JP2009169266A - Lens barrel and camera system - Google Patents
Lens barrel and camera system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009169266A JP2009169266A JP2008009347A JP2008009347A JP2009169266A JP 2009169266 A JP2009169266 A JP 2009169266A JP 2008009347 A JP2008009347 A JP 2008009347A JP 2008009347 A JP2008009347 A JP 2008009347A JP 2009169266 A JP2009169266 A JP 2009169266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- operation signal
- optical system
- focus
- focus adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒を備えるカメラシステムに関する。 The present invention relates to a lens barrel and a camera system including the lens barrel.
カメラ等に用いられるレンズ鏡筒としては、レンズ鏡筒の外周部に設けられた操作環の操作に応答してモータ等の駆動装置の力によって光学系を駆動させるいわゆるパワーフォーカス機構を有するものが知られている(例えば特許文献1参照)。 As a lens barrel used for a camera or the like, a lens barrel having a so-called power focus mechanism that drives an optical system by the force of a driving device such as a motor in response to an operation of an operation ring provided on an outer peripheral portion of the lens barrel. It is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来のレンズ鏡筒では、操作環をレンズ鏡筒に対して回転可能に備え付けなければならないため、レンズ鏡筒の機械的な構造が複雑になるという問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、その目的は、焦点調節光学系等の操作部を改良したレンズ鏡筒を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a lens barrel having an improved operation unit such as a focus adjustment optical system.
上記課題を解決するために、本発明に係るレンズ鏡筒は、
筒体(4)の外周面上に配設され、接触状態を検出して該接触状態に応じた操作信号を出力するタッチセンサ(10,80)と、
前記タッチセンサ(10,80)によって検出された前記操作信号(ω,θ,D)に基づいて制御される被制御機構(16)とを有する。
In order to solve the above problems, a lens barrel according to the present invention is:
A touch sensor (10, 80) disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical body (4) for detecting a contact state and outputting an operation signal according to the contact state;
A controlled mechanism (16) controlled based on the operation signals (ω, θ, D) detected by the touch sensor (10, 80).
また、例えば、前記被制御機構(16)は、光学系を焦点調節する焦点調節機構であってもよい。 Further, for example, the controlled mechanism (16) may be a focus adjustment mechanism that adjusts the focus of the optical system.
また、例えば、前記操作信号(ω,θ,D)に対する前記焦点調節機構(16)の制御量の比であるフォーカシング感度は、互いに異なる複数の設定値から選択的に設定可能であってもよい。 Further, for example, the focusing sensitivity that is the ratio of the control amount of the focus adjustment mechanism (16) to the operation signal (ω, θ, D) may be selectively set from a plurality of different setting values. .
また、例えば、前記操作信号(ω,θ,D)に対する前記焦点調節機構の制御速度は、前記操作信号の検出量に応じて変動してもよい。 Further, for example, the control speed of the focus adjustment mechanism for the operation signal (ω, θ, D) may vary according to the detected amount of the operation signal.
また、例えば、本発明に係るレンズ鏡筒(2)は、前記被制御機構(16)に関連する情報を表示する表示部(12)を備えていてもよい。 For example, the lens barrel (2) according to the present invention may include a display unit (12) that displays information related to the controlled mechanism (16).
また、例えば、前記タッチセンサ(10,80)は、第1の操作信号を得る第1検出部(10)と、前記第1の操作信号とは異なる第2の操作信号を得る第2検出部(80)とを有していてもよい。 For example, the touch sensor (10, 80) includes a first detection unit (10) that obtains a first operation signal, and a second detection unit that obtains a second operation signal different from the first operation signal. (80).
また、例えば、本発明に係るレンズ鏡筒は、前記第1の操作信号(10)および前記第2の操作信号(80)の組み合わせに応じて前記被制御機構の制御を異ならせてもよい。 Further, for example, the lens barrel according to the present invention may vary the control of the controlled mechanism in accordance with the combination of the first operation signal (10) and the second operation signal (80).
また、本発明に係るカメラシステムは、上記いずれかのレンズ鏡筒(2)と、前記操作信号(ω,θ,D)を用いて前記被制御機構(16)を制御する制御部(22)とを有する。 The camera system according to the present invention includes a control unit (22) that controls the controlled mechanism (16) using any one of the lens barrels (2) and the operation signals (ω, θ, D). And have.
また、例えば、本発明に係るカメラシステムは、前記レンズ鏡筒(2)が備える撮影光学系(14,16,18)の焦点距離を検出する焦点距離検出手段(54)をさらに有し、前記制御部(22)は、前記焦点距離に応じて、前記操作信号(ω,θ,D)に基づく前記焦点調節機構(16)の制御量を変化させてもよい。 Further, for example, the camera system according to the present invention further includes a focal length detection means (54) for detecting a focal length of the photographing optical system (14, 16, 18) included in the lens barrel (2), The control unit (22) may change the control amount of the focus adjustment mechanism (16) based on the operation signal (ω, θ, D) according to the focal length.
また、例えば、本発明に係るカメラシステムは、前記レンズ鏡筒(2)が備える撮影光学系(14,16,18)の焦点調節状態を検出する焦点検出手段(52)をさらに有し、前記制御部(22)は、前記焦点調節状態に応じて、前記操作信号(ω,θ,D)に基づく前記焦点調節機構(16)の制御量を変化させてもよい。 In addition, for example, the camera system according to the present invention further includes focus detection means (52) for detecting a focus adjustment state of the photographing optical system (14, 16, 18) included in the lens barrel (2), The control unit (22) may change the control amount of the focus adjustment mechanism (16) based on the operation signal (ω, θ, D) according to the focus adjustment state.
なお上述の説明では、本発明をわかりやすく説明するために実施形態を示す図面の符号に対応づけて説明したが、本発明は、これに限定されるものでない。後述の実施形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替させてもよい。さらに、その配置について特に限定のない構成要件は、実施形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。 In the above description, in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, the description is made in association with the reference numerals of the drawings showing the embodiments. However, the present invention is not limited to this. The configuration of the embodiment described later may be improved as appropriate, or at least a part of the configuration may be replaced with another component. Further, the configuration requirements that are not particularly limited with respect to the arrangement are not limited to the arrangement disclosed in the embodiment, and can be arranged at a position where the function can be achieved.
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るレンズ鏡筒の平面図、
図2は、図1に示すレンズ鏡筒を備えるカメラの概略の構成を表すブロック図、
図3は、図1に示すレンズ鏡筒の要部を模式的に表した要部拡大図、
図4は、検出信号とフォーカシング感度の関係を規定する関数の例を示したグラフ、
図5は、焦点評価値と焦点調節光学系の位置との関係を示したグラフ、
図6は、図2に示すカメラでの焦点調節動作の一例を表すフローチャート、
図7は、本発明の第2実施形態に係るレンズ鏡筒の平面図、
図8は、図7に示すレンズ鏡筒の概略の構成を表すブロック図である。
第1実施形態
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
FIG. 1 is a plan view of a lens barrel according to a first embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a camera including the lens barrel shown in FIG.
3 is an enlarged view of a main part schematically showing the main part of the lens barrel shown in FIG.
FIG. 4 is a graph showing an example of a function that defines the relationship between the detection signal and the focusing sensitivity.
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the focus evaluation value and the position of the focus adjustment optical system,
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the focus adjustment operation in the camera shown in FIG.
FIG. 7 is a plan view of a lens barrel according to the second embodiment of the present invention,
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the lens barrel shown in FIG.
First embodiment
図1は本発明の第1実施形態に係るレンズ鏡筒2の平面図である。レンズ鏡筒2は、バヨネットマウント6が形成されている筒体4を有する。レンズ鏡筒2は、バヨネットマウント6を介してカメラ本体部に装着される。筒体4の外周面上には、ズーム機構を操作するためのズーム環8、フォーカス機構をマニュアル操作するためのタッチパッド10およびフォーカス機構の情報を表示するための表示部12等が配設されている。このタッチパッド10は、接触状態を検出し、この接触状態に応じた操作信号を出力するものである。また、表示部12は、液晶表示装置等によって構成されている。
FIG. 1 is a plan view of a
なお本実施形態では、レンズ交換式カメラに用いられるレンズ鏡筒2を用いて説明を行うが、本発明はこれに限定されず、レンズ一体型カメラもしくはカメラ以外の光学機器に用いられるレンズ鏡筒であってもよい。
In the present embodiment, the
図2は、図1に示すレンズ鏡筒2を備えるカメラの概略の構成を表すブロック図である。レンズ鏡筒2は、図1に示すバヨネットマウント6を介して、カメラ本体部3に取り付けられている。レンズ鏡筒2は、図2に示すように、撮影光学系を構成する第1〜第3光学系14,16,18を有する。レンズ鏡筒2の第1光学系14側(Z軸負方向側)から入射する被写体光は、第1〜第3光学系14,16,18によって、カメラ本体部3の内部に配設された撮像素子20に導かれる。第2光学系16は、焦点調節光学系であり、光軸Lに沿う方向に移動して撮影光学系を焦点調節する。なお、図2のブロック図では、ズーム機構等に関連する機構については、図示を省略している。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a camera including the
カメラ本体部3に備えられた制御部22は、レンズ鏡筒2内部に備えられた第2光学系16を制御しており、さらに、カメラのフォーカス機構全体を制御している。図2に示すカメラは、フォーカス機構として、オートフォーカス機構とマニュアルフォーカス機構とを選択することができる。フォーカス機構としてオートフォーカス機構が選択された場合、制御部22は、カメラ本体部3の内部に備えられた焦点検出手段52によって検出された焦点調節状態に基づき、レンズ鏡筒2の内部に備えられた第2光学系16を制御する。
The
一方マニュアルフォーカス機構が選択された場合、制御部22は、レンズ鏡筒2の筒体4の外周面上に配設されたタッチパッド10によって検出された操作信号に基づき、レンズ鏡筒2の内部に備えられた第2光学系16を制御する。タッチパッド10は、図3の模式図に示すように、光軸Lを中心とする円周方向に沿って配列された複数の単位センサ30を有する。単位センサ30は、指など、カメラの使用者の体の一部と、単位センサ30との近接度を検出するためのセンサである。
On the other hand, when the manual focus mechanism is selected, the
本実施形態では、単位センサ30として静電容量検出型センサを用いているが、単位センサ30としてはこれに限定されず、例えば低抵抗検出型センサ、表面弾性波検出型センサ、光学検出型センサ等を用いることができる。また、本実施形態における単位センサ30は、光軸Lを中心とする円周方向に沿って配列されているが、本発明における単位センサ30の配列はこれに限定されない。たとえば、単位センサ30は、光軸Lに沿って配列されてもよく、また、筒体4の外周面上にグリッドを形成するように、2次元方向に配列されてもよい。
In the present embodiment, a capacitance detection type sensor is used as the
図3に示すように、使用者の指等がタッチパッド10の保護シート32に触れると、接触部分に近接する単位センサ30の静電容量が変化する。本発明に係るタッチパッド10は、図2に示す検出回路24を有することが好ましい。図2に示す検出回路24は、図3に示すそれぞれの単位センサ30の静電容量に基づき、使用者の指等の位置、移動角度、角速度、移動方向等、もしくはこれらに比例または関連する値を検出することができる。なお、タッチパッド10と検出回路24とを、別部品として構成することも可能である。
As shown in FIG. 3, when the user's finger or the like touches the
図2に示すように、本実施形態に係る検出回路24は、移動速度検出回路34、移動量検出回路36および移動方向検出回路38を有する。本実施形態に係る移動速度検出回路34は、タッチパッド10を構成する単位センサ30の静電容量の変化から、図3に示す角速度ωを検出する。また、図2に示す移動量検出回路36、移動方向検出回路38は、タッチパッド10を構成する単位センサ30の静電容量の変化から、それぞれ図3に示す移動角度θ、移動方向Dを検出する。
As shown in FIG. 2, the
図3には、使用者の指の位置が模式的に表されている。図3において使用者は、タッチパッド10の表面を、光軸Lを中心とする円周方向に沿って、指でなぞっている。図3では、所定時間の間に、使用者の指は、破線で示す位置から実線で示す位置まで移動している。
FIG. 3 schematically shows the position of the user's finger. In FIG. 3, the user traces the surface of the
角速度ωは、使用者の指が、所定時間の間に光軸Lを中心として回転移動した際の角度の変化速度である。移動角度θは、使用者の指が、所定時間の間に光軸Lを中心として回転移動した角度である。移動方向Dは、使用者の指が、所定時間の間に光軸Lを中心として回転する回転方向である。 The angular velocity ω is an angle change rate when the user's finger rotates and moves around the optical axis L during a predetermined time. The movement angle θ is an angle by which the user's finger is rotated about the optical axis L during a predetermined time. The movement direction D is a rotation direction in which the user's finger rotates about the optical axis L during a predetermined time.
図2に示すように、カメラ本体部3に備えられた制御部22は、速度感度設定手段40と、移動量感度設定手段42と、速度設定手段44と、移動量設定手段46と、移動方向設定手段48と、駆動制御手段50とを有する。
As shown in FIG. 2, the
図2に示す速度感度設定手段40は、フォーカシング速度感度tvを設定する。ここでフォーカシング速度感度tvとは、移動速度検出回路34で検出された角速度ωと、第2光学系16の駆動速度との比である。本実施形態に係る速度感度設定手段40は、例えば、移動速度検出回路34によって検出された角速度ωの大きさに応じて、フォーカシング速度感度tvを設定するものであってもよい。この場合、速度感度設定手段40は、あらかじめ定められた関数fを含む以下の数式に従ってフォーカシング速度感度tvを設定する。
tv=f(ω)
ここで関数fとしては、焦点調節をより円滑に行うために様々な関数を用いることができるが、例えば、図4に示すような関数f1または関数f2を用いることができる。
The speed sensitivity setting means 40 shown in FIG. 2 sets the focusing speed sensitivity tv. Here, the focusing speed sensitivity tv is a ratio between the angular speed ω detected by the moving
tv = f (ω)
Here, as the function f, various functions can be used for smoother focus adjustment. For example, a function f1 or a function f2 as shown in FIG. 4 can be used.
関数f1およびf2を用いた場合、角速度ωが小さい低角速度領域のフォーカシング速度感度tvは、相対的に小さくなる。それに対して、低角速度領域より角速度ωが大きい高角速度領域のフォーカシング速度感度tvは、低角速度領域におけるフォーカシング速度感度tvよりも大きくなる。すなわち、フォーカシング速度感度tvをこのように設定することによって、タッチパッド10の表面における使用者の指の移動速度の差が、強調されて第2光学系16の駆動速度に反映される。
When the functions f1 and f2 are used, the focusing speed sensitivity tv in the low angular velocity region where the angular velocity ω is small becomes relatively small. On the other hand, the focusing speed sensitivity tv in the high angular velocity region where the angular velocity ω is larger than that in the low angular velocity region is larger than the focusing speed sensitivity tv in the low angular velocity region. That is, by setting the focusing speed sensitivity tv in this way, the difference in the moving speed of the user's finger on the surface of the
したがってカメラの使用者は、焦点を粗調節する際には、タッチパッド10の表面に触れる指を速く移動させればよい。指を速く移動させると、それが強調されて第2光学系16の移動速度に反映されるため、素早く焦点調節を行うことができる。また、焦点を微調節する際には、タッチパッド10に触れる指をゆっくり移動させればよい。指をゆっくり移動させると、それが強調されて第2光学系16の移動速度に反映されるため、カメラに備えられる不図示のファインダから、被写体像の変化をより確実に視認しながら焦点調節を行うことができる。
Therefore, the user of the camera may move the finger touching the surface of the
図2に示す本実施形態に係る速度感度設定手段40は、例えば、第1〜第3光学系14,16,18によって構成される撮影光学系の焦点距離に応じて、フォーカシング速度感度を変化させることもできる。カメラ本体部3には、焦点調節光学系である第2光学系16の位置等を検出し、撮影光学系の焦点距離を検出する焦点距離検出手段54が備えられている。
The speed
焦点距離検出手段54は、例えば、第2光学系16の移動量に応じたパルスを発生するパルス発生手段や、パルスから第2光学系16の位置を検出する位置検出手段等を有していてもよい。図2に示すように、本実施形態に係る焦点距離検出手段54は、速度感度設定手段40に対して、撮影光学系の焦点距離に関する信号を出力する。
The focal
本実施形態に係る速度感度設定手段40は、例えば、焦点距離が大きい望遠領域ではフォーカシング速度感度tvを大きくし、望遠領域より焦点距離が小さい広角領域では、フォーカシング速度感度tvを望遠領域におけるフォーカシング速度感度tvより小さくすることができる。
For example, the speed
フォーカシング速度感度tvをこのように設定することによって、比較的焦点調節光学系(第2光学系16)の移動距離が大きい傾向にある望遠領域において焦点調節光学系の駆動速度が速くなり、素早く焦点調節を行うことができる。また比較的焦点調節光学系の移動距離が小さい傾向にある広角領域において第2光学系16の移動速度が遅くなるため、第2光学系16を狭い範囲で急加減速させることを防止し、駆動部品等への負荷を軽減できる。
By setting the focusing speed sensitivity tv in this way, the driving speed of the focus adjustment optical system is increased in the telephoto area where the movement distance of the focus adjustment optical system (second optical system 16) tends to be relatively large. Adjustments can be made. Further, since the moving speed of the second
また、図2に示す速度感度設定手段40は、例えば、焦点検出手段52が位相差検出方式の場合には検出されたデフォーカス量に応じて、フォーカシング速度感度tvを変化させてもよい。すなわち、デフォーカス量が所定値より大きい場合は、フォーカシング速度感度tvを大きい値に設定し、デフォーカス量が所定値以下である場合には、フォーカシング速度感度tvを、デフォーカス量が所定値より大きい場合に比べて小さい値に設定してもよい。また、本実施形態に係るカメラ本体部3に備えられた焦点検出手段52は、撮像素子22によって得られる像のコントラストに関する焦点評価値を焦点調節状態として検出するものであってもよい。
Further, the speed
この場合、検出される焦点評価値の変化率は、図5に示すように合焦点から離れた位置では大きく、合焦点近傍では小さくなる。そのため、焦点評価値の変化率が大きい場合にはフォーカシング速度感度tvを高くし、焦点評価値の変化率が小さくなった場合にフォーカシング速度感度tvを低くする。いずれの場合も、図2に示すように、本実施形態に係る焦点検出手段52は、速度感度設定手段40に対して、撮影光学系の焦点調節状態に関する信号を出力する。
In this case, the change rate of the detected focus evaluation value is large at a position away from the in-focus point as shown in FIG. Therefore, the focusing speed sensitivity tv is increased when the change rate of the focus evaluation value is large, and the focusing speed sensitivity tv is decreased when the change rate of the focus evaluation value is small. In any case, as shown in FIG. 2, the
フォーカシング速度感度tvをこのように設定することによって、第2光学系16が合焦点近傍にない場合にも、素早く焦点調節を行うことができる。また第2光学系16が合焦点近傍にある場合には、カメラに備えられる不図示のファインダから、被写体像の変化をより確実に視認しながら焦点調節を行うことができる。
By setting the focusing speed sensitivity tv in this way, focus adjustment can be performed quickly even when the second
なお、本実施形態に係る速度感度設定手段40は、角速度ω、移動角度θ、撮影光学系の焦点距離またはデフォーカス量等に関する複数の入力信号を複合的に考慮して、フォーカシング速度感度tvを設定してもよい。また、速度感度設定手段40は、フォーカシング速度感度tvを、角速度ωまたは焦点距離等によって変化しない一定の値に設定してもよい。
Note that the speed
図2に示す移動量感度設定手段42は、移動量検出回路36で検出された移動角度θに対する第2光学系16の駆動量の比であるフォーカシング移動量感度tdを設定する。本実施形態に係る移動量感度設定手段42では、例えば、移動量検出回路36で検出された移動角度θの大きさに応じて、フォーカシング移動量感度tdを設定することができる。この場合、移動量感度設定手段42は、あらかじめ定められた関数gを含む以下の数式に従ってフォーカシング移動量感度tdを設定することができる。
td=g(θ)
ここで関数gとしては、焦点調節をより円滑に行うために様々な関数を用いることができる。
The movement amount sensitivity setting means 42 shown in FIG. 2 sets a focusing movement amount sensitivity td that is a ratio of the driving amount of the second
td = g (θ)
Here, as the function g, various functions can be used for smoother focus adjustment.
例えば、関数gとしては、図4に示す関数fと同様に、移動角度θが小さい場合のフォーカシング移動量感度tdが、移動角度θが大きい場合のフォーカシング移動量感度tdに比べて相対的に小さくなる関数を用いることができる。フォーカシング移動量感度tdをこのように設定すれば、タッチパッド10の表面における使用者の指の移動角度θの差が、強調されて第2光学系16の駆動量に反映される。
For example, as the function g shown in FIG. 4, the focusing movement amount sensitivity td when the movement angle θ is small is relatively smaller than the focusing movement amount sensitivity td when the movement angle θ is large. Can be used. When the focusing movement amount sensitivity td is set in this way, the difference in the movement angle θ of the user's finger on the surface of the
すなわち、焦点を粗調節する際には、タッチパッド10の表面に触れる指を大きく移動させることによって、移動角度θに対する第2光学系16の駆動量を大きくできる。したがって、効率的に焦点調節を行うことができる。また、焦点を微調節する際には、タッチパッド10に触れる指を小さく移動させることによって、移動角度θに対する第2光学系16の駆動量を小さくできる。したがって、第2光学系16を小さく動かして、より正確な焦点調節を行うことができる。
That is, when the focus is roughly adjusted, the driving amount of the second
図2に示す本実施形態に係る移動量感度設定手段42は、例えば、第1〜第3光学系14,16,18によって構成される撮影光学系の焦点距離に応じて、フォーカシング移動量感度tdを変化させることもできる。 移動量感度設定手段42は、例えば、焦点距離が大きい望遠領域ではフォーカシング移動量感度tdを大きくし、望遠領域より焦点距離が小さい広角領域では、フォーカシング移動量感度tdを望遠領域におけるフォーカシング移動量感度tdより小さくすることができる。
The moving amount
フォーカシング移動量感度tdをこのように設定することによって、比較的焦点調節光学系の移動距離が大きい傾向にある望遠領域においても、より少ない移動角度θで焦点調節を行うことができる。また比較的焦点調節光学系の移動距離が小さい傾向にある広角領域では、移動角度θに対する第2光学系16の駆動量が小さいため、より正確な焦点調節を行うことができる。
By setting the focusing movement amount sensitivity td in this way, focus adjustment can be performed with a smaller movement angle θ even in a telephoto area where the movement distance of the focus adjustment optical system tends to be relatively large. In the wide-angle region where the movement distance of the focus adjustment optical system tends to be relatively small, the amount of drive of the second
また、図2に示す 移動量感度設定手段42は、例えば、焦点検出手段52が位相差検出方式の場合には検出されたデフォーカス量に応じて、フォーカシング移動量感度tdを変化させてもよい。例えば、デフォーカス量が所定値より大きい場合は、フォーカシング移動量感度tdを大きい値に設定し、デフォーカス量が所定値以下である場合には、フォーカシング移動量感度tdを、デフォーカス量が所定値より大きい場合に比べて小さい値に設定してもよい。フォーカシング移動量感度tdをこのように設定すれば、第2光学系16が合焦点近傍にない場合には、移動角度θに対する第2光学系16の駆動量が大きいため、素早く焦点調節を行うことができる。また第2光学系16が合焦点近傍にある場合には、移動角度θに対する第2光学系16の駆動量が小さいため、より正確な焦点調節を行うことができる。
Also, the movement amount
なお、本実施形態に係る 移動量感度設定手段42は、角速度ω、移動角度θ、撮影光学系の焦点距離またはデフォーカス量等に関する複数の入力信号を複合的に考慮して、フォーカシング移動量感度tdを設定してもよい。たとえば、デフォーカス量と移動角度θを複合的に考慮してフォーカシング移動量感度tdを設定し、オートフォーカスに類似した焦点調節動作を行うこともできる。一方で、 移動量感度設定手段42は、フォーカシング移動量感度を、角速度ωまたは焦点距離等によって変化しない一定の値に設定してもよい。 Note that the movement amount sensitivity setting means 42 according to the present embodiment takes into account a plurality of input signals related to the angular velocity ω, the movement angle θ, the focal length or the defocus amount of the imaging optical system, and the like, and the focusing movement amount sensitivity. You may set td. For example, the focusing movement amount sensitivity td can be set in consideration of the defocus amount and the movement angle θ in combination, and a focus adjustment operation similar to autofocus can be performed. On the other hand, the movement amount sensitivity setting means 42 may set the focusing movement amount sensitivity to a constant value that does not change depending on the angular velocity ω or the focal length.
図2に示す速度設定手段44は、移動速度検出回路34で検出された角速度と、速度感度設定手段40で設定されたフォーカシング移動量感度tdとに基づき、第2光学系16の移動速度設定信号を出力する。移動量設定手段46は、移動量検出回路36で検出された移動角度θと、移動量感度設定手段42で設定されたフォーカシング移動量感度tdとに基づき、第2光学系16の移動量設定信号を出力する。移動方向設定手段48は、移動方向検出回路38で検出された移動方向Dに基づき、第2光学系16の移動方向設定信号を出力する。
The speed setting means 44 shown in FIG. 2 is based on the angular velocity detected by the movement
さらに、図2に示す駆動制御手段50は、速度設定手段44と、移動量設定手段46と、移動方向設定手段48とによって出力された各設定信号に基づき、焦点調節光学系である第2光学系16を移動させる駆動モータ56に駆動信号を印加する。また、駆動制御手段50には、焦点距離検出手段54によって、撮影光学系の焦点距離等がフォードバックされる。
Further, the drive control means 50 shown in FIG. 2 is based on the setting signals output from the speed setting means 44, the movement amount setting means 46, and the movement direction setting means 48, and is a second optical system that is a focus adjustment optical system. A drive signal is applied to a
駆動制御手段50は、フォーカシング速度感度tv、フォーカシング移動量感度tdまたは撮影光学系の焦点距離等を、表示部12に表示させることができる。カメラの使用者は、表示部12の表示を確認することによって、これらの値を確認することができる。カメラ本体部3は、フォーカシング機構に関する設定値を入力するための入力手段(不図示)を有していてもよい。ここでフォーカシング機構に関する設定値としては、各フォーカシング感度tv,tdの設定方法、タッチパッド10で検出される移動方向Dに対する第2光学系16の移動方向等が挙げられる。また、駆動制御手段50は、これらの設定値についても表示部12に表示させることができる。
The
図6は、図2に示すカメラによる焦点調節動作の一例を表すフローチャートである。ステップS101では、オートフォーカス機構からマニュアルフォーカス機構への切り換えや、カメラの主電源ONに伴い、図2に示すタッチパッド10が起動する。具体的には、図3に示す単位センサ30による静電容量の検出が開始される。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the focus adjustment operation by the camera shown in FIG. In step S101, the
図6に示すステップS102では、マニュアルフォーカス機構の初期設定が行われる。具体的には、フォーカシング速度感度およびフォーカシング移動量感度等の設定方法が初期設定される。図6に示すフローチャートでは、ステップS102において、フォーカシング速度感度を、焦点検出手段52によって検出されたデフォーカス量に応じて変化させるように初期設定した場合を例に説明を行う。なお、フォーカシング移動量感度については、常に一定の値になるように初期設定される。
In step S102 shown in FIG. 6, the manual focus mechanism is initialized. Specifically, setting methods such as focusing speed sensitivity and focusing movement amount sensitivity are initially set. In the flowchart shown in FIG. 6, the case where the focusing speed sensitivity is initially set so as to change according to the defocus amount detected by the
ステップS103では、タッチパッド10から操作信号が入力されているか否かを判断する。具体的には、図3に示す使用者の指等の移動角度θまたは角速度ωが、図2に示す検出回路24によって検出されているか否かを、制御部22への入力信号によって判断する。タッチパッド10から入力がない場合は、タッチパッド10を終了させる信号が制御部22に入力されない限り、入力待ちの状態となる(図6のステップ109)。
In step S <b> 103, it is determined whether an operation signal is input from the
タッチパッド10からの入力がある場合は、図2に示す焦点検出手段52によってデフォーカス量を検出する(図6に示すステップ104)。次にステップ105では、検出されたデフォーカス量に基づき、焦点調節光学系である第2光学系16(図2参照)が、合焦点近傍に配置されているか否かを判断する(図5参照)。具体的には、ステップ104で検出されたデフォーカス量が、予め設定された所定の値以下か否かを、図2に示す速度感度設定手段40にて判断する。
When there is an input from the
図2に示す第2光学系16が、合焦点近傍に配置されていない場合、速度感度設定手段40は、フォーカシング速度感度tvを、所定の値t0に設定する(図6に示すステップS106)。それに対して、第2光学系16が、合焦点近傍に配置されている場合、速度感度設定手段40は、フォーカシング速度感度tvを、t0より小さい所定の値t1(t1<t0)に設定する(図6に示すステップS107)。このように、デフォーカス量が所定値より大きい場合は、フォーカシング速度感度tvをt0に設定し、デフォーカス量が所定値以下である場合には、フォーカシング速度感度tvをデフォーカス量が所定値より大きい場合に比べて小さい値t1に設定する。
When the second
速度感度設定手段40でフォーカシング速度感度tv設置した後、焦点調節光学系である第2光学系16を駆動する。例えば、速度設定手段44は、移動速度検出回路34で検出された角速度ωと、速度感度設定手段40で設定されたフォーカシング速度感度tvとの積を、第2光学系16の移動速度設定信号として出力する。駆動制御手段50は、移動速度設定信号および移動量設定手段46が出力した移動量設定信号等に基づき、駆動モータ56に駆動信号を印加する。駆動モータ56は駆動信号に従って焦点調節光学系である第2光学系16を駆動する(図6に示すステップS108)。
After the focusing speed sensitivity tv is set by the speed sensitivity setting means 40, the second
図6に示すステップ109では、タッチパッド10を終了させるOFF信号が制御部22に入力されているか否かを判断する。OFF信号が入力されていない場合は、ステップS103に移動し、タッチパッド10からの入力があるか否かを判断する。それに対し、マニュアルフォーカス機構からオートフォーカス機構への切り換え等により、タッチパッド10を終了させるOFF信号が制御部22に入力されている場合には、タッチパッド10による検出を終了する(図6に示すステップ110)。
In
このように、本実施形態に係るレンズ鏡筒2は、フォーカス機構をマニュアル操作するためのタッチパッド10を有している。これにより本実施形態に係るレンズ鏡筒2を備えるカメラは、従来技術とは異なり、マニュアルフォーカス機構ために、レンズ鏡筒に対して回転可能に備え付けられるマニュアルフォーカスリングを必要としない。したがって本実施形態に係るレンズ鏡筒2は、従来技術に係るレンズ鏡筒に比べて可動部品が少なく、機械的な構造がシンプルである。
Thus, the
また、本実施形態に係るレンズ鏡筒2を備えるカメラでは、フォーカシング速度感度、フォーカシング移動量感度等のフォーカシング感度を、互いに異なる複数の設定値から選択的に設定可能である。したがって、カメラの使用者の指等の動きや、焦点調節光学系の必要移動量等に対応してフォーカシング感度を変更し、より速く正確なマニュアルフォーカス機構を実現している。
第2実施形態
In addition, in a camera including the
Second embodiment
図7は本発明の第2実施形態に係るレンズ鏡筒2の平面図である。第2実施形態に係るレンズ鏡筒2には、第1実施形態に係るタッチパッド10に相当する第1タッチパッド10の他に、第2タッチパッド80を有する点で相違するが、当該第2タッチパッド80およびこれに関連する部分以外は、第1実施形態と同様である。
FIG. 7 is a plan view of the
第2実施形態に係る第2タッチパッド80は、光軸Lを中心として第1タッチパッド10を所定角度移動させた位置に、第1タッチパッド10に対して離間して配置されている。このような配置とすることにより、使用者は、第1タッチパッド10と第2タッチパッド80のうち、一方を親指で触りながら、他方を親指以外の指で触ることが、容易に可能となる。したがって、カメラの使用者は、一方の手でカメラボディ3を保持しつつレリーズボタン等を操作し、他方の手でレンズ鏡筒2を保持しつつ第1タッチパッド10および第2タッチパッド80を同時に操作することができる。
The
図8は、図7に示すレンズ鏡筒2を備えるカメラの概略の構成を表すブロック図である。図8に示すカメラの構成は、第2タッチパッド80と第2検出回路82をさらに有し、第2タッチパッド80が第2検出回路82を介して駆動制御手段50に接続されている他は、図2に示すカメラと同様である。なお、第2タッチパッド80の内部構造については、図3を用いて説明した第1実施形態に係るタッチパッド10と同様である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a camera including the
第2タッチパッド80は、図7に示す第2検出回路82を有している。第2検出回路82は、第2タッチパッド80が有する単位センサの静電容量に基づき、使用者の指等の接触の有無、移動角度、角速度、移動方向等を検出することができる。したがって、第2タッチパッド80の第2検出回路82は、第1タッチパッド10の検出回路24とは異なる操作信号を得ることができる。
The
第2検出回路82は、接触検出回路84、第2移動速度検出回路86および第2移動方向検出回路88を有する。本実施形態に係る接触検出回路84は、第2タッチパッド80に対して、使用者の指等が接触しているか否かを検出することができる。また、第2移動速度検出回路86は、第1タッチパッド10における移動速度検出回路34に相当する。第2移動速度検出回路86は、使用者の指等が、第2タッチパッド80の表面で、光軸Lを中心に回転移動した場合の角速度である第2角速度を検出する。第2移動方向検出回路88は、第1タッチパッド10における移動方向検出回路38に相当する。第2移動方向検出回路88は、使用者の指等が、第2タッチパッド80の表面で、光軸Lを中心に回転移動した場合の回転方向である第2駆動方向を検出する。
The
第2検出回路82は、各検出回路で検出された第2タッチパッド80における接触の有無、第2角速度、第2回転方向等を、駆動制御手段50に対して出力する。
The
図8に示す検出回路24および制御部22では、図2に示す第1実施形態と同様に、焦点調節光学系である第2光学系18を制御するための信号が出力される。例えば、図8に示す速度設定手段44は、移動速度検出回路34で検出された角速度と、速度感度設定手段40で設定されたフォーカシング移動量感度とに基づき、第2光学系16の移動速度設定信号を出力する。図8に示す移動量設定手段46は、移動量検出回路36で検出された移動角度と、移動量感度設定手段42で設定されたフォーカシング移動量感度とに基づき、第2光学系16の移動量設定信号を出力する。移動方向設定手段48は、移動方向検出回路38で検出された移動方向に基づき、第2光学系16の移動方向設定信号を出力する。
The
第2実施形態に係る駆動制御手段50は、駆動モータ56へ駆動信号を出力する際に、第2タッチパッド80の第2検出回路82から出力された信号を考慮することができる。例えば、駆動信号の元となる操作信号を、第1タッチパッド10の検出回路24で検出したのと同時刻に、第2タッチパッド80に対して使用者の指等が接触していたか否かを、接触検出回路84の出力から判別する。その結果、前記時刻において、第2タッチパッド80に対して使用者の指等が接触していた場合は、駆動モータ56へ駆動信号を出力する。一方、第2タッチパッド80に対して使用者の指等が接触していなかった場合は、駆動モータ56への駆動信号の出力をキャンセルする。
The
すなわち、第2実施形態に係る駆動制御手段50は、使用者が第1タッチパッド10と第2タッチパッド80の両方に触れながら操作を行った場合のみ、焦点調節を行うようにすることができる。このような構成とすることにより、使用者の体の一部が誤って第1タッチパッド10接触した場合に、鏡筒3内のフォーカシング機構が誤作動することを防止できる。
That is, the
また次のような応用例もある。駆動制御手段50は、図8に示す第1タッチパッド10の回路基板24で検出される移動角度および駆動方向と、これと同じタイミングにおいて、第2タッチパッド80の第2検出回路82で得られる第2移動角速度および第2駆動方向とを比較する。両方のタッチパッド10,80で得られた検出信号が所定の範囲内で近似している場合は、通常の制御量になるように、駆動モータ56へ駆動信号を出力する。一方、両方のタッチパッド10,80で得られた検出信号が、所定の範囲を超えて相違している場合は、通常の制御量に対して小さな制御量になるように駆動信号を変更し、これを駆動モータ56へ出力する。
There are also the following application examples. The drive control means 50 is obtained by the
このような構成とすることにより、指先だけを動かして操作した場合と、手全体を使って操作した場合とで、マニュアルフォーカス機構の制御量を変更することができるため、より使用者の意図にそった焦点調節動作を行うことができる。 By adopting such a configuration, the control amount of the manual focus mechanism can be changed depending on whether the fingertip is moved or operated with the entire hand. Accordingly, it is possible to perform a focus adjustment operation.
第2実施形態に係るレンズ鏡筒2は、第1タッチパッド10で検出される信号と、第2タッチパッド80で検出される信号との双方に基づく制御信号に基づいて、焦点調節光学系である第3光学系16を制御している。そのため、第2実施形態に係るレンズ鏡筒2を用いることにより、焦点調節光学系の誤動作を防止したり、操作のバリエーションを増やしたりすることができる。
The
その他の実施形態Other embodiments
第1実施形態および第2実施形態にでは、タッチパッドによって検出される操作信号に基づいて制御される被制御機構として、焦点調節機構を例に挙げて説明したが、本願発明の被制御機構はこれに限定されない。例えば、ズーム機構やしぼり調節機構を被制御機構とした場合でも、可動部品が少なくなり、機械的な構造をシンプルにすることができる。 In the first embodiment and the second embodiment, the focus adjustment mechanism has been described as an example of the controlled mechanism that is controlled based on the operation signal detected by the touch pad. It is not limited to this. For example, even when a zoom mechanism or a squeezing adjustment mechanism is used as a controlled mechanism, the number of movable parts is reduced, and the mechanical structure can be simplified.
また、本願発明の被制御機構は複数であってもよい。例えば、上述のタッチパッドによって検出される操作信号に基づいて、オートフォーカス機構とマニュアルフォーカス機構の切り換え、手振れ防止機構の作動と非作動の切り換え等を行ってもよい。 Further, a plurality of controlled mechanisms according to the present invention may be provided. For example, based on the operation signal detected by the touch pad described above, switching between an autofocus mechanism and a manual focus mechanism, switching between operation and non-operation of a camera shake prevention mechanism, and the like may be performed.
2… レンズ鏡筒
3… カメラ本体部
4… 筐体
10… タッチパッド
12… 表示部
16… 第2光学系
22… 制御部
24… 検出回路
30… 単位センサ
34… 移動速度検出回路
36… 移動量検出回路
38… 移動方向検出回路
40… 速度感度設定手段
42… 移動量感度設定手段
52… 焦点検出手段
54… 焦点距離検出手段
80… 第2タッチパッド
82… 第2検出回路
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記タッチセンサによって検出された前記操作信号に基づいて制御される被制御機構とを有するレンズ鏡筒。 A touch sensor disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical body, detecting a contact state and outputting an operation signal corresponding to the contact state;
A lens barrel having a controlled mechanism controlled based on the operation signal detected by the touch sensor.
前記制御部は、前記焦点距離に応じて、前記操作信号に基づく前記焦点調節機構の制御量を変化させることを特徴とする請求項8に記載のカメラシステム。 Further comprising a focal length detecting means for detecting a focal length of a photographing optical system provided in the lens barrel,
The camera system according to claim 8, wherein the control unit changes a control amount of the focus adjustment mechanism based on the operation signal in accordance with the focal distance.
前記制御部は、前記焦点調節状態に応じて、前記操作信号に基づく前記焦点調節機構の制御量を変化させることを特徴とする請求項9に記載のカメラシステム。 A focus detection unit for detecting a focus adjustment state of a photographing optical system included in the lens barrel;
The camera system according to claim 9, wherein the control unit changes a control amount of the focus adjustment mechanism based on the operation signal in accordance with the focus adjustment state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009347A JP2009169266A (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Lens barrel and camera system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009347A JP2009169266A (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Lens barrel and camera system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009169266A true JP2009169266A (en) | 2009-07-30 |
Family
ID=40970471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009347A Pending JP2009169266A (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Lens barrel and camera system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009169266A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132868A1 (en) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | Lens device and method of controlling focus |
JP2012215632A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | Lens device and operation control method thereof |
CN102998877A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-27 | 奥林巴斯映像株式会社 | Camera system and interchangeable lens |
JP2013145944A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Olympus Imaging Corp | Photographing system and lens barrel |
JP2014045276A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Olympus Imaging Corp | Photographing device |
WO2015151650A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 富士フイルム株式会社 | Image pickup apparatus and method for controlling same |
CN106210709A (en) * | 2016-07-11 | 2016-12-07 | 北京小米移动软件有限公司 | Information prompting method and device |
WO2018097105A1 (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | キヤノン株式会社 | Displacement detection device, lens barrel provided with same, and image pickup device |
JP2020034691A (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | Imaging control device, control method of the same, program thereof and recording medium thereof |
US11641516B2 (en) | 2019-09-10 | 2023-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens apparatus and imaging apparatus |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009347A patent/JP2009169266A/en active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9360654B2 (en) | 2011-03-28 | 2016-06-07 | Fujifilm Corporation | Lens device and method of controlling focus |
CN103460102A (en) * | 2011-03-28 | 2013-12-18 | 富士胶片株式会社 | Lens device and method of controlling focus |
EP2693248A1 (en) * | 2011-03-28 | 2014-02-05 | FUJIFILM Corporation | Lens device and method of controlling focus |
EP2693248A4 (en) * | 2011-03-28 | 2014-08-27 | Fujifilm Corp | Lens device and method of controlling focus |
WO2012132868A1 (en) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | Lens device and method of controlling focus |
JP5795793B2 (en) * | 2011-03-28 | 2015-10-14 | 富士フイルム株式会社 | Lens device and focus control method |
JP2012215632A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | Lens device and operation control method thereof |
CN102998877A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-27 | 奥林巴斯映像株式会社 | Camera system and interchangeable lens |
JP2013057837A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Olympus Imaging Corp | Camera system and interchangeable lens |
US8774616B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-07-08 | Olympus Imaging Corp. | Camera system and interchangeable lens |
JP2013145944A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Olympus Imaging Corp | Photographing system and lens barrel |
JP2014045276A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Olympus Imaging Corp | Photographing device |
WO2015151650A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 富士フイルム株式会社 | Image pickup apparatus and method for controlling same |
CN106210709A (en) * | 2016-07-11 | 2016-12-07 | 北京小米移动软件有限公司 | Information prompting method and device |
CN106210709B (en) * | 2016-07-11 | 2019-08-06 | 北京小米移动软件有限公司 | Information prompting method and device |
WO2018097105A1 (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | キヤノン株式会社 | Displacement detection device, lens barrel provided with same, and image pickup device |
JP2018084453A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | キヤノン株式会社 | Displacement detector and lens barrel including the same, and imaging device |
CN109983308A (en) * | 2016-11-22 | 2019-07-05 | 佳能株式会社 | Displacement detector and the lens barrel and imaging device for being provided with it |
JP2020034691A (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | Imaging control device, control method of the same, program thereof and recording medium thereof |
JP7134025B2 (en) | 2018-08-29 | 2022-09-09 | キヤノン株式会社 | IMAGING CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM |
US11641516B2 (en) | 2019-09-10 | 2023-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens apparatus and imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009169266A (en) | Lens barrel and camera system | |
JP5364846B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM USED FOR CONTROL METHOD | |
WO2013047364A1 (en) | Imaging apparatus for taking image in response to screen pressing operation, imaging method, and program | |
JP6366230B2 (en) | Imaging device, control method thereof, and control program | |
US9813625B2 (en) | Rotary switch | |
KR102540100B1 (en) | Haptic enabled device with multi-image capturing abilities | |
JP5895586B2 (en) | Lens unit | |
JP5795793B2 (en) | Lens device and focus control method | |
JP6980483B2 (en) | Optical equipment and its control method | |
US7764879B2 (en) | Control apparatus and imaging apparatus | |
JP2010096977A (en) | Imaging device | |
US11526264B2 (en) | Electronic apparatus for enlarging or reducing display object, method of controlling electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
JP2013145444A (en) | Camera | |
JP7190660B2 (en) | Imaging device | |
JP2018194758A (en) | Optical instrument | |
JP2013061584A (en) | Optical instrument | |
US7577350B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus | |
JP6576085B2 (en) | Control device, method thereof, and control program | |
US11641516B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus | |
JP7366601B2 (en) | Imaging device | |
JP7355531B2 (en) | Imaging device and imaging guidance method | |
US20240361569A1 (en) | Lens apparatus and image pickup apparatus | |
JP2014130259A (en) | Optical equipment, imaging apparatus, and method for controlling optical equipment | |
US10863089B2 (en) | Image capturing control apparatus, control method for the same, and storage medium | |
US20230396870A1 (en) | Image pick up apparatus, and lens apparatus |