JP2009190874A - Elevator report system - Google Patents

Elevator report system Download PDF

Info

Publication number
JP2009190874A
JP2009190874A JP2008035260A JP2008035260A JP2009190874A JP 2009190874 A JP2009190874 A JP 2009190874A JP 2008035260 A JP2008035260 A JP 2008035260A JP 2008035260 A JP2008035260 A JP 2008035260A JP 2009190874 A JP2009190874 A JP 2009190874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
notification
management center
document data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008035260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Hanyuda
智明 羽生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2008035260A priority Critical patent/JP2009190874A/en
Publication of JP2009190874A publication Critical patent/JP2009190874A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an elevator report device orderly grasping contents of messages reported through operation by an elevator user at a control center, easily reconfirming the reported contents, and accurately responding to a requirement from the elevator user. <P>SOLUTION: A report system reports the messages such as malfunction, complaints, and demand for improvement with respect to an elevator to the control center controlling the elevator through the operation by the elevator user. The report system is provided with the report device 10 inputting the messages as document data for e-mail through the operation by the elevator user. The document data of the messages input into the report device 10 is transmitted as the e-mail to the terminal 13 of the elevator control center through an internet network. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、エレベータ利用者がエレベータを管理する管理センターに所要の連絡事項を通報するための通報システムに関する。   The present invention relates to a notification system for an elevator user to notify a management center that manages an elevator of required communication items.

従来、エレベータ利用者が外部に通報して連絡を取る手段としては、乗りかご内に設けられたインターホンを用いる方法が一般的である(特許文献1参照)。   Conventionally, as a means for an elevator user to report to the outside and contact, a method using an interphone provided in the car is generally used (see Patent Document 1).

すなわち、エレベータの異常や緊急事態が発生したようなときに、エレベータ利用者が外部の管理センタに通じる通報ボタンを押し、インターホンを通してその管理センターにエレベータの異常や緊急事態を通報するようになっている。
特開2005−162367公報
In other words, when an elevator abnormality or emergency situation occurs, the elevator user presses the report button that leads to the external management center, and reports the elevator abnormality or emergency situation to the management center through the intercom. Yes.
JP 2005-162367 A

しかしながら、従来のインターホンを用いる通報手段は、あくまでも非常時を対象としていて、エレベータに対する日常的な不具合、苦情、改善要望等の連絡には適していない。もし、緊急性の低い日常的な不具合、苦情、改善要望等をインターホンで逐一管理センターに通報するようなことがあると管理センターで混乱が生じ、真に緊急性の高い通報があったときの対応に遅れが生じる恐れがある。   However, the conventional reporting means using an intercom is intended only for emergencies and is not suitable for communication of daily problems, complaints, requests for improvement, etc. to the elevator. If there are occasions when low-emergency daily troubles, complaints, requests for improvement, etc. are reported to the management center via the intercom, the management center will be confused, and when there is a truly urgent notification There is a risk of delay in response.

また、インターホンによる通報では、音声をそのまま管理センタに送って用件を伝えることになるため、管理センタの担当者が内容を聞き違えたり、再確認がしにくかったりする難点がある。   Further, in the interphone notification, since the voice is sent to the management center as it is to communicate the business, there is a problem that it is difficult for the person in charge of the management center to misunderstand the contents or to check again.

この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、通報の内容を管理センターで整然と把握でき、また容易に再確認でき、エレベータ利用者の要請に的確に応えることができるエレベータの通報装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such points, and the purpose of the present invention is to be able to grasp the contents of the report in an orderly manner at the management center, and to easily reconfirm the contents of the report, and accurately respond to the request of the elevator user. An object of the present invention is to provide an elevator notification device.

請求項1の発明は、エレベータ利用者による操作で、エレベータに対する不具合、苦情、改善要望等の連絡事項をエレベータを管理する管理センターに通報する通報システムであって、エレベータ利用者が操作して前記連絡事項を入力することが可能な通報装置と、前記通報装置に入力された前記連絡事項をインターネット網を介してエレベータの管理センターに送信することが可能な送信手段とを備えることを特徴としている。   The invention according to claim 1 is a notification system that notifies a management center that manages an elevator of malfunctions, complaints, requests for improvement, and the like, which are operated by the elevator user, and is operated by the elevator user to A notification device capable of inputting a contact item, and a transmission means capable of transmitting the contact item input to the notification device to an elevator management center via the Internet network. .

請求項2の発明は、前記通報装置には連絡事項を文書データまたは音声データとして入力することが可能で、前記送信手段によりその文書データまたは音声データをインターネット網を介して管理センターに送信することが可能なことを特徴としている。   In the invention of claim 2, the notification item can be input as document data or voice data to the notification device, and the transmission means transmits the document data or voice data to the management center via the Internet network. It is characterized by being possible.

請求項3の発明は、前記通報装置が、入力された連絡事項としての文書データまたは音声データを保存する記録装置を備えることを特徴としている。   The invention according to claim 3 is characterized in that the notification device includes a recording device for storing document data or voice data as input communication items.

請求項4の発明は、前記連絡事項が通報される管理センターは、その連絡事項に対する回答をエレベータ利用者に返信することが可能な返信手段を備えることを特徴としている。   The invention according to claim 4 is characterized in that the management center to which the communication item is reported includes a reply means capable of returning an answer to the communication item to the elevator user.

請求項5の発明は、エレベータ利用者により管理センターに寄せられた複数の連絡事項の情報を蓄積し、その蓄積した連絡事項の情報をエレベータ利用者に対して表示する表示手段を備えることを特徴としている。   The invention of claim 5 is characterized by comprising display means for accumulating information of a plurality of communication items sent to the management center by an elevator user and displaying the accumulated information of the communication items to the elevator user. It is said.

請求項6の発明は、前記通報装置の周辺を撮影して監視することが可能な監視手段、およびこの監視手段により管理センターにおいて前記通報装置がいたずらされていると判断したときに、それに対する警告を発する警告手段を備えることを特徴としている。   The invention according to claim 6 is a monitoring unit capable of photographing and monitoring the periphery of the notification device, and a warning when the monitoring unit determines that the notification device has been tampered with in the management center. It is characterized by providing warning means for emitting

この発明によれば、エレベータ利用者による操作で通報された連絡事項の内容を管理センターで整然と把握でき、またそれを容易に再確認でき、したがってエレベータ利用者の要請に的確に応えることができる。   According to the present invention, the contents of the communication items notified by the operation by the elevator user can be neatly grasped by the management center, and can be easily reconfirmed, so that the request of the elevator user can be accurately met.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1ないし図3にはこの発明の第1の実施形態を示してある。図1に示すように、建物のエレベータ乗り場1にはエレベータ乗降口2およびその乗降口2を開閉するドア装置3が設けられている。乗降口2の脇には乗り場操作盤4が設けられ、この乗り場操作盤4にかご呼びボタン5およびかご位置表示器6が設けられている。   1 to 3 show a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an elevator hall 1 of a building is provided with an elevator entrance 2 and a door device 3 that opens and closes the entrance 2. A landing operation panel 4 is provided on the side of the entrance 2, and a car call button 5 and a car position indicator 6 are provided on the landing operation panel 4.

さらに、乗り場操作盤4の脇にその乗り場操作盤4と並んでワードプロセッサーやマイクロプロセッサー等を備える通報装置10が設けられている。この通報装置10は図2に示すようにインターネット網11を介して前記建物のエレベータを管理する外部の管理センターにおける端末13(パソコン)と接続可能となっている。   Further, a reporting device 10 including a word processor, a microprocessor, and the like is provided beside the landing operation panel 4 along with the landing operation panel 4. As shown in FIG. 2, the notification device 10 can be connected to a terminal 13 (personal computer) in an external management center that manages the elevator of the building via the Internet network 11.

通報装置10はケーシング14を備え、このケーシング14の表面にキー入力部15および表示部16が設けられている。キー入力部15には、文字、数字、記号等を入力して所要の文書データを作成するための各種の操作キー15aが設けられ、その操作キー15aの操作で作成された文書データが表示部16に表示されるようになっている。表示部16は例えば液晶パネルを用いて構成されている。   The reporting device 10 includes a casing 14, and a key input unit 15 and a display unit 16 are provided on the surface of the casing 14. The key input unit 15 is provided with various operation keys 15a for inputting characters, numbers, symbols, and the like to create required document data, and the document data generated by operating the operation keys 15a is displayed on the display unit. 16 is displayed. The display unit 16 is configured using, for example, a liquid crystal panel.

さらに、入力部15には送信キー15bが設けられ、この送信キー15bを操作することで、通報装置10がインターネット網11を介して管理センタ12の端末13の電子メールアドレスに接続され、前記表示部16に表示された文書データが電子メールとしてその端末13に送信されるようになっている。
また、管理センターに設けられた端末13は、キー入力部18、ディスプレイ19、スピーカー20等を備えている。
Further, the input unit 15 is provided with a transmission key 15b. By operating the transmission key 15b, the notification device 10 is connected to the e-mail address of the terminal 13 of the management center 12 via the Internet network 11, and the display The document data displayed on the section 16 is transmitted to the terminal 13 as an electronic mail.
The terminal 13 provided in the management center includes a key input unit 18, a display 19, a speaker 20, and the like.

このような通報システムでは、図3に示す処理手順の流れでエレベータ利用者と管理センタの担当者との間で連絡が取られる。すなわち、エレベータについての不具合、苦情、改善要望等の特に緊急性の高くない連絡事項がある場合に、乗り場1においてエレベータ利用者が通報装置10の所要の操作キー15aを操作し(S1)、例えば『エレベータから異音がしています。すぐ直してください。』という電子メール用の文書データを作成し(S2)、表示部16に表示させる(S3)。   In such a notification system, communication is made between the elevator user and the person in charge at the management center in the flow of the processing procedure shown in FIG. That is, when there is a report item that is not particularly urgent, such as a malfunction, complaint, improvement request, etc., the elevator user operates the required operation key 15a of the notification device 10 at the landing 1 (S1). “There is an unusual noise from the elevator. Please fix it immediately. ] Is created (S2) and displayed on the display unit 16 (S3).

次に、送信キー15bを押し、連絡事項としての前記文書データをインターネット網11を介して管理センターの端末13に送信する(S4)。そして管理センターの担当者が端末13を操作し、送信された文書データを端末13のディスプレイ19に表示してその内容を確認し(S5)、その連絡事項に対応する。
なお、管理センターの端末13に送信された文書データは端末13に保存され、任意に呼び出すことができる。
Next, the transmission key 15b is pressed, and the document data as a communication item is transmitted to the terminal 13 of the management center via the Internet network 11 (S4). Then, the person in charge at the management center operates the terminal 13 to display the transmitted document data on the display 19 of the terminal 13 to confirm the contents (S5), and corresponds to the communication item.
The document data transmitted to the management center terminal 13 is stored in the terminal 13 and can be called arbitrarily.

このような通報システムによれば、エレベータに対する日常的な不具合、苦情、改善要望等の連絡事項を電子メールの文書データとして管理センターの端末13に送信して通報することができ、したがって管理センターではその通報の内容を整然と整理して把握でき、その内容に応じた対応を的確にとることができ、またその通報内容を容易に再確認することができる。   According to such a notification system, it is possible to send notifications such as daily troubles, complaints, improvement requests, etc. to the elevator as document data of the e-mail to the terminal 13 of the management center. The contents of the report can be neatly organized and grasped, a response corresponding to the contents can be taken accurately, and the contents of the report can be easily reconfirmed.

図4および図5には第2の実施形態を示してあり、この実施形態においては、通報装置10のケーシング14に前記第1の実施形態の場合と同様に、入力部15および表示部16が設けられていると共に、さらに通話ボタン22およびマイクロホン23が設けられている。そして、マイクロホン23を介して入力されるアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して音声データとする音声認識装置24がケーシング14内に内蔵され、前記音声データをインターネット網11を通して管理センターの端末13に送信することが可能となっている。   4 and 5 show the second embodiment. In this embodiment, the input unit 15 and the display unit 16 are provided in the casing 14 of the notification device 10 as in the case of the first embodiment. In addition, a call button 22 and a microphone 23 are provided. A voice recognition device 24 that converts an analog voice signal input via the microphone 23 into a digital voice signal to be voice data is built in the casing 14, and the voice data is transmitted through the Internet network 11 to the terminal 13 of the management center. Can be sent to.

この実施形態の場合には、前記第1の実施形態の場合と同様に、乗り場1においてエレベータ利用者が通報装置10の所要の操作キー15aを操作して通報用の文書データを作成する。   In the case of this embodiment, as in the case of the first embodiment, the elevator user operates the required operation key 15a of the notification device 10 at the landing 1 to create document data for notification.

さらに、通報装置10の通話ボタン22を押し、マイクロホン23に向って通報用の言葉を発してその言葉による音声データを作成する。この後、送信キー15bを操作し、前記文書データおよび音声データをインターネット網11を介して管理センターの端末13に送信する。送信された文書データおよび音声データはそれぞれ端末13に保存される。管理センターの担当者は端末13を操作して前記文書データをディスプレイ19に表示して確認し、また前記音声データをスピーカー20で再生して確認する。   Furthermore, the call button 22 of the notification device 10 is pressed, a word for notification is emitted toward the microphone 23, and voice data based on the word is created. Thereafter, the transmission key 15b is operated to transmit the document data and voice data to the terminal 13 of the management center via the Internet network 11. The transmitted document data and audio data are stored in the terminal 13, respectively. The person in charge of the management center operates the terminal 13 to display and confirm the document data on the display 19 and reproduces the sound data through the speaker 20 for confirmation.

なお、この実施形態の場合には、特に電子メールとして送信する文書データを作成せずに、音声の入力による音声データのみを作成し、その音声データのみを管理センターに送信して通報することも可能である。   In the case of this embodiment, it is also possible to create only voice data by voice input without creating document data to be transmitted as an e-mail, and send only the voice data to the management center for notification. Is possible.

この実施形態においても、エレベータに対する日常的な不具合、苦情、改善要望等の連絡事項を文書データや音声データとして管理センターの端末13に送信して通報することができ、したがって管理センターではその通報の内容を整然と整理して把握でき、その内容に応じた対応を的確にとることができ、またその通報内容を容易に再確認することができる。   In this embodiment as well, communication items such as daily troubles, complaints, improvement requests, etc. for the elevator can be transmitted as document data or voice data to the terminal 13 of the management center, so that the management center reports the notification. The contents can be neatly organized and grasped, the response corresponding to the contents can be taken accurately, and the contents of the report can be easily reconfirmed.

図6および図7には第3の実施形態を示してある。この実施形態においては前記第1の実施形態の構成に加え、エレベータ乗り場1に回答用の表示装置26が設けられている。この表示装置26は例えば液晶パネルを用いて構成されている。   6 and 7 show a third embodiment. In this embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, an answering display device 26 is provided in the elevator hall 1. The display device 26 is configured using a liquid crystal panel, for example.

この実施形態では、エレベータ乗り場1でエレベータ利用者が通報装置10を操作して通報用の文書データを管理センターの端末13にインターネット網11を介して送信し、その内容が管理センターの担当者により確認された際に、図7に示すようにその回答である例えば『ご連絡ありがとうございます。至急伺い、点検、修理します。』という文書データが表示装置26にインターネット網11を介して送信され、その文書データの文面が表示装置26に表示される。   In this embodiment, the elevator user operates the notification device 10 at the elevator hall 1 to transmit the document data for notification to the terminal 13 of the management center via the Internet network 11, and the contents are transmitted by the person in charge of the management center. When confirmed, for example, “Thank you for contacting us.” Immediately visit, inspect and repair. ] Is transmitted to the display device 26 via the Internet network 11, and the text of the document data is displayed on the display device 26.

したがってこの実施形態の場合には、エレベータ利用者がエレベータ乗り場1で表示装置26を見ることにより、通報済みの内容が管理センターにおいて確認され、その通報に対する対応がとられることを知ることができ、エレベータ利用者に対するサービス性が向上する。   Therefore, in the case of this embodiment, the elevator user can know that the reported content is confirmed at the management center by looking at the display device 26 at the elevator hall 1 and that the response can be taken. Serviceability for elevator users is improved.

図8および図9には第4の実施形態を示してあり、この実施形態においてはエレベータ乗り場1に情報確認用の表示装置27が設けられている。この表示装置27は例えば液晶パネルを用いて構成されている。   FIG. 8 and FIG. 9 show a fourth embodiment. In this embodiment, an information confirmation display device 27 is provided in the elevator hall 1. The display device 27 is configured using a liquid crystal panel, for example.

この実施形態では、エレベータ乗り場1の通報装置10を介して管理センターの端末13に送信された文書データや音声データがその端末13に蓄積され、その蓄積されたデータ内容が管理センターの端末13からエレベータ乗り場1の表示装置27に送信され、そのデータ内容つまり既に管理センターに寄せられている通報の内容、例えば『1.照明が暗い 2.到着までの時間をアナウンスしてほしい 3.……』のような内容が表示装置26に表示される。   In this embodiment, document data and voice data transmitted to the terminal 13 of the management center via the notification device 10 of the elevator hall 1 are stored in the terminal 13, and the stored data contents are transferred from the terminal 13 of the management center. The contents of the data transmitted to the display device 27 of the elevator hall 1, that is, the contents of the report already sent to the management center, for example “1. The lighting is dark 2. Announce the time to arrival. ... ”Is displayed on the display device 26.

したがってこの実施形態の場合には、エレベータ利用者がエレベータ乗り場1で表示装置27を見ることにより、現在までに管理センターに通報済みである情報を知ることができ、このため重複する内容の連絡事項を管理センターに無駄に通報してしまうようなこと避けることができ、エレベータ利用者に対するサービス性が向上する。   Therefore, in the case of this embodiment, the elevator user can know the information that has been reported to the management center so far by looking at the display device 27 at the elevator hall 1, and therefore, there are duplicated matters to be communicated. Can be avoided and the serviceability for elevator users is improved.

図10および図11には第5の実施形態を示してある。この実施形態においては、前記第2の実施形態の構成に加え、エレベータ乗り場1に監視カメラ25が設けられ、この監視カメラ25で通報装置10を含むエレベータ乗り場1の周辺を撮影し、その画像を管理センタのモニターで確認することができるようになっている。また、エレベータ乗り場1には警報手段としてスピーカー28が設けられている。   10 and 11 show a fifth embodiment. In this embodiment, in addition to the configuration of the second embodiment, a monitoring camera 25 is provided in the elevator hall 1, and the periphery of the elevator hall 1 including the notification device 10 is photographed by the monitoring camera 25, and the image is taken. It can be confirmed on the monitor of the management center. Further, the elevator hall 1 is provided with a speaker 28 as a warning means.

この実施形態においては、通報装置10を介して管理センターの端末13に送信されてくる文書データや音声データの内容からいたずらで通報装置10が操作されていると判断した場合に、まず監視カメラ25を介してエレベータ乗り場1の状況を把握する。そして、通報装置10が子供や不審者によりいたずらで操作されていることが確認されたときに、管理センターの端末13を操作していたずらを止めるよう、例えば『このエレベータは監視カメラで監視しています。イタズラを止めてください。』というような警告の文書データをインターネット網11を介して通報装置10に送信し、その文面を表示部16に表示する。さらに、スピーカー28を介してエレベータ乗り場1に音声による警告をアナウンスする。   In this embodiment, when it is determined that the notification device 10 is operated by mischief from the contents of the document data and the voice data transmitted to the terminal 13 of the management center via the notification device 10, the monitoring camera 25 is first used. To grasp the situation of the elevator hall 1 via Then, when it is confirmed that the notification device 10 is operated with mischief by a child or a suspicious person, for example, “This elevator is monitored by a monitoring camera” to stop mischief by operating the terminal 13 of the management center. The Please stop the prank. ] Is sent to the notification device 10 via the Internet network 11, and the text is displayed on the display unit 16. Further, an audio warning is announced to the elevator hall 1 via the speaker 28.

したがってこの実施形態の場合には、エレベータ乗り場1で通報装置10がいたずら等により不正に操作されたときに、それを管理センターで確認してその不正行為を止めるように注意し、不正な行為が繰り返されるような事態を防止することができる。   Therefore, in the case of this embodiment, when the reporting device 10 is illegally operated at the elevator hall 1 due to mischief or the like, be careful not to check the management center and stop the illegal activity. The situation that is repeated can be prevented.

図12には第6の実施形態を示してある。この実施形態においては、通報装置10のケーシング14に前記第1の実施形態の場合と同様に、入力部15および表示部16が設けられていると共に、入力部15の操作キー15aの操作で作成された文書データを登録して保存するための記録装置30が内蔵され、この記録装置30へ前記文書データを登録するのための登録キー15cおよびその登録された文書データを呼出すための呼出しキー15dが入力部15に設けられている。   FIG. 12 shows a sixth embodiment. In this embodiment, as in the case of the first embodiment, the casing 14 of the notification device 10 is provided with the input unit 15 and the display unit 16 and is created by operating the operation key 15a of the input unit 15. A recording device 30 for registering and storing the recorded document data, a registration key 15c for registering the document data in the recording device 30, and a call key 15d for calling the registered document data. Is provided in the input unit 15.

この実施形態の場合には、まず、乗り場1においてエレベータ利用者が入力部15の所要の操作キー15aを操作して通報用の文書データを作成する。この作成した文書データの文面は表示部16に表示される。エレベータ利用者は表示部16に表示された文書データの文面内容を確認し、その確認後に登録キー15cを操作して前記文書データを記録装置30に保存する。   In the case of this embodiment, first, an elevator user operates a required operation key 15a of the input unit 15 at the landing 1 to create document data for notification. The text of the created document data is displayed on the display unit 16. The elevator user confirms the text content of the document data displayed on the display unit 16 and, after the confirmation, operates the registration key 15c to store the document data in the recording device 30.

この後、エレベータの定期点検のために、管理センターの担当者(サービスマン)がエレベータ乗り場1に訪れた際に、その担当者が通報装置10の呼出しキー15dを操作して記録装置30に保存されている通報用の文書データを呼出し、表示部16に表示させてその内容を確認する。   Thereafter, when a person in charge (serviceman) of the management center visits the elevator hall 1 for periodic inspection of the elevator, the person in charge operates the call key 15d of the notification device 10 and saves it in the recording device 30. The reported document data is called and displayed on the display unit 16 to confirm the contents.

したがってこの実施形態においては、管理センターの担当者(サービスマン)がエレベータ乗り場1に訪れて保守点検を行なう際に、通報装置10を介して通報されているエレベータ利用者の要望や苦情等に応じる処置をその保守点検の作業時にそれと併せて効率よく実施することができる。   Therefore, in this embodiment, when a person in charge (serviceman) of the management center visits the elevator hall 1 and performs maintenance inspection, it responds to the request or complaint of the elevator user who is notified via the notification device 10. The treatment can be efficiently carried out together with the maintenance work.

図13には第7の実施形態を示してあり、この実施形態においては、通報装置10のケーシング14に前記第2の実施形態の場合と同様に、入力部15および表示部16が設けられていると共に、通話ボタン22およびマイクロホン23並びにスピーカー29が設けられている。そして、マイクロホン23を介して入力されるアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して音声データとする音声認識装置24、およびその音声データを登録して保存するための記録装置31が内蔵され、この記録装置31へ前記音声データを登録するのための登録キー15cおよびその登録された音声データを呼出すための呼出しキー15dが入力部15に設けられている。   FIG. 13 shows a seventh embodiment. In this embodiment, the casing 14 of the notification device 10 is provided with the input unit 15 and the display unit 16 as in the case of the second embodiment. In addition, a call button 22, a microphone 23, and a speaker 29 are provided. A voice recognition device 24 that converts an analog voice signal input via the microphone 23 into a digital voice signal to obtain voice data, and a recording device 31 for registering and storing the voice data are incorporated. A registration key 15c for registering the voice data in the recording device 31 and a call key 15d for calling the registered voice data are provided in the input unit 15.

この実施形態の場合には、まず、乗り場1においてエレベータ利用者が通報装置10の通話ボタン22を押し、マイクロホン23に向って通報用の言葉を発してその言葉による音声データを作成する。この後、登録キー15cを操作し、前記音声データを記録装置31に保存する。   In the case of this embodiment, first, at the landing 1, the elevator user presses the call button 22 of the notification device 10, emits a word for notification toward the microphone 23, and creates voice data based on the word. Thereafter, the registration key 15 c is operated to store the audio data in the recording device 31.

この後、エレベータの定期点検のために、管理センターの担当者(サービスマン)がエレベータ乗り場1に訪れた際に、その担当者が通報装置10の呼出しキー15dを操作して記録装置31に保存されている通報用の音声データを呼出し、スピーカー29を介して再生してその内容を確認する。   Thereafter, when a person in charge (serviceman) of the management center visits the elevator hall 1 for periodic inspection of the elevator, the person in charge operates the call key 15d of the notification device 10 and stores it in the recording device 31. Called voice data for notification is called and reproduced through the speaker 29 to confirm the content.

したがってこの実施形態においても、管理センターの担当者(サービスマン)がエレベータ乗り場1に訪れて保守点検を行なう際に、通報装置10を介して通報されているエレベータ利用者の要望や苦情等に応じる処置をその保守点検の作業時にそれと併せて効率よく実施することができる。   Therefore, also in this embodiment, when a person in charge (serviceman) of the management center visits the elevator hall 1 and performs maintenance inspection, it responds to the request or complaint of the elevator user who is notified through the notification device 10. The treatment can be efficiently carried out together with the maintenance work.

この発明の第1の実施形態に係る通報システムを備えるエレベータ乗り場の外観を示す正面図。The front view which shows the external appearance of an elevator platform provided with the alerting | reporting system which concerns on 1st Embodiment of this invention. その通報システムの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the report system. その通報システムの処理手順の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process sequence of the notification system. この発明の第2の実施形態に係る通報システムを備えるエレベータホールの外観を示す正面図。The front view which shows the external appearance of an elevator hall provided with the notification system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. その通報システムの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the report system. この発明の第3の実施形態に係る通報システムの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the notification system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. その通報システムの表示装置を示す正面図。The front view which shows the display apparatus of the report system. この発明の第4の実施形態に係る通報システムの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the notification system which concerns on 4th Embodiment of this invention. その通報システムの表示装置を示す正面図。The front view which shows the display apparatus of the report system. この発明の第5の実施形態に係る通報システムを備えるエレベータ乗り場の外観を示す正面図。The front view which shows the external appearance of an elevator platform provided with the alerting | reporting system which concerns on 5th Embodiment of this invention. その通報システムの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of the report system. この発明の第6の実施形態に係る通報システムの通報装置を示す正面図。The front view which shows the notification apparatus of the notification system which concerns on 6th Embodiment of this invention. この発明の第7の実施形態に係る通報システムの通報装置を示す正面図。The front view which shows the notification apparatus of the notification system which concerns on 7th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…エレベータ乗り場
3…ドア装置
4…乗り場操作盤
10…通報装置
11…インターネット網
12…管理センター
13…端末
14…ケーシング
15…キー入力部
16…表示部
22…通話ボタン
23…マイクロホン
24…音声認識装置
25…監視カメラ
26…表示装置
27…表示装置
28…スピーカー
29…スピーカー
30…記録装置
31…記録装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Elevator landing 3 ... Door apparatus 4 ... Platform operation panel 10 ... Notification apparatus 11 ... Internet network 12 ... Management center 13 ... Terminal 14 ... Casing 15 ... Key input part 16 ... Display part 22 ... Call button 23 ... Microphone 24 ... Voice Recognizing device 25 ... Surveillance camera 26 ... Display device 27 ... Display device 28 ... Speaker 29 ... Speaker 30 ... Recording device 31 ... Recording device

Claims (6)

エレベータ利用者による操作で、エレベータに対する不具合、苦情、改善要望等の連絡事項をエレベータを管理する管理センターに通報する通報システムであって、
エレベータ利用者が操作して前記連絡事項を入力することが可能な通報装置と、
前記通報装置に入力された前記連絡事項をインターネット網を介してエレベータの管理センターに送信することが可能な送信手段と、
を備えることを特徴とするエレベータの通報システム。
It is a reporting system that reports to the management center that manages elevators malfunctions, complaints, requests for improvement, etc., through operations by elevator users.
An informing device that can be operated by an elevator user to input the notification items;
Transmitting means capable of transmitting the communication items input to the notification device to an elevator management center via the Internet;
An elevator reporting system characterized by comprising:
前記通報装置には連絡事項を文書データまたは音声データとして入力することが可能で、前記送信手段によりその文書データまたは音声データをインターネット網を介して管理センターに送信することが可能なことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの通報システム。   It is possible to input a notification item as document data or voice data to the notification device, and to transmit the document data or voice data to the management center via the Internet network by the transmission means. The elevator notification system according to claim 1. 前記通報装置は、入力された連絡事項としての文書データまたは音声データを保存する記録装置を備えることを特徴とする請求項2に記載のエレベータの通報システム。   The elevator notification system according to claim 2, wherein the notification device includes a recording device that stores document data or voice data as input communication items. 前記連絡事項が通報される管理センターは、その連絡事項に対する回答をエレベータ利用者に返信することが可能な返信手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエレベータの通報システム。   The elevator notification according to any one of claims 1 to 3, wherein the management center to which the notification matter is reported includes a reply means capable of returning an answer to the notification matter to an elevator user. system. エレベータ利用者により管理センターに寄せられた複数の連絡事項の情報を蓄積し、その蓄積した連絡事項の情報をエレベータ利用者に対して表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のエレベータの通報システム。   5. A display means for storing information on a plurality of contact items sent to the management center by an elevator user and displaying the stored information on the contact items to the elevator user. The elevator notification system according to any one of the above. 前記通報装置の周辺を撮影して監視することが可能な監視手段、およびこの監視手段により管理センターにおいて前記通報装置がいたずらされていると判断したときに、それに対する警告を発する警告手段を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のエレベータの通報システム。   Monitoring means capable of photographing and monitoring the periphery of the notification device, and warning means for issuing a warning to the monitoring device when it is determined by the monitoring means that the notification device is tampered with in the management center The elevator notification system according to any one of claims 1 to 5.
JP2008035260A 2008-02-15 2008-02-15 Elevator report system Withdrawn JP2009190874A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035260A JP2009190874A (en) 2008-02-15 2008-02-15 Elevator report system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035260A JP2009190874A (en) 2008-02-15 2008-02-15 Elevator report system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009190874A true JP2009190874A (en) 2009-08-27

Family

ID=41073233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035260A Withdrawn JP2009190874A (en) 2008-02-15 2008-02-15 Elevator report system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009190874A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3231755A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Otis Elevator Company Issue reporting for elevator systems
JP2018030721A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company Communication with trapped passenger in transportation system
JP2018156134A (en) * 2017-03-15 2018-10-04 フジテック株式会社 Power receiving system
EP3409630A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Otis Elevator Company Passenger conveyor performance rating system
WO2020008579A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-09 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 Direct call support device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343873B2 (en) 2016-04-15 2019-07-09 Otis Elevator Company Issue reporting for elevator systems
US20170297865A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Otis Elevator Company Issue reporting for elevator systems
CN107298355A (en) * 2016-04-15 2017-10-27 奥的斯电梯公司 The problem of for elevator device, reports
EP3231755A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Otis Elevator Company Issue reporting for elevator systems
JP2018030721A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company Communication with trapped passenger in transportation system
JP7016641B2 (en) 2016-08-24 2022-02-07 オーチス エレベータ カンパニー Communication with passengers trapped in the transportation system
JP2018156134A (en) * 2017-03-15 2018-10-04 フジテック株式会社 Power receiving system
CN108975113A (en) * 2017-06-02 2018-12-11 奥的斯电梯公司 Passenger conveyors assessment of performance system
US10494230B2 (en) 2017-06-02 2019-12-03 Otis Elevator Company Passenger conveyor performance rating system
CN108975113B (en) * 2017-06-02 2021-09-28 奥的斯电梯公司 Passenger conveyor performance evaluation system
EP3409630A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Otis Elevator Company Passenger conveyor performance rating system
WO2020008579A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-09 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 Direct call support device
JPWO2020008579A1 (en) * 2018-07-04 2021-08-05 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 Direct call support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009190874A (en) Elevator report system
JP2007106520A (en) Remote monitoring system and remote monitoring method for elevator and code seal
JP6439021B2 (en) Elevator monitoring system and elevator monitoring method
JP2009120291A (en) Disaster control device for elevator
JP2009046291A (en) Elevator car information communication system when abnormality occurs
JP2008189413A (en) Emergency call device for elevator
JP5993723B2 (en) Elevator remote monitoring device
JP4887212B2 (en) Elevator call system and elevator call method
JP2009237991A (en) Intercom system
JP2009091048A (en) Device and method for controlling elevator
JP2008137788A (en) Remote monitoring system of elevator
JP6667980B1 (en) Advertising display device
JP2014168570A (en) Nurse call system
KR100978101B1 (en) Integrated Security CCTV System Using Intranet or Internet for Rapid Response to an Emergency Calling
TWM613868U (en) Cloud customer service intercom system
JP5907855B2 (en) Resident support system
JP2001297386A (en) Information display device, computer program recording medium and house terminal
JP2009024425A (en) Electric lock system
JP2008100804A (en) Elevator device
JP2006264839A (en) Maintenance content presentation system for elevator
JP2015178406A (en) elevator remote monitoring system
JP6650778B2 (en) Nurse call system
EP4054165A1 (en) Multiple dwelling house interphone system
TWI769638B (en) Intercom system for cloud customer service
JP2012083956A (en) Security device, security system and security method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510