JP2009163538A - 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム - Google Patents

転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009163538A
JP2009163538A JP2008001137A JP2008001137A JP2009163538A JP 2009163538 A JP2009163538 A JP 2009163538A JP 2008001137 A JP2008001137 A JP 2008001137A JP 2008001137 A JP2008001137 A JP 2008001137A JP 2009163538 A JP2009163538 A JP 2009163538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fall
sensor
output value
value
fall determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001137A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Sugawara
協子 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008001137A priority Critical patent/JP2009163538A/ja
Publication of JP2009163538A publication Critical patent/JP2009163538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】高齢者の転倒を、転倒動作パターンが様々な動きを含む場合であっても高い精度で判定する。
【解決手段】人の体幹に取り付けられ、該体幹の鉛直方向の変位量に応じた値を出力するセンサと、該センサの出力値に基づいて、転倒と疑わしい事象が発生したか否かを判定する転倒疑い判定手段と、転倒と疑わしい事象が発生したと判定された時点から所定時間分のセンサの出力値を収集する出力値収集手段と、収集した出力値の中で最も高い出力値を特定する出力値特定手段と、転倒と疑わしい事象発生時点から出力値特定手段で特定した出力値に対応する時点までの出力値を用いて、人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算する変位総量演算手段と、演算された変位総量に基づいて人の転倒を判定する転倒判定手段とを備えた転倒判定システムを提供する。
【選択図】図6

Description

この発明は、人の転倒を判定する転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラムに関する。
近年、高齢者の増加に伴い、高齢者それぞれの事情に合わせて在宅介護、老人福祉施設等への入所、一人暮らしの高齢者および高齢者世帯がそれぞれ増えてきている。何れの場合でも、家族又は介護者等が常に付き添うことが困難な状況にある。従って、付き添い者等が側にいない時に急な発作等で高齢者が転倒した場合、家族又は介護者等がそれを検知していち早く通報するシステムが必要とされている。このようなシステムの一例として、転倒する虞のある高齢者等の体幹に装着された装置を用いて転倒を検出し、家族又は介護者等に通知するものが下記特許文献1に開示されている。
下記特許文献1のシステムでは、高齢者の体幹に取り付けられた装置が、高齢者の動きに伴う振動を測定する。そして、この測定値が第1の閾値以上となった時点で高齢者が転倒した疑いがあると判定し、更にその直後に、第1の閾値よりも低い第2の閾値以下の測定値が所定時間継続した場合、高齢者が転倒していると判定して介護者宛に警報信号を送信するよう構成されている。
しかし、下記特許文献1のシステムでは、振動のみを指標として検出するため、転倒による振動なのか他の動き(寝転ぶ等)による振動なのかを判定することができない不都合がある。また、高齢者が転倒直後に床等に倒れた状態で動いた場合には、装置がその動きに応じた振動を測定してしまう。このとき装置が、転倒疑い判定後から所定時間が経過する以前に第2の閾値を超える振動を測定し、高齢者が転倒したことを検知しない可能性がある。
また、振動以外を指標とすることで下記特許文献1のシステムよりも高い精度で転倒判定するシステムが例えば下記特許文献2や3に開示されている。これらのシステムにおいては、互いに直交する3軸方向の加速度および3軸周りの角速度を検出するセンサを搭載した装置を高齢者の体幹に装着する。そして、加速度センサが検知する加速度が第1の閾値を超えた時点で転倒と疑わしい事象が発生したと判定する。次いで、その時点の加速度および角速度センサの出力値を用いて高齢者の体幹の鉛直方向の変位量(以下、「鉛直変位量」という)を算出し、算出された鉛直変位量が第2の閾値以上であれば、高齢者の体勢が通常ではあり得ないほど大きく崩れており、高齢者が転倒していると判定して介護者に通知するよう構成されている。
特開平9−305875号公報 特開2006−227752号公報 特開2005−237576号公報
上記特許文献2や3のシステムは、単純な転倒(例えば歩行状態からつまずくこともなくそのまま床に転倒するケース)に関しては比較的正確に判定することが可能である。ところが、転倒の際の人の動きには個人差があり、また、転倒時の状況に応じて様々な転倒動作パターンがあって、実際には上記のような単純な転倒に留まらないことが多々ある。従って、上記特許文献2や3のシステムでは、高齢者が実際に転倒した場合であっても、転倒動作パターンによっては高齢者の転倒を検知できない可能性がある。
例えば高齢者が転倒の契機となる動きの後に(例えばつまずいた後等に)床に転倒したとする。この場合、センサが検出する、つまずいた時点の加速度が所定の閾値以上であれば、その加速度を用いて鉛直変位量が算出される。しかし、このとき算出される鉛直変位量はつまずき時の変位量に対応する低い値(第2の閾値を下回る値)である可能性が高いため、高齢者が転倒したことを装置が検知しないことがある。また、つまずいた後の低い姿勢から床等に転倒するまでの鉛直変位量も第2の閾値を下回る可能性が高く、上記と同様に、高齢者が転倒したことを装置が検知しないことがある。
そこで、本発明は上記の事情に鑑みて、高齢者の転倒を、転倒動作パターンが様々な動きを含む場合であっても高い精度で判定することができる転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラムを提供することを課題としている。
上記の課題を解決する本発明の一態様に係る転倒判定システムは、人の転倒を判定するシステムであり、人の体幹に取り付けられ、該体幹の鉛直方向の変位量に応じた値を出力するセンサと、該センサの出力値に基づいて、転倒と疑わしい事象が発生したか否かを判定する転倒疑い判定手段と、転倒と疑わしい事象が発生したと判定された時点から所定時間分のセンサの出力値を収集する出力値収集手段と、収集した出力値の中で最も高い出力値を特定する出力値特定手段と、転倒と疑わしい事象発生時点から出力値特定手段で特定した出力値に対応する時点までの出力値を用いて、人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算する変位総量演算手段と、演算された変位総量に基づいて人の転倒を判定する転倒判定手段とを備えたこと、を特徴としたシステムである。
すなわち本発明の一態様に係る転倒判定システムは、転倒と疑わしい事象発生時点から、所定時間内で最も高い出力値が出力された時点、つまり体幹の変位量が大きく、床等に衝突した可能性の高い時点まで、の継続的なデータを用いて人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算し、転倒判定を行うよう構成される。このような構成によれば、転倒動作パターンが例えばつまずきやその他の動きの組み合わせ等を含む複雑な動きであっても、つまずきに対応するデータ等だけで変位量を演算することがなく、該複雑な動きによる体幹の変位を加味した精度の高い変位総量を演算できるため、高精度の転倒判定が達成される。
ここで、センサは例えば加速度センサ又は躍度センサである。この場合、転倒疑い判定手段が加速度センサ又は躍度センサの出力を監視して、所定の閾値以上の出力値を検知した時点で転倒と疑わしい事象が発生したと判定し、変位総量演算手段が加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して人の体幹の変位総量を演算することとなる。
また、センサは例えば角速度センサを更に備えた構成である。この場合、変位総量演算手段が角速度センサの出力値を用いて、加速度センサ又は躍度センサの出力値のベクトルを所定の静的な座標系に対応するよう変換し、変換後の加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して人の体幹の変位総量を演算することとなる。
また、転倒判定システムは、センサの出力値の誤差を推定して補正値を算出する補正値算出手段と、該算出された補正値に基づいて変位総量演算手段が演算した変位総量を補正する補正手段とを更に備えた構成であることが望ましい。
ここで、上記補正値算出手段は、転倒と疑わしい事象発生直前の第2の所定時間分のセンサの出力値に基づいて補正値を算出する構成としても良い。
上記補正手段は、補正値算出手段により算出された補正値に基づいて変位総量演算手段が演算した変位総量を補正するためのオフセット値を算出するオフセット値算出手段を含む構成としてもよい。
また、転倒判定システムは、変位総量演算手段が演算した変位総量を補正するか否か選択する補正選択手段と、変位総量を補正するよう選択された場合に、所定の補正値を用いて当該変位総量を補正する補正手段とを更に備えた構成としても良い。
また、転倒判定システムは、転倒判定手段によって人が転倒したと判定された場合にその旨を通知する転倒通知手段を更に備えた構成であることが望ましい。
転倒報知手段は、例えばアラートを表示可能なアラート表示手段、アラート音を出力するアラート音出力手段、所定の連絡先にアラートメッセージを送信するアラートメッセージ送信手段の少なくとも1つを含む構成である。この場合、上記転倒報知手段は、転倒判定手段により該人が転倒したと判定された場合に、アラート表示手段によるアラート表示、アラート音出力手段によるアラート音の出力、アラートメッセージ送信手段による所定の連絡先へのアラートメッセージの送信の少なくとも1つを実行することとなる。
また、上記の課題を解決する本発明の一態様に係る転倒判定方法は、人の転倒を判定する方法であって、該人の体幹に取り付けられたセンサが、該体幹の鉛直方向の変位量に応じた値を出力するセンサ出力ステップと、該センサの出力値に基づいて、転倒と疑わしい事象が発生したか否かを判定する転倒疑い判定ステップと、転倒と疑わしい事象が発生したと判定された時点から所定時間分のセンサの出力値を収集する出力値収集ステップと、収集した出力値の中で最も高い出力値を特定する出力値特定ステップと、転倒と疑わしい事象発生時点から、出力値特定ステップで特定した出力値に対応する時点までの出力値を用いて、体幹の鉛直方向の変位総量を演算する変位総量演算ステップと、演算された変位総量に基づいて人の転倒を判定する転倒判定ステップとを含む方法である。
すなわち本発明の一態様に係る転倒判定方法によれば、転倒と疑わしい事象発生時点から、第1の時間内で最も高い出力値が出力された時点、つまり体幹の変位量が大きく、床等に衝突した可能性の高い時点まで、の継続的なデータを用いて人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算し、転倒判定を行う。このような方法によれば、転倒動作パターンが例えばつまずきやその他の動きの組み合わせ等を含む複雑な動きであっても、つまずきに対応するデータ等だけで変位量を演算することがなく、該複雑な動きによる体幹の変位を加味した精度の高い変位総量を演算できるため、高精度の転倒判定が達成される。
ここで、上記センサは例えば加速度センサ又は躍度センサであり、上記転倒疑い判定ステップでは、加速度センサ又は躍度センサの出力を監視して、所定の閾値以上の出力値を検知した時点で転倒と疑わしい事象が発生したと判定し、上記変位総量演算ステップでは、加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して人の体幹の変位総量を演算することとなる。
また、上記センサには例えば角速度センサも備えられ、上記変位総量演算ステップでは、角速度センサの出力値を用いて加速度センサ又は躍度センサの出力値のベクトルを所定の静的な座標系に対応するよう変換し、変換後の加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して人の体幹の変位総量を演算することとなる。
また、上記転倒判定方法は、例えばセンサの出力値の誤差を推定して補正値を算出する補正値算出ステップと、該算出された補正値に基づいて変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正する補正ステップとを更に含む方法とするのが好ましい。
ここで、上記補正値算出ステップにおいては、転倒と疑わしい事象発生直前の第2の所定時間分のセンサの出力値に基づいて前記補正値を算出するようにしても良い。
更に、上記補正ステップにおいては、補正値算出ステップで算出された補正値に基づいて変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正するためのオフセット値を算出するようにしても良い。
また、上記転倒判定方法は、例えば変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正するか否か選択する補正選択ステップと、変位総量を補正するよう選択された場合に、所定の補正値を用いて当該変位総量を補正する補正ステップとを更に含む方法としても良い。
また、上記転倒判定方法は、例えば転倒判定ステップにおいて人が転倒したと判定された場合にその旨を通知する転倒通知ステップを更に含む方法とするのが好ましい。
上記転倒報知ステップにおいて、例えば転倒判定ステップにおいて人が転倒したと判定された場合に、ディスプレイ上にアラート表示すること、スピーカでアラート音を出力すること、ネットワーク経由で所定の連絡先にアラートメッセージを送信すること、の少なくとも1つを実行する。
また、上記の課題を解決する本発明の一態様に係る転倒判定プログラムは、上記転倒判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
すなわち本発明の一態様に係る転倒判定プログラムによれば、転倒と疑わしい事象発生時点から、第1の時間内で最も高い出力値が出力された時点、つまり体幹の変位量が大きく、床等に衝突した可能性の高い時点まで、の継続的なデータを用いて人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算し、転倒判定を行う。このようなプログラムによれば、転倒動作パターンが例えばつまずきやその他の動きの組み合わせ等を含む複雑な動きであっても、つまずきに対応するデータ等だけで変位量を演算することがなく、該複雑な動きによる体幹の変位を加味した精度の高い変位総量を演算できるため、高精度の転倒判定が達成される。
本発明の転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラムによれば、転倒動作パターンが例えばつまずきやその他の動きの組み合わせ等を含む複雑な動きであっても、つまずきに対応するデータ等だけで変位量を演算することがなく、該複雑な動きによる体幹の変位を加味した精度の高い変位総量を演算できるため、高精度の転倒判定が達成される。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態の転倒判定システム1の構成を示すブロック図である。転倒判定システム1は、図1に示されるようにデータ収集装置100と転倒判定装置200を備える。データ収集装置100は高齢者の転倒を判定するためのデータを収集して転倒判定装置200に送信する。そして、転倒判定装置200は受信したデータを用いて転倒判定を行い、転倒と判定した場合にはその通知を家族又は介護者(看護士等)宛に送信する。以下、データ収集装置100と転倒判定装置200の構成および作用について詳説する。
データ収集装置100は、図示しない取付部によって高齢者の体幹に取り付けられた状態で使用される。データ収集装置100には、装置全体の制御を統括的に実行するCPU(Central Processing Unit)103が備えられる。
CPU103にはバス121を介して各構成要素が接続される。CPU103は、バス121を介するデータ通信を行って各構成要素とやり取りすることにより各種機能を実現する。これらの構成要素には、RAM(Random Access Memory)105、加速度センサ107、角速度センサ109、RTC(Real Time Clock)111、ROM(Read Only Memory)113、A/D変換部115、データ送受信部117がある。なお、バス121はデータラインの他に電源ラインも備える。電源部119は電源ラインにより各構成要素に電源供給を行う。また、RTC111はバッテリバックアップで駆動しており、電源オフ時にも常に計時を行う。
加速度センサ107は例えば圧電素子を備えたタイプである。当該圧電素子は加速度センサ107自体にかかる加速度に応じた量だけ歪み、このときに圧電効果で発生する電圧が、加速度を表すアナログ信号(以下、「加速度アナログ信号」と略記、他の信号についても同様に略記する)として出力される。加速度センサ107は互いに直交する3軸(x、y、zの3軸)方向に対応した圧電素子を備え、3軸方向の加速度アナログ信号を出力する。
また、角速度センサ109も例えば圧電素子を備えたタイプであり、角速度センサ109自体の角速度に応じて発生する電圧を角速度アナログ信号として出力する。角速度センサ109は上記3軸と同軸周り(ロール角φ、ピッチ角θ、ヨー角Ψ)に対応した圧電素子を備え、当該3軸周りの角速度アナログ信号を出力する。
なお、加速度センサ107の3次元直交座標系は、取付状態や高齢者の動き(より正確には加速度センサ107自体の向き)に応じて変化する。このため、重力方向をZ軸とする静的な3次元直交座標系と必ずしも一致しない。また、本明細書では加速度センサ107の3次元直交座標系を(x、y、z)、静的な3次元直交座標系を(X、Y、Z)と表現して明確に区別する。ここでいう「静的」とは、加速度センサ107の3次元直交座標系、すなわち加速度センサ107自体の向きの変化に応じて動く座標系と区別するために便宜上付した文言である。
また、加速度センサ107と角速度センサ109はデータ収集装置100のハウジングで相対的に固定された状態にある。従って、その相対位置関係がデータ収集装置100の取付状態や高齢者の動きに依存することはなく、ロール角φ、ピッチ角θ、ヨー角Ψは、常に、x、y、z軸と同軸周りの角度となる。以下の説明では、小文字(x、y、z)が付されるパラメータは加速度センサ107の3次元直交座標系に対応し、大文字(X、Y、Z)が付されるパラメータは静的な3次元直交座標系に対応するパラメータとする。
データ収集装置100は、電源オン時には、高齢者の転倒を判定するためのデータを常に収集している。ここで、図2に、当該データを収集するためにデータ収集装置100で実行されるデータ収集処理のフローチャートを示す。
図2に示されるように、加速度センサ107、角速度センサ109がそれぞれ、高齢者の動きに応じた加速度アナログ信号、角速度アナログ信号を生成してA/D変換部115に出力する(ステップ1、以下、明細書及び図面においてステップを「S」と略記)。次いでA/D変換部115が、入力した加速度アナログ信号、角速度アナログ信号を所定のサンプリング周期でサンプリングし量子化して加速度デジタル信号、角速度デジタル信号に変換し、CPU103に渡す(S2)。
CPU103は、加速度デジタル信号および角速度デジタル信号を受け取ると、RTC111が計時する時刻データを取得する(或いは当該時刻データを常時取得している)。そして、受け取った加速度デジタル信号、角速度デジタル信号、およびそれらのデジタル信号を受け取った時刻データのセット(以下、「判定用データセット」という)をRAM105に書き込む(S3)。
上記一連の動作(すなわち加速度アナログ信号等の取得、A/D変換、判定用データセットの作成および書き込み)は電源オン時に常に実行されるため、RAM105には、加速度および角速度の情報が所定のサンプリング周期で書き込まれることとなる。しかし、RAM105の容量は有限であるため判定用データセットを書き込み続けることはできない。新しいデータを書き込むためには不必要なデータを定期的に削除する必要がある。
本実施形態ではCPU103がメモリ管理を行い、例えばim個の判定用データセットがRAM105に記憶された時点で所定数の判定用データセットを消去する。具体的には、CPU103は各判定用データセットの時刻データを参照して、im個の判定用データセットの中で古いと判断される所定数の判定用データセットを優先的に消去する。これにより、数ブロック又は数セグメントの記憶領域が開放され、新たな判定用データセットを書き込み可能となる。
判定用データセットの記憶数が一旦imに達すると、以降は、記憶領域の解放とデータ書き込みが繰り返し実行される。よって、RAM105は、最新の判定用データセットであって、少なくとも数秒間分の判定用データセットを常に保持した状態となる。数秒間分に相当する判定用データセットのサンプリング数は、後述する図5の転倒判定処理を実行するのに必要とされる最低限の数を上回る。なお、RAM105は揮発性メモリであるため、電源がオフされるとその内容も失われる。
次に、転倒と疑わしい事象の発生を検知する転倒疑い検知処理について説明する。転倒疑い検知処理は、CPU103がROM113に記憶された転倒疑い検知プログラムをRAM105のワークエリアに展開して実行する処理である。
図3に、転倒疑い検知処理のフローチャートを示す。なお、例えばCPU103と独立した専用ICが、単独又はCPU103と連係して図3の転倒疑い検知処理を実行する構成であっても良い。
転倒疑い検知処理は、転倒判定装置200の電源がオンしている場合に限り、図2のデータ収集処理と並行して実行される(すなわち転倒疑い検知プログラムは常駐状態にある)。図3に示されるように、CPU103は電源オンと共に、A/D変換部115からの加速度デジタル信号値の絶対値(以下、「加速度絶対値」という)を監視して(S5)、加速度絶対値が閾値q以上か否かを判定する(S6)。
CPU103は、加速度絶対値が閾値q以上と判定した場合(S6:YES)、通常動作(歩行等)では検知することが希な大きな加速度が検知されて転倒の疑いのある事象が発生したことからS7に処理を進める。そしてS7の処理において、閾値q以上と判定した加速度絶対値に対応する判定用データセット(以下、「転倒疑いデータセット」という)を中心とした前後数秒間(例えば前後5秒間)分の判定用データセット(以下、「判定用データセット群」という)を、データ送受信部117から転倒判定装置200に送信する。
また、CPU103は、加速度絶対値が閾値qを下回ると判定した場合には(S6:NO)、高齢者の動きに大きな変化はなく転倒している可能性がないことからS5の処理に復帰し、加速度絶対値の監視を継続する。
なお、データ送受信部117は例えばキャリアを判定用データセット群で変調して無線(又は有線)で送信する。データ収集装置100−転倒判定装置200間を無線通信可能に構成した場合、装置間がワイヤレスとなり、高齢者の行動範囲を制限しないメリットがある。
S7の処理について説明を加える。S7の処理においてCPU103は、転倒疑いデータセット以前の判定用データセットに関してはRAM105から読み出して転倒判定装置200に送信する。一方で、転倒疑いデータセットがRAM105に記憶された時点では、転倒疑いデータセット以降の判定用データセットは存在しない。これらの判定用データセットに関して、CPU103は、新たな判定用データセットを記憶する毎に順次送信、或いは所定数蓄積した時点で一括して送信する。
なお、CPU103は、S7の処理で送信すべき全ての判定用データセットを送信するまではS5の処理に復帰しない。従って、少なくとも転倒疑いデータセット以降の5秒間分の判定用データセットの加速度デジタル信号に閾値q以上のものが含まれていたとしても、それに対応する別の転倒疑いデータセット群をCPU103が送信することはない。
ここで、図4(a)に、図3の転倒疑い検知処理をより具体的に説明するためのグラフを示す。グラフの縦軸はデータ収集装置100で取得される加速度絶対値を示し、横軸は時刻を示す。
図4(a)の例によれば、時刻tu以前は、加速度絶対値は閾値qを下回り、高齢者の動作が通常動作(歩行等)であるとみなされる。時刻tuにおいて加速度絶対値が閾値q以上となり、CPU103は、その時点で初めて高齢者に転倒と疑わしい事象が発生したと検知する。そして、例えば時刻tuを中心とした前後5秒間分の判定用データセット(判定用データセット群)を転倒判定装置200に送信する。時刻tu以降に閾値q以上となる加速度絶対値が散見されるが、何れの値も時刻tuから5秒以内に含まれるものである。従って、図4(a)の例によれば、CPU103は、時刻tuの加速度絶対値に起因した判定用データセット群のみを転倒判定装置200に送信し、他の判定用データセット群を送信することはない。
次に、転倒判定装置200について詳説する。転倒判定装置200の主たる機能は高齢者の転倒判定と家族又は介護者等への通知である。
図1に示されるように、転倒判定装置200には、装置全体の制御を統括的に実行するCPU203が備えられる。CPU203にはバス221を介して各構成要素が接続される。CPU203は、バス221を介するデータ通信を行って各構成要素とやり取りすることにより各種機能を実現する。これらの構成要素には、RAM205、ROM207、RTC211、ディスプレイ213、通信部215、データ送受信部217、およびスピーカ223がある。なお、バス221は既述のバス121と同様に、データラインの他に電源ラインも備える。電源部219は電源ラインにより各構成要素に電源供給を行う。RTC211もRTC111と同様にバッテリバックアップで駆動する。
ROM207にも既述のROM113と同様に、CPU203がRAM205のワークエリアに展開して実行するプログラムが格納される。ROM207に格納されるプログラムには、転倒判定プログラム209a、鉛直変位量演算プログラム209b、オフセット量演算プログラム209c、通知判定プログラム209dがある。これらのプログラムは転倒判定装置200の電源がオンすると同時にRAM205に常駐し、図5のフローチャートに示される転倒判定処理を実行する。以下、図5の転倒判定処理について説明する。なお、本実施形態では、転倒判定プログラム209aによって転倒判定処理のメインルーチンが実行され、それ以外のプログラムによって各サブルーチンが実行される。
図5に示されるように、CPU203は、判定用データセット群の受信待機状態にある(S11)。図3のS7の処理で送信された、データ収集装置100の送信データは、データ送受信部217が受信してキャリア復調する。データ送受信部217はキャリア復調で得た判定用データセット群をCPU203に渡す。CPU203は判定用データセット群を受け取ると(S11:YES)、RAM205に転送して書き込みを行う(S12)。判定用データセット群全てのデータ転送および書き込みが完了すると、処理はS13に進む。
S13の処理は、転倒判定処理の一部をサブルーチン化したものであり、鉛直変位量演算プログラム209bによって実行される。なお、S13の処理(およびオフセット量演算プログラム209c、通知判定プログラム209dによって実行される処理)はサブルーチン化された処理である必要がなく、転倒判定処理のメインルーチンで実行される処理であっても良い。また、転倒判定プログラム209a、鉛直変位量演算プログラム209b、オフセット量演算プログラム209c、および通知判定プログラム209dは本実施形態のように別々のプログラムモジュールでなく、例えば単一或いはより細分化されたプログラムモジュールとして構成されたものであっても良い。
図6に、図5のS13のサブルーチンを示す。図6のサブルーチンは、転倒を判定するためのパラメータとして高齢者の体幹の鉛直変位量Zを演算する変位量演算処理であり、演算した鉛直変位量Zを戻り値としてメインルーチンに返す。
CPU203は、鉛直変位量Zを演算するために判定用データセット群を用いて積分処理を行う。そのためのパラメータとして先ず、図6に示されるように積分範囲を設定する(S21)。具体的には、CPU203は、判定用データセット群に含まれる各判定用データセットの加速度絶対値を比較して、最も高い加速度絶対値を特定する。次いで、特定された加速度絶対値に対応する時刻データが示す時刻を積分終了時刻td’として設定する。更に、積分終了時刻td’から時間tc(例えば5秒間)遡った時刻を積分開始時刻tdとして設定する。
最も高い加速度絶対値に対応する時刻を積分終了時刻td’として設定する理由には、高齢者が転倒して床等に衝突する時点の加速度絶対値が一般的に最も高く、このときの鉛直変位量Zを参照すれば高齢者が転倒したか否かを高い精度で検出できるためである。
また、時間tcは例えば実験を重ねた結果得られた最適な時間であり、殆どの転倒動作パターンで転倒に要する時間(つまり転倒の契機発生から床に倒れ込むまでに要する時間)は時間tc内に収まる。
CPU203はS21の処理に次いで、カウンタ(例えばCPU203の内蔵カウンタ)のカウント値tをtdにセットする(S22)。つまり、カウント値tを積分範囲の下限値にセットする。
CPU203は、積分範囲およびカウント値tを設定すると次いで、以下の式(1)および(2)を用いて鉛直変位量Zを求める。先ず、S23の処理を実行して座標変換係数求める。座標変換係数とは、加速度デジタル信号の各ベクトル(x、y、z軸方向の加速度成分であり、それぞれに「Ax」、「Ay」、「Az」を付す)を座標変換して静的な3次元直交座標系に一致させるための係数である。CPU203は、座標変換係数を得るために先ず、角速度デジタル信号の各成分(x、y、z軸周りの角速度)を時間積分してロール角φ、ピッチ角θ、ヨー角Ψを得る。次いで、得られたロール角φ、ピッチ角θ、ヨー角Ψの各値を回転変換行列Rφ、Rθ、RΨに与えて、座標計算係数Rot{φ、θ、Ψ}を算出する(式(1)参照)。
Figure 2009163538
CPU203は座標変換係数を算出すると次いで、時刻tに得られた加速度デジタル信号のベクトル{Ax(t)、Ay(t)、Az(t)}を座標計算係数Rot{φ、θ、Ψ}で座標変換して、静的な3次元直交座標系に対応するベクトル{AX(t)、AY(t)、AZ(t)}を得る(S24)。これにより、Z軸に対応した、時刻tにおける高齢者の体幹の鉛直加速度AZ(t)が得られる(式(2)参照)。
Figure 2009163538
S23および24の処理について具体的説明を加える。例えばカウント値tがtdである場合、S23の処理においてCPU203は、判定用データセット群の中から時刻tdに対応する角速度デジタル信号を読み出して、その値を式(1)に与えて座標変換係数を得る。次いでS24の処理では、時刻tdに対応する加速度デジタル信号を読み出して、得られた座標変換係数を式(2)に与えて鉛直加速度AZ(t)を得る。
CPU203はS24の処理で得た鉛直加速度AZ(t)を時間で2階積分する。これにより、時刻tを始点とする時間Δtで変位した、高齢者の体幹の鉛直変位量ΔZが求まる(S25)。算出された各鉛直変位量ΔZは例えばRAM205に保持される。なお、Δtは、判定用データセットのサンプリング周期に対応する値である。
CPU203は、現在のカウント値tが時刻tu以降の時刻に対応する値であるか否かを判定する(S26)。そして、カウント値tが時刻tu以降の時刻に対応する値である場合(S26:YES)、算出した鉛直変位量ΔZが、転倒の疑いのある事象の発生から床等に衝突するまでの間の変位量であり、鉛直変位量Zを算出するのに必要な値であることから、当該鉛直変位量ΔZを鉛直変位量Zに加算して(S27)、処理をS28に進める。
また、カウント値tが時刻tuより前の時刻に対応する値である場合には(S26:NO)、CPU203は、算出した鉛直変位量ΔZが、転倒の疑いのある事象の発生よりも前の変位量であり、鉛直変位量Zを算出するのに必要のない値であることからS27の処理を実行することなくS30の処理に進む。
なお、S26の処理を実行するか否かは、例えばユーザ操作により任意に設定可能である。S26の処理を実行しないように設定された場合、CPU203は、S25の処理に次いでS27の処理を実行することになる。
S28の処理では、CPU203は、現在のカウント値tがtd’と判定した場合(S28:YES)、積分範囲(時刻tdから時刻td’に対応する全て)の鉛直変位量ΔZを算出して鉛直変位量Zを得たことからカウント値tをリセットして(S29)、当該鉛直変位量Zを戻り値として図5のメインルーチンに返す。また、カウント値がtd’でない場合には(S28:NO)、積分が完了していないことからカウントアップを行い(S30)、S23の処理に復帰して積分処理を引き続き実行する。なお、このときカウントアップする値はΔtに対応する値である。従って、S23および24の処理で用いられる判定用データセットは、カウントアップされる毎に次の判定用データセットに移る。
図6のサブルーチンで算出される鉛直変位量Zは、時刻tuから時刻td’に至るまでの高齢者の体幹の鉛直変位量であることから、以下の式(3)および(4)で表すこともできる。
Figure 2009163538
CPU203は、図6のサブルーチンから図5のメインルーチンに復帰すると、次にS14のオフセット値演算処理を実行する。このオフセット値演算処理も鉛直変位量演算プログラム209bと同様にサブルーチン化されており、オフセット量演算プログラム209cにより実行される。
図7に、オフセット値演算処理のサブルーチンを示す。図7のサブルーチンは、鉛直変位量Zに対するオフセット値Oを演算し、演算して得られたオフセット値Oを戻り値としてメインルーチンに返す。オフセット値Oを演算する理由には、例えば周辺環境や動作環境等の変化により発生する加速度センサ107等の誤差を考慮に入れて、より高精度な転倒判定を行うことが挙げられる。
より詳細には、図7のサブルーチンは、図6のS24の処理の前後における周辺環境や動作環境等の変化に起因した加速度センサ107等の誤差を低減して鉛直変位量Zの算出精度向上や転倒判定の精度向上を達成(換言すると、後述のS16の処理で高齢者が実際に転倒していないにも拘わらず転倒したと誤判定する確率を低減)するために実行される。
図7に示されるように、CPU203は、時刻tdからtuまでの各サンプリング時刻に対応する鉛直加速度AZ(t)を取得する(S31)。なお、鉛直加速度AZ(t)を求める方法は図6のS21〜S24の処理と同様であるため、ここでの説明を省略する。CPU203は次いで、S31の処理で取得された各鉛直加速度AZ(t)の平均値および標準偏差を求めた後、当該平均値および標準偏差に基づいて鉛直加速度AZ(t)の補正値を求める(換言すると、加速度センサ107等の出力値の誤差を推定する)。続いて、求められた鉛直加速度AZ(t)の補正値を2階積分し、鉛直変位量Zを補正するためのオフセット値Oを得る(S32)。CPU203は取得したオフセット値Oを戻り値として図5のメインルーチンに返す。
CPU203は、図7のサブルーチンから図5のメインルーチンに復帰すると、次にS15の処理を実行して鉛直変位量Z’を得る。鉛直変位量Z’は、各サブルーチンの戻り値の差分、すなわち鉛直変位量Zからオフセット値Oを減算することで得られる。換言するとS15の処理は、オフセット値Oを用いて閾値d_th(後述)を擬似的に変化させているとも云える。このため、S15の処理において鉛直変位量Zの代替として、オフセット値Oを用いて閾値d_thを補正しても良い。
鉛直変位量Z’取得後、メインルーチンはS16の通知判定処理に進む。この通知判定処理も鉛直変位量演算プログラム209b等と同様にサブルーチン化されており、通知判定プログラム209dにより実行される。
図8に、通知判定処理のサブルーチンを示す。図8のサブルーチンでは、CPU203は、高齢者が転倒したか否かを判定し、その判定結果に応じて家族又は介護者等に転倒したことを通知する。具体的には、CPU203は、S15の処理で得られた鉛直変位量Z’が閾値d_th以上か否かを判定する(S41)。そして、鉛直変位量Z’が閾値d_th以上である場合(S41:YES)、高齢者の体幹の鉛直変位量が通常ではあり得ない程度に大きく、高齢者が転倒したと判断する。
CPU203は、高齢者の転倒を家族又は介護者等に通知するため、ディスプレイ213にアラートを表示させると共に(S42)、通信部215を制御してネットワーク経由での通知を行う(S43)。次いで、CPU203は図5のメインルーチン(より正確にはS11の処理)に復帰して、判定用データセット群の受信待機状態に移行する。
また、CPU203は、鉛直変位量Z’が閾値d_thを下回る場合には(S41:NO)、高齢者の体幹の鉛直変位量が通常範囲であり、転倒していないと判断してメインルーチンに復帰し、判定用データセット群の受信待機状態に移行する。
図4(b)に、鉛直変位量Z’と時間の関係をグラフで示す。図4(b)の例によれば、時刻td’の鉛直変位量Z’が閾値d_thを上回る。従ってこの場合、S42およびS43の処理が実行され、ディスプレイ213にアラートが表示されると共に、通信部215により高齢者の転倒が家族又は介護者等に通知される。
なお、上記ネットワークには、例えばキャリアの通信網や、イントラネット、インターネット等を含む各種通信網が含まれる。また、ROM207(又は図示しない不揮発性メモリ等)には、例えば家族又は介護者等の連絡先(例えば携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等のアドレス、電話番号、Eメールアドレス等)が記憶されている。CPU203は、ROM207や不揮発性メモリに記憶された連絡先を読み出して、例えばメーラ等を起動して所定のアラートメッセージを作成し送信する。
また、ディスプレイ213のアラート表示には、例えば家族又は介護者等の連絡先(上記不揮発性メモリに記憶された連絡先とは別の連絡先)と共に、その連絡先に至急連絡して欲しい旨を周囲の人に報知するメッセージが含まれる。周囲にいる人(例えば友人)は、高齢者の転倒に気付いたとき、ディスプレイ213に表示された連絡先を見て、その連絡先に連絡することができる。このような人的な連絡は、例えば通信部215が利用するネットワークに障害が発生してアラートメッセージが家族又は介護者等に届かない場合の保険になり得る。すなわちディスプレイ213のアラート表示は、家族又は介護者等に対する、より確実な転倒通知の一助となる。
また、高齢者の転倒を周囲の人に気付き易くさせるために転倒判定装置200にLED(Light Emitting Diode)を別途設け、例えば転倒時にLEDが点滅する構成を採用しても良い。また、上記アラート表示やネットワーク経由のアラートメッセージ送信に加えて、スピーカ223から所定のアラート音を発生するよう転倒判定装置200を構成しても良い。アラート音は、例えば家族又は介護者等が高齢者の近くではあるが目の届かない場所にいる場合に効果的である。
このように本実施形態によれば、転倒の疑いを検知するとそれ以降の所定時間分のセンサ出力を収集する。そして、転倒の疑いを検知した時刻を転倒開始時刻、収集されたセンサ出力の中で高齢者が床等に転倒する時点と推定される時刻(最も高い加速度絶対値が検知された時刻)を転倒終了時刻として設定し、それらの時刻間の鉛直加速度を時間積分して高齢者の体幹の鉛直変位量を演算し、該鉛直変位量に基づいて転倒判定を行うことができる。このため、転倒動作パターンが様々な動きを含む場合であっても、従来の不具合(すなわちつまずき、又はつまずいた後の低い姿勢から床に転倒するまでの動き等に対応するセンサ出力だけで変位量を算出して転倒判定を行うこと)を排除して高精度に転倒判定を行うことができる。
また、別の観点によれば、本実施形態の転倒判定システムは、鉛直変位量を演算する際の積分範囲を、転倒と疑わしい事象発生時点から一定時間とするのではなく、転倒して床等に衝突するとみなされる時点までに限定する構成を採用している。すなわち鉛直変位量を演算する際の誤差要因となり得る、高齢者が転倒した後の期間のセンサ出力を積分範囲から除外し、これによって、高精度な鉛直変位量が得られる構成となっている。
以上が本発明の実施の形態である。本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。例えば加速度絶対値に代替として躍度の絶対値を用いて、各処理を実行するようにしても良い。なお、躍度から変位量を算出する場合、躍度を時間で3階積分を行うことになる。
また、別の実施の形態では図5のS14のオフセット値演算処理を実行しない構成を採用しても良い。この場合、データ収集装置100や転倒判定装置200のリソースを節約、削減することができ、装置を小型化することも可能である。例えば算出すべき鉛直変位量ΔZが時刻tuから時刻td’までのものだけで良く、各装置の制御負担の軽減やデータ伝送量削減等の効果が期待される。
また、転倒判定装置200は、例えば操作スイッチ等のオン/オフに応じて規定のオフセット値を用い、図5のメインルーチンを実行する構成であっても良い。この場合、転倒判定装置200は、例えば操作スイッチをオンする場合に限りオフセットモードで動作する。オフセットモードにおいて転倒判定装置200は、図5のS14の処理を実行することなくS15の処理を実行して、規定のオフセット値を用いて鉛直変位量Z’を算出する。この形態によれば、オフセット値を算出する必要がないため、制御系の処理負担等の効果が期待される。
また、別の実施の形態ではデータ収集装置100と転倒判定装置200を単一の装置として提供することも可能である。例えば各構成要素のデータ通信が全てバスを介して行われるため、処理速度向上が期待される。
また、本実施形態では積分時間tcが5秒間で、判定用データセット群が時刻tuを中心とした前後5秒間分のデータを含むが、別の実施の形態ではオフセット値Oを演算するための一定時間α以上の積分時間を確保できるよう、例えば積分時間tcをT秒間とし、判定用データセット群を時刻tu以前のT秒間および時刻tu以降の(T−α)秒間のデータを含むものとしても良い。
本発明の実施の形態の転倒判定システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態で実行されるデータ収集処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態で実行される転倒疑い検知処理のフローチャートである。 加速度絶対値と時刻、および変位量と時刻の関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態で実行される転倒判定処理のフローチャートである。 図5のS13の変位量演算処理を示すフローチャートである。 図5のS14のオフセット値演算処理を示すフローチャートである。 図5のS16の通知判定処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 転倒判定システム
100 データ収集装置
103、203 CPU
105、205 RAM
107 加速度センサ
109 角度度センサ
111、211 RTC
113、207 ROM
115 A/D変換部
117、217 データ送受信部
119、219 電源
121、221 バス
200 転倒判定装置
213 ディスプレイ
215 通信部
223 スピーカ

Claims (19)

  1. 人の転倒を判定する転倒判定システムにおいて、
    人の体幹に取り付けられ、該体幹の鉛直方向の変位量に応じた値を出力するセンサと、
    前記センサの出力値に基づいて、転倒と疑わしい事象が発生したか否かを判定する転倒疑い判定手段と、
    転倒と疑わしい事象が発生したと判定された時点から所定時間分のセンサの出力値を収集する出力値収集手段と、
    収集した出力値の中で最も高い出力値を特定する出力値特定手段と、
    転倒と疑わしい事象発生時点から前記出力値特定手段で特定した出力値に対応する時点までの出力値を用いて、人の体幹の鉛直方向の変位総量を演算する変位総量演算手段と、
    演算された変位総量に基づいて人の転倒を判定する転倒判定手段と、を備えたこと、を特徴とする転倒判定システム。
  2. 前記センサは加速度センサ又は躍度センサを有し、
    前記転倒疑い判定手段は前記加速度センサ又は躍度センサの出力を監視して、所定の閾値以上の出力値を検知した時点で転倒と疑わしい事象が発生したと判定し、
    前記変位総量演算手段は、前記加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して前記変位総量を演算すること、を特徴とする請求項1に記載の転倒判定システム。
  3. 前記センサは角速度センサを更に有し、
    前記変位総量演算手段は前記角速度センサの出力値を用いて、前記加速度センサ又は躍度センサの出力値のベクトルを所定の静的な座標系に対応するよう変換し、変換後の前記加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して前記変位総量を演算すること、を特徴とする請求項2に記載の転倒判定システム。
  4. 前記センサの出力値の誤差を推定して補正値を算出する補正値算出手段と、
    算出された補正値に基づいて前記変位総量演算手段が演算した変位総量を補正する補正手段と、を更に備えたこと、を特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の転倒判定システム。
  5. 前記補正値算出手段は、前記転倒と疑わしい事象発生直前の第2の所定時間分の出力値に基づいて前記補正値を算出すること、を特徴とする請求項4に記載の転倒判定システム。
  6. 前記補正手段は、前記補正値算出手段により算出された補正値に基づいて前記変位総量演算手段が演算した変位総量を補正するためのオフセット値を算出するオフセット値算出手段を含むこと、を特徴とする請求項5に記載の転倒判定システム。
  7. 前記変位総量演算手段が演算した変位総量を補正するか否か選択する補正選択手段と、
    前記変位総量を補正するよう選択された場合に、所定の補正値を用いて当該変位総量を補正する補正手段と、を更に備えたこと、を特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の転倒判定システム。
  8. 前記転倒判定手段により前記人が転倒したと判定された場合にその旨を通知する転倒通知手段を更に備えたこと、を特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の転倒判定システム。
  9. 前記転倒報知手段は、
    アラートを表示可能なアラート表示手段、
    アラート音を出力するアラート音出力手段、
    所定の連絡先にアラートメッセージを送信するアラートメッセージ送信手段、の少なくとも1つを含み、
    前記転倒判定手段により前記人が転倒したと判定された場合に、前記アラート表示手段によるアラート表示、前記アラート音出力手段によるアラート音の出力、前記アラートメッセージ送信手段による前記所定の連絡先へのアラートメッセージの送信、の少なくとも1つを実行すること、を特徴とする請求項8に記載の転倒判定システム。
  10. 人の転倒を判定する転倒判定方法において、
    人の体幹に取り付けられたセンサが、該体幹の鉛直方向の変位量に応じた値を出力するセンサ出力ステップと、
    前記センサの出力値に基づいて、転倒と疑わしい事象が発生したか否かを判定する転倒疑い判定ステップと、
    転倒と疑わしい事象が発生したと判定された時点から所定時間分のセンサの出力値を収集する出力値収集ステップと、
    収集した出力値の中で最も高い出力値を特定する出力値特定ステップと、
    転倒と疑わしい事象発生時点から、前記出力値特定ステップで特定した出力値に対応する時点までの出力値を用いて、前記体幹の鉛直方向の変位総量を演算する変位総量演算ステップと、
    演算された変位総量に基づいて前記人の転倒を判定する転倒判定ステップと、を含む転倒判定方法。
  11. 前記センサが加速度センサ又は躍度センサであり、
    前記転倒疑い判定ステップでは、前記加速度センサ又は躍度センサの出力を監視して、所定の閾値以上の出力値を検知した時点で転倒と疑わしい事象が発生したと判定し、
    前記変位総量演算ステップでは、前記加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して前記変位総量を演算する、請求項10に記載の転倒判定方法。
  12. 前記センサには角速度センサも含まれ、
    前記変位総量演算ステップでは、前記角速度センサの出力値を用いて、前記加速度センサ又は躍度センサの出力値のベクトルを所定の静的な座標系に対応するよう変換し、変換後の前記加速度センサ又は躍度センサの出力値を時間積分して前記変位総量を演算する、請求項11に記載の転倒判定方法。
  13. 前記センサの出力値の誤差を推定して補正値を算出する補正値算出ステップと、
    算出された補正値に基づいて前記変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正する補正ステップと、を更に含む、請求項10から請求項12の何れかに記載の転倒判定方法。
  14. 前記補正値算出ステップにおいて、前記転倒と疑わしい事象発生直前の第2の所定時間分の出力値に基づいて前記補正値を算出する、請求項13に記載の転倒判定方法。
  15. 前記補正ステップにおいて、前記補正値算出ステップで算出された補正値に基づいて前記変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正するためのオフセット値を算出する、請求項13または請求項14の何れかに記載の転倒判定方法。
  16. 前記変位総量演算ステップで演算された変位総量を補正するか否か選択する補正選択ステップと、
    前記変位総量を補正するよう選択された場合に、所定の補正値を用いて当該変位総量を補正する補正ステップと、を更に含む、請求項10から請求項12の何れかに記載の転倒判定方法。
  17. 前記転倒判定ステップにおいて前記人が転倒したと判定された場合にその旨を通知する転倒通知ステップを更に含む、請求項10から請求項16の何れかに記載の転倒判定方法。
  18. 前記転倒報知ステップでは、前記転倒判定ステップにおいて前記人が転倒したと判定された場合に、ディスプレイ上にアラート表示すること、スピーカでアラート音を出力すること、ネットワーク経由で所定の連絡先にアラートメッセージを送信すること、の少なくとも1つを実行する、請求項17に記載の転倒判定方法。
  19. 請求項10から請求項18の何れかに記載の転倒判定方法をコンピュータに実行させるための転倒判定プログラム。
JP2008001137A 2008-01-08 2008-01-08 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム Pending JP2009163538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001137A JP2009163538A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001137A JP2009163538A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163538A true JP2009163538A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40966080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001137A Pending JP2009163538A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009163538A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058156A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nintendo Co Ltd 入力装置、入力処理プログラム、入力処理方法、入力処理システム
JP2013140442A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Metawater Co Ltd 水処理施設の人体挙動検知方法および人体挙動検知システム
JP2016177402A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 セコム株式会社 転倒検知端末およびプログラム
JP2019133385A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Dynabook株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
JP2020504806A (ja) * 2016-10-05 2020-02-13 マイ メディック ウォッチ プロプライエタリー リミテッドMy Medic Watch Pty Ltd アラートシステム
CN112150780A (zh) * 2020-08-17 2020-12-29 来邦养老科技有限公司 一种报警阈值修正方法、装置及存储介质
CN112842277A (zh) * 2021-02-08 2021-05-28 上海理工大学 一种基于多序贯概率比检验的跌倒检测方法及装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058156A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nintendo Co Ltd 入力装置、入力処理プログラム、入力処理方法、入力処理システム
US9393494B2 (en) 2011-09-09 2016-07-19 Nintendo Co., Ltd. Input device, computer-readable storage medium having input processing program stored therein, input processing method, and input processing system
JP2013140442A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Metawater Co Ltd 水処理施設の人体挙動検知方法および人体挙動検知システム
JP2016177402A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 セコム株式会社 転倒検知端末およびプログラム
JP2020504806A (ja) * 2016-10-05 2020-02-13 マイ メディック ウォッチ プロプライエタリー リミテッドMy Medic Watch Pty Ltd アラートシステム
JP2019133385A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Dynabook株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
JP7073122B2 (ja) 2018-01-31 2022-05-23 Dynabook株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
CN112150780A (zh) * 2020-08-17 2020-12-29 来邦养老科技有限公司 一种报警阈值修正方法、装置及存储介质
CN112842277A (zh) * 2021-02-08 2021-05-28 上海理工大学 一种基于多序贯概率比检验的跌倒检测方法及装置
CN112842277B (zh) * 2021-02-08 2022-08-09 上海理工大学 一种基于多序贯概率比检验的跌倒检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009163538A (ja) 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム
JP4663503B2 (ja) 転倒判定方法及びその装置
US9615777B2 (en) System and method for monitoring of activity and fall
US8081082B2 (en) Monitoring patterns of motion
JP6464002B2 (ja) 転倒検知端末およびプログラム
US20080016961A1 (en) Medical application for no-motion sensor
JP4333603B2 (ja) 転倒管理サーバ、プログラム、及び履物
US20070296571A1 (en) Motion sensing in a wireless rf network
KR100966735B1 (ko) 생체 신호 등을 기반으로 한 경계 근무 실시간 모니터링 시스템
CN102048521A (zh) 跌倒监测和预防系统及方法
US9159213B1 (en) Motion detection method and device
CN104224182A (zh) 一种监测人体跌倒的方法及装置
JP2009163537A (ja) 転倒判定システム、転倒判定方法、および転倒判定プログラム
JP5490490B2 (ja) 危険感知システム
US20080016962A1 (en) Medical use angular rate sensor
JP6563220B2 (ja) 転倒検知端末およびプログラム
CN106974658B (zh) 信息终端装置的控制方法以及体动测定装置
WO2016011507A1 (en) Monitoring system, device, method, processing system, fall arrest equipment and kit for use with a fall arrest system
JP2012230610A (ja) 生体位置監視装置及びシステム
JP2006227752A (ja) 転倒判定方法および転倒判定装置
JP6086665B2 (ja) 警報装置及び警報システム
JP6563662B2 (ja) 転倒検知端末およびプログラム
CN114220243A (zh) 一种摔倒监测方法、装置、设备及系统
JP2015082978A (ja) 生体情報収集装置及び生体情報収集システム
JP2003061935A (ja) 個人情報端末および行動判別システム