ロールとし、フィルム3の搬送速度を制御することにより、フィルムの走行方向の延伸を防止することができる。回転速度は、フィルム3の搬送速度が、v×cosθの速度となるように回転速度を制御することが好ましい。   The metal roll 26 is preferably a drive roll so that the rotation speed can be controlled at a constant speed. In this invention, in order to prevent extending | stretching to a running direction, the film 10 is cooling simultaneously with the clip 10 releasing the film 3. FIG. However, since the film 3 is pulled in the longitudinal direction, this alone is not sufficient, and there are cases where the Re and Rth / Re ratios increase. Therefore, by using the metal roll 26 as a drive roll and controlling the conveyance speed of the film 3, stretching of the film in the traveling direction can be prevented. The rotation speed is preferably controlled so that the conveyance speed of the film 3 is v × cos θ.

また、金属ロール26と接するようにニップロール27を配置することが好ましい。金属ロール26とニップロール27でニップしながら冷却・搬送することにより、安定した速度でフィルム3を搬送することが可能である。また、熱風によりニップロール27が劣化しないように、ニップロール27中に冷却水を通して冷却することが好ましい。   In addition, the nip roll 27 is preferably disposed so as to be in contact with the metal roll 26. By cooling and transporting while being nipped by the metal roll 26 and the nip roll 27, the film 3 can be transported at a stable speed. Further, it is preferable to cool the nip roll 27 through cooling water so that the nip roll 27 is not deteriorated by hot air.

幅方向に延伸しているときの延伸温度は(Tg+5)℃以上(Tg+30)℃以下が好ましく、より好ましくは(Tg+10)℃以上(Tg+20)℃以下である。フィルムの加熱方法としては、熱風で加熱する方法が好ましく、他に、ヒーター加熱、マイクロ波加熱などの方法を用いてもよく、その他の加熱方法を用いてもよい。   The stretching temperature when stretching in the width direction is preferably (Tg + 5) ° C. or more and (Tg + 30) ° C. or less, more preferably (Tg + 10) ° C. or more and (Tg + 20) ° C. or less. As a method for heating the film, a method of heating with hot air is preferable, and other methods such as heater heating and microwave heating may be used, and other heating methods may be used.

また、好ましい延伸倍率は幅方向に1.2倍以上2.5倍以下、より好ましくは、1.3倍以上2.0倍以下である。本発明の位相差フィルムの製造方法は、テンター内の幅方向の拡流部において拡流部の終点でクリップを開放することにより、行う。したがって、幅方向の延伸倍率が1.2倍より小さいと、拡げ角が小さく走行方向の速度変化が充分でなくなり、また、拡げ角が大きいと、急に幅方向に延伸されるため、好ましくない。また、延伸倍率が2.5倍を超えると、延伸によりフィルムを破断するおそれがあるため好ましくない。   Moreover, a preferable draw ratio is 1.2 to 2.5 times in the width direction, and more preferably 1.3 to 2.0 times. The method for producing a retardation film of the present invention is performed by opening a clip at the end point of the current spreading part in the current spreading part in the width direction in the tenter. Therefore, if the draw ratio in the width direction is less than 1.2 times, the spread angle is small and the speed change in the running direction is not sufficient, and if the spread angle is large, it is suddenly stretched in the width direction, which is not preferable. . On the other hand, if the draw ratio exceeds 2.5 times, the film may be broken by stretching, such being undesirable.

なお、テンター内のテンターレールの拡げ角は5°以上40°以下であることが好ましい。上記範囲とすることにより、走行方向の速度変化の差が顕著になり、フィルムを走行方向に収縮させることができる。また、拡げ角が5°より小さいと走行方向の速度変化の差があらわれず、走行方向の収縮がみられず、また、拡げ角が40°より大きいと、突然幅方向に延伸されるため好ましくない。なお、拡げ角とは、テンター内のフィルムの走行方向と、フィルムを幅方向に延伸するレールとのなす角であり、図中θで表す。   The expansion angle of the tenter rail in the tenter is preferably 5 ° or more and 40 ° or less. By setting it as the said range, the difference of the speed change of a running direction becomes remarkable and a film can be shrunk in a running direction. Also, if the angle of expansion is less than 5 °, there will be no difference in speed change in the running direction, no shrinkage in the direction of travel will be observed, and if the angle of spread is larger than 40 °, it will be suddenly stretched in the width direction. Absent. The spread angle is an angle formed by the running direction of the film in the tenter and the rail that extends the film in the width direction, and is represented by θ in the figure.

上記のごとく延伸を行うことにより、レターデーションRe、Rthを発現させることができる。ReとRthの比(Rth/Re)が0.6以上0.9以下であることが好ましい。すなわち縦方向と横方向の配向の差が面内のレターデーションの差(Re)となるが、本発明の製造方法においては、フィルムの幅方向に延伸を行い、その垂直方向である走行方向に収縮を行っているため、縦横の配向の差が大きくなり、面内配向(Re)を大きくすることができる。   By stretching as described above, retardation Re and Rth can be expressed. The ratio of Re to Rth (Rth / Re) is preferably 0.6 or more and 0.9 or less. In other words, the difference in orientation between the vertical direction and the horizontal direction is the difference in retardation (Re) in the plane, but in the production method of the present invention, the film is stretched in the width direction and the vertical direction is the running direction. Since the contraction is performed, the difference between the vertical and horizontal orientations is increased, and the in-plane orientation (Re) can be increased.

また、Reは、40nm以上300nm以下が好ましく、より好ましくは45nm以上270nm以下である。一方、Rthは、25nm以上270nm以下がより好ましく、より好ましくは30nm以上240nm以下である。   Further, Re is preferably 40 nm or more and 300 nm or less, and more preferably 45 nm or more and 270 nm or less. On the other hand, Rth is more preferably 25 nm or more and 270 nm or less, and more preferably 30 nm or more and 240 nm or less.

ここで、レターデーションRe、Rthは以下の式(1)、(2)により求めることができる。   Here, the retardations Re and Rth can be obtained by the following formulas (1) and (2).

Figure 2009192723
Figure 2009192723

次に本実施の形態の作用について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

本発明においては、テンター2内で、クリップ10によって、フィルム3の側縁部を把持して横への延伸および縦への収縮を行うので、粘着跡を減少させることができる。よって位相差フィルムとして液晶表示装置に組み込んだ際に発生する微小な表示ムラを減少させることができる。このような効果は、特に熱可塑性フィルムとしてセルロースアシレートフィルム、或いは飽和ノルボルネン系フィルムを用いた場合に有効である。これらの樹脂は延伸に用いるニップロール上で粘着しやすいので、本発明の方法を用いると粘着跡を減少させることができるので、非常に有効である。   In the present invention, in the tenter 2, the clip 10 grips the side edge portion of the film 3 to perform horizontal stretching and vertical contraction, so that adhesion marks can be reduced. Therefore, minute display unevenness that occurs when the liquid crystal display device is incorporated as a retardation film can be reduced. Such an effect is particularly effective when a cellulose acylate film or a saturated norbornene film is used as the thermoplastic film. Since these resins are easy to stick on the nip roll used for stretching, the use of the method of the present invention can reduce sticking marks, which is very effective.

また、本実施の形態では、テンター2において、幅方向への延伸時のレールの間隔を調節することにより横方向の延伸倍率を調節することができる。また、テンターレールの拡げ角を調節することにより、搬送速度を調節することができ、フィルム3の縦方向の収縮率を調節することができる。したがって、Re、Rthを任意の値にすることができ、所望の光学特性の位相差フィルムを製造することができる。   In the present embodiment, in the tenter 2, the stretching ratio in the transverse direction can be adjusted by adjusting the distance between the rails when stretching in the width direction. Further, by adjusting the expansion angle of the tenter rail, the conveyance speed can be adjusted, and the contraction rate in the vertical direction of the film 3 can be adjusted. Therefore, Re and Rth can be set to arbitrary values, and a retardation film having desired optical characteristics can be produced.

なお、上述した実施の形態は、フィルム3からクリップ10を外すことにより、フィルム3を開放する方法について説明したが、クリップ10に把持されたフィルム3の側縁部を切断することにより開放することも可能である。切断方法としては、レーザー、カッターなどにより切断する方法を挙げることができる。   In addition, although embodiment mentioned above demonstrated the method to open | release the film 3 by removing the clip 10 from the film 3, opening by cut | disconnecting the side edge part of the film 3 hold | gripped by the clip 10. Is also possible. Examples of the cutting method include a method of cutting with a laser, a cutter or the like.

以下、本発明に適した樹脂、製膜方法、フィルム加工方法について説明する。   Hereinafter, the resin, film forming method, and film processing method suitable for the present invention will be described.

(1)熱可塑性樹脂
上述した延伸を行う熱可塑性樹脂は特に制限されないが、より好ましくはセルロースアシレートまたは環状オレフィン系の樹脂からなることが好ましく、環状オレフィン系の樹脂としては、飽和ノルボルネン系の樹脂であることが好ましい。これらは、延伸により適度なRe、Rth発現性を有している上、延伸むらが発現しにくく優れているためである。以下、セルロースアシレート樹脂と飽和ノルボルネン系樹脂について説明する。
(1) Thermoplastic resin Although the thermoplastic resin for stretching described above is not particularly limited, it is preferably made of cellulose acylate or a cyclic olefin resin, and the cyclic olefin resin is a saturated norbornene resin. A resin is preferred. These are because they have moderate Re and Rth developability due to stretching, and are excellent in uneven stretching. Hereinafter, the cellulose acylate resin and the saturated norbornene resin will be described.

(セルロースアシレート樹脂)
本発明で用いるセルロースアシレートは以下の特徴を有するものが好ましい。アシレート基が、下記の置換度、
2.5≦A+B≦3.0
1.25≦B≦3
を満足することを特徴とするセルロースアシレートフィルム(Aはアセテート基の置換度、Bはプロピオネート基、ブチレート基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基の置換度の総和を示す)。より好ましい置換度は、Bの1/2以上がプロピオネート基の場合に、
2.6≦A+B≦2.95
2.0≦B≦2.95
であり、Bの1/2未満がプロピオネート基の場合に、
2.6≦A+B≦2.95
1.3≦B≦2.5、である。さらに好ましい置換度は、Bの1/2以上がプロピオネート基の場合に、
2.7≦A+B≦2.95
2.4≦B≦2.9
であり、Bの1/2未満がプロピオネート基の場合に、
2.7≦A+B≦2.95
1.3≦B≦2.0、である。
(Cellulose acylate resin)
The cellulose acylate used in the present invention preferably has the following characteristics. The acylate group has the following substitution degree,
2.5 ≦ A + B ≦ 3.0
1.25 ≦ B ≦ 3
A cellulose acylate film characterized by satisfying the above (A is the substitution degree of acetate group, B is the total substitution degree of propionate group, butyrate group, pentanoyl group, hexanoyl group). More preferable substitution degree is when 1/2 or more of B is a propionate group.
2.6 ≦ A + B ≦ 2.95
2.0 ≦ B ≦ 2.95
And when less than 1/2 of B is a propionate group,
2.6 ≦ A + B ≦ 2.95
1.3 ≦ B ≦ 2.5. Further preferred substitution degree is when 1/2 or more of B is a propionate group,
2.7 ≦ A + B ≦ 2.95
2.4 ≦ B ≦ 2.9
And when less than 1/2 of B is a propionate group,
2.7 ≦ A + B ≦ 2.95
1.3 ≦ B ≦ 2.0.

本発明においては、アセテート基の置換度を少なくし、プロピオネート基、ブチレート基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基の置換度の総和を多くすることが好ましい。これにより、延伸中に伸びむらが発生し難く、Re、Rthむらが発現しにくい上、結晶融解温度(Tm)を下げることができ、溶融製膜の熱による分解で発生する黄変を抑制することもできる。これらの効果は、なるべく大きな置換基を用いることで達成できるが、大きすぎるとガラス転移温度(Tg)や弾性率を低下させすぎるため好ましくない。このためアセチル基より大きなプロピオネート基、ブチレート基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基が好ましく、より好ましくはプロピオネート基、ブチレート基であり、さらに好ましくはブチレート基である。   In the present invention, it is preferable to reduce the substitution degree of the acetate group and increase the total substitution degree of the propionate group, butyrate group, pentanoyl group, and hexanoyl group. As a result, unevenness of elongation is difficult to occur during stretching, unevenness of Re and Rth are difficult to occur, crystal melting temperature (Tm) can be lowered, and yellowing caused by thermal decomposition of molten film is suppressed. You can also These effects can be achieved by using as large a substituent as possible. However, if it is too large, the glass transition temperature (Tg) and the elastic modulus are excessively lowered, which is not preferable. For this reason, propionate groups, butyrate groups, pentanoyl groups and hexanoyl groups which are larger than acetyl groups are preferred, propionate groups and butyrate groups are more preferred, and butyrate groups are more preferred.

これらのセルロースアシレートの合成方法の基本的な原理は、右田他、木材化学180〜190頁(共立出版、1968年)に記載されている。代表的な合成方法は、カルボン酸無水物−酢酸−硫酸触媒による液相酢化法である。具体的には、綿花リンターや木材パルプ等のセルロース原料を適当量の酢酸で前処理した後、予め冷却したカルボン酸化混液に投入してエステル化し、完全セルロースアシレート(2位、3位および6位のアシル置換度の合計が、ほぼ3.00)を合成する。上記カルボン酸化混液は、一般に溶媒としての酢酸、エステル化剤としての無水カルボン酸および触媒としての硫酸を含む。無水カルボン酸は、これと反応するセルロースおよび系内に存在する水分の合計よりも、化学量論的に過剰量で使用することが普通である。アシル化反応終了後に、系内に残存している過剰の無水カルボン酸の加水分解およびエステル化触媒の一部の中和のために、中和剤(例えば、カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニウムまたは亜鉛の炭酸塩、酢酸塩または酸化物)の水溶液を添加する。次に、得られた完全セルロースアシレートを少量の酢化反応触媒(一般には、残存する硫酸)の存在下で、50〜90℃に保つことによりケン化熟成し、所望のアシル置換度および重合度を有するセルロースアシレートまで変化させる。所望のセルロースアシレートが得られた時点で、系内に残存している触媒を前記のような中和剤を用いて完全に中和するか、あるいは中和することなく水または希硫酸中にセルロースアシレート溶液を投入(あるいは、セルロースアシレート溶液中に、水または希硫酸を投入)してセルロースアシレートを分離し、洗浄および安定化処理によりセルロースアシレートを得る。   The basic principle of these cellulose acylate synthesis methods is described in Mita et al., Wood Chemistry, 180-190 (Kyoritsu Shuppan, 1968). A typical synthesis method is a liquid phase acetylation method using a carboxylic acid anhydride-acetic acid-sulfuric acid catalyst. Specifically, cellulose raw materials such as cotton linter and wood pulp are pretreated with an appropriate amount of acetic acid, and then put into a pre-cooled carboxylated mixed solution to be esterified to complete cellulose acylate (2nd, 3rd and 6th). The total degree of acyl substitution at the position is approximately 3.00). The carboxylated mixed solution generally contains acetic acid as a solvent, carboxylic anhydride as an esterifying agent, and sulfuric acid as a catalyst. The carboxylic anhydride is usually used in a stoichiometric excess over the sum of the cellulose that reacts with it and the water present in the system. After completion of the acylation reaction, a neutralizing agent (for example, calcium, magnesium, iron, aluminum or zinc) is used for hydrolysis of excess carboxylic anhydride remaining in the system and neutralization of a part of the esterification catalyst. Of carbonate, acetate or oxide). Next, the obtained complete cellulose acylate is saponified and aged by maintaining it at 50 to 90 ° C. in the presence of a small amount of an acetylation reaction catalyst (generally, remaining sulfuric acid) to obtain the desired degree of acyl substitution and polymerization. The cellulose acylate having a degree is changed. When the desired cellulose acylate is obtained, the catalyst remaining in the system is completely neutralized with a neutralizing agent as described above, or in water or dilute sulfuric acid without neutralization. The cellulose acylate solution is added (or water or dilute sulfuric acid is added into the cellulose acylate solution) to separate the cellulose acylate, and the cellulose acylate is obtained by washing and stabilizing treatment.

本発明で好ましく用いられるセルロースアシレートの重合度は、粘度平均重合度200〜700、好ましくは250〜550、更に好ましくは250〜400であり、特に好ましくは粘度平均重合度250〜350である。平均重合度は、宇田らの極限粘度法(宇田和夫、斉藤秀夫、繊維学会誌、第18巻第1号、105〜120頁、1962年)により測定できる。更に特開平9−95538号公報に詳細に記載されている。   The degree of polymerization of the cellulose acylate preferably used in the present invention is a viscosity average degree of polymerization of 200 to 700, preferably 250 to 550, more preferably 250 to 400, and particularly preferably a viscosity average degree of polymerization of 250 to 350. The average degree of polymerization can be measured by Uda et al.'S intrinsic viscosity method (Kazuo Uda, Hideo Saito, Journal of Textile Society, Vol. 18, No. 1, pages 105-120, 1962). Further details are described in JP-A-9-95538.

このような重合度の調整には低分子量成分を除去することでも達成できる。低分子成分が除去されると、平均分子量(重合度)が高くなるが、粘度は通常のセルロースアシレートよりも低くなるため有用である。低分子成分の除去は、セルロースアシレートを適当な有機溶媒で洗浄することにより実施できる。さらに重合方法でも分子量を調整できる。例えば、低分子成分の少ないセルロースアシレテートを製造する場合、酢化反応における硫酸触媒量を、セルロース100重量に対して0.5〜25質量部に調整することが好ましい。硫酸触媒の量を上記範囲にすると、分子量部分布の点でも好ましい(分子量分布の均一な)セルロースアシレートを合成することができる。   Such adjustment of the degree of polymerization can also be achieved by removing low molecular weight components. When the low molecular component is removed, the average molecular weight (degree of polymerization) increases, but the viscosity becomes lower than that of normal cellulose acylate, which is useful. The removal of the low molecular component can be carried out by washing the cellulose acylate with an appropriate organic solvent. Further, the molecular weight can be adjusted by a polymerization method. For example, when manufacturing a cellulose acylate with few low molecular components, it is preferable to adjust the sulfuric acid catalyst amount in an acetylation reaction to 0.5-25 mass parts with respect to 100 weight of cellulose. When the amount of the sulfuric acid catalyst is within the above range, cellulose acylate that is preferable in terms of molecular weight distribution (uniform molecular weight distribution) can be synthesized.

本発明で用いられるセルロースアシレートは、重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn比が1.5〜5.5のものが好ましく用いられ、特に好ましくは2.0〜5.0であり、更に好ましくは2.5〜5.0であり、更に好ましくは3.0〜5.0のセルロースアシレートが好ましく用いられる。   The cellulose acylate used in the present invention preferably has a weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn ratio of 1.5 to 5.5, particularly preferably 2.0 to 5.0, and still more preferably. Is 2.5 to 5.0, more preferably 3.0 to 5.0 cellulose acylate is preferably used.

これらのセルロースアシレートは1種類のみを用いてもよく、2種以上混合しても良い。また、セルロースアシレート以外の高分子成分を適宜混合したものでもよい。混合される高分子成分はセルロースエステルと相溶性に優れるものが好ましく、フィルムにしたときの透過率が80%以上、更に好ましくは90%以上、更に好ましくは92%以上であることが好ましい。   These cellulose acylates may be used alone or in combination of two or more. Further, a polymer component other than cellulose acylate may be appropriately mixed. The polymer component to be mixed is preferably one having excellent compatibility with the cellulose ester, and the transmittance when formed into a film is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 92% or more.

本発明では、セルロースアシレートに可塑剤を添加することにより、セルロースアシレートの結晶融解温度(Tm)を下げることができる。本発明に用いる可塑剤の分子量は特に限定されるものではなく、低分量でもよく高分子量でもよい。可塑剤の種類は、リン酸エステル類、アルキルフタリルアルキルグリコレート類、カルボン酸エステル類、多価アルコールの脂肪酸エステル類などが挙げられる。それらの可塑剤の形状としては固体でもよく油状物でもよい。すなわち、その融点や沸点において特に限定されるものではない。溶融製膜を行う場合は、不揮発性を有するものを特に好ましく使用することができる。   In the present invention, the crystal melting temperature (Tm) of cellulose acylate can be lowered by adding a plasticizer to cellulose acylate. The molecular weight of the plasticizer used in the present invention is not particularly limited, and may be a low molecular weight or a high molecular weight. Examples of the plasticizer include phosphate esters, alkylphthalylalkyl glycolates, carboxylic acid esters, and fatty acid esters of polyhydric alcohols. These plasticizers may be solid or oily. That is, the melting point and boiling point are not particularly limited. When performing melt film formation, those having non-volatility can be particularly preferably used.

リン酸エステルの具体例としては、例えばトリフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリナフチルホスフェート、トリキシリルオスフェート、トリスオルト−ビフェニルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ビフェニルジフェニルホスフェート、1,4―フェニレンーテトラフェニル燐酸エステル等を挙げることができる。また特表平6−501040号公報の請求項3〜7に記載のリン酸エステル系可塑剤を用いることも好ましい。   Specific examples of the phosphate ester include, for example, triphenyl phosphate, tributyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, tricresyl phosphate, trioctyl phosphate, trinaphthyl phosphate, trixylyl phosphate, tris ortho-biphenyl phosphate, cresyl phenyl phosphate, Examples include octyl diphenyl phosphate, biphenyl diphenyl phosphate, and 1,4-phenylene tetraphenyl phosphate. Moreover, it is also preferable to use the phosphate ester type plasticizer described in claims 3 to 7 of JP-T-6-501040.

アルキルフタリルアルキルグリコレート類としては、例えばメチルフタリルメチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリコレート、プロピルフタリルプロピルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、オクチルフタリルオクチルグリコレート、メチルフタリルエチルグリコレート、エチルフタリルメチルグリコレート、エチルフタリルプロピルグリコレート、メチルフタリルブチルグリコレート、エチルフタリルブチルグリコレート、ブチルフタリルメチルグリコレート、ブチルフタリルエチルグリコレート、プロピルフタリルブチルグリコレート、ブチルフタリルプロピルグリコレート、メチルフタリルオクチルグリコレート、エチルフタリルオクチルグリコレート、オクチルフタリルメチルグリコレート、オクチルフタリルエチルグリコレート等が挙げられる。   Examples of alkyl phthalyl alkyl glycolates include methyl phthalyl methyl glycolate, ethyl phthalyl ethyl glycolate, propyl phthalyl propyl glycolate, butyl phthalyl butyl glycolate, octyl phthalyl octyl glycolate, methyl phthalyl ethyl Glycolate, ethyl phthalyl methyl glycolate, ethyl phthalyl propyl glycolate, methyl phthalyl butyl glycolate, ethyl phthalyl butyl glycolate, butyl phthalyl methyl glycolate, butyl phthalyl ethyl glycolate, propyl phthalyl butyl glycol Butyl phthalyl propyl glycolate, methyl phthalyl octyl glycolate, ethyl phthalyl octyl glycolate, octyl phthalyl methyl glycolate, octyl phthalate Ethyl glycolate, and the like.

カルボン酸エステルとしては、例えばジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートおよびジエチルヘキシルフタレート等のフタル酸エステル類、およびクエン酸アセチルトリメチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル等のクエン酸エステル類、ジメチルアジペート、ジブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ビス(2−エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシルアジペート、ビス(ブチルジグリコールアジペート)等のアジピン酸エステル類、テトラオクチルピロメリテート、トリオクチルトリメリテートなどの芳香族多価カルボン酸エステル類、ジブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、ジオクチルセバケート、ジエチルアゼレート、ジブチルアゼレート、ジオクチルアゼレートなどの脂肪族多価カルボン酸エステル類、グリセリントリアセテート、ジグリセリンテトラアセテート、アセチル化グリセライド、モノグリセライド、ジグリセライドなどの多価アルコールの脂肪酸エステル類などを挙げることができる。またその他、オレイン酸ブチル、リシノール酸メチルアセチル、セバシン酸ジブチル、トリアセチン等を単独あるいは併用するのが好ましい。   Examples of carboxylic acid esters include phthalic acid esters such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, and diethylhexyl phthalate, and citrate esters such as acetyl trimethyl citrate, acetyl triethyl citrate, and acetyl tributyl citrate. , Adipates such as dimethyl adipate, dibutyl adipate, diisobutyl adipate, bis (2-ethylhexyl) adipate, diisodecyl adipate, bis (butyl diglycol adipate), aromatics such as tetraoctyl pyromellitate, trioctyl trimellitate Polycarboxylic acid esters, dibutyl adipate, dioctyl adipate, dibutyl sebacate, dioctyl sebacate, diethyl azelate Dibutyl azelate, aliphatic, such as dioctyl azelate polycarboxylic acid esters, glycerol triacetate, can be mentioned diglycerol tetraacetate, acetylated glyceride, monoglyceride, a polyhydric alcohol fatty acid esters such as diglyceride. In addition, butyl oleate, methylacetyl ricinoleate, dibutyl sebacate, triacetin and the like are preferably used alone or in combination.

また、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートなどのグリコールと二塩基酸とからなる脂肪族ポリエステル類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸などのオキシカルボン酸からなる脂肪族ポリエステル類、ポリカプロラクトン、ポリプロピオラクトン、ポリバレロラクトンなどのラクトンからなる脂肪族ポリエステル類、ポリビニルピロリドンなどのビニルポリマー類などの高分子量系可塑剤が挙げられる。可塑剤はこれらを単独もしくは低分量可塑剤と併用して使用することができる。   In addition, aliphatic polyesters composed of glycol and dibasic acid such as polyethylene adipate, polybutylene adipate, polyethylene succinate, polybutylene succinate, aliphatic polyesters composed of oxycarboxylic acid such as polylactic acid, polyglycolic acid, High molecular weight plasticizers such as aliphatic polyesters composed of lactones such as polycaprolactone, polypropiolactone and polyvalerolactone, and vinyl polymers such as polyvinylpyrrolidone. These plasticizers can be used alone or in combination with a low-part plasticizer.

多価アルコール系可塑剤は、セルロース脂肪酸エステルとの相溶性が良く、また熱可塑化効果が顕著に現れるグリセリンエステル、ジグリセリンエステルなどグリセリン系のエステル化合物やポリエチレングリコールやポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコールの水酸基にアシル基が結合した化合物などである。   Polyhydric alcohol plasticizers have good compatibility with cellulose fatty acid esters, and glycerin ester compounds such as glycerin esters and diglycerin esters that exhibit a significant thermoplastic effect, and polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol. And compounds in which an acyl group is bonded to the hydroxyl group of polyalkylene glycol.

具体的なグリセリンエステルとして、グリセリンジアセテートステアレート、グリセリンジアセテートパルミテート、グリセリンジアセテートミスチレート、グリセリンジアセテートラウレート、グリセリンジアセテートカプレート、グリセリンジアセテートノナネート、グリセリンジアセテートオクタノエート、グリセリンジアセテートヘプタノエート、グリセリンジアセテートヘキサノエート、グリセリンジアセテートペンタノエート、グリセリンジアセテートオレート、グリセリンアセテートジカプレート、グリセリンアセテートジノナネート、グリセリンアセテートジオクタノエート、グリセリンアセテートジヘプタノエート、グリセリンアセテートジカプロエート、グリセリンアセテートジバレレート、グリセリンアセテートジブチレート、グリセリンジプロピオネートカプレート、グリセリンジプロピオネートラウレート、グリセリンジプロピオネートミスチレート、グリセリンジプロピオネートパルミテート、グリセリンジプロピオネートステアレート、グリセリンジプロピオネートオレート、グリセリントリブチレート、グリセリントリペンタノエート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリンプロピオネートラウレート、グリセリンオレートプロピオネートなどが挙げられるがこれに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することができる。   Specific glycerin esters include glycerin diacetate stearate, glycerin diacetate palmitate, glycerin diacetate myristate, glycerin diacetate laurate, glycerin diacetate caprate, glycerin diacetate nonanate, glycerin diacetate octanoate, Glycerin diacetate heptanoate, glycerol diacetate hexanoate, glycerol diacetate pentanoate, glycerol diacetate oleate, glycerol acetate dicaprate, glycerol acetate dioctanoate, glycerol acetate dioctanoate, glycerol acetate diheptanoate , Glycerol acetate dicaproate, glycerol acetate divalerate, glycerol acetate dibu Glycerol dipropionate caprate, glycerol dipropionate laurate, glycerol dipropionate myristate, glycerol dipropionate palmitate, glycerol dipropionate stearate, glycerol dipropionate oleate, glycerol tributyrate, glycerol tri Examples include but are not limited to pentanoate, glycerin monopalmitate, glycerin monostearate, glycerin distearate, glycerin propionate laurate, glycerin oleate propionate, and these are used alone or in combination. be able to.

この中でも、グリセリンジアセテートカプリレート、グリセリンジアセテートペラルゴネート、グリセリンジアセテートカプレート、グリセリンジアセテートラウレート、グリセリンジアセテートミリステート、グリセリンジアセテートパルミテート、グリセリンジアセテートステアレート、グリセリンジアセテートオレートが好ましい
ジグリセリンエステルの具体的な例としては、ジグリセリンテトラアセテート、ジグリセリンテトラプロピオネート、ジグリセリンテトラブチレート、ジグリセリンテトラバレレート、ジグリセリンテトラヘキサノエート、ジグリセリンテトラヘプタノエート、ジグリセリンテトラカプリレート、ジグリセリンテトラペラルゴネート、ジグリセリンテトラカプレート、ジグリセリンテトララウレート、ジグリセリンテトラミスチレート、ジグリセリンテトラパルミテート、ジグリセリントリアセテートプロピオネート、ジグリセリントリアセテートブチレート、ジグリセリントリアセテートバレレート、ジグリセリントリアセテートヘキサノエート、ジグリセリントリアセテートヘプタノエート、ジグリセリントリアセテートカプリレート、ジグリセリントリアセテートペラルゴネート、ジグリセリントリアセテートカプレート、ジグリセリントリアセテートラウレート、ジグリセリントリアセテートミスチレート、ジグリセリントリアセテートパルミテート、ジグリセリントリアセテートステアレート、ジグリセリントリアセテートオレート、ジグリセリンジアセテートジプロピオネート、ジグリセリンジアセテートジブチレート、ジグリセリンジアセテートジバレレート、ジグリセリンジアセテートジヘキサノエート、ジグリセリンジアセテートジヘプタノエート、ジグリセリンジアセテートジカプリレート、ジグリセリンジアセテートジペラルゴネート、ジグリセリンジアセテートジカプレート、ジグリセリンジアセテートジラウレート、ジグリセリンジアセテートジミスチレート、ジグリセリンジアセテートジパルミテート、ジグリセリンジアセテートジステアレート、ジグリセリンジアセテートジオレート、ジグリセリンアセテートトリプロピオネート、ジグリセリンアセテートトリブチレート、ジグリセリンアセテートトリバレレート、ジグリセリンアセテートトリヘキサノエート、ジグリセリンアセテートトリヘプタノエート、ジグリセリンアセテートトリカプリレート、ジグリセリンアセテートトリペラルゴネート、ジグリセリンアセテートトリカプレート、ジグリセリンアセテートトリラウレート、ジグリセリンアセテートトリミスチレート、ジグリセリンアセテートトリパルミテート、ジグリセリンアセテートトリステアレート、ジグリセリンアセテートトリオレート、ジグリセリンラウレート、ジグリセリンステアレート、ジグリセリンカプリレート、ジグリセリンミリステート、ジグリセリンオレートなどのジグリセリンの混酸エステルなどが挙げられるがこれらに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することができる。
Among them, glycerol diacetate caprylate, glycerol diacetate pelargonate, glycerol diacetate caprate, glycerol diacetate laurate, glycerol diacetate myristate, glycerol diacetate palmitate, glycerol diacetate stearate, glycerol diacetate oleate Specific examples of preferred diglycerin esters include diglycerin tetraacetate, diglycerin tetrapropionate, diglycerin tetrabutyrate, diglycerin tetravalerate, diglycerin tetrahexanoate, diglycerin tetraheptanoate, Diglycerin tetracaprylate, diglycerin tetrapelargonate, diglycerin tetracaprate, diglycerin tetralaurate, jig Glycerin tetraacetylate, diglycerin tetrapalmitate, diglycerin triacetate propionate, diglycerin triacetate butyrate, diglycerin triacetate valerate, diglycerin triacetate hexanoate, diglycerin triacetate heptanoate, diglycerin triacetate caprylate, Diglycerol triacetate pelargonate, diglycerol triacetate caprate, diglycerol triacetate laurate, diglycerol triacetate myristate, diglycerol triacetate palmitate, diglycerol triacetate stearate, diglycerol triacetate oleate, diglycerol diacetate dipropionate, di Glycerin diacetate dibutyrate, diglycerin Diacetate divalerate, diglycerin diacetate dihexanoate, diglycerin diacetate diheptanoate, diglycerin diacetate dicaprylate, diglycerin diacetate dipelargonate, diglycerin diacetate dicaprate, diglycerin di Acetate dilaurate, diglycerol diacetate dimyristate, diglycerol diacetate dipalmitate, diglycerol diacetate distearate, diglycerol diacetate diolate, diglycerol acetate tripropionate, diglycerol acetate tributyrate, diglycerol Acetate trivalerate, diglycerol acetate trihexanoate, diglycerol acetate triheptanoate, diglycerol acetate tricaprylate Diglycerin Acetate Tripelargonate, Diglycerol Acetate Tricaprate, Diglycerol Acetate Trilaurate, Diglycerol Acetate Trimyristate, Diglycerol Acetate Tripalmitate, Diglycerol Acetate Tristearate, Diglycerol Acetate Trioleate, Diglycerin Laut Examples include, but are not limited to, diglycerin stearate, diglyceryl caprylate, diglycerin myristate, diglycerin mixed acid esters of diglycerin oleate, etc., and these can be used alone or in combination. .

この中でも、ジグリセリンテトラアセテート、ジグリセリンテトラプロピオネート、ジグリセリンテトラブチレート、ジグリセリンテトラカプリレート、ジグリセリンテトララウレートが好ましい。   Among these, diglycerin tetraacetate, diglycerin tetrapropionate, diglycerin tetrabutyrate, diglycerin tetracaprylate, and diglycerin tetralaurate are preferable.

ポリアルキレングリコールの具体的な例としては、平均分子量が200〜1000のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどが挙げられるがこれらに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することができる。   Specific examples of the polyalkylene glycol include polyethylene glycol and polypropylene glycol having an average molecular weight of 200 to 1000, but are not limited thereto, and these can be used alone or in combination.

ポリアルキレングリコールの水酸基にアシル基が結合した化合物の具体的な例として、ポリオキシエチレンアセテート、ポリオキシエチレンプロピオネート、ポリオキシエチレンブチレート、ポリオキシエチレンバリレート、ポリオキシエチレンカプロエート、ポリオキシエチレンヘプタノエート、ポリオキシエチレンオクタノエート、ポリオキシエチレンノナネート、ポリオキシエチレンカプレート、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンミリスチレート、ポリオキシエチレンパルミテート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンオレート、ポリオキシエチレンリノレート、ポリオキシプロピレンアセテート、ポリオキシプロピレンプロピオネート、ポリオキシプロピレンブチレート、ポリオキシプロピレンバリレート、ポリオキシプロピレンカプロエート、ポリオキシプロピレンヘプタノエート、ポリオキシプロピレンオクタノエート、ポリオキシプロピレンノナネート、ポリオキシプロピレンカプレート、ポリオキシプロピレンラウレート、ポリオキシプロピレンミリスチレート、ポリオキシプロピレンパルミテート、ポリオキシプロピレンステアレート、ポリオキシプロピレンオレート、ポリオキシプロピレンリノレートなどが挙げられるがこられに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することができる。   Specific examples of the compound in which an acyl group is bonded to the hydroxyl group of polyalkylene glycol include polyoxyethylene acetate, polyoxyethylene propionate, polyoxyethylene butyrate, polyoxyethylene valerate, polyoxyethylene caproate, Polyoxyethylene heptanoate, polyoxyethylene octanoate, polyoxyethylene nonanate, polyoxyethylene caprate, polyoxyethylene laurate, polyoxyethylene myristate, polyoxyethylene palmitate, polyoxyethylene stearate , Polyoxyethylene oleate, polyoxyethylene linoleate, polyoxypropylene acetate, polyoxypropylene propionate, polyoxypropylene butyrate, polyoxypropylene Valerate, polyoxypropylene caproate, polyoxypropylene heptanoate, polyoxypropylene octanoate, polyoxypropylene nonanoate, polyoxypropylene caprate, polyoxypropylene laurate, polyoxypropylene myristate, polyoxy Examples thereof include propylene palmitate, polyoxypropylene stearate, polyoxypropylene oleate, and polyoxypropylene linoleate, but are not limited thereto, and these can be used alone or in combination.

可塑剤の添加量は、0〜20重量%とするものが好ましく、より好ましくは2〜18重量%、最も好ましくは4〜15重量%である。可塑剤の含有量が20重量%より多い場合、セルロースアシレートの熱流動性は良好になるもの、可塑剤が溶融製膜したフィルムの表面にしみ出したり、また耐熱性であるガラス転移温度Tgが低下する。   The addition amount of the plasticizer is preferably 0 to 20% by weight, more preferably 2 to 18% by weight, and most preferably 4 to 15% by weight. When the content of the plasticizer is more than 20% by weight, the heat transferability of the cellulose acylate is improved, the plasticizer oozes out on the surface of the melt-formed film, and the glass transition temperature Tg is heat resistant. Decreases.

更に、本発明におけるセルロースアシレートには、要求される性能を損なわない範囲内で、必要に応じて熱劣化防止用、着色防止用の安定剤を添加することができる。   Furthermore, a stabilizer for preventing thermal degradation and preventing coloring can be added to the cellulose acylate of the present invention as necessary within a range not impairing the required performance.

安定剤として、フォスファイト系化合物、亜リン酸エステル化合物、フォスフェイト、チオフォスフェイト、弱有機酸、エポキシ化合物等を単独または2種類以上混合して添加してもよい。フォスファイト系安定剤の具体例としては、特開2004−182979の段落〜[0039]に記載の化合物をより好ましく用いることが出来る。亜リン酸エステル系安定剤の具体例としては、特開昭51−70316号公報、特開平10−306175号公報、特開昭57−78431号公報、特開昭54−157159号公報、特開昭55−13765号公報に記載の化合物を用いることが出来る。   As a stabilizer, a phosphite compound, a phosphite compound, a phosphate, a thiophosphate, a weak organic acid, an epoxy compound, or the like may be added alone or in combination of two or more. As specific examples of the phosphite stabilizers, compounds described in paragraphs [0039] to [0039] of JP-A No. 2004-182979 can be more preferably used. Specific examples of the phosphite ester stabilizer include JP-A No. 51-70316, JP-A No. 10-306175, JP-A No. 57-78431, JP-A No. 54-157159, and JP-A No. 54-157159. The compounds described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-13765 can be used.

本発明における安定剤の添加量は、セルロースアシレートに対し0.005〜0.5重量%であるのが好ましく、より好ましくは0.01〜0. 4重量%以上、さらに好ましくは0.05〜0. 3重量%である。添加量を0.005重量%未満の場合、溶融製膜時の劣化防止及び着色抑制の効果が不十分であるため、好ましくない。一方、0.5重量%以上の場合、溶融製膜したセルロースアシレートフィルムの表面にしみ出し、好ましくない。   The added amount of the stabilizer in the present invention is preferably 0.005 to 0.5% by weight, more preferably 0.01 to 0.4% by weight or more, and still more preferably 0.05 to cellulose acylate. ~ 0.3% by weight. When the addition amount is less than 0.005% by weight, the effect of preventing deterioration and suppressing coloration during melt film formation is insufficient, which is not preferable. On the other hand, when the content is 0.5% by weight or more, it oozes out on the surface of the melt-formed cellulose acylate film, which is not preferable.

また、劣化防止剤及び酸化防止剤を添加することも好ましい。フェノール系化合物、チオエーテル系化合物、リン系化合物などは劣化防止剤もしくは酸化防止剤として添加することにより、劣化及び酸化防止に相乗効果が現れる。さらに、その他の安定剤としては、発明協会公開技報(公技番号2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)17頁〜22頁に詳細に記載されている素材を好ましく用いることができる。   It is also preferable to add a deterioration inhibitor and an antioxidant. By adding a phenol compound, a thioether compound, a phosphorus compound or the like as a deterioration inhibitor or an antioxidant, a synergistic effect appears in deterioration and oxidation prevention. Furthermore, as other stabilizers, the materials described in detail on pages 17 to 22 of the Japan Society for Invention and Technology (Public Technical Number 2001-1745, issued on March 15, 2001, Japan Society of Invention) are preferably used. Can do.

更に、本発明におけるセルロースアシレートには、紫外線防止剤を含有することができ、1種または2種以上の紫外線吸収剤を含有させてもよい。液晶用紫外線吸収剤は、液晶の劣化防止の観点から、波長380nm以下の紫外線の吸収能に優れ、かつ、液晶表示性の観点から、波長400nm以上の可視光の吸収が少ないものが好ましい。例えば、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物などが挙げられる。特に好ましい紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系化合物やベンゾフェノン系化合物である。中でも、ベンゾトリアゾール系化合物は、セルロースエステルセルロースアシレートに対する不要な着色が少ないことから、好ましい。   Furthermore, the cellulose acylate in the present invention may contain an ultraviolet ray inhibitor and may contain one or more ultraviolet absorbers. From the viewpoint of preventing deterioration of the liquid crystal, the ultraviolet absorbent for liquid crystal is preferably excellent in the ability to absorb ultraviolet light having a wavelength of 380 nm or less, and has little absorption of visible light having a wavelength of 400 nm or more from the viewpoint of liquid crystal display properties. Examples include oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, nickel complex compounds, and the like. Particularly preferred ultraviolet absorbers are benzotriazole compounds and benzophenone compounds. Among these, a benzotriazole-based compound is preferable because unnecessary coloring with respect to cellulose ester cellulose acylate is small.

好ましい紫外線防止剤として、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナミド)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレイトなどが挙げられる。   Preferred UV inhibitors include 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], triethylene glycol -Bis [3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 1,6-hexanediol-bis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) ) Propionate], 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di-tert-butylanilino) -1,3,5-triazine, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5-di tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, N, N′-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-hydrocinnamide), 1,3,5-trimethyl-2,4,6 -Tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, tris- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -isocyanurate and the like.

また、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕が好ましい。また例えば、N,N′−ビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジンなどのヒドラジン系の金属不活性剤やトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイトなどの燐系加工安定剤を併用してもよい。これらの化合物の添加量は、セルロースエステルセルロースアシレートに対して質量割合で1ppm〜3.0%が好ましく、10ppm〜2%がさらに好ましい。   In addition, 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], triethylene glycol-bis [3 -(3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate] is preferred. Further, for example, hydrazine-based metal deactivators such as N, N′-bis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyl] hydrazine and tris (2,4-di-tert A phosphorus processing stabilizer such as -butylphenyl) phosphite may be used in combination. The amount of these compounds added is preferably 1 ppm to 3.0%, more preferably 10 ppm to 2% in terms of mass ratio with respect to cellulose ester cellulose acylate.

これらの紫外線吸収剤は、市販品として下記のものがあり利用できる。   These ultraviolet absorbers are available as the following commercial products.

ベンゾトリアゾール系としてはTINUBIN P(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、TINUBIN 234(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、TINUBIN 320(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、TINUBIN 326(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、TINUBIN 327(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、TINUBIN 328(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)、スミソーブ340(住友化学)などがある。また、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、シーソーブ100(シプロ化成)、シーソーブ101(シプロ化成)、シーソーブ101S(シプロ化成)、シーソーブ102(シプロ化成)、シーソーブ103(シプロ化成)、アデカスタイプLA−51(旭電化)、ケミソープ111(ケミプロ化成)、UVINUL D−49(BASF)などを挙げられる。オキザリックアシッドアニリド系紫外線吸収剤としては、TINUBIN 312(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)やTINUBIN 315(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)がある。またサリチル酸系紫外線吸収剤としては、シーソーブ201(シプロ化成)やシーソーブ202(シプロ化成)が上市されており、シアノアクリレート系紫外線吸収剤としてはシーソーブ501(シプロ化成)、UVINUL N−539(BASF)がある。   Examples of benzotriazoles include TINUBIN P (Ciba Specialty Chemicals), TINUBIN 234 (Ciba Specialty Chemicals), TINUBIN 320 (Ciba Specialty Chemicals), TINUBIN 326 (Ciba Specialty Chemicals), and TINUBIN 327 (Ciba Specialty Chemicals). Specialty Chemicals), TINUBIN 328 (Ciba Specialty Chemicals), and Sumsorb 340 (Sumitomo Chemical). Further, as benzophenone-based ultraviolet absorbers, Seasorb 100 (Cipro Kasei), Seasorb 101 (Cipro Kasei), Seasorb 101S (Cipro Kasei), Seasorb 102 (Cipro Kasei), Seasorb 103 (Cipro Kasei), Adekas Type LA-51 ( Asahi Denka), Chemisorp 111 (Chemipro Kasei), UVINUL D-49 (BASF) and the like. Examples of oxalic acid anilide UV absorbers include TINUBIN 312 (Ciba Specialty Chemicals) and TINUBIN 315 (Ciba Specialty Chemicals). Further, as a salicylic acid-based ultraviolet absorber, Seesorb 201 (Cipro Kasei) and Seesorb 202 (Cipro Kasei) are marketed, and as a cyanoacrylate-based UV absorber, Seesorb 501 (Cipro Kasei), UVINUL N-539 (BASF). There is.

(飽和ノルボルネン系樹脂)
本発明で使用する飽和ノルボルネン系樹脂としては、例えば、(1)ノルボルネン系モノマーの開環(共)重合体を、必要に応じてマレイン酸付加、シクロペンタジエン付加のごときポリマー変性を行なった後に、水素添加した樹脂、(2)ノルボルネン系モノマーを付加型重合させた樹脂、(3)ノルボルネン系モノマーとエチレンやα−オレフィンなどのオレフィン系モノマーと付加型共重合させた樹脂などが挙げることができる。重合方法および水素添加方法は、常法により行なうことができる。
(Saturated norbornene resin)
As the saturated norbornene-based resin used in the present invention, for example, (1) a ring-opening (co) polymer of a norbornene-based monomer is subjected to polymer modification such as maleic acid addition or cyclopentadiene addition, if necessary. Examples include hydrogenated resins, (2) resins obtained by addition polymerization of norbornene monomers, and (3) resins obtained by addition copolymerization with norbornene monomers and olefin monomers such as ethylene and α-olefin. . The polymerization method and the hydrogenation method can be performed by conventional methods.

ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等、これらのハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、例えば、6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−クロロ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−シアノ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−ピリジル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−メトキシカルボニル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン等;シクロペンタジエンとテトラヒドロインデン等との付加物;シクロペンタジエンの3〜4量体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアントラセン;等が挙げられる。   Examples of the norbornene-based monomer include norbornene and alkyl and / or alkylidene substituted products thereof such as 5-methyl-2-norbornene, 5-dimethyl-2-norbornene, 5-ethyl-2-norbornene, and 5-butyl- 2-Norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, etc. Polar group substitution products such as halogens; dicyclopentadiene, 2,3-dihydrodicyclopentadiene, etc .; dimethanooctahydronaphthalene, alkyl and / or alkylidene substitution thereof And polar group substituents such as halogen, for example, 6-methyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-ethyl -1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahi Lonaphthalene, 6-ethylidene-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-chloro-1,4: 5,8-dimethano -1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-cyano-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a -Octahydronaphthalene, 6-pyridyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-methoxycarbonyl-1,4: 5 8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, etc .; adducts of cyclopentadiene and tetrahydroindene, etc .; 3-pentamers of cyclopentadiene, such as 4,9 : 5,8-dimethano-3a, 4,4a, 5 , 8a, 9,9a-octahydro-1H-benzoindene, 4,11: 5,10: 6,9-trimethano-3a, 4,4a, 5,5a, 6,9,9a, 10,10a, 11, 11a-dodecahydro-1H-cyclopentanthracene; and the like.

本発明においては、本発明の目的を損なわない範囲内において、開環重合可能な他のシクロオレフィン類を併用することができる。このようなシクロオレフィンの具体例としては、例えば、シクロペンテン、シクロオクテン、5,6−ジヒドロジシクロペンタジエンなどのごとき反応性の二重結合を1個有する化合物が例示される。   In the present invention, other cycloolefins capable of ring-opening polymerization can be used in combination as long as the object of the present invention is not impaired. Specific examples of such cycloolefins include compounds having one reactive double bond such as cyclopentene, cyclooctene, and 5,6-dihydrodicyclopentadiene.

本発明で使用する飽和ノルボルネン系樹脂は、トルエン溶媒によるゲル・パーミエーション・クロマトグラフ(GPC)法で測定した数平均分子量が通常25000〜100000、好ましくは30000〜80000、より好ましくは35000〜70000の範囲のものである。数平均分子量が小さすぎると物理的強度が劣り、大きすぎると成形の際の操作性が悪くなる。   The saturated norbornene resin used in the present invention has a number average molecular weight of 25000 to 100,000, preferably 30000 to 80000, more preferably 35000 to 70000, as measured by a gel permeation chromatograph (GPC) method using a toluene solvent. Is in range. When the number average molecular weight is too small, the physical strength is inferior, and when the number average molecular weight is too large, the operability during molding is deteriorated.

本発明では、飽和ノルボルネン樹脂のガラス転位温度(Tg)は100℃以上250℃以下が好ましく、より好ましくは115℃以上220℃以下、さらに好ましくは130℃以上200℃以下である。   In the present invention, the glass transition temperature (Tg) of the saturated norbornene resin is preferably 100 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, more preferably 115 ° C. or higher and 220 ° C. or lower, and further preferably 130 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.

本発明で用いる熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂には、所望により、フェノール系やリン系などの老化防止剤、耐電防止剤、紫外線吸収剤などの各種添加剤を添加してもよい。特に、液晶は通常、紫外線により劣化するので、ほかに紫外線防護フィルターを積層するなどの防護手段を取らない場合は、紫外線吸収剤を添加することが好ましい。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾル系紫外線吸収剤、アクリルニトリル系紫外線吸収剤などを用いることができ、それらの中でもベンゾフェノン系紫外線吸収剤が好ましく、添加量は、通常10〜100000ppm、好ましくは100〜10000ppmである。また、溶液流延法によりシートを作製する場合は、表面粗さを小さくするため、レベリング剤の添加が好ましい。レベリング剤としては、例えば、フッ素系ノニオン界面活性剤、特殊アクリル樹脂系レベリング剤、シリコーン系レベリング剤など塗料用レベリング剤を用いることができ、それらの中でも溶媒との相溶性の良いものが好ましく、添加量は、通常5〜50000ppm、好ましくは10〜20000ppmである。   If necessary, the thermoplastic saturated norbornene-based resin used in the present invention may be added with various additives such as an anti-aging agent such as phenol and phosphorus, an antistatic agent, and an ultraviolet absorber. In particular, since the liquid crystal is usually deteriorated by ultraviolet rays, it is preferable to add an ultraviolet absorber when other protective measures such as laminating an ultraviolet protective filter are not taken. As the ultraviolet absorber, a benzophenone-based ultraviolet absorber, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, an acrylonitrile-based ultraviolet absorber, or the like can be used. Among them, a benzophenone-based ultraviolet absorber is preferable, and the addition amount is usually 10 -100,000 ppm, preferably 100-10000 ppm. Moreover, when producing a sheet | seat by the solution casting method, in order to make surface roughness small, addition of a leveling agent is preferable. As the leveling agent, for example, a coating leveling agent such as a fluorine-based nonionic surfactant, a special acrylic resin leveling agent, or a silicone leveling agent can be used, and among them, those having good compatibility with a solvent are preferable. The addition amount is usually 5 to 50000 ppm, preferably 10 to 20000 ppm.

(2)製膜
これらの樹脂は溶液製膜、溶融製膜いずれでもフィルム化することができるが、飽和ノルボルネン樹脂の場合は溶融製膜法が好ましく、セルロースアシレート樹脂の場合はどちらも好ましい。以下、溶液製膜と溶融製膜について説明する。
(2) Film formation Although these resins can be formed into a film by either solution film formation or melt film formation, the melt film formation method is preferable in the case of a saturated norbornene resin, and both are preferable in the case of a cellulose acylate resin. Hereinafter, solution film formation and melt film formation will be described.

(溶液製膜)
セルロースアシレート樹脂の溶液製膜に用いる溶剤は、下記の(a)塩素系溶剤、(b)非塩素系溶剤のいずれも用いることができる。
(Solution casting)
Any of the following (a) chlorine-based solvents and (b) non-chlorine-based solvents can be used as the solvent for forming the cellulose acylate resin solution.

(a)塩素系溶剤
塩素系有機溶媒は、好ましくはジクロロメタン、クロロホルムである。特にジクロロメタンが好ましい。また、塩素系有機溶媒以外の有機溶媒を混合することも特に問題ない。その場合は、ジクロロメタンは少なくとも50質量%使用することが必要である。
(A) Chlorine-based solvent The chlorine-based organic solvent is preferably dichloromethane or chloroform. Particularly preferred is dichloromethane. In addition, there is no particular problem in mixing an organic solvent other than the chlorinated organic solvent. In that case, it is necessary to use at least 50% by mass of dichloromethane.

本発明の併用される非塩素系有機溶媒について以下に記す。すなわち、好ましい非塩素系有機溶媒としては、炭素原子数が3〜12のエステル、ケトン、エーテル、アルコール、炭化水素などから選ばれる溶媒が好ましい。エステル、ケトン、エーテルおよびアルコールは、環状構造を有していてもよい。エステル、ケトンおよびエーテルの官能基(すなわち、−O−、−CO−および−COO−)のいずれかを二つ以上有する化合物も溶媒として用いることができ、たとえばアルコール性水酸基のような他の官能基を同時に有していてもよい。二種類以上の官能基を有する溶媒の場合、その炭素原子数はいずれかの官能基を有する化合物の規定範囲内であればよい。炭素原子数が3〜12のエステル類の例には、エチルホルメート、プロピルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセテート、エチルアセテートおよびペンチルアセテートが挙げられる。炭素原子数が3〜12のケトン類の例には、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンおよびメチルシクロヘキサノンが挙げられる。炭素原子数が3〜12のエーテル類の例には、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネトールが挙げられる。二種類以上の官能基を有する有機溶媒の例には、2−エトキシエチルアセテート、2−メトキシエタノールおよび2−ブトキシエタノールが挙げられる。   The non-chlorine organic solvent used in combination with the present invention is described below. That is, as a preferable non-chlorine organic solvent, a solvent selected from esters, ketones, ethers, alcohols, hydrocarbons and the like having 3 to 12 carbon atoms is preferable. Esters, ketones, ethers and alcohols may have a cyclic structure. A compound having two or more functional groups of esters, ketones and ethers (that is, —O—, —CO— and —COO—) can also be used as a solvent. For example, other functional groups such as alcoholic hydroxyl groups can be used. You may have group simultaneously. In the case of a solvent having two or more types of functional groups, the number of carbon atoms may be within the specified range of the compound having any functional group. Examples of esters having 3 to 12 carbon atoms include ethyl formate, propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate and pentyl acetate. Examples of ketones having 3 to 12 carbon atoms include acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone and methylcyclohexanone. Examples of ethers having 3 to 12 carbon atoms include diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, tetrahydrofuran, anisole and phenetole. Examples of the organic solvent having two or more kinds of functional groups include 2-ethoxyethyl acetate, 2-methoxyethanol and 2-butoxyethanol.

また塩素系有機溶媒と併用されるアルコールとしては、好ましくは直鎖であっても分枝を有していても環状であってもよく、その中でも飽和脂肪族炭化水素であることが好ましい。アルコールの水酸基は、第1級〜第三級のいずれであってもよい。アルコールの例には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノールおよびシクロヘキサノールが含まれる。なおアルコールとしては、フッ素系アルコールも用いられる。例えば、2−フルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノールなども挙げられる。さらに炭化水素は、直鎖であっても分岐を有していても環状であってもよい。芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素のいずれも用いることができる。脂肪族炭化水素は、飽和であっても不飽和であってもよい。炭化水素の例には、シクロヘキサン、ヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンが含まれる。   The alcohol used in combination with the chlorinated organic solvent may be linear, branched or cyclic, and among them, saturated aliphatic hydrocarbon is preferable. The hydroxyl group of the alcohol may be any of primary to tertiary. Examples of the alcohol include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, t-butanol, 1-pentanol, 2-methyl-2-butanol and cyclohexanol. As the alcohol, fluorine-based alcohol is also used. Examples thereof include 2-fluoroethanol, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol and the like. Furthermore, the hydrocarbon may be linear, branched or cyclic. Either aromatic hydrocarbons or aliphatic hydrocarbons can be used. The aliphatic hydrocarbon may be saturated or unsaturated. Examples of hydrocarbons include cyclohexane, hexane, benzene, toluene and xylene.

塩素系有機溶媒と併用される非塩素系有機溶媒については、特に限定されないが、酢酸メチル、酢酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、アセトン、ジオキソラン、ジオキサン、炭素原子数が4〜7のケトン類またはアセト酢酸エステル、炭素数が1〜10のアルコールまたは炭化水素から選ばれる。なお好ましい併用される非塩素系有機溶媒は、酢酸メチル、アセトン、蟻酸メチル、蟻酸エチル、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセチル酢酸メチル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、およびシクロヘキサノール、シクロヘキサン、ヘキサンを挙げることができる。   The non-chlorine organic solvent used in combination with the chlorinated organic solvent is not particularly limited, but methyl acetate, ethyl acetate, methyl formate, ethyl formate, acetone, dioxolane, dioxane, ketones having 4 to 7 carbon atoms or It is selected from acetoacetic acid esters, alcohols having 1 to 10 carbon atoms or hydrocarbons. Preferred non-chlorine organic solvents used in combination are methyl acetate, acetone, methyl formate, ethyl formate, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, methyl acetyl acetate, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol. , 2-butanol, and cyclohexanol, cyclohexane, and hexane.

本発明の好ましい主溶媒である塩素系有機溶媒の組み合わせとしては以下を挙げることができるが、これらに限定されるものではない(下記の括弧内の数字は質量部を示す)。・ジクロロメタン/メタノール/エタノール/ブタノール(80/10/5/5)
・ジクロロメタン/アセトン/メタノール/プロパノール(80/10/5/5)
・ジクロロメタン/メタノール/ブタノール/シクロヘキサン(80/10/5/5)
・ジクロロメタン/メチルエチルケトン/メタノール/ブタノール(80/10/5/5)
・ジクロロメタン/アセトン/メチルエチルケトン/エタノール/イソプロパノール(72/9/9/4/6)
・ジクロロメタン/シクロペンタノン/メタノール/イソプロパノール(80/10/5/5)
・ジクロロメタン/酢酸メチル/ブタノール(80/10/10)
・ジクロロメタン/シクロヘキサノン/メタノール/ヘキサン(70/20/5/5)
・ジクロロメタン/メチルエチルケトン/アセトン/メタノール/エタノール(50/20/20/5/5)
・ジクロロメタン/1、3ジオキソラン/メタノール/エタノール(70/20/5/5)
・ジクロロメタン/ジオキサン/アセトン/メタノール/エタノール (60/20/10/5/5)
・ジクロロメタン/アセトン/シクロペンタノン/エタノール/イソブタノール/シクロヘキサン(65/10/10/5/5/5)
・ジクロロメタン/メチルエチルケトン/アセトン/メタノール/エタノール (70/10/10/5/5)
・ジクロロメタン/アセトン/酢酸エチル/エタノール/ブタノール/ヘキサン (65/10/10/5/5/5)
・ジクロロメタン/アセト酢酸メチル/メタノール/エタノール(65/20/10/5)
・ジクロロメタン/シクロペンタノン/エタノール/ブタノール(65/20/10/5)
(b)非塩素系溶剤
好ましい非塩素系有機溶媒は、炭素原子数が3〜12のエステル、ケトン、エーテルから選ばれる溶媒が好ましい。エステル、ケトンおよび、エーテルは、環状構造を有していてもよい。エステル、ケトンおよびエーテルの官能基(すなわち、−O−、−CO−および−COO−)のいずれかを2つ以上有する化合物も、主溶媒として用いることができ、たとえばアルコール性水酸基のような他の官能基を有していてもよい。2種類以上の官能基を有する主溶媒の場合、その炭素原子数はいずれかの官能基を有する化合物の規定範囲内であればよい。炭素原子数が3〜12のエステル類の例には、エチルホルメート、プロピルホルメート、ペンチルホルメート、メチルアセテート、エチルアセテートおよびペンチルアセテートが挙げられる。炭素原子数が3〜12のケトン類の例には、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンおよびメチルシクロヘキサノンが挙げられる。炭素原子数が3〜12のエーテル類の例には、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニソールおよびフェネトールが挙げられる。二種類以上の官能基を有する有機溶媒の例には、2−エトキシエチルアセテート、2−メトキシエタノールおよび2−ブトキシエタノールが挙げられる。
Although the following can be mentioned as a combination of the chlorinated organic solvent which is a preferable main solvent of this invention, It is not limited to these (the number in the following parenthesis shows a mass part).・ Dichloromethane / methanol / ethanol / butanol (80/10/5/5)
・ Dichloromethane / acetone / methanol / propanol (80/10/5/5)
・ Dichloromethane / methanol / butanol / cyclohexane (80/10/5/5)
・ Dichloromethane / methyl ethyl ketone / methanol / butanol (80/10/5/5)
・ Dichloromethane / acetone / methyl ethyl ketone / ethanol / isopropanol (72/9/9/4/6)
・ Dichloromethane / cyclopentanone / methanol / isopropanol (80/10/5/5)
・ Dichloromethane / methyl acetate / butanol (80/10/10)
・ Dichloromethane / cyclohexanone / methanol / hexane (70/20/5/5)
・ Dichloromethane / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (50/20/20/5/5)
・ Dichloromethane / 1, 3 dioxolane / methanol / ethanol (70/20/5/5)
・ Dichloromethane / dioxane / acetone / methanol / ethanol (60/20/10/5/5)
・ Dichloromethane / acetone / cyclopentanone / ethanol / isobutanol / cyclohexane (65/10/10/5/5/5)
・ Dichloromethane / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (70/10/10/5/5)
・ Dichloromethane / acetone / ethyl acetate / ethanol / butanol / hexane (65/10/10/5/5/5)
・ Dichloromethane / methyl acetoacetate / methanol / ethanol (65/20/10/5)
・ Dichloromethane / cyclopentanone / ethanol / butanol (65/20/10/5)
(B) Non-chlorine solvent The preferred non-chlorine organic solvent is preferably a solvent selected from esters, ketones and ethers having 3 to 12 carbon atoms. The ester, ketone and ether may have a cyclic structure. A compound having two or more functional groups of esters, ketones and ethers (that is, —O—, —CO— and —COO—) can also be used as a main solvent, such as an alcoholic hydroxyl group. It may have a functional group of In the case of the main solvent having two or more kinds of functional groups, the number of carbon atoms may be within the specified range of the compound having any functional group. Examples of esters having 3 to 12 carbon atoms include ethyl formate, propyl formate, pentyl formate, methyl acetate, ethyl acetate and pentyl acetate. Examples of ketones having 3 to 12 carbon atoms include acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone and methylcyclohexanone. Examples of ethers having 3 to 12 carbon atoms include diisopropyl ether, dimethoxymethane, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, tetrahydrofuran, anisole and phenetole. Examples of the organic solvent having two or more kinds of functional groups include 2-ethoxyethyl acetate, 2-methoxyethanol and 2-butoxyethanol.

さらに、本発明のセルロースアシレートの好ましい溶媒は、異なる3種類以上の混合溶媒であって、第1の溶媒が酢酸メチル、酢酸エチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、アセトン、ジオキソラン、ジオキサンから選ばれる少なくとも一種あるいは或いはそれらの混合液であり、第2の溶媒が炭素原子数が4〜7のケトン類またはアセト酢酸エステルから選ばれ、第3の溶媒として炭素数が1〜10のアルコールまたは炭化水素から選ばれ、より好ましくは炭素数1〜8のアルコールである。なお第1の溶媒が、2種以上の溶媒の混合液である場合は、第2の溶媒がなくてもよい。第1の溶媒は、さらに好ましくは酢酸メチル、アセトン、蟻酸メチル、蟻酸エチルあるいはこれらの混合物であり、第2の溶媒は、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセチル酢酸メチルが好ましく、これらの混合液であってもよい。   Furthermore, a preferred solvent for the cellulose acylate of the present invention is a mixed solvent of three or more different types, and the first solvent is at least selected from methyl acetate, ethyl acetate, methyl formate, ethyl formate, acetone, dioxolane, and dioxane. One or a mixture thereof, the second solvent is selected from ketones having 4 to 7 carbon atoms or acetoacetate, and the third solvent is an alcohol or hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms. More preferably, it is an alcohol having 1 to 8 carbon atoms. Note that when the first solvent is a mixed liquid of two or more kinds of solvents, the second solvent may be omitted. The first solvent is more preferably methyl acetate, acetone, methyl formate, ethyl formate, or a mixture thereof, and the second solvent is preferably methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, or methyl acetyl acetate. It may be.

第3の溶媒であるアルコールの好ましくは、直鎖であっても分枝を有していても環状であってもよく、その中でも飽和脂肪族炭化水素であることが好ましい。アルコールの水酸基は、第一級〜第三級のいずれであってもよい。アルコールの例には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノールおよびシクロヘキサノールが含まれる。なおアルコールとしては、フッ素系アルコールも用いられる。例えば、2−フルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノールなども挙げられる。さらに炭化水素は、直鎖であっても分岐を有していても環状であってもよい。芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素のいずれも用いることができる。脂肪族炭化水素は、飽和であっても不飽和であってもよい。炭化水素の例には、シクロヘキサン、ヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンが含まれる。これらの第3の溶媒であるアルコールおよび炭化水素は単独でもよいし2種類以上の混合物でもよく特に限定されない。第3の溶媒としては、好ましい具体的化合物は、アルコールとしてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、およびシクロヘキサノール、シクロヘキサン、ヘキサンを挙げることができ、特にはメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノールである。   The alcohol as the third solvent is preferably linear, branched or cyclic, and is preferably a saturated aliphatic hydrocarbon. The hydroxyl group of the alcohol may be any of primary to tertiary. Examples of the alcohol include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, t-butanol, 1-pentanol, 2-methyl-2-butanol and cyclohexanol. As the alcohol, fluorine-based alcohol is also used. Examples thereof include 2-fluoroethanol, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol and the like. Furthermore, the hydrocarbon may be linear, branched or cyclic. Either aromatic hydrocarbons or aliphatic hydrocarbons can be used. The aliphatic hydrocarbon may be saturated or unsaturated. Examples of hydrocarbons include cyclohexane, hexane, benzene, toluene and xylene. These alcohols and hydrocarbons as the third solvent may be used alone or in combination of two or more, and are not particularly limited. As the third solvent, preferred specific compounds include alcohol, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, and cyclohexanol, cyclohexane, hexane, Are methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol.

以上の3種類の混合溶媒は、第1の溶媒が20〜95質量%、第2の溶媒が2〜60質量%さらに第3の溶媒が2〜30質量%の比率で含まれることが好ましく、さらに第1の溶媒が30〜90質量%であり、第2の溶媒が3〜50質量%、さらに第3のアルコールが3〜25質量%含まれることが好ましい。また特に第1の溶媒が30〜90質量%であり、第2の溶媒が3〜30質量%、第3の溶媒がアルコールであり3〜15質量%含まれることが好ましい。なお、第1の溶媒が混合液で第2の溶媒を用いない場合は、第1の溶媒が20〜90質量%、第3の溶媒が5〜30質量%の比率で含まれることが好ましく、さらに第1の溶媒が30〜86質量%であり、さらに第3の溶媒が7〜25質量%含まれることが好ましい。以上の本発明で用いられる非塩素系有機溶媒は、さらに詳細には発明協会公開技報(公技番号 2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)にて12頁〜16頁に詳細に記載されている。   The above three types of mixed solvents preferably contain a first solvent in a proportion of 20 to 95% by mass, a second solvent in a proportion of 2 to 60% by mass, and a third solvent in a proportion of 2 to 30% by mass, Furthermore, it is preferable that a 1st solvent is 30-90 mass%, a 2nd solvent is 3-50 mass%, and also 3-25 mass% of 3rd alcohol is contained. In particular, it is preferable that the first solvent is 30 to 90% by mass, the second solvent is 3 to 30% by mass, and the third solvent is alcohol and 3 to 15% by mass. In addition, when the first solvent is a mixed solution and the second solvent is not used, the first solvent is preferably contained in a ratio of 20 to 90% by mass and the third solvent in a ratio of 5 to 30% by mass, Furthermore, it is preferable that a 1st solvent is 30-86 mass%, and also a 3rd solvent is contained 7-25 mass%. The non-chlorine organic solvent used in the present invention is described in more detail in pages 12 to 16 in the Japan Society for Invention and Technology (Public Technical Number 2001-1745, published on March 15, 2001, Japan Society for Invention). It is described in detail.

本発明の好ましい非塩素系有機溶媒の組み合わせは以下挙げることができるが、これらに限定されるものではない(括弧内の数字は質量部を示す)。
・酢酸メチル/アセトン/メタノール/エタノール/ブタノール(75/10/5/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/メタノール/エタノール/プロパノール(75/10/5/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/メタノール/ブタノール/シクロヘキサン(75/10/5/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/エタノール/ブタノール(81/8/7/4)
・酢酸メチル/アセトン/エタノール/ブタノール(82/10/4/4)
・酢酸メチル/アセトン/エタノール/ブタノール(80/10/4/6)
・酢酸メチル/メチルエチルケトン/メタノール/ブタノール(80/10/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/メチルエチルケトン/エタノール/イソプロパノール(75/8/8/4/5)
・酢酸メチル/シクロペンタノン/メタノール/イソプロパノール(80/10/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/ブタノール(85/10/5)
・酢酸メチル/シクロペンタノン/アセトン/メタノール/ブタノール(60/15/15/5/5)
・酢酸メチル/シクロヘキサノン/メタノール/ヘキサン(70/20/5/5)
・酢酸メチル/メチルエチルケトン/アセトン/メタノール/エタノール(50/20/20/5/5)
・酢酸メチル/1、3ジオキソラン/メタノール/エタノール(70/20/5/5)
・酢酸メチル/ジオキサン/アセトン/メタノール/エタノール(60/20/10/5/5)
・酢酸メチル/アセトン/シクロペンタノン/エタノール/イソブタノール/シクロヘキサン(65/10/10/5/5/5)
・ギ酸メチル/メチルエチルケトン/アセトン/メタノール/エタノール(50/20/20/5/5)
・ギ酸メチル/アセトン/酢酸エチル/エタノール/ブタノール/ヘキサン(65/10/10/5/5/5)
・アセトン/アセト酢酸メチル/メタノール/エタノール(65/20/10/5)
・アセトン/シクロペンタノン/エタノール/ブタノール(65/20/10/5)
・アセトン/1,3ジオキソラン/エタノール/ブタノール(65/20/10/5)
・1、3ジオキソラン/シクロヘキサノン/メチルエチルケトン/メタノール/ブタノール(55/20/10/5/5/5)
さらに下記のように、溶解後、一部の溶剤をさらに追加添加し、多段で溶解することも好ましい(括弧内の数字は質量部を示す)。
・酢酸メチル/アセトン/エタノール/ブタノール(81/8/7/4)でセルロースアシレート溶液を作製し、ろ過・濃縮後に2質量部のブタノールを追加添加
・酢酸メチル/アセトン/エタノール/ブタノール(81/10/4/2)でセルロースアシレート溶液を作製し、ろ過・濃縮後に4質量部のブタノールを追加添加
・酢酸メチル/アセトン/エタノール(84/10/6)でセルロースアシレート溶液を作製し、ろ過・濃縮後に5質量部のブタノールを追加添加
本発明では、塩素系、非塩素系溶剤いずれの場合でも、溶媒にセルロースアシレートを10〜40質量%溶解していることが好ましく、より好ましくは13〜35質量%であり、特には15〜30質量%である。溶解に先立ち、0℃〜50℃で0.1時間〜100時間膨潤させることが好ましい。なお、種々の添加剤は膨潤工程の前に添加しても良く、膨潤工程中あるいは後でもよく、さらには、この後冷却溶解中あるいは後でも構わない。
Preferred combinations of non-chlorine organic solvents of the present invention can be listed below, but are not limited thereto (the numbers in parentheses indicate parts by mass).
・ Methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / butanol (75/10/5/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / methanol / ethanol / propanol (75/10/5/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / methanol / butanol / cyclohexane (75/10/5/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / ethanol / butanol (81/8/7/4)
・ Methyl acetate / acetone / ethanol / butanol (82/10/4/4)
・ Methyl acetate / acetone / ethanol / butanol (80/10/4/6)
・ Methyl acetate / methyl ethyl ketone / methanol / butanol (80/10/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / methyl ethyl ketone / ethanol / isopropanol (75/8/8/4/5)
・ Methyl acetate / cyclopentanone / methanol / isopropanol (80/10/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / butanol (85/10/5)
・ Methyl acetate / cyclopentanone / acetone / methanol / butanol (60/15/15/5/5)
・ Methyl acetate / cyclohexanone / methanol / hexane (70/20/5/5)
・ Methyl acetate / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (50/20/20/5/5)
・ Methyl acetate / 1, 3 dioxolane / methanol / ethanol (70/20/5/5)
・ Methyl acetate / dioxane / acetone / methanol / ethanol (60/20/10/5/5)
・ Methyl acetate / acetone / cyclopentanone / ethanol / isobutanol / cyclohexane (65/10/10/5/5/5)
・ Methyl formate / methyl ethyl ketone / acetone / methanol / ethanol (50/20/20/5/5)
・ Methyl formate / acetone / ethyl acetate / ethanol / butanol / hexane (65/10/10/5/5/5)
Acetone / methyl acetoacetate / methanol / ethanol (65/20/10/5)
Acetone / cyclopentanone / ethanol / butanol (65/20/10/5)
Acetone / 1,3 dioxolane / ethanol / butanol (65/20/10/5)
1,3 dioxolane / cyclohexanone / methyl ethyl ketone / methanol / butanol (55/20/10/5/5/5)
Further, as described below, it is also preferable to add a part of the solvent after dissolution and dissolve in multiple stages (the numbers in parentheses indicate parts by mass).
-Prepare a cellulose acylate solution with methyl acetate / acetone / ethanol / butanol (81/8/7/4), add 2 parts by weight of butanol after filtration and concentration-Methyl acetate / acetone / ethanol / butanol (81 / 10/4/2) to prepare a cellulose acylate solution, and after filtration and concentration, add 4 parts by weight of butanol additionally. Prepare a cellulose acylate solution with methyl acetate / acetone / ethanol (84/10/6). Further, 5 parts by weight of butanol is added after filtration / concentration. In the present invention, it is preferable that cellulose acylate is dissolved in the solvent in an amount of 10 to 40% by mass, more preferably in any case of chlorinated or non-chlorinated solvents. Is 13 to 35% by mass, and particularly 15 to 30% by mass. Prior to dissolution, it is preferable to swell at 0 ° C. to 50 ° C. for 0.1 to 100 hours. Various additives may be added before the swelling step, during or after the swelling step, and further during or after cooling and dissolution.

本発明では、セルロースアシレートを溶解するために、冷却・昇温法を用いても良い。冷却・昇温法は、特開平11−323017号公報、特開平10−67860号公報、特開平10−95854号公報、特開平10−324774号公報、特開平11−302388号公報に記載のような方法を用いることができる。即ち、溶剤とセルロースアシレートを混合し膨潤させたものを、冷却ジャケットを付与したスクリュウ型混練機を用い溶解する。   In the present invention, a cooling / heating method may be used to dissolve the cellulose acylate. The cooling / heating method is described in JP-A-11-323017, JP-A-10-67860, JP-A-10-95854, JP-A-10-324774, and JP-A-11-302388. Can be used. That is, a solvent and cellulose acylate mixed and swollen are dissolved using a screw-type kneader provided with a cooling jacket.

さらに本発明のドープは、濃縮,ろ過を実施することが好ましく、これらは発明協会公開技報(公技番号 2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)にて25頁に詳細に記載されているものを使用できる。   Further, the dope of the present invention is preferably subjected to concentration and filtration, which are described in detail on page 25 in the Japan Society for Invention and Technology (public technical number 2001-1745, published on March 15, 2001, Japan Society for Invention). You can use what is described.

(溶融製膜)
(a)セルロースアシレートフィルム
[乾燥]
樹脂は粉体のまま用いても良いが、製膜の厚み変動を少なくするためにはペレット化したものを用いるのがより好ましい。この樹脂は含水率を1%以下、より好ましくは0.5%以下にした後、溶融押出し機のホッパーに投入する。このときホッパーをTg−50℃以上Tg+30℃以下、より好ましくはTg−40℃以上Tg+10℃以下、さらに好ましくはTg−30℃以上Tg以下にする。これによりホッパー内での水分の再吸着を抑制し、上記乾燥の効率をより発現し易くできる。
(Melting film formation)
(A) Cellulose acylate film [Dry]
The resin may be used in the form of powder, but it is more preferable to use a pelletized resin in order to reduce the thickness fluctuation of the film formation. This resin has a moisture content of 1% or less, more preferably 0.5% or less, and is then charged into a hopper of a melt extruder. At this time, the hopper is Tg-50 ° C. or higher and Tg + 30 ° C. or lower, more preferably Tg−40 ° C. or higher and Tg + 10 ° C. or lower, further preferably Tg−30 ° C. or higher and Tg or lower. Thereby, the re-adsorption of the water | moisture content in a hopper can be suppressed, and the said drying efficiency can be expressed more easily.

[混練押出し]
120℃以上250℃以下、より好ましくは140℃以上220℃以下、さらに好ましくは150℃以上200℃以下で混練し溶融する。この時、溶融温度は一定温度で行ってもよく、いくつかに分割して制御しても良い。好ましい混練時間は2分以上60分以下であり、より好ましくは3分以上40分以下であり、さらに好ましくは4分以上30分以下である。さらに、溶融押出し機内を不活性(窒素等)気流中、あるいはベント付き押出し機を用い真空排気しながら実施するのも好ましい。
[Kneading extrusion]
It is kneaded and melted at 120 to 250 ° C., more preferably 140 to 220 ° C., and even more preferably 150 to 200 ° C. At this time, the melting temperature may be a constant temperature, or may be divided into several parts and controlled. The kneading time is preferably 2 minutes or more and 60 minutes or less, more preferably 3 minutes or more and 40 minutes or less, and further preferably 4 minutes or more and 30 minutes or less. Furthermore, it is also preferable to carry out the inside of the melt extruder in an inert (nitrogen or the like) air flow or while evacuating using a vented extruder.

[キャスト]
熔融した樹脂をギヤポンプに通し、押し出し機の脈動を除去した後、金属メッシュフィルター等でろ過を行い、この後ろに取り付けたT型のダイから冷却ドラム上にシート状に押し出す。押出しは単層で行ってもよく、マルチマニホールドダイやフィードブロックダイを用いて複数層押出しても良い。この時、ダイのリップの間隔を調整することで幅方向の厚みむらを調整することができる。
[cast]
The melted resin is passed through a gear pump and the pulsation of the extruder is removed, followed by filtration with a metal mesh filter or the like, and extruded from a T-shaped die attached to the cooling drum onto a cooling drum. Extrusion may be performed in a single layer, or multiple layers may be extruded using a multi-manifold die or a feed block die. At this time, the thickness unevenness in the width direction can be adjusted by adjusting the distance between the lips of the die.

この後キャスティングドラム上に押出す。この時、静電印加法、エアナイフ法、エアーチャンバー法、バキュームノズル法、タッチロール法等の方法を用い、キャスティングドラムと溶融押出ししたシートの密着を上げることが好ましい。このような密着向上法は、溶融押出しシートの全面に実施してもよく、一部に実施しても良い。   Thereafter, it is extruded onto a casting drum. At this time, it is preferable to use a method such as an electrostatic application method, an air knife method, an air chamber method, a vacuum nozzle method, or a touch roll method to increase the adhesion between the casting drum and the melt-extruded sheet. Such an adhesion improving method may be performed on the entire surface of the melt-extruded sheet or a part thereof.

キャスティングドラムは60℃以上160℃以下が好ましく、より好ましくは70℃以上150℃以下、さらに好ましくは80℃以上150℃以下である。この後、キャスティングドラムから剥ぎ取り、ニップロールを経た後巻き取る。巻き取り速度は10m/分以上100m/分以下が好ましく、より好ましくは15m/分以上80m/分以下、さらに好ましくは20m/分以上70m/分以下である。   The casting drum is preferably 60 ° C. or higher and 160 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, and further preferably 80 ° C. or higher and 150 ° C. or lower. Then, it peels off from a casting drum, winds up after passing through a nip roll. The winding speed is preferably from 10 m / min to 100 m / min, more preferably from 15 m / min to 80 m / min, still more preferably from 20 m / min to 70 m / min.

製膜幅は1m以上5m以下、さらに好ましくは1.2m以上4m以下、さらに好ましくは1.3m以上3m以下が好ましい。このようにして得られた未延伸フイルムの厚みは30μm以上400μm以下が好ましく、より好ましくは40μm以上300μm以下、さらに好ましくは50μm以上200μm以下である。   The film forming width is preferably 1 m or more and 5 m or less, more preferably 1.2 m or more and 4 m or less, and still more preferably 1.3 m or more and 3 m or less. The thickness of the unstretched film thus obtained is preferably from 30 μm to 400 μm, more preferably from 40 μm to 300 μm, still more preferably from 50 μm to 200 μm.

このようにして得たシートは両端をトリミングし、巻き取ることが好ましい。トリミングされた部分は、粉砕処理された後、或いは必要に応じて造粒処理や解重合・再重合等の処理を行った後、同じ品種のフィルム用原料として又は異なる品種のフィルム用原料として再利用してもよい。また、巻き取り前に、少なくとも片面にラミフィルムを付けることも、傷防止の観点から好ましい。   The sheet thus obtained is preferably trimmed at both ends and wound up. The trimmed portion is re-processed as a raw material for the same type of film or as a raw material for a film of a different type after being pulverized or subjected to processing such as granulation or depolymerization / repolymerization as necessary. May be used. Moreover, it is also preferable from a viewpoint of scratch prevention to attach a lami film to at least one surface before winding.

(b)飽和ノルボルネンフィルム
飽和ノルボルネン樹脂のペレットを熔融押出し機に入れ、100℃以上200℃以下で1分以上10時間以下脱水した後、混練押出しする。混練は1軸あるいは2軸の押出し機を使用できる。
(B) Saturated norbornene film Saturated norbornene resin pellets are put into a melt extruder, dehydrated at 100 ° C to 200 ° C for 1 minute to 10 hours, and then kneaded and extruded. For kneading, a single-screw or twin-screw extruder can be used.

溶融温度を240〜320℃、より好ましくは250〜310℃、さらに好ましくは260〜300℃にし、キャスティングドラムの温度を80〜170℃、より好ましくは90℃以上160℃以下、さらに好ましくは100℃以上150℃以下とする以外は、上記セルロースアシレートフィルムと同様に製膜することができる。   The melting temperature is 240 to 320 ° C, more preferably 250 to 310 ° C, still more preferably 260 to 300 ° C, and the temperature of the casting drum is 80 to 170 ° C, more preferably 90 ° C to 160 ° C, and still more preferably 100 ° C. The film can be formed in the same manner as the cellulose acylate film except that the temperature is 150 ° C. or lower.

上記方法で製膜した熱可塑性フィルムの厚みむらは長手方向、幅方向いずれも0%以上2%以下が好ましく、より好ましくは0%以上1.5%以下、さらに好ましくは0%以上1%以下であり、これらを上記方法で延伸し、本発明の熱可塑性フィルムを得ることができる。   The thickness unevenness of the thermoplastic film formed by the above method is preferably 0% or more and 2% or less in both the longitudinal direction and the width direction, more preferably 0% or more and 1.5% or less, and further preferably 0% or more and 1% or less. These can be stretched by the above method to obtain the thermoplastic film of the present invention.

次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。   EXAMPLES Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.

≪実施例1≫
フィルムの原反であるTACフィルムは、レターデーション発現剤を5%添加して、溶液製膜により作成した。フィルム作製後、図1に示すテンターを用いて幅方向に延伸を行った。フィルムの搬送速度は5m/minとし、クリップは、図1に示すように、延伸直後に開放した。その後、ロールを駆動させながら、鏡面ロールにより冷却を行った。装置のテンターレールの拡げ角は、15°とし、幅方向の延伸倍率が1.5倍となるように、延伸を行った。また、延伸時の温度は150℃(TACフィルムのTg:140℃)とした。結果を図2に示す。なお、図中の光学特性は、以下の基準により判断した。
Example 1
The TAC film, which is the original film, was prepared by solution casting with the addition of 5% of a retardation developer. After producing the film, the film was stretched in the width direction using the tenter shown in FIG. The film conveyance speed was 5 m / min, and the clip was opened immediately after stretching, as shown in FIG. Then, it cooled with the mirror surface roll, driving a roll. The expansion angle of the tenter rail of the apparatus was 15 °, and stretching was performed so that the stretching ratio in the width direction was 1.5 times. The temperature during stretching was 150 ° C. (TAC film Tg: 140 ° C.). The results are shown in FIG. The optical characteristics in the figure were judged according to the following criteria.

[光学特性]
◎・・・Reが40nm以上300nm以下、Rthが25nm以上270nm以下であり、Rth/Re<0.7である。
○・・・Reが40nm以上300nm以下、Rthが25nm以上270nm以下であり、Rth/Re<0.8である。
△・・・Reが40nm以上300nm以下、Rthが25nm以上270nm以下であり、Rth/Re≦0.9である。
×・・・Reが40nmより低いまたは300nm高い、Rthが25nmより低いまたは270nmより高い、またはRth/Re>0.9である。
[optical properties]
A: Re is 40 nm to 300 nm, Rth is 25 nm to 270 nm, and Rth / Re <0.7.
B: Re is 40 nm to 300 nm, Rth is 25 nm to 270 nm, and Rth / Re <0.8.
Δ: Re is 40 nm to 300 nm, Rth is 25 nm to 270 nm, and Rth / Re ≦ 0.9.
X: Re is lower than 40 nm or higher than 300 nm, Rth is lower than 25 nm or higher than 270 nm, or Rth / Re> 0.9.

≪実施例2〜8≫
装置の条件、延伸条件を図2に示す条件に変更して、実施例1と同様の方法によりフィルムの製造を行った。なお、実施例8については、フィルムの原反にTOPASフィルムを用いた。TOPASフィルムは市販のTOPAS6013(ポリプラスチック(株)製)の樹脂を溶融製膜し作製した。
<< Examples 2 to 8 >>
A film was produced by the same method as in Example 1 with the apparatus conditions and stretching conditions changed to the conditions shown in FIG. In Example 8, a TOPAS film was used as the original film. The TOPAS film was produced by melting and forming a resin of commercially available TOPAS 6013 (manufactured by Polyplastics Co., Ltd.).

≪比較例1、2≫
テンターを、特開2006−69192号公報の図1に示すような通常のテンターを用いて幅方向に延伸を行い、フィルムの冷却後にクリップの開放を行った。フィルムの冷却は、フィルムに冷風を吹くことで行った。装置の条件、延伸条件については、図2に示す条件により行った。結果を図2に示す。
≪Comparative Examples 1 and 2≫
The tenter was stretched in the width direction using a normal tenter as shown in FIG. 1 of JP-A-2006-69192, and the clip was opened after the film was cooled. The film was cooled by blowing cool air over the film. About the conditions of an apparatus and extending | stretching conditions, it carried out on the conditions shown in FIG. The results are shown in FIG.

≪結果≫
図2に示すように、クリップの開放を冷却後に行った比較例1、2は、長手方向に収縮しておらず、Rth/Reが0.9を超えていた。しかしながら、クリップの開放を延伸直後に行い、その後、冷却した実施例1から8においては、長手方向の延伸を抑え、Rth/Reを0.9以下にすることができた。特に、鏡面ロールを駆動ロールとし、テンターレールの拡げ角を5°以上40°以下、延伸温度を150℃とし、フィルムのTgに対して(Tg−5)℃以上(Tg−20)℃以下とした実施例1、8において、特に良好な結果が得られた。
≪Result≫
As shown in FIG. 2, Comparative Examples 1 and 2 in which the clip was opened after cooling were not contracted in the longitudinal direction, and Rth / Re exceeded 0.9. However, in Examples 1 to 8 in which the clip was opened immediately after stretching and then cooled, the longitudinal stretching was suppressed and Rth / Re could be reduced to 0.9 or less. In particular, the mirror roll is a drive roll, the tenter rail spread angle is 5 ° to 40 °, the stretching temperature is 150 ° C., and (Tg−5) ° C. to (Tg−20) ° C. In Examples 1 and 8, particularly good results were obtained.

本発明の製造方法に用いられるテンターの平面図である。It is a top view of the tenter used for the manufacturing method of the present invention. 実施例の試験条件、結果を示す表図である。It is a table | surface figure which shows the test conditions of an Example, and a result.

符号の説明Explanation of symbols

2…テンター、3…フィルム、5、6…レール、7、8…無端チェーン、10…クリップ、11、12…原動スプロケット、13、14…従動スプロケット、16…テンター入口、17…拡流部、21、22、23、24…開放部材、26…冷却手段(金属ロール)、27…ニップロール   2 ... Tenter, 3 ... Film, 5, 6 ... Rail, 7,8 ... Endless chain, 10 ... Clip, 11, 12 ... Primary sprocket, 13, 14 ... Driving sprocket, 16 ... Tenter inlet, 17 ... Expansion part, 21, 22, 23, 24 ... opening member, 26 ... cooling means (metal roll), 27 ... nip roll

Claims (10)

フィルムをテンター内に供給し、該テンター内で、該フィルムの両端部をテンターレールの複数のクリップで把持して該フィルムの幅方向に延伸する位相差フィルムの製造方法において、
前記フィルムを幅方向への延伸が終了すると同時に、該フィルムの端部を前記クリップから開放し、該フィルムを冷却することを特徴とする位相差フィルムの製造方法。
In the method for producing a retardation film in which a film is supplied into a tenter, and both ends of the film are held by a plurality of clips of a tenter rail and stretched in the width direction of the film in the tenter.
A method for producing a retardation film, comprising: releasing the end of the film from the clip at the same time as the stretching of the film in the width direction is completed, and cooling the film.
前記フィルムの端部の開放を、前記クリップを該フィルムから外す、または、該フィルムの端部を切断することにより行うことを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。   2. The method for producing a retardation film according to claim 1, wherein the end of the film is opened by removing the clip from the film or by cutting the end of the film. 前記テンターレールの拡げ角が5°以上40°以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to claim 1, wherein an expansion angle of the tenter rail is 5 ° or more and 40 ° or less. 前記フィルムの幅方向の延伸倍率が1.2倍以上2.5倍以下であることを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to any one of claims 1 to 3, wherein a draw ratio in a width direction of the film is 1.2 times or more and 2.5 times or less. 前記延伸時の温度が、前記フィルムのガラス転移点をTgとしたとき、(Tg+5)℃以上(Tg+30)℃以下とすることを特徴とする請求項1から4いずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。   5. The retardation film according to claim 1, wherein the temperature during stretching is (Tg + 5) ° C. or more and (Tg + 30) ° C. or less when the glass transition point of the film is Tg. Production method. 前記冷却は金属ロールにより行われ、該金属ロールは、前記フィルムのTg以下に温度制御されていることを特徴とする請求項1から5いずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to claim 1, wherein the cooling is performed by a metal roll, and the temperature of the metal roll is controlled to Tg or less of the film. 前記金属ロールは、一定速度で回転速度を制御することが可能な駆動ロールであることを特徴とする請求項6記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to claim 6, wherein the metal roll is a drive roll capable of controlling a rotation speed at a constant speed. 前記金属ロールの表面がハードクロムでメッキされ、鏡面仕上げされていることを特徴とする請求項6または7に記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to claim 6 or 7, wherein a surface of the metal roll is plated with hard chrome and is mirror-finished. 下記式(1)、(2)で表されるRe、Rthの比(Rth/Re)が0.6以上0.9以下であり、かつ、Reが40nm以上300nm以下、Rthが25nm以上270nm以下であることを特徴とする請求項1から8いずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
Figure 2009192723
The ratio of Re and Rth (Rth / Re) represented by the following formulas (1) and (2) is 0.6 or more and 0.9 or less, Re is 40 nm or more and 300 nm or less, and Rth is 25 nm or more and 270 nm or less. The method for producing a retardation film according to claim 1, wherein:
Figure 2009192723
前記フィルムが、セルロースアシレートまたは環状オレフィン系の樹脂からなることを特徴とする請求項1から9いずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。   The method for producing a retardation film according to claim 1, wherein the film is made of a cellulose acylate or a cyclic olefin-based resin.
JP2008032014A 2008-02-13 2008-02-13 Method for manufacturing retardation film Pending JP2009192723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032014A JP2009192723A (en) 2008-02-13 2008-02-13 Method for manufacturing retardation film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032014A JP2009192723A (en) 2008-02-13 2008-02-13 Method for manufacturing retardation film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009192723A true JP2009192723A (en) 2009-08-27

Family

ID=41074813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032014A Pending JP2009192723A (en) 2008-02-13 2008-02-13 Method for manufacturing retardation film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009192723A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022293A (en) * 2010-06-14 2012-02-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Manufacturing method of polarizing lens, polarizing lens made of thermoplastic resin, anti-glare product and protective product
JP2014049624A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp Method of manufacturing organic thin film solar cell element
JP2014182283A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Nippon Zeon Co Ltd Multi-layered film, manufacturing method therefor, manufacturing method for phase difference film laminate, phase difference film, polarizing plate, and ips liquid crystal panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022293A (en) * 2010-06-14 2012-02-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Manufacturing method of polarizing lens, polarizing lens made of thermoplastic resin, anti-glare product and protective product
JP2014049624A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp Method of manufacturing organic thin film solar cell element
JP2014182283A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Nippon Zeon Co Ltd Multi-layered film, manufacturing method therefor, manufacturing method for phase difference film laminate, phase difference film, polarizing plate, and ips liquid crystal panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362068B2 (en) Cellulose acylate film, polarizing plate, retardation film, optical compensation film, antireflection film, and liquid crystal display
JP4719508B2 (en) Cellulose acylate film, method for producing the same, optical film using the cellulose acylate film, and image display device
JP4854510B2 (en) Transparent polymer film, and optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP4626757B2 (en) Thermoplastic film and method for producing the same
JP2006205708A (en) Cellulose acylate film and its manufacturing method, polarization plate, phase difference film, optical compensation film, antireflection film and image display device
JP2006241428A (en) Production method for cellulose acylate optical film, cellulose acylate optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2006243688A (en) Optical cellulose acylate film and method of manufacturing the same
JP2009178992A (en) Method of manufacturing thermoplastic resin film
JP5206554B2 (en) Optical film manufacturing method, optical film, and optical film manufacturing apparatus
JP2009192723A (en) Method for manufacturing retardation film
JP2004279931A (en) Polarizing plate and its manufacturing method
JP2006045500A (en) Manufacturing method of cellulose acylate, and optical film obtained using the same
JP5334784B2 (en) Film stretching method and apparatus
JP5302785B2 (en) Film stretching method, apparatus, and film manufacturing method
JP2006045501A (en) Manufacturing method of cellulose acylate, and cellulose acylate film
JP2008256744A (en) Method for manufacturing phase difference film and phase difference film manufactured by its method
JP5458527B2 (en) Manufacturing method of optical film
JP2007216601A (en) Optical film, its manufacturing method, polarizing plate and liquid crystal display device
JP4957137B2 (en) Optical film forming apparatus and optical film manufacturing method
JP2005181683A (en) Method for manufacturing optical film, optical film and polarizing film using the same
JP4604290B2 (en) Cellulose acylate film and method for producing the same
JP5018372B2 (en) Manufacturing method of resin film
JP2006045499A (en) Manufacturing method of mixed cellulose acylate, mixed cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2006251746A (en) Method for producing cellulose acylate optical film, cellulose acylate optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5039763B2 (en) Method for producing cellulose acylate film