JP2009170956A - Photographing apparatus and method for controlling display device - Google Patents
Photographing apparatus and method for controlling display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009170956A JP2009170956A JP2008003449A JP2008003449A JP2009170956A JP 2009170956 A JP2009170956 A JP 2009170956A JP 2008003449 A JP2008003449 A JP 2008003449A JP 2008003449 A JP2008003449 A JP 2008003449A JP 2009170956 A JP2009170956 A JP 2009170956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- temperature
- mode
- threshold value
- warning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 101100498160 Mus musculus Dach1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電流制御により輝度調整可能な光源を有する表示装置を備えたデジタルカメラ等の撮影装置、及び表示装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a photographing apparatus such as a digital camera provided with a display device having a light source whose luminance can be adjusted by current control, and a control method for the display device.
デジタルカメラ等の撮影装置は、撮像素子に結像された画像の表示、記録された静止画や動画の再生表示、その他の情報等の表示を行うため、液晶ディスプレイ(LCD)を備えている。液晶ディスプレイにおいては、液晶パネルは自己発光しないため、液晶パネルの裏面側にLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の光源を備えるバックライトが配置され、液晶パネルを裏面側から照明するようにしている。 An imaging device such as a digital camera includes a liquid crystal display (LCD) for displaying an image formed on an image sensor, reproducing a recorded still image or moving image, and displaying other information. In a liquid crystal display, since the liquid crystal panel does not emit light, a backlight including a light source such as an LED (Light Emitting Diode) is disposed on the back side of the liquid crystal panel so that the liquid crystal panel is illuminated from the back side. Yes.
このような撮影装置においては、晴天屋外での使用時等、周囲が明るい場合に表示画像を視認し難くなる場合があるため、液晶ディスプレイの輝度を通常モード時の輝度よりも上昇させて視認性を向上する高輝度モード(バックライトブーストモード等とも呼ばれる)を備え、使用者が必要に応じてモード切換を行えるようにしたものが知られている。このような高輝度モードは、バックライトを構成するLEDに供給する電流値を通常モード時よりも高い値とすることで実現されている。 In such a photographing device, when the surroundings are bright, such as when used outdoors on a sunny day, it may be difficult to visually recognize the display image. Therefore, the brightness of the liquid crystal display is increased from the luminance in the normal mode to improve visibility. There is known a high-luminance mode (also referred to as a backlight boost mode or the like) that improves the image quality so that a user can switch modes as necessary. Such a high luminance mode is realized by setting the current value supplied to the LEDs constituting the backlight to a higher value than in the normal mode.
しかしながら、LEDは、その仕様上、温度との関係において絶対最大定格電流が定められており、これを越えて用いることは一般にできず、これを越えて用いた場合には、素子の劣化が早まるため、経時的に最大輝度が低下し、寿命が短くなるおそれがある。従って、特に高温環境下で長時間の高輝度発光を行うことは、避ける必要がある。 However, the LED has an absolute maximum rated current in relation to the temperature due to its specifications, and generally cannot be used beyond this, and if used beyond this, the deterioration of the element is accelerated. Therefore, there is a possibility that the maximum luminance decreases with time and the life is shortened. Therefore, it is necessary to avoid performing high-intensity light emission for a long time particularly in a high temperature environment.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、光源が絶対最大定格電流を越えて、あるいはこれに近い状態で用いられることを防止ないし抑制し、その長寿命化を図ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and prevents or suppresses the use of the light source in a state exceeding or close to the absolute maximum rated current, thereby extending its life. Objective.
なお、光源に供給する電流を制御する技術としては、光源の温度を温度センサにより計測して、バックライト光源の温度変化に伴う輝度の変化を光源に供給する電流値を制御することで、安定に保つようにしたもの(下記特許文献1参照)、電流値の変動に伴う色温度の変化を補正するようにしたもの(下記特許文献2参照)、温度変化に伴う色調の変化を補正するようにしたもの(下記特許文献3参照))等が知られているが、何れも光源の寿命に関するものではない。
本発明の第1の観点によると、電流制御により輝度調整可能な光源(27)を有する表示装置(23)を備えた撮影装置(CM)であって、前記光源を通常輝度で発光させる通常モード及び該光源を該通常輝度よりも高い輝度で発光させる高輝度モードを選択的に設定する設定手段(22,35)と、前記光源の温度を検出する温度検出手段(29)と、前記光源の寿命との関係で予め設定された該光源の温度に関するしきい値(41)を含む制御データが記憶された記憶手段(37)と、前記光源が前記高輝度モードで発光されている場合であって、前記温度検出手段による検出温度が前記しきい値を越えた場合に、使用者に対して警告を発生するよう制御する制御手段(31)と、を備える撮影装置が提供される。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a photographing apparatus (CM) including a display device (23) having a light source (27) whose luminance can be adjusted by current control, wherein the light source emits light at normal luminance. And a setting means (22, 35) for selectively setting a high brightness mode for emitting the light source at a brightness higher than the normal brightness, a temperature detection means (29) for detecting the temperature of the light source, Storage means (37) storing control data including a threshold value (41) relating to the temperature of the light source set in advance in relation to the lifetime, and a case where the light source emits light in the high luminance mode. In addition, there is provided an imaging device including control means (31) for controlling to generate a warning to the user when the temperature detected by the temperature detection means exceeds the threshold value.
本発明の第2の観点によると、電流制御により輝度調整可能な光源(27)を有する表示装置(23)の制御方法であって、前記光源を通常輝度で発光させる通常モード及び該光源を該通常輝度よりも高い輝度で発光させる高輝度モードの何れに設定されているかを検出する設定検出ステップ(S11)と、前記光源の温度を検出する温度検出ステップ(S12)と、前記光源の寿命との関係で予め設定された該光源の温度に関するしきい値(41)を含む制御データを読み出す読出ステップ(S16)と、前記光源が前記高輝度モードで発光されている場合であって、前記温度検出ステップによる検出温度が前記しきい値を越えた場合に(S16)、使用者に対して警告を発生する警告ステップ(S17)と、を備える表示装置の制御方法が提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a control method for a display device (23) having a light source (27) whose brightness can be adjusted by current control, wherein the light source emits light at normal brightness, and the light source includes the light source (27). A setting detection step (S11) for detecting which of the high luminance modes for emitting light with a luminance higher than the normal luminance is set, a temperature detection step (S12) for detecting the temperature of the light source, and the lifetime of the light source. A reading step (S16) for reading control data including a threshold value (41) relating to the temperature of the light source set in advance in relation to A control method for a display device, comprising: a warning step (S17) for generating a warning to a user when the temperature detected by the detection step exceeds the threshold (S16) It is provided.
なお、本発明において、「警告」とは、使用者に何らかの方法を通じて情報を通知することを意味し、表示装置等を通じて視認可能な画像ないし文字により通知することのみならず、インジケータランプ等の発光による表示や音又は音声等により聴覚的に通知することも含まれる。 In the present invention, the “warning” means notifying the user of information through some method, and not only is notified by an image or characters visible through a display device or the like, but also light emission of an indicator lamp or the like. It also includes aural notification by means of display, sound or voice.
本発明では、光源が高輝度モードで発光されている場合であって、該光源の温度が、該光源の寿命との関係で予め設定された該光源の温度に関するしきい値を越えた場合に、使用者に対して警告を発生するようにしたので、使用者は、そのまま高輝度モードを継続した場合には、光源の寿命に悪影響があることを認識することができ、モードを通常モードに切り換える等の対策を行うことができるようになり、結果として、光源の長寿命化を図ることができる。 In the present invention, the light source emits light in the high luminance mode, and the temperature of the light source exceeds a preset threshold value related to the temperature of the light source in relation to the lifetime of the light source. Since the warning is issued to the user, the user can recognize that there is an adverse effect on the life of the light source if the high brightness mode is continued, and the mode is changed to the normal mode. It becomes possible to take measures such as switching, and as a result, the life of the light source can be extended.
本発明によれば、光源が絶対最大定格電流を越えて、あるいはこれに近い状態で用いられることを防止ないし抑制することができるようになり、光源の長寿命化を図ることができるという効果がある。 According to the present invention, it is possible to prevent or suppress the light source from being used in a state exceeding or close to the absolute maximum rated current, and it is possible to increase the life of the light source. is there.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。この実施形態の撮影装置は、一眼レフ方式のデジタルカメラである。但し、透過方式のファインダを搭載するコンパクトデジタルカメラであってもよく、また、静止画を撮影するためのカメラ、動画を撮影するビデオカメラ、静止画及び動画の両方の撮影が可能なカメラ又はビデオカメラであってもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The photographing apparatus of this embodiment is a single-lens reflex digital camera. However, it may be a compact digital camera equipped with a transparent viewfinder, a camera for shooting still images, a video camera for shooting movies, a camera or video capable of shooting both still images and movies. It may be a camera.
〔デジタルカメラの全体構成〕
図1は本発明の実施形態に係るデジタルカメラの概略構成を示す図である。このカメラは、静止画及び動画を撮影可能な一眼レフ方式のデジタルカメラである。図1において、カメラCMは、カメラ本体CB、ファインダ部FD及びカメラ本体CBに着脱可能に又は固定して装着される撮影レンズCLを備えて構成されている。
[Overall configuration of digital camera]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a digital camera according to an embodiment of the present invention. This camera is a single-lens reflex digital camera capable of capturing still images and moving images. In FIG. 1, the camera CM includes a camera body CB, a finder unit FD, and a photographing lens CL that is detachably or fixedly attached to the camera body CB.
撮影レンズCLは、レンズ鏡筒内部に、メインレンズ、焦点距離調節レンズ、フォーカスレンズ等の複数のレンズからなるレンズ系11、及び絞り12等を備えて構成されている。カメラ本体CBの内部には、撮影レンズCLを介した被写体の像を画像信号に変換して出力するCCDやCMOS等からなる撮像素子13、メカニカルシャッタ14、光路切換用のクイックリターンミラー15、位相差検出式AF検出素子16等が収容されている。ファインダ部FDは、撮影レンズCL及びクイックリターンミラー15を介して形成される被写体の光学像を目視観察するための光学式のファインダであり、フォーカシングスクリーン(焦点板)17、ペンタ(ダハ)プリズム18、測光素子19、測光光学系20、接眼部(接眼レンズ)21等を備えて構成されている。
The photographing lens CL includes a
カメラ本体CBの上部又は背面には、図示は省略しているが、撮影者が指示内容を手動入力するための各種のボタン、ダイヤル、十字キー等の操作部が配置されている。操作部としては、電源をオン/オフする電源ダイヤル、レリーズボタン、撮影モードボタン、コマンドダイヤル等が設けられている。22は後述する画像表示モニタ23の輝度モードを設定するための操作部としての輝度モード設定ボタンである。同図では、輝度モード設定ボタン22はカメラ本体CBの背面に設けられているように描かれているが、カメラ本体CBの上面やその他の位置に設けられていてもよい。
Although not shown, an operation unit such as various buttons, a dial, and a cross key for manually inputting instruction contents is arranged on the upper or rear surface of the camera body CB. As the operation unit, a power dial for turning on / off the power, a release button, a shooting mode button, a command dial, and the like are provided.
カメラ本体CBの背面には、撮像素子13に結像されている被写体の画像(ライブビュー画像)又は撮影済みの静止画若しくは動画を再生表示するための画像表示モニタ23が設けられている。この画像表示モニタ23には、画像の他に、メニュー画面、各種のモードの選択画面、撮影に関する情報、各種の警告等も表示される。
On the back surface of the camera body CB, an image display monitor 23 for reproducing and displaying an image of a subject (live view image) formed on the
図2及び図3は画像表示モニタの概略構成を示す図である。画像表示モニタ23は、例えばTFT型の液晶パネル24とこれを背面側から照明するバックライトとを備えて構成されている。バックライトは、素子基板25上に複数のLED26を直線状に配置してなる光源27、反射シート28aや拡散シート28b等を有する導光板28を備えて構成されている。素子基板25上には、光源27の温度を検出する温度検出手段としての温度センサ29が設けられている。温度センサ29による検出信号は、後述する制御装置31(図4参照)に供給される。なお、本発明では、画像表示モニタ23内に温度センサが設置されているが、温度センサの設置場所は、ここに限られず、カメラ内部に設置しても良い。その場合には、あらかじめ温度センサの出力とモニタの温度との関係を測定しておき、その関係に基づいて補正をかけておくのが好ましい。
2 and 3 are diagrams showing a schematic configuration of the image display monitor. The image display monitor 23 includes, for example, a TFT type
また、このカメラCMは、動画の記録時に録音された音声を再生し、あるいはシャッタの動作を知覚させるための疑似シャッタ音やセルフタイマの作動音等を出力するためのスピーカ(発音部材)36を備えている。このスピーカ36は、後述する警告音や音声を出力するためにも用いられる。同図では、スピーカ36はファインダ部FDに設けられているように描かれているが、カメラ本体CBに設けられていてもよい。
Further, the camera CM has a speaker (sounding member) 36 for reproducing sound recorded at the time of recording a moving image or outputting a pseudo shutter sound or a self-timer operating sound for perceiving a shutter operation. I have. The
〔制御系の構成〕
図4は本実施形態に係るデジタルカメラの制御系の要部構成を示すブロック図である。同図において、31はマイクロコンピュータ等によって構成される制御装置(制御手段)であり、この制御装置31はカメラCMを構成する各部を全体的に統括制御する。撮像素子13は、撮影レンズCLを透過した被写体光を受光して画像信号(蓄積電荷としてのアナログ信号)を出力する。撮像素子13からの画像信号は、ゲイン調整後、A/D変換されてデジタル信号として、制御装置31の一部としての画像処理回路(不図示)に送られる。画像処理回路は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成され、デジタル信号である原画像データに対してホワイトバランス(WB)調整、輪郭補償、ガンマ補正などの画像処理を行うとともに、所定の形式で圧縮する圧縮処理や伸長処理等を行う。
[Control system configuration]
FIG. 4 is a block diagram showing the main configuration of the control system of the digital camera according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 31 denotes a control device (control means) constituted by a microcomputer or the like, and this control device 31 performs overall control of each part constituting the camera CM. The
撮影された画像データは記録媒体32に記録される。記録媒体32はフラッシュメモリなどから構成されるメモリカード等であって、圧縮処理後の画像データ(静止画、動画)を記録するものであり、カメラ本体CBに対して着脱可能に構成されている。表示駆動回路33は、制御装置31から送られる画像信号(ライブビュー画像や記録媒体32に記録された画像の再生画像、撮影に関する情報等に係る信号)を画像表示モニタ23の液晶パネル24に出力して、当該画像を表示させるために画像表示モニタ23の液晶パネル24を駆動する回路である。電流制御回路34は、バックライトの光源27の各LED26に電流を供給する回路である。電流制御回路34は、制御装置31からの制御信号に基づいて、光源27に供給する電流値を変更し、輝度を制御する。制御装置31は、後述する輝度モード設定部35の設定内容(通常モード/高輝度モード)に従って、対応する制御信号を電流制御回路34に送り、電流制御回路34は、輝度モードが通常モードである場合にはこれに対応する低い電流を、高輝度モードである場合にはこれに対応する高い電流を供給することによって、バックライトの光源27の輝度を変更する。
The captured image data is recorded on the
バックライトの光源27の温度を検出する温度センサ29による検出温度は、後述する警告処理に用いるため、制御装置31に入力される。また、制御装置31は高輝度モードにおいて、後述する警告を発生する際には、その一態様として、スピーカ(発音部材)36を駆動して、使用者に知らしめるために、警告音又は音声を発生させる。スピーカ36から放出される警告音又は音声としては、ブザー音(連続音、間欠音)、言葉の発声等を例示できる。
The temperature detected by the
輝度モード設定部35には、バックライトの光源27を通常輝度で発光させる通常モード、又は該通常輝度よりも高い高輝度で発光させる高輝度モードの何れかのモードが設定される。輝度モード設定部35の設定内容は、使用者が輝度モード設定ボタン22を操作(押下)することによって変更されるようになっている。ここでは、通常モードにおいて輝度モード設定ボタン22が押下された場合には高輝度モードにモード設定が変更され、高輝度モードにおいて輝度モード設定ボタン22が押下された場合には通常モードにモード設定が変更されるようになっている。また、輝度モード設定部35の設定内容は、制御装置31からの変更指示によっても変更できるようになっている。
The luminance
データ記憶部37には、後述する警告処理に用いる制御データが記憶されている。制御データには、図5に示されているように、しきい値41、予測データ42、強制変更待ち時間43、補正データ44、累積回数カウンタ45及び累積時間カウンタ46を含まれている。
The
しきい値41は、光源27の寿命との関係で定められた該光源27の温度に関するしきい値である。このしきい値41は、予め設定された初期値と、後述する補正処理によって適宜に補正された補正後の値を含んでいる。以下、これらを区別する場合には、しきい値の初期値を初期しきい値、補正後のしきい値を補正しきい値という。単に、しきい値という場合は、これらの何れか一方又は双方をいう。初期しきい値は、光源27を構成するLED26の仕様(絶対最大定格電流)に基づいて予め設定される。
The
光源27に用いるLED26は、図8に符号Aで示されているような電流低減曲線によって、温度及び電流が規制される。これは、一般には、LED又は光源の製造業者がLEDの寿命との関係で保証する範囲を規定するものである。なお、同図において、縦軸は順電流IF(mA)、横軸は温度T(℃)である。例えば、通常モードでLEDに供給する電流値をIa、高輝度モードでLEDに供給する電流値をIbとすると、電流値Iaでは温度Taまでの使用が可能であり、電流値Ibでは温度Tbまでの使用が可能であることを示している。即ち、高輝度モードでは、供給する電流値が通常モードの電流値よりも大きいため、使用が可能な最大温度(以下、使用可能最大温度という)は、通常モードよりも低くなる。一方、LEDは通電によってある程度発熱し、供給する電流値が大きい程、その発熱量は大きくなる。従って、高輝度モードを長時間継続すると、カメラの使用環境温度やその内部の撮像素子等の発熱部品による発熱等によるLEDの周囲の温度との関係によっては、その温度が使用可能最大温度よりも高くなるおそれがあり、これを放置した場合には、直ちに故障することは少ないとしても、LEDの寿命に悪影響を及ぼすことになる。
The
この初期しきい値41は、当該使用可能最大温度Tbを越えてしまうことを防止するために設定されるものである。従って、この初期しきい値は、高輝度モードで供給する電流値Ibに対応する使用可能最大温度Tbよりも低い値に設定されることになる。但し、使用可能最大温度Tbよりもあまりに低い値に設定すると、光源27の寿命にそれほど影響がないにもかかわらず後述する警告が頻繁に行われることになり、煩わしい場合があるため、該使用可能最大温度Tbに近い値に設定される。例えば、使用可能最大温度Tbよりも所定温度だけ低い温度とすることができる。この場合の所定温度は、光源27の高輝度モードによる発光時間と光源27の自己発熱による温度上昇との関係を考慮して、ある程度余裕をもった値とすることが好ましく、具体的には、例えば、5℃(従って、初期しきい値はTb−5℃)とすることができる。
The
予測データ42は、光源の発光時間と温度との関係を示すデータであり、予め求められてデータ記憶部37に記憶されている。この予測データ42は、光源27の発光に伴う当該光源自身の発熱による温度上昇を予測するためのデータであり、例えば、実際に光源27を高輝度モードで発光させて、温度センサ29で検出される温度をモニタして、所定の経過時間毎にそのときの温度を採取することにより求めることができる。光源27又はLED26の仕様に基づいて決めてもよい。予測データ42は、所定の経過時間毎にそのときの温度が設定されたデータテーブルとして記憶されても、これに基づき求められる関数として記憶されても何れでもよい。
The
強制変更待ち時間43は、後述する警告を行った後に強制的に通常モードに戻すまでの所定の時間であり、予め決められてデータ記憶部37に記憶されている。この強制変更待ち時間43は、光源27の高輝度モードによる発光時間と光源27の自己発熱による温度上昇との関係を考慮して、使用可能最大温度Tbを越えない程度の余裕を持った値とすることが好ましく、具体的には、例えば、5分とすることができる。
The forced
補正データ44は、高輝度モードにおいて、光源27の温度がしきい値41を越えた累積回数及び累積時間と、これに応じてしきい値41を低下させる補正値との関係を示すデータであり、予め決められて、データ記憶部37に記憶されている。初期しきい値41は、上述した通り、ある程度の余裕をもちつつも、過剰に低い値とすることは警告が頻発する等の点で好ましくないので、使用可能最大温度Tbに近い値に設定される。このため、このしきい値41を越えた状態、即ち使用可能最大温度Tbに近い温度での使用を繰り返し行うこと、あるいは長時間行うことは、光源27の寿命の観点からなるべく避けるべきである。このため、この実施形態では、累積回数又は累積時間に応じて、しきい値41を低い値に補正することによって、使用可能最大温度Tbに近い温度での使用を抑制するようにしており、補正データ44は、このしきい値41を補正するために用いられるデータである。具体的には、例えば、累積回数が所定回(例えば、5回)について、あるいは累積時間が所定時間(例えば、5分)について、所定温度(例えば、0.1℃)だけしきい値を補正する、といったようなものである。
The
累積回数カウンタ45及び累積時間カウンタ46は、温度センサ29による検出温度がしきい値41を越えた回数又は時間が累積的に加算保持されるカウンタである。これらのカウンタ45,46のデフォルト値は「0」であり、これらのカウンタ45,46に設定される累積回数及び累積時間は、画像表示モニタ23又はバックライト若しくは光源27が新規なものに交換されない限り、あるいは特別の事情がない限り、リセットされることはない。
The
〔警告に関する処理〕
次に、図4の制御装置31によって実施される警告に関する処理について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。この警告に関する処理は、制御装置31が不図示のプログラム記憶部から高輝度警告プログラムを読み込み、実行することにより実現される。
[Warning processing]
Next, processing related to a warning executed by the control device 31 of FIG. 4 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. The processing related to the warning is realized by the control device 31 reading and executing a high brightness warning program from a program storage unit (not shown).
まず、輝度モード設定部35のモード設定が高輝度モードであるか、通常モードであるかを判断し(ステップS11)、通常モードであると判断した場合(Nの場合)には、この処理を終了する。ステップS11において、高輝度モードであると判断した場合(Yの場合)には、温度センサ29による光源27の温度を検出し(ステップS12)、しきい値41に到達するまでの残り時間を予測する(ステップS13)。ステップS13では、ステップS12で検出された検出温度と、しきい値41に係る温度との差分を求め、予測データに基づいて、当該差分に係る温度まで光源27の温度が上昇するに至るまでの時間(残り時間)を求める。この場合に用いられるしきい値41は、後述するステップS22で、しきい値の補正が行われていない場合には、初期しきい値であり、後述するステップS22で、しきい値の補正が1回以上行われた場合には、補正しきい値である。
First, it is determined whether the mode setting of the brightness
次いで、予測された残り時間を画像表示モニタ23に表示する(ステップS14)。この表示は、例えば、図9に符号D1で示されているように、当該残り時間を文字で表示する。但し、このような文字情報で表示するもの以外に、図9に符号D2で示すように、棒グラフのようなグラフ(バー)表示としてもよい。このようなグラフ表示を用いることにより、光源27の温度がしきい値41に到達するまでの時間及び進行状況を直感的に認識することができ、大まかな状況を容易に把握することができる。なお、このようなグラフ表示は、図9の符号D2のように横に長く表示するのみならず、縦に長く表示するようにしてもよい。また、このような棒グラフでなく、円グラフやその他の形状のグラフを用いてもよい。上述したような文字情報と、このようなグラフ表示を併用して(組み合わせて)表示するようにしてもよい。
Next, the predicted remaining time is displayed on the image display monitor 23 (step S14). In this display, for example, as shown by the symbol D1 in FIG. 9, the remaining time is displayed in characters. However, in addition to the display with such character information, a graph (bar) display such as a bar graph may be used as indicated by reference numeral D2 in FIG. By using such a graph display, it is possible to intuitively recognize the time until the temperature of the
その後、再度、輝度モード設定部35のモード設定が高輝度モードであるか、通常モードであるかを判断し(ステップS15)、通常モードであると判断した場合(Nの場合)、即ち使用者が輝度モード設定ボタン22を操作して、高輝度モードから通常モードに変更操作した場合には、この処理を終了する。
Thereafter, it is determined again whether the mode setting of the luminance
ステップS15において、高輝度モードであると判断した場合(Yの場合)、即ち使用者が輝度モード設定ボタン22を何ら操作せずに高輝度モードを継続した場合には、S12で検出された検出温度が、しきい値41に係る温度に到達しているか否かを判断する(ステップS16)。なお、ステップS16で用いられるしきい値は、ステップS13と同様に、後述するステップS22で、しきい値の補正が行われていない場合には、初期しきい値であり、後述するステップS22で、しきい値の補正が1回以上行われた場合には、補正しきい値である。ステップS16において、ステップS12による検出温度がしきい値41に係る温度に到達していないと判断した場合(Nの場合)には、ステップS12に戻って、ステップS12〜S16を繰り返す。ステップS16において、ステップS12による検出温度がしきい値41に係る温度に到達していると判断した場合(Yの場合)には、ステップS17に進んで、警告を行う。
If it is determined in step S15 that the mode is the high brightness mode (in the case of Y), that is, if the user continues the high brightness mode without operating the brightness
ステップS17で行われる警告は、例えば、図10に符号D3で示されているように、「光源の温度が上昇したので、高輝度モードを終了して下さい。」といったような文字列(文章)を画像表示モニタ23に表示することによって行う。この警告は、画像表示モニタ23への表示に代えて、又はこれに加えて、スピーカ36を介して、上記と同様の言葉を発声させ、あるいはブザー等の警告音を発生させることにより行うようにしてもよい。カメラ本体に警告用のLEDランプ等を設けて、該ランプを連続的又は間欠的に点灯することで、使用者に通知するようにしてもよい。また、このような文字表示ではなく、その内容を図形化したマーク表示等としてもよい。
The warning performed in step S17 is, for example, a character string (sentence) such as “Please terminate the high-intensity mode because the temperature of the light source has increased” as indicated by reference numeral D3 in FIG. Is displayed on the
その後、再度、輝度モード設定部35のモード設定が高輝度モードであるか、通常モードであるかを判断し(ステップS18)、通常モードであると判断した場合(Nの場合)、即ち使用者が輝度モード設定ボタン22を操作して、高輝度モードから通常モードに変更した場合には、ステップS21に進む。ステップS18において、高輝度モードであると判断した場合(Yの場合)、即ち使用者が輝度モード設定ボタン22を何ら操作せずに高輝度モードを継続した場合には、データ記憶部37の制御データから強制変更待ち時間43を読み出し、当該時間が経過したか否かを判断し(ステップS19)、経過していないと判断した場合(Nの場合)には、ステップS17に戻って警告を継続し、経過していると判断した場合(Yの場合)には、ステップS20に進む。ステップS20において、制御装置31は、輝度モード設定部35のモード設定を、高輝度モードから通常モードに強制的に設定変更する。
Thereafter, it is determined again whether the mode setting of the brightness
ステップS18で輝度モード設定部35の輝度モードを使用者が手動で高輝度モードから通常モードに変更した場合、又はステップS20で制御装置31が高輝度モードから通常モードに強制的に変更した場合には、ステップS21において、温度センサ29による検出温度がしきい値41を越えた回数又は時間が計測され、データ記憶部37の累積回数カウンタ45又は累積時間カウンタ46に設定されている累積回数又は累積時間に計測された回数又は時間が加算され、該累積回数カウンタ45又は累積時間カウンタ46に上書きされる。累積回数は、ステップS17で警告が行われてから、輝度モードが高輝度モードから通常モードに戻されるまでを1回と数え、これが累積的に加算されたものである。累積時間は、ステップS17で警告が行われてから、輝度モードが高輝度モードから通常モードに戻されるまでの時間が累積的に加算されたものである。
When the user manually changes the luminance mode of the luminance
次いで、ステップS22において、データ記憶部37の累積回数カウンタ45又は累積時間カウンタ46の値(累積回数又は累積時間)と、補正データ44とに基づいて求められる補正値を用いて、データ記憶部37の初期しきい値が補正され、初期しきい値とは区別して、補正しきい値としてデータ記憶部37に記憶される。
Next, in
上述したように、本実施形態では、使用者が輝度モード設定ボタン22を用いて輝度モードを通常モードから高輝度モードに変更した場合には、光源27の温度が該光源27の仕様との関係で定められるしきい値41に到達すると予測される時間が残り時間として逐次変更されつつ表示されるため、使用者はこれを視認しながら、高輝度モードを継続するか、通常モードに戻すかを判断することができ、該しきい値に到達する前に通常モードに戻す操作を行うことを期待することできる。
As described above, in the present embodiment, when the user changes the luminance mode from the normal mode to the high luminance mode using the luminance
また、光源27の温度がしきい値41に到達した場合には、警告表示等によって警告が行われるため、使用者はこれ以上、高輝度モードを継続することは、光源27の寿命に悪影響を与えるおそれがあることを認識することができ、早々に通常モードに戻す操作を行うことを期待することできる。さらに、警告後も使用者が高輝度モードを更に継続した場合には、所定の時間(強制変更待ち時間43)の到来をもって、カメラCM側において、強制的に通常モードに戻すようにしたので、光源27の温度が使用可能最大温度Tbに至ってしまうことを確実に防止することができる。従って、光源27の劣化を抑制することができ、光源27の寿命を長くすることができ、ひいては本デジタルカメラCMの長寿命化を図ることができる。
Further, when the temperature of the
図7は、図6を参照して上述した警告処理の変形例を示すフローチャートである。図6と実質的に同じステップには同じ符号を付し、その説明は省略する。図7に示す処理では、図6のステップS13に代えてステップS13−1及びS13−2とした点が図6と異なっている。即ち、ステップS13−1では、しきい値41に到達するまでの残り時間を予測するのは、図6のステップS13と同じであるが、この場合に用いるしきい値41は、ステップS22で、しきい値の補正が行われていないか、しきい値の補正が1回以上行われたかにかかわらず、初期しきい値としている。
FIG. 7 is a flowchart showing a modification of the warning process described above with reference to FIG. Steps substantially the same as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The processing shown in FIG. 7 differs from FIG. 6 in that steps S13-1 and S13-2 are used instead of step S13 in FIG. That is, in step S13-1, the remaining time until reaching the
また、ステップS13−1を実行した後、ステップS13−2において、データ記憶部37の累積回数カウンタ45又は累積時間カウンタ46の値(累積回数又は累積時間)と、補正データ44とに基づいて求められる補正値(温度)を時間換算した補正値(時間)を用いて、ステップS13−1で求められた残り時間を低減補正するようしている。従って、ステップS14では、ステップS13−2で補正された残り時間が表示されることになる。その他は、図6に示したものと同じである。なお、図7のステップS16で用いるしきい値41は、図6の場合と同様に、1回目は初期しきい値、2回目以降は補正しきい値である。
In addition, after step S13-1 is executed, in step S13-2, it is obtained based on the value of the
図7に示した警告処理の他の変形例としては、図示はしていないが、ステップS16で、ステップS12で検出された検出温度が、しきい値41に係る温度に到達しているか否かを判断するものに代えて、ステップS13−2で補正された残り時間が経過したか否かを判断し、残り時間が経過していない場合(Nの場合)にはステップS12に戻り、残り時間が経過した場合(Yの場合)にはS17に進んで、警告を行うようにできる。この場合において、ステップS16で残り時間が経過していないと判断した場合(Nの場合)に、その戻り先をステップS14に変更することができる。
As another modified example of the warning process shown in FIG. 7, although not shown, whether or not the detected temperature detected in step S12 has reached the temperature related to the
本発明は、上述したようなデジタルカメラに用いて好適であるが、電流制御により輝度調整可能な光源を有する表示装置を備えたものであれば、どのような装置にも適用可能であり、携帯端末(携帯電話、PDA等)、電子計算機、車載電子機器、その他の電子装置一般に広く適用可能である。 The present invention is suitable for use in the digital camera as described above, but can be applied to any device provided with a display device having a light source whose luminance can be adjusted by current control. The present invention can be widely applied to terminals (cell phones, PDAs, etc.), electronic computers, in-vehicle electronic devices, and other electronic devices in general.
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment includes all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
CM…デジタルカメラ、22…輝度モード設定ボタン、23…画像表示モニタ、24…液晶パネル、26…LED、27…光源、29…温度センサ、31…制御装置、34…電流制御回路、35…輝度モード設定部、36…スピーカ、37…データ記憶部、41…しきい値、42…予測データ、43…強制変更待ち時間、44…補正データ、45…累積回数カウンタ、46…累積時間カウンタ。
CM: Digital camera, 22: Brightness mode setting button, 23: Image display monitor, 24: Liquid crystal panel, 26 ... LED, 27 ... Light source, 29 ... Temperature sensor, 31 ... Control device, 34 ... Current control circuit, 35 ... Luminance
Claims (6)
前記光源を通常輝度で発光させる通常モード及び該光源を該通常輝度よりも高い輝度で発光させる高輝度モードを選択的に設定する設定手段と、
前記光源の温度を検出する温度検出手段と、
前記光源の寿命との関係で予め設定された該光源の温度に関するしきい値を含む制御データが記憶された記憶手段と、
前記光源が前記高輝度モードで発光されている場合であって、前記温度検出手段による検出温度が前記しきい値を越えた場合に、使用者に対して警告を発生するよう制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。 An imaging device including a display device having a light source whose brightness can be adjusted by current control,
Setting means for selectively setting a normal mode in which the light source emits light at a normal brightness and a high brightness mode in which the light source emits light at a brightness higher than the normal brightness;
Temperature detecting means for detecting the temperature of the light source;
Storage means for storing control data including a threshold value relating to the temperature of the light source set in advance in relation to the lifetime of the light source;
Control means for controlling the user to issue a warning when the light source is emitting in the high brightness mode and the temperature detected by the temperature detection means exceeds the threshold value; ,
An imaging apparatus comprising:
前記制御手段は、前記設定手段により前記通常モードから前記高輝度モードへの設定変更が行われた場合に、該設定変更時点における前記温度検出手段による検出温度及び前記予測データに基づいて、該光源の温度が前記しきい値に到達するまでに要する残り時間を予測し、その残り時間を時間の経過に従って逐次更新しつつ前記表示装置に表示するよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影装置。 The control data includes prediction data indicating a relationship between a light emission time and a temperature of the light source,
When the setting unit changes the setting from the normal mode to the high luminance mode, the control unit is configured to output the light source based on the temperature detected by the temperature detection unit and the prediction data at the time of the setting change. The remaining time required until the temperature reaches the threshold value is predicted, and the remaining time is controlled to be displayed on the display device while being sequentially updated as time elapses. The imaging device described in 1.
前記光源を通常輝度で発光させる通常モード及び該光源を該通常輝度よりも高い輝度で発光させる高輝度モードの何れに設定されているかを検出する設定検出ステップと、
前記光源の温度を検出する温度検出ステップと、
前記光源の寿命との関係で予め設定された該光源の温度に関するしきい値を含む制御データを読み出す読出ステップと、
前記光源が前記高輝度モードで発光されている場合であって、前記温度検出ステップによる検出温度が前記しきい値を越えた場合に、使用者に対して警告を発生する警告ステップと、
を備えることを特徴とする表示装置の制御方法。 A control method of a display device having a light source whose brightness can be adjusted by current control,
A setting detection step for detecting which mode is set to a normal mode in which the light source emits light at a normal brightness and a high brightness mode in which the light source emits light at a brightness higher than the normal brightness;
A temperature detecting step for detecting a temperature of the light source;
A step of reading out control data including a threshold value relating to the temperature of the light source set in advance in relation to the lifetime of the light source;
A warning step for generating a warning to a user when the light source is emitting light in the high-luminance mode and the temperature detected by the temperature detection step exceeds the threshold;
A control method for a display device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003449A JP5024061B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Image capturing apparatus and display device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003449A JP5024061B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Image capturing apparatus and display device control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009170956A true JP2009170956A (en) | 2009-07-30 |
JP5024061B2 JP5024061B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=40971712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003449A Active JP5024061B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Image capturing apparatus and display device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024061B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195644A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus, illumination control method and program |
US8666221B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-03-04 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
JP2014146446A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Pioneer Electronic Corp | Light-emitting device and controller |
JP2017146284A (en) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | シャープ株式会社 | Foreign matter sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194921A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Canon Inc | Electrophotographic recorder |
JP2003101828A (en) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | Digital camera |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003449A patent/JP5024061B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194921A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Canon Inc | Electrophotographic recorder |
JP2003101828A (en) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | Digital camera |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8666221B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-03-04 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
JP2013195644A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus, illumination control method and program |
JP2014146446A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Pioneer Electronic Corp | Light-emitting device and controller |
JP2017146284A (en) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | シャープ株式会社 | Foreign matter sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024061B2 (en) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9625973B2 (en) | Electronic apparatus with display unit, and display control method for electronic apparatus with display unit | |
JP5161443B2 (en) | camera | |
JP5024061B2 (en) | Image capturing apparatus and display device control method | |
JP2008311915A (en) | Electronic device and control method therefor | |
JP2005165116A (en) | Imaging apparatus | |
JP4534253B2 (en) | Imaging device | |
US20050057677A1 (en) | Digital camera and method of controlling the same | |
JP2011082790A (en) | Imaging apparatus | |
JP5874009B2 (en) | Imaging device | |
JP2007028546A (en) | Imaging apparatus | |
JP5344152B2 (en) | Electronics | |
JP2007086181A (en) | Imaging apparatus, imaging method and program | |
JP2007110220A (en) | Imaging apparatus | |
JP5375038B2 (en) | Electronics | |
JP5120195B2 (en) | Electronics | |
JP2005130325A (en) | Phoyographing apparatus | |
JP2005257869A (en) | Imaging apparatus | |
US8743262B2 (en) | Image capturing apparatus and control program for the same | |
JP2008258876A (en) | Camera and display device luminance control method of camera | |
JP2008185822A (en) | Projector-having electronic camera | |
JP2010091997A (en) | Electronic equipment | |
JP2009253536A (en) | Imaging device, method of controlling imaging device and control program for imaging device | |
JP2005221578A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium | |
US20110013026A1 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4940072B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5024061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |