JP2009151451A - 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム - Google Patents

携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009151451A
JP2009151451A JP2007327447A JP2007327447A JP2009151451A JP 2009151451 A JP2009151451 A JP 2009151451A JP 2007327447 A JP2007327447 A JP 2007327447A JP 2007327447 A JP2007327447 A JP 2007327447A JP 2009151451 A JP2009151451 A JP 2009151451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
display
control unit
conversion candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007327447A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nishimura
克則 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2007327447A priority Critical patent/JP2009151451A/ja
Publication of JP2009151451A publication Critical patent/JP2009151451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】表示中のデータの用例を表示する。
【解決手段】携帯電話機1が、任意のデータの用例を取得するための辞書サーバ2を識別するための宛先情報をデータとともに表示し、利用者が宛先情報を選択したと判別した場合、宛先情報が示す辞書サーバ2へデータを送信し、辞書サーバ2が、携帯電話機1から送信されてきたデータに基づいて、データの用例を検索し、検索された用例を携帯電話機1へ送信し、携帯電話機1が、辞書サーバ2から送信されてきた用例を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラムに関する。
文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、「慣用句の意味を誤解したり、誤った言葉遣いをしたりする人が多いこと」が報告されている。そのため、日常あまり使用しない漢字に関しては、多くの人がその読み方は理解していてもその意味までを正確に理解しないまま使用していることがうかがえる。
さらにこの調査によれば、「漢字を調べる際に、辞書ではなく携帯電話機などの漢字変換機能を使う人が20代では8割以上にのぼること」も報告されている。従来、携帯電話機の漢字変換機能では、利用者により入力された「読みがな」に対応する漢字や漢字表記された単語は表示できるが、その漢字(漢字表記の単語)が有する意味は表示されない。そのため、読みがなから変換された漢字の意味を利用者が知らない場合には、利用者が所望する漢字を正確に選択できないおそれがある。
このような問題を回避するために、各種の技術が提案されている。
例えば、変換候補の単語の意味を表示するワードプロセッサが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、変換候補の単語の意味を表示する文字変換装置が考えられている(例えば、特許文献2参照。)。この文字変換装置は、変換候補の単語とその単語が有する意味とを対応付けて登録する辞書データベースを自ら保持し、利用者が行う操作に応じて変換候補の単語の意味を辞書データベースから読み出し、表示する。
また、利用者の意図や感情を表現するために、その利用者によってキー入力された漢字の意味に対応付けられたアニメーションを表示するアニメーション選択装置が考えられている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平05−012260号公報 特開2000−172683号公報 特開2006−127371号公報
特許文献1に開示されたワードプロセッサは、変換候補の単語とその単語が有する意味とを同時に画面に表示できる。しかし、このワードプロセッサは、単語を用いた慣用句を表示しない。そのため、利用者は単語の意味を理解した場合でも、用法や慣用句を知ることができないという問題点がある。
また、特許文献2に開示された文字変換装置は、自ら備える記憶部に、変換候補の単語とその単語が有する意味とを対応付けて登録する辞書データベースを格納する。しかし、携帯電話機は小型化が要求されるゆえに搭載されるメモリの記憶容量が制限される。そのため、特許文献1に開示されたワードプロセッサや特許文献2に開示された文字変換装置の構成を、携帯電話機などの携帯端末に単純に適用するのは困難であるという問題点がある。
また、特許文献3に開示されたアニメーション選択装置は、利用者の意図や感情を示すアニメーションは表示できる。しかし、漢字が有する意味のうちには概念を示すものも存在する。従って、特に文書を作成する上では、利用者が作成しようとしている文章中の単語を、すべてアニメーションで表現することは困難であるという問題点がある。また、例えばビジネスにおける情報伝達の際には、利用者の意図や感情をアニメーションで表現することが不適切な場合がある。この場合、特許文献3の手法によりせっかく得られた漢字の意味に対応するアニメーションが活用されないおそれがある。
本発明は、上述した課題を解決するため、小型化や軽量化の要求により記憶容量が制限される携帯端末において、表示中のデータの用例を外部から受信し表示することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、任意のデータを表示する表示部と、ネットワークを介して外部とデータを送受信する通信部と、前記任意のデータの用例を取得するための宛先情報を、該データとともに前記表示部に表示させ、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す宛先へ前記データを前記通信部に送信させ、前記通信部にて前記用例を受信した場合、該用例を前記表示部に表示させる制御部とを有する。
また、上記目的を達成するために、本発明の辞書サーバは、ネットワークを介して外部とデータを送受信する通信部と、前記データと該データの用例とを対応付けた用例辞書を記憶する記憶部と、前記通信部にて受信したデータの用例を前記用例辞書から読み出し、前記読み出した用例を、前記通信部から該通信部で受信したデータの送信元に送信させる制御部とを有する。
また、携帯端末と、該携帯端末に接続された辞書サーバとから構成される用例検索システムにおいて、前記携帯端末は、任意のデータを表示する表示部と、ネットワークを介して外部とデータを送受信する第1の通信部と、前記任意のデータの用例を取得するための前記辞書サーバを識別するための宛先情報を、該データとともに前記表示部に表示させ、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す辞書サーバへ前記データを前記第1の通信部に送信させ、前記第1の通信部にて前記用例を受信した場合、該用例を前記表示部に表示させる第1の制御部とを有し、前記辞書サーバは、ネットワークを介して外部とデータを送受信する第2の通信部と、前記データと該データの用例とを対応付けた用例辞書を記憶する記憶部と、前記携帯端末から送信されてきたデータの用例を前記用例辞書から読み出し、前記読み出した用例を、前記第2の通信部から前記携帯端末へ前記第2の通信部に送信させる第2の制御部とを有することを特徴とする。
また、携帯端末と、該携帯端末に接続された辞書サーバとから構成される用例検索システムにおける用例検索方法であって、前記携帯端末が、任意のデータの用例を取得するための辞書サーバを識別するための宛先情報を、該データとともに表示する処理と、前記携帯端末が、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す辞書サーバへ前記データを送信する処理と、前記辞書サーバが、前記携帯端末から送信されてきたデータと、該データの用例とを対応付けた用例辞書を予め記憶する処理と、前記辞書サーバが、前記携帯端末から送信されてきたデータに基づいて、該データの用例を前記用例辞書から検索する処理と、前記辞書サーバが、前記検索された用例を前記用例辞書から読み出し、該読み出した用例を前記携帯端末へ送信する処理と、前記携帯端末が、前記辞書サーバから送信されてきた用例を表示する処理とを有する。
また、コンピュータに実行させるプログラムであって、任意のデータの用例を取得するための宛先情報を、該データとともに表示する手順と、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す宛先へ前記データを送信する手順と、前記宛先から送信されてきた用例を表示する手順とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、携帯端末が、任意のデータの用例を取得するための辞書サーバを識別するための宛先情報をデータとともに表示し、利用者が宛先情報を選択したと判別した場合、宛先情報が示す辞書サーバへデータを送信し、辞書サーバが、携帯端末から送信されてきたデータに基づいて、データの用例を検索し、検索された用例を携帯端末へ送信し、携帯端末が、辞書サーバから送信されてきた用例を表示する構成としたため、小型化や軽量化の要求により記憶容量が制限される携帯端末においても、表示中のデータの用例を表示できる。
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態に従った用例検索システムDS(携帯端末、辞書サーバ、用例検索方法、プログラム、を含む)を説明する。図1に示すように、用例検索システムDSは、携帯電話機1と、辞書サーバ2と、ネットワーク3と、から構成される。
携帯電話機1は、表示部4と、入力部5と、マイク6と、スピーカ7と、を備える携帯端末である。入力部5は、外部から情報を入力するための一般的なキーである。表示部4は、各種のデータを表示するものであり、例えば、入力部5を用いて入力された文字を表示する。マイク6は、通話時の音声を入力する。スピーカ7は、通話時の通話先の音声を放音する。なお、表示部4は、タッチパネル機能を有するものであってもよい。その場合、外部から情報を入力するための入力部5の役割も果たす。
辞書サーバ2は、所定の情報処理装置で構成され、携帯電話機1からの要求に応じて、所定のデータを送信する機能を有する。この辞書サーバ2は、利用者に各種サービスを提供するインターネットサービスプロバイダなどにより運営されるものでもよい。ネットワーク3は、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)のように、携帯電話機1と辞書サーバ2との間でデータを送受信できるものであればいずれのネットワークでもよい。以下に、ネットワーク3がインターネットである場合を例に挙げて説明する。
つぎに、図1に示した携帯電話機1の構成を説明する。図2に示すように、図1に示した携帯電話機1は、上述した表示部4および入力部5以外に、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、音声入力部14と、音声出力部15と、バス16と、を備える。
制御部11は、携帯電話機1全体を制御する第1の制御部である。なお、制御部11は、図3に示すように、単語検出部111と、変換候補置換部112と、変換候補表示制御部113と、意味表示制御部114と、用例表示制御部115と、画面表示制御部116と、画面表示制御部117と、変換候補選択部118と、宛先情報表示制御部119と、宛先情報選択判別部1110とを有する。
単語検出部111は、入力部5を用いて入力された文字で構成される文字列のうちに含まれる単語を検出する。変換候補置換部112は、単語検出部111で検出された単語に対応する変換候補を記憶部12に記憶されている単語辞書121から読み出し、単語検出部111で検出された単語を読み出した変換候補へと置換する。変換候補表示制御部113は、変換候補置換部112で置換された変換候補を表示部4に表示させる。意味表示制御部114は、変換候補表示制御部113によって表示部4が表示中の変換候補の単語の意味を表示部4に表示させる。用例取得制御部115は、通信部13を制御し、変換候補表示制御部113が表示中の単語の用例を示すデータを辞書サーバ2から取得する。用例表示制御部116は、用例取得制御部115によって取得された用例を表示部4に表示させる。画面表示制御部117は、変換候補表示制御部113により表示される変換候補、意味表示制御部114により表示される変換候補の単語の意味、用例表示制御部116により表示される変換候補の単語の用例、宛先情報表示制御部119により表示される辞書サーバ2の宛先などの表示用の所定画面を表示部4に表示させる。変換候補選択部118は、変換候補表示制御部113によって表示されている変換候補のうちから入力部5を用いてユーザが選択中の変換候補を認識する。宛先情報表示制御部119は、用例取得制御部115が用例を辞書サーバ2から取得する際の辞書サーバ2の宛先情報を、記憶部12内の用例格納先情報123から読み出し、表示部4に表示させる。宛先情報選択判別部1110は、宛先情報表示制御部119が表示中である宛先情報の利用者による選択の有無を判別する。
記憶部12は、例えば、不揮発性メモリなどで構成され、各種のデータやプログラムを記憶する。例えば、電子メール作成用のアプリケーション(図示せず)、「単語辞書121」、「意味辞書122」、「用例格納先情報123」、が記憶される。
図4(a)に示すように、「単語辞書121」は、単語の読みがなY(例えば、ひらがな)と、その読みがなYに対応する変換候補となる漢字表記の単語(以下、「変換候補C」という)と、を対応付けて登録された情報である。図4(b)に示すように、「意味辞書122」は、変換候補Cと、その変換候補Cが有する意味Mと、を対応付けて登録された情報である。
図4(c)に示すように、「用例格納先情報123」は、漢字表記の変換候補Cと、その変換候補Cの用法が格納されている格納先の宛先を示す宛先情報Aと、を対応付けて登録された情報である。この宛先情報Aは、その用例を示すデータを保持している外部のサーバ配下のフォルダであり、例えば、URL(Uniform Resource Locator)である。実施形態1では、辞書サーバ2に付与されているサーバ名が「www.jisyo.com」であり、そのサーバ名に対する宛先を指定するURLが用例格納先情報123に登録済である。なお、各辞書121、122および用例格納先情報123の形式はそれぞれ、データベースでも、フィールド毎に所定の記号で区切られた所定形式に則ったテキストファイルでもよい。
入力部5は、利用者が入力した信号を制御部11に出力する。通信部13は、アンテナ(図示せず)を介した無線信号の送受信、無線信号の変復調などを行う第1の通信部である。音声入力部14は、図1に示したマイク6により取得した音の振動の強弱に応じた電気信号の生成およびAD(Analogue to Digital)変換を行い、制御部11に出力する。音声出力部15は、通信部13で受信した通話先の音声信号にDA(Digital to Analogue)変換を施し、図1に示したスピーカ7で放音する。バス16は、上述した構成要素を互いに接続する。
つぎに辞書サーバ2の構成を説明する。図5に示すように、辞書サーバ2は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、から構成される。制御部21は、辞書サーバ2全体を制御する第2の制御部である。また、制御部21は、要求受付部211と、登録有無判別部212と、用例送信制御部213と、通知制御部214と、から構成される。
要求受付部211は、変換候補の用例を示すデータを携帯電話機1に送信する旨の要求を、携帯電話機1から受け付ける。登録有無判別部212は、記憶部22内に記憶されている用例辞書221に、要求受付部211が受け付けた要求の対象である変換候補の用例が登録されているか否かを判別する。用例送信制御部213は、登録有無判別部212で用例が登録されていると判別されたときに、通信部23を制御し、その用例を示すデータを携帯電話機1に送信させる。通知制御部214は、登録有無判別部212で用例が登録されていないと判別されたときに、通信部23を制御し、その旨を示すメッセージを携帯電話機1に送信させる。
記憶部22は、各種のデータを記憶する。例えば、記憶部22には「用例辞書221」が記憶される。図6に示すように、「用例辞書221」は、漢字表記の変換候補Cと、その変換候補Cの用例E(例えば、変換候補Cの用法や変換候補Cを用いた慣用句など)と、を対応付けて登録された情報である。
通信部23は、ネットワーク3を介して携帯電話機1と通信するためのインターフェース機能を有する第2の通信部である。例えば、携帯電話機1からの用例表示要求を受信し、その要求に応じた用例を示すデータを携帯電話機1に送信する。また、携帯電話機1から要求された単語の用例が用例辞書221に登録されていなければ、その旨を通知する。バス24は、上述した構成要素を互いに接続する。
次に、携帯電話機1において文書作成時に表示される文字入力画面300について説明する。携帯電話機1では、任意の文字が入力可能であるが、以下では電子メール作成時における文字入力を例に挙げ、この文字入力画面300を説明する。
図7に示すように、図1に示した表示部4に表示された電子メール作成用アプリケーション起動後の文字入力前の文字入力画面300は、メール本文入力画面301と、文字編集画面302と、から構成される。メール本文入力画面301は、電子メールの作成時に入力部5を用いて利用者によって入力されたメールの全文を表示する画面である。
文字編集画面302は、入力部5を用いて入力された利用者による編集中の文字列を表示する画面である。この文字編集画面302に表示中の文字列は、利用者により確定される前の文字列であり、入力部5を用いて文字の追加や削除が可能である。なお、文字編集画面302に表示中の変換候補を利用者が確定すると、文字編集画面302におけるその変換候補の表示が終了する。変換候補の確定方法は、一般的なものと同じである。そして、メール本文入力画面301に表示されているメール本文に、確定後の変換候補が追加して表示される。
続いて、利用者の操作により入力された文字の漢字変換時に、変換候補の単語が有する意味を表示している状態の文字入力画面300について説明する。図8に示すように、この文字入力画面300は、上述したメール本文入力画面301や文字編集画面302の他、さらに、変換候補表示画面303と、意味表示画面304と、用例表示用リンク305と、を含んでいる。
変換候補表示画面303は、利用者が編集中の文字列(文字編集画面302に表示中の文字列)の変換候補となる単語を表示するための画面である。文字編集画面302に表示中の文字列のうちに変換候補に対応する単語(読みがな)が含まれていれば、単語検出部111は、文字編集画面302に表示中の文字列のうちから単語辞書121に登録されている単語(読みがなY)を検出する。変換候補置換部112は、検出された読みがなYに対応する変換候補Cを読み出し、表示部4に表示させる。検出された単語(読みがな)に対応する変換候補(漢字表記)が複数あれば、それらすべての変換候補が読み出され表示される。なお、変換候補表示画面303の画面形態は任意である。例えば、図8に例示するプルダウン形式の画面でもよく、漢字変換するときの変換候補表示用に一般に用いられるポップアップ画面でもよい。
意味表示画面304は、変換候補の単語が有する意味を表示するための画面である。なお、意味表示画面304には、変換候補表示画面303に表示中の変換候補(漢字表記)のうちから変換候補選択部118によって識別された利用者が選択中の変換候補に関して、その変換候補の意味が意味表示制御部114によって意味辞書122から読み出され、表示される。
用例表示用リンク305は、意味表示画面304に表示中である変換候補の用例を通知するよう辞書サーバ2に直接要求するためのリンクである。この用例表示用リンク305は、例えば、URL(Uniform Resource Locator)であり、携帯電話機1の利用者が文字編集中に変換候補の用例を知りたいときに選択すると、宛先情報選択判別部1110が選択されたと判別し、当該URLへ接続するためのものである。この用例表示用リンク305には、宛先情報表示制御部119が用例格納先情報123から読み出した宛先情報が表示される。
さらに、文書作成の際、変換候補の単語に関する「用例」を表示するために図1に示した表示部4に表示された用例表示画面400について説明する。用例表示画面400は、用例表示用リンク305が選択されることにより、辞書サーバ2から送信されてきた用例が表示されるものである。図9に示すように、この「用例表示画面400」は、意味表示画面401と、用例詳細表示画面402と、復帰用ソフトキー403と、から構成される。意味表示画面401の機能は、図8の意味表示画面304と同一である。また、用例詳細表示画面402は、図8の意味表示画面304において意味が表示中である変換候補の用例に関して、詳細な説明文が表示される画面である。復帰用ソフトキー403(「戻る」)は、用例表示画面400の表示を終了させ、図8の文字入力画面300に復帰するよう指示するためのキーである。
つぎに上記構成を有する携帯電話機1の動作を説明する。この携帯電話機1の通信動作は、一般的な携帯電話機と同一である。そのため、以下では本発明に特徴的な、漢字変換の際に変換候補の単語の意味とともにその用法を表示する動作を説明する。なお、説明の前提として、電子メールの新規作成を行うために電子メール作成用アプリケーションの起動が完了し、図8の文字入力画面300が表示されているものとする。
図10に示すように、制御部11は、入力部5を用いて文字が入力された否かを判別する(ステップS11)。入力されていないと判別した場合(ステップS11;No)、制御部11は、文字が入力されるまで待機する。一方、文字が入力されたと判別した場合(ステップS11;Yes)、制御部11は、表示部4を制御し、その文字を文字編集画面302に表示させる。
表示後、制御部11は、入力された文字列が漢字に変換されたか否かを判別する(ステップS12)。変換されていないと判別した場合(ステップS12;No)、文字編集画面302内の文字列が確定されたか否かを判別するために、後述するステップS17の処理を行う。
一方、入力された文字列が漢字に変換されたと判別した場合(ステップS12;Yes)、単語検出部11は、その文字列のうちに変換候補となる単語が含まれているか否かを判別する。含まれていると判別した場合、変換候補置換部112による変換候補(漢字表記)への置換後、変換候補表示制御部113がそのすべての変換候補を変換候補表示画面303に表示させる。続いて、制御部11は、表示された変換候補のうちで利用者により選択されている変換候補の単語を認識する。その後、意味辞書122から利用者が選択中の変換候補に対応する意味を読み出し、意味表示画面304に表示させる(ステップS13)。
さらに、宛先情報選択判別部1110は、宛先情報表示制御部119により用例表示用リンク305に示されたURL(図8の例では「http://www.jisyo.com」)が選択されたか否かを判別することで、変換候補の単語の用例の表示が要求されたか否かを判別する(ステップS14)。要求されていないと判別した場合(ステップS14;No)、現在選択されている変換候補の確定の有無を判別するため、後述するステップS17の処理を行う。
一方、用例などの表示が要求されたと判別した場合(ステップS14;Yes)、用例取得制御部115は、通信部13を制御し、現在選択されている変換候補の情報とともに辞書サーバ2に用例の表示を要求する表示要求信号を、ネットワーク3を介して送信させる。ここで、表示要求信号の形式については限定しない。
この信号の受信側である辞書サーバ2では、要求受付部211による要求の受付後、登録有無判別部212が、要求された変換候補の用例が記憶部22内の用例辞書221に登録されているか否かを判別する。登録されていると判別した場合、用例送信制御部213は、用例辞書221から変換候補に対応する用例のデータを読み出し、読み出したデータを通信部23から携帯電話機1に送信させる。なお、登録有無判別部212による判別の結果、用例辞書221に携帯電話機1から要求された単語の用例が登録されていないと判別された場合、通知制御部214は、通信部23を制御し、その旨を示すメッセージを携帯電話機1に通知させる。
辞書サーバ1から用例を示すデータを受信した場合、携帯電話機1側では、画面表示制御部117は図9の用例表示画面400を表示部4に表示させ、用例表示制御部116はその画面中に辞書サーバ2から受信したデータが示す「変換候補の用例」を表示する(ステップS15)。図9の例では、変換候補の単語(「今日」)を用いた慣用句(「今日あって明日ない身」)が表示される。
その後、用例表示の終了要求があるか否かを制御部11が判別する(ステップS16)。用例表示の終了要求がないと判別した場合(ステップS16;No)、表示部4は用例の表示を続行する。用例表示の終了要求があると判別した場合(ステップS16;Yes)、ステップS12の処理を行う。
続いて、制御部11は、変換候補が確定されたか否かを判別する(ステップS17)。確定されていないと判別した場合(ステップS17;No)、ステップS12の処理を行う。一方、確定されたと判別した場合(ステップS17;Yes)、文字編集画面302に表示中である変換候補の表示を終了させる(ステップS18)。そして、表示部4は、メール本文入力画面301に表示されているメール本文に、確定後の変換候補の単語を追加して表示する(ステップS19)。以上で、処理が終了する。
(実施形態2)
前述した実施形態1では、変換候補の用例を、辞書サーバ2からネットワーク3を介して取得した。しかし、この手法では、例えば、ネットワーク3において回線障害や輻輳が生じているときには、変換候補の用例を取得できない。
この問題を回避するためには、辞書サーバ2からの取得を既に完了した用例を示すデータを携帯電話機が自ら保持し、その用例を表示すればよい。以下、このような動作を行う実施形態2の携帯電話機1を説明する。
実施形態2の用例検索システムDSの全体構成は、図1で示した例と同一である。また、実施形態2の携帯電話機1の回路構成は、図2で示した例と基本的に同一である。ただし、この携帯電話機1では、変換候補の用例を記憶するための「用例記憶用メモリ」をその記憶部12に有している。
また、実施形態2の携帯電話機1によって表示される文字入力画面300は、図8で示した例と基本的に同一である。ただし実施形態2においては、図11に示すように、図8の用例表示用リンク305に代えて「用例表示用ソフトキー306」(「用例表示」)が設けられている。この「用例表示用ソフトキー306」は、辞書サーバ2からあらかじめ取得した用法・慣用句を記憶部12内の用例記憶用メモリから読出し、表示するためのキーである。なお、実施形態2における用例表示画面400は、実施形態1において図9で示した例と同一である。
以下、上記構成を有する実施形態2の携帯電話機1の動作を説明する。この携帯電話機1が、変換候補の意味とともにその変換候補の用例を表示させる処理は、実施形態1において図10で示したフローと基本的に同一である。ただし実施形態2では、図10のステップS11〜S13の処理の実行後、利用者により用例表示用ソフトキー306が押下されたときに、用例取得制御部115は用例表示の要求があったものと判別し(ステップS14;Yes)、記憶部12中の用例表示用メモリのうちから辞書サーバ2から予め取得済の用例を示すデータを読み出し、表示部4に表示させる。
また、それ以降の各処理(図10で示したステップS15〜S19の処理)は、実施形態2においても同一である。すなわち、復帰用ソフトキー403(「戻る」)の選択により用例の表示終了が要求され、かつ、変換候補が利用者によって確定されると、変換候補表示制御113は文字編集画面302における未確定の文字の表示を終了し、メール本文に追加して表示させる。
以上説明したように、実施形態1によれば、携帯電話機1は、変換候補のうちから利用者が選択中である変換候補の意味を表示するとともに、利用者の指示に応じてその変換候補の用例を外部の辞書サーバ2から取得し、表示させる。
これにより、携帯電話機に対する小型化や軽量化などの要求を満たしつつ、携帯電話機1が自ら保持しない単語の用例(例えば、用法や慣用句)に関する情報を利用者に提供可能となる。
実施形態2によれば、辞書サーバ2から取得を完了した用例を示すデータを携帯電話機1において保持し、そのデータの内容を表示させる。これにより、ネットワーク3において輻輳などが発生している場合でも、利用者の操作に応じて用例を表示でき、さらに、用例を示すデータの送受に係るネットワーク3の通信負荷を低減できる。
(変形例)
なお、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変形が可能である。
各実施形態1、2において、用例の表示に関連する各種処理の実行を指示するためのキーは、用例表示用リンク305、用例表示用ソフトキー306、復帰用ソフトキー403、のようにソフトキーで構成するに限らず、入力部5のいずれかの所定キーに直接割り当てる構成にしてもよい。これにより、変換候補の用例を表示させる操作が入力部5のうちの所定キーを1回押下するだけで完了するため、利用者の利便性が向上する。
実施形態2の携帯電話機1では、用例を示すデータのデータ量が記憶部12中の用例記憶用メモリの記憶容量よりも小さいか否かを判別し、小さいと判別したときに記憶するようにしてもよい。これにより、用例記憶用メモリの記憶容量が十分でないときに、用例のデータの一部だけが格納されることを回避できる。また、用例記憶用メモリに記憶された用例を、その用例に対応する単語の使用頻度に応じて削除し、記憶容量を好適に確保するようにしてもよい。
意味や用例の表示対象となる単語は、文字の音を表す表音文字で構成されるひらがな表記から文字の意味を表す表意文字である漢字表記に変換された単語に限られない。例えば、英語やドイツ語などのように表音文字のみで単語が構成される言語では漢字変換は不要なため、単語辞書121を参照することなく、入力部5から入力された単語の意味や用例を表示すればよい。このことは、中国語のように表意文字のみで単語が構成される言語にも同様に適用可能である。
例えば、英語であれば、図12(a)に示すように、入力部5から入力された文字列に含まれる英単語を制御部11が検出したときに、意味辞書122からその英単語の意味を読み出し、表示させてもよい。「英単語の意味」を示す説明文は、入力された単語を含む言語(この例では英語)に限らず、日本語など英語以外の所定の言語で示してもよい。また、図12(b)に示すように、意味が表示中である英単語の慣用句を利用者が知りたい場合、実施形態1と実質的に同一の操作を行うことで表示させればよい。
なお、本発明においては、携帯電話機1内の処理は上述の専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを携帯電話機1にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを携帯電話機1に読み込ませ、実行するものであってもよい。携帯電話機1にて読取可能な記録媒体とは、フロッピーディスク(登録商標)、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、携帯電話機1に内蔵されたHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、例えば、携帯電話機1が有する制御部11にて読み込まれ、制御部11の制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。
ここで、携帯電話機1が有する制御部11は、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。なお、上述したプログラムは、辞書サーバ2についても同様に適用可能である。
また、本発明の携帯端末の制御部は、携帯端末に入力された文字によって構成される文字列のうちから単語を検出する単語検出部と、単語検出部で検出された単語を、単語に対応する変換候補に置換する変換候補置換部と、変換候補置換部で置換された変換候補を示すデータを、表示部に表示させる変換候補表示制御部と、表示部に表示されているデータが有する意味を表示部に表示させる意味表示制御部と、表示部に表示されているデータの用例の格納先を示す宛先情報を表示部に表示させる宛先情報表示制御部と、利用者が宛先情報を選択したか否かを判別する宛先情報選択判別部と、宛先情報選択判別部が選択したと判別した場合に、通信部に、表示部に表示されているデータの用例を、宛先情報が示す宛先から取得させる用例取得制御部と、通信部で取得した用例を表示部に表示させる用例表示制御部とを有してもよい。
また、本発明の携帯端末は、変換候補表示制御部によって意味が表示中の変換候補と、変換候補の用例の格納先の宛先を示す宛先情報と、を対応付けた用例格納先情報を記憶する記憶部を有し、通信部は、用例格納先情報のうちの宛先情報が示す宛先から、前記変換候補の用例を取得してもよい。
また、本発明の携帯端末の記憶部は、通信部によって外部から予め取得した用例を記憶し、用例表示制御部は、記憶部に記憶されている用例を読み出して、読み出された用例を表示部に表示してもよい。
また、本発明の携帯端末の制御部は、表示部に表示されている変換候補のうちから利用者が選択中の変換候補を認識する変換候補選択部を有し、用例表示制御部は、変換候補選択部で認識されている変換候補が有する用例を表示部に表示してもよい。
また、本発明の携帯端末は、用例取得制御部が、通信部に外部から取得させる用例が、変換候補表示制御部によって表示中であるデータを用いた慣用句であってもよい。
また、本発明の携帯端末は、用例取得制御部が、通信部に外部から取得させる用例が、変換候補表示制御部によって表示中であるデータの用法であってもよい。
また、本発明の辞書サーバの制御部は、外部から変換候補の用例を示すデータを送信する旨の要求を受け付ける要求受付部と、要求受付部で受け付けた要求に応答して、用例辞書に登録されている単語のうちに要求受付部で受け付けた変換候補が登録されているか否かを判別する登録有無判別部と、登録有無判別部で単語が登録されていると判別したときに、判別した単語に対応する用例を用例辞書から読み出し、読み出した用例を、通信部にネットワークを介して要求元に送信させる用例送信制御部とを有してもよい。
また、本発明の辞書サーバの制御部は、登録有無判別部で登録されていないと判別したときに、要求受付部で受け付けた要求の要求元に、要求された変換候補の用例が登録されていない旨を通信部に通知させる通知制御部をさらに有してもよい。
本発明の実施形態1に従った用例検索システムの全体構成を示す図である。 図1に示した携帯電話機の構成を示す図である。 図2に示した携帯電話機の制御部の構成を示す図である。 (a)は、図2に示した単語辞書のデータ構造の一例を示す図である。(b)は、図2に示した意味辞書のデータ構造の一例を示す図である。(c)は、図2に示した用例格納先情報のデータ構造の一例を示す図である。 図1に示した辞書サーバの構成を示す図である。 図5に示した用例辞書のデータ構造の一例を示す図である。 文字が入力されていない状態における文字入力画面の一例を示す図である。 実施形態1において、漢字変換の際、変換候補の単語の意味を表示しているときの文字入力画面の一例を示す図である。 用法や慣用句を表示しているときの用例表示画面の一例を示す図である。 実施形態1の携帯電話機における漢字変換の際に、変換候補の用例を表示させる処理を示すフローチャートである。 実施形態2において、漢字変換の際、変換候補の単語の意味を表示しているときの文字入力画面の一例を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態の変形例における、英単語の意味を表示中の文字入力画面の一例を示す図である。(b)は、英単語の用例を表示中の用例表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 携帯電話機
2 辞書サーバ
3 ネットワーク
4 表示部
5 入力部
6 マイク
7 スピーカ
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 音声入力部
15 音声出力部
16 バス
111 単語検出部
112 変換候補置換部
113 変換候補表示制御部
114 意味表示制御部
115 用例取得制御部
116 用例表示制御部
117 画面表示制御部
118 変換候補選択部
119 宛先情報表示制御部
1110 宛先情報選択判別部
121 単語辞書
122 意味辞書
123 用例格納先情報
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
211 要求受付部
212 登録有無判別部
213 用例送信制御部
214 通知制御部
221 用例辞書
300 文字入力画面
301 メール本文入力画面
302 文字編集画面
303 変換候補表示画面
304 意味表示画面
305 用例表示用リンク
306 用例表示用ソフトキー
400 用例表示画面
401 意味表示画面
402 用例詳細表示画面
403 復帰用ソフトキー

Claims (13)

  1. 任意のデータを表示する表示部と、
    ネットワークを介して外部とデータを送受信する通信部と、
    前記任意のデータの用例を取得するための宛先情報を、該データとともに前記表示部に表示させ、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す宛先へ前記データを前記通信部に送信させ、前記通信部にて前記用例を受信した場合、該用例を前記表示部に表示させる制御部とを有する携帯端末。
  2. 前記制御部は、
    当該携帯端末に入力された文字によって構成される文字列のうちから単語を検出する単語検出部と、
    前記単語検出部で検出された単語を、該単語に対応する変換候補に置換する変換候補置換部と、
    前記変換候補置換部で置換された変換候補を示すデータを、前記表示部に表示させる変換候補表示制御部と、
    前記表示部に表示されている前記データが有する意味を前記表示部に表示させる意味表示制御部と、
    前記表示部に表示されている前記データの用例の格納先を示す宛先情報を前記表示部に表示させる宛先情報表示制御部と、
    利用者が前記宛先情報を選択したか否かを判別する宛先情報選択判別部と、
    前記宛先情報選択判別部が選択したと判別した場合に、前記通信部に、前記表示部に表示されているデータの用例を、前記宛先情報が示す宛先から取得させる用例取得制御部と、
    前記通信部で取得した用例を前記表示部に表示させる用例表示制御部とを有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記変換候補表示制御部によって意味が表示中の変換候補と、該変換候補の用例の格納先の宛先を示す宛先情報と、を対応付けた用例格納先情報を記憶する記憶部を有し、
    前記通信部は、前記用例格納先情報のうちの宛先情報が示す宛先から、前記変換候補の用例を取得することを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記記憶部は、前記通信部によって外部から予め取得した用例を記憶し、
    前記用例表示制御部は、前記記憶部に記憶されている用例を読み出して、該読み出された用例を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末。
  5. 前記制御部は、前記表示部に表示されている変換候補のうちから利用者が選択中の変換候補を認識する変換候補選択部を有し、
    前記用例表示制御部は、前記変換候補選択部で認識されている変換候補が有する用例を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  6. 前記用例取得制御部が、前記通信部に外部から取得させる用例が、前記変換候補表示制御部によって表示中であるデータを用いた慣用句であることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  7. 前記用例取得制御部が、前記通信部に外部から取得させる用例が、前記変換候補表示制御部によって表示中であるデータの用法であることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  8. ネットワークを介して外部とデータを送受信する通信部と、
    前記データと該データの用例とを対応付けた用例辞書を記憶する記憶部と、
    前記通信部にて受信したデータの用例を前記用例辞書から読み出し、前記読み出した用例を、前記通信部から該通信部で受信したデータの送信元に送信させる制御部とを有する辞書サーバ。
  9. 前記制御部は、
    外部から変換候補の用例を示すデータを送信する旨の要求を受け付ける要求受付部と、
    前記要求受付部で受け付けた要求に応答して、前記用例辞書に登録されている単語のうちに前記要求受付部で受け付けた変換候補が登録されているか否かを判別する登録有無判別部と、
    前記登録有無判別部で単語が登録されていると判別したときに、判別した単語に対応する用例を前記用例辞書から読み出し、該読み出した用例を、前記通信部に前記ネットワークを介して要求元に送信させる用例送信制御部とを有することを特徴とする請求項8に記載の辞書サーバ。
  10. 前記制御部は、前記登録有無判別部で登録されていないと判別したときに、前記要求受付部で受け付けた要求の要求元に、要求された変換候補の用例が登録されていない旨を前記通信部に通知させる通知制御部をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の辞書サーバ。
  11. 携帯端末と、該携帯端末に接続された辞書サーバとから構成される用例検索システムにおいて、
    前記携帯端末は、
    任意のデータを表示する表示部と、
    ネットワークを介して外部とデータを送受信する第1の通信部と、
    前記任意のデータの用例を取得するための前記辞書サーバを識別するための宛先情報を、該データとともに前記表示部に表示させ、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す辞書サーバへ前記データを前記第1の通信部に送信させ、前記第1の通信部にて前記用例を受信した場合、該用例を前記表示部に表示させる第1の制御部とを有し、
    前記辞書サーバは、
    ネットワークを介して外部とデータを送受信する第2の通信部と、
    前記データと該データの用例とを対応付けた用例辞書を記憶する記憶部と、
    前記携帯端末から送信されてきたデータの用例を前記用例辞書から読み出し、前記読み出した用例を、前記第2の通信部から前記携帯端末へ前記第2の通信部に送信させる第2の制御部とを有することを特徴とする用例検索システム。
  12. 携帯端末と、該携帯端末に接続された辞書サーバとから構成される用例検索システムにおける用例検索方法であって、
    前記携帯端末が、任意のデータの用例を取得するための辞書サーバを識別するための宛先情報を、該データとともに表示する処理と、
    前記携帯端末が、利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す辞書サーバへ前記データを送信する処理と、
    前記辞書サーバが、前記携帯端末から送信されてきたデータと、該データの用例とを対応付けた用例辞書を予め記憶する処理と、
    前記辞書サーバが、前記携帯端末から送信されてきたデータに基づいて、該データの用例を前記用例辞書から検索する処理と、
    前記辞書サーバが、前記検索された用例を前記用例辞書から読み出し、該読み出した用例を前記携帯端末へ送信する処理と、
    前記携帯端末が、前記辞書サーバから送信されてきた用例を表示する処理とを有する用例検索方法。
  13. 任意のデータの用例を取得するための宛先情報を、該データとともに表示する手順と、
    利用者が前記宛先情報を選択したと判別した場合、該宛先情報が示す宛先へ前記データを送信する手順と、
    前記宛先から送信されてきた用例を表示する手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007327447A 2007-12-19 2007-12-19 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム Pending JP2009151451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327447A JP2009151451A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327447A JP2009151451A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009151451A true JP2009151451A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40920563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327447A Pending JP2009151451A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009151451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053850A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053850A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8682640B2 (en) Self-configuring language translation device
RU2424547C2 (ru) Предсказание слова
US20180227251A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US7162412B2 (en) Multilingual conversation assist system
CN110085222B (zh) 用于支持语音对话服务的交互装置和方法
US20140297254A1 (en) Text data processing method and electronic device thereof
KR102039553B1 (ko) 사용자 디바이스에서 입력 문자를 이용한 지능형 서비스 제공 방법 및 장치
MXPA04010107A (es) Entrada multimodal secuencial.
US11580314B2 (en) Document translation method and apparatus, storage medium, and electronic device
JP2015528162A (ja) ローカライズされたユーザインターフェースの生成
US11283740B2 (en) Name label display method and apparatus
JP2002288124A (ja) ワークステーションシステム、コンピュータ装置、データ転送方法、データ編集方法、コンピュータプログラムの作成方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US20110071829A1 (en) Image processing apparatus, speech recognition processing apparatus, control method for speech recognition processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
US20100268525A1 (en) Real time translation system and method for mobile phone contents
CN101512518B (zh) 自然语言处理系统和词典登录系统
JP2010102302A (ja) 文書ナビゲーションのシステム、方法およびプログラム
EP1686464A2 (en) Separating content data, style sheets data and soft keys data in XML user interfaces for mobile stations
US20210312899A1 (en) A system and method for multilingual conversion of text data to speech data
JP2009151451A (ja) 携帯端末、辞書サーバ、用例検索システム、用例検索方法およびプログラム
US11966562B2 (en) Generating natural languages interface from graphic user interfaces
JP2005284880A (ja) 音声認識サービスシステム
JP2019057137A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008171173A (ja) 文書検索方法および装置、プログラム
US20230040219A1 (en) System and method for hands-free multi-lingual online communication
JP2017126152A (ja) 音声翻訳装置、音声翻訳方法、及び音声翻訳プログラム