JP2009162769A - 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 - Google Patents
化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009162769A JP2009162769A JP2009048133A JP2009048133A JP2009162769A JP 2009162769 A JP2009162769 A JP 2009162769A JP 2009048133 A JP2009048133 A JP 2009048133A JP 2009048133 A JP2009048133 A JP 2009048133A JP 2009162769 A JP2009162769 A JP 2009162769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- oligonucleotide
- protecting group
- synthetic
- antibodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/44—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/26—Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
- C12P19/28—N-glycosides
- C12P19/30—Nucleotides
- C12P19/34—Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6804—Nucleic acid analysis using immunogens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6834—Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
- C12Q1/6837—Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5308—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00608—DNA chips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/0061—The surface being organic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00612—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00621—Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/00626—Covalent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/0063—Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00632—Introduction of reactive groups to the surface
- B01J2219/00637—Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00639—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
- B01J2219/00641—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being continuous, e.g. porous oxide substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00675—In-situ synthesis on the substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00693—Means for quality control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/06—Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B50/00—Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
- C40B50/14—Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを記載する。ここで、各々の抗体は、合成オリゴマー(例えば、オリゴヌクレオチド、またはオリゴペプチド)であって、それに共有結合した有機保護基を有する合成オリゴマーに特異的に結合する。この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、この抗体は、合成オリゴマーに結合しない。このような抗体を作製するための細胞に加えて、このような抗体を作製および使用する方法が開示される。このような抗体マイクロアレイを作製および使用する方法がまた開示される。
【選択図】なし
Description
本出願は、2001年6月29日出願の米国仮特許出願番号60/302,153(引用することにより本明細書の一部をなすものとする)の優先権の利益を主張する。
本発明は、オリゴマー、特にオリゴヌクレオチドの化学的合成後に残る保護基の検出、同定、および定量に関し、そしてまたこのようなオリゴマーの精製に関する。
(a)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、この抗体は、この合成オリゴヌクレオチドに結合しないステップと、
(b)合成試験オリゴヌクレオチドと、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体とを接触させるステップと、ならびに
(c)抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に対する合成試験オリゴヌクレオチドの結合を検出するステップであって、結合の存在が、合成試験オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を示すステップ。
(a)完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含む、合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、混合物は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、それに共有結合された保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有するステップと、
(b)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、抗体は、合成オリゴヌクレオチドに結合せず、複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含むステップと、
(c)合成オリゴヌクレオチド混合物と、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体とを接触させて、これによって混合物由来の保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで合成オリゴヌクレオチド混合物中のオリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、複数の抗体に結合しないステップと、
(d)抗体マイクロアレイ、および未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に結合された、任意の部分的に、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップと
を含む。
(a)有機保護基を用いて調製された合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、混合物は、完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含み、混合物は、少なくとも1つの部分的に保護された、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、該合成オリゴヌクレオチドに共有結合された保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有するステップと、
(b)第一の基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、抗体は、合成オリゴヌクレオチドに結合せず、複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に保護された、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含むステップと、
(c)合成オリゴヌクレオチド混合物と、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体とを接触させて、これによって混合物由来の保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで合成オリゴヌクレオチド混合物中のオリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、複数の抗体に結合しないステップと、
(d)抗体マイクロアレイ、および未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に結合された、任意の部分的に保護された、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップと、
(e)第二の基板上に未結合の合成オリゴヌクレオチドを固定して、オリゴヌクレオチドマイクロアレイを形成するステップと
を含む。
「抗体(antibody)」とは、本明細書において用いる場合、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体の両方をいい、任意の免疫グロブリン型の抗体(IgG抗体、およびIgM抗体を含むがこれらに限定されない)をいう。これらには、その抗体の超可変領域または結合領域を保持する抗体フラグメントが含まれる。抗体は、任意の種由来であってよいが、代表的には哺乳動物(例えば、ウマ、ラット、マウス、ウサギ、ヤギ)由来の抗体である。抗体は、公知の技術によって、ニトロセルロース、アガロース、ガラス、有機ポリマー(「プラスチック」)などのような固体支持体に結合されていても固定されていてもよく、公知の技術に従って、他の検出可能な官能基で標識されてもよく、そのような官能基と結合されてもよい。
詳細な保護基は、合成されているオリゴマー、およびそのオリゴマーが合成される方法論に依存する。
保護基を含み、かつ本発明の実施に用いることができる合成オリゴヌクレオチドとしては、DNAおよびRNAのような天然に存在する形態、ならびにホスホネート、ホスホルアミド、ホスホンアミド、亜リン酸塩、ホスフィンアミドなどのようなポリ(リン酸誘導体)、ポリ(イオウ誘導体)例えば、スルホン、スルホン酸塩、亜硫酸塩、スルホンアミド、スルフェンアミドなどのような、改変された骨格化学的性質を有するものの両方が挙げられる。本発明の抗体は、特定の「試薬」、または「ベンチマーク(benchmark)」のオリゴヌクレオチドに対するその抗体の選択的な結合によってキャラクタリゼーションされ得るが、同じ抗体がまた、同じ保護基を含む、種々の他のオリゴヌクレオチド(例えば、長い、または短いヌクレオチド)、または他の化合物にも結合され得るということが注目される。
式中、
Rは、Hまたは保護基(例えば、ジメトキシトリチル)であり、ただしこれは、この保護されたヌクレオチドが、このオリゴヌクレオチドにおける5'末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基(例えば、βシアノエチル)であり、ただしこれは、この保護されたヌクレオチドが、このオリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、 R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基(例えば、tert−ブチルジメチルシリル)であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、前記塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であって、アセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)、ジメチルホルムアミジン(dmf)、イソブチル(Ibu)、フェノキシアセチル(Pac)、およびイソプロピル−フェノキシアセチル(Ipr−pac)からなる群より選択される保護基であり、ただし、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、またはこの塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である。
式中、
R5は、保護基(例えば、ジメトキシトリチル)であり、
R6は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R7は、Hまたは−OHであり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基である。
式中、
R8は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R9は、保護基(例えば、βシアノエチル)であり、
R10は、Hまたは−OHであり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基である。
式中、
R11は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R12は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R13は、−OR14であり、
R14は、tert−ブチルジメチルシリルのような保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基である。
式中、
R15は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R16は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であり、
R17は、Hまたは−OHであり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R18は、アセチル、ベンゾイル、ジメチルホルムアミジン、イソブチリル、フェノキシアセチル、およびイソプロピル−フェノキシアセチルのような、この塩基のアミノ基に結合された保護基である。
上記のように、本発明は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合する、抗体(例えば、モノクローナル抗体、またはポリクローナル抗体)を提供し、この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、この抗体は、合成オリゴヌクレオチドに結合しない。
本発明は、イムノアッセイによって、合成オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護(依然として保護基を備える、中断された配列を含む)を検出する方法を提供する。概して、このようなイムノアッセイは、(a)合成オリゴヌクレオチドを上記のような抗体に接触させるステップと、次に(b)このオリゴヌクレオチドに対するこの抗体の結合の有無を検出するステップであって、結合の存在は、この合成オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を示すステップを包含する。異種イムノアッセイ(heterogeneous immunoassay)および同種イムノアッセイ(homogeneous immunoassay)を含む、任意の適切なアッセイ形式を使用することができる。例えば、イムノアッセイは、イムノドットブロットアッセイでもよいし、サンドイッチアッセイでもよい。脱保護のために試験されるオリゴヌクレオチドは、任意の適切な形態(例えば、溶液中)であっても、または固体支持体に固定されてもよい。
イムノアッセイに加えて、本発明はまた、部分的に脱保護されたオリゴヌクレオチド(完全に脱保護されたオリゴヌクレオチドを含む)(例えば、保護基を除去するために脱保護プロセスに供されたオリゴヌクレオチド、およびそうされていないオリゴヌクレオチドの両方)からの完全に脱保護されたオリゴヌクレオチドを分離するための、親和性精製技術を提供する。このような手順は、代表的には、(a)合成オリゴヌクレオチドの保護されたものおよび完全に脱保護されたものの混合物を上記のような抗体に接触させるステップであって、ここでこの保護された合成オリゴヌクレオチドは有機保護基を有し、これによってこの抗体は、有機保護基に選択的に共有結合され、その結果この保護された合成オリゴヌクレオチドは、抗体に結合するステップと、ならびに、次に(b)完全に脱保護されたオリゴヌクレオチドから抗体を分離するステップを包含する。抗体は、分離を容易にするために固体支持体上に固定されてもよい。保護された合成オリゴヌクレオチドは、部分的に保護された合成オリゴヌクレオチドであっても、または脱保護を受けていない完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチドであってもよい。親和性クロマトグラフィーを含むがこれに限定されない任意の分離形式が用いられてもよい。
抗体を作製する方法であって、この抗体は、合成オリゴヌクレオチドであって、それに共有結合する有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合する抗体であり、ここで、この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、この抗体は、この合成オリゴヌクレオチドに結合しない方法。この方法は、(a)合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基によって、固体粒子性支持体(そして、好ましくは、例えば、スクシニルリンカーによって、それに共有結合された)上に合成オリゴヌクレオチドを合成するステップと、そしてこの後に、固体支持体からオリゴヌクレオチドを除去しないステップと、および(b)抗体を生成するのに十分な量で、固体支持体に結合した合成オリゴヌクレオチドを用いて動物を免疫するステップとを包含する。さらに、単一のヌクレオチドが、固体粒子性支持体に対して、そこに結合した有機保護基によって結合され、そして本明細書中上記のように用いられる。
CPGビーズ−−−dT(DMT基のみを有する)。
Pac−dA−−−Pac−dA−−−CPGビーズ(Bz−dC、およびIbu−dGを備える);
Ipr−Pac−dG−−−Ipr−Pac−dG−−−CPGビーズ(Bz−dC、およびIbu−dGを備える);
Ac−dC−−−Ac−dC−−−CPGビーズ(Bz−dC、およびIbu−dGを備える);
dmf−G−−−dmf−G−−−CPGビーズ(Bz−dC、およびIbu−dGを備える);ならびに
上記の4つのオリゴヌクレオチドの混合物。
ポリ dT20マー(DMT基のみを有する);
ポリ dT20マー(シアノエチル基のみを有する);
ポリ Ibu−dG 20マー(部分的に脱保護されている);
ポリ Ipr−Pac−dG 20マー(部分的に脱保護されている);
ポリ Bz−dC 20マー(部分的に脱保護されている);
ポリ Pac−dA 20マー(部分的に脱保護されている);および
ポリ Ac−dC 20マー(部分的に脱保護されている)。
初日 初回注射
14日目 初回ブースト
28日目 二回目ブースト
注入の4日前 最終ブースト
所望の場合、さらなる注射を使用してもよい。抗原の量は、1回あたり各々のマウスについて、50μg〜100μgの保護されていないオリゴヌクレオチド(コントロール抗体として)、または保護されたオリゴヌクレオチドであり得る。好ましくは、オリゴヌクレオチド合成のための支持体として用いられるビーズ、または他の個体支持体が、動物に注射される場合、このビーズ、または粒子は、水に懸濁されて、次いで、マウスに注射される。ヌクレオチド溶液を用いる場合、この溶液を完全フロイントアジュバント、または不完全フロイントアジュバントと混合して、マウスに注射する。
ポリIbu−dG 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリIbu−dA 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリIbu−dC 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリIpr−Pac−dG 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリBz−dC 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリBz−dA 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリdT 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリPac−dA 20マー(ビオチンあり、またはなし);
ポリAc−dC 20マー(ビオチンあり、またはなし);および
ポリdmf−G 20マー(ビオチンあり、またはなし)。
保護基特異的抗体のためのスクリーニング血清、およびハイブリドーマ細胞培養培地は、以下のように実施され得る。
1.固体支持体に(直接、またはオリゴマーを介して)コンジュゲートされた保護基を接種されることになるマウスから、標準的な方法によって、免疫前(免疫に先立って)血清を収集する。
2.接種後の血清をまた、収集する。
3.ELISAアッセイを実施する。ここでは、特定の保護基が、マイクロタイタープレートにコンジュゲートされたビオチン標識化オリゴヌクレオチド上に残る。他のマイクロタイタープレートウェルは、保護基を有さないコントロールのオリゴマー、または他の保護基を有するオリゴヌクレオチドを含む。二次抗体は、抗体の可視化のためにコンジュゲートされたフォスターゼを有するヤギ抗マウスIgGである。
4.特定の保護基に対する正の活性を有するマウスを、ブーストして、ハイブリドーマの生成のために屠殺する。
1.各々の脾臓ハイブリドーマ細胞生成物から、約1000の培養物を生成する。
2.培養物を、マイクロタイタープレートウェル(96ウェルプレート)中で増殖させる。
3.各々のウェルから培養培地を取り出して、上記のようなELISAアッセイにおいて用いるが、ここでは、約1000のマイクロタイタープレートウェルの各々が、このプレートにコンジュゲートされた保護されたオリゴヌクレオチドを含む。
4.正の活性を有する抗体を生成する培養物を、より大型の培養ウェル(24ウェルマイクロタイタープレート)に移す。
5.より大容量の培養物由来の培養培地を、保護基に対する活性について再試験して、また特異性についてアッセイする。すなわち、保護基なしのコントロール、および他の保護基のコントロール。
6.陽性である培養物をクローニングアウト(希釈)して、再試験して、各々の最終培養物が、1つの細胞由来(すなわち、単一培養物(mono-culture))にならざるを得ないようになるまで、再度、クローニングアウトする。これらの最終培養物由来の培地を、特異性および親和性に関して、徹底的に評価する。ドットブロットアッセイを用いて、特異性および親和性を評価する。
1.いくつかの保護基に対する抗体は、マイクロタイタープレートウェル環境中で試験するには取り扱いにくく、そしてドットブロットアッセイを用いて試験しなければならない。一例は、5'末端保護基であるジメチル−トリチル(DMT)である。
b)このメンブレンをブロッキングする(ドットブロットアッセイを参照のこと)。
c)乾燥したメンブレンのドットに注意深く印しをつけ(鉛筆で)、メンブレンに「穴を開けて(punch)」打ち抜く。
d)個々のドットを、個々のマイクロタイタープレートウェル中の細胞培養培地に加えて、インキュベートする。
e)個々のドットを取り除いて、洗浄、二次抗体、ホスファターゼ反応、および発色(適切な試薬を含むマイクロタイタープレートを用いる)を行う。
f)陽性であるドットを、もとのマイクロタイタープレートウェル培養物に対して関連付け(related back to)、それから、少量の培養培地を得た。
g)Bに記載のとおり、さらなる培養およびクローニングを行う。
本発明は、固体支持体上(例えば、マイクロアレイ)に固定されているオリゴヌクレオチドを、その上に合成されたオリゴヌクレオチドの不十分な脱保護、または伸長について、試験、またはスクリーニングするために用いることができる。
(a)上記のようなオリゴヌクレオチドアレイを提供するステップと、
(b)上記のような抗体を提供するステップ(すなわち、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合する抗体。この有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、この抗体は、この合成オリゴヌクレオチドに結合しない)。好ましくは、この抗体は、保護基が、そのアレイによって実施されるオリゴヌクレオチドの有機合成の経過において使用される場合、この保護基を有するオリゴヌクレオチドに特異的に結合するものである。次に、
(c)この抗体に対してこのオリゴヌクレオチドアレイを接触させて、これによってここにおけるオリゴヌクレオチドの不十分な脱保護、または不十分な伸長の存在を検出するステップ。このような検出(定性的であっても定量的であってもよい)は、上記のような、任意の適切なイムノアッセイ技術によって実施することができる。
(a)基板30であって、その上に固定された複数の異なるオリゴヌクレオチドを有し、この異なるオリゴヌクレオチドは、この基板上の異なる離れた別個の位置31に固定されている基板30、および
(b)このアレイに関連する複数の証印であって、これらの証印は、複数の異なるオリゴヌクレオチドの不十分な脱保護、または不十分な伸長の存在を記録し、この異なるオリゴヌクレオチドは、このアレイ上の離れた別個の位置に配置される、証印。これらの証印は、マイクロリソグラフィーのような技術によってアレイ32の領域にプリントされてもよいし、紙のような従来の媒体上にプリントされてもよいし、アレイとともに運ばれてもよいし、アレイチップに接続されるか、またはアレイチップ上に形成されたメモリーまたはメモリー素子(32の位置に組み込まれてもよい)に記憶されてもよいし、フロッピー(登録商標)ディスケット、またはCD−ROMのようなコンピューター読み取り可能な媒体に提供され得る別のデータまたはコンピューターファイル中に提供されてもよいし、このアレイの最終ユーザーによってダウンロードされるようにワールドワイドウェブ上のウェブサイトに記憶されてもよいし、その他でもよい。この証印が離れたデータファイルに提供される場合、このアレイは好ましくは、このアレイに接続されるか、または関連して、その上で形成されたコード番号のような識別子をさらに含む(例えば、アレイを含むパッケージ上に、もしくはアレイでパッケージされた情報シート上にプリントされるか、そして/またはこのアレイ上に直接プリントされる)。次いで、この識別子は、別の証印と関連付けられて(例えば、データシート上にプリントされる、コンピューターファイルについてのパスワード、ファイル識別子、および/またはアクセスコードとして用いられる、など)、不十分な脱保護、および/または伸長の記録を含む正確な証印が、このアレイの最終のエンドユーザーによって、このアレイと関連付けられることを確実にすることができる。
(a)上記のような基板を提供するステップと、
(b)上記のような、アレイと関連する、少なくとも1つの、または複数の証印を提供するステップと、
(c)試験化合物を提供するステップ(この試験化合物は、試験化合物のライブラリーのメンバーであってもよく、タンパク質、ペプチド、またはオリゴヌクレオチド(例えば、DNA、またはRNA(例えば、mRNA))のような任意の適切な化合物であってもよい)と、次いで、
(d)この複数の異なるオリゴヌクレオチドの少なくとも1つに対する、この試験化合物の結合(例えば、アレイに対して試験化合物を接触させることによって)を決定するステップと、次いで、
(e)(i)この検出された結合、および(ii)不十分な脱保護、または不十分な伸長の存在を記録するこの証印から、アレイ上の1つ以上のオリゴヌクレオチドに対する試験化合物の結合の程度(単なる結合の有無を含む)の決定を検出するステップ。このように、アレイ中の1つ以上の位置におけるオリゴヌクレオチドの不十分な脱保護、または不十分な伸長は、決定ステップの間に補償され得る。このような補償は、(例えば、同じオリゴヌクレオチドを含むアレイの他の離れた別の領域を優先して)アレイ上の特定の離れた別個の領域を無視することを含む任意の手段によって達成できる。別の例では、1つ以上の位置が不十分な脱保護、または伸長を含み、これによってその位置に対する結合が減少する場合、そのアレイを用いた実験から得られる結合データは、そうでなければ記録された証印により可能になったコントロールなく示される結合よりも大きい結合を示す位置について上方に調節されうる。この検出ステップ、または決定ステップは、任意の適切な手段(例えば、結合の程度の色の指標を作成すること、結合の程度の数的な指標を作成すること、結合の程度のグラフ的な、または他の象徴的な指標を作成することなど)によって実施されてもよい。結合の程度は、結合の指標であり得、これは、結合親和性、結合量、または結合親和性および結合量の両方であるが、代表的には、アレイの特定の離れた別個の領域に結合する試験化合物の量の指標である。
本発明は、抗体マイクロアレイ、すなわち基板上に固定された複数のまたは1つの抗体のアレイで形成された「抗体チップ(antibody chip)」を包含する。抗体マイクロアレイ上で用いられる抗体の各々は、上記のように、合成オリゴマー(例えば、合成オリゴヌクレオチド)であって、そこに結合された有機保護基を有する合成オリゴマーに特異的に結合する。このような抗体チップは、合成オリゴマーの不完全な脱保護を検出するために、および/または脱保護された合成オリゴマーから保護された合成オリゴマーを分離するために用いることができる。このような抗体チップはまた、合成オリゴマーの不完全な伸長を検出するために、および/または不完全な合成オリゴマーから全長の合成オリゴマーを分離するために(例えば、保護基が連鎖停止である場合)用いることができる。本発明による抗体チップ、および以下に記載する、それらを用いる方法は、未結合のオリゴマー、または基板(例えば、オリゴヌクレオチドマイクロアレイなど)に結合されたオリゴマーのハイスループットアッセイにおいて有用であり得る。
(a)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに共有結合されていない場合、抗体は、合成オリゴヌクレオチドに結合しないステップと、
(b)合成試験オリゴヌクレオチドを、抗体マイクロアレイに結合した抗体に接触させるステップと、
(c)抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に対する合成試験オリゴヌクレオチドの結合を検出するステップであって、結合の存在が、合成試験オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を示すステップ。このような方法は、抗体マイクロアレイからあらゆる未結合の合成オリゴヌクレオチドを除去して、これによってステップ(c)において未結合の合成オリゴヌクレオチドの検出を回避するために、ステップ(c)の前に、必要に応じて分離ステップを含んでもよい。
(a)完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含む、合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、この混合物は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有するステップと、
(b)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、抗体は、有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、合成オリゴヌクレオチドに結合せず、複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含むステップと、
(c)合成オリゴヌクレオチド混合物と、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体とを接触させて、これによって混合物由来の保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで合成オリゴヌクレオチド混合物中のオリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、複数の抗体に結合しないステップと、
(d)抗体マイクロアレイ、および未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に結合された、任意の部分的に、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップ。
(a)有機保護基を用いて調製された合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、混合物は、完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含み、混合物は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、それに共有結合されている保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有するステップと、
(b)第一の基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、有機保護基が、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されていない場合、抗体は、合成オリゴヌクレオチドに結合せず、複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含むステップと、
(c)合成オリゴヌクレオチド混合物と、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体とを接触させて、これによって混合物由来の保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで合成オリゴヌクレオチド混合物中のオリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、複数の抗体に結合しないステップと、
(d)抗体マイクロアレイ、および未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、抗体マイクロアレイ上に固定された抗体に結合された、任意の部分的に、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップと、
(e)第二の基板上に未結合の合成オリゴヌクレオチドを固定して、オリゴヌクレオチドマイクロアレイを形成するステップ。
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、この保護されたヌクレオチドが、このオリゴヌクレオチドにおける5'末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、この保護されたヌクレオチドが、このオリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、この塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、またはこの塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である。
本発明はまた、抗体を含浸させたオリゴヌクレオチドアレイを含む。各々の抗体は、上記のように、合成オリゴマーであって、それに共有結合した有機保護基を有する合成オリゴマーに特異的に結合する。本明細書において用いる場合、「含浸させた(impregnated)」とは、抗体が、オリゴヌクレオチドアレイ上に固定されることを意味し、そして「事前含浸」とは、抗体が、基板上に固定されており、結果としてこの基板がオリゴヌクレオチドのアレイを含むことを意味する。
製造業者のプロトコールに従って、ABI DNA/RNAシンセサイザー(Synthesizer),モデル394(PE Biosystems製,850 Lincoln Centre Drive,Foster City,CA 94404)上で、合成を実施した。合成の間に、わずかに改変した1マイクロモル規模のサイクルを用いた(製造業者の指示を参照のこと)。最初の出発材料(カッコ内は、供給業者/製造業者)は以下のとおりであった。
Pac−dA(5'−ジメトキシトリチル−N−フェノキシアセチル−2'−デオキシアデノシン,3'−[(2−シアノエチル)(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト(Glen Research)
Ipr−Pac−dG(5'−ジメトキシトリチル−N−p−イソプロピル−フェノキシアセチル−2'−グアノシン,3'−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト(Glen Research)
Ac−dC(5'−ジメトキシトリチル−アセチル−2'−デオキシシチジン,3'−[(2−シアノエチル)−(N,Nジイソプロピル)]−ホスホラミダイト(Glen Research)
dmf−G(5'−ジメトキシトリチル−ジメチルホルムアミジン−グアノシン,2'−O−TBDMS−3'−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト(Glen Research)
Bz−dC−−−CPGビーズ(5'−ジメトキシトリチル−N−ベンゾイル−2'−デオキシシチジン,3'−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト−スクシニルリンカー−ビーズ(3000 Ang)(CPG Inc.)
Ibu−dG−−−CPGビーズ(5'−ジメトキシトリチル−N−イソブチル−2'−デオキシシチジン,3'−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト−スクシニルリンカー−ビーズ(3000 Ang)(CPG Inc.)
Pac−dA−−−Pac−dA−−−Bz−dC−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
Pac−dA−−−Pac−dA−−−Ibu−dG−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
Ipr−Pac−dG−−−Ipr−Pac−dG−−−Bz−dC−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
Ipr−Pac−dG−−−Ipr−Pac−dG−−−Ibu−dG−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
Ac−dC−−−Ac−dC−−−Bz−dC−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
Ac−dC−−−Ac−dC−−−Ibu−dG−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
dmf−G−−−dmf−G−−−Bz−dC−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ
dmf−G−−−dmf−G−−−Ibu−dG−−−スクシニルリンカー−−−ビーズ。
8週〜12週齢の雌性BALB/cマウスを、Charles River,Raleigh,North Carolina,USAから購入した。このマウスをフィルターキャップ付の容器で飼育した。
イムノドットブロットアッセイは、メンブレンペーパー上のオリゴヌクレオチドのUV架橋を包含しており、そして生成物のオリゴマー上の保護基を検出、同定、および定量するための試験キットに直接適用することが可能である。この手順は、以下のように実施してもよい。(a)TBS(10mMのTris,pH7.2;150mMのNaCl)を用いてメンブレンペーパーを濡らす。(b)減圧下で、試験されるべきオリゴヌクレオチドをメンブレンペーパー上にブロットする。(c)メンブレンペーパ上で、ヌクレオチドをUV架橋する。(d)室温で2時間、または4℃で一晩、1%カゼイン−TBST(TBSに加えてTween20,0.1(容積)%)を用いてメンブレンペーパーをブロックする。(e)TBSTを用いて3回(各々15分)メンブレンを洗浄する。(f)試験されるべきサンプル(1%のカゼイン−TBST中で希釈)を有するプレートの室温で1時間のインキュベーションによって抗原抗体複合体を形成する。(g)上記のように洗浄する。(h)室温で1時間、第二の抗体結合体(1%のカゼイン−TBST中で希釈)と反応させる。(i)上記のとおり洗浄する。(j)基質溶液とメンブレンのインキュベーションによって色の反応を発現させる。
上記実施例2に記載のように生成したモノクローナル抗体1H11を、上記の実施例3に記載のとおりドットブロットアッセイによってキャラクタリゼーションした。結果を図1において棒グラフとして示す。図1では、レーン(またはカラム)1およびレーン2は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴBz−dC20マーを表す。カラム3およびカラム4は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴBz−dC20マーを表す。カラム5およびカラム6は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴAc−dC20マーを表す。カラム7およびカラム8は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴIpr−Pac−dG20マーを表す。カラム9およびカラム10は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴIbu−dG20マーを表す。カラム11、カラム12およびカラム13は、それぞれ、DMT基のみ、およびシアノエチル基のみを有する、完全に脱保護されたオリゴdT20マーを表す。抗体の活性は、ELISA(以下の実施例7)からの吸光度(479nm)として与えられ、ドットブロットアッセイの陽性の結果、または陰性の結果は、棒グラフ中の各々のカラムの上に表される白丸または黒丸として与えられる。カラム10におけるオリゴIbu−dG20マーに対する選択的結合におけるモノクローナル抗体1H11の活性に注目のこと。
上記の実施例2に記載のように生成したモノクローナル抗体7H3を、上記の実施例3に記載のように、ドットブロットアッセイによってキャラクタリゼーションした。図2において棒グラフとして結果を示す。図2においては、レーン(またはカラム)1および2は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴPac−dA20マーを表す。カラム3およびカラム4は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴBz−dC20マーを表す。カラム5およびカラム6は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴAc−dC20マーを表す。カラム7およびカラム8は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴIpr−Pac−dG20マーを表す。カラム9およびカラム10は、NH4OHを用いて、それぞれ65℃で6時間、および4℃で15分間処理したオリゴIbu−dC20マーを表す。カラム11、カラム12およびカラム13は、それぞれ、DMT基のみ、およびシアノエチル基のみを有する、完全に脱保護されたオリゴdT20マーを表す。抗体の活性は、上記のように吸光度として与えられ、ドットブロットアッセイの陽性の結果、または陰性の結果は、棒グラフ中の各々のカラムの上に表される白丸または黒丸として与えられる。カラム4におけるオリゴBz−dC20マーに対する選択的結合におけるモノクローナル抗体7H3の活性に注目のこと。
ウエスタンブロットアッセイは、ゲルからメンブレンペーパーへのオリゴヌクレオチドの低電圧の移行、およびメンブレン上のオリゴヌクレオチドのUV架橋を包含する。このアッセイは、以下のように実施してもよい。(a)10mMのMgClを含有する15%の非変性ゲルをキャスティングする。(b)ゲルのウェル中にオリゴヌクレオチド(オリゴマー)をロードする。(c)氷浴中で、200ボルトでゲルを泳動する。(d)氷浴中で、25ボルトで25分間、ゲルからメンブレンペーパーにオリゴヌクレオチドを転写する。(e)メンブレン上で、ポリヌクレオチドをUV架橋する。(f)室温で2時間、または4℃で一晩、1%カゼイン−TBSTを用いてメンブレンペーパーをブロックする。(g)TBSTを用いて3回(各々15分)メンブレンを洗浄する。(h)試験されるべきサンプル(1%カゼイン−TBST中で希釈)を室温で1時間インキュベートする。(i)上記のように洗浄する。(j)室温で1時間、第二の抗体結合体(1%カゼイン−TBST中で希釈)とメンブレンとをインキュベートさせる。(k)上記のとおり洗浄する。そして、(l)基質溶液とメンブレンのインキュベーションによって発色させる。
抗体の検出のための酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)を以下のとおり実施する。(a)ストレプトアビジンを用いて事前にコーティングしているマイクロタイタープレートを予めスクリーニングする。(b)ビオチン化オリゴヌクレオチドの調製物、または試験されるべき他の材料(PBS中で5μg/ml)(PBS:150mMのNaCl、10mMのリン酸緩衝液、pH7.4)を用いてプレートをコーティングし、次いで、2時間室温でインキュベートする。(c)PBS(PBST)中で0.1%のTweenを用いて3回(各々15分間)洗浄する。(d)室温で4時間、または4℃で一晩、PBSTに含有される1%のカゼインを用いてブロックする。(e)上記のように洗浄する。(f)室温で1時間、抗体(単数または複数)を用いたプレートのインキュベーションによって抗原抗体複合体を形成する。(g)上記のように洗浄する。(h)室温で1時間、二次抗体ペルオキシダーゼ結合体(1%のカゼインPBST中)と反応させる。(i)上記のように洗浄する。(j)テトラメチルベンジジン(TMB)溶液(TMB溶液:42mMのTMB、0.004%のH2O2,0.1Mの酢酸緩衝液,pH5.6)を添加すること、および室温で15分間インキュベートすることによって色の反応を発現させ、次いで、2MのH2SO4を用いて反応を停止する。そして(k)469nmで吸光度を読み取る。
上記の実施例2に記載のように生成した、保護基である、ベンゾイル(Bz)、イソブチリル(ibu)、およびイソプロピル−フェノキシアセチル(ipr−Pac)に対するモノクローナル抗体(mAb)を、上記の実施例3に記載のような、標準的なELISAアッセイ,およびドットブロットアッセイによってキャラクタリゼーションした。20残基のビオチン化核酸(各々、96ウェルマイクロタイタープレートに結合した)を用いて発色させたELISAアッセイによって、それらのそれぞれの抗原についての抗体の特異性が実証された。図3A、図4A、および図5Aは、それぞれ、Bz、ibu、およびipr−Pacに対するモノクローナル抗体の結果を示す。この図は、以下を示す。完全に脱保護された(残留するBz<1%)dC残基のホモポリマー(オリゴdC(Bz)と命名された)(すなわち、Bzでもともと保護された)(レーン1、白抜きのバー)、保護された(残留するBz>97%)オリゴBz−dC(レーン2、影付のバー)、完全に(残留するipr−Pac<1%)脱保護されたオリゴdG(ipr−Pac)(レーン3)、保護された(ipr−Pac>76%)オリゴipr−PacdG(レーン4)、完全に(残留するibu<1%)脱保護されたオリゴdG(ibu)(レーン5)、保護された(残留するibu>91%)オリゴibu−dG(レーン6)、および完全に脱保護されたオリゴdT(レーン7)。dTポリマーは、1つの保護基、ジメチルトリチル(DMT)を有するが、これは、弱酸を用いて5'末端残基の5'OHから除去された。最終的に、レーン8は、残留するDMTを有するオリゴdTを示す。
標準化された20マーのオリゴdC分子上に残るBz基のドットブロット検出を、実施例3に記載のとおり実施した。完全に脱保護されたオリゴdCおよび未処理のオリゴdCの20マーを、完全に独立し、かつ異なる定量方法を用いて、Bz保護基について分析した。2つのオリゴマーを、構成単位のヌクレオシドに加水分解し、次いでそれらのヌクレオシド組成物を、濃縮したサンプルを用いる認知された高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法を用いて同定し、かつ定量した。感度が欠けるため、HPLC検出には、mAbアッセイにおいて用いられるBz−dCの量の50〜100培を必要とした(図7を参照のこと)。図6Aは、保護されたオリゴBz−dC(右カラム)上のナノモル量のBz基、およびBz−dC(左カラム)上の同じナノモル量のBzに対して試験した抗Bz mAbの結果を示す。Bz−dCオリゴの各々の量を、同じ長さ(20マー)の完全に脱保護されたdCオリゴで希釈して、2500倍(すなわち、0.04%)のdCの存在でさえ、mAb検出の感度を実証した。このmAbアッセイによって、DNA中の2500倍過剰のdCの存在下でさえ、mAbがDNA上のBz基を検出できたことが実証された。
mAbによって市販のサンプル中の残留する保護基の検出を実証するために、盲検試験を行った。この実験の目的は、おそらくは完全に脱保護されたサンプル(オリゴ合成産業において通常達成されたように処理されている)において、保護基が、mAbの技術で検出および同定され得るか否かを決定することであった。8つの選択された会社によって用いられた保護基の性質は未知であった。従って、実験は盲検試験であった。各々8つの会社由来の2つの20マーのオリゴ(オリゴdA−dC、およびオリゴdGdT)が、できるだけ同一の条件下で、合成および脱保護され、そして塩を除去されるように注文した。オリゴは、よくあるように、速達便で搬送され、次いでドットブロットによるmAb解析に供された。1つの会社(6番)、および可能性としては第二の(2番)からのdA−dCオリゴは、抗Bz mAb試験によって決定されたとおり、残留するBz保護基を有していた(図8A)。2つの会社からのdG−dTオリゴ(2番、および6番)は、抗ipr−Pac mAbによって決定されたとおり、残留するipr−Pac保護基を有していた(図8B)。市販のサンプル中の残留する保護基を、漸増する量のサンプル、ならびにさらなる脱保護および再解析によって確認した。2番および6番の会社からのオリゴdA−dCサンプルを、大量に試験して、Bz保護基の存在を確認した。さらに、サンプルを処理して、標準的なプロトコールを用いて残りの保護基を除去した。さらなる脱保護の後の再解析によって、保護基は現在除去されていることが示された(図8C)。これによってまた、保護基を除去するために、高価な核酸サンプルが、再処理され得ること、およびそれらは廃棄される必要はないことが実証される。このオリゴdG−dTサンプルを、残りの保護基を除去するために再処理して、抗ipr−Pac mAbを用いて再解析したところ、結果として、ipr−Pac基は、DNAを犠牲にすることなく除去されることができていた(図8D)。
5’末端保護基であるジメチルトリチル(DMT)に対するポリクローナル抗体の生成および解析は、実施例2に記載のとおりであった。4匹のマウスにDMTを接種して、抗原でのブーストの数週間後にこのマウスから血清を採取した。DMT[DMT−OH]、デオキシヌクレオチドトリマーd(T)3[(DMT)3−d(T)3]の5’末端の3つのDMT、3’−ビオチン[(DMT)3−d(T)20−ビオチン]を有するデオキシヌクレオチド20マーd(T)3の5’末端の3つのDMT、3’−ビオチン[DMT−d(T)20−ビオチン]を有するデオキシヌクレオチド20マーd(T)20の5’末端の1つのDMT、3’−ビオチン[DMT−d(T)20−ビオチン]を有するdT 20マー、ビオチン[(DMT)−ビオチン]を有する1つのDMT、およびトリス−ボラート生理食塩水コントロールを、ニトロセルロースメンブレンに付与して、次いで、これをマウス血清(接種したマウス1番〜4番、およびコントロール血清、正常)を用いて抗DMT抗体をアッセイして、弱酸を用いてDMT(TBS)の存在を明らかにし、そしてアビジンを用いてビオチンの存在を明らかにした(図9)。マウス2番、および4番由来の血清は、DMTを認識した[(DMT)3−d(T)3として]が、マウス1番、3番、および正常なマウス由来の血清は、認識しなかった。弱酸によって、DMTの存在は、黄色として明らかになり(図では見えない)、アビジンによって、ビオチンの存在が明らかになった。
(a)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、該有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、該抗体は、該合成オリゴヌクレオチドに結合しないステップと、
(b)該合成試験オリゴヌクレオチドと、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体とを接触させるステップと、
(c)該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体に対する該合成試験オリゴヌクレオチドの結合を検出するステップであって、該結合の存在が、該合成試験オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を示すステップと
を含む方法。
[2] 前記基板に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を備え、該抗体の各々のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[1]に記載の方法。
[3] 各々の抗体のセットが、前記基板上の別個の領域に配置されており、各々の別個の領域は、該基板上の抗体が固定されていない領域によって分離されている、[2]に記載の方法。
[4] 前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5'末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、または該塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして、
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である、[1]に記載の方法。
[5] R4が、アセチル、ベンゾイル、ジメチルホルムアミジン、イソブチリル、フェノキシアセチル、およびイソプロピル−フェノキシアセチルからなる群より選択される、保護基である、[4]に記載の方法。
[6] Rが、ジメトキシトリチルを含む保護基である、[4]に記載の方法。
[7] R1が、βシアノエチルを含む保護基である、[4]に記載の方法。
[8] R2が、−OR3であり、かつR3が、tert−ブチルジメチルシリルを含む保護基である、[4]に記載の方法。
[9] 前記基板に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[4]に記載の方法。
[10] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定されている、[1]に記載の方法。
[11] 前記合成試験オリゴヌクレオチドが、検出可能なマーカーを含む、[1]に記載の方法。
[12] 前記検出可能なマーカーが、放射性標識、ビオチン、フルオロフォア、検出可能な酵素、および色素からなる群より選択される、[11]に記載の方法。
[13] 前記抗体マイクロアレイ上に固定された前記抗体に対する、前記合成試験オリゴヌクレオチドの結合が、該合成試験オリゴヌクレオチドの前記検出可能なマーカーを検出することによって検出される、[11]に記載の方法。
[14] (1)前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、または該塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下であり、
(2)前記基板に固定された複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有し、
(3)各々のセットの抗体が、該基板上の離れた別個の領域に配置されており、各々の別個の領域は、該基板上の抗体が固定されていない領域によって分離されており、
(4)該合成試験オリゴヌクレオチドは、放射性標識、ビオチン、フルオロフォア、検出可能な酵素、および色素からなる群より選択される、検出可能なマーカーを含み、そして
(5)前記抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体に対する、該合成試験オリゴヌクレオチドの該結合が、該合成試験オリゴヌクレオチドの該検出可能なマーカーを検出することによって検出される、[1]に記載の方法。
[15] 有機保護基を用いて調製された合成オリゴヌクレオチド混合物を精製する方法であって、
(a)完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含む、合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、該混合物は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、それに共有結合されている保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有し、
(b)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、該有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに共有結合されていない場合、該抗体は、該合成オリゴヌクレオチドに結合せず、該複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含み、
(c)該合成オリゴヌクレオチド混合物と、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体とを接触させて、これによって該混合物由来の該保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで該合成オリゴヌクレオチド混合物中の該オリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、該複数の抗体に結合しないステップと、ならびに
(d)該抗体マイクロアレイ、および該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体に結合された、任意の部分的に、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップと
を含む方法。
[16] 前記基板上に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[15]に記載の方法。
[17] 前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、または該塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である、[15]に記載の方法。
[18] R4が、アセチル、ベンゾイル、ジメチルホルムアミジン、イソブチリル、フェノキシアセチル、およびイソプロピル−フェノキシアセチルからなる群より選択される保護基である、[17]に記載の方法。
[19] Rが、ジメトキシトリチルを含む保護基である、[17]に記載の方法。
[20] R1が、βシアノエチルを含む保護基である、[17]に記載の方法。
[21] R2が、−OR3であり、そしてR3が、tert−ブチルジメチルシリルを含む保護基である、[17]に記載の方法。
[22] 前記基板に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[17]に記載の方法。
[23] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定される、[15]に記載の方法。
[24] 前記ステップ(c)が、前記フローチャネルまたはフローチャンバを経て、前記合成オリゴヌクレオチド混合物を流すステップを含み、前記ステップ(d)が、該フローチャネルまたはフローチャンバから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを流出させて、前記抗体マイクロアレイから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離させるステップを包含する、[23]に記載の方法。
[25] (1)前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、または該塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下であり、
(2)該基板に固定された複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有し、
(3)該抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成されたフローチャネルまたはフローチャンバに固定されており、そして
(4)前記ステップ(c)が、前記フローチャネルまたはフローチャンバを経て、前記合成オリゴヌクレオチド混合物を流すステップを含み、そして
(5)前記ステップ(d)が、該フローチャネルまたはフローチャンバから、前記未結合の合成オリゴヌクレオチドを流出させて、該抗体マイクロアレイから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離させるステップを含む、[15]に記載の方法。
[26] オリゴヌクレオチドマイクロアレイを調製する方法であって、
(a)有機保護基を用いて調製された合成オリゴヌクレオチド混合物を提供するステップであって、該混合物は、完全に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、部分的に脱保護された合成オリゴヌクレオチド、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドを含み、該混合物は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドであって、それに共有結合された保護基を有する合成オリゴヌクレオチドを有し、
(b)第一の基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに共有結合されている有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、該有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに共有結合されていない場合、該抗体は、該合成オリゴヌクレオチドに結合せず、該複数の抗体は、少なくとも1つの部分的に、または完全に保護された合成オリゴヌクレオチドに結合され得る少なくとも1つの抗体を含み、
(c)該合成オリゴヌクレオチド混合物と、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体とを接触させて、これによって該混合物由来の該保護された合成オリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体の少なくとも1つに結合されるステップであって、ここで該合成オリゴヌクレオチド混合物中の該オリゴヌクレオチドの少なくとも一部が、該複数の抗体に結合せず、
(d)該抗体マイクロアレイ、および該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離して、これによって、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体に結合された、任意の部分的に、および/または完全に保護された合成オリゴヌクレオチド(単数または複数)から、未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離するステップと、
(e)第二の基板上に該未結合の合成オリゴヌクレオチドを固定して、オリゴヌクレオチドマイクロアレイを形成するステップと
を含む方法。
[27] 前記基板上に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[26]に記載の方法。
[28] 前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が、保護基である場合、または該塩基が、アミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である、[26]に記載の方法。
[29] R4が、アセチル、ベンゾイル、ジメチルホルムアミジン、イソブチリル、フェノキシアセチル、およびイソプロピル−フェノキシアセチルからなる群より選択される保護基である、[28]に記載の方法。
[30] Rが、ジメトキシトリチルを含む保護基である、[28]に記載の方法。
[31] R1が、βシアノエチルを含む保護基である、[28]に記載の方法。
[32] R2が、−OR3であり、そしてR3が、tert−ブチルジメチルシリルを含む保護基である、[28]に記載の方法。
[33] 前記基板に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[28]に記載の方法。
[34] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定される、[26]に記載の方法。
[35] 前記ステップ(c)が、前記フローチャネルまたはフローチャンバを経て、前記合成オリゴヌクレオチド混合物を流すステップを含み、かつ前記ステップ(d)が、該フローチャネルまたはフローチャンバから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを流出させて、前記抗体マイクロアレイから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離させるステップを含む、[34]に記載の方法。
[36] (1)前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が保護基である場合、または該塩基がアミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、
さらに、R、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下であり、
(2)該基板に固定された複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、各々の抗体のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有し、
(3)該抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成されたフローチャネルまたはフローチャンバに固定されており、そして
(4)前記ステップ(c)が、前記フローチャネルまたはフローチャンバを経て、前記合成オリゴヌクレオチド混合物を流すステップを含み、
(5)前記ステップ(d)が、該フローチャネルまたはフローチャンバから、前記未結合の合成オリゴヌクレオチドを流出させて、該抗体マイクロアレイから、該未結合の合成オリゴヌクレオチドを分離させるステップを含む、
[26]に記載の方法。
[37] 基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、該有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、該抗体は該合成オリゴヌクレオチドに結合しない抗体マイクロアレイ。
[38] 前記基板上に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を備え、該抗体の各々のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[37]の抗体マイクロアレイ。
[39] 抗体の各々のセットが、前記基板上の離れた別個の領域に配置されており、各々の別個の領域は、該基板上の抗体が固定されていない領域によって分離されている、[38]の抗体マイクロアレイ。
[40] 前記抗体が特異的に結合する前記合成オリゴヌクレオチドが、以下の式(I):
式中、
Rは、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける5’末端ヌクレオチドではない場合、Rは、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R1は、Hまたは保護基であり、ただしこれは、該保護されたヌクレオチドが、該オリゴヌクレオチドにおける3’末端ヌクレオチドではない場合、R1は、隣接するヌクレオチドに対する共有結合であるという条件下であり、
R2は、Hまたは−OR3であり、
R3は、Hまたは保護基であり、
塩基は、プリン塩基、またはピリミジン塩基であり、
R4は、該塩基のアミノ基上の水素が置換された保護基であり、ただしこれは、R、R1、もしくはR3が保護基である場合、または該塩基がアミノ基を含まない場合、R4が、式(I)に存在しないという条件下であり、そして
さらにR、R1、R3、およびR4のうち1つだけが、保護基であり、かつR、R1、R3、およびR4のうちその他が、保護基でないという条件下である、[37]の抗体マイクロアレイ。
[41] R4が、アセチル、ベンゾイル、ジメチルホルムアミジン、イソブチリル、フェノキシアセチル、およびイソプロピル−フェノキシアセチルからなる群より選択される保護基である、[40]の抗体マイクロアレイ。
[42] Rが、ジメトキシトリチルを含む保護基である、[40]の抗体マイクロアレイ。
[43] R1が、βシアノエチルを含む保護基である、[40]の抗体マイクロアレイ。
[44] R2が、−OR3であり、そしてR3が、tert−ブチルジメチルシリルを含む保護基である、[40]の抗体マイクロアレイ。
[45] 前記基板に固定された前記複数の抗体が、少なくとも2セットの抗体を含み、抗体の各々のセットが、他のセットとは異なる結合特異性を有する、[40]の抗体マイクロアレイ。
[46] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定される、[37]の抗体マイクロアレイ。
[47] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定される、[40]の抗体マイクロアレイ。
[48] 前記抗体が、前記抗体マイクロアレイの前記基板内に、または基板上に形成された、フローチャネル、またはフローチャンバに固定される、[45]の抗体マイクロアレイ。
[49] 抗体の各々のセットが、前記基板上の離れた別個の領域に配置されており、各々の別個の領域は、該基板上の抗体が固定されていない領域によって分離されている、[45]の抗体マイクロアレイ。
[50] [26]の方法によって作製される、オリゴヌクレオチドマイクロアレイ。
Claims (1)
- 合成試験オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を検出する方法であって、
(a)基板上に固定された複数の抗体を含む抗体マイクロアレイを提供するステップであって、各々の抗体は、合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合している有機保護基を有する合成オリゴヌクレオチドに特異的に結合し、該有機保護基が合成オリゴヌクレオチドに対して共有結合されていない場合、該抗体は、該合成オリゴヌクレオチドに結合しないステップと、
(b)該合成試験オリゴヌクレオチドと、該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体とを接触させるステップと、
(c)該抗体マイクロアレイ上に固定された該抗体に対する該合成0試験オリゴヌクレオチドの結合を検出するステップであって、該結合の存在が、該合成試験オリゴヌクレオチドの不完全な脱保護を示すステップと
を含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30215301P | 2001-06-29 | 2001-06-29 | |
US60/302,153 | 2001-06-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003509146A Division JP4500540B2 (ja) | 2001-06-29 | 2002-06-28 | 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162769A true JP2009162769A (ja) | 2009-07-23 |
JP5208813B2 JP5208813B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=23166483
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003509146A Expired - Fee Related JP4500540B2 (ja) | 2001-06-29 | 2002-06-28 | 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 |
JP2009048133A Expired - Fee Related JP5208813B2 (ja) | 2001-06-29 | 2009-03-02 | 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003509146A Expired - Fee Related JP4500540B2 (ja) | 2001-06-29 | 2002-06-28 | 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8076461B2 (ja) |
EP (1) | EP1412752B1 (ja) |
JP (2) | JP4500540B2 (ja) |
AT (1) | ATE514083T1 (ja) |
AU (1) | AU2002318434B2 (ja) |
CA (1) | CA2452690C (ja) |
WO (1) | WO2003003014A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2016355343C1 (en) | 2015-11-19 | 2024-10-03 | Lloyd G. Mitchell | Compositions and methods for correction of heritable ocular disease |
JPWO2018110344A1 (ja) * | 2016-12-14 | 2019-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 検査カートリッジ及び血液検査装置 |
WO2018129214A1 (en) | 2017-01-04 | 2018-07-12 | Complete Genomics, Inc. | Stepwise sequencing by non-labeled reversible terminators or natural nucleotides |
EP3781213A4 (en) | 2018-04-17 | 2022-10-19 | The Trustees of the University of Pennsylvania | TRANS-SPLICE MOLECULES |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04504409A (ja) * | 1988-12-21 | 1992-08-06 | ボード・オブ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ネブラスカ | 免疫親和技術を用いた連続ペプチド及びオリゴヌクレオチド合成 |
WO1998003532A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Hanna Michelle M | Base-protected nucleotide analogs with protected thiol groups |
WO2000056926A2 (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-28 | Valigen (Us), Inc. | Methods for detection of nucleic acid polymorphisms using peptide-labeled oligonucleotides and antibody arrays |
JP2004500370A (ja) * | 1999-12-31 | 2004-01-08 | ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ | 化学合成した核酸の純度を測定する方法と組成物 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US44831A (en) * | 1864-10-25 | Improvement in roofs of churches | ||
US150921A (en) * | 1874-05-12 | Improvement in coal-scuttles | ||
FR2596761B1 (fr) * | 1986-04-08 | 1988-05-20 | Commissariat Energie Atomique | Derives de nucleosides et leur utilisation pour la synthese d'oligonucleotides |
US5871928A (en) * | 1989-06-07 | 1999-02-16 | Fodor; Stephen P. A. | Methods for nucleic acid analysis |
US5800992A (en) * | 1989-06-07 | 1998-09-01 | Fodor; Stephen P.A. | Method of detecting nucleic acids |
US5744101A (en) | 1989-06-07 | 1998-04-28 | Affymax Technologies N.V. | Photolabile nucleoside protecting groups |
US5143854A (en) * | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
US5451463A (en) * | 1989-08-28 | 1995-09-19 | Clontech Laboratories, Inc. | Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides |
US5573905A (en) * | 1992-03-30 | 1996-11-12 | The Scripps Research Institute | Encoded combinatorial chemical libraries |
US5428148A (en) * | 1992-04-24 | 1995-06-27 | Beckman Instruments, Inc. | N4 - acylated cytidinyl compounds useful in oligonucleotide synthesis |
FR2695563B1 (fr) * | 1992-09-11 | 1994-12-02 | Pasteur Institut | Microparticules portant des antigènes et leur utilisation pour l'induction de réponses humorales ou cellulaires. |
US5288514A (en) * | 1992-09-14 | 1994-02-22 | The Regents Of The University Of California | Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support |
US5503805A (en) * | 1993-11-02 | 1996-04-02 | Affymax Technologies N.V. | Apparatus and method for parallel coupling reactions |
US6133444A (en) * | 1993-12-22 | 2000-10-17 | Perseptive Biosystems, Inc. | Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions |
US5631734A (en) * | 1994-02-10 | 1997-05-20 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials |
US5578832A (en) * | 1994-09-02 | 1996-11-26 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for imaging a sample on a device |
US5571639A (en) * | 1994-05-24 | 1996-11-05 | Affymax Technologies N.V. | Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks |
US5703223A (en) * | 1994-09-02 | 1997-12-30 | Thomas Jefferson University | Solid phase synthesis of oligonucleotides with stereospecific substituted phosphonate linkages by pentavalent grignard coupling |
US5599695A (en) * | 1995-02-27 | 1997-02-04 | Affymetrix, Inc. | Printing molecular library arrays using deprotection agents solely in the vapor phase |
US5751629A (en) * | 1995-04-25 | 1998-05-12 | Irori | Remotely programmable matrices with memories |
US6017496A (en) * | 1995-06-07 | 2000-01-25 | Irori | Matrices with memories and uses thereof |
US5741462A (en) * | 1995-04-25 | 1998-04-21 | Irori | Remotely programmable matrices with memories |
US5925562A (en) * | 1995-04-25 | 1999-07-20 | Irori | Remotely programmable matrices with memories |
US20020150921A1 (en) | 1996-02-09 | 2002-10-17 | Francis Barany | Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays |
US5958342A (en) * | 1996-05-17 | 1999-09-28 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Jet droplet device |
NZ516848A (en) * | 1997-06-20 | 2004-03-26 | Ciphergen Biosystems Inc | Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine |
US6410225B1 (en) * | 1997-06-27 | 2002-06-25 | Yale University | Purification of oligomers |
US6406921B1 (en) * | 1998-07-14 | 2002-06-18 | Zyomyx, Incorporated | Protein arrays for high-throughput screening |
US6197599B1 (en) * | 1998-07-30 | 2001-03-06 | Guorong Chin | Method to detect proteins |
US6225669B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-05-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Non-uniform gate/dielectric field effect transistor |
GB0116022D0 (en) | 2001-06-29 | 2001-08-22 | Isis Innovation | Purification process |
-
2002
- 2002-06-28 JP JP2003509146A patent/JP4500540B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-28 EP EP02747993A patent/EP1412752B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-28 CA CA2452690A patent/CA2452690C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-28 WO PCT/US2002/020418 patent/WO2003003014A1/en active Application Filing
- 2002-06-28 AU AU2002318434A patent/AU2002318434B2/en not_active Ceased
- 2002-06-28 AT AT02747993T patent/ATE514083T1/de not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-12-24 US US10/746,430 patent/US8076461B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009048133A patent/JP5208813B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04504409A (ja) * | 1988-12-21 | 1992-08-06 | ボード・オブ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ネブラスカ | 免疫親和技術を用いた連続ペプチド及びオリゴヌクレオチド合成 |
WO1998003532A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Hanna Michelle M | Base-protected nucleotide analogs with protected thiol groups |
WO2000056926A2 (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-28 | Valigen (Us), Inc. | Methods for detection of nucleic acid polymorphisms using peptide-labeled oligonucleotides and antibody arrays |
JP2004500370A (ja) * | 1999-12-31 | 2004-01-08 | ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ | 化学合成した核酸の純度を測定する方法と組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6008044846; Chersi A. et al.: 'Preparation of rabbit antibodies to 4,4'-dimethoxytriphenylmethyl, the protective group in oligonucl' Biol Chem Hoppe Seyler Vol. 372, No. 9,, 199109, 845-848 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1412752A1 (en) | 2004-04-28 |
US20040185476A1 (en) | 2004-09-23 |
CA2452690A1 (en) | 2003-01-09 |
AU2002318434B2 (en) | 2008-05-15 |
WO2003003014A9 (en) | 2004-05-13 |
JP5208813B2 (ja) | 2013-06-12 |
ATE514083T1 (de) | 2011-07-15 |
EP1412752A4 (en) | 2004-09-29 |
JP2005517897A (ja) | 2005-06-16 |
CA2452690C (en) | 2016-08-16 |
US8076461B2 (en) | 2011-12-13 |
WO2003003014A1 (en) | 2003-01-09 |
JP4500540B2 (ja) | 2010-07-14 |
EP1412752B1 (en) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5753775B2 (ja) | 化学合成した核酸の純度を測定する方法と組成物 | |
EP0739356B1 (en) | Polyclonal antibody to pna/nucleic acid complexes | |
JP2011525187A (ja) | 多リガンド捕捉剤ならびに関連組成物、方法および系 | |
WO1991000288A1 (en) | Hydrophobic nucleic acid probe | |
JP5208813B2 (ja) | 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物 | |
US20050003360A1 (en) | Array systems and methods | |
AU2002318434A1 (en) | Methods and compositions for determining the purity of and purifying chemically synthesized nucleic acids | |
US8835125B2 (en) | Methods and compositions for selective labeling of different biotinylated targets within multicolor or multilabel assays | |
WO2021246456A1 (ja) | 化合物の固定方法、検出方法、スクリーニング方法、これに用いる基板、化合物固定化剤、および固定化キット | |
WO2001036585A1 (en) | Sequence tag microarray and method for detection of multiple proteins through dna methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120326 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120528 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |