JP2009187425A - 制御装置及びプログラム - Google Patents

制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187425A
JP2009187425A JP2008028544A JP2008028544A JP2009187425A JP 2009187425 A JP2009187425 A JP 2009187425A JP 2008028544 A JP2008028544 A JP 2008028544A JP 2008028544 A JP2008028544 A JP 2008028544A JP 2009187425 A JP2009187425 A JP 2009187425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
performance
performance information
information
condition information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008028544A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Asai
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008028544A priority Critical patent/JP2009187425A/ja
Priority to US12/367,145 priority patent/US20090204369A1/en
Publication of JP2009187425A publication Critical patent/JP2009187425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】設定条件があらかじめ設定されており、ユーザの使用条件によっては不適切なデフォルトデバイスが選ばれる問題があった。
【解決手段】S107において、ユーザによって条件情報の設定が行われ、設定された条件情報は、S108において、HDD内に登録される。S108において条件情報が設定された後、S109において、条件情報とプリンタの性能情報との性能比較がされる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、デフォルトデバイスを設定する制御装置及びプログラム関する。
従来、デフォルトデバイスの設定は、デバイスのインストールの際等にユーザによって個別に行われており、ユーザは設定に際し、煩わしい操作をしなければならなかった。
そのため、あらかじめ設定条件(最大印刷用紙サイズや、印字速度等)が設定され、その設定条件により自動でデフォルトデバイスを設定する技術が開示されている。
特開2005−11054号公報
しかしながら、上記の従来の技術では設定条件があらかじめ設定されており、ユーザの使用条件によっては不適切なデフォルトデバイスが選ばれる問題があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ユーザにより設定条件を選ばせることにより、それぞれのユーザの使用条件に適したデフォルトデバイスを設定することが可能である。
この目的を達成するために、請求項1記載の制御装置は、インストールされている制御プログラムと対応するデバイスの性能情報を記憶する性能記憶手段と、デフォルトデバイスとして必要な条件情報と前記性能記憶手段に記憶された前記性能情報とを比較するための比較手段と、前記比較手段によって比較された結果に基づいて前記デフォルトデバイスを選択する選択手段と、を備える制御装置であって、前記デフォルトデバイスとして必要な前記条件情報を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記条件情報を記憶する条件記憶手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2記載の制御装置は、前記性能記憶手段が、少なくとも一つの前記デバイスの前記性能情報を記憶することを特徴とする。
また、請求項3記載の制御装置は、前記設定手段が、前記デフォルトデバイスとして必要な少なくとも一つの前記条件情報を設定することを特徴とする。
また、請求項4記載の制御装置は、前記選択手段が、前記制御プログラムがインストールされる際に実行されることを特徴とする。
また、請求項5記載のプログラムは、インストールされている制御プログラムと対応するデバイスの性能情報を記憶する性能記憶手段と、デフォルトデバイスとして必要な条件情報を記憶する条件記憶手段と、を備えるコンピュータであって、前記コンピュータを、前記性能記憶手段に記憶された前記性能情報と前記条件記憶手段に記憶された前記条件情報とを比較するための比較手段、前記比較手段によって比較された結果に基づいてデフォルトデバイスを選択する選択手段、前記条件情報を設定する設定手段、として機能させることを特徴とする。
請求項1及び請求項5記載の制御装置及びプログラムによれば、ユーザが自由に条件情報を設定することで、ユーザの使用条件に適したデフォルトデバイスの設定が可能である。
また、請求項2記載の制御装置によれば、複数のデバイスから最適なデフォルトデバイスを設定することが可能である。
また、請求項3記載の制御装置によれば、複数の条件情報からデフォルトデバイスの設定が可能である。
また、請求項4記載の制御装置によれば、新たなデバイスを追加する状況でデフォルトデバイスの設定が可能である。
以下、本発明の制御装置を制御システムにおいて実施した実施例について、詳細に説明をする。
<制御システムの全体構成>
図1は制御システムを構成する本発明の制御装置及びコンピュータであるPC1と、そのPC1に接続された本発明のデバイスである第1のプリンタ2Aと第2のプリンタ2Bと第3のプリンタ2Cの接続構成を示す外観図である。
尚、第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの添え字「A」、「B」、「C」は、それぞれを区別するものであり、特に区別する必要がなく、PC1に接続されているプリンタを表す場合には、単にプリンタ2と記す。
PC1は本体部3と、ユーザからの入力手段であるマウス4及びキーボード5と、表示手段であるディスプレイ6とで構成される。マウス4とキーボード5とディスプレイ6は、それぞれ前記本体部3と接続されている。
PC1の本体部3は、HUB7とLANケーブル8を介して接続されている。HUB7は、複数のプリンタ2とPC1とを接続するための中継装置であり、それぞれのプリンタ2と複数のLANケーブル8を介して接続されており、それぞれのプリンタ2はHUB7を中継してPC1と接続されている。
本実施の形態では、3つのプリンタ2がHUB7と接続されているが、本発明においてプリンタ2の数は3つに限定されない。また、プリンタ2とPC1との接続手段はLANケーブル8によるものに限らず、無線LANや赤外線通信等の無線通信手段を介して接続されてもよいし、或いは、USBケーブル等で直接接続されていても良い。
<制御システムのハード構成>
図2は制御システムを構成するPC1及び、それぞれのプリンタ2のハード構成を示すブロック図である。
本発明の制御プログラムは、情報端末としてのPC1に搭載されている。
PC1は、各種処理を実行するCPU11と、当該PC1の起動時にCPU11が行う起動処理のプログラム(BIOS)などを記憶したROM12と、CPU11が各種処理を行う際に記憶領域として用いるRAM13とを内蔵している。
尚、CPU11は本発明における比較手段、選択手段、及び設定手段に相当する。
また、PC1は、オペレーティングシステム(OS)や、CPU11が行うべき各種処理のプログラムなどを記憶したハードディスクドライブ(HDD)14と、外部から挿入されたCD−ROMやDVD−ROMから記録内容を読み取るドライブ15とを内蔵している。
尚、HDD14は本発明における性能記憶手段、及び条件記憶手段に相当し、HDD14によってプリンタ2の本発明の性能情報及び条件情報が記憶される。
ここで、性能情報とは、それぞれのプリンタ2の性能や機能を示した情報である。具体的にはそれぞれプリンタ2の印刷速度、印刷時に実現可能な最大の解像度、印刷できる用紙サイズ、カラー印刷の可否、両面印刷の可否、Nin1印刷の可否等が含まれる情報であり、プリンタドライバがインストールされたプリンタについて、各プリンタ2毎に個別に記憶されている。
尚、プリンタ2の性能情報は、プリンタドライバをHDD14にインストールする際に、HDD14に記憶される。また、以前からPC1に接続されているプリンタ2であって、性能情報がHDD14内に記憶されていない場合には、プリンタ2に対応したプリンタドライバが記憶されているCD−ROM内から性能情報を入手しHDD14内に記憶される。すなわち、CD−ROM内には現在発売されているプリンタの性能情報をデータベース化し記憶されている。
また、プリンタ2の性能情報が記憶されている図示しないサーバに外部LANを介して接続し、PC1に接続しているプリンタ2の性能情報をサーバから取得しても良い。尚、このサーバには現在存在するプリンタの性能情報のみならず、今後発表されるプリンタの性能情報も随時新たに登録する構成であると、さらに利便性が増す。
また、条件情報とは、上述した性能情報の優先度を示した情報である。条件情報は、ユーザによって固有に設定することが可能である。CPU11が、いくつかのプリンタ2の中から、どのプリンタ2をデフォルトプリンタとして設定するかを判断する際に、どの性能情報に重点を置くかをユーザが設定することで、所望の性能を持ったプリンタ2をデフォルトプリンタとすることが可能となる。
また、PC1は、それぞれのプリンタ2と接続するためのインターフェースであるネットワークインターフェース16を備えている。また、それぞれのプリンタ2にもPC1のインターフェースと対応したネットワークインターフェース16が備えられている。尚、インターフェースは、USBインターフェースやプリンタポートインターフェースであっても良いし、無線LANや赤外線通信を用いた無線インターフェースでも良い。
その他、マウス4、キーボード5、ディスプレイ6、ドライブ15は、CPU11と接続されており、ユーザとのインターフェースの機能を果たす。
<動作説明>
図3は、プリンタドライバのインストール時にデフォルトプリンタの設定方法を示したフローチャートであり、図4は、プリンタ2の性能情報の取得及び登録方法を示したフローチャートである。また、図5は、HDD14内に記憶されている第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの性能情報の具体例を示した図である。さらに、図6は、条件情報を設定する際のディスプレイ6上に表示されるウィンドウを示した図である。
図3から図6を参照して、デフォルトプリンタの設定動作を説明する。尚、本実施の形態では、PC1には既に第1のプリンタ2A及び第2のプリンタ2Bのプリンタドライバがそれぞれインストールされている状態であって、PC1に第3のプリンタ2Cのプリン
タドライバがインストールされる際の動作を例にして本実施の形態の動作の説明する。
CD−ROMに記憶されている第3のプリンタ2Cのプリンタドライバがドライブ15から読み込まれ、プリンタドライバのインストール動作が開始されると、図3に示す様に、まずステップ101(以下、「S101」と略記する)において、CPU11によって、第3のプリンタ2Cが接続されているインターフェースが選択される。
本実施の形態では、第3のプリンタ2Cがネットワークインターフェース16によって接続されているため、ネットワークインターフェース16が選択されるが、上述した他の接続方法を用いた場合には、USBインターフェースや無線ネットワークインターフェースが選ばれる。
次に、S102において、CPU11により第3のプリンタ2Cの性能情報が取得され、HDD14内に登録される。本実施の形態の場合、性能情報は第3のプリンタ2Cから得られ、HDD14内に登録される。尚、第3のプリンタ2Cの性能情報は、第3のプリンタ2Cに対応したプリンタドライバが記憶されているCD−ROMから、HDD14に記憶されても良い。その場合は、CD―ROMに性能情報が記憶されていなければならない。
その後、S103において、既にプリンタドライバがインストールされているそれぞれのプリンタ2の性能情報が全てHDD14内に登録されているか判断される。
ここで、プリンタ2の性能情報が一つでも登録されていないと判断された場合(S103:N)、S104において、プリンタ2内、性能情報が必要となる対象のプリンタ2の性能情報の取得及び登録が実行される。
S104における、対象のプリンタ2の性能情報の取得及び登録方法は、図4に示す様に、まずS201において、対象のプリンタ2が本発明の制御装置及びプログラムの製造メーカと同一の製造メーカで製造されたプリンタであるかが判断される。尚、対象のプリンタが複数ある場合は、どちらか一方を先に処理する。
ここで、S201において、同一の製造メーカであるか判断している意図は以下の通りである。即ち、本発明の制御装置及びプログラムを製造したメーカと、プリンタ2を製造したメーカとが同一であれば、レジストリ内にプリンタ2の性能情報に記憶させるため、レジストリ内に性能情報が存在している可能性が高い。よって、レジストリ内に残っている性能情報を参照可能である。
S201において、プリンタ2が同一の製造メーカで製造されたプリンタであると判断された場合(S201:Y)は、S202において、レジストリ内に性能情報が存在しているか検索をする。
次に、S203において、レジストリ内に対象のプリンタ2の性能情報が存在するか判断される。ここで存在すると判断される場合(S203:Y)は、S204において、レジストリから対象のプリンタ2の性能情報を取得し、HDD14に登録する。
また、S201において対象のプリンタ2が同一の製造メーカで製造されたプリンタではないと判断された場合(S201:N)、及びS203において、対象のプリンタ2の性能情報が存在しないと判断される場合(S203:N)は、S205においてCD−ROM内のデータベースから対象のプリンタ2の情報を検索処理する。
その後、S206において、CD−ROMのデータベースから対象のプリンタ2の情報を取得し、HDD14内に登録する。
S204またはS206において、対象のプリンタ2の性能情報をHDD14内に登録処理が終了すると、S207において、全てのプリンタ2において、HDD14内に性能情報の登録が完了されたか判断される。
ここで、全てのプリンタ2に関して登録が完了されたと判断される場合(S207:Y)、性能情報の取得及び登録処理は終了し、図3に示すS105に処理が移る。
しかしながら、まだ全てのプリンタ2に関して登録が完了されていないと判断される場合(S207:N)、S201に処理が戻り、対象のプリンタ2に対して、再度S201からS207までの処理が実行される。
図3のS103において、プリンタ2の性能情報が全てHDD14内に登録されていると判断される場合(S103:Y)及び、図4のS207において、全てのプリンタ2に関して登録が完了されたと判断される場合(S207:Y)、第3のプリンタ2Cも含めた全てのプリンタ2に関して性能情報の登録が完了し、図5の様なデータベースがHDD14内に登録される。このデータベースは以後の処理において用いられることとなる。
尚、図5の表における左端の列の数字「1」、「2」、「3」は、それぞれ第1のプリンタ2A、第2のプリンタ2B、第3のプリンタ2Cに対応している。
次に、S105において、条件情報の登録がなされているか判断される。ここで条件情報の登録がなされていると判断された場合(S105:Y)、S106において、条件情報の再設定が必要であるか判断される。
S105において、条件情報の登録がなされていない判断された場合(S105:N)及び、S106において、条件情報の再設定が必要であると判断された場合(S106:Y)、S107において、条件情報の設定が実行される。
条件情報の設定方法は図6に示すウィンドウによって行われ、ユーザによって重要度ごとに性能情報をチェックし設定が行われる。図6では最も重視する性能情報が「カラー印刷可能」、二番目に重視する性能情報が「印刷速度」、三番目に重視する性能情報が「解像度」である場合のチェック例が示されている。
尚、図6では、条件情報として、「印刷速度」、「解像度」、「両面印刷可能」、「カラープリント可能」の条件が示されているが、条件としてはこれだけに限定されず、例えば「印刷可能な用紙サイズ」、「Nin1印刷可能」等が挙げられる。
S107において設定された条件情報は、S108において、HDD17内に登録される。
S106において、条件情報の再設定が必要でないと判断された場合(S106:N)および、S108において条件情報が設定された後、S109において、条件情報と第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの性能情報との性能比較がされる。
ここで、第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの性能情報が図5に示す性能であり、条件情報に登録された条件が図6に示す条件だった場合を例に性能比較の例を説明する。
まず、図6の最も重視する性能情報が「カラー印刷可能」であるため、図5の性能情報により、「カラー印刷可能」である第1のプリンタ2A及び第3のプリンタ2Cがデフォルトプリンタの候補に挙がる。第2のプリンタ2Bは「カラー印刷不可」であるため、図6における条件情報においては、候補から外れる。
次に、図6の二番目に重視する性能情報が「印刷速度」であるため、前述した判断によって選ばれた、第1のプリンタ2A、及び第3のプリンタ2Cの内「印刷速度」が速い方がデフォルトプリンタとして選ばれる。この場合は、第3のプリンタ2Cの「印刷速度」方が、第1のプリンタ2Aの「印刷速度」より速いため、デフォルトプリンタが第3のプリンタ2Cに選ばれることとなる。
S109における性能比較後、S110において、プリンタドライバのファイルのコピー等のインストール処理が実行される。
その後、S111においてデフォルトプリンタの設定処理が実行され、S109において選ばれたプリンタ2がデフォルトプリンタとして設定され、インストール処理及びデフォルトプリンタ設定処理が終了する。
以上により、複数の条件情報から優先度に応じてきめ細かくデフォルトプリンタの設定が可能であり、新たなプリンタ2のプリンタドライバを追加する状況でも複数のプリンタ2から最適なデフォルトプリンタを設定可能である。
尚、本実施の形態では、プリンタ2として第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの3つが接続されていたが、プリンタ2の数は3つに限定されない。
また、本実施の形態では、条件情報の設定の際、最も重視する性能情報から三番目に重視する性能情報までの3つの性能情報を登録可能であったが、この数は3つに限定されない。プリンタ2の数が増えれば、同等の性能情報を持ったプリンタ2が存在することがあるため、多くの性能情報を登録可能な方が、より正確にデフォルトプリンタを設定可能である。
<変形例の説明>
尚、本発明は前述した実施の形態に限定されない。
以下、本発明の変形例に関して説明する。
(1)上記実施の形態では、S107において条件情報の設定を行っているが、このステップである条件情報の設定はOSが起動している状態であれば、いつでも設定可能にしておいても良い。この様に構成することで、デフォルトプリンタの設定の際、S107のステップが省略され、デフォルトプリンタの設定時間が短縮される。
(2)上記実施の形態では、S106において条件情報の再設定の要否を判断しているが、このステップは無くても良い。この様に構成することで、以前に設定された条件情報をそのまま活用することがより簡単に行うことが可能であり、デフォルトプリンタの設定時間の短縮される。
(3)上記実施の形態では、デフォルトプリンタの設定をインストール時として説明したが、本発明はインストール時には限定されず、OSが起動している状態であれば本発明を用いたアプリケーションによって実行可能であっても良い。
(4)上記実施の形態では、PC1の記憶手段として、ROM12、RAM13、HDD14によって構成されているが、記憶手段はこれだけに限定されずNVRAM等のその他の記憶手段を用いた構成でも良い。
(5)上記実施の形態では、取得したプリンタ2の性能情報はHDD14に記憶されるが、RAM13に記憶されても良いし、NVRAM等のその他の記憶手段に記憶されても良い。
(6)上記実施の形態において、図6を用いて示した性能比較の例では、最も重視する性能、二番目に重視する性能共に条件に合致するプリンタ2が存在したが、どのプリンタ2も合致しない可能性がある。その場合、再度ユーザに条件情報の設定を要求しても良いし、いずれかの性能が合致しない場合は、合致する性能のみでデフォルトプリンタの設定が実行されても良い。
(7)上記実施の形態では、デバイスとしてプリンタを例にして説明したが、デバイスはプリンタに限定されず、同等の機能を持ったいくつかのデバイスをPC1に接続する制御システムの形態であれば本発明は適用可能である。具体的なデバイス例としては、複合機、FAX、コピー機、スキャナ等が挙げられる。
PC1と、プリンタ2の接続構成を示す外観図である。 制御システムを構成するPC1及び、プリンタ2のハード構成を示すブロック図である。 プリンタドライバのインストール時にデフォルトプリンタの設定方法を示したフローチャートである。 プリンタ2の性能情報の取得及び登録方法を示したフローチャートである。 HDD14内に記憶されている第1から第3のプリンタ2A、2B、2Cの性能情報の具体例を示した図である。 条件情報を設定する際のディスプレイ6上に表示されるウィンドウを示した図である。
符号の説明
1 PC
2 プリンタ
8 LANケーブル
11 CPU
14 HDD
15 ドライブ
16 ネットワークインターフェース

Claims (5)

  1. インストールされている制御プログラムと対応するデバイスの性能情報を記憶する性能記憶手段と、
    デフォルトデバイスとして必要な条件情報と前記性能記憶手段に記憶された前記性能情報とを比較するための比較手段と、
    前記比較手段によって比較された結果に基づいて前記デフォルトデバイスを選択する選択手段と、
    を備える制御装置であって、
    前記デフォルトデバイスとして必要な前記条件情報を設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記条件情報を記憶する条件記憶手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記性能記憶手段は、少なくとも一つの前記デバイスの前記性能情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記設定手段は、前記デフォルトデバイスとして必要な少なくとも一つの前記条件情報を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記選択手段は、前記制御プログラムがインストールされる際に実行されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の制御装置。
  5. インストールされている制御プログラムと対応するデバイスの性能情報を記憶する性能記憶手段と、
    デフォルトデバイスとして必要な条件情報を記憶する条件記憶手段と、
    を備えるコンピュータであって、
    前記コンピュータを、
    前記性能記憶手段に記憶された前記性能情報と前記条件記憶手段に記憶された前記条件情報とを比較するための比較手段、
    前記比較手段によって比較された結果に基づいてデフォルトデバイスを選択する選択手段、
    前記条件情報を設定する設定手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008028544A 2008-02-08 2008-02-08 制御装置及びプログラム Pending JP2009187425A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028544A JP2009187425A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 制御装置及びプログラム
US12/367,145 US20090204369A1 (en) 2008-02-08 2009-02-06 Control Apparatus and Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028544A JP2009187425A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 制御装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187425A true JP2009187425A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41070572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028544A Pending JP2009187425A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009187425A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091738A (ja) * 2000-06-13 2002-03-29 Oce Technol Bv 情報処理方法、この方法を適用するのに適したシステム、及び、この方法を適用するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム要素
JP2002351631A (ja) * 2001-02-14 2002-12-06 Hewlett Packard Co <Hp> ネットワークデバイスの能力の利用を容易化するダイナミックユーザインタフェイス
JP2005011054A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2005122275A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びプログラム
JP2005196255A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon System Solutions Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2006085611A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インストールプログラム、プリンタドライバおよびプリンタドライバの管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091738A (ja) * 2000-06-13 2002-03-29 Oce Technol Bv 情報処理方法、この方法を適用するのに適したシステム、及び、この方法を適用するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム要素
JP2002351631A (ja) * 2001-02-14 2002-12-06 Hewlett Packard Co <Hp> ネットワークデバイスの能力の利用を容易化するダイナミックユーザインタフェイス
JP2005011054A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2005122275A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びプログラム
JP2005196255A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon System Solutions Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2006085611A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インストールプログラム、プリンタドライバおよびプリンタドライバの管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996307B2 (en) Information processing apparatus that determines whether a format of near field communication tag data is appropriate, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
US9645777B2 (en) Information processing apparatus for searching printer, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP4943520B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
US20110261396A1 (en) Control device for managing drivers
CN107025081B (zh) 信息处理设备、信息处理系统和信息处理方法
US9270845B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008090834A (ja) ドライバ設定をリモート管理し、コンフィギュアするためのシステムおよび方法
US20150356380A1 (en) System, printing apparatus, control method, and recording medium
JP2019148955A (ja) 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
US9015358B2 (en) Information processing apparatus, method therefor, and computer-readable storage medium
JP2015026215A (ja) 印刷システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム
US10237433B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for specifying a setting value to be rest and resetting the setting value after initialization
US10477045B2 (en) Information processing apparatus and information processing method for connecting to a device that is specified after displaying a message relating to a status change
US10069923B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
JP4650502B2 (ja) 制御装置及びプログラム
US10346102B2 (en) Information processing apparatus that controls install of a device driver in accordance with capability of an operating system, installation method, and storage medium
JP4873088B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP2009187425A (ja) 制御装置及びプログラム
US11416190B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2007148828A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6631244B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP2008027006A (ja) 周辺デバイスを管理するためのプログラムおよび情報処理装置とその制御方法
US20180278432A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20090204369A1 (en) Control Apparatus and Program
JP7314558B2 (ja) 作成プログラム、及び、送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130