JP2009148552A - 無線観測装置及び内視鏡システム - Google Patents

無線観測装置及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009148552A
JP2009148552A JP2008297193A JP2008297193A JP2009148552A JP 2009148552 A JP2009148552 A JP 2009148552A JP 2008297193 A JP2008297193 A JP 2008297193A JP 2008297193 A JP2008297193 A JP 2008297193A JP 2009148552 A JP2009148552 A JP 2009148552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
coil
resonance
endoscope
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008297193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008297193A priority Critical patent/JP2009148552A/ja
Publication of JP2009148552A publication Critical patent/JP2009148552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0271Operational features for monitoring or limiting apparatus function using a remote monitoring unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線信号を受信する回路を設けることなく無線信号の発信周波数を決定することが可能なカプセル内視鏡装置を得る。
【解決手段】カプセル内視鏡装置100の電源が投入されると、発振回路122は第1のコイル132に送信する信号の周波数を所定の範囲で変化させる。発振回路122が第1のコイル132に流れる信号の発信周波数を変化させていくと、第1の共振回路210に流れる交流信号の周波数と共振周波数とが一致し、第1の共振回路210が発振する。これにより第1のコイル132に流れる電流値が減少する。測定回路124は第1のコイル132に流れる電流値を測定し、制御回路121に送信する。制御回路121は、電流値が最も少ないときの周波数をDIP周波数と判断する。変調回路123は制御回路121から撮像信号を得て、DIP周波数を搬送波として撮像信号を変調し、第1のコイル132から撮像信号を発信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信により観測対象物の情報を受信装置に送信する無線観測装置及び内視鏡システムに関する。
観測対象物の情報、例えば画像や音声を離れた場所に設置される受信装置に無線信号で送信する無線観測装置が知られている。無線観測装置の一例として、カプセル型医療機器であるカプセル内視鏡装置や監視カメラがある。
カプセル内視鏡装置は、被検体の内部を撮影して得られた画像信号を無線信号により受信装置に送信する。受信装置は被検体の外部に設けられ、受信した画像信号を表示装置に表示する。
監視カメラは、例えば受信装置とは異なる部屋、あるいは屋外に設置され、観察対象の画像及び音声、あるいはそのいずれかを無線信号で受信装置に送信する。受信装置は受信した画像又は音声を記録し、表示装置に表示又はスピーカから再生する。
これらの無線観測装置が使用する無線信号の周波数は、国や地域ごとに定められている規制や、他の電子機器等により使用される周波数を考慮して決定される。製造時にこの周波数を無線観測装置に設定する構成にすると、周波数毎に無線観測装置を製造しなければならないため、いたずらに無線観測装置の種類が増加する。これを防止するため、製造時ではなく使用前に周波数を決定することにより多くの国や地域で使用できるようにした無線観測装置が知られている。この構成によれば、使用前に無線観測装置に無線信号を送信して、無線観測装置が使用する周波数を決定する(特許文献1、2)。
一方、無線カードに対し特定のコマンドを送信し、無線カードからの応答の有無及び応答時間を計測することにより通信周波数を調整する構成が知られている(特許文献3)。
特開2007−89891号公報 特開2007−89892号公報 特開2007−60526号公報
しかし、監視カメラは、その性質上、観察対象に認知されないよう設置される場合が多く、小型化が求められる。そして多数用いられる場合には、安価であることが要求される。また、カプセル内視鏡装置は被検者が嚥下するものであるから、被検者の負担を軽減するために小型でなければならない。従来の構成では、周波数を決定する信号を受信する装置、つまり受信用アンテナ及び受信回路や、受信装置からの信号に応答するための装置を無線観測装置が備えなければならず、小型化及び低コスト化を阻害する。
本発明はこれらの問題を鑑みてなされたものであり、無線信号を受信する回路を設けることなく無線信号の発信周波数を決定することが可能な無線観測装置及び内視鏡システムを得ることを目的とする。
本願第1の発明による無線観測装置は、観察対象物の情報を無線送信する無線観測装置であって、第1のコイルと、第1のコイルに流れる信号を一定の範囲の周波数で発振させる発振手段と、発振手段に接続され、発振手段を制御することにより第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節する第1の周波数調節手段と、無線観測装置の外部に設けられた第2のコイルに流れる信号と第1のコイルに流れる信号とが共振する共振周波数を測定する周波数測定手段と、共振周波数で振動する搬送波により第1のコイルを介して情報を送信する情報送信手段とを備えることを特徴とする。
周波数測定手段は、第1の周波数調節手段が第1のコイルの発振周波数を調節しているときに第1のコイルに流れる電流値を測定し、周波数測定手段は、電流値が最も少ないときの第1のコイルに流れる信号の発振周波数を共振周波数として測定することが好ましい。
共振周波数を記憶するメモリをさらに備えればなおよい。
本願第2の発明による無線観察システムは、前記無線観測装置と、第1の共振周波数を有する第1の共振手段とを備え、第1の周波数調節手段が第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、第1のコイルに流れる信号が第1の共振周波数で第1の共振手段と共振することを特徴とする。
共振周波数を変更可能な第2の共振手段と、第2の共振手段を制御することにより共振周波数を変更する第2の周波数調節手段と、無線通信に適した第1の周波数を測定する測定手段とを備えるデータ受信装置と、前記無線観測装置とを備え、第2の共振手段は、第2の周波数調節手段により制御されて第1の周波数と略同じ共振周波数を有するように構成されてもよい。
無線観測装置は、カプセル形状を有し、被検体内に導入されて被検体内から情報を無線送信するカプセル型医療機器が好適である。
無線送信する情報は、画像情報が好ましい。
本願第3の発明によるカプセル型医療機器システムは、前記カプセル型医療機器と、第1の共振周波数を有する第1の共振手段と、カプセル型医療機器を収納するケースとを備え、第1の共振手段は第2のコイルを有し、第1のコイルと第2のコイルとが近接するようにケースに取り付けられ、第1の周波数調節手段が第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、第1のコイルに流れる信号が第1の共振周波数で第1の共振手段と共振することを特徴とする。
第1のコイルの軸と第2のコイルの軸とが同軸となるように、かつ第1のコイルと第2のコイルの軸方向における距離が第1のコイルと第2のコイルとの間で電磁誘導現象を起こしうる範囲内にあるように、第1の共振手段がケースに取り付けられることが好ましい。
カプセル型医療機器はケースの外部から操作可能である電源スイッチを備え、第1の周波数調節手段は、電源スイッチが操作されることによりカプセル型医療機器の電源が投入されると、発振手段を制御して第1のコイルの発振周波数を調節するように構成されてもよい。
本願第4の発明による内視鏡スコープは、前記無線観測装置を遠位端に有し、観察対象物の内部に遠位端を導入して観察対象物の内部の情報を無線送信することを特徴とする。
本願第5の発明による内視鏡システムは、前記内視鏡スコープと、内視鏡スコープの遠位端を挿入可能なスコープ挿入口を有し、内視鏡スコープの近位端が接続される内視鏡プロセッサとを備え、内視鏡プロセッサは、スコープ挿入口の周囲に設けられる第1の共振周波数を有する第1の共振手段を有し、第1の共振手段は、遠位端がスコープ挿入口に挿入されたとき第1のコイルと近接するように内視鏡プロセッサ内に設けられる第2のコイルを有し、第1の周波数調節手段が第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、第1のコイルに流れる信号が第1の共振周波数で第1の共振手段と共振することを特徴とする。
内視鏡プロセッサは、遠位端がスコープ挿入口に挿入されたことを検知する検知スイッチをスコープ挿入口の内部に備えることが好ましい。
さらに、カプセル型医療機器はケースの外部から操作可能である電源スイッチを備え、第1の周波数調節手段は、遠位端がスコープ挿入口に挿入されたことを検知スイッチが検知したとき、発振手段を制御して第1のコイルの発振周波数を調節してもよい。
また、遠位端は可撓性の円柱形状をなし、スコープ挿入穴は遠位端よりもわずかに大きな円筒形状であって、内視鏡スコープの遠位端が検知スイッチと係合したとき、スコープ挿入口の周方向に対する遠位端の移動が拘束されてもよい。
無線観測装置は、監視対象を観察しうる位置に設けられ、画像又は音声を無線送信する監視カメラであってもよい。
本発明によれば、無線信号を受信する回路を設けることなく無線信号の発信周波数を決定することが可能な無線観測装置を得ることができる。
以下、本発明の第1の実施形態によるカプセル内視鏡装置100及びカプセル内視鏡システムについて図1及び図2を参照して説明する。
カプセル内視鏡装置100は、筐体110と、カプセル内視鏡装置100の電源を入れるための電源スイッチ111と、複数の回路121、122、123、124と、各種情報を記録するためのメモリ131と、無線信号を送信する第1のコイル132と、被写体像を撮像する撮像素子(CCD)133と、CCD133に被写体像を結像するための撮像レンズ134と、複数の回路121、122、123、124やCCD133に電力を供給する電池135とから主に構成される。
複数の回路121、122、123、124、アンテナとして動作する第1のコイル132、CCD133、撮像レンズ134、電池135は筐体110に収納される。複数の回路121、122、123、124は制御回路121、発振回路122、変調回路123、測定回路124から主に構成される。発振回路122、変調回路123、測定回路124は、制御回路121と第1のコイル132にそれぞれ接続される。筐体110は、中心軸Xを有するカプセル形状、すなわち円柱の軸方向における両端を半球で塞いだ形状である。第1のコイル132の中心軸はカプセル内視鏡装置100の中心軸Xと略一致する。
第1の共振装置200は共振回路基板250と、共振回路基板250上に設けられた第2のコイル211と、チップコンデンサ212とから主に構成される。第2のコイル211と、チップコンデンサ212は直列に接続され、直列共振回路である第1の共振回路210を構成する。第1の共振回路210は、特定の共振周波数を有するように第2のコイル211と、チップコンデンサ212の物理量が調整されている。すなわち、チップコンデンサ212の容量を適宜選定して任意の共振周波数を設定することが可能である。
カプセル内視鏡装置100は第1のケース300に収納される。第1のケース300はPTP包装(Press Through Package)から成る。PTP包装は硬性シート310と、アルミシート320とから成る。硬性シート310はカプセル内視鏡装置100を収納するための凹部を備える。カプセル内視鏡装置100は凹部内に密封されて滅菌状態に保たれる。共振回路基板250は、第2のコイル211の中心軸が第1のコイル132の中心軸と略一致し、かつ第1のコイル132と第2のコイル211の軸方向における距離が第1のコイル132と第2のコイル211との間で電磁誘導現象を起こしうる範囲内にあるように、粘着シート260を用いて第1のケース300に貼付固定される。電磁誘導現象を起こしうる範囲は、第1のコイル132に流れる電力、及び第1のコイル132と第2のコイル211との距離等の要因により決定される。
次に、本実施形態によるカプセル内視鏡装置100の使用手順について説明する。
ユーザは、まず電源スイッチ111をアルミシート320越しに押して、カプセル内視鏡装置100の電源を投入する。電源が投入されると、制御回路121はメモリ131から制御プログラムを読み込んで実行し、接続される複数の回路121、122、123、124及びCCD133等の制御を開始する。そして、その後に送信周波数決定処理を行う。
送信周波数決定処理では、まず発振回路122が、第1のコイル132に一定の周波数の信号を送信する。
第1の共振回路210は閉回路であるため、第1のコイル132に電流が流れると、第1のコイル132の周囲に磁界が発生する。そして、発振回路122は第1のコイル132に流れる電流を一定の周波数で発振させているため、磁界が連続的に変化する。このとき、第1の共振装置200に収納された第2のコイル211には、第1のコイル132からの磁界の変化によって電磁誘導が生じ、第1の共振回路210に交流信号が発生する。
発振回路122は、第1のコイル132に送信する信号の周波数を所定の範囲で変化させる。発振回路122が第1のコイル132に流れる信号の発振周波数を変化させていくと、第1の共振回路210に流れる交流信号の周波数と共振周波数とが一致する。このとき第1の共振回路210が発振する。発振すると、第1の共振回路210に流れる電流が発生させる電磁誘導現象により、第1のコイル132に誘導起電力が生じる。この誘導起電力は、発振回路122が流す電流と反対方向に流れる電流を第1のコイル132に生じさせる。そのため、第1のコイル132に流れる電流値が減少する。つまり、第1のコイル132に流れる電流値が最も少ないときに発振回路122から送信される信号の周波数が、第1の共振回路210の共振周波数と略等しくなる。
発振回路122が周波数を変化させる間、測定回路124は第1のコイル132に流れる電流値を測定し、制御回路121に電流値を送信する。制御回路121は、電流値が最も少ないときの周波数をDIP周波数と判断し、DIP周波数をメモリ131に記録する。これにより送信周波数決定処理が終了する。
次に、制御回路121はCCD133を用いて撮像を開始し、DIP周波数をメモリ131から読み出して変調回路123に送信する。変調回路123は、制御回路121から撮像信号を得て、搬送波の周波数としてDIP周波数を用いて撮像信号を変調する。
従来のカプセル内視鏡装置のように受信装置を設けることなく、カプセル内視鏡装置100は、測定回路124を設けることによって第1の共振回路210が有する共振周波数と同じ周波数を用いて無線信号を発信することが可能となる。
ユーザは、第1の共振装置200に格納される第1の共振回路210が有する共振周波数を第1の受信ユニット410に登録する。第1の受信ユニット410は登録された共振周波数を用いてカプセル内視鏡装置100からの無線信号を受信する。
そしてユーザは、送信周波数決定処理が終了するまでの数秒間待った後に、硬性シート310を押圧してカプセル内視鏡装置100をPTP包装から取り出し、嚥下する。これにより被検体内部の観察が行われる。
撮像レンズ134を介して入射した光はCCD133に結像する。CCD133は被写体像を撮像信号に変換して制御回路121に送信する。制御回路121は撮像信号を画像処理することにより得られた画像信号を変調回路123に送信する。変調回路123は、制御回路121から送信される所定の送信周波数を搬送波として画像信号を変調する。変調された変調信号は第1のコイル132に送信され、第1のコイル132は変調信号をカプセル内視鏡装置100の外部に無線信号として発信する。
被検者は、無線信号を受信する第1の受信ユニット410を体外に装着する。第1の受信ユニット410は、第1の受信アンテナ411を介して受信した無線信号を復調し、これにより得られた復調信号を画像として記録する。記録された画像は、体内の観察終了後に通信ケーブル412を介してパソコン420に送信される。パソコン420は画像を処理して映像信号を出力する。映像信号は表示装置430に映像ケーブル421を介して送信されて表示画面431に表示される。
これによりカプセル内視鏡システムは、搬送波の周波数をカプセル内視鏡装置100の電源投入後に設定できる。このため、搬送波周波数の異なるカプセル内視鏡装置100を仕向け地毎に生産する必要がなくなり、カプセル内視鏡装置100の種類を減らして量産効果を向上させることが可能になる。また、無線信号の周波数を外部から得るための特別な構成を設ける必要がない。これにより、カプセル内視鏡装置100を小型にし、かつ製造コストを下げることが出来る。
なお、チップコンデンサ212はバリアブルコンデンサであっても良い。
次に、本発明の第2の実施形態によるカプセル内視鏡システム400について図3を参照して説明する。第1の実施形態と同様の構成については同じ番号を付して説明を省略する。
カプセル内視鏡システム400は、カプセル内視鏡装置100と、カプセル内視鏡装置100を収納する第2のケース140と、第2の受信ユニット500と、パソコン420と、表示装置430とから主に構成される。
第2のケース140はカプセル内視鏡装置100を収納し、カプセル内視鏡装置100の軸方向及び径方向への動きを制限する。カプセル内視鏡装置100は軸周りに回転することのみ可能である。
第2の受信ユニット500は、第2の共振回路510、第2の共振回路510の共振周波数を制御する受信ユニット制御回路521、受信回路522、及び記憶装置523を備える。第2の共振回路510はバリコン512と第3のコイル511とから主に構成される。バリコン512の静電容量が変化することにより第2の共振回路510の共振周波数が変化する。受信ユニット制御回路521は第2の共振回路510が有するバリコン512の静電容量を変更することにより第2の共振回路510の共振周波数を制御する。受信回路522は第2の受信アンテナ524を介して無線信号を受信し、受信ユニット制御回路521に送信する。受信ユニット制御回路521は無線信号を復調し、得られた復調信号を画像として保存し、体内の観察終了後にパソコン420に通信ケーブル412を介して送信する。
第2の受信ユニット500は保持装置530を備える。保持装置530は、カプセル内視鏡装置100の中心軸Xと第3のコイル511の中心軸とが略一致するように、カプセル内視鏡装置100を収納した第2のケース140を第2の受信ユニット500の外面に保持する。前述のように、カプセル内視鏡装置100の中心軸Xは第1のコイル132の中心軸と略一致している。そのため、カプセル内視鏡装置100の搬送中に第2のケース140内でカプセル内視鏡装置100が回転しても、第1のコイル132の中心軸は第3のコイル511の中心軸と略一致する。パソコン420、及び表示装置430の構成は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
以下、空き周波数の探索、及びカプセル内視鏡装置100への空き周波数を通知する第1の空き周波数通知処理について説明する。
ユーザが操作スイッチ525を押圧すると、第1の空き周波数通知処理が実行される。受信ユニット制御回路521は、操作スイッチ525が押圧されたことを検知して、受信回路522に空き周波数の検索を行う指示を出す。受信回路522は所定の周波数範囲を探索し、使用されていない周波数、すなわち空き周波数を探知する。そして受信回路522は受信ユニット制御回路521に空き周波数を送信する。受信ユニット制御回路521は、バリコン512の静電容量を調節して第2の共振回路510の共振周波数を空き周波数と等しくする。そして、記憶装置523に空き周波数を記録する。受信ユニット制御回路521は、第2の共振回路510の共振周波数の調整が完了すると通知ランプ526を点灯して調整が完了したことをユーザに通知する。これにより第1の空き周波数通知処理が終了する。
ユーザは、調整の完了を確認した後、第2のケース140越しに電源スイッチ111を押圧してカプセル内視鏡装置100の電源を投入する。電源が投入されたカプセル内視鏡装置100は、前述の送信周波数決定処理により、無線信号の周波数を調整する。第2の受信ユニット500は記録された空き周波数を用いてカプセル内視鏡装置100からの無線信号を受信する。
一方、無線信号の周波数を調整した直後であっても、カプセル内視鏡装置100の個体差や、使用時の温度・湿度等の原因により、調整された周波数が想定した周波数とずれていることがある。そこで、次に述べる誤差解消処理を行う。
第2の受信ユニット500がカプセル内視鏡装置100からの無線信号を受信したとき、受信回路522はカプセル内視鏡装置100が発信する無線信号の搬送波周波数を測定する。受信ユニット制御回路521は、測定により得られた周波数が調整した周波数と異なるとき、バリコン512の静電容量を調整する。カプセル内視鏡装置100は、第1の実施形態と同様の手段により、無線信号の周波数を再度調整し、目的の周波数に完全に合わせる。これにより誤差解消処理が終了する。誤差解消処理により、無線信号の周波数を目的の周波数に合わせることが出来る。
そしてユーザは第2のケース140からカプセル内視鏡装置100を取り出し、嚥下する。これにより被検体内部の観察が行われる。
これにより、無線信号の周波数を使用直前に設定でき、量産効果の高いカプセル内視鏡システム400を構成できる。また、第2の受信ユニット500とカプセル内視鏡装置100が使用する無線信号の周波数の誤差を正確に補正することができる。さらに、無線信号が他の電子機器に干渉したり、他の電子機器からの干渉を受けたりすることがないように、かつ使用場所近傍の電磁ノイズ発生源から発せられる電磁ノイズの影響をうけることがないように、周波数使用場所における電波の空き状況に応じて周波数を設定できる。
なお、本実施形態では、チップコンデンサ212又はバリコン512を用いたが、チップコンデンサ212又はバリコン512の静電容量でなく第2のコイル211又は第3のコイル511のインダクタンスを調整することにより共振周波数を変更しても良い。
次に、本発明の第3の実施形態による第1の内視鏡スコープ610及び内視鏡システム600について図4から図10を参照して説明する。第1及び第2の実施形態と同様の構成については、同じ番号を付して説明を省略する。
内視鏡システム600は、観察対象物を撮像する第1の内視鏡スコープ610と、第1の内視鏡スコープ610の近位端614が接続される内視鏡プロセッサ620と、内視鏡プロセッサ620に接続されて第1の内視鏡スコープ610が撮像した画像を表示するディスプレイ630とから主に構成される。
第1の内視鏡スコープ610は、操作部611とその操作部611から延びる可撓管612とを有する。ユーザは操作部611を把持して第1の内視鏡スコープ610の操作を行う。可撓管612は可撓性を有する円柱状の長尺部材からなる。第1の内視鏡スコープ610の遠位端613は第1の無線観測装置650及び照明光学系660を有し、被検体640の内部に挿入される。第1の無線観測装置650は、遠位端613に着脱可能である。
遠位端613の端面の円周部には切欠部615が設けられる。切欠部615は、円錐の側面の一部と同じ形状である。すなわち、円錐の母線と第1の内視鏡スコープ610の中心軸とを通る断面において、遠位端613の端面から近位端614に向けて第1の内視鏡スコープ610の側面に近づいてゆく直線を成し、遠位端613の端面と平行な断面において略半円形を成す。
第1の無線観測装置650は、第1の無線観測装置650を制御する第1の制御モジュール651と、無線信号を送信するためアンテナとして機能する第1のコイル132と、被写体像を撮像するCCD133と、遠位端613の端面に露出する撮像レンズ134とから主に構成される。
第1の制御モジュール651は、制御回路、発振回路、変調回路、測定回路と、各種情報を記録するためのメモリと、第1の無線観測装置650を構成する要素に電力を供給する電池とから主に構成される。制御回路、発振回路、変調回路、測定回路、メモリ、及び電池の構成は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
照明光学系660は、内視鏡プロセッサ620内部に設けられる不図示の光源から発せられた光を体腔内の観察対象部位に向けて投光する。投光された光は観察対象部位により散乱される。散乱された光は第1の無線観測装置650が備える観察光学系に入射する。
内視鏡プロセッサ620は、第1の内視鏡スコープ610の近位端614が接続される接続部621と、第1の内視鏡スコープ610の遠位端613を挿入可能な周波数調整口670と、第1の無線観測装置650から送信された信号を受信する複数の第2の受信アンテナ622と、第1の無線観測装置650の通信周波数を調整する第2の受信ユニット500とから主に構成される。
周波数調整口670は、第1の内視鏡スコープ610の遠位端613から第1のコイル132までの距離よりも長い奥行きを有する円筒形である。周波数調整口670の内側面には、第1の内視鏡スコープ610の位置決めを行う第1の突起671と、無線信号の周波数調整を開始するスイッチとして機能する第2の突起672とが設けられる。
第1の突起671は、長手方向に直交する面での断面形状が略半円形であって、周波数調整口670の奥から周波数調整口670の開口端まで伸びる棒状の部材である。周波数調整口670の開口端側に位置する第1の先端部673は、円錐の一部を軸に対して平行な円筒面で切除した形状であって、切欠部615に対応する形状を有する。第1の突起671において、第1の先端部673と反対側の端部は第1のバネ受部674を成し、内視鏡プロセッサ620の内部に設けられるバネ675と係合して、周波数調整口670の開口端に向けて第1の突起671を付勢する。内視鏡プロセッサ620の内部に第1のガイド693が設けられる。周波数調整口670の長手方向に直交する面における第1のガイド693の断面は、第1の突起671の長手方向に直交する断面よりもわずかに大きい。第1の突起671の外周面は、第1のガイド693の内周面と摺動する。
第1の突起671において、周波数調整口670の開口端近傍に、第1の金属接点692が設けられる。そして、第1の突起671が進退する第1のガイド693の側面に、2つの第1の電極691を有する第1のスイッチ690が設けられる。第1のスイッチ690は、2つの第1の電極691が接続されたか否か、すなわち第1のスイッチ690がONであるかOFFであるかを受信ユニット制御回路521に送信する。第1の突起671が遠位端613により押圧されて周波数調整口670の最奥部679まで押し込まれると、第1の金属接点692が2つの第1の電極691を電気的に接続する。これにより第1のスイッチ690がONになる。
第2の突起672は、長手方向に直交する面での断面形状が略半円形であって、周波数調整口670の奥から周波数調整口670の開口端手前まで伸びる棒状の部材である。周波数調整口670の開口端側に位置する第2の先端部676は、長手方向に直交する平面形状であって、遠位端613の端面と係合する。第2の先端部676と反対側の端部は第2のバネ受部677を成し、内視鏡プロセッサ620の内部に設けられるバネ678と係合して、周波数調整口670の開口端に向けて第2の突起672を付勢する。内視鏡プロセッサ620の内部に第2のガイド683が設けられる。周波数調整口670の長手方向に直交する面における第2のガイド683の断面は、第2の突起672の長手方向に直交する断面よりもわずかに大きい。第2の突起672の外周面は、第2のガイド683の内周面と摺動する。
第2の突起672において、周波数調整口670の開口端近傍に、第2の金属接点682が設けられる。そして、第2の突起672が進退する第2のガイド683の側面に、2つの第2の電極681を有する第2のスイッチ680が設けられる。第2のスイッチ680は、2つの第2の電極681が接続されたか否か、すなわち第2のスイッチ680がONであるかOFFであるかを受信ユニット制御回路521に送信する。第2の突起672が遠位端613により押圧されて周波数調整口670の最奥部679まで押し込まれると、第2の金属接点682が2つの第2の電極681を電気的に接続する。これにより第2のスイッチ680がONになる。
なお、金属接点及びスイッチが第1の突起及びその周囲に設けられてもよい。受信アンテナは、指向性又は無指向性いずれでもよい。
第2の受信ユニット500の構成は、第2の実施形態と同様である。第2の受信ユニット500が備える第2の共振回路510は、周波数調整口670の最奥部679まで遠位端613が挿入されたとき第1のコイル132の中心軸Zと第3のコイル511の中心軸Yとが略一致するような位置に設けられる。受信アンテナは、第1の無線観測装置650からの電波の強度に応じて使用する数及び位置が決定される。
第1の先端部673が切欠部615と係合するため、周波数調整口670の中で遠位端613が周方向に回転しない。そのため、ユーザは、周波数調整口670の奥まで遠位端613を挿入するだけで、第1のコイル132の中心軸Zと第3のコイル511の中心軸Yとを略一致させることができる。
次に、被検体640の観察に内視鏡システム600を用いる手順について説明する。内視鏡システム600は、第1の無線観測装置650の通信周波数を調整した後に、被検体640の観察を行うように構成されている。そこでまず、被検体640の観察前に、第1の無線観測装置650の通信周波数を調整する手順について説明する。
ユーザが遠位端613に第1の無線観測装置650を装着すると、第1の無線観測装置650が有する図示しないスイッチにより第1の無線観測装置650の電源が投入され、第1の無線観測装置650は、送信周波数決定処理を開始する。しかし、この時点では、受信ユニット制御回路521が送信周波数制御処理を実行していないため、第1の無線観測装置650は送信周波数決定処理を完了できない。そこで、以下のような処理が実行される。
ユーザが遠位端613を周波数調整口670に挿入すると、切欠部615と第1の突起671とが係合する。ユーザが遠位端613をさらに挿入していくと、第1のバネ受部674がバネ675を縮ませることにより第1の突起671が奥部に向けて進み、遠位端613が第2の突起672と係合する。遠位端613をさらに挿入していくと、第1の突起671が奥部に向けて進むと同時に第2のバネ受部677がバネ678を縮ませることにより第2の突起672が奥部に向けて進み、遠位端613が周波数調整口670の最奥部679と係合する。
遠位端613がこの位置に置かれると、第1のコイル132の中心軸Zと第3のコイル511の中心軸Yとが略一致する。そして、第1の金属接点692が2つの第1の電極691を電気的に接続し、第1のスイッチ690がONになり、第2の金属接点682が2つの第2の電極681を電気的に接続し、第2のスイッチ680がONになる。
受信ユニット制御回路521は、第1のスイッチ690と第2のスイッチ680との両方がONになったとき、後述する送信周波数制御処理を実行する。
一方、第1のスイッチ及び第2のスイッチ680いずれか一方のみがONになったとき、受信ユニット制御回路521は、遠位端部が正しく周波数調整口670に挿入されていないものと判断して、送信周波数制御処理を実行しない。また、第1のスイッチ及び第2のスイッチ両方がONになっていないとき、受信ユニット制御回路521は、遠位端部が周波数調整口670に挿入されていないものと判断して、送信周波数制御処理を実行しない。
送信周波数制御処理では、第2の受信アンテナ524を用いて受信回路522が所定の周波数範囲を探索し、使用されていない周波数、すなわち空き周波数を探知する。そして受信回路522は、受信ユニット制御回路521に空き周波数を送信する。受信ユニット制御回路521は、第1の無線観測装置650と信号を送受信するために用いる送受信周波数を空き周波数から選択し、バリコン512の静電容量を調節して第2の共振回路510の共振周波数を送受信周波数と等しくする。そして、記憶装置523に送受信周波数を記録させる。
次に、第1の無線観測装置650は、前述の送信周波数決定処理により、無線信号の周波数を調整する。これにより送信周波数制御処理が終了する。その後、第1の無線観測装置650は、以下に述べるフィードバック処理を実行する。
まず、メモリに記憶されたDIP周波数を用いて第1の制御モジュール651が第1のコイル132を介しテスト信号を発信する。CCD133を起動せずに画像データ送信動作を行う、即ち、無変調波を送信することにより、テスト信号を容易に生成できる。
次に、受信回路522は、所定の周波数範囲を探索することによりテスト信号の周波数を探知し、受信ユニット制御回路521にテスト信号の周波数を送信する。テスト信号の周波数が送受信周波数の許容偏差内に収まっている場合、受信ユニット制御回路521は通知ランプ526を点灯して調整が完了したことをユーザに通知する。
テスト信号の周波数が送受信周波数の許容偏差内に収まっていない場合、受信ユニット制御回路521は、以下の処理を行う。探知したテスト信号の周波数が前記送受信周波数よりも低い場合には、第2の共振回路510の共振周波数が現在よりわずかに高くなるようバリコン512を動かす。第1の無線観測装置650の第1の制御モジュール651は、それに追従し、テスト信号の周波数を高くする。他方、探知したテスト信号の周波数が前記送受信周波数よりも高い場合には、第2の共振回路510の共振周波数が現在よりわずかに低くなるようバリコン512を動かす。第1の制御モジュール651はそれに追従し、テスト信号の周波数を低くする。このような動作を繰り返すことにより、テスト信号の周波数は前記送受信周波数に向けて微調整されていき、テスト信号の周波数が送受信周波数の許容偏差内に収まると、受信ユニット制御回路521は通知ランプ526を点灯して調整が完了したことをユーザに通知する。これにより、フィードバック処理が終了する。
このようにフィードバック処理を行うことにより、第1の無線観測装置650の送信周波数と空き周波数との誤差、及び第1の無線観測装置650の個体差により生じる誤差を解消できる。
これにより、ユーザが操作スイッチ525を操作することなく第2の共振回路510の共振周波数の調整が完了する。
次に、制御回路121はCCD133を用いて撮像を開始し、DIP周波数をメモリ131から読み出して変調回路123に送信する。変調回路123は制御回路121から撮像信号を得て、DIP周波数を搬送波として撮像信号を変調する。そして撮像信号を無線画像信号として内視鏡プロセッサ620に送信する。
受信ユニット制御回路521は、記憶装置523に記録された送受信周波数を用いて第1の無線観測装置650からの無線画像信号を受信する。そして、無線画像信号を復調して画像信号を得て、内視鏡プロセッサ620に送信する。内視鏡プロセッサ620は画像信号を用いてディスプレイ630に画像を表示させる。ユーザが可撓管612を遠位端613から嚥下すると、第1の無線観測装置650は、このようにして、ユーザの体内の画像を内視鏡プロセッサ620に送信する。これにより被検体内部の観察が行われる。
これにより内視鏡システム600は、CCD133が送信する撮像信号を内視鏡プロセッサ620に送信するための信号線を可撓管612に設ける必要がなくなり、可撓管612の径を細くすることが可能になる。
なお、第1の無線観測装置650は、着脱可能でなくてもよく、遠位端613の内部に一体的に設けられてもよい。
電池135を用いずに、可撓管612内部に設けられる給電線を介して第1の制御モジュール651に給電してもよい。また、電池135は充電式の電池であってもよい。
次に、本発明の第4の実施形態による第2の内視鏡スコープ1000について図11から図12を参照して説明する。第1から3の実施形態と同様の構成については、同じ番号を付して説明を省略する。
本実施形態による内視鏡システムは、観察対象物を撮像する第2の内視鏡スコープ1000と、第2の内視鏡スコープ1000の近位端が接続される内視鏡プロセッサと、内視鏡プロセッサに接続されて第2の内視鏡スコープ1000が撮像した画像を表示するディスプレイとから主に構成される。内視鏡プロセッサ及びディスプレイの構成は第3の実施形態と同様であるため説明を省略する。
第2の内視鏡スコープ1000は、その遠位端に着脱自在に設けられる第2の無線観測装置1100と、遠位端内部に設けられる充電池1200とを備える。遠位端は第2の無線観測装置1100を格納可能な大きさを有する格納部1010を備える。格納部1010には、第1の正極1212と第1の負極1213が露出する。第1の正極1212と第1の負極1213は、配線を介して充電池1200に接続される。
第2の無線観測装置1100は、第2の無線観測装置1100を制御する第2の制御モジュール1110と、第1のコイル132と、CCD133と、撮像レンズ134とから主に構成される。第1のコイル132、CCD133、及び撮像レンズ134の構成は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
第2の制御モジュール1110は、制御回路、発振回路、変調回路、測定回路と、各種情報を記録するためのメモリとを備え、電池を備えない。制御回路、発振回路、変調回路、測定回路、及びメモリの構成は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
制御回路、発振回路、変調回路、測定回路、及びメモリには、2つの配線1111を介して電力が供給される。2つの配線1111には、第2の無線観測装置1100の外面に露出する第2の正極1112と第2の負極1113が接続される。
第2の無線観測装置1100が格納部1010に格納されると、第1の正極1212と第2の正極1112とが、第1の負極1213と第2の負極1113とが各々接触する。これにより、第2の制御モジュール1110と充電池1200とが電気的に接続され、充電池1200から第2の制御モジュール1110に電力が供給される。
本実施形態による内視鏡システムは、充電池1200を充電するための充電器1300を備える。
充電器1300は、充電電圧、電流、時間等を制御する充電制御回路1310と、充電制御回路1310に電力を供給するプラグ1311と、充電器1300の外面に露出する第3の正極1312及び第3の負極1313とを備える。
プラグ1311は、商用電源から交流電圧を受電して、充電制御回路1310に供給する。充電制御回路1310は、交流電圧を整流し、充電に適した電圧及び電流を第3の正極1312及び第3の負極1313に出力する。
充電器1300が格納部1010に格納されると、第1の正極1212と第3の正極1312とが、第1の負極1213と第3の負極1313とが各々接触する。これにより、充電制御回路1310と充電池1200とが電気的に接続され、充電制御回路1310から充電池1200に電力が供給され、充電池1200が充電される。
第2の内視鏡スコープ1000を用いた観測手順は第3の実施形態と同様であるため説明を省略する。
なお、簡単のため、各正極及び各負極に設けられる絶縁体が図において省略される。
次に、本発明の第5の実施形態による第1の監視カメラ及び第1の監視システムについて図13を参照して説明する。第1から第4の実施形態と同様の構成については、同じ番号を付して説明を省略する。
第1の監視システムは、第1の監視カメラ700と、第1の受信アンテナ411を有する第1の受信ユニット410と、パソコン420と、表示装置430とから主に構成される。
第1の監視カメラ700は、カメラ筐体710と、第1の監視カメラ700の電源を入れるための電源スイッチ111と、制御回路121、発振回路122、変調回路123、測定回路124、メモリ131、第1のコイル132、CCD133、及び撮像レンズ134と、電源回路711と、通知ランプ713から主に構成される。
電源回路711は、商用電源に接続されるA/Cプラグ712から提供される交流電源を、適当な電圧の直流電源に変換し、第1の監視カメラ700を構成する各部品に電力を供給する。カメラ筐体710は、撮像レンズ134及びCCD133が格納される鏡筒部と、制御回路121等の回路及び第1のコイル等が格納される本体部とを有する。鏡筒部は本体部の前面に接続される。前面の裏面である背面付近のカメラ筐体710内部に、第1のコイル132が設けられる。メモリ131は、第1の監視カメラ700の制御プログラム及び送信周波数(DIP周波数)を記録する。第1の監視カメラ700の出荷時において、DIP周波数の値は、DIP周波数が未だ決定されていないことを示す値が記録される。通知ランプ713は、制御回路121に接続され、その点灯状態により第1の監視カメラ700の動作状態をユーザに通知する。
共振回路基板250は、第2のコイル211の中心軸が第1のコイル132の中心軸と略一致し、かつ第1のコイル132と第2のコイル211の軸方向における距離が第1のコイル132と第2のコイル211との間で電磁誘導現象を起こしうる範囲内にあるように、粘着シート260を用いてカメラ筐体710に貼付固定される。
第1の監視カメラ700から離れた位置に第1の受信ユニット410が設けられる。第1の監視カメラ700と第1の受信ユニット410との距離は、第1の監視カメラ700が送信する無線信号を確実に第1の受信ユニット410が受信可能な程度の距離である。第1の受信ユニット410は、第1の受信アンテナ411を介して受信した無線信号を復調し、これにより得られた復調信号を画像に変換して、通信ケーブル412によりパソコン420へ送信する。パソコン420は、受信した画像を処理して映像信号を出力する。映像信号は表示装置430に映像ケーブル421を介して送信されて表示画面431に表示される。
次に、本実施形態による第1の監視カメラ700の使用手順について説明する。
ユーザは、まず電源スイッチ111を押して、第1の監視カメラ700の電源を投入する。電源が投入されると、制御回路121は、メモリ131から制御プログラムを読み込んで実行し、接続される各部品の制御を開始する。
このとき、メモリ131に記録されたDIP周波数の値が、DIP周波数が未だ決定されていないことを示す値であるとき、制御回路121は前述の送信周波数決定処理を行う。
送信周波数決定処理が終了すると、制御回路121は通知ランプ713を点灯して、処理の終了をユーザに通知する。これを認知したユーザは、電源スイッチ111を押して第1の監視カメラ700の電源を切断し、第1の監視カメラ700を所定の場所に設置する。
次にユーザが電源スイッチ111を押して第1の監視カメラ700の電源を投入すると、制御回路121は、メモリ131から制御プログラム及びDIP周波数を読み込む。このとき、メモリ131がDIP周波数を記録しているため、制御回路121はCCD133を用いて撮像を開始する。CCD133が出力した撮像信号は、制御回路121により画像処理される。変調回路123は、DIP周波数を搬送波として画像信号を変調する。変調された信号は第1のコイル132を介して第1の監視カメラ700の外部に無線信号として発信される。第1の受信ユニット410が、この無線信号を受信する。
これにより第1の監視カメラ700は、搬送波として使用する周波数を第1の監視カメラ700の出荷後に設定できる。このため、搬送波周波数の異なる第1の監視カメラ700を仕向け地毎に生産する必要がなくなり、第1の監視カメラ700の種類を減らして量産効果を向上させることが可能になる。また、無線信号の周波数を外部から得るための特別な構成を設ける必要がないため、第1の監視カメラ700を小型にし、かつ製造コストを下げることが出来る。
なお、電源回路711に代えて、電池を用いてもよい。
次に、本発明の第6の実施形態による第2の監視カメラ780及び第2の監視システム800について図14から16を参照して説明する。第1から第5の実施形態と同様の構成については、同じ番号を付して説明を省略する。
第2の監視システム800は、複数の第2の監視カメラ780と、第2の受信ユニット500と、パソコン420と、表示装置430とから主に構成される。
第2の受信ユニット500は、n−1個の第2の監視カメラ780と通信を行うことが可能である。記憶装置523は、割り当て済みのDIP周波数、及び割り当てたDIP周波数の数を記録する。ここで、nは2以上の整数である。
第2の監視カメラ780は、制御回路121に接続されるマイク714を備える。マイク714は、観察対象物からの音声を電気信号に変換し、制御回路121に送信する。
第2の監視カメラ780の設置例を図15に示す。複数の第2の監視カメラ780は、例えば銀行の受付室910の天井に設置される。受付室910内にはカウンタ911が設けられる。カウンタ911の横には、監視室920が設けられる。監視室920内には、第2の受信ユニット500、パソコン420、及び表示装置430が設置される。
複数の第2の監視カメラ780は、それぞれ異なるDIP周波数を有し、第2の受信ユニット500に無線信号を送信する。
第2の監視カメラ780と第2の受信ユニット500との距離は、第2の監視カメラ780が送信する無線信号を確実に第2の受信ユニット500が受信可能な程度の距離である。第2の受信ユニット500は、第2の受信アンテナ524を介して受信した無線信号を復調し、これにより得られた復調信号を画像に変換して、通信ケーブル412によりパソコン420へ送信する。パソコン420は、受信した画像を処理して映像信号を出力する。映像信号は表示装置430に映像ケーブル421を介して送信されて表示画面431に表示される。
以下、空き周波数の探索、及び複数の第2の監視カメラ780への空き周波数を通知する第2の空き周波数通知処理について、図16を用いて説明する。第2の空き周波数通知処理は、複数の監視カメラのDIP周波数を調整する点において、第1の空き周波数通知処理と異なる。
保持装置530を用いて、1つめの第2の監視カメラ780を第2の受信ユニット500の外面に保持させた後に、ユーザが操作スイッチ525を押圧する。受信ユニット制御回路521は、操作スイッチ525が押圧されたことを検知して、第2の空き周波数通知処理を実行する。
ステップS1401において、受信ユニット制御回路521は、第2の監視カメラ780に割り当て済みのDIP周波数の数がn未満であるか否かを判断する。n未満である場合、処理はステップS1402に進む。n以上である場合、処理はステップS1405に進み、通知ランプ526の点滅又は図示しない通知ブザーの鳴動により、DIP周波数を調整できない旨をユーザに通知する。
ステップS1402では、受信回路522は所定の周波数範囲を探索し、割り当て済みのDIP周波数でなく、かつ使用可能な空き周波数を探知する。
ステップS1403では、空き周波数が見つかったか否かを判断する。見つかった場合、処理はステップS1404に進む。見つからない場合、処理はステップS1405に進み、通知ランプ526の点滅又は図示しない通知ブザーの鳴動により、空き周波数が見つからない旨をユーザに通知する。
ステップS1404では、受信回路522が受信ユニット制御回路521に空き周波数を送信する。受信ユニット制御回路521は、バリコン512の静電容量を調節して第2の共振回路510の共振周波数を空き周波数と等しくする。そして、記憶装置523に第1の空き周波数を記録する。受信ユニット制御回路521は、第2の共振回路510の共振周波数の調整が完了すると通知ランプ526を点灯して調整が完了したことをユーザに通知する。これにより第2の空き周波数通知処理が終了する。
そして、ユーザは、2つめの第2の監視カメラ780を第2の受信ユニット500の外面に保持させた後に操作スイッチ525を押圧して、再度、第2の空き周波数通知処理を実行する。これを第2の監視カメラ780の数だけ実行することにより、第2の監視カメラ780のDIP周波数が設定される。
本実施形態によれば、有線による監視カメラのように煩雑な配線工事を必要とすることなく監視カメラを設置可能であり、無線による監視カメラにおける煩雑な無線周波数の設定作業を低減することが可能となる。
なお、第2の空き周波数通知処理において、第2の監視カメラ780は、周波数設定が完了したことを示す信号を第1のコイル132を介して第2の受信ユニット500に送信してもよい。第2の受信ユニット500は、この信号を受信すると、第2の受信ユニット500が備える通知ランプ526を点灯、又は図示しない通知ブザーを鳴らして、周波数設定が完了したことをユーザに通知する。これにより、第2の監視カメラ780に通知ランプ713を設ける必要がなくなり、第2の監視カメラ780を小型化し、又は第2の監視カメラ780のコストを削減することができる。
さらに、第2の空き周波数通知処理において、受信ユニット制御回路521が第2の共振回路510の共振周波数を空き周波数と等しくできない等により周波数設定が失敗した場合、第2の監視カメラ780は、当該周波数設定の失敗を示す信号を第2の受信ユニット500に送信してもよい。第2の受信ユニット500は、この信号を受信すると、再度、空き周波数通知処理を実行する。あるいは、第2の受信ユニット500が備える通知ランプ526を点灯、又は図示しない通知ブザーを鳴らして、周波数設定が失敗したことをユーザに通知するよう構成してもよい。
また、本実施形態において、誤差解消処理を実行してもよい。
なお、すべての実施形態において、撮像素子として被写体像を撮像するものはCCD133ではなく、CMOS等の光を電気信号に変換しうるものであればよい。
また、すべての実施形態において、無線での観測信号伝送を想定した記述としたが、有線であってもよい。例えば、第5の実施形態にて、複数の第2の監視カメラ780と第2の受信ユニット500が1本の同軸ケーブルで接続され、それぞれの第2の監視カメラ780が異なる搬送波周波数を用いて多重化するような場合にも適用可能である。
また、CCD133をマイクロホンに、表示装置430をスピーカに置換することにより、本発明をワイヤレスマイクシステムに適用することも可能である。
第1の実施形態によるカプセル内視鏡装置のブロック図である。 被検者の体外に設けられる装置のブロック図である。 第2の実施形態によるカプセル内視鏡装置のブロック図である。 第3の実施形態による内視鏡システム及び被検者を概念的に示した図である。 内視鏡システムを概念的に示した図である。 内視鏡の遠位端近辺と周波数調整口との断面を示した図である。 図6のVII−VII線による端面図である。 図6のVIII−VIII線による端面図である。 図6のIX−IX線による端面図である。 内視鏡の遠位端が周波数調整口に挿入された状態を図7のVI−VI線による断面で示した図である。 第4の実施形態による内視鏡スコープの遠位端を概念的に示した図である。 充電器が接続された内視鏡スコープを概念的に示した図である。 第5の実施形態による監視カメラを概念的に示した図である。 第6の実施形態による監視システムを概念的に示した図である。 監視システムが設置された部屋を天井から見た図である。 第2の空き周波数通知処理を示したフローチャートである。
符号の説明
100 カプセル内視鏡装置
111 電源スイッチ
121 制御回路
122 発振回路
123 変調回路
124 測定回路
132 第1のコイル
133 CCD
134 撮像レンズ
135 電池
200 第1の共振装置
210 第1の共振回路
211 第2のコイル
212 コンデンサ
300 第1のケース
410 第1の受信ユニット
420 パソコン
430 表示装置

Claims (16)

  1. 観測対象物の情報を無線送信する無線観測装置であって、
    第1のコイルと、
    前記第1のコイルに流れる信号を一定の範囲の周波数で発振させる発振手段と、
    前記発振手段に接続され、前記発振手段を制御することにより前記第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節する第1の周波数調節手段と、
    前記無線観測装置の外部に設けられた第2のコイルに流れる信号と前記第1のコイルに流れる信号とが共振する共振周波数を測定する周波数測定手段と、
    前記共振周波数で振動する搬送波により前記第1のコイルを介して前記情報を送信する情報送信手段とを備える無線観測装置。
  2. 前記周波数測定手段は、前記第1の周波数調節手段が前記第1のコイルの発振周波数を調節しているときに前記第1のコイルに流れる電流値を測定し、
    前記周波数測定手段は、前記電流値が最も少ないときの前記第1のコイルに流れる信号の発振周波数を前記共振周波数として測定する請求項1に記載の無線観測装置。
  3. 前記共振周波数を記憶するメモリをさらに備える請求項1に記載の無線観測装置。
  4. 請求項1に記載の無線観測装置と、
    第1の共振周波数を有する第1の共振手段とを備え、
    前記第1の周波数調節手段が前記第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、前記第1のコイルに流れる信号が前記第1の共振周波数で前記第1の共振手段と共振する無線観察システム。
  5. 共振周波数を変更可能な第2の共振手段と、前記第2の共振手段を制御することにより前記共振周波数を変更する第2の周波数調節手段と、無線通信に適した第1の周波数を測定する測定手段とを備えるデータ受信装置と、
    請求項1に記載の無線観測装置とを備え、
    前記第2の共振手段は、前記第2の周波数調節手段により制御されて前記第1の周波数と略同じ共振周波数を有する無線観察システム。
  6. 前記無線観測装置は、カプセル形状を有し、被検体内に導入されて前記被検体内から情報を無線送信するカプセル型医療機器である請求項1に記載の無線観測装置。
  7. 前記情報は画像情報である請求項6に記載の無線観測装置。
  8. 請求項6に記載のカプセル型医療機器と、
    第1の共振周波数を有する第1の共振手段と、
    前記カプセル型医療機器を収納するケースとを備え、
    前記第1の共振手段は前記第2のコイルを有し、前記第1のコイルと前記第2のコイルとが近接するように前記ケースに取り付けられ、
    前記第1の周波数調節手段が前記第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、前記第1のコイルに流れる信号が前記第1の共振周波数で前記第1の共振手段と共振するカプセル型医療機器システム。
  9. 前記第1のコイルの軸と前記第2のコイルの軸とが同軸となるように、かつ前記第1のコイルと前記第2のコイルの軸方向における距離が前記第1のコイルと前記第2のコイルとの間で電磁誘導現象を起こしうる範囲内にあるように、前記第1の共振手段が前記ケースに取り付けられる請求項8に記載のカプセル型医療機器システム。
  10. 前記カプセル型医療機器は前記ケースの外部から操作可能である電源スイッチを備え、
    前記第1の周波数調節手段は、前記電源スイッチが操作されることにより前記カプセル型医療機器の電源が投入されると、前記発振手段を制御して前記第1のコイルの発振周波数を調節する請求項8に記載のカプセル型医療機器システム。
  11. 請求項1に記載の前記無線観測装置を遠位端に有し、観察対象物の内部に前記遠位端を導入して前記観察対象物の内部の情報を無線送信する内視鏡スコープ。
  12. 請求項11に記載の内視鏡スコープと、
    前記内視鏡スコープの遠位端を挿入可能なスコープ挿入口を有し、前記内視鏡スコープの近位端が接続される内視鏡プロセッサとを備え、
    前記内視鏡プロセッサは、前記スコープ挿入口の周囲に設けられる第1の共振周波数を有する第1の共振手段を有し、
    前記第1の共振手段は、前記遠位端が前記スコープ挿入口に挿入されたとき前記第1のコイルと近接するように前記内視鏡プロセッサ内に設けられる前記第2のコイルを有し、
    前記第1の周波数調節手段が前記第1のコイルに流れる信号の発振周波数を調節することにより、前記第1のコイルに流れる信号が前記第1の共振周波数で前記第1の共振手段と共振する内視鏡システム。
  13. 前記内視鏡プロセッサは、前記遠位端が前記スコープ挿入口に挿入されたことを検知する検知スイッチを前記スコープ挿入口の内部に備える請求項12に記載の内視鏡システム。
  14. 前記カプセル型医療機器は前記ケースの外部から操作可能である電源スイッチを備え、
    前記第1の周波数調節手段は、前記遠位端が前記スコープ挿入口に挿入されたことを前記検知スイッチが検知したとき、前記発振手段を制御して前記第1のコイルの発振周波数を調節する請求項13に記載の内視鏡システム。
  15. 前記遠位端は可撓性の円柱形状をなし、
    前記スコープ挿入穴は前記遠位端よりもわずかに大きな円筒形状であって、
    前記内視鏡スコープの遠位端が前記検知スイッチと係合したとき、前記スコープ挿入口の周方向に対する前記遠位端の移動が拘束される請求項13に記載の内視鏡システム。
  16. 前記無線観測装置は、監視対象を観察しうる位置に設けられ、画像又は音声を無線送信する監視カメラである請求項1に記載の無線観測装置。
JP2008297193A 2007-11-27 2008-11-20 無線観測装置及び内視鏡システム Pending JP2009148552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297193A JP2009148552A (ja) 2007-11-27 2008-11-20 無線観測装置及び内視鏡システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305855 2007-11-27
JP2008297193A JP2009148552A (ja) 2007-11-27 2008-11-20 無線観測装置及び内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148552A true JP2009148552A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40670328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297193A Pending JP2009148552A (ja) 2007-11-27 2008-11-20 無線観測装置及び内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090137871A1 (ja)
JP (1) JP2009148552A (ja)
DE (1) DE102008059337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004072A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hoya Corp カプセル内視鏡セット及びカプセル収納部材
CN106455953A (zh) * 2015-03-26 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102961110A (zh) * 2012-11-07 2013-03-13 深圳市资福技术有限公司 一种可接触式充电的胶囊内窥镜
US9629518B2 (en) * 2012-12-27 2017-04-25 Arthrex, Inc. Contactless camera connection system
US20150057496A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 Witricity Corporation Wirelessly Powered Capsule Endoscope
WO2020144862A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム及び受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782298A (en) * 1987-09-01 1988-11-01 The Regents Of The University Of California MRI QD RF coil having diode switched detuning circuit producing reduced artifact
AU2005325386B2 (en) * 2005-01-21 2009-01-08 Olympus Corporation Wireless intra-subject information acquiring system
JP2007060526A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 無線通信媒体処理装置および無線通信媒体処理装置の共振周波数調整方法
JP2007089892A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Olympus Corp 被検体内導入装置、被検体外装置および被検体内導入システム
JP4763410B2 (ja) 2005-09-29 2011-08-31 オリンパス株式会社 受信装置および被検体内導入システム
JP5259174B2 (ja) * 2007-12-25 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 送受信システム
JP2009268181A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Olympus Corp エネルギー供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004072A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hoya Corp カプセル内視鏡セット及びカプセル収納部材
CN106455953A (zh) * 2015-03-26 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
CN106455953B (zh) * 2015-03-26 2018-01-30 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20090137871A1 (en) 2009-05-28
DE102008059337A1 (de) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351756B2 (ja) カプセル内視鏡検査装置
US7354398B2 (en) Capsule-type device and capsule-type device controlling system
EP1868280B1 (en) Wireless power feeding system and capsule endoscope system applied with the same
JP2009148552A (ja) 無線観測装置及び内視鏡システム
JP5313689B2 (ja) 生体内検知デバイスの位置を決定するためのシステムおよびシステムの作動方法
US20070129602A1 (en) Device, method and system for activating an in-vivo imaging device
JP4987333B2 (ja) 生体内撮像装置およびその製造方法
EP2351510A1 (en) Radio device for acquiring in-examinee information
JP2008289724A (ja) カプセル内視鏡用検査装置及びこのカプセル内視鏡用検査装置を用いたカプセル内視鏡システム
JP5907685B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2008178544A (ja) 無線給電システム、カプセル内視鏡、及びカプセル内視鏡システム
JP2008178545A (ja) 無線給電システム、カプセル内視鏡、及びカプセル内視鏡システム
JP2008149114A (ja) インビボ撮像装置およびその製造方法
JP2004313241A (ja) 光学アダプタ及び内視鏡装置
JP4414725B2 (ja) カプセル型医療装置
CN104883952A (zh) 启动装置
ES2970661T3 (es) Aparato de suministro de potencia y método de control del mismo
JP6071328B2 (ja) 給電装置、給電装置の制御方法及びプログラム
JP6788435B2 (ja) 非接触給電システム
JP2005052637A (ja) カプセル型装置及びカプセル型装置駆動制御システム
US8896677B2 (en) Imaging device and transmission/reception system
JP5415744B2 (ja) カプセル型医療装置
US10777881B2 (en) Receiving antenna, receiving antenna unit, and receiving system
US10523057B2 (en) Wireless charging module with versatile charging orientation and modularized sensing device therewith
US20180254664A1 (en) Power supply apparatus, electronic device, control method thereof, and power supply system