JP2009177408A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009177408A JP2009177408A JP2008012793A JP2008012793A JP2009177408A JP 2009177408 A JP2009177408 A JP 2009177408A JP 2008012793 A JP2008012793 A JP 2008012793A JP 2008012793 A JP2008012793 A JP 2008012793A JP 2009177408 A JP2009177408 A JP 2009177408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- password
- authentication
- authentication card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スキャナやファクシミリ装置、複写機、複合機等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a scanner, a facsimile machine, a copying machine, or a multifunction machine.
近年、スキャナ、ファクシミリ装置、複写機、あるいはこれらの機能を併せ持つ複合機といった画像形成装置が広く普及してきている。そして、会社内などにおいては、このような画像形成装置が例えば一つの部署に1台設置され、その部署の全員が共同で使用するようになっていることが多い。 In recent years, image forming apparatuses such as scanners, facsimile machines, copiers, and multifunction machines having these functions have become widespread. In a company or the like, for example, one such image forming apparatus is installed in one department, and all of the departments often use it together.
このような共同使用に際しては、ユーザ1人ずつにユーザIDなどが記録されたICカードなどの認証カードを発行しておき、この認証カードをカードリーダーなどに装着してユーザ認証を行い、認証がされた場合に限ってこの画像形成装置が使用できるようになっている場合がある。 For such shared use, an authentication card such as an IC card with a user ID recorded for each user is issued, and this authentication card is attached to a card reader to perform user authentication. In some cases, the image forming apparatus can be used only in the case of being performed.
即ち、画像形成装置の使用中は認証カードがカードリーダーに装着されたままであり、画像形成装置の使用後にユーザが自ら認証カードをカードリーダーから抜き取る。このようにすることで、部外者の無断使用を排除し、また、ユーザごとに例えば1ヶ月あたりの複写枚数を管理して使いすぎを抑制するのである。 That is, the authentication card remains attached to the card reader while the image forming apparatus is in use, and the user pulls out the authentication card himself / herself from the card reader after using the image forming apparatus. In this way, unauthorized use by outsiders is eliminated, and overuse is suppressed by managing, for example, the number of copies per month for each user.
ところが、このような使用形態においては、ユーザが認証カードをカードリーダーに装着したまま置き忘れるという事態がしばしば起こる。この置き忘れを放置すると、第三者が認証カードを冒用して大量複写などを行ってしまう恐れがある。 However, in such a usage pattern, it often happens that the user misplaces the authentication card while it is mounted on the card reader. If this misplacement is left unattended, there is a risk that a third party will use the authentication card for mass copying.
そこで、この置き忘れへの対策として、例えば特定のジョブ終了後所定時間が経過しても認証カードが装着されている場合には、この認証カードのユーザに電子メールを送信する画像形成装置が、下記の特許文献1に開示されている。
しかし、上記特許文献1の従来技術には、次のような問題点がある。 However, the conventional technique of Patent Document 1 has the following problems.
第1に、ユーザが上記電子メールに気がつかない場合がある。特にパーソナルコンピュータ(PC)に電子メールを送る場合、PCの電子メールは数時間に1回程度しかチェックしないようなユーザも多いため、従来技術の方法ではなかなか置き忘れに気がつかない場合が起こりうる。特に、ユーザが認証カードを装着したまま外出してしまったような場合には、置き忘れに半日以上気づかないということも十分ありうる。 First, the user may not be aware of the email. In particular, when sending e-mail to a personal computer (PC), there are many users who check e-mail on a PC only once every few hours, so it may be difficult to notice misplacement in the conventional method. In particular, when the user goes out with the authentication card attached, it is possible that the user will not notice it for more than half a day.
第2に、ユーザがメールに気づくかどうかとは別問題として、この従来技術の方法では、第三者が認証カードを冒用することそれ自体は防げない。従って、上記のように電子メールを受信したユーザが直ちに画像形成装置の元へ引き返して、認証カードをカードリーダーから抜き取ることが前提となっているのである。 Second, apart from whether or not the user notices the mail, this prior art method does not prevent the third party from using the authentication card itself. Therefore, it is assumed that the user who has received the e-mail as described above immediately returns to the image forming apparatus and removes the authentication card from the card reader.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザが認証カードを置き忘れた場合に、第三者がこの認証カードを冒用すること自体を防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and provides an image forming apparatus capable of preventing a third party from exploiting the authentication card when the user forgets to place the authentication card. With the goal.
以上の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を採用している。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
まず、本発明は、認証カードの装着によりユーザ認証を行う認証手段を備える画像形成装置を前提としている。 First, the present invention is premised on an image forming apparatus including an authentication unit that performs user authentication by mounting an authentication card.
そして、このような画像形成装置において、特定のジョブ終了後に上記装着が解除されず、かつ、特定の機能の操作がされずに所定時間が経過した場合に、上記認証カードに記録されたパスワードを抽出してメモリに記憶させる抽出手段を備える。即ち、このような場合に置き忘れが発生したと判断して、予め認証カードに記録してあるパスワードを獲得するのである。 In such an image forming apparatus, the password recorded on the authentication card is stored when a predetermined time elapses without a specific function being operated after the specific job is completed. Extraction means for extracting and storing in a memory is provided. That is, in such a case, it is determined that misplacement has occurred, and a password recorded in advance on the authentication card is obtained.
さらに、上記パスワードの入力を要求する要求手段と、入力されたパスワードと上記パスワードとの一致を判断する判断手段と、上記一致が判断されなかった場合に上記操作を禁止する禁止手段とを備える。即ち、パスワードが一致しない場合には画像形成装置の操作を許さず、これにより第三者による認証カードの冒用を防ぐのである。 Furthermore, it comprises request means for requesting input of the password, determination means for determining whether the input password matches the password, and prohibition means for prohibiting the operation when the match is not determined. That is, when the passwords do not match, the operation of the image forming apparatus is not permitted, thereby preventing the third party from using the authentication card.
なお、上記パスワードの一致が判断された場合には、上記判断手段がメモリからこのパスワードを消去する。これにより、ユーザの同一が確認された場合には、それ以降このユーザは通常通り画像形成装置を使用することができる。 If it is determined that the passwords match, the determination means deletes the password from the memory. As a result, when the identity of the user is confirmed, the user can use the image forming apparatus as usual thereafter.
また、上記特定の機能としては、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能などを主に想定している。 The specific function mainly assumes a copying function, a facsimile function, a scanner function, and the like.
以上のように、本発明によれば、ユーザが認証カードをカードリーダーに装着したまま置き忘れても、第三者がこの認証カードを冒用して大量複写などを行うことを防止することができる。 As described above, according to the present invention, even if the user misplaces the authentication card while it is mounted on the card reader, it is possible to prevent a third party from using the authentication card for mass copying or the like. .
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。この実施の形態では、画像形成装置の一形態であるデジタル複合機として本発明を具体化している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In this embodiment, the present invention is embodied as a digital multi-function peripheral which is a form of an image forming apparatus.
図1は、本実施の形態における複合機100の全体構成の概略図である。ユーザが複合機を利用して原稿の複写を行う場合、原稿を例えば原稿台103に載置し、原稿台103近傍に備えられたタッチパネル300の操作ボタンに対して複写の指示を行う。当該指示があると、以下に示す各部(駆動部)が作動することで、複写が行われる。
FIG. 1 is a schematic diagram of the overall configuration of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment. When a user uses an MFP to copy a document, the user places the document on, for example, the document table 103 and issues a copy instruction to an operation button on the
画像読取部101において、光源104から照射された光は、原稿台103に置かれた原稿に反射し、ミラー105、106、107によってCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子108に導かれる。撮像素子108は受光した光を光電変換し、原稿の画像データを生成する。このようにして原稿の画像データが、画像読取部101にて読み取られる。
In the
画像形成部102に備えられた感光体ドラム109は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器110、露光器111、現像器112、転写器113などが配置されている。帯電器111は、感光体ドラム109表面を一様に帯電させる。露光器111は、画像読取部101によって読み取られた画像データに応じて光を照射し、感光体ドラム109上に静電潜像を形成する。現像器112は、上記露光器111によって形成された静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム109上にトナー像を形成する。転写器113は、感光体ドラム109上のトナー像を用紙に転写する。このようにして、感光体ドラム109が回転することによりこれらの一連のプロセスが画像形成部102において行われる。
The
また画像形成部102は、複写を行うときは、何れか1つの給紙カセット114から用紙1枚がピックアップローラ115を用いて搬送路Lへ引き出される。各給紙カセット114には、それぞれ異なるサイズの用紙が収納されており、ユーザが用途に応じて選んだサイズの用紙が給紙される。搬送路Lに引き出された用紙は、搬送ローラ116やレジストローラ117によって感光体ドラム109と転写器113の間に送り込まれる。
Further, when copying, the
定着装置118において、加熱ローラ119と加圧ローラ120の間を用紙が通過すると、熱と用紙への押圧力によって可視像が用紙に定着する。定着を適切に行うため、加熱ローラの熱量は用紙サイズに応じて最適に設定されている。画像形成部102は、定着装置118を通過した用紙を排紙トレイ121へ排紙する。
When the sheet passes between the
図2は、本実施の形態における複合機100の制御関連の概略構成図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram related to control of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment.
複合機100は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204及び上記複写における各駆動部に対応するドライバ205が内部バス206を介して接続されている。
The
上記CPU201は、例えばRAM202を作業領域として利用し、ROM203やHDD204等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ205とデータや命令を授受することにより上記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、上記駆動部以外の後述する各手段(図3に示す)についても、CPU201がプログラムを実行することで各手段として動作する。
The
図3は、本実施の形態における複合機100のソフトウェア構成図である。 FIG. 3 is a software configuration diagram of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment.
上記のようにして複写が行われるのであるが、ユーザがこのような複写を実行するには、まず、カードリーダー1にICカードなどの認証カード2を装着して、ユーザ認証を行う。即ち、ユーザ1人ずつにユーザIDなどが記録されたICカードなどの認証カード2予めを発行しておき、この認証カードをカードリーダー1に装着してユーザ認証を行い、認証がされた場合に限ってこの複合機100が使用できるようになっている。
Although copying is performed as described above, in order for a user to execute such copying, first, an authentication card 2 such as an IC card is attached to the card reader 1 to perform user authentication. In other words, when an authentication card 2 such as an IC card in which a user ID is recorded for each user is issued in advance, the authentication card is attached to the card reader 1 for user authentication, and authentication is performed. This
なお、複合機100の使用中は認証カード2がカードリーダー1に装着されたままであり、複合機100の使用後にユーザが自ら認証カード2をカードリーダー1から抜き取る。このようにすることで、部外者の無断使用を排除し、また、ユーザごとに例えば1ヶ月あたりの複写枚数を管理して使いすぎを抑制するのである。
Note that the authentication card 2 remains attached to the card reader 1 while the
こうして、認証カード2が装着されると、認証手段301がこの認証カード2に記録されているユーザIDを読み取って、ユーザ認証を行う。この認証は、例えば、この複合機100の使用を許可されたユーザのユーザIDを上記ROM203に登録しておき、これと読み取ったユーザIDを照合することによって行われる。そして認証がされれば、複写手段311が上記のような複写を実行する。
Thus, when the authentication card 2 is inserted, the
ここで、複写手段311は、複写機能を実行するためのソフトウェアであり、本発明の複合機100は、このほかにもファクシミリ機能を実行するFAX手段312、スキャナ機能を実行するスキャナ手段313が搭載されている(いずれも各機能を実行するためのソフトウェアである。いずれの機能を実行する場合でも、上記のような認証手段301による認証が必要となる。
Here, the copying unit 311 is software for executing a copying function, and the
このようにして例えば複写が行われると、上述の通り、ユーザが自ら認証カード2をカードリーダー1から抜き取る。これが複合機100の通常の使用方法である。
For example, when copying is performed in this manner, the user himself / herself removes the authentication card 2 from the card reader 1 as described above. This is the normal method of using the
しかし、ここでユーザが認証カード2を抜き取るのを忘れてしまう場合がしばしばある。この置き忘れ(抜き忘れ)を放置すると、第三者が認証カードを冒用して大量複写などを行ってしまう恐れがある。そこで本発明の複合機100では、次のような構成を採っている。
However, the user often forgets to remove the authentication card 2 here. If this misplacement (forgetting to leave) is left unattended, there is a risk that a third party may use the authentication card for mass copying. Therefore, the
まず、特定のジョブ(上の例では複写)終了後に、認証カード2の装着が解除されず(抜き取られず)、かつ、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能など特定の機能の操作がされずに所定時間(例えば5分間)が経過した場合には、認証手段301は、認証カードの置き忘れが発生したと判断する。そして、認証手段301は抽出手段302に置き忘れの通知を送信する。
First, after completion of a specific job (copying in the above example), the authentication card 2 is not released (not removed), and a specific function such as a copy function, facsimile function, scanner function, etc. is not operated. If the time (for example, 5 minutes) has elapsed, the
この通知を受けた抽出手段302は、認証カード2に記録されたパスワードを抽出し、例えば上記RAM202に記憶させる。なお、このパスワードは、ユーザが認証カード2に予め記録しておく。そして、この抽出したパスワードを要求手段303に渡す。
Upon receiving this notification, the extraction means 302 extracts the password recorded in the authentication card 2 and stores it in the
パスワードを受け取った要求手段303は、ユーザに対してタッチパネル300からパスワードを入力するよう要求する。なお、認証カード2を装着したままでも、いったん抜き取ってから再び装着した場合でも、要求手段303はパスワードの入力を要求する。即ち、認証手段301が置忘れがあったと判断した以降は、同一の認証カード2によって複合機100を使用する限り、要求手段303がパスワードを要求するのである。
The
これに応じてユーザはタッチパネル300からパスワードを入力する。すると、判断手段304が、上記抽出されたパスワードと入力されたパスワードとの一致を判断する。そして、この一致が判断された場合には、同一のユーザが引き続き使用するのであると認めて、判断手段304はこのユーザに複合機100の使用を許可するとともに、RAM202に記憶されたパスワードを消去する。そして、これ以降、このユーザは同一の認証カード2を用いて、通常通り複合機100を使用できるようになる。
In response to this, the user inputs a password from the
一方、一致が判断されなかった場合には、判断手段304は、認証カード2が真のユーザでなく第三者に冒用されていると判断する。この場合には、禁止手段305が、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能の操作を禁止する。具体的には、禁止手段305が、複写手段311、FAX手段312、スキャナ手段313にロックをかける(起動しないようにする)。あるいは、禁止手段305がタッチパネル300にロックをかけるようにしてもよい。そして、正しいパスワードが入力されない限り、同一の認証カード2によるこの複合機100の使用を禁止するのである。
On the other hand, if a match is not determined, the
以上のように、本発明によれば、認証カード2をうっかり置き忘れた場合に、これを第三者が冒用することを防止することが可能となる。 As described above, according to the present invention, when the authentication card 2 is accidentally left behind, it is possible to prevent a third party from exploiting it.
なお、以上では、複合機100の有する特定の機能として、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能の3つを上げて説明したが、これは例示であって、これらに限定する趣旨ではない。複合機100のあらゆる機能に対する第三者の認証カード2の冒用を防ぐ観点からは、上述のように禁止手段305がタッチパネル300にロックをかけるようにするのが簡便かつ有効な方法といえる。
In the above description, three functions, ie, a copy function, a facsimile function, and a scanner function, have been described as specific functions of the multifunction peripheral 100. However, this is an example, and the present invention is not limited to these. From the viewpoint of preventing the third-party authentication card 2 from being exploited for all functions of the multifunction peripheral 100, it can be said that the prohibition means 305 locks the
本発明に係る画像形成装置は、ユーザが認証カードをカードリーダーに装着したまま置き忘れても、パスワードの入力を要求することで、第三者がこの認証カードを冒用して大量複写などを行うことを防止することができる。従って、スキャナやファクシミリ装置、複写機、複合機等として有用である。 In the image forming apparatus according to the present invention, even if the user leaves the authentication card in the card reader, the third party can use the authentication card to make a large number of copies by requesting the password. This can be prevented. Therefore, it is useful as a scanner, a facsimile machine, a copying machine, a multifunction machine, or the like.
1 カードリーダー
2 認証カード
100 複合機
300 タッチパネル
301 認証手段
302 抽出手段
303 要求手段
304 判断手段
305 禁止手段
311 複写手段
312 FAX手段
313 スキャナ手段
1 Card reader
2 Authentication card
100 MFP
300 touch panel
301 Authentication means
302 Extraction means
303 Request means
304 Means of judgment
305 Prohibited measures
311 Copying means
312 FAX means
313 Scanner means
Claims (5)
特定のジョブ終了後に上記装着が解除されず、かつ、特定の機能の操作がされずに所定時間が経過した場合に、上記認証カードに記録されたパスワードを抽出してメモリに記憶させる抽出手段と、
上記パスワードの入力を要求する要求手段と、
入力されたパスワードと上記パスワードとの一致を判断する判断手段と、
上記一致が判断されなかった場合に上記操作を禁止する禁止手段と
を備えることを特徴とする、画像形成装置。 In an image forming apparatus including an authentication unit that performs user authentication by attaching an authentication card,
Extraction means for extracting the password recorded on the authentication card and storing it in a memory when the predetermined time has passed without the specific function being operated and the specific function not being operated after the end of the specific job; ,
Request means for requesting input of the password;
A determination means for determining whether the entered password matches the password,
An image forming apparatus comprising: prohibiting means for prohibiting the operation when the match is not determined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012793A JP5101314B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012793A JP5101314B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009177408A true JP2009177408A (en) | 2009-08-06 |
JP5101314B2 JP5101314B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41032067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008012793A Expired - Fee Related JP5101314B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101314B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016140074A (en) * | 2016-02-15 | 2016-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processor and information processing program |
JP2018027700A (en) * | 2017-09-25 | 2018-02-22 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image forming apparatus, control method thereof, and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07288519A (en) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital information communication system and its method |
JP2005266699A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Canon Inc | Display control method and image processing apparatus |
JP2006076034A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007102733A (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Murata Mach Ltd | Image processing apparatus |
-
2008
- 2008-01-23 JP JP2008012793A patent/JP5101314B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07288519A (en) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital information communication system and its method |
JP2005266699A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Canon Inc | Display control method and image processing apparatus |
JP2006076034A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007102733A (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Murata Mach Ltd | Image processing apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016140074A (en) * | 2016-02-15 | 2016-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processor and information processing program |
JP2018027700A (en) * | 2017-09-25 | 2018-02-22 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image forming apparatus, control method thereof, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5101314B2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5885645B2 (en) | Information processing apparatus and authentication method | |
JP5867780B2 (en) | Printing apparatus, print management system, and user authentication program | |
JP6087314B2 (en) | Image forming apparatus and reservation method | |
JP5690459B2 (en) | Printing system | |
JP5335745B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and authentication apparatus | |
JP2006279924A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
CN106412378A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007208573A (en) | Image processor and image processing method | |
JP5670393B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4645652B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP5232603B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2009160848A (en) | Image forming apparatus, image forming method and image forming program | |
JP6222242B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
JP5101314B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007179509A (en) | Job execution device and job execution processing program | |
JP2006168261A (en) | Image forming apparatus, data processing method, memory medium containing computer readable program, and program | |
JP2012032883A (en) | Guidance providing apparatus and electronic device | |
JP4087836B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009071475A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243999A (en) | Image-forming device | |
JP5927131B2 (en) | Electronics | |
JP2012105000A (en) | Multifunction peripheral control system, control program, and recording medium | |
JP2006157744A (en) | Image forming apparatus, image processing system, printer driver, and image reading apparatus | |
JP2007088567A (en) | Data processor and program | |
JP2008205533A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |