JP2009165494A - 植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 - Google Patents
植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009165494A JP2009165494A JP2009112136A JP2009112136A JP2009165494A JP 2009165494 A JP2009165494 A JP 2009165494A JP 2009112136 A JP2009112136 A JP 2009112136A JP 2009112136 A JP2009112136 A JP 2009112136A JP 2009165494 A JP2009165494 A JP 2009165494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- callus
- plant
- plants
- glutathione
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【解決手段】植物体、例えばイネ、トルコギキョウ等、の一部から誘導されたカルスを、グルタチオン、好ましくは酸化型グルタチオン、を含有する再分化培地で培養する。
【選択図】なし
Description
しかしながら、異なる品種間では培養に用いる培地組成も異なり、共通する一般的手法の確立が困難で、それぞれの品種固有の技術にたよらざるを得ない。また、同一種内においても、用いる植物種の倍数性などの遺伝的な要因や培養材料(外植体)のエイジなどの生理的な要因によって、安定的な再現性を得ることが困難になることが多い。再分化が効率よく得られる植物材料においても、同調性に欠ける場合がある。
また、カルスを継代培養していくに従って分化能が徐々に低下していくことも知られており、カルスを経由して大量の再分化体を得ようとする場合は、その都度カルス誘導が必要となる。
このように、その形質転換の成否を決定する要因は、目的とする植物の組織培養技術(再分化技術)であると考えられている。
更に、特許文献5、6及び7には、エンターバクター属、バチルス属あるいはシュードモナス属に属する微生物を培養し、該培養液から抽出した植物カルス細胞分化剤が開示されている。
しかしながら、これら方法はいずれも品種や生理的な要因が限定的であると共に、その効果も十分なものとは言い難かった。
(1)グルタチオンからなる植物生長調整補助剤、
(2)グルタチオンが酸化型グルタチオンである、上記(1)記載の植物生長調整補助剤、
(3)植物体の一部から誘導されたカルスを、グルタチオンを含有する培地で培養することを特徴とする、再分化植物体の作製方法、
(4)グルタチオンが酸化型グルタチオンである、上記(3)記載の再分化植物体の作製方法、
(5)植物体がイネである上記(3)又は(4)記載の再分化植物体の作製方法、
(6)植物体がトルコギキョウである上記(3)又は(4)記載の再分化植物体の作製方法。
本発明でいう植物体とは、作物、野菜、果樹、花きなどが挙げられ、好ましくはイネ科、リンドウ科などの植物があげられ、更に好ましくはイネ、トルコギキョウなどである。
また、植物体の一部とは、カルス誘導可能な植物体の一部、例えば、葉、茎、根、葯、子葉、胚軸などが挙げられる。
グルタチオンは、培地、好ましくは再分化培地に添加される。添加方法は任意であるが、固体培地を用いる場合は、グルタチオンの1mM〜500mM溶液、好ましくは5〜100mM溶液、として添加、液体培地を用いる場合は、グルタチオン濃度として0.01mM〜10mMとなるように添加することが好ましい。これより濃度が低いと再分化効率があがらず、一方、これを超えて用いても効果はなく、逆に再分化効率が低下する場合がある。
植物体の一部からカルスの誘導は、従来公知の方法を用いることができる。すなわち、植物体の一部を、植物組織培養に用いられている培地、例えば、MS培地、LS培地、N6培地等の基本培養液に、ショ糖などの栄養源を加え、これに植物ホルモン、例えば2,4−ジクロロフェノキシ酢酸等のオーキシン、カイネチン、ベンジルアデニン等のサイトカイニン等を加えて調整される固体培地あるいは液体培地で培養することにより、カルスを得ることができる。
カルスを誘導する培養条件は、光存在下あるいは不存在下、15〜35℃で静置あるいは振とう培養すればよい。
増殖(継代)培地は、前記のMS培地、LS培地、N6培地等に、糖類、無機塩、ビタミン、オーキシン、必要に応じてアミノ酸等を添加したものであり、固体培地を用いることができるが液体培地が好ましい。
培養条件は、カルス誘導培養条件と同様である。
増殖培地においては、カルスの継代を1〜4週間毎に行うことが好ましい。
グルタチオンの添加方法は任意であるが、例えば、再分化培地として固体培地を用い、固体培地上に置いたろ紙に添加する場合は、グルタチオンの1〜500mM溶液、好ましくは5〜100mM溶液、として添加(グルタチオンとして0.01mg〜10mg、好ましくは0.05mg〜2mg)、また、液体培地を用いる場合は、グルタチオン濃度として0.01mM〜10mMとなるようにグルタチオンあるいはその溶液を添加すること、が好ましい。また、グルタチオンは水溶液中では不安定なため、特に液体培地において
は、数度にわたって添加することが望ましい。
グルタチオンの濃度がこれより低いと再分化効率があがらず、一方、これを超えて用いても効果はなく、逆に再分化効率が低下する場合がある。
用いられる再分化培地としては、従来公知の培地が用いられ、例えば、上述したMS培地、LS培地、N6培地等に、糖類、無機塩、ビタミン、オーキシン、必要に応じてアミノ酸等が添加されたものである。
培地は固体培地あるいは液体培地を用いることができるが、固体培地の方が好ましい。固体培地を調整するときのゲル化剤としては、寒天、ジェランガム等が挙げられる。
培養条件は、光存在下、15〜35℃で静置培養することが望ましい。
実施例1
カルス誘導寒天培地(MS4D)にトルコギキョウ(Eustoma grandiflorum)の幼植物体を移し、14時間明期・10時間暗期、25℃の条件下で培養した。約8週間後に誘導されたカルスを以下の実験に供した。
再分化寒天培地(R2Rからナフタレン酢酸及びゼアチンを除いたもの)の9cm角シャーレ中央部に1cm×8.5cmのろ紙を置き、ろ紙上に200μLの1mM、10mM、100mM酸化型グルタチオン(GSSG)溶液又は滅菌水をスポットしたあと、培地上にカルスを移し、14時間明期・10時間暗期、25℃の条件下で培養した。再分化寒天培地に移した状態のカルスを図1に示す。
再分化培地に移して30日目の細胞を観察したところ、滅菌水をスポットした培地の細胞では緑化と細胞増殖は認められたものの、発根は認められなかった(図2)。
これに対してGSSG溶液をスポットした培地の細胞では、1mM(図3)、10mM(図4)、100mM(図5)と、濃度依存的に根の伸長度及び発根頻度が高かった。根はトルコギキョウに特有の緑根であった。(図6は図4のシャーレを裏から見た拡大写真(一部)、図7は図5のシャーレを裏からみた写真である。)
GSSGの濃度依存的に発根が促進されたことから、GSSGには再分化過程において発根を促進する効果があることが分かる。
カルス誘導寒天培地(MS4D)に種皮を除き滅菌したイネ(日本晴品種)種子をまき、30℃の連続光下で培養した。4週間後に誘導されたカルスを、カルス継代培地(R2S)に移し、30℃の連続光下で振とう培養した。7〜11日おきにカルス継代培地を交換すると、約2ヶ月後にほぼ均一な大きさを持つ培養細胞が得られた。
再分化寒天培地(R2R)の9cm角シャーレ中央部に1cm×8.5cmのろ紙を置き、ろ紙上に200μLの10mM−GSSG溶液または滅菌水をスポットしたあと、培地上に培養細胞を置き、30℃の連続光下で培養した。
再分化培地に移して4日目の培養細胞を観察したところ、滅菌水をスポットした培地の細胞では変化が見られなかった(図8)。これに対して10mM−GSSG溶液をスポットした培地の細胞では発根が見られた(図9)。(図10及び図11は、図9のC及びDの四角囲み内の拡大写真である。)。
この結果から、GSSGには植物細胞に対して再分化を促進する効果があることが分かる。
Claims (2)
- 固体の再分化培地上にろ紙を置いて、該ろ紙に酸化型グルタチオンの1〜500mM溶液を添加し、当該培地上に植物体の一部から誘導されたカルスを移して培養することにより、カルスから発根させることを特徴とする、再分化植物体の作製方法。
- 前記培地上に前記カルスを移すときに、前記ろ紙とカルスとの距離に勾配をつけて並べることを特徴とする、請求項1記載の再分化植物体の作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112136A JP4858790B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112136A JP4858790B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003154278A Division JP4329410B2 (ja) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | 植物生長調整補助剤及び該植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009165494A true JP2009165494A (ja) | 2009-07-30 |
JP4858790B2 JP4858790B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=40967397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009112136A Expired - Lifetime JP4858790B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4858790B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103026969A (zh) * | 2013-01-12 | 2013-04-10 | 云南农业大学 | 一种洋桔梗小孢子诱导获得单倍体植株的方法 |
JP2013189378A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Hiroshi Kabasawa | 動植物生体用活性水溶液の製造方法及び装置 |
KR20140107415A (ko) | 2011-12-12 | 2014-09-04 | 오카야마켄 | 식물의 아미노산 함량을 높이기 위한 화합물 및 그 이용 |
CN104853595A (zh) * | 2012-09-27 | 2015-08-19 | 坂田种苗株式会社 | 细胞质雄性不育洋桔梗及其制造方法 |
US9532519B2 (en) | 2006-12-11 | 2017-01-03 | Japan Science And Technology Agency | Plant growth regulator and use thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288011A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Kao Corp | 植物活力剤 |
-
2009
- 2009-05-01 JP JP2009112136A patent/JP4858790B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288011A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Kao Corp | 植物活力剤 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9532519B2 (en) | 2006-12-11 | 2017-01-03 | Japan Science And Technology Agency | Plant growth regulator and use thereof |
KR20140107415A (ko) | 2011-12-12 | 2014-09-04 | 오카야마켄 | 식물의 아미노산 함량을 높이기 위한 화합물 및 그 이용 |
US9930887B2 (en) | 2011-12-12 | 2018-04-03 | Okayama Prefecture | Compound for increasing amino acid content in plant, and use thereof |
JP2013189378A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Hiroshi Kabasawa | 動植物生体用活性水溶液の製造方法及び装置 |
CN104853595A (zh) * | 2012-09-27 | 2015-08-19 | 坂田种苗株式会社 | 细胞质雄性不育洋桔梗及其制造方法 |
US9504215B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-11-29 | Sakata Seed Corporation | Cytoplasmic male sterile eustoma and a method for developing thereof |
CN103026969A (zh) * | 2013-01-12 | 2013-04-10 | 云南农业大学 | 一种洋桔梗小孢子诱导获得单倍体植株的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4858790B2 (ja) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dagla | Plant tissue culture: Historical developments and applied aspects | |
US20090111182A1 (en) | Method for Propagation of Plant | |
Liu et al. | Shoot organogenesis in leaf explants of Hydrangea macrophylla ‘Hyd1’and assessing genetic stability of regenerants using ISSR markers | |
El-Sherif | Impact of plant tissue culture on agricultural sustainability | |
JP4858790B2 (ja) | 植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 | |
Mori et al. | Callus formation and plant regeneration in various Lilium species and cultivars | |
Aggarwal et al. | Establishment of high frequency shoot regeneration system in Himalayan poplar (Populus ciliata Wall. ex Royle) from petiole explants using Thidiazuron cytokinin as plant growth regulator | |
Godo et al. | In vitro propagation utilizing suspension cultures of meristematic nodular cell clumps and chromosome stability of Lilium× formolongi hort. | |
CN101548647A (zh) | 牡丹愈伤组织诱导方法 | |
CN108085334B (zh) | 一种改良的农杆菌转化大麦小孢子方法 | |
Shrestha et al. | Plant regeneration from cell suspension-derived protoplasts of Phalaenopsis | |
Castelblanque et al. | Efficient plant regeneration from protoplasts of Kalanchoe blossfeldiana via organogenesis | |
CN102172220A (zh) | 牡丹茎叶愈伤组织诱导方法 | |
EP2067401B1 (en) | Cocoa somatic embryogenesis | |
JP4329410B2 (ja) | 植物生長調整補助剤及び該植物生長調整補助剤を使用した再分化植物体の作製方法 | |
CN109735538A (zh) | 一种提高森林草莓叶片再生效率的载体及其制备方法和应用 | |
Cai et al. | Somatic embryogenesis in Rosa chinensis cv.‘Old Blush’ | |
CN113528534B (zh) | GhMYB44基因在棉花愈伤组织分化发育中的应用 | |
JP2008228609A (ja) | ソバの組織培養法、ソバの植物体 | |
CN102144563A (zh) | 牡丹花药愈伤组织诱导方法 | |
JP3198895B2 (ja) | ユーカリプタス・グロブラスのクローン増殖方法 | |
CN103314849A (zh) | 一种野生番茄里基茄体胚诱导方法及体胚遗传转化方法 | |
CN105684895B (zh) | 一种禾谷类作物单倍体群体的构建方法 | |
Shimizu et al. | Plant regeneration from suspension cultures in Japanese morning glory (Ipomoea nil (L.) Roth.) | |
CN115836647B (zh) | 一种楸树幼胚无菌诱导植株再生的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4858790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |