JP2009143904A - ベンズアミド誘導体 - Google Patents

ベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009143904A
JP2009143904A JP2008305474A JP2008305474A JP2009143904A JP 2009143904 A JP2009143904 A JP 2009143904A JP 2008305474 A JP2008305474 A JP 2008305474A JP 2008305474 A JP2008305474 A JP 2008305474A JP 2009143904 A JP2009143904 A JP 2009143904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
acyl
amino
aryl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305474A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Setoi
宏行 瀬戸井
Takehiko Okawa
武彦 大川
Tatsuya Yoshimitsu
龍哉 善光
Hitoshi Sawada
仁 澤田
Yuki Sawada
由紀 澤田
Teruo Oku
照夫 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JP2009143904A publication Critical patent/JP2009143904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/28Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】バソプレッシン拮抗作用などを有する新規なベンズアミド誘導体を提供する。
【解決手段】一般式(I)によって表される新規ベンズアミド誘導体。
Figure 2009143904

式中、Rは低級アルコキシなどで置換されていてもよいアリ−ルなどであり、Rは低級アルキルなどであり、Rは水素などであり、AはNHなどであり、Eは−C(=O)−などであり、Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり、Yは縮合複素環基などである。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本発明は、医薬として有用な新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩に関する。
背景技術
いくつかのベンズアミド誘導体が、たとえばPCT国際公開番号WO091/05549、WO95/29152およびWO96/41795ならびにEP出願公開第0620216号において、バソプレッシン拮抗剤として既知である。
発明の開示
この発明は、新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩に関するものである。
より詳細には、それは、バソプレッシン拮抗作用、血管拡張作用、降圧作用、肝内糖類放出阻害作用、メサンギウム細胞成長阻害作用、水利尿作用、血小板凝集抑制作用、オキシトシン拮抗作用などの活性を有する新規ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩、それらを含有する医薬組成物ならびにヒトまたは動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッシン異常分泌症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環器障害、脳血管疾患(たとえば脳浮腫、脳梗塞など)、メニエ−ル症候群(たとえばメニエ−ル病など)、乗物酔いなどの治療および/または予防法に関するものである。
この発明の一目的は、上記の作用を有する新規かつ有用なベンズアミド誘導体を提供することである。
この発明の他の一目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの塩の製造法を提供することである。
この発明の別の一目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供することである。
この発明のなお一つの目的は、該ベンズアミド誘導体およびそれらの医薬として許容される塩を用いて、ヒトまたは動物における上記疾患を治療および/または予防する方法を提供することである。
この発明の目的化合物であるベンズアミド誘導体は、新規であり、つぎの一般式(I)によって表わすことができる。
Figure 2009143904
式中、
はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、その各々は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;保護されたアミノ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級アルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;アシル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換されていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級アルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよいアルコキシ;およびアシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく;
は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり;
は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒドロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり;
Aは単結合、OまたはNHであり;
Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−C(=O)−、−SO−または式
−G−J−
(ここに、Gは低級アルキレンまたは−C(=O)−であり、
JはOまたは−N(R)−(ここに、Rは水素またはN−保護基である)である)の基であり;
Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり;
Yはアリ−ルであって、アシル、保護されたアミノ低級アルカノイル、保護されたアミノおよびニトロ、アミノおよびニトロもしくはジアミノで置換されていてもよく;もしくは
縮合複素環基であって、ハロゲン、アシル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、グアニジノ、メルカプト、アシルアミノ、アミノ、複素環基、シアノアミノ、アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、置換複素環基、低級アルキルヒドラジノ、アリ−ルオキシ、低級アルキルチオ、アリ−ル、保護されたアミノ、N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルコキシ低級アルキルアミノならびにアリ−ル、アル低級アルコキシ、シアノ、ヒドロキシイミノ、メルカプト、低級アルキルアミノ、アシルオキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、保護されたヒドロキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシアリ−ル、保護されたアミノ、アミノ、複素環基もしくは置換複素環基で置換されていてもよい低級アルキルからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい;
ただし、Yが低級アルキルもしくはアシルで置換されていてもよいフェニルであるときには、Aは単結合であり、Eは−C(=O)N(R)−(ここに、Rは上に定義した通りである)である;
ならびにそれらの医薬として許容される塩である。
目的化合物(I)またはその塩は、つぎの反応式で表わされる方法によって製造できる。
方法1
Figure 2009143904
Figure 2009143904
方法2
Figure 2009143904
方法3
Figure 2009143904
方法4
Figure 2009143904
方法5
Figure 2009143904
方法6
Figure 2009143904
方法7
Figure 2009143904
方法8
Figure 2009143904
方法9
Figure 2009143904
方法10
Figure 2009143904
方法11
Figure 2009143904
方法12
Figure 2009143904
方法13
Figure 2009143904
方法14
Figure 2009143904
方法15
Figure 2009143904
方法16
Figure 2009143904
方法17
Figure 2009143904
方法18
Figure 2009143904
方法19
Figure 2009143904
方法20
Figure 2009143904
方法21
Figure 2009143904
方法22
Figure 2009143904
方法23
Figure 2009143904
方法24
Figure 2009143904
方法25
Figure 2009143904
方法26
Figure 2009143904
方法27
Figure 2009143904
方法28
Figure 2009143904
方法29
Figure 2009143904
方法30
Figure 2009143904
方法31
Figure 2009143904
方法32
Figure 2009143904
上記の各反応式において、
、R、R、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
Eaは−C(=O)−または−S(=O)−であり、
Yaはインドリルであり、
は低級アルキルであり、
は酸残基であり、
YbはN−(低級アルキル)インドリルであり、
Ycはアミノおよびニトロで置換されたフェニルであり、
Ydはジアミノで置換されたフェニルであり、
Yeはベンゾイミダゾリルであり、その2位がアリ−ル、フェノキシ、スルファモイルアミノ、シアノアミノ、グアニジノ、メルカプト、アミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルコキシもしくはシアノ、メルカプト、ヒドロキシ、ハロゲン、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよく、
Yfはキノキサリニルまたはベンゾトリアゾリルであり、
YgはN−アシルインドリルであり、
Yhは(N−アシル)アシルインドリニル、N−アシルインドリニル、(N−アシル)ヒドロキシ低級アルキルインドリニリル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(N−アシル)インドリニル、(N−低級アルコキシアリ−ルメチル)アシルベンゾイミダゾリル、(N−低級アルコキシカルボニル)フタルイミド低級アルキルインドリル、N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、(N−アシル)低級アルキルベンゾイミダゾリル、N−保護されたアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、N−アシルインドリル、(N−アシルオキシメチル)インドリル、(N−アシル)アシルインドリル、(N−アリ−ルメチル)低級アルコキシ低級アルキルベンゾイミダゾリルまたは(N−低級アルコキシアリ−ルメチル)アシルベンゾイミダゾリルであり、
Yiはアシルインドリニル、インドリニル、ヒドロキシ低級アルキルインドリニル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノインドリニル、アシルベンゾイミダゾリル、フタルイミド低級アルキルインドリル、アミノ低級アルキルインドリル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、低級アルキルベンゾイミダゾリル、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノベンゾイミダゾリル、インドリル、アシルインドリル、低級アルコキシ低級アルキルベンゾイミダゾリルまたはアシルベンゾイミダゾリルであり、
Yjは、保護されたアミノおよびニトロで置換されたアリ−ル;または、保護されたアミノもしくは保護されたアミノ置換低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
Ykは、アミノおよびニトロで置換されたアリ−ル;または、アミノもしくはアミノ置換低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
Figure 2009143904
化されたカルボキシで置換された縮合複素環基であり、
Ymは、カルボキシで置換されたアリ−ル、またはカルボキシで置換された縮合複素環基であり、
Ynは、各々に、置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイル、複素環カルバモイルもしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換されたアリ−ルもしくは縮合複素環基であり、
Yoは、各々に、メトキシもしくは保護されたヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合(N−アシル)N−含有複素環基もしくは縮合複素環基であり、
Ypは、各々に、ヒドロキシもしくはヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合(N−アシル)N−含有複素環基もしくは縮合複素環基であり、
Yqは、アミノもしくはアミノ低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
Yrは、アシルアミノもしくはアシルアミノ低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
Ysは、低級アルキルアミノ置換メチルで置換されたインドリルであり、
Ytは、ヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
Yuは、ホルミル置換低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
は、エステル化されたカルボキシもしくはエステル化されたカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
は、カルボキシもしくはカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
は低級アルキルであり、
は水素または低級アルコキシであり、
Yvは、低級アルキルもしくは保護されたアミノ低級アルキルで置換されていてもよいベンゾイミダゾリルであり、
は、置換または無置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されたアリ−ルであり、
はヒドロキシで置換されたアリ−ルであり、
は、N−保護されたピペラジニルカルボニル、オキソピペリジニルカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノカルバモイルもしくは低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)カルバモイルで置換されたアリ−ルであるかまたはN−保護されたピペラジニルカルボニル、オキソピペリジニルカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノカルバモイルもしくは低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)カルバモイルで置換された低級アルコキシ置換アリ−ルであり、
はオキソピペリジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
はヒドロキシピペリジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
はアシルオキシで置換されたアリ−ルであり、
は保護されたアミノ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
は保護されたアミノで置換された低級アルキルであり、
は酸残基であり、
はアミノ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
はアシルアミノで置換されたアリ−ルであり、
Figure 2009143904
はニトロで置換されたアリ−ルであり、
はアミノで置換されたアリ−ルであり、
baはカルボキシで置換されたアリ−ルであり、
bbはカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
oはヒドロキシメチル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
pはヒドロキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
qはアシルオキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
rはフタルイミド置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
Ywはハロゲンで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
Yxは、N−低級アルキルピペリジル、モルホリノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノピペリジノ、ジ低級アルキルヒドラジノ、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノもしくはジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミノで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
Yyは、N−保護されたピペリジルで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
Yzはピペリジルで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
は、各々にホルミルもしくはシアノ低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルもしくはインドリルであり、
は、各々にヒドロキシメチルもしくはアミノ(ヒドロキシイミノ)低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルもしくはインドリルである。
本明細書の上記および以下の記載において、本発明の範囲に含まれるべき種々の定義の好適な例を、以下に詳細に説明する。
「低級」なる語は、とくに断わらない限り、炭素原子数1〜6の基を意味するものとする。
「高級」なる語は、とくに断わらない限り、炭素原子数7〜20の基を意味するものとする。
「シクロ低級アルキル」および「シクロ低級アルキルオキシ」なる表現における低級なる部分は炭素原子数3〜6の基を意味するものとする。
「低級アルケニル」、「低級アルケニルオキシ」および「低級アルキニル」なる表現における低級なる部分は炭素原子数2〜6の基を意味するものとする。
「アルコキシ」なる語は低級アルコキシおよび高級アルコキシを包含する。
好適な「低級アルコキシ」ならびに「アル低級アルコキシ」、「低級アルコキシ低級アルキルアミノ」、「アシル低級アルコキシ」、「アシル低級アルコキシイミノ」、「エステル化されたカルボキシ低級アルコキシイミノ」、「カルボキシ低級アルコキシイミノ」、「N−含有複素環カルボニル低級アルコキシイミノ」、「カルバモイル低級アルコキシイミノ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノ」および「低級アルコキシカルボニル」なる表現における好適な低級アルコキシ部分としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、メチルプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状のC−Cアルコキシが挙げられる。
好適な「高級アルコキシ」としては、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデシルオキシ、オクタデシルオキシ、ノナデシルオキシ、エイコシルオキシ、メチルヘプチルオキシ、メチルオクチルオキシ、メチルノニルオキシ、メチルデシルオキシ、エチルヘプチルオキシ、エチルオクチルオキシ、エチルノニルオキシ、エチルデシルオキシなどの直鎖状または分枝鎖状のC−C20アルコキシが挙げられ、なかでも好ましいのはヘプチルオキシである。
好適な「低級アルキル」ならびに「アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」、「メルカプト低級アルキル」、「低級アルキルヒドラジノ」、「低級アルキルチオ」、「N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ」、「アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」、「低級アルコキシ低級アルキルアミノ」、「アシル低級アルキルスルフィニル」、「アシル低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ」、「アシル低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアシル低級アルキルアミノ」、「N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ」、「エステル化されたカルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたエステル化カルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたエステル化カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「カルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたカルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−カルボキシ低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「低級アルキルカルバモイル」、「低級アルキルカルバモイル低級アルカノイルオキシ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノ」、「N−保護された(置換または無置換N−含有複素環)カルボニル低級アルキルアミノ」、「N−保護されたカルバモイル低級アルキルアミノ」、「N−保護された置換または無置換低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ」、「N−(置換または無置換N−含有複素環)カルボニル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「N−カルバモイル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」、「N−低級アルキルカルバモイル−N−低級アルキルアミノ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルコキシイミノ」、「1−ヒドロキシ低級アルキル」、「1−(低級アルキル)アミノ低級アルキル」、「モノ低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキル」、「アシルオキシ低級アルキル」、「ハロ低級アルキル」、「低級アルコキシ低級アルキル」、「保護されたヒドロキシ低級アルキル」、「ヒドロキシ低級アルキル」、「アル低級アルキル」、「保護されたアミノ低級アルキル」、「アミノ低級アルキル」、「複素環低級アルキル」、「アシル低級アルキル」、「ジ低級アルキルアミノ」、「低級アルキルスルホニル」および「低級アルキルアミノ」なる表現における好適な低級アルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、エチルプロピル、ヘキシルなどの直鎖状または分枝鎖状のC−Cアルキルが挙げられる。
好適な「シクロ低級アルキル」ならびに「シクロ低級アルキルオキシ」なる表現における好適なシクロ低級アルキル部分としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのシクロC−Cアルキルが挙げられる。
好適な「アリ−ル」ならびに「アリ−ルオキシ」、「ハロアリ−ル」、「アリ−ルスルホニル」、「アシル置換アリ−ル」、「(N−アリ−ルメチル)低級アルコキシ低級アルキルベンゾイミダゾリル」および「(N−低級アルコキシアリ−ルメチル)アシルベンゾイミダゾリル」なる表現における好適なアリ−ル部分ならびに「アル低級アルキル」および「アル低級アルコキシ」なる表現における好適なアル部分としては、フェニル、ナフチル、低級アルキル置換フェニル〔たとえばトリル、キシリル、メシチル、クメニル、ジ(第三級ブチル)フェニルなど〕などが挙げられ、なかでも好ましいのはフェニル、トリルまたはキシリルである。
好適な「置換アリ−ル」としては、アシル、置換アシル、N−保護されたピペラジニルスルホニル、ピペラジニルスルホニル、N−低級アルキルピペラジニルスルホニル、ヒドロキシ低級アルキル、複素環低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、複素環基〔たとえばチアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、オキサゾリニル、ピリジル、ピリミジニリル、低級アルキルおよびシアノで置換されていてもよいピロリルなど〕、シアノ、低級アルコキシなどの適当な置換基で置換されていてもよいアリ−ルが挙げられ、なかでも、Rのアルコキシの置換基として好ましいのは、N−低級アルキルピペラジニルカルボニルで置換されたアリ−ルである。
好適な「ハロゲン」ならびに「ハロ低級アルキル」および「ハロアリ−ル」なる表現における好適なハロ部分としては、弗素、塩素、臭素および沃素が挙げられ、なかでも好ましいのは塩素または臭素である。
好適な「低級アルキルアミノ」ならびに「アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」、「N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ」、「アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」、「低級アルコキシ低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ」、「アシル低級アルキルアミノ」、「エステル化されたカルボキシ低級アルキルアミノ」、「カルボキシ低級アルキルアミノ」、「N−含有複素環カルボニル低級アルキルアミノ」、「カルバモイル低級アルキルアミノ」、「低級アルキルカルバモイル低級アルキルアミノ」、「低級アルキルアミノ低級アルキル」および「低級アルキルアミノピペリジルカルボニル」なる表現における好適な低級アルキルアミノ部分としては、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、第三級ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、N−メチルエチルアミノなどのモノまたはジ低級アルキルアミノが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノである。
好適な「低級アルキルヒドラジノ」としては、2−メチルヒドラジノ、2,2−ジメチルヒドラジノ、2−エチルヒドラジノ、2,2−ジエチルヒドラジノなどの2−モノまたは2,2−ジ低級アルキルヒドラジノが挙げられ、なかでも好ましいのは2,2−ジメチルヒドラジノである。
好適な「1−ヒドロキシ低級アルキル」としては、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシ−3−メチルプロピルなどの1−ヒドロキシ(C−C)アルキルが挙げられ、なかでも好ましいのはヒドロキシメチルまたは1−ヒドロキシエチルである。
好適な「1−低級アルキルアミノ低級アルキル」としては、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、1−ジメチルアミノエチル、エチルアミノメチル、1−エチルアミノエチルなどの1−モノまたはジ(C−Cアルキル)アミノ(C−C)アルキルが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、1−メチルアミノエチルまたは1−ジメチルアミノエチルである。
好適な「低級アルキルアミノ低級アルキル」としては、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチルなどのモノまたはジ低級アルキルアミノ低級アルキルが挙げられる。
好適な「アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ」としては、アミノメチルメチルアミノ、アミノメチルエチルアミノ、アミノエチルメチルアミノ、アミノエチルエチルアミノなどが挙げられ、なかでも好ましいのはアミノエチルメチルアミノである。
好適な「低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」としては、メチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノエチルアミノなどのモノまたはジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミノが挙げられる。
好適な「N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ」としては、N−第三級ブトキシカルボニルメチルアミノエチルアミノなどのN−第三級ブトキシカルボニル低級アルキルアミノ低級アルキルアミノが挙げられる。
好適な「N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ」としては、N−第三級ブトキシカルボニルアミノエチル(N−メチル)アミノなどのN−第三級ブトキシカルボニルアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノが挙げられる。
好適な「アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」としては、アミノエチル(N−メチル)アミノなどが挙げられる。
好適な「低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ」としては、ジメチルアミノエチル(N−メチル)アミノなどのモノまたはジ低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノが挙げられる。
好適な「低級アルコキシ低級アルキルアミノ」としては、メトキシエチルアミノなどが挙げられる。
好適な「アシルオキシ低級アルキル」としては、ピバロイルオキシメチルなどが挙げられる。
好適な「低級アルコキシ低級アルキル」としては、メトキシメチルなどが挙げられる。
「保護されたヒドロキシ低級アルキル」なる表現における保護されたヒドロキシ部分の「ヒドロキシ保護基」としては、置換または無置換アリ−ルメチル(たとえばベンジル、低級アルコキシベンジルなど)、アシル、置換シリル(たとえば第三級ブチルジフェニルシリルなど)などの常用のヒドロキシ保護基が挙げられる。
好適な「複素環基」は、窒素、硫黄および酸素の各原子のうちから選ばれた少なくとも1個のヘテロ原子を含むものであって、それには飽和または不飽和の単環式または縮合複素環基が包含され、好ましい複素環基としては、1〜4個の窒素原子を含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル〔たとえば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど〕、テトラゾリル〔たとえば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど〕など;1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜7員複素単環基〔たとえばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ホモピペラジニルなど〕;
1〜5個の窒素原子を含有する飽和縮合複素環基、たとえばキヌクリジニルなど;
1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基、たとえばインドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル〔たとえばイミダゾ〔4,5−b〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔3,4−a〕ピリジルなど〕、プリニル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル〔たとえばテトラゾロ〔1,5−b〕ピリダジニルなど〕、インドリニル、テトラヒドロキノリル、キノキサリニル、1H−インダゾリル、1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾリル、キナゾリニルなど;などのN−含有複素環基;
1個の酸素原子を含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばピラニル、フリルなど;1個の酸素原子を含有する飽和3〜6員複素単環基、たとえば1H−テラヒドロピラニル、テラヒドロフラニルなど;
1〜2個の硫黄原子を含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばチエニルなど;
1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル〔たとえば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど〕、オキサゾリニル〔たとえば2,5−オキサゾリニルなど〕、オキサジニル〔たとえば3H,4H,5H−2,6−オキサジニルなど〕など;
1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和3〜6員複素単環基〔たとえばモルホリニルなど〕;
1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和縮合複素環基〔たとえばベンゾフラザニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニルなど〕;
1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和3〜6員複素単環基、たとえばチアゾリル、チアジアゾリル〔たとえば1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど〕など;
1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和3〜6員複素単環基〔たとえばチアゾリジニルなど〕;
1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和縮合複素環基〔たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど〕;
1〜2個の酸素原子を含有する不飽和縮合複素環基〔たとえばベンゾフラニル、ベンゾジオキソリルなど〕などが挙げられる。
該「複素環基」は、上に例示したごとき低級アルキルもしくはオキソで置換されたものおよびC−Cアルキレンで置換されたスピロ型のものをも包含し、それらのうちでも好ましいのは、N−メチルピペラジニル、テトラゾリル、モルホリニル、ピロリジニル、N−メチルピペリジル、N−メチルホモピペラジニル、1H−テトラヒドロピラニル、チエニル、ピリジル、ピペリジル、オキソピペリジル、ピロリル、オキサゾリル、2,5−オキサゾリニル、4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)、1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル、3H,4H,5H−2,6−オキサジニルである。
好適な「縮合複素環基」は、上記した飽和または不飽和のものであり、なかでも好ましいのは、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル(たとえばイミダゾ〔4,5−b〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔3,4−a〕ピリジルなど)、プリニル、インドリニル、テトラヒドロキノリル、キノキサリニル、1H−インダゾリル、1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾリル、キナゾリニル、2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−オキソ−8−イルである。
好適な「アシル」ならびに「アシル低級アルキルスルフィニル」、「アシル低級アルキルスルホニル」、「アシルオキシ」、「アシルオキシ低級アルキル」、「アシルアミノ」、「アシル低級アルカノイルオキシ」、「アシル低級アルコキシイミノ」、「アシル低級アルキルアミノ」、「N−保護されたアシル低級アルキルアミノ」、「N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ」および「アシル低級アルコキシ」なる表現における好適なアシル部分としては、カルボキシ、エステル化されたカルボキシ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルカノイル、アロイル、複素環カルボニル、低級アルキルスルホニル、アリ−ルスルホニル、スルファモイル、低級アルキルスルファモイルなどが挙げられる。
該エステル化されたカルボキシとしては、置換または無置換低級アルコキシカルボニル〔たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、2−ヨ−ドエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、ジメチルアミノプロポキシカルボニル、ジメチルアミノエトキシカルボニルなど〕、置換または無置換アリ−ルオキシカルボニル〔たとえばフェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニルなど〕、置換または無置換アル低級アルコキシカルボニル〔たとえばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、3−メトキシ−4−ニトロベンジルオキシカルボニルなど〕、N−含有複素環オキシカルボニル〔たとえばN−メチルピペリジルオキシカルボニルなど〕などが挙げられる。
該低級アルキルカルバモイルとしては、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイルなどのモノまたはジ低級アルキルカルバモイルが挙げられる。
該低級アルカノイルとしては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、トリフルオロアセチルなどの置換または無置換C−Cアルカノイルが挙げられ、なかでも好ましいのはホルミルまたはアセチルである。
該アロイルとしては、ベンゾイル、ナフトイル、トルオイル、ジ第三級ブチルベンゾイルなどが挙げられ、なかでも好ましいのはベンゾイルである。
該「複素環カルボニル」、「複素環オキシカルボニルアミノ」、「複素環カルバモイル」および「複素環スルホニル」なる表現における複素環部分としては、複素環基として前記したごときものが挙げられる。
好ましい「複素環カルボニル」としては、N−含有複素環カルボニルが挙げられる。
該「N−含有複素環カルボニル」としては、上記の複素環基中に少なくとも1個の窒素原子を含有するものが挙げられ、なかでも好ましいのは、N−低級アルキルピペラジニルカルボニル(たとえばN−メチルピペラジニルカルボニルなど)、N−低級アルキルホモピペラジニルカルボニル(たとえばN−メチルホモピペラジニルカルボニルなど)、ピペラジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジルカルボニル、モルホリノカルボニル、低級アルキルピペリジルカルボニル(たとえばメチルピペリジルカルボニルなど)またはオキソピペリジルカルボニルである。
好適な「置換アシル」としては、アミノ、複素環基〔たとえばN−低級アルキルピペラジニル、ピリジルなど〕、低級アルキルスルホニルもしくはアリ−ルスルホニルで置換されたカルバモイル、置換低級アルキルカルバモイル〔たとえばN−低級アルキルアミノ−N−低級アルキルカルバモイル、ピリジル低級アルキルカルバモイル、モルホリノ低級アルキルカルバモイル、ビス(ヒドロキシ低級アルキル)カルバモイル、ヒドロキシ低級アルキルカルバモイル、カルバモイル低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイル、N−低級アルキル−N−低級アルキルカルバモイルなど〕、置換N−含有複素環カルボニル〔たとえばトリフルオロアセチルピペラジニルカルボニル、ピリジルピペラジニルカルボニル、ヒドロキシピペリジルカルボニル、ジメチルアミノピペリジルカルボニル、ジエチルアミノピペリジルカルボニル、カルバモイルピロリジニルカルボニル、ジメチルアミノピペラジニルカルボニル、ヒドロキシエトキシエチルピペラジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニルメチルピペラジニルカルボニルなど〕、N−保護されたN含有複素環カルボニル〔たとえばN−t−ブトキカルボニルピペリジルカルボニル、N−t−ブトキカルボニルピペラジニルカルボニルなど〕、N−保護されたアミノ低級アルカノイル、アミノ低級アルカノイル、ベンジルオキシベンゾイルなどが挙げられる。
「保護されたアミノ」における「N−保護基」としては、置換または無置換低級アルカノイル〔たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロアセチルなど〕、フタロイル、低級アルコキシカルボニル〔たとえば第三級ブトキシカルボニル、第三級アミルオキシカルボニルなど〕、置換または無置換アラルキルオキシカルボニル〔たとえばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルなど〕、9−フルオレニルメトキシカルボニル、置換または無置換アレ−ンスルホニル〔たとえばベンゼンスルホニル、トシルなど〕、ニトロフェニルスルフェニル、アラルキル〔たとえばトリチル、ベンジルなど〕などの常用のN−保護基が挙げられ、なかでも好ましいのは、フタロイル、第三級ブトキシカルボニルまたは9−フルオレニルメトキシカルボニルである。
「N−保護されたグアニジノ」における「N−保護基」としては、低級アルコキシカルボニル〔たとえば第三級ブトキシカルボニルなど〕などの常用のN−保護基が挙げられる。
好適な「酸残基」としては、ハロゲン〔たとえばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ−ド〕、アレ−ンスルホニルオキシ〔たとえばベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシなど〕、アルカンスルホニルオキシ〔たとえばメシルオキシ、エタンスルホニルオキシなど〕などが挙げられ、これらのなかでも好ましいのはハロゲンである。
好適な「低級アルキルスルホニル」としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニルなどの(C−C)アルキルスルホニルが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルスルホニルである。
好適な「アリ−ルスルホニル」としては、フェニルスルホニル、トリルスルホニルなどが挙げられる。
で表わされるアリ−ルまたはYで表わされる縮合複素環基の置換基ならびにYで表わされる縮合複素環基の置換基としての低級アルキルの置換基は複数であってもよく、かかる場合、それらの置換基は同一であっても異なっていてもよい。
で表わされる好ましい「アリ−ル」は、フェニルまたは低級アルキルで置換されたフェニルである。
で表わされるアリ−ルの置換基としての好ましい「複素環基」としては、ピペリジノ、N−低級アルキルピペラジニル〔たとえばN−メチルピペラジニルなど〕、モルホリノ、4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)、ピロリル、2,5−オキサゾリル、2,5−オキサゾリニル、3H,4H,5H−2,6−オキサジニルまたは1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イルが挙げられる。
Yで表わされる縮合複素環基の置換基としての複素環低級アルキルにおける好ましい「複素環基」としては、ピリジル、N−低級アルキルピペラジニル〔たとえばN−メチルピペラジニルなど〕、モルホリノ、イミダゾリル、ピロリジニルが挙げられる。
Yで表わされる縮合複素環基の置換基としての置換複素環低級アルキルにおける好ましい「置換複素環基」としては、モノまたはジ低級アルキルアミノピペリジル〔たとえばジメチルアミノピペリジルなど〕を含む低級アルキルアミノピペリジルなどの置換ピペリジルなどが挙げられる。
好ましい化合物(I)は、RがN−低級アルキルピペラジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されたトリルであり、Rが低級アルキルであり、Rが低級アルコキシであり、AがNHであって、Eが−C(=O)−であるか、もしくはAが単結合であって、Eが−C(=O)NH−であり、Xが−CH=CH−であり、Yが、ヒドロキシ、アミノもしくはN−低級アルキルピペラジニルで置換されていてもよい低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルであるものである。
目的化合物(I)の医薬として許容される好適な塩は、慣用の無毒性塩であって、それらとしては、無機酸付加塩〔たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など〕、有機酸付加塩〔たとえば蟻酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩など〕などの酸付加塩、アルカリ金属塩〔たとえばナトリウム塩、カリウム塩など〕、アルカリ土類金属塩〔たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など〕などの金属塩が挙げられる。
目的化合物(I)の製造法を以下に詳細に説明する。
方法1
目的化合物(I)は、化合物(II)またはその塩を化合物(III)またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩と反応させることにより、製造できる。
化合物(Ia)および(II)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
化合物(III)およびそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
化合物(III)のカルボキシ基またはスルホ基における好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲン化物、分子内、分子間および混合酸無水物を含めての酸無水物、活性アミド、活性エステルなどが挙げられる。それら反応性誘導体の好適な例としては、酸塩化物;酸アジド;置換燐酸〔たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸など〕、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、スルホン酸〔たとえばメタンスルホン酸など〕、脂肪族カルボン酸〔たとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、2−エチル酪酸、トリクロロ酢酸など〕、芳香族カルボン酸〔たとえば安息香酸など〕などの酸との混合酸無水物;対称酸無水物:イミダゾ−ル、4−置換イミダゾ−ル、ジメチルピラゾ−ル、トリアゾ−ルもしくはテトラゾ−ルとの活性アミド;活性エステル〔たとえばエチルエステル、シアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチル〔(CH=CH−〕エステル、分子内トリフルオロメチル置換イミノメチルエステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニトロフェニルチオエステル、p−クレジルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエステルなど〕、N−ヒドロキシ化合物〔たとえばN,N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ2(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾ−ルなど〕とのエステルなどが挙げられる。これらの反応性誘導体は、使用する化合物(III)の種類に応じて、それらのうちから適宜選択できる。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒もしくは反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒中で実施する。これら慣用の溶媒は、水との混合物として使用することもできる。
この反応において、化合物(III)を遊離酸の形もしくはその塩の形で使用するときには、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド;N,N’−ジエチルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;N,N’−カルボニルビス(2−メチルイミダゾ−ル);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフェニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシアセチレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;亜燐酸トリアルキル;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソプロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化燐;ジフェニルホスホリルアジド;クロロ燐酸ジフェニル;ジフェニルホスフィン酸クロリド;塩化チオニル;塩化オキサリル;ハロ蟻酸低級アルキル〔たとえばクロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソプロピルなど〕;トリフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒドロキシベンゾイソオキサゾリウム塩;水酸化2−エチル−5−(m−スルホフェニル)イソオキサゾリウム分子内塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾ−ル;N,N−ジメチルホルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチル、オキシ塩化燐などとの反応によって調製されるいわゆるヴィルスマイヤ−試薬など;などの慣用の縮合剤の存在下で反応を実施するのが好ましい。
重炭酸アルカリ金属、トリ低級アルキルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−低級アルキルモルホリン、N,N−ジ低級アルキルベンジルアミンなどの無機または有機塩基の存在下で、反応を実施してもよい。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
この反応において、Rがフタルイミド置換アリ−ルである化合物(II)を使用する場合には、反応条件によっては、アミノ置換アリ−ルを有する化合物(Ia)が得られることもある。
この場合も、この反応の範囲に含まれるものである。
方法2
目的化合物(Ic)またはその塩は、化合物(Ib)またはその塩を化合物(IV)と、塩基の存在下に反応させることにより、製造できる。
化合物(Ib)および(Ic)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適な塩基としては、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナトリウムなど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばカリウム第三級ブトキシドなど)などが挙げられる。
反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、これらの混合物または反応に惡影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
方法3
目的化合物(Ie)またはその塩は、化合物(Id)またはその塩を還元に付すことによって製造できる。
化合物(Id)および(Ie)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
還元法としては、化学還元および接触還元が挙げられ、それらは常法によって実施する。
化学還元に使用する好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄、ニッケルなど〕、かかる金属および/もしくは金属化合物〔たとえば塩化ニッケル、塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せ、かかる金属および/もしくは金属化合物と塩基〔たとえばアンモニア、塩化アンモニウム、水酸化ナトリウムなど〕との組合せ、水素化アルミニウム化合物〔たとえば水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化アルミニウム、水素化トリメトキシアルミニウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウムなど〕などの金属水素化物、水素化硼素化合物〔たとえば水素化硼素ナトリウム、水素化硼素リチウム、水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化硼素テトラメチルアンモニウム、ボラン、ジボランなど〕、燐化合物〔たとえば三塩化燐、三臭化燐、トリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィンなど〕などである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コバルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など〕などの慣用のものである。
還元は、通常、溶媒中で実施する。使用するのに適した溶媒としては、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなど〕、アセトニトリル、その他、反応に悪影響を及ぼさない慣用の有機溶媒、たとえばジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど、もしくはそれらの混合物が挙げられる。
反応温度はとくに限定されず、冷却下ないし加熱下に反応を実施するのが好ましい。
方法4
目的化合物(If)またはその塩は、化合物(Ie)またはその塩をハロゲン化アロイル、シアノ低級アルキルカルボン酸、メルカプト低級アルキルカルボン酸、低級アルキルラクトン、1,1−ジハロ−1,1−ジフェノキシメタン、N−スルファモイルカルボンイミド酸ジフェニル、N−シアノカルボンイミド酸ジフェニル、ジシアンジアミド、1,1’−チオカルボニルジイミダゾ−ル、臭化シアン、低級アルコキシカルボニルイソチオシアナ−ト、オルト蟻酸トリ低級アルキル、オルト炭酸テトラ低級アルキル、低級アルキルカルボン酸、ハロ低級アルキルカルボン酸、保護されたアミノ低級アルキルカルボン酸ハロゲン化物または複素環低級アルキルカルボニルハロゲン化物と反応させることによって製造できる。
化合物(Ie)および(If)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
反応は、無溶媒下で、または水、塩酸、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、酢酸、ジクロロメタン、ピリジン、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ルなど)などの溶媒、これらの混合物または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で、実施する。
反応を、塩基(たとえば炭酸ナトリウムなど)またはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、p−トルエンスルホン酸などの慣用の縮合剤の存在下で実施することも好ましい。
この反応の反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法5
目的化合物(Ig)またはその塩は、化合物(Ie)またはその塩をグリオキサ−ルおよび亜硫酸水素ナトリウム、または亜硝酸ナトリウムと反応させることによって製造できる。
化合物(Ie)および(Ig)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
反応は、通常、水、酢酸、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)などの溶媒、これらの混合物または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
この反応の反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法6
目的化合物(Ih)またはその塩は、化合物(Ib)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって製造できる。
化合物(Ib)および(Ih)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
アシル化剤としては、式:R−OH(ここに、Rは上で例示した通りのアシルである)で表わされる有機酸またはその反応性誘導体が挙げられる。
有機酸の好適な反応誘導体としては、酸ハロゲン化物〔たとえば酸塩化物、酸臭化物など〕、酸アジド、分子内無水物・分子間無水物を含めての酸無水物、活性アミド、活性エステルなどの慣用のものが挙げられる。
アシル化剤として遊離の酸を用いるときには、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの慣用の縮合剤の存在下でアシル化反応を好ましく実施することができる。
反応は、通常、水、ピリジン、アセトン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、アセトニトリル、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒、またはこれらの混合物中で実施する。
トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、水酸化ナトリウムなどの慣用の塩基の存在下で反応を実施することも好ましい。
反応温度はとくに限定されず、冷却下ないし加熱下で反応を実施することができる。
方法7
目的化合物(Ij)またはその塩は、化合物(Ii)またはその塩をN−置換基脱離反応に付すことによって製造できる。
化合物(Ii)および(Ij)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
N−置換基がアシル、アシルオキシメチルまたは低級アルコキシアリ−ルメチルである場合、反応を加水分解に従って実施するのが好ましく、N−置換基がアリ−ルメチルである場合には、反応を還元法に従って実施するのが好ましい。
加水分解は、塩基もしくはルイス酸を含めての酸の存在下で実施するのが好ましい。
好適な塩基としては、アルカリ金属〔たとえばナトリウム、カリウムなど〕、アルカリ土類金属〔たとえばマグネシウム、カルシウムなど〕、これらの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩もしくは低級アルコキシド、ヒドラジン、アルキルアミン〔たとえばメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミンなど〕、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エンなどの無機塩基および有機塩基が挙げられる。
好適な酸としては、有機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など〕、無機酸〔たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素、弗化水素など〕および酸付加塩化合物〔たとえばピリジン塩酸塩など〕が挙げられる。
トリハロ酢酸〔たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など〕などを用いての脱離は、カチオン捕捉剤〔たとえばアニソ−ル、フェノ−ルなど〕の存在下で実施することが好ましい。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、テトラヒドロフラン、これらの混合物などの溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。液状の塩基または酸は、溶媒としても使用できる。反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
該脱離反応に適用しうる還元法としては、化学還元および接触還元が挙げられる。
化学還元に使用するのに好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄など〕または金属化合物〔たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コバルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など〕などの慣用のものである。
N−置換基がベンジルである場合には、還元は、パラジウム触媒〔たとえばパラジウム黒、パララジウム炭など〕と蟻酸またはその塩〔たとえば蟻酸アンモニウムなど〕との組合せの存在下で実施することが好ましい。
該還元は、通常、水、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、N,N−ジメチルホルムアミド、それらの混合物などの、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で実施する。なお、上記化学還元に使用する酸が液状である場合には、それらを溶媒として使用することもできる。また、接触還元に使用するのに好適な溶媒としては、上記の溶媒のほか、ジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物などの他の慣用の溶媒が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されず、通常、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
この反応において、Yhが(N−低級アルコキシカルボニル)フタルイミド低級アルキルインドリル、(N−低級アルコキシカルボニル)低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(N−低級アルコキシカルボニル)ベンゾイミダゾリルまたはN−低級アルコキシカルボニルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ(N−低級アルコキシカルボニル)ベンゾイミダゾリルである化合物(Ii)を用いる場合は、反応条件によっては、Yiがアミノ低級アルキルインドリル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノベンゾイミダゾリルまたはアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノベンゾイミダゾリルである化合物(Ij)が得られることがある。この場合もこの反応の範囲内に含まれるものである。
方法8
Figure 2009143904
基脱離反応に付すことによって製造できる。
Figure 2009143904
示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法7と実質的に同様にして実施でき、それゆえ、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法7での説明を参照されたい。
方法9
目的化合物(In)またはその塩は、化合物(Im)またはその塩を脱エステル反応に付すことによって製造できる。
化合物(Im)および(In)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
加水分解は、塩基もしくはルイス酸を含めての酸の存在下で実施するのが好ましい。好適な塩基としては、アルカリ金属〔たとえばリチウム、ナトリウム、カリウムなど〕、アルカリ土類金属〔たとえばマグネシウム、カルシウムなど〕、これらの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩、トリアルキルアミン〔たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど〕、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エンなどの無機塩基および有機塩基が挙げられる。好適な酸としては、有機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など〕、無機酸〔たとえば塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸など〕およびルイス酸〔たとえば三臭化硼素など〕が挙げられる。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、キシレン、ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、これらの混合物などの溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。液状の塩基または酸は溶媒としても使用できる。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
還元は、4−ニトロベンジル、2−ヨ−ドエチル、2,2,2−トリクロロエチルなどのエステル部分の脱離に好ましく適用できる。この脱離反応に適用しうる還元法としては、化学還元および接触還元が挙げられる。
化学還元に使用するのに好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄、パラジウム黒など〕もしくは金属化合物〔たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、カルバミド酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せである。
接触還元に使用するのに好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、水酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コバルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など〕などの慣用のものである。
該還元は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなど〕、N,N−ジメチルホルムアミド、これらの混合物などの慣用の溶媒中で実施する。なお、上記の化学還元に使用する酸が液状である場合には、それらを溶媒として用いることもできる。また、接触還元に使用すべき好適な溶媒としては、上記の溶媒のほか、ジエチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの他の慣用の溶媒もしくはこれらの混合物が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
方法10
目的化合物(Io)またはその塩は、化合物(In)またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させることによって製造できる。
アミンの好適な塩としては、化合物(I)について例示したごとき酸付加塩が挙げられる。
化合物(In)および(Io)ならびに(In)のカルボキシ基における反応性誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適な「アミン」としては、アンモニア、置換または無置換低級アルキルアミン、置換または無置換N−含有複素環式化合物などが挙げられる。
該置換または無置換低級アルキルアミンとしては、モノまたはジ低級アルキルアミン)たとえばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミンなど)、ピリジル低級アルキルアミン(たとえばピリジルメチルアミンなど)、低級アルキルアミノ低級アルキルアミン(たとえばN−ジメチルアミノエチルアミン、N−ジメチルアミノプロピルアミン、N−ジエチルアミノエチル−N−メチルアミンなど)、モルホリノ低級アルキルアミン(たとえばモルホリノエチルアミンなど)などが挙げられる。
該置換または無置換N−含有複素環式化合物としては、アミノで置換された複素環式化合物(たとえばアミノピリジン、N−メチル−N’−アミノピペラジンなど)、N−含有、またはN−およびS−含有、またはN−およびO−含有飽和5または6員複素環式化合物、たとえばピロリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペリドン、ピペラジン、低級アルキルアミノピペリジン(たとえばジメチルアミノピペリジンなど)、N−低級アルキルホモピペラジン(たとえばN−メチルホモピペラジンなど)、N−低級アルキルピペラジン(たとえばN−メチルピペラジン、N−エチルピペラジンなど)、モルホリン、チオモルホリン、N−ピリジルピペラジン、N−ヒドロキシ低級アルコキシ低級アルキルピペラジン(たとえばN−ヒドロキシエトキシエチルピペラジンなど)、N−ピロリジニルカルボニル低級アルキルピペラジン(たとえばN−ピロリジニルカルボニルメチルピペラジンなど)などが挙げられ、なかでも好ましいのはN−メチルピペラジンである。
この反応は、方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)に関しては、方法1での説明を参照されたい。
方法11
目的化合物(Iq)またはその塩は、化合物(Ip)またはその塩を脱メチル反応またはヒドロキシ保護基脱離反応に付すことによって製造できる。
化合物(Ip)および(Iq)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法7と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)に関しては、方法7での説明を参照されたい。
ヒドロキシ保護基が第三級ブチルジフェニルシリルである場合には、弗化テトラブチルアンモニウムの存在下で反応を実施するのが好ましい。
方法12
目的化合物(Is)またはその塩は、化合物(Ir)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって製造できる。
化合物(Ir)および(Is)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)に関しては、方法6での説明を参照されたい。
方法13
目的化合物(It)またはその塩は、化合物(Ib)またはその塩をハロゲン化N−低級アルキルメチレンアンモニウムと反応させることによって製造することができる。
化合物(Ib)および(It)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適なハロゲン化N−低級アルキルメチレンアンモニウムとしては、N−モノまたはジ低級アルキルメチレンアンモニウム、たとえば塩化N−メチルメチレンアンモニウム、塩化N,N−ジメチルメチレンアンモニウムなどが挙げられ、なかでも好ましいのは塩化N,N−ジメチルメチレンアンモニウムである。
反応は、通常、クロロホルム、塩化メチレンなどの、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法14
目的化合物(Iv)またはその塩は、化合物(Iu)またはその塩を酸化反応に付すことによって製造できる。
化合物(Iu)および(Iv)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応に使用すべき好適な酸化剤としては、二酸化マンガン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシドと塩化オキサリルとの混合物またはジメチルスルホキシドと三酸化硫黄−ピリジン複合体との混合物などが挙げられる。
反応は、通常、ペンタン、ヘキサン、ベンゼン、ジエチルエ−テル、ジメトキシエタン、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタンなどの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
なお、上記酸化剤が液体である場合には、それを溶媒として使用することができる。
この反応において、ジメチルスルホキシドまたはジメチルスルホキシドと塩化オキサリルとの混合物またはジメチルスルホキシドと三酸化硫黄−ピリジン複合体との混合物を酸化剤として用いる場合には、アルカリ金属沃化物(たとえば沃化ナトリウムなど)およびアルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウムなど)またはトリ低級アルキルアミン(たとえばトリエチルアミンなど)の存在下で反応を実施することが好ましい。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法15
目的化合物(Ix)またはその塩は、化合物(Iw)またはその塩を脱エステル反応に付すことによって製造できる。
化合物(Iw)および(Ix)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法9と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法9で説明したところを参照されたい。
方法16
目的化合物(Iz)またはその塩は、化合物(Iy)またはその塩をアリ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメチルの脱離反応に付すことによって製造できる。
化合物(Iy)および(Iz)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法11と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法11で説明したところを参照されたい。
方法17
目的化合物(I−1)またはその塩は、化合物(Ix)またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させることによって製造できる。
化合物(Ix)および(I−1)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
アミンの好適な塩としては、化合物(I)について例示したごとき酸付加塩が挙げられる。
好適な「アミン」としては、N−保護されたピペラジン、オキソピペリジン、低級アルキルアミン(たとえばジメチルアミンなど)、アンモニア、低級アルキルアミノアミン(たとえばN,N−ジメチルヒドラジンなど)、低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミン(たとえばジメチルアミノエチル(N−メチル)アミンなど)などが挙げられる。
この反応は、方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法1で説明したところを参照されたい。
方法18
目的化合物(I−3)またはその塩は、化合物(I−2)またはその塩を還元剤と反応させることによって製造できる。
化合物(I−2)および(I−3)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適な還元剤としては、水素化硼素アルカリ金属(たとえば水素化硼素ナトリウムなど)などが挙げられる。
反応は、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、テトラヒドロフランなどの溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
方法19
目的化合物(I−4)またはその塩は、化合物(Iz)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって製造できる。
化合物(Iz)および(I−4)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法6で説明したところを参照されたい。
方法20
目的化合物(I−5)またはその塩は、化合物(Iz)またはその塩を化合物(V)と反応させることによって製造できる。
化合物(Iz)および(I−5)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
がハロゲンである化合物(V)をこの反応に使用するときには、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(たとえばマグネシウム、カルシウムなど)、それらの水素化物、水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩の存在下で反応を実施することが好ましい。
反応は、通常、水、ジオキサン、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド、これらの混合物などの慣用の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法21
目的化合物(I−6)またはその塩は、化合物(I−5)またはその塩をN−保護基脱離反応に付すことによって製造できる。
化合物(I−5)および(I−6)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法8と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法8で説明したところを参照されたい。
方法22
目的化合物(I−7)またはその塩は、化合物(I−6)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって製造できる。
化合物(I−6)および(I−7)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法6で説明したところを参照されたい。
方法23
目的化合物(I−8)またはその塩は、化合物(I−6)またはその塩を還元剤の存在下で低級アルカナ−ルと反応させることによって製造できる。
化合物(I−6)および(I−8)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適な低級アルカナ−ルとしては、ホルムアルデヒド、エタナ−ル、プロパナ−ルなどのC−Cアルカナ−ルが挙げられ、なかでも好ましいのはホルムアルデヒドである。
好適な還元剤としては、ジボラン、ボラン−有機アミン複合体〔たとえばボラン−ピリジン複合体など〕、水素化シアノ硼素アルカリ金属〔たとえば水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化シアノ硼素リチウムなど〕、水素化硼素ナトリウムなどが挙げられる。
反応は、モレキュラ−シ−ブの存在下で実施することが好ましい。
反応は、通常、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど〕、ジオキサン、テトラヒドロフラン、これらの混合物などの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
酸性条件下〔たとえば酢酸、硫酸の存在など〕で反応を実施することもでき、反応温度はとくに限定されないが、通常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
方法24
目的化合物(I−10)またはその塩は、化合物(I−9)またはその塩を還元に付すことによって製造できる。
化合物(I−9)および(I−10)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
還元には化学還元および接触還元が包含され、これらは常法によって実施できる。
化学還元に使用すべき好適な還元剤は、金属〔たとえば錫、亜鉛、鉄、ニッケルなど〕、かかる金属および/もしくは金属化合物〔たとえば塩化ニッケル、塩化クロム、酢酸クロムなど〕と有機酸もしくは無機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など〕との組合せ、かかる金属および/もしくは金属化合物と塩基〔たとえばアンモニア、塩化アンモニウム、水酸化ナトリウムなど〕との組合せ、水素化金属化合物、たとえば水素化アルミニウム化合物〔たとえば水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化アルミニウム、水素化トリメトキシアルミニウムリチウム、水素化トリ第三級ブトキシアルミニウムリチウムなど〕、水素化硼素化合物〔たとえば水素化硼素ナトリウム、水素化硼素リチウム、水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化硼素テトラメチルアンモニウム、ボラン、ジボランなど〕、燐化合物〔たとえば三塩化燐、三臭化燐、トリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィンなど〕などである。
接触還元に使用すべき好適な触媒は、白金触媒〔たとえば白金板、海綿状白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など〕、パラジウム触媒〔たとえば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど〕、ニッケル触媒〔たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ−ニッケルなど〕、コバルト触媒〔たとえば還元コバルト、ラネ−コバルトなど〕、鉄触媒〔たとえば還元鉄、ラネ−鉄など〕、銅触媒〔たとえば還元銅、ラネ−銅、ウルマン銅など〕などの慣用のものである。
還元は、通常、溶媒中で実施する。使用すべき好適な溶媒としては、水、アルコ−ル〔たとえばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなど〕、アセトニトリル、その他任意の慣用の有機溶媒、たとえばジメチルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど、またはそれらの混合物が挙げられる。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法25
目的化合物(I−10)またはその塩は、化合物(I−11)またはその塩をアジド化合物と反応させることによって製造できる。
化合物(I−10)および(I−11)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適なアジド化合物としては、ナトリウムアジド、ジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられる。
反応は、通常、水、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒中で実施する。
トリエチルアミン、ピリジンなどの慣用の塩基の存在下で反応を実施することも好ましい。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下で実施するのが好ましい。
方法26
目的化合物(I−13)またはその塩は、化合物(I−12)またはそのカルボキシ基におけ反応性誘導体もしくはそれらの塩を還元剤と反応させることによって製造できる。
化合物(I−13)、(I−12)およびそのカルボキシ基におけ反応性誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
化合物(I−12)のカルボキシ基におけ好適な反応性誘導体としては、活性イミド(たとえばフタルイミドなど)、活性アミド、活性エステルなどが挙げられる。
好適な還元剤としては、水素化アルミニウム化合物〔たとえば水素化アルミニウムリチウム、水素化トリ第三級ブトキシアルミニウムリチウムなど〕、水素化硼素化合物〔たとえば水素化硼素リチウムなど〕、アルミニウムアルコキシド〔たとえばアルミニウムイソプロポキシドなど〕などが挙げられる。
反応は、通常、ジエチルエ−テル、ジオキサンなどの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒中、もしくはそれらの混合物中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法27
目的化合物(I−15)またはその塩は、化合物(I−14)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって製造できる。
化合物(I−14)および(I−15)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法6と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法6で説明したところを参照されたい。
方法28
目的化合物(I−16)またはその塩は、化合物(I−15)またはその塩をフタルイミドのアルカリ金属塩と反応させることによって製造できる。
化合物(I−15)および(I−16)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適なフタルイミドアルカリ金属塩としては、フタルイミドカリウムなどが挙げられる。
反応は、通常、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどの慣用の溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、一般に、冷却下ないし加熱下で反応を実施する。
方法29
目的化合物(I−18)またはその塩は、化合物(I−17)またはその塩をアミンと反応させることによって製造できる。
化合物(I−17)および(I−18)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
好適なアミンとしては、N−低級アルキルピペラジン、モルホリン、ジメチルアミン、ジ低級アルキルアミノピペリジン、ジ低級アルキルヒドラジン、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミン、ジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミンなどが挙げられる。
反応は、無溶媒で、またはテトラヒドロフラン、ジオキサンなどの溶媒または反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下で反応を実施する。
方法30
目的化合物(I−20)またはその塩は、化合物(I−19)またはその塩をN−保護基脱離反応に付すことによって製造できる。
化合物(I−19)および(I−20)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は、方法8と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法8で説明したところを参照されたい。
方法31
目的化合物(I−22)またはその塩は、化合物(I−21)をヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させることによって製造できる。
化合物(I−21)および(I−22)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものと同じものが挙げられる。
ヒドロキシルアミンの好適な塩としては、化合物(I)について例示した酸付加塩が挙げられる。
反応は、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの慣用の塩基の存在下で実施するこが好ましい。
反応は、通常、水、アルコ−ル(たとえばメタノ−ル、エタノ−ルなど)、ピリジンなどの溶媒またはこれらの混合物中で実施する。
反応温度はとくに限定されないが、通常は、加温下ないし加熱下で反応を実施する。
方法32
目的化合物(I−23)またはその塩は、化合物(VI)またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩を化合物(VII)またはその塩と反応させることによって製造できる。
化合物(I−23)、(VII)、(VI)およびそのカルボキシ基における反応性誘導体の好適な塩としては、化合物(I)について例示した酸付加塩が挙げられる。
この反応は、方法1と実質的に同様にして実施でき、従って、この反応の反応態様および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、方法1で説明したところを参照されたい。
上記の諸方法によって得られた化合物は、粉末化、再結晶、カラムクロマトグラフィ−、再沈澱などの常法によって単離、精製できる。
化合物(I)および他の化合物は、不斉炭素原子および二重結合に基づく光学異性体または幾何異性体などの1個以上の立体異性体を包含することがあるが、かかる異性体およびそれらの混合物はすべてこの発明の範囲に含まれるものであることに注意されたい。
また、化合物(I)のいかなる水和物もこの発明の範囲に含まれるものであることに注意されたい。
目的化合物(I)およびその医薬として許容される塩は、バソプレッシン拮抗作用、血管拡張作用、降圧作用、肝内糖類放出阻害作用、メサンギウム細胞成長阻害作用、水利尿作用、血小板凝集阻害作用、オキシトシン拮抗作用などの作用を有しており、ヒトおよび動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッシン分泌異常症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環器障害、脳血管疾患(たとえば脳浮腫、脳梗塞など)、メニエ−ル症候群(たとえばメニエ−ル病など)、乗物酔いなどの治療および/または予防に有用である。
目的化合物(I)の有用性を例証するために、化合物(I)の薬理デ−タを以下に示す。
試験例1
バソプレッシン1(V1)レセプタ−結合
(i)試験方法:
正常被験者から、静脈穿刺によって採血した。全血を200xgで10分間遠心分離して、多血小板血漿(PRP)を調製した。PRPを45000xgで10分間遠心分離した。残留ペレットを10倍容の氷冷100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(5mM塩化マグネシウム、0.1%ウシ血清アルブミンおよび1mM EDTAを含有)に再懸濁し、再度、45000xgで30分間遠心分離した。最終ペレットを100mMトリス−塩酸緩衝液に再懸濁した。得られた膜標本を直ちに結合アッセイに使用した。
競合アッセイは、100mMトリス−塩酸緩衝液中の1.5nMH−バソプレッシン(40−87Ci/mmol;ニュ−・イングランド・ニュ−クリア−)を用い、平衡状態で実施した(30℃で15分間)。1μMバソプレッシンを用いて非特異性結合を求めた。インキュベ−ション後、氷冷100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液5mlを加
Figure 2009143904
した。フィルタ−を同じ緩衝液で2回洗った。ガラスフィルタ−を液体シンチレ−ションカクテルと混合し、液体シンチレ−ションカウンタ−で放射能を計測した。試験化合物の競合活性をIC50値で表現した。
(ii)試験結果:
Figure 2009143904
試験例2
バソプレッシン2(V2)レセプタ−結合
(i)試験方法:
結合アッセイのために、レセプタ−cDNAをチャイニ−ズハムスタ−卵巣(CHO)細胞中で永続的に発現させた。本質的に先行記載(Y.ナカジマら:ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),1992年,267巻,2437頁)の通りにして、CHO細胞を、ヒトV2レセプタ−cDNAの発現のためのベクタ−でトランスフェクトし、ヒトV2レセプタ−を発現するクロ−ン細胞系を確立した。
DNAでトランスフェクトした細胞を採取し、25mMトリス−塩酸(pH7.4)、10mM塩化マグネシウム、1mM EDTAおよび5μg/mlのp−アミジノフェニルメチルスルホニルフルオリド(A−PMSF)を含有する氷冷250mMスクロ−ス緩衝液中でホモジナイズした。ホモジネ−トを500xgで10分間遠心分離した。上澄みを100000xgで1時間遠心分離した。最終ペレットを、25mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(10mM塩化マグネシウム、1mM EDTAおよび5μg/mlのA−PMSFを含有)に再懸濁し、少量ずつのアリコ−トに分けて、−80℃で保存した。
100mMトリス−塩酸(pH7.4)緩衝液(5mM塩化マグネシウム、5μg/mlのA−PMSF、4μg/mlのロイペプチン、40μg/mlのバシトラシン、20μg/mlのキモスタチンおよび0.1%のウシ血清アルブミンを含有)中の0.5nMH−バソプレッシン(40−87Ci/mmol;ニュ−・イングランド・ニュ−クリア−)を用い、平衡状態で実施した(22℃で2時間)。1μMバソプレッシンを用いて非特異性結合を求めた。インキュベ−ション後、反応混合物をワットマンガラスフィルタ−
Figure 2009143904
シンチレ−ションカウンタ−で放射能を計測した。試験化合物の競合活性をIC50値で表現した。
(ii)試験結果:
Figure 2009143904
治療目的には、本発明の化合物(I)は、該化合物のいずれかを有効成分として、これを経口、非経口投与または外用(局所適用)に適した有機または無機の固体、半固体または液体の賦形剤などの製薬上許容しうる担体との混合物として含有する医薬製剤の形で使用できる。該医薬製剤としては、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、顆粒剤、坐剤、液剤、ロ−ション剤、懸濁剤、乳剤、軟膏剤、ゲル剤などが挙げられる。所望により、これらの製剤に、佐剤、安定剤、湿潤または乳化剤、緩衝剤、その他常用の添加剤を配合しうる。
化合物(I)の用量は、患者の年齢および状態によって変わるであろうが、1回量約0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mgおよび1000mgの化合物(I)が、上記諸疾患の処置に有効であろう。一般には、1日当り0.1mg/個体〜約1000mg/個体の量を投与すればよい。
以下の製造例および実施例は、この発明を説明するために示すものである。
製造例1
水素化ナトリウム(133mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)中懸濁液に、0℃で、インド−ル−4−カルボン酸ベンジル(580mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液を滴下し、混合物を0℃で1時間攪拌した。この混合物に、4−トルエンスルホニルクロリド(440mg)を加え、溶液を外界温度で1時間攪拌した。1
Figure 2009143904
媒を除去して、粗生成物を得た。この粗製品をカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)により精製して、1−(4−トルエンスルホニル)インド−ル−4−カルボン酸ベンジル(560mg)を無色シロップ状物として得た。
NMR(CDCl,δ):2.32(3H,s),5.39(2H,s),7.19−7.23(2H,m),7.31−7.48(7H,m),7.67(1H,d,J=4Hz),7.72(2H,d,J=9Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz)
製造例2
水素化ナトリウム(174mg)のテトラヒドロフラン(8.0ml)中懸濁液に、0℃で、インド−ル−7−カルボン酸ベンジル(700mg)のテトラヒドロフラン(7.0ml)溶液を滴下し、混合物を0℃で1時間攪拌した。この混合物に、ピバル酸クロロメチル(461mg)を加え、溶液を外界温度で3時間攪拌した。1N塩酸で反
Figure 2009143904
して、1−ピバロイルオキシメチルインド−ル−7−カルボン酸ベンジル(1.08g)を黄色油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.01(9H,s),5.42(2H,s),6.40(2H,s),6.58(1H,d,J=4Hz),7.17(1H,t,J=8Hz),7.28(1H,d,J=4Hz),7.33−7.42(3H,m),7.47−7.51(2H,m),7.73−7.80(2H,m)
製造例3
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(322mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液に、n−ブチルリチウムの溶液(1.6M n−ヘキサン溶液、1.3ml)を−70〜−60℃で滴下し、溶液を0℃で30分間攪拌した。1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(500mg)のテトラヒドロフラン(2.5ml)溶液を上の溶液に−70〜−60℃で滴下し、混合物を−70℃で30分間攪拌した。この混合物に、クロロ蟻酸エチル(185mg)のテトラヒドロフラン(2.5ml)溶液を、温度を−60℃以下に保つような速度で加えた。溶液を−70℃で2時間攪拌し、−20℃の飽和塩化アンモニウム溶液で反応を終焉させた。水溶液を酢酸エチルで
Figure 2009143904
ラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)により精製して、1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(100mg)を無色油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.39(3H,t,J=7Hz),1.62(9H,s),4.38(2H,q,J=7Hz),5.43(2H,s),7.31−7.50(6H,m),7.78(1H,s),8.04(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=9Hz)
製造例4
2−アミノ−3−ニトロ安息香酸(4.47g)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液に、5℃で、無水トリフルオロ酢酸(10.3g)を加え、混合物を外界温度で5時間攪拌した。この混合物に、無水トリフルオロ酢酸(5.15g)を加え、外界温度でさらに1時間攪拌した。溶液を真空下で濃縮して、8−ニトロ−2−トリフルオロメチル−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンを淡黄色粉末として得た(6.35g)。
NMR(CDCl,δ):7.86(1H,t,J=7Hz),8.29(1H,d,J=7Hz),8.51(1H,d,J=7Hz)
製造例5
2−(N−ベンジルアミノ)−3−ニトロ安息香酸エチル(400mg)のN,N−ジメチルアニリン(3ml)溶液に、外界温度で、塩化メトキシアセチル(318mg)を加え、混合物を90℃で4時間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、水および食塩水で順次洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混合物(3:1)で溶出して、2−(N−ベンジル−N−メトキシアセチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル(480mg)を油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.29(3H,t,J=7Hz),3.37(3H,s),3.92(2H,s),4.09(2H,q,J=7Hz),4.74(1H,d,J=13Hz),4.83(1H,d,J=13Hz),7.00−7.11(2H,m),7.11−7.31(3H,m),7.59(1H,t,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz)
製造例6
2,3−ジアミノトルエン(2.0g)およびN−メチルオキサミド酸エチル(2.36g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中混合物を175℃で8時間攪拌した。外界温度まで冷却後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの混合物中に注ぎ、有機層を分離した。有機層を食塩水で洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、クロロホルム−メタノ−ル(50:1)混合物で溶出して、4−メチル−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル(1.17g)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):2.60(3Hx1/2,s),2.66(3Hx1/2,s),3.10(3Hx1/2,s),3.12(3Hx1/2,s),7.06−7.19(1H,m),7.19−7.29(1H,m),7.36(1Hx1/2,d,J=8Hz),7.61(1Hx1/2,d,J=8Hz),7.71(1H,幅広いピ−ク)
製造例7
4−メチル−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル(1.0g)の1N水酸化ナトリウム水溶液(15ml)中懸濁液に、過マンガン酸カリウム(3.34g)を、100℃で、分割して加え、反応混合物を同温度で15分間攪
Figure 2009143904
−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸(647mg)を固体として得た。
NMR(DMSO−d,δ):2.85(3H,d,J=5Hz),7.41(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),9.06(1H,q様)
製造例8
2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(1.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、外界温度で、第三級ブチルクロロジフェニルシラン(1.87g)およびイミダゾ−ル(495mg)を加え、混合物を同温度で28時間攪拌した。反応混合物を水中に注いだのち、水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混合物(10:1)で溶出して、2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(1.45g)を油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.18(9H,s),4.02(3H,s),5.06(2H,s),7.30(1H,t,J=8Hz),7.35−7.50(6H,m),7.67−7.73(4H,m),7.89(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz)
製造例9
2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(500mg)のピリジン(3ml)溶液に、窒素気流下、外界温度で、沃化リチウム(602mg)を加え、混合物を加熱し、3時間還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を水および食塩水で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、クロロホルムとメタノ−ルとの混合物(クロロホルムのみ−50:1−25:1−10:1)で溶出して、2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸(425mg)を粉末として得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.03(9H,s),5.00(2H,s),7.28(1H,t,J=8Hz),7.38−7.52(6H,m),7.70−7.75(4H,m),7.80(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz)製造例10
1−(4−トルエンスルホニル)インド−ル−4−カルボン酸ベンジル(550mg)と10%パラジウム炭(200mg)とのメタノ−ル(20ml)および水(2ml)中混合物を、外界温度で水素化した(初期水素圧を3.5気圧に設定した)。6時間
Figure 2009143904
を減圧下で蒸発させた。残留物をクロロホルムで希釈し、溶液を硫酸マグネシウ
Figure 2009143904
エ−テル−n−ヘキサン(1:3)を用いて結晶化させて、1−(4−トルエンスルホニル)インド−ル−4−カルボン酸(330mg)を褐色粉末として得た。
NMR(DMSO−d,δ :2.32(3H,s),7.30(1H,d,J=4Hz),7.37−7.43(2H,m),7.47(1H,d,J=8Hz),7.89(3H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=4Hz),8.20(1H,d,J=8Hz)
製造例11
製造例10と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)1−ピバロイルオキシメチルインド−ル−7−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.00(9H,s),6.40(2H,s),6.61(1H,d,J=3Hz),7.16(1H,t,J=8Hz),7.53(1H,d,J=3Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz)
2)1−メチルインド−ル−7−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):3.88(3H,s),6.52(1H,d,J=4Hz),7.00−7.12(2H,m),7.72−7.79(2H,m)
製造例12
10%パラジウム炭(130mg)と5.0%蟻酸−メタノ−ル(5.0ml)との混合物に、1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(130mg)の5.0%蟻酸−メタノ−ル(5.0ml)溶液を加えた。混合物を、窒素雰囲気下、外界温度で30分間攪拌した。生じた混合物をセラ
Figure 2009143904
ニル−2−エトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸(87mg)を白色結晶として得た。
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7Hz),1.66(9H,s),4.42(2H,q,J=7Hz),7.50(1H,t,J=9Hz),7.83(1H,s),8.12(1H,d,J=9Hz),8.39(1H,d,J=9Hz)製造例13
氷水で冷却した4N塩化水素1,4−ジオキサン溶液(5ml)に、2−(N−第三級ブトキシカルボニル−N−メチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸(900mg)を加え、溶液を外界温度で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留
Figure 2009143904
ノ)−3−ニトロ安息香酸(687mg)を粉末として得た。
NMR(DMSO−d,δ):2.70(3H,s),6.73(1H,t,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz)
製造例14
製造例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−(N−ベンジルアミノ)−3−ニトロ安息香酸
NMR(CDCl,δ):1.38(3H,t,J=7Hz),4.16(2H,d,J=6Hz),4.35(2H,q,J=7Hz),6.72(1H,t,J=8Hz),7.22−7.46(5H,m),8.00(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),8.80(1H,幅広いs)
製造例15
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、142mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中懸濁液に、窒素雰囲気下、氷水浴中で、2−(N−第三級ブトキシカルボニル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル(1.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液を滴下し、同温度で1時間攪拌した。混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、沃化エチル(526mg)を加え、溶液を同温度で2時間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて、2−(N−第三級ブトキシカルボニル−N−メチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル(1.05g)を油状物として得た。
NMR(CDClδ):1.28(9H,s),1.41(3H,t,J=7.5Hz),3.10−3.20(3H,m),4.30−4.48(2H,m),7.52(1H,t,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz)
製造例16
製造例15と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−(N−ベンジル−N−第三級ブトキシカルボニル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.17−1.38(12H,m),4.08−4.23(2H,m),4.53(1H,d,J=13Hz),4.81(1H,d,J=13Hz),7.03−7.16(2H,m),7.16−7.29(3H,m),7.45(1H,t,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz)
2)3−(N−アセチル−N−メチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸
NMR(CDCl,δ):1.87(3H,s),3.20(3H,s),7.55(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,t,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz)
3)3−(N−アセチル−N−エチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸
NMR(DMSO−d,δ):1.00(3H,t,J=7Hz),1.72(3H,s),3.08(1H,m),3.86(1H,m),7.78−7.91(2H,m),8.12(1H,d,J=8Hz)
製造例17
2−(N−第三級ブトキシカルボニル−N−メチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル(1.0g)のエタノ−ル(10ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(3.5ml)を加え、溶液を外界温度で1日間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を水に溶解させた。水層をジエチルエ−テルで洗い、水溶液を1N塩酸でpH4に調整した。溶液をクロロホルムで抽出し、有機層を分離した。溶液を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させて、2−(N−第三級ブトキシカルボニル−N−メチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸(910mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.26(9H,s),3.20(3H,s),7.55(1H,t,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.22(1H,d,J=8Hz)
製造例18
製造例17と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−ベンジル−2−メトキシメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):3.40(3H,s),4.75(2H,s),5.95(2H,s),6.83−6.91(2H,m),7.16−7.26(3H,m),7.33(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz)
2)1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.64(3H,s),3.82(3H,s),7.37(1H,t,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,d,J=8Hz)
3)1−エチル−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.33(3H,t,J=7Hz),2.68(3H,s),4.33(2H,q,J=7Hz),7.37(1H,t,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz)
4)2−メチル−1−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):0.94(3H,t,J=7Hz),1.82(2H,m),2.88(3H,s),4.41(2H,t,J=7Hz),7.65(1H,t,J=8Hz),8.05(1H,d,J=8Hz),8.24(1H,d,J=8Hz)
5)1−(4−メトキシベンジル)−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):2.96(3H,s),3.72(3H,s),6.00(2H,s),6.83(2H,d,J=8Hz),7.20(2H,d,J=8Hz),7.45(1H,t,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz)
製造例19
2−(N−ベンジル−N−メトキシアセチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸エチル(478mg)のエタノ−ル(5ml)溶液に、鉄粉(358mg)および酢酸(771mg)
Figure 2009143904
し、水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させて、3−ベンジル−2−メトキシメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(364mg)を油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.20(3H,t,J=7Hz),3.40(3H,s),4.15(2H,q,J=7Hz),4.75(2H,s),5.91(2H,s),6.78−6.89(2H,m),7.14−7.41(4H,m),7.68(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz)
製造例20
製造例19と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):2.67(3H,s),4.00(3H,s),7.25(1H,t,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz)
製造例21
出発化合物として3−(N−アセチル−N−メチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸メチルを用い、製造例19と同様にして、つぎの化合物を得た。
1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチルと1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチルとの混合物
1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):2.69(3H,s),3.75(3H,s),4.02(3H,s),7.28(1H,t,J=8Hz),7.48(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz)
1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7Hz),2.67(3H,s),3.72(3H,s),4.48(2H,q,J=7Hz),7.26(1H,t,J=8Hz),7.45(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz)製造例22
出発化合物として2−(N−アセチル−N−エチル)アミノ−3−ニトロ安息香酸メチルを用い、製造例19と同様にして、つぎの化合物を得た。
1−エチル−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.37(3H,t,J=7Hz),1.43(3H,t,J=7Hz),2.66(3H,s),4.19(2H,q,J=7Hz),4.48(2H,q,J=7Hz),7.25(1H,t,J=8Hz),7.47(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz)
製造例23
3−(N−アセチル−N−メチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸(700mg)を20%メタノ−ルベンゼン溶液(5ml)に溶かした溶液に、氷水浴中で、2Nトリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(5ml)を滴下し、混合物を外界温度で1時間放置した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させた。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1)混合物で溶出して、3−(N−アセチル−N−メチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸メチル(547mg)を油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.85(3H,s),3.19(3H,s),3.94(3H,s),7.54(1H,d,J=8Hz),7.68(1H,t,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
製造例24
製造例23と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−(N−アセチル−N−エチル)アミノ−2−ニトロ安息香酸メチル
NMR(CDCl,δ):1.11(3H,t,J=7Hz),1.83(3H,s),3.20(1H,m),3.93(3H,s),4.10(1H,m),7.49(1H,d,J=8Hz),7.67(1H,t,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
2)2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):3.08(3H,d,J=5Hz),4.03(3H,s),7.40(1H,t,J=8Hz),7.47(1H,幅広いs),7.98(1H,d,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz)
製造例25
2−(N−メチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸塩酸塩(250mg)を、メタノ−ル(5ml)中、中圧(3気圧)下、外界温度で3時間水素化した。反応混合物
Figure 2009143904
−(N−メチルアミノ)安息香酸塩酸塩を、それ以上精製することなく、使用した。
NMR(CDOD,δ):3.06(3H,s),7.23(1H,d,J=8Hz),7.32(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz)
製造例26
実施例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):4.07(3H,s),7.50(1H,t,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),9.02(1H,s)
製造例27
2−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸を出発化合物として用い、実施例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−ベンゾオキサゾ−ルカルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.55(1H,t,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.85(1H,s)
製造例28
3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸を出発化合物として用い、実施例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
7−ベンゾオキサゾ−ルカルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.51(1H,t,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz),8.88(1H,s)
製造例29
実施例5と同様にして、つぎの化合物を得た。
1−メチルインド−ル−7−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):3.83(3H,s),5.41(2H,s),6.53(1H,d,J=3Hz),7.01−7.11(2H,m),7.31−7.42(3H,m),7.47−7.50(2H,m),7.70(1H,d,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz)
製造例30
インド−ル−4−カルボン酸ベンジル(1.85g)とN,N−ジメチルアミノピリジン(180mg)とのアセトニトリル(10ml)溶液に、二炭酸ジ第三級ブチル(1.61g)を分割して加えたのち、混合物を外界温度で2時間攪拌し、一夜放置した。生じた混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30ml)で希釈した。有機層を、1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で、順次洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製して、1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(2.26g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.68(9H,s),5.42(2H,s),7.26(1H,d,J=4Hz),7.31−7.43(4H,m),7.47−7.51(2H,m),7.69(1H,d,J=4Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=9Hz)
製造例31
2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(250mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)溶液に、外界温度で、炭酸カリウム(363mg)および臭化n−プロピルを加え、混合物を同温度で2日間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、n−ヘキサン−酢酸エチル混合物(1:1−1:2−1:3−酢酸エチルのみ)で溶出して、2−メチル−1−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(173mg)を油状物として得た。
NMR(CDCl,δ):0.97(3H,t,J=7Hz),1.84(2H,m),2.69(3H,s),4.05(3H,s),4.11(2H,t,J=7Hz),7.27(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz)
製造例32
製造例31と同様にして、つぎの化合物を得た。
1−(4−メトキシベンジル)−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):3.04(3H,d,J=5Hz),3.74(3H,s),4.04(3H,s),6.01(2H,s),6.80(2H,d,J=8Hz),7.17(2H,d,J=8Hz),7.38(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.05(1H,幅広いピ−ク)
実施例1
1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−7−カルボン酸(203mg)と塩化オキサリル(0.217ml)とのジクロロメタン(25ml)中混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させて除去後、ジクロロメタン(5ml)中の残留酸塩化物を、4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)ペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(400mg)とトリメチルアミン(210mg)とのジクロロメタン(20ml)中混合物に加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。回転蒸発により溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO 30g、ジクロロメタン中3%メタノ−ル)により精製して、4−〔1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−7−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(393mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.42−1.61(2H,m),1.63−1.92(4H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.47(6H,m),3.34(3H,s),3.42−3.55(2H,m),3.60−3.70(2H,m),3.72−4.00(5H,m),6.50−6.66(3H,m),6.76−7.08(3H,m),8.03(1H,m),8.32(1H,s),8.44(1H,m),8.59(1H,m)
実施例2
実施例1と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔〔1−(4−トルエンスルホニル)インド−ル−4−イル〕カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.58(2H,m),1.66−1.87(4H,m),2.27(3H,s),2.31−2.39(8H,m),2.42−2.53(4H,m),3.32(3H,s),3.52−3.58(2H,m),3.64−3.72(2H,m),3.77(3H,s),3.83−4.00(2H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.85(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.19−7.27(3H,m),7.38(1H,t,J=8Hz),7.58(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,d,J=4Hz),7.75(2H,d,J=8Hz),8.17(1H,d,J=8Hz),8.28(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,s)2)4−〔(1−ピバロイルオキシメチルインド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):0.84(9H,s),1.48−1.61(2H,m),1.68−1.90(4H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.33−2.46(6H,m),3.33(3H,s),3.48−3.54(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.70(3H,s),3.88−4.00(2H,m),6.28(2H,s),6.57(1H,d,J=3Hz),6.59−6.66(2H,m),6.83(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.19(1H,t,J=8Hz),7.29(1H,d,J=3Hz),7.42(1H,d,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),8.28−8.37(2H,m)
3)4−〔(1−メチルインド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.89(6H,m),2.29(6H,s),2.31−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.72(3H,s),3.80(3H,s),3.88−4.00(2H,m),6.55(1H,d,J=4Hz),6.61(1H,d,J=8Hz),6.67(1H,s),6.81−7.12(5H,m),7.33(1H,d,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),8.28−8.36(2H,m)
4)4−(1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.40(3H,t,J=8Hz),1.50−1.89(6H,m),1.63(9H,s),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.34(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.79(3H,s),3.87−4.00(2H,m),4.38(2H,q,J=8Hz),6.60(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.86(1H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.48(1H,t,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,s),8.27−8.33(2H,m),8.54(1H,s)
5)4−〔2−クロロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.60(2H,m),1.63−1.92(4H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.49(6H,m),3.35(3H,s),3.44−3.55(2H,m),3.59−3.70(2H,m),3.71−4.01(5H,m),6.52−6.66(2H,m),6.80−7.06(3H,m),7.24−7.37(1H,m),7.42−8.50(3H,m)
6)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(プリン−6−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.50(2H,m),1.50−1.62(2H,m),1.70−1.79(2H,m),2.14(3H,s),2.18−2.36(9H,m),3.20(3H,s),3.35−3.43(6H,m),3.75(3H,s),3.81−3.99(2H,m),6.65(1H,d,J=7Hz),6.82(1H,s),6.95−7.08(3H,m),8.27(1H,d,J=6Hz),8.83(1H,s),9.10(1H,s)
7)4−〔3−ベンジル−2−メトキシメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.64(2H,m),1.64−1.81(2H,m),1.81−1.95(2H,m),2.21−2.31(6H,m),2.31−2.44(6H,m),3.34(3H,s),3.43(3H,s),3.46−3.54(2H,m),3.58(3H,s),3.60−3.70(2H,m),3.90−4.04(2H,m),4.82(2H,s),5.63(2H,s),6.60−6.75(6H,m),6.75−6.83(1H,m),6.83−6.93(2H,m),6.99(1H,d,J=8Hz),7.19−7.31(2H,m),7.55(1H,s),7.90(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz)
8)4−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.76(4H,m),1.76−1.91(2H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),2.69(3H,s),3.33(3H,s),3.45−3.52(2H,m),3.59−3.68(2H,m),3.78(3H,s),3.81−3.90(4H,m),3.90−4.01(1H,m),6.54−6.64(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.34(1H,t,J=8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),8.14(1H,d,J=8Hz),8.53(1H,d,J=8Hz)
9)4−(1−エチル−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7Hz),1.48−1.61(2H,m),1.65−1.75(2H,m),1.75−1.98(2H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.43(6H,m),2.70(3H,s),3.34(3H,s),3.44−3.53(2H,m),3.59−3.68(2H,m),3.79−3.90(4H,m),3.90−4.00(1H,m),4.22(2H,q,J=7Hz),6.53−6.63(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.34(1H,t,J=8Hz),7.46(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz)
10)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−メチル−1−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):0.97(3H,t,J=7Hz),1.44−1.74(4H,m),1.74−1.92(4H,m),2.24(3H,s),2.27(3H,s),2.31−2.42(6H,m),2.67(3H,s),3.32(3H,s),3.43−3.53(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.76−3.90(4H,m),3.90−4.00(1H,m),4.13(2H,t,J=7Hz),6.52−6.62(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s様),7.33(1H,t,J=8Hz),7.45(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.53(1H,d,J=8Hz)
11)3−メトキシ−4−〔1−(4−メトキシベンジル)−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.63(2H,m),1.63−1.77(2H,m),1.77−1.91(2H,m),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.31−2.41(6H,m),3.13(3H,d,J=6Hz),3.34(3H,s),3.44−3.51(2H,m),3.56−3.65(2H,m),3.74(3H,s),3.82−4.01(5H,m),6.00(2H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.82(2H,d,J=8Hz),6.87(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,s),7.21(2H,d,J=8Hz),7.46(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,幅広ピ−ク),8.24(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
12)4−(2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.04(9H,s),1.35−1.49(2H,m),1.49−1.64(2H,m),1.64−1.80(2H,m),2.11(3H,s),2.13−2.25(7H,m),2.30(2H,t,J=7.5Hz),3.17(3H,s),3.27−3.45(7H,m),3.84(1H,幅広ピ−ク),3.96(1H,幅広ピ−ク),5.03(2H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(2H,s様),6.94(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz),7.30−7.50(7H,m),7.69(4H,d,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,d,J=8Hz)
13)4−(ベンゾオキサゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.65(2H,m),1.65−1.78(2H,m),1.78−1.92(2H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.35(3H,s),3.44−3.54(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.79−4.02(5H,m),6.54−6.66(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s様),7.55(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),8.23−8.31(2H,m),8.44(1H,d,J=8Hz)
14)4−(ベンゾオキサゾ−ル−7−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.76(4H,m),1.76−1.90(2H,m),3.33(3H,s),3.43−3.52(2H,m),3.56−3.68(2H,m),3.83(3H,s),3.86−4.01(2H,m),6.54−6.65(2H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.52(1H,t,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,s),8.36(1H,d,J=8Hz),9.50(1H,s)
15)4−(3−ブロモ−2−メチルイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−8−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.61(2H,m),1.61−1.78(2H,m),1.78−1.92(2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.33−2.45(3H,m),2.54(3H,s),3.33(3H,s),3.45−3.55(2H,m),3.60−3.70(2H,m),3.88(3H,s),3.91−4.01(2H,m),6.53−6.64(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93−7.03(2H,m),7.07(1H,t,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz),8.45(1H,d,J=8Hz)
16)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチルイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.65(2H,m),1.65−1.75(2H,m),1.75−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.42(6H,m),2.52(3H,s),3.33(3H,s),3.42−3.52(2H,m),3.57−3.66(2H,m),3.77−3.90(4H,m),3.90−4.02(1H,m),6.51−6.62(2H,m),6.80−7.04(4H,m),7.41(1H,s),8.16(2H,d様),8.48(1H,d,J=8Hz)
実施例3
3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸塩酸塩(112mg)のジクロロメタン(2ml)中懸濁液に、氷水浴中、窒素下で、塩化オキサリル(79mg)を加え、つぎに、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加えた。同条件下で2時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(150mg)のピリジン(2ml)溶液に、窒素下、外界温度で加え、混合物を2時間攪拌し、同温度で一夜放置した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(酢酸エチル−メタノ−ル=1:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−(3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(52mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.45−1.63(2H,m),1.63−1.79(2H,m),1.79−1.91(2H,m),2.30(6H,s),2.32−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.52(2H,m),3.52−3.68(2H,m),3.75(3H,s),3.83−4.03(5H,m),6.55−6.72(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.22−7.35(1H,m),7.50(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,s),7.95(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=6Hz),8.38(1H,s)
実施例4
4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(6.0g)の1,4−ジオキサン(200ml)溶液に、8−ニトロ−2−トリフルオロメチル−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(3.24g)を加え、混合物を100℃で4時間攪拌した。この混合物に、8−ニトロ−2−トリフルオロメチル−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(3.24g)を加え、溶液をさらに3時間100℃で攪拌した。混合物に1N水酸化ナトリウム溶液(90ml)を加え、生じた溶液を60℃で1時間攪拌した。減圧下で濃縮後、残留物をクロロホルムで希釈し、有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノベンズアミド(10.6g)を黄色の粉末として得た。この粗製品を、それ以上精製せずに、次工程に使用した。実施例5
4−〔(インド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(160mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)溶液に、0℃で、カリウム第三級ブトキシド(37.3mg)を分割して加え、混合物を0℃で1時間攪拌した。この混合物に、沃化メチル(47.2g)を加え、溶液を0℃で1時間攪拌した。水で反応を終焉させ、水溶
Figure 2009143904
この粗製品をカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:クロロホルム中2%のメタノ−ル)により精製して、4−〔(1−メチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(65mg)を白色シロップ状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.49−1.89(6H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.34(3H,s),3.46−3.52(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.78(3H,s),3.86(3H,s),3.88−3.99(2H,m),6.60(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.91−6.98(2H,m),7.06(1H,s),7.21(1H,d,J=3Hz),7.27−7.32(1H,m),7.49(1H,d,J=3Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz),8.76(1H,s)
実施例6
実施例5と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−〔(1−イソプロピルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.59(2H,m),1.57(6H,d,J=7Hz),1.66−1.88(4H,m),2.29(6H,s),2.32−2.40(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.79(3H,s),3.88−4.00(2H,m),4.68−4.78(1H,m),6.60(1H,d,J=8Hz),6.65(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=3Hz),7.07(1H,s),7.27(1H,t,J=8Hz),7.38(1H,d,J=3Hz),7.54(1H,d,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz),8.76(1H,s)
実施例7
4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(3.88g)のエタノ−ル(40ml)溶液に、塩化アンモニウム(385mg)の水(10ml)溶液および鉄粉(2.01g)を加え、混合物を100℃で2時間攪拌した。混合物をセライト層を通
Figure 2009143904
和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶液を減圧下で濃縮して、4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(3.42g)を黄色粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.47−1.59(2H,m),1.59−1.90(4H,m),2.29(3H,s),2.30(3H,s),2.33−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.47−3.50(2H,m),3.62−3.67(2H,m),3.77(3H,s),3.82−4.00(2H,m),6.57−6.68(3H,m),6.80−7.03(5H,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.44(1H,s)
実施例8
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)の水(5ml)中懸濁液に、1N塩酸(1.3ml)を加え、つぎに、攪拌下、反応混合物にジシアンジアミド(545mg)を加えた。溶液を、還流下に24時間加熱した。冷却後、混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(SiO、30g、クロロホルム中15%メタノ−ル)により精製して、4−〔2−グアニジノベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(100mg)を黄色無定形物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.36−1.83(6H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.48(6H,m),3.34(3H,s),3.43−3.74(5H,m),3.78(3H,s),3.82−3.98(1H,m),6.56(1H,s),6.68(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz),7.08−7.18(2H,m),7.36(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.44(1H,d,J=8Hz)
実施例9
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(110mg)の無水テトラヒドロフラン(2ml)溶液に、窒素雰囲気下、外界温度で、1,1’−チオカルボニルジイミダゾ−ル(48mg)を加え、同温度で1日間攪拌した。減圧下で濃縮後、残留物をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液の混合液で希釈し、有機層を分離した。有機層を水および食塩水で洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(酢酸エチル−メタノ−ル=1:1)により精製して、4−(2−メルカプト−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(96mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.48−1.62(2H,m),1.66−1.78(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.33−2.46(6H,m),3.33(3H,s),3.45−3.53(2H,m),3.60−3.70(2H,m),3.81(3H,s),3.84−4.01(2H,m),6.55−6.67(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.12(2H,s様),7.17−7.40(2H,m),7.70(1H,s),8.20(1H,d,J=8Hz),8.65(1H,s)
実施例10
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(242mg)の水(3ml)中懸濁液に、外界温度で、臭化シアン(46mg)を加えた。混合物を、同温度で2時間攪拌し、つぎに、同温度で一夜放置した。反応混合物に、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、溶液をクロロホルムで抽出した。有機層を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(67mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.40−1.56(2H,m),1.56−1.87(4H,m),2.23(3H,s),2.26(3H,s),2.30−2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.41−3.53(2H,m),3.53−3.69(5H,m),3.69−3.83(1H,m),3.83−4.00(1H,m),5.54(2H,幅広いピーク),6.50−6.66(2H,m),6.80−6.95(2H,m),6.95−7.10(2H,m),7.69(1H,d様),8.37(1H,d様)
実施例11
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(120mg)に、酢酸(47mg)および水(0.5ml)を加え、懸濁液を、外界温度で、透明溶液が得られるまで、攪拌した。5℃まで冷却後、溶液に、冷却した亜硝酸ナトリウム(15mg)の水(0.3ml)溶液を一度に加えた。反応混合物を5℃で5分間攪拌したのち、温度を75℃まで上昇させ、10分間攪拌した。反応混合物を20℃に冷却し、溶液を氷浴中で1時間攪拌した。反応混合物に、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加え、有機層を分離した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(1H−ベンゾトリアゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(81mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.46−1.62(2H,m),1.65−1.76(2H,m),1.76−1.90(2H,m),2.26(3H,s),2.32−2.45(7H,m),2.45−2.59(2H,m),3.35(3H,s),3.50−3.66(3H,m),3.73−3.89(5H,m),3.89−3.99(1H,m),6.57−6.65(2H,m),6.93(1H,d,J=8Hz),6.99−7.05(2H,m),7.53(1H,t,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz),10.04(1H,s)
実施例12
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(145mg)のアセトニトリル−ベンゼン〔1:4(v/v)〕混合物溶液を攪拌しながら、これに、メトキシカルボニルイソチオシアナ−ト(36mg)を加え、反応混合物を外界温度で5分間攪拌した。溶液に1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(73mg)を加えたのち、生じた混合物を還流温度で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル(クロマトレックス)クロマトグラフィ−(クロロホルムで溶出)および分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−4−(2−メトキシカルボニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(82mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.36−1.49(2H,m),1.49−1.62(2H,m),1.67−1.83(2H,m),2.13(3H,s),2.15−2.38(9H,m),3.20(3H,s),3.36−3.45(4H,m),3.74(3H,s),3.79−3.90(4H,m),3.90−4.03(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.89(1H,s),6.93(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,d,J=8Hz),7.20(1H,t,J=8Hz),7.67(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),8.21−8.28(1H,m)
実施例13
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(90mg)とオルト蟻酸トリメチル(1ml)との混合物を、還流下に4時間加熱した。過剰の試薬を蒸発により除去後、残留物をクロロホルムに溶解させ、溶液を水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(51mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.48−1.62(2H,m),1.67−1.78(2H,m),1.78−1.91(2H,m),2.21−2.31(6H,m),2.31−2.43(6H,m),3.35(3H,s),3.45−3.56(2H,m),3.60−3.69(2H,m),3.81(1H,d様),3.81−3.90(1H,m),3.90−4.01(1H,m),6.54−6.65(2H,m),6.84−6.93(1H,m),6.93−7.07(2H,m),7.31−7.50(1H,m),7.59(1Hx1/2,d,J=8Hz),7.68(1Hx1/2,d,J=8Hz),7.98−8.33(2H,m),8.45−8.56(1Hx1/2,m),8.79(1Hx1/2,s)
実施例14
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)の酢酸(1ml)溶液に、外界温度で、オルト炭酸テトラメチル(66mg)を加え、溶液を同温度で3日間放置した。減圧下で濃縮後、残留物をクロロホルムおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(171mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.44−1.65(2H,m),1.65−1.76(2H,m),1.76−1.90(2H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.33−2.45(6H,m),3.34(3H,s),3.42−3.54(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.71(3Hx2/3,s),3.80(3Hx1/3,s),3.82−4.02(2H,m),4.20(3Hx1/3,s),4.28(3Hx2/3,s),6.53−6.68(2H,m),6.81−7.08(3H,m),7.17−7.43(3H,m),7.70(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.06(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.22−8.31(1Hx1/3,m),8.54(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.72(1Hx1/3,s),8.90(1Hx2/3,s)
実施例15
実施例14と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−エトキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.65(5H,m),1.65−1.76(2H,m),1.76−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.44−3.53(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.74(3Hx3/4,s),3.80(3Hx1/4,s),3.83−4.01(2H,m),4.61(2Hx1/4,q,J=7.5Hz),4.73(2Hx3/4,q,J=7.5Hz),6.55−6.66(2H,m),6.81−6.99(2H,m),7.02(1H,s),7.20(1H,t,J=8Hz),7.35(1H,d,J=8Hz),7.67(1Hx1/4,d,J=8Hz),8.05(1Hx3/4,d,J=8Hz),8.26(1Hx1/4,d,J=8Hz),8.54(1Hx3/4,d,J=8Hz),8.70−8.78(1H,m)
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−プロポキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDOD,δ):1.06(3H,t,J=7.5Hz),1.42−1.56(2H,m),1.56−1.71(2H,m),1.71−1.96(4H,m),2.20(3H,s),2.25(3H,s),2.28−2.97(6H,m),3.29(3H,s),3.40−3.62(4H,m),3.70(3H,s),3.79−4.01(2H,m),4.56(2H,t,J=7Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.76(1H,s),6.94(1H,s),6.96−7.05(2H,m),7.13(1H,t,J=8Hz),7.35(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
実施例16
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(100mg)の酢酸(1ml)中懸濁液を、還流下に8時間加熱した。減圧下で蒸発させたのち、残留物をクロロホルムに溶解させ、溶液を水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(84mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.43−1.60(2H,m),1.60−1.75(2H,m),1.75−1.89(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.43(6H,m),2.63(3H,s),3.33(3H,s),3.43−3.53(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.73−3.90(4H,m),3.90−4.00(1H,m),6.53−6.64(2H,m),6.82−6.91(1H,m),6.91−7.05(2H,m),7.22−7.33(1Hx2/3,m),7.43−7.53(1H,m),7.80−7.90(1Hx1/3,m),8.11(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.23−8.31(1Hx1/3,m),8.47−8.57(1Hx2/3,m),8.75(1Hx1/3,s),9.83(1Hx2/3,s),10.67(1Hx1/3,s)
実施例17
実施例16と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.62(2H,m),1.62−1.77(2H,m),1.77−1.94(2H,m),3.35(3H,s),3.43−3.58(2H,m),3.58−3.70(2H,m),3.80(3H,s),3.82−2.91(1H,m),3.91−4.01(1H,m),6.53−6.66(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.94−7.04(2H,m),7.48(1H,t,J=8Hz),7.78(1H,幅広いピ−ク),8.08(1H,幅広いピ−ク),8.41(1H,幅広いピ−ク)
2)4−(2−エチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.75(7H,m),1.75−1.90(2H,m),2.23−2.31(6H,m),2.31−2.42(6H,m),2.99(2H,q,J=7.5Hz),3.34(3H,m),3.44−3.52(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.76−3.90(4H,m),3.90−4.00(1H,m),6.53−6.64(2H,m),6.83−7.04(3H,m),7.24−7.34(1H,m),7.44−7.55(1H,m),7.89(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.14(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.28(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.37(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.78(1Hx1/3,s),9.56(1Hx2/3,s),10.75(1Hx1/3,s)
3)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−n−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDOD,δ):1.06(3H,t,J=7.5Hz),1.47−1.60(2H,m),1.60−1.74(2H,m),1.74−1.90(2H,m),1.90−2.05(2H,m),2.23(3H,s),2.28(3H,s),2.31−2.47(6H,m),2.95(2H,t,J=7.5Hz),3.30(3H,s),3.48−3.61(4H,m),3.79(3H,s),3.84−3.94(1H,m),3.94−4.06(1H,m),6.70(1H,d,J=8Hz),6.79(1H,s),6.97(1H,s),6.99−7.08(2H,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
4)4−(2−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキキ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.59(8H,m),1.59−1.75(2H,m),1.75−1.90(2H,m),2.22−2.30(6H,m),2.30−2.42(6H,m),3.18−3.30(1H,m),3.33(3H,s),3.43−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.75−3.89(4H,m),3.89−4.01(1H,m),6.53−6.65(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.30(1H,t,J=8Hz),7.45−7.56(1H,m),7.90(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.12(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.26(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.54(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.77(1Hx1/3,s),9.64(1Hx2/3,s)
実施例18
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(640mg)のジクロロメタン(6ml)溶液に、窒素下、氷水浴中、ピリジン(99mg)および塩化N−フタロイルグリシル(280mg)を加え、混合物を同温度で2時間攪拌した。反応混合物に、外界温度で、メタノ−ル(1ml)を加え、さらに30分間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をピリジン(6ml)に溶解させた。溶液を100℃で48時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をクロロホルムおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、水および食塩水で洗った。有機溶液を硫酸マダネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、クロロホルム−メタノ−ル(50:1〜25:1〜10:1)で溶出して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(410mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.43−1.61(2H,m),1.61−1.76(2H,m),1.76−1.89(2H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.45−3.53(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.81−4.02(5H,m),5.18(2H,s),6.54−6.65(2H,m),6.77−7.03(3H,m),7.27−7.38(1H,m),7.50(1H,d,J=8Hz),7.64−7.77(2H,m),7.77−7.90(2H,m),8.10(1H,d,J=8Hz),8.46(1H,d,J=8Hz)
実施例19
実施例18と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(2−フタルイミドエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.66(2H,m),1.66−1.79(2H,m),1.79−1.92(2H,m),2.20−2.32(6H,m),2.32−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.40(2H,t,J=7Hz),3.44−3.55(2H,m),3.55−3.68(2H,m),3.81−4.03(5H,m),4.23(2H,t,J=7Hz),6.55−6.69(2H,m),6.81−7.05(3H,m),7.34(1H,t,J=8Hz),7.53−7.62(2H,m),7.65−7.76(2H,m),7.76−7.91(1H,m),8.12(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(2−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.62(2H,m),1.62−1.91(4H,m),2.22−2.30(6H,m),2.30−2.42(6H,m),3.34(3H,s),3.44−3.52(2H,m),3.58−3.67(2H,m),3.77−4.02(5H,m),4.47(2Hx1/6,s),4.52(2Hx5/6,s),6.54−6.65(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01−7.09(1H,m),7.16−7.35(クロロホルムにオーバーラップ),7.40(1Hx5/6,d,J=8Hz),7.48(1Hx1/6,d,J=8Hz),7.58(1Hx5/6,d,J=8Hz),7.63(1Hx1/6,d,J=8Hz),7.66−7.76(1H,m),7.89(1Hx1/6,d,J=8Hz),8.13(1Hx5/6,d,J=8Hz),8.30(1Hx1/6,d,J=8Hz),8.51(1Hx5/6,d,J=8Hz),8.67(1Hx5/6,d,J=5Hz),8.73(1Hx1/5,s様)
3)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.58(2H,m),1.64−1.75(2H,m),1.75−1.89(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.34(3H,s),3.43−3.53(2H,m),3.57−3.66(2H,m),3.74(3Hx2/3,s),3.79(3Hx1/3,s),3.81−3.91(1H,m),3.90−4.00(1H,m),4.32(2H,s),6.54−6.64(2H,m),6.83−6.92(1H,m),6.92−7.03(2H,m),7.23−7.36(クロロホルムにオ−バ−ラップ),7.50(1H,d,J=8Hz),7.66(1Hx1/3,d,J=8Hz),7.73(1Hx2/3,d,J=8Hz),7.91(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.15(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.21(1Hx1/3,d,J=8Hz),8.48−8.75(3H,m)
4)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−2−(4−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.60(2H,m),1.60−1.76(2H,m),1.76−1.89(2H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.54(2H,m),3.58−3.64(2H,m),3.68(3Hx3/4,s),3.77(3Hx1/4,s),3.81−4.01(2H,m),4.33(2H,s),6.55−6.65(2H,m),6.83−6.92(1H,m),6.92−7.02(2H,m),7.27−7.38(3H,m),7.53(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.45−8.55(3H,m)
実施例20
4−〔(インド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(150mg)とN,N−ジメチルアミノピリジン(5.9mg)とのアセトニトリル(10ml)中混合物に、外界温度で、二炭酸ジエチル(46.6mg)を加えた。溶液を外界温度で数時間攪拌し、一夜放置した。生じた混合物を水で希釈し、水溶液を酢酸エチルで抽出した。乾
Figure 2009143904
グラフィ−(溶離剤:クロロホルム中2%メタノ−ル)により精製して、4−〔(1−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(126mg)を無色のシロップ状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.49(3H,t,J=8Hz),1.50−1.59(2H,m),1.66−1.76(2H,m),1.79−1.88(2H,m),2.28(3H,s),2,29(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.33(3H,s),3.47−4.51(2H,m),3.60−3.66(2H,m),3.79(3H,s),3.88−4.00(2H,m),4.50(2H,q,J=8Hz),6.59(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.18(1H,d,J=4Hz),7.40(1H,t,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),7.75(1H,d,J=4Hz),8.32(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz),8.57(1H,s)
実施例21
4−〔〔1−(4−トルエンスルホニル)インド−ル−4−イル〕カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(255mg)の2N水酸化カリウム水溶液(2.5ml)とメタノ−ル(6.0ml)との混合物中溶液を、外界温度で3時間攪拌し、一夜放置した。生じた混合
Figure 2009143904
して、粗製品を得た。この粗製品をカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:クロロホルム中3−8%メタノ−ル)により精製して、4−〔(インド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(154mg)を白色無定形粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.48−1.59(2H,m),1.66−1.88(4H,m),2.29(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.47(6H,m),3.33(3H,s),3.48−3.53(2H,m),3.62−3.69(2H,m),3.77(3H,s),3.84−4.00(2H,m),6.60(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),6.99−7.05(2H,m),7.21−7.28(1H,m),7.35(1H,d,J=3Hz),7.55(1H,d,J=8Hz),7.61(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,d,J=8Hz),8.73(1H,s),8.82−8.87(1H,幅広s)
実施例22
4−〔(1−ピバロイルオキシメチルインド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(100mg)のメタノ−ル(4.0ml)溶液に、28%ナトリウムメチラ−トメタノ−ル溶液(100mg)を加えた。溶液を外界温度で数時間攪拌し、一夜放置し
Figure 2009143904
媒を除去して、4−〔(インド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(70mg)を微黄色シロップ状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.49−1.95(6H,m),2.27(3H,s),2.28(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.33(3H,s),3.47−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.80(3H,m),3.83−3.95(2H,m),6.56−6.65(3H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.16(1H,t,J=8Hz),7.32(1H,d,J=4Hz),7.49(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.78(1H,s)
実施例23
4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(75mg)とトリフルオロ酢酸(2.0ml)との混合物を、外界温度で5分間攪拌した。減圧下でトリフルオロ酢酸を除去し、残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出し、有
Figure 2009143904
シカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(50mg)を黄色無定形粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.42(3H,t,J=8Hz),1.49−1.60(2H,m),1.68−1.90(4H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.80(3H,s),3.87−4.00(2H,m),4.41(2H,q,J=8Hz),6.60(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.39(1H,t,J=8Hz),7.58−7.66(2H,m),7.75(1H,s),8.35(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,s),9.22−9.28(1H,幅広s)
実施例24
4−(3−ベンジル−2−メトキシメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)と5%蟻酸メタノ−ル溶液(10ml)との混合物を、24時間還流下に加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−4−(2−メトキシメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(48mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.24−1.60(2H,m),1.60−1.93(6H,m),3.33(3H,s),3.42−3.60(5H,m),3.60−3.76(2H,m),3.76−4.04(5H,m),4.77(2Hx1/3,s),4.83(2Hx2/3,s),6.51−6.67(2H,m),6.67−7.10(3H,m),7.23−7.56(2H,m),7.62(1Hx2/3,d,J=8Hz),7.85−7.96(1Hx1/3,m),7.17(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.24−8.33(1Hx1/3,m),8.49(1Hx2/3,d,J=8Hz),8.72−8.80(1Hx1/3,m),9.72(1Hx2/3,s),10.91(1Hx1/3,s)
実施例25
3−メトキシ−4−〔1−(4−メトキシベンジル)−2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(130mg)のトリフルオロ酢酸(3ml)溶液を、60℃で8時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との混合物で希釈した。有機層を分離し、水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(45mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.46−1.76(4H,m),1.76−1.90(2H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.42(6H,m),3.19(3H,d,J=5Hz),3.34(3H,s),3.44−3.51(2H,m),3.58−3.65(2H,m),3.80−4.01(5H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.86(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.50(1H,t,J=8Hz),7.66(1H,幅広ピーク),7.73(1H,d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz)
実施例26
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(383mg)のエタノ−ル(5ml)溶液に、外界温度で、ヒドラジン一水和物(19mg)を加え、溶液を60℃で1時間攪拌した。反応混合物を氷水浴
Figure 2009143904
クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル−アンモニア水(28%)=160:32:1)により精製して、4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.45−1.62(2H,m),1.64−1.75(2H,m),1.75−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.48(6H,m),3.33(3H,s),3.44−3.54(2H,m),3.58−3.67(2H,m),3.71(3H,s),3.79−3.90(1H,m),3.90−4.02(1H,m),4.20(2H,幅広ピーク),6.53−6.65(2H,m),6.83−7.04(3H,m),7.22−7.32(1H,m),7.54(1H,幅広ピーク),7.98(1H,幅広ピーク),8.47(1H,幅広ピーク)
実施例27
実施例26と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−〔2−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.58(2H,m),1.58−1.90(4H,m),2.25(3H,s),2 28(3H,s),2.30−2.41(6H,m),3.08−3.16(2H,m),3.23−3.34(5H,m),3.43−3.51(2H,m),3.56−3.65(2H,m),3.76−3.88(4H,m),3.88−4.00(1H,m),6.54−6.63(1H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.91−7.01(2H,m),7.28(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,幅広ピーク),8.46(1H,d,J=8Hz)
実施例28
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノベンズアミド(10.5g)のヒドラジン一水和物(100ml)溶液を、60℃で2時間攪拌し、混合物を水と酢酸エチルとの混合物で希釈した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥したのち、溶液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム中3%メタノ−ル)により精製して、4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(5.90g)を黄色粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.47−1.58(2H,m),1.60−1.88(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.33−2.41(6H,m),3.34(3H,s),3.48−3.50(2H,m),3.62−3.66(2H,m),3.78(3H,s),3.83−3.97(2H,m),6.58−6.72(3H,m),6.87(1H,d,J=6Hz),6.97(1H,d,J=6Hz),7.02(1H,s),7.21(1H,d,J=6Hz),8.12−8.15(3H,m),8.29−8.33(2H,m)
実施例29
4−〔(2−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(100mg)の1N水酸化ナトリウム水溶液(0.43ml)−エタノ−ル(4.0ml)混合物中溶液を、外界温度で5.5時間攪拌した。生じた溶液を1N塩酸で中和し、減圧下でメタノ−ルを除去した。残留物を水で希釈し、水層をクロロホルムで抽
Figure 2009143904
−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(70mg)を黄色無定形物として得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.58(4H,m),1.69−1.79(2H,m),2.19(3H,s),2.23(3H,s),2.26−2.37(6H,m),3.19(3H,s),3.38−3.47(3H,m),3.70(3H,s),3.80−4.00(3H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.97(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.33(1H,t,J=8Hz),7.47(1H,s),7.58−7.67(2H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),9.20(1H,s)
実施例30
4−〔(2−カルボキシインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(60mg)、N,N−ジメチルアミン塩酸塩(7.7mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(14.5mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)中混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(20.6mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)溶液を加え、混合物を外界温度で4時間攪拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリ
Figure 2009143904
〔(2−ジメチルアミノカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(60mg)を、黄色無定形粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.50−1.61(2H,m),1.68−1.90(4H,m),2.29(6H,s),2.32−2.42(6H,m),3.18−3.27(3H,幅広s),3.34(3H,s),3.43−3.52(5H,m),3.60−3.68(2H,m),3.78(3H,s),3.87−4.00(2H,m),6.60(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.34(1H,t,J=8Hz),7.45(1H,s),7.52(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,d,J=8Hz),8.62(1H,s),9.73−9.78(1H,幅広s)
実施例31
3−メトキシ−4−(2−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(139mg)の10%塩化水素含有メタノ−ル(2ml)溶液を、外界温度で2時間攪拌し、混合物に4N塩化水素1,4−ジオキサン溶液(2ml)を加えた。外界温度で一夜放置したのち、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルム−飽和重炭酸ナトリウム水溶液混合物で希釈した。有機層を分離して、水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(53mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.44−1.65(2H,m),1.65−1.76(2H,m),1.76−1.92(2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.31−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.44−3.53(2H,m),3.58−3.69(2H,m),3.82(3H,s),3.85−4.01(2H,m),6.55−6.68(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.08−7.21(2H,m),8.25(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,s),8.66(1H,s),9.43(1H,幅広s)
実施例32
4−(2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(296mg)の乾燥テトラヒドロフラン(10ml)溶液に、氷水浴中、窒素下に、弗化テトラブチルアンモニウム(173mg)を加え、混合物を同温度で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.37−1.58(2H,m),1.58−1.90(4H,m),2.23(3H,s),2.28(3H,s),2.30−2.44(6H,m),3.32(3H,s),3.40−3.71(7H,m),3.71−3.88(1H,m),3.88−4.01(1H,m),4.85(2H,s),6.58(2H,s様),7.67−6.79(1H,m),6.79−6.97(2H,m),7.14−7.30(1H,m),7.49(1H,幅広ピーク),7.98(1H,幅広ピーク),8.36(1H,d,J=8Hz)
実施例33
4−(2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(45mg)と無水酢酸(0.5ml)との混合物を、外界温度で1時間攪拌し、つぎに同温度で一夜放置した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−アセトアミド−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(26mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.36−1.52(2H,幅広ピーク),1.58−1.82(4H,m),2.26(3H,s),2.28−2.42(15H,m),3.32(3H,s),3.43−3.51(2H,m),3.51−3.66(5H,m),3.75(1H,幅広ピ−ク),3.91(1H,幅広ピーク),6.55−6.65(2H,m),6.84−6.95(2H,m),6.99(1H,s),7.20−7.31(1H,m),7.54(1H,幅広ピ−ク),8.07(1H,幅広ピ−ク),8.34(1H,d,J=8Hz)
実施例34
4−(2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(90mg)のピリジン(1ml)溶液に、氷水浴中、窒素下で、塩化メタンスルホニル(18mg)を加え、混合物を同温度で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶解させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−メタンスルホニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(15mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.42−1.58(2H,m),1.62−1.95(4H,m),2.26(3H,s),2.29−2.45(9H,m),3.24(3H,s),3.34(3H,s),3.44−3.52(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.76−3.89(4H,m),3.89−4.00(1H,m),6.98(1H,幅広s)6.54−6.65(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.23(1H,t,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
実施例35
実施例34と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.73(4H,m),1.73−1.84(2H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.31−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.44−3.51(2H,m),3.59−3.66(2H,m),3.75−3.87(4H,m),3.87−4.00(1H,m),6.04(2H,s),6.54−6.63(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.20(1H,t,J=8Hz),7.48−7.56(2H,m),7.65(1H,t,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz),7.97(2H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz),11.39(1H,s)
実施例36
4−〔(インド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(93mg)のジクロロメタン(6.0ml)溶液に、0℃で、塩化N,N−ジメチルメチレンアンモニウム(41.7mg)を加え、混合物を外界温度で1時間攪拌した。生じた混合物を水で希
Figure 2009143904
4−〔(3−ジメチルアミノメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(90mg)を無色シロップ状物として得た。
NMR(CDCl,δ):1.50−1.95(6H,m),2.28(3H,s),2.29(6H,s),2.30(3H,s),2.33−2.42(6H,m),3.34(3H,s),3.44−3.52(2H,m),3.60−3.66(2H,m),3.68(3H,s),3.84−4.00(2H,m),5.30(2H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,s),7.10−7.26(2H,m),7.35−7.57(3H,m),8.23−8.31(1H,m),8.36−8.40(1H,幅広)
実施例37
4−(2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(40mg)、トリエチルアミン(31mg)、ジメチルスルホキシド(0.5ml)およびジクロロメタン(0.5ml)からなる混合物に、水浴中で、三酸化硫黄−ピリジン錯体(29mg)を分割して加え、混合物を同温度で1日間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、溶液をクロロホルムで抽出した。有機層を水および食塩水で洗い、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム−メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(6mg)を粉末として得た。
NMR(CDCl,δ):1.47−1.64(2H,m),1.64−1.90(4H,m),2.25(3H,s),2.29(3H,s),2.34−2.44(6H,m),3.23−3.38(3H,m),3.46−3.54(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.73−4.01(5H,m),6.54−6.66(2H,m),6.83−7.10(3H,m),7.47−7.63(1H,m),7.63−7.77(1H,m),8.07−8.80(3H,m),9.96−10.12(1H,m),11.85(1H,幅広s)
実施例38
4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(50mg)のエタノ−ル(2ml)溶液に、外界温度で、1N塩酸(0.16ml)を加え、同温度で30分間放置した。減圧下で溶媒を除去後、得られた固体を蒸留水(5ml)に溶解させ、溶液
Figure 2009143904
ミノ−3−ニトロ)ベンゾイル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩(48mg)を白色粉末として得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.51(2H,m),1.51−1.65(2H,m),1.65−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.33−2.45(2H,m),2.77(3H,s),2.81−3.46(9H,m),3.61(3H,s),3.80−3.91(1H,m),3.91−4.00(1H,m),4.00−4.16(1H,m),4.23−4.51(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,t,J=8Hz),6.82(1H,s様),6.86−6.96(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),7.99−8.08(2H,m),8.21(1H,d,J=8Hz),9.63(1H,s)
実施例39
実施例38と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔(インド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.71−1.80(2H,m),2.25(3H,s),2.37−2.42(2H,m),2.73(3H,s),2.89−3.03(3H,m),3.20(3H,s),3.31−3.48(3H,m),3.70(3H,s),3.85−4.10(3H,m),4.39−4.49(1H,m),6.67(1H,d,J=9Hz),6.82(2H,s),6.90−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=9Hz),7.19(1H,t,J=8Hz),7.51−7.58(2H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),9.05(1H,s)
2)4−〔(1−メチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.71−1.80(2H,m),2.25(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.90−3.05(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.45(3H,m),3.70(3H,s),3.87(3H,s),3.88−4.00(3H,m),4.39−4.47(1H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,d,J=3Hz),6.83(1H,s),6.91−6.97(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.27(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=3Hz),7.58(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),9.07(1H,s)
3)4−〔(1−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41(3H,t,J=8Hz),1.42−1.63(4H,m),1.71−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.86−3.04(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.48(3H,m),3.67(3H,s),3.83−4.00(4H,m),4.48(2H,q,J=8Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.96(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,d,J=4Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),7.72−7.81(2H,m),7.83(1H,d,J=4Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),9.33(1H,s)
4)4−〔(1−イソプロピルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.67(4H,m),1.48(6H,d,J=7Hz),1.71−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.90−3.05(3H,m),3.19(3H,s),3.29−3.45(3H,m),3.69(3H,s),3.84−4.00(4H,m),4.80−4.90(1H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.80−6.87(2H,m),6.90−6.97(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.25(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,d,J=3Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),9.06(1H,s)
5)4−〔(3−ジメチルアミノメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.64(4H,m),1.71−1.82(2H,m),2.24(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.70(3H,s),2.72(6H,s),2.82−3.08(4H,m),3.20(3H,s),3.38−3.54(3H,m),3.68(3H,s),3.84−4.11(3H,m),5.63−5.72(2H,幅広s),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.27(1H,t,J=8Hz),7.38−7.52(2H,m),7.60−7.78(2H,m),8.02−8.18(2H,m)
6)4−〔(インド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.62(4H,m),1.70−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.88−3.02(3H,m),3.20(3H,s),3.30−3.42(3H,m),3.66(3H,s),3.85−4.03(3H,m),4.38−4.47(1H,m),6.51(1H,d,J=3Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89−6.98(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,d,J=8Hz),7.37(1H,d,J=3Hz),7.71−7.80(3H,m),9.35(1H,s)
7)4−〔(1−メチルインド−ル−7−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.80(6H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.72(3H,s),2.91−3.02(3H,m),3.18(3H,s),3.31−3.48(3H,m),3.63(3H,s),3.73(3H,s),3.87−4.12(3H,m),4.39−4.48(1H,m),6.51(1H,d,J=3Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89−7.09(3H,m),7.20−7.29(2H,m),7.37(1H,d,J=3Hz),7.68(1H,d,J=8Hz),7.80(1H,d,J=8Hz),9.53(1H,s)
8)4−〔(2−エトキシカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37(3H,t,J=8Hz),1.43−1.63(4H,m),1.72−1.80(2H,m),2.24(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.88−3.03(3H,m),3.20(3H,s),3.28−3.45(4H,m),3.70(3H,s),3.87−4.00(3H,m),4.37(2H,q,J=8Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.97(2H,m),7.07(1H,d,J=8Hz),7.38(1H,t,J=8Hz),7.56(1H,s),7.61−7.69(2H,m),7.86(1H,d,J=8Hz),9.27(1H,s)
9)4−〔(2−ジメチルアミノカルボニルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.72−1.81(2H,m),2.25(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.97−3.13(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.49(10H,m),3.68(3H,s),3.88−4.08(3H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.97(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.21(1H,s),7.30(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz),7.65(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),9.20(1H,s)
10)4−〔1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−7−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.67(4H,m),1.69−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.72および2.74(合わせて3H,s),2.80−3.11(3H,m),3.20(3H,s),3.31−3.57(3H,m),3.76(3H,s),3.80−4.77(4H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.89−7.01(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=7Hz),8.28(1H,d,J=8Hz),8.57(1H,d,J=7Hz),8.79(1H,s)
11)4−〔2−クロロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.66(4H,m),1.67−1.83(2H,m),2.21(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.80−3.09(3H,m),3.19(3H,s),3.29−3.60(3H,m),3.71−4.17(6H,m),4.43(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.87−6.99(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.41(1H,dd,J=8,8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,d,J=8Hz)
12)4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.75(3H,s),2.81−3.11(3H,m),3.18(3H,s),3.28−3.50(3H,m),3.63(3H,s),3.82−3.92(1H,m),3.92−4.03(1H,m),4.45(1H,幅広ピ−ク),6.60−6.77(2H,m),6.83(1H,s様),6.87−6.98(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.23(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,d,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),9.31(1H,s)
13)4−〔2−グアニジノベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.31−1.84(6H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.74(3H,s),2.80−3.11(3H,m),3.18(3H,s),3.26−3.63(3H,m),3.74(3H,s),3.80−4.20(3H,m),4.33−4.53(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.92(1H,d,J=8Hz),6.99(1H,s),7.04(1H,d,J=8Hz),7.33(1H,dd,J=8,8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.28−8.41(1H,m),8.49−8.80(3H,m)
14)4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.51(2H,m),1.51−1.64(2H,m),1.69−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.49(3H,s),2.75(3H,d様),2.80−3.07(3H,m),3.19(3H,s),3.31−3.48(3H,m),3.73(3H,s),3.77−4.03(2H,m),4.03−4.14(1H,m),4.38−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s様),6.87−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.24(1H,幅広ピ−ク),8.64(1H,幅広s),10.63(1H,幅広ピ−ク)
15)4−(2−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.69−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d様),2.80−3.08(3H,m),3.19(3H,s),3.27−3.45(3H,m),3.64(3H,s),3.81−3.91(1H,m),3.91−4.01(1H,m),4.01−4.14(1H,m),4.38−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.86−6.96(2H,m),6.96−7.12(3H,m),7.46(1H,d,J=8Hz),7.66(1H,d,J=8Hz),9.28(1H,s)
16)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.51(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.68(3H,s),2.75(3H,d様),2.79−3.09(3H,m),3.18(3H,s),3.30−3.44(3H,m),3.72(3H,s),3.80−3.90(1H,m),3.90−4.00(1H,m),4.00−4.13(1H,m),4.48−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s様),6.87−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,幅広ピ−ク),7.77(1H,幅広ピ−ク),7.95(1H,幅広ピ−ク),10.67(1H,幅広s)
17)4−(2−メルカプト−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.76(3H,s),3.20(3H,s),3.65(3H,s),3.80−4.06(2H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),7.05(1H,d,J=8Hz),7.20(1H,t,J=8Hz),7.30(1H,d,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.64−7.71(2H,m),9.11(1H,s),9.50(1H,s)
18)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.65−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.78(3H,s),2.82−3.07(3H,m),3.20(3H,s),3.28−3.51(3H,m),3.75(3H,s),3.80−3.91(1H,m),3.91−4.03(1H,m),4.10(1H,幅広ピ−ク),4.43(1H,幅広ピ−ク),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−7.00(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.61(1H,t,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz),10.33(1H,幅広ピ−ク),11.89(1H,s)
19)4−(2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.70−1.84(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,s),2.80−3.10(2H,m),3.20(3H,s),3.26−3.55(3H,m),3.66(3H,s),3.78−3.92(1H,m),3.91−4.01(1H,m),4.07(1H,幅広s),4.43(1H,幅広s),6,65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.87−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.29(1H,幅広ピ−ク),7.55(1H,幅広ピ−ク),7.86(1H,幅広ピ−ク),8.20(1H,幅広ピ−ク),9.75(1H,幅広ピ−ク),10.78(1H,幅広ピ−ク)
20)4−(2−アセトアミド−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.50−1.65(2H,m),1.65−1.77(2H,m),1.77−1.92(2H,m),2.28(3H,s),2.35(3H,s),2.51(2H,t様),2.93(3H,s),2.96−3.59(6H,m),3.75(3H,s),3.81−3.95(1H,m),3.95−4.07(1H,m),4.15−4.31(1H,m),4.57−4.71(1H,m),6.70(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s様),6.94(1H,s様),7.00−7.12(2H,m),7.47−7.58(2H,m),7.81(1H,d,J=8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz),8.06(1H,d,J=8Hz)
21)4−(2−メタンスルホニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.50−1.64(2H,m),1.64−1.77(2H,m),1.77−1.90(2H,m),2.28(3H,s),2.50(2H,t,J=7Hz),2.92(3H,s),2.95−3.20(3H,m),3.39−3.60(5H,m),3.76(3H,s),3.83−3.94(1H,m),3.94−4.07(1H,m),4.17−4.32(1H,m),4.60−4.72(1H,m),6.70(1H,d,J=8Hz),6.79(1H,s),6.92(1H,s),6.99−7.10(2H,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz)
22)4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.65−1.80(2H,m),2.21(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(3H,m),3.17(3H,s),3.25−3.48(3H,m),3.73(3H,s),3.78−3.90(1H,m),3.90−4.00(1H,m),4.07(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.54(1H,d,J=8Hz),6.78−6.98(3H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.19(1H,t,J=8Hz),7.53−7.73(3H,m),7.73−7.94(3H,m),8.12(2H,d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz)
23)4−(1H−ベンゾトリアゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.77(3H,s),2.83−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.25−3.53(3H,m),3.77(3H,s),3.82−3.93(1H,m),3.93−4.03(1H,m),4.08(1H,幅広ピ−ク),4.45(1H,幅広ピ−ク),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.92−7.01(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.72(1H,幅広ピ−ク),8.06−8.19((2H,m),8.36(1H,幅広ピ−ク),10.37(1H,幅広ピ−ク),11.56(1H,幅広ピ−ク)
24)4−(2−エチル−1H−ベンゾトリアゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.52(5H,m),1.52−1.65(2H,m),1.68−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.82−3.08(5H,m),3.18(3H,s),3.30−3.60(3H,m),3.73(3H,s),3.81−3.91(1H,m),3.91−4.02(1H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.89−6.99(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.30−7.41(1H,m),7.73(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,幅広ピ−ク),10.49(1H,幅広s)
25)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−n−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):0.99(3H,t,J=7.5Hz),1.38−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.67−1.83(2H,m),1.83−1.98(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=4Hz),2.82−3.08(5H,m),3.20(3H,s),3.33−3.66(3H,m),3.73(3H,s),3.81−3.93(1H,m),3.93−4.03(1H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.89−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.31−7.43(1H,m),7.75(1H,幅広d,J=8Hz),7.94(1H,幅広d,J=8Hz),8.26(1H,幅広ピ−ク)
26)4−(2−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.51(8H,m),1.51−1.65(2H,m),1.65−1.84(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=4Hz),2.83−3.09(3H,m),3.19(3H,s),3.23−3.43(3H,m),3.73(3H,s),3.81−3.92(1H,m),3.92−4.03(1H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.90−6.97(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.34(1H,t,J=8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,幅広ピ−ク)
27)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.76(3H,d様),2.82−3.10(3H,m),3.19(3H,s),3.75(3H,s),3.88(1H,幅広ピ−ク),3.98(1H,幅広ピ−ク),4.04−4.15(1H,m),4.38−4.50(3H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.95(2H,幅広ピ−ク),7.05(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,幅広ピ−ク),8.75(2H,幅広ピ−ク)
28)4−〔2−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.51(2H,m),1.51−1.65(1H,m),1.65−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=4Hz),2.80−3.11(3H,m),3.30−3.50(5H,m),3.92−4.02(1H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−7.00(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.36(1H,t,J=8Hz),7.75(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.16−8.31(3H,m),8.31−8.42(1H,m)
29)3−メトキシ−N−メチル−4−(3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(CDOD,δ):1.49−1.66(2H,m),1.66−1.79(2H,m),1.79−1.94(2H,m),2.27(3H,s),2.51(2H,t,J=7.5Hz),2.91(3H,s),2.95−3.35(3H,m),3.35−3.61(3H,m),3.71(3H,s),3.81−4.07(2H,m),4.10(3H,s),4.23(1H,幅広ピ−ク),4.65(1H,幅広ピ−ク),6.69(1H,d,J=8Hz),6.79(1H,s様),6.97(1H,s),7.01−7.09(2H,m),7.70(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.95−8.08(2H,m),9.34(1H,s)
30)3−メトキシ−4−(2−メトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.75(3H,d様),2.80−3.09(3H,m),3.20(3H,s),3.32−3.53(6H,m),3.77(3H,s),3.81−3.91(1H,m),3.91−4.00(1H,m),4.04−4.14(1H,m),4.40−4.50(1H,m),4.80(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s様),6.89−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.37(1H,t,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz),10.55(1H,幅広s)
31)4−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.70(3H,s),2.75(3H,d様),2.80−3.08(3H,m),3.19(3H,s),3.31−3.50(3H,m),3.85(3H,s),3.92−4.01(1H,m),4.08(1H,幅広d,J=12Hz),4.44(1H,幅広d,J=12Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−7.00(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.37−7.50(1H,m),7.83−7.92(1H,m),7.96(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,幅広ピ−ク),10.78(1H,幅広ピ−ク)
32)4−(1−エチル−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.34(3H,t,J=7Hz),1.40−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,s),2.75(3H,d様),2.81−3.09(2H,m),3.20(3H,s),3.30−3.52(4H,m),3.75(3H,s),4.09(1H,幅広d,J=12Hz),4.35(2H,q,J=7Hz),4.44(1H,幅広d,J=12Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.99(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.42(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.25(1H,幅広ピ−ク)
33)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−メチル−1−プロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):0.90(3H,t,J=7Hz),1.40−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.68−1.86(4H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.70(3H,s),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.07(3H,m),3.18(3H,m),3.33−3.44(3H,m),3.76(3H,s),3.86(1H,幅広ピ−ク),3.95(1H,幅広ピ−ク),4.09(1H,幅広d,J=12Hz),4.27(1H,t,J=8Hz),4.44(1H,幅広d,J=12Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.88−6.98(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,t,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,幅広ピ−ク)
34)3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(N−メチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(6H,m),3.20(3H,s),3.33−3.50(3H,m),3.76(3H,s),3.90(1H,幅広ピ−ク),3.97(1H,幅広ピ−ク),4.09(1H,幅広d,J=12Hz),4.44(1H,幅広d,J=12Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,t,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,q様)
35)4−(2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.67−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.78(3H,d,J=4Hz),2.82−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.75(3H,s),3.80−3.91(1H,m),3.91−4.01(1H,m),4.01−4.17(1H,m),4.36−4.52(1H,m),4.86(2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.85−6.98(2H,m),7.35(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.24−8.37(1H,m),10.40(1H,幅広ピ−ク)
36)4−(ベンゾオキサゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.51(2H,m),1.51−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.24(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.77(3H,s),2.81−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.30−3.45(3H,m),3.77(3H,s),3.81−3.91(1H,m),3.91−4.04(1H,m),4.14−4.24(1H,m),4.40−4.52(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s様),6.91−6.99(2H,m),7.07(1H,d,J=8Hz),7.65(1H,t,J=8Hz),8.06−8.14(2H,m),8.32(1H,d,J=8Hz),9.14(1H,s)
37)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチルイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.68−1.84(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.46(3H,s),2.75(3H,d様),2.80−3.08(3H,m),3.20(3H,s),3.31−3.53(3H,m),3.92−4.01(1H,m),4.09(1H,幅広d,J=12Hz),4.45(1H,幅広d,J=12Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s様),6.90−7.00(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.24(1H,幅広ピ−ク),7.99(1H,幅広s),8.07−8.25(2H,m),8.76−8.89(1H,m),10.94(1H,幅広ピ−ク)
38)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(2−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.51(2H,m),1.51−1.64(2H,m),1.67−1.82(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.07(3H,m),3.20(3H,s),3.33−3.44(3H,m),3.64(3H,s),3.66−4.00(水にオ−バ−ラップ),4.02−4.14(1H,m),4.39−4.50(1H,m),4.67(2H,s),6.65(1H,s,J=8Hz),6.81(1H,s),6.85−6.96(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.38(1H,t,J=8Hz),7.48−7.57(1H,m),7.67(1H,d,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),7.98−8.09(1H,m),8.20−8.29(1H,m),8.61−8.67(1H,m)
39)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.51(2H,m),1.51−1.65(2H,m),1.65−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,s),2.80−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.29−3.52(3H,m),3.66(3H,s),3.80−3.92(1H,m),3.92−4.02(1H,m),4.10(1H,幅広ピ−ク),4.43(1H,幅広ピ−ク),4.61(2H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89−6.99(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.37(1H,t,J=8Hz),7.75(1H,d,J=8Hz),7.86−7.99(2H,m),8.24−8.35(1H,m),8.44(1H,d,J=8Hz),8.76−8.86(1H,m),8.99(1H,s様)
40)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−ピリジルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.51(2H,m),1.51−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,s),2.80−3.09(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.44(3H,m),3.63(3H,s),3.65−4.00(水にオ−バ−ラップ),4.08(1H,幅広ピ−ク),4.44(1H,幅広ピ−ク),4.72(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.87−6.95(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,t,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.05(2H,d,J=5Hz),8.25−8.35(1H,m),8.88(2H,d,J=5Hz)
41)3−メトキシ−4−(2−メトキシカルボニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.66−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.81−3.08(3H,m),3.19(3H,s),3.32−3.47(3H,m),3.74(3H,s),3.79−3.91(4H,m),3.91−4.02(4H,m),4.07(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88(1H,s),6.94(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,d,J=8Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz)
製造例33
2−アミノ−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ルを出発化合物として用いて、製造例1と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.61(3H,s),7.16(1H,t,J=8Hz),7.75(2H,幅広ピ−ク),7.83(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz)
製造例34
製造例5と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−(2−クロロエチル)−2−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.72−3.89(4H,m),6.27(1H,幅広),7.56(1H,m),7.60(1H,dd,J=8,8Hz),7.70(1H,dd,J=8,8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz)
2)N−(3−クロロプロピル)−2−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.09−2.20(2H,m),3.56−3.73(4H,m),6.15(1H,幅広s),7.50(1H,d,J=8Hz),7.59(1H,dd,J=8,8Hz),7.67(1H,dd,J=8,8Hz),8.05(1H,d,J=8Hz)
3)N−〔1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル〕−2−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.61−2.00(8H,m),3.62(1H,t,J=7Hz),3.80(2H,d,J=7Hz),6.00(1H,s),7.52(1H,m),7.59(1H,m),7.68(1H,t,J=8,8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz)
製造例35
製造例8と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)1−第三級ブトキシカルボニル−3−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.09(9H,s),1.67(9H,s),5.03(2H,s),5.19(2H,s),7.27−7.43(12H,m),7.66−7.78(6H,m),8.43(1H,d,J=8Hz)
2)2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.15(9H,s),5.08(2H,s),7.30−7.51(7H,m),7.70(4H,d様),8.00(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz)
製造例36
2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(456mg)とイミダゾ−ル(364mg)とのN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、塩化第三級ブチルジフェニルシリル(802mg)を加え、溶液を外界温度で2時間攪拌した。生じた混合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、水および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)により精製して、2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(810mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.09(9H,s),4.93(2H,s),5.42(2H,s),6.89(1H,s),7.19(1H,t,J=8Hz),7.30−7.54(12H,m),7.68(4H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.32−8.37(1H,幅広)
製造例37
2−ホルミル−1−メトキシメトキシインド−ル−4−カルボン酸メチルを出発化合物として用い、製造例10と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(DMSO−d,δ):3.88(3H,s),4.67(2H,d,J=6Hz),5.37(1H,t,J=6Hz),6.80(1H,s),7.13(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz)
製造例38
製造例12と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインドリン−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.22(3H,t,J=8Hz),1.45(9H,s),3.37(1H,dd,J=8,16Hz),3.78(1H,dd,J=10,16Hz),4.17(2H,q,J=8Hz),4.90(1H,dd,J=8,10Hz),7.32(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),7.94−8.03(1H,m)
2)1−第三級ブトキシカルボニル−3−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):1.08(9H,s),1.68(9H,s),5.10(2H,s),7.28−7.41(7H,m),7.65−7.70(4H,m),7.77(1H,s),7.88(1H,d,J=9Hz),8.52(1H,d,J=9Hz)
3)1−第三級ブトキシカルボニル−2−フタルイミドメチルインド−ル−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):1.69(9H,s),5.15(2H,s),6.86(1H,s),7.37(1H,t,J=8Hz),7.80(1H,d,J=8Hz),7.89−8.03(4H,m),8.28(1H,d,J=8Hz)
4)1−第三級ブトキシカルボニル−2−メチルインド−ル−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):1.70(9H,s),2.67(3H,s),7.13(1H,s),7.30(1H,t,J=9Hz),8.03(1H,d,J=9Hz),8.40(1H,d,J=9Hz)
製造例39
1−第三級ブトキシカルボニル−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(762mg)の5.0%蟻酸−メタノ−ル(20.0ml)溶液に、10%パラジウム炭(100mg)を加え、混合物を、窒素雰囲気
Figure 2009143904
液を減圧下で濃縮した。残留物をクロロホルム(10ml)で希釈し、溶液を水および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、1−第三級ブトキシカルボニル−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸(597mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.13(9H,s),1.49(9H,s),5.05(2H,s),7.29−7.43(7H,m),7.57(1H,s),7.71(4H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz),8.44(1H,d,J=8Hz)
製造例40
1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−6−カルボン酸ベンジル(1.27g)の5.0%蟻酸−メタノ−ル(20.0ml)溶液に、10%パラジウム炭(1.27g)を加え、混合物を、窒素雰囲気下、外界温度で4時間攪拌し、一夜放置した。生じた
Figure 2009143904
ルムで希釈し、溶液を水および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、エ−テル:n−ヘキサン(1:5)を用いて粉末化して、1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−6−カルボン酸(761mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.50(9H,s),3.11(2H,t,J=11Hz),3.96(2H,t,J=11Hz),7.28(1H,d,J=8Hz),7.54(1H,d,J=8Hz),8.20−8.30(1H,幅広)
製造例41
1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−6−カルボン酸ベンジル(450mg)の5.0%蟻酸−メタノ−ル(10.0ml)溶液に、10%パラジウム炭(153mg)を加え、混合物を、窒素雰囲気下、外界温度で、4時間攪拌した。生じた溶液をセラ
Figure 2009143904
し、溶液を水および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、エ−テル:n−ヘキサン(1:5)を用いて粉末化して、1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−6−カルボン酸(302mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.67(9H,s),6.80(1H,d,J=3Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,d,J=3Hz),8.75(1H,s)
製造例42
3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔4−メチル−2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)〕フェニルベンズアミドを出発化合物として用い、製造例15と同様にして、つぎの化合物を得た。
3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.77−1.91(4H,m),2.23(3H,s),3.31(3H,s),3.69(3H,s),3.77(2H,t,J=7.5Hz),3.81(3H,s),3.82−3.99(2H,m),6.40−6.50(2H,m),6.82(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,s),7.55(1H,d,J=8Hz),7.65−7.73(2H,m),7.81−7.88(2H,m)
製造例43
製造例42と同様にして、つぎの化合物を得た。
3−メトキシ−4−ニトロ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(5−フタルイミドペント−1−イルオキシ)〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.58(2H,m),1.70−1.91(4H,m),2.27(3H,s),3.30(3H,s),3.74(2H,t,J=7.5Hz),3.79(3H,s),3.85−3.95(2H,m),6.57−6.63(2H,m),6.82(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.61(1H,d,J=8Hz),7.68−7.75(2H,m),7.80−7.85(2H,m)
製造例44
製造例17と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−ベンジルオキシ−1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),3.45−3.59(3H,m),3.67(1H,dd,J=4,10Hz),4.52(2H,s),4.57−4.67(1H,幅広),7.21−7.38(7H,m),7.70(1H,d,J=8Hz)
2)3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.31(1H,t,J=8Hz),7.73(2H,d,J=8Hz),8.27(1H,d,J=3Hz),10.45(1H,s)
3)2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸
NMR(CDCl,δ):4.65(2H,s),5.27−5.40(1H,幅広),6.82(1H,s),7.10(1H,t,J=8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),7.67(1H,d,J=8Hz)
4)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.24(3H,s),3.43(3H,s),3.97(3H,s),6.80(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.20(1H,d,J=8Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.60(1H,s),7.89(1H,d,J=8Hz)
5)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−第三級ブトキシカルボニルアミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45(9H,s),1.60−1.72(2H,m),1.76−1.87(2H,m),2.26(3H,s),3.19(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.81−3.97(2H,m),3.89(3H,s),6.57−6.62(2H,m),7.85(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.90(1H,s)
6)4−カルボキシ−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−N−メチル−3−メトキシベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.36(3H,s),1.37(3H,s),3.37(3H,s),3.81(3H,s),4.02−4.18(2H,m),7.01−7.18(3H,m),7.21−7.39(2H,m),7.79(1H,m),7.91(1H,d,J=8Hz)
7)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.28−2.43(2H,m),2.78−2.92(2H,m),3.52(3H,s),3.59−3.85(7H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.08−7.18(2H,m),7.21(1H,d,J=8Hz),7.29(1H,dd,J=8,8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz)
8)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.51(3H,s),3.88(3H,s),6.25(2H,s),6.32−6.41(2H,m),6.53(1H,d,J=8Hz),6.60(1H,s),7.11(1H,m),7.26−7.52(3H,m),7.75(1H,d,J=8Hz)
9)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.71(6H,m),2.20−2.36(2H,m),2.68−2.83(2H,m),3.52(3H,s),3.79(3H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.96−7.30(5H,m),7.92(1H,d,J=8Hz)
10)4−カルボキシ−N−メチル−3−メトキシ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.22(3H,s),2.23−2.50(6H,m),2.70−2.91(2H,m),3.36(3H,s),3.50(3H,s),6.81(1H,s),6.86−7.00(2H,m),7.10(1H,m),7.19(1H,m),7.32−7.46(2H,m)
11)4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(2.5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.46(3H,s),3.78(3H,s),6.77−6.85(2H,m),7.23−7.46(4H,m),7.75−7.91(3H,m)
12)4−カルボキシ−N−メチル−3−メトキシ−N−〔2−(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.41(3H,s),3.82(3H,s),4.02−4.17(2H,m),4.32−4.50(2H,m),7.00−7.08(2H,m),7.15(1H,d,J=8Hz),7.28(1H,dd,J=8,8Hz),7.38(1H,dd,J=8,8Hz),7.77(1H,m),7.89(1H,d,J=8Hz)
13)4−カルボキシ−N−メチル−3−メトキシ−N−〔2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.94−2.08(2H,m),3.42(3H,s),3.58(2H,t,J=7Hz),3.78(3H,s),4.29−4.41(2H,m),6.84−7.37(4H,m),7.48−7.60(2H,m),7.90(1H,d,J=8Hz)
14)N−〔2−(1−(アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニル〕−4−カルボキシ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.61−1.77(4H,m),1.82−2.04(4H,m),3.38(3H,s),3.82(3H,s),4.16−4.28(2H,m),7.06−7.16(3H,m),7.22−7.39(2H,m),7.77(1H,m),7.92(1H,d,J=8Hz)
15)2−カルバモイル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):3.69(3H,s),5.89(3H,s),6.86(2H,d,J=8Hz),7.23(2H,d,J=8Hz),7.30(1H,t,J=8Hz),7.66(1H,d,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,幅広s),9.30(1H,幅広ピ−ク)
16)2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.91(3H,s),3.05(3H,s),3.71(3H,s),5.49(2H,s),6.89(2H,d,J=8Hz),7.22(2H,d,J=8Hz),7.42(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz)
17)2−〔1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.69−1.88(2H,m),1.95−2.08(2H,m),2.99(2H,幅広ピ−ク),3.24−3.59(1H,m),4.08−4.19(2H,m),5.10(2H,s),7.23−7.47(6H,m),7.79(1H,d,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz)
18)2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.36(9H,s),4.01(3H,s),4.77(2H,d,J=5Hz),7.16−7.31(2H,m),8.11(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,d,J=8Hz)
19)2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.40(9H,s),3.96(3H,s),4.65(2H,d,J=6Hz),7.52(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,幅広ピ−ク),7.87(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz)20)2−メチルチオ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.68(3H,s),7.22(1H,t,J=8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz)
21)2−メチルスルホニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):3.56(3H,s),7.50(1H,t,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,幅広ヒ−ク)
22)2−スルファモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.46(1H,t,J=8Hz),7.89−8.02(3H,m),8.07(1H,d,J=8Hz)
23)2−メチル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル−7−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.43(3H,s),7.82(1H,s)
24)2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.37(1H,t,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.27(1H,d,J=6Hz),8.74(1H,d,J=6Hz)
25)2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.40(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.77−8.80(2H,m),9.52(1H,s)
26)2−(2−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):7.39(1H,t,J=8Hz),7.57(1H,t,J=7Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),7.98−8.06(2H,m),8.35(1H,d,J=8Hz),8.79(1H,d,J=4Hz)
27)2−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.89(6H,s),4.68(2H,s),7.39(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz)
28)2−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.50(3H,s),2.72(4H,幅広s),2.88(4H,幅広s),3.87(2H,s),7.27(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz)
29)2−(4−ジメチルアミノピペリジノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):1.90(2H,幅広s),2.10−2.20(2H,m),2.52−2.70(7H,m),3.15−3.50(6H,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz)
30)2−モルホリノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):2.50(4H,幅広s),3.88(4H,幅広s),4.72(2H,s),7.40(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz)
31)2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−4−カルボン酸
NMR(DMSO−d,δ):4.62(2H,s),6.96−7.05(2H,m),7.30(1H,d,J=8Hz)
製造例45
製造例25と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−第三級ブトキシカルボニルアミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42(9H,s),1.42−1.59(4H,m),1.70−1.81(2H,m),2.28(9H,s),3.06−3.17(2H,m),3.31(3H,s),3.61(3H,s),3.76−3.93(2H,m),3.87(2H,s),4.69(1H,幅広),6.43(1H,d,J=8Hz),6.57−6.63(2H,m),6.80−6.85(2H,m),6.89(1H,d,J=8Hz)
2)4−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−1−カルボン酸第三級ブチル
NMR(CDCl,δ):1.68(9H,s),4.37(2H,s),6.61(1H,d,J=8Hz),7.16(1H,dd,J=8,8Hz),7.32(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,s)
3)2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):1.39(6H,s),4.00(2H,s),6.06−6.28(2H,幅広),6.60−6.73(2H,m),7.19(1H,m),7.68(1H,d,J=8Hz)
4)4−アミノ−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−N−メチル−3−メトキシベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.32(6H,s),3.38(3H,s),3.58(3H,s),3.86(2H,幅広s),4.07(2H,s),6.41(1H,d,J=8Hz),6.78−6.90(2H,m),7.12(1H,d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8,8Hz),7.35(1H,dd,J=8,8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz)
5)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.52−2.68(2H,m),2.77−2.93(2H,m),3.46(3H,s),3.59(3H,s),3.63−3.82(4H,m),6.45(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.86−6.96(2H,m),7.04(1H,dd,J=8,8Hz),7.12−7.23(2H,m)
6)2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):2.37(3H,s),2.46−2.75(4H,m),2.88−3.04(4H,m),3.94(2H,幅広s),6.75(2H,dd,J=8,8Hz),6.92(1H,dd,J=8,8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz)
7)2−(2,5−オキサゾリル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):6.70−6.83(2H,m),7.16−7.28(2H,m),7.64(1H,s),7.86(1H,m)
8)2−(1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):1.52−2.06(8H,m),4.12(2H,s),6.10(2H,幅広s),6.59−6.73(2H,m),7.18(1H,dd,J=8,8Hz),7.66(1H,d,J=8Hz)
9)4−アミノ−2−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):4.01(3H,s),4.84(2H,s),6.30(1H,d,J=8Hz),6.47(1H,幅広ピ−ク),6.74(1H,t,J=8Hz)
10)4−アミノ−2−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.39(6H,s),2.71(2H,t,J=5Hz),3.07(2H,t,J=5Hz),4.23(2H,幅広ピ−ク),6.50(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,t,J=8Hz)
11)4−アミノ−1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔N−(第三級ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ〕エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.45(9H,s),1.69(9H,s),2.93(3H,s),3.51−3.65(2H,m),3.65−3.88(2H,m),6.57(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,t,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz)
12)4−アミノ−1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕エチル〕メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.35(9H,s),1.70(9H,s),3.03(3H,s),3.41−3.55(2H,m),3.61−3.77(2H,m),6.14(1H,幅広ピ−ク),6.59(1H,d,J=8Hz),6.91−7.10(2H,m)
13)4−アミノ−1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.69(9H,s),2.43(6H,幅広ピ−ク),2.80(2H,幅広ピ−ク),2.69−2.81(2H,m),6.56(1H,d,J=8Hz),6.85(1H,t,J=8Hz),7.06(1H,d,J=8Hz)
14)4−アミノ−2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):2.20(6H,s),2.45(2H,t,J=5Hz),3.11(3H,s),3.52(2H,t,J=5Hz),6.18(1H,d,J=8Hz),6.44(1H,d,J=8Hz),6.60(1H,t,J=8Hz)
製造例46
製造例31と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−カルバモイル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):3.74(3H,s),4.04(3H,s),5.65(1H,幅広s),5.98(2H,s),6.80(2H,d,J=8Hz),7.15(1H,d,J=8Hz),7.40(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,幅広s),8.03(1H,d,J=8Hz)
2)2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):3.10(3H,s),3.19(3H,s),3.76(3H,s),4.01(3H,s),5.54(2H,s),6.80(2H,d,J=8Hz),7.12(2H,d,J=8Hz),7.35(1H,t,J=8Hz),7.58(1H,d,J=8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz)
製造例47
2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチルを出発化合物として用い、製造例31と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)1−メチル−2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.26(3H,t,J=7.5Hz),3.95(3H,s),4.35(2H,q,J=7.5Hz),5.20(2H,s),7.32(1H,t,J=8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),7.70−7.80(2H,m),7.84−7.95(3H,m)
2)3−メチル−2−フタルイミドメチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.45(3H,t,J=7.5Hz),4.06(3H,s),4.43(2H,q,J=7.5Hz),5.15(2H,s),7.21(1H,t,J=8Hz),7.71−7.80(3H,m),7.85(1H,d,J=8Hz),7.87−7.94(2H,m)
製造例48
2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(805mg)とN,N−ジメチルアミノピリジン(189mg)とのアセトニトリル(15ml)溶液に、二炭酸ジ第三級ブチル(507mg)を加え、混合物を外界温度で20分間攪拌した。生じた混合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)により精製して、1−第三級ブトキシカルボニル−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(762mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.12(9H,s),1.47(9H,s),5.01(2H,s),5.47(2H,s),7.27−7.50(12H,m),7.55(1H,s),7.71(4H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
製造例49
製造例48と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−ベンジルオキシメチル−1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),3.42−3.53(3H,m),3.67(1H,dd,J=4,12Hz),3.89(3H,s),4.50(2H,s),4.56−4.67(1H,幅広),7.20−7.38(7H,m),7.60(1H,d,J=8Hz)
2)1−第三級ブトキシカルボニル−3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.68(9H,s),5.43(2H,s),7.32−7.49(6H,m),7.92(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,s),8.49(1H,d,J=8Hz),10.47(1H,s)
3)1−第三級ブトキシカルボニル−2−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),5.45(2H,s),7.34−7.45(3H,m),7.47−7.57(3H,m),8.07(1H,d,J=9Hz),8.10(1H,s),8.43(1H,d,J=9Hz),10.40(1H,s)
4)1−第三級ブトキシカルボニル−2−メチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.70(9H,s),2.61(3H,s),5.40(2H,s),7.07(1H,s),7.22−7.28(1H,m),7.31−7.43(3H,m),7.47−7.52(2H,m),7.97(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,d,J=8Hz)
5)1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−6−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.67(9H,s),5.39(2H,s),6.61(1H,d,J=3Hz),7.32−7.42(3H,m),7.46−7.50(2H,m),7.59(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=3Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.86(1H,s)
6)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)ブト−1−イルオキシ〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42(9H,s),1.57−1.70(2H,m),1.72−1.86(2H,m),2.23(3H,s),3.19(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.69(3H,s),3.78−3.96(2H,m),3.82(3H,s),6.55−6.60(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,s),7.57(1H,d,J=8Hz)
7)4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−1−カルボン酸第三級ブチル
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),7.53(1H,dd,J=8,8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz),8.61(1H,s)
8)1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔N−(第三級ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ〕エチル〕アミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.41(9H,s),1.71(9H,s),2.95(3H,s),3.60(1H,t様,J=5Hz),3.84(1H,q様,J=5Hz),7.04(1H,t,J=8Hz),7.31(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz)
9)1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕エチル〕メチルアミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.39(9H,s),1.69(9H,s),3.11(3H,s),3.50(2H,q様,J=5Hz),3.80(2H,t様,J=5Hz),6.01(1H,幅広ピ−ク),7.11(1H,t,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz)
10)1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),2.55(6H,幅広ピ−ク),3.00(2H,幅広ピ−ク),3.92(2H,幅広ピ−ク),7.07(1H,t,J=8Hz),7.84(1H,幅広ピ−ク),7.90(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz)
製造例50
実施例1と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.35(3H,s),3.37(3H,s),3.70(3H,s),3.80(3H,s),6.80(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,s),7.11(1H,d,J=8Hz),7.30(1H,d,J=8Hz),7.54(1H,d,J=8Hz),7.63(1H,s)
2)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔4−メチル−2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.87−1.96(4H,m),2.31(3H,s),3.78(2H,m),3.91(3H,s),3.98(3H,s),4.10(2H,m),6.70(1H,s),6.79(1H,d,J=8Hz),7.35(1H,d,J=8Hz),7.62(1H,s),7.66−7.74(2H,m),7.79−7.87(2H,m),7.96(1H,d,J=8Hz),8.33(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,s)
3)3−メトキシ−4−ニトロ−N−〔4−メチル−2−(5−フタルイミドペント−1−イルオキシ)〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.60(2H,m),1.70−1.82(2H,m),1.85−1.95(2H,m),2.31(3H,s),3.69(2H,t,J=7.5Hz),4.02(3H,s),4.04(2H,t,J=7.5Hz),6.71(1H,s),6.81(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,d,J=8Hz),7.66−7.72(2H,m),7.76−7.74(2H,m),7.98(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,s)
製造例51
実施例7と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−アミノ−2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):4.95(2H,s),5.10(2H,幅広s),6.30(1H,d,J=8Hz),6.57(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,t,J=8Hz),7.83−8.02(4H,m)
2)4−アミノ−2−(2−フタルイミドエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.11(2H,幅広ピ−ク),4.00(2H,幅広ピ−ク),5.01(2H,幅広ピ−ク),6.28(1H,幅広ピ−ク),6.60(1H,幅広ピ−ク),6.80(1H,幅広ピ−ク),7.85(4H,幅広ピ−ク)3)4−アミノ−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDOD,δ):1.09(9H,s),4.91(2H,s),6.53(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,d,J=8Hz),6.99(1H,t,J=8Hz),7.32−7.50(6H,m),7.66−7.75(4H,m)
4)4−アミノ−2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.69(9H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,t,J=8Hz),7.06(1H,d,J=8Hz)
5)4−アミノ−2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕−1H−べンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.40(3H,s),4.90(2H,s),6.41−6.51(1H,m),6.65(2H,s),6.71−6.81(2H,m)6)4−アミノ−2−メトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.32(3Hx2/3,s),3.37(3Hx1/3,s),4.55(2Hx2/3,s),4.60(2Hx1/3,s),5.65(2H,s),6.26−6.40(1H,m),6.62(1Hx2/3,d,J=8Hz),6.73−6.90(1H+1Hx1/3,m)
7)4−アミノ−2−(n−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.00(3H,t,J=7.5Hz),1.83(2H,m),2.86(2H,t,J=7.5Hz),4.26(2H,幅広s),6.50(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,t,J=8Hz)
8)4−アミノ−2−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.43(6H,d,J=7.5Hz),3.23(1H,m),4.28(1H,幅広s),6.50(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,幅広ピ−ク),7.01(1H,t,J=8Hz),8.84(1H,幅広s)
9)4−アミノ−2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):5.30(2H,幅広s),6.38(1H,d,J=8Hz),6.73(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,t,J=8Hz),7.56(1H,dd,J=5,8Hz),8.43(1H,d,J=8Hz),8.93(1H,d,J=5Hz),9.30(1H,s)
10)4−アミノ−2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.41(6H,s),3.83(2H,s),6.50(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,t,J=8Hz)
11)4−アミノ−2−(1−イミダゾリル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):5.16(2H,s),5.38(2H,s),6.33(1H,d,J=8Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.86(1H,t,J=8Hz),6.91(1H,s),7,23(1H,s),7.77(1H,s)
15)4−アミノ−2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):2.15(3H,s),2.20−2.49(8H,m),3.61(2Hx2/3,s),3.65(2Hx1/3,s),5.10(2Hx2/3,s),5.20(2Hx1/3,s),6.28(1Hx2/3,d,J=8Hz),6.33(1Hx1/3,d,J=8Hz),6.60(1Hx2/3,d,J=8Hz),6.73−6.86(1H+1Hx1/3,m)
13)4−アミノ−2−(モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.50−2.60(4H,m),3.68−3.76(4H,m),3.79(2H,s),4.28(2H,幅広ピ−ク),6.51(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,t,J=8Hz)
14)4−アミノ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.83−2.00(2H,m),2.71−2.83(2H,m),4.03(2H,s),6.50(1H,d,J=8Hz),6.85(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,t,J=8Hz)
15)4−アミノ−2−(ピペリジノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.47−1.63(2H,m),1.73−1.86(4H,m),2.73(4H,幅広ピ−ク),4.01(2H,s),4.26(2H,幅広ピ−ク),6.51(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,t,J=8Hz)
16)4−アミノ−2−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):2.18(3H,s),2.22−2.53(8H,m),2.72(2H,t,J=7.5Hz),2.91(2H,t,J=7.5Hz),5.02(2H,幅広ピ−ク),6.29(1H,d,J=8Hz),6.61(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,t,J=8Hz)
17)4−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):2.22(3H,s),2.36−2.46(4H,m),3.36−3.49(4H,m),4.70(2Hx2/3,幅広s),4.82(2Hx1/3,幅広s),6.20(1Hx1/3,d,J=8Hz),6.23(1Hx2/3,d,J=8Hz),6.45(1Hx2/3,d,J=8Hz),6.52(1Hx1/3,d,J=8Hz),6.62(1Hx2/3,t,J=8Hz),6.68(1Hx1/3,t,J=8Hz)
18)4−アミノ−2−ジメチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.21(6H,s),5.73(2H,幅広ピ−ク),6.46(1H,d,J=8Hz),6.57(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,t,J=8Hz)
19)4−アミノ−2−(1−イミダゾリル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):5.20(2H,幅広s),6.42(1H,d,J=8Hz),6.72(1H,幅広ピ−ク),6.94(1H,t,J=8Hz),7.20(1H,s),7.85(1H,s),8.40(1H,s)
20)4−アミノ−2−(1,2,4−テトラゾ−ル−1−イル)−1H−ベンゾ、ミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):5.31(2H,幅広s),6.43(1H,d,J=8Hz),6.85(1H,幅広ピ−ク),6.95(1H,t,J=8Hz),8.42(1H,s),9.34(1H,s)
21)4−アミノ−2−〔(2−メトキシエチル)アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.30(3H,s),3.45−3.60(4H,m),6.32(1H,d,J=8Hz),6.50(1H,d,J=8Hz),6.75(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,幅広ピ−ク)
製造例52
実施例14と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(DMSO−d,δ):3.97(3H,s),7.50(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),10.06(1H,s)
製造例53
実施例16と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−メトキシメチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):3.59(3H,s),4.85(2H,s),7.40(1H,t,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz)
製造例54
2,3−ジアミノ安息酸エチル(4.72g)とピリジン(2.49g)とのジクロロエタン(50ml)溶液に、−70℃で、塩化クロロアセチル(3.11g)のクロロホルム(10ml)溶液を加え、反応混合物を一夜放置した。反応混合物を減圧下で濃縮後、残留物をエタノ−ル(50ml)で希釈した。溶液にp−トルエンスルホン酸(249mg)を加え、反応混合物を2時間還流下に加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮後、残留物を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製して、2−クロロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(2.98g)を得た。
NMR(CDClδ):0.94(3H,t,J=7Hz),4.47(2H,q,J=7Hz),4.86(2H,s),7.32(1H,t,J=8Hz),7.93(2H,d,J=8Hz)
製造例55
製造例54と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−ニトロ−2−(n−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.08(3H,t,J=7.5Hz),1.94(2H,m),2.99(2H,t,J=7.5Hz),7.34(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
2)2−イソプロピル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.51(6H,d,J=7.5Hz),3.32(1H,m),7.34(1H,t,J=8Hz),8.06(1H,d,J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz)
3)4−ニトロ−2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):7.47(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,dd,J=5.8Hz),8.17(2H,d,J=8Hz),8.69(1H,dd,J=8,2Hz),8.74(1H,dd,J=5,2Hz),9.47(1H,d,J=2Hz)
4)2−(2−クロロエチル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):3.49(2H,t,J=7Hz),4.04(2H,t,J=7Hz),7.39(1H,t,J=8Hz),8.06(1H,d,J=8Hz),8.17(1H,d,J=8Hz)
5)2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.47(3H,t,J=7Hz),4.48(3H,q,J=7Hz),7.36(1H,t,J=8Hz),7.46−7.50(1H,m),7.93(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz),8.73(1H,d,J=3Hz),9.32(1H,s)
6)2−(2−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.48(3H,t,J=7Hz),4.50(2H,q,J=7Hz),7.31−7.40(2H,m),7.86(1H,t,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz),8.68(1H,d,J=3Hz)
製造例56
実施例26と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(4−アミノブト−1−イルオキシ)]フェニルベンズアミド
2)3−メトキシ−N−メチル−4−ニトロ−N−〔2−(5−第三級ブトキシカルボニルアミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44(9H,s),1.47−1.68(4H,m),1.73−1.87(2H,m),2.29(3H,s),3.10−3.18(2H,m),3.31(3H,s),3.79(3H,s),3.84−3.95(2H,m),6.58−6.62(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.62(1H,d,J=8Hz)
3)2−アミノメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.45(3H,t,J=7.5Hz),3.84(3H,s),4.20(2H,s),4.49(2H,q,J=7.5Hz),7.31(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz)
4)2−アミノメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.43(3H,t,J=7.5Hz),3.93(3H,s),4.15(2H,s),4.43(2H,q,J=7.5Hz),7.25(1H,t,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz)
製造例57
実施例30と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−カルバモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(DMSO−d,δ):3.94(3H,s),7.36(1H,t,J=8Hz),7.82−7.92(2H,m),7.97(1H,d,J=8Hz),8.26(1H,幅広s)
2)2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル
NMR(CDCl,δ):3.21(3H,s),3.80(3H,s),4.02(3H,s),7.38(1H,t,J=8Hz),8.04(2H,d,J=8Hz)3)2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.10(3H,s),3.33(3H,s),7.51(3H,t,J=8Hz),8.09−8.25(2H,m)
製造例58
3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸(390mg)と炭酸カリウム(285mg)とのN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中懸濁液に、外界温度で、臭化ベンジル(353mg)を加え、混合物を4時間攪拌した。生じた混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、両層を分離した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留油状物を、ジエチルエ−テル:n−ヘキサン(1:6)により粉末化して、3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(520mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):5.37(2H,s),7.28−7.48(7H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.75(1H,d,J=8Hz),8.36(1H,s),10.22(1H,s)
製造例59
製造例58と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):4.88(1H,d,J=6Hz),5.44(2H,s),7.03(1H,s),7.22(1H,t,J=8Hz),7.32−7.43(3H,m),7.47−7.52(2H,m),7.56(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.52−8.58(1H,幅広)
2)2−メチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):2.48(3H,s),5.44(2H,s),6.88(1H,s),7.13(1H,t,J=8Hz),7.30−7.52(6H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.03−8.10(1H,幅広)
製造例60
1−第三級ブトキシカルボニル−3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(363mg)のメタノ−ル(15ml)溶液に、0℃で、水素化硼素ナトリウム(109mg)を加え、混合物を5分間攪拌した。生じた混合物を水で希釈し、溶液を1N塩酸で中和した。溶液を酢酸エチルで抽出し、つぎに有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、1−第三級ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(365mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.67(9H,s),4.11(1H,t,J=8Hz),4.72(2H,d,J=8Hz),5.43(2H,s),7.30−7.51(6H,m),7.71(1H,s),7.92(1H,d,J=8Hz),8.49(1H,d,J=8Hz)
製造例61
製造例60と同様にして、つぎの化合物を得た。
1−第三級ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(CDCl,δ):1.73(9H,s),3.58(1H,t,J=9Hz),4.82(2H,d,J=9Hz),5.42(2H,s),7.30−7.42(5H,m),7.47−7.50(2H,m),8.00(1H,d,J=8Hz),8.22(1H,d,J=8Hz)
製造例62
3−メトキシ−4−メトキシカルボニル安息香酸(800mg)のジクロロメタン(15ml)溶液に、塩化オキサリル(0.664ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させて除去後、ジクロロメタン(5ml)中の残留酸塩化物を、2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニルアミン(724mg)とトリエチルアミン(770mg)とのジクロロメタン(15ml)中混合物に、0℃で加え、混合物を外界温度で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させて除去後、残留物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。回転蒸発により溶媒を除去して、N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンズアミド(1.46g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.44(6H,s),3.94(3H,s),4.01(3H,s),4.12(3H,s),7.16(1H,dd,J=8,8Hz),7,53(1H,dd,J=8,8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,s),7.85−7.94(2H,m),8.92(1H,d,J=8Hz)
製造例63
製造例62と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43(6H,s),4.08(3H,s),4.13(2H,s),7.18(1H,dd,J=8,8Hz),7.56(1H,dd,J=8,8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz),7.86−8.00(3H,m),8.91(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.87−2.98(4H,m),3.82−3.90(4H,m),3.91(3H,s),4.00(3H,s),7.09−7.18(1H,m),7.20−7.30(1H,m),7.39(1H,d,J=8Hz),7.66(1H,s),7.92(1H,d,J=8Hz),8.54(1H,d,J=8Hz),9.58(1H,s)
3)3−メトキシ−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.88−3.08(4H,幅広),3.82−3.99(4H,幅広),4.08(3H,s),7.12−7.36(3H,m),7.46(1H,m),7.82(1H,s),7.97(1H,d,J=8Hz),8.48(1H,m)
4)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.90(3H,s),3.92(3H,s),6.42−6.49(2H,m),6.82−6.90(2H,m),7.04−7.12(1H,m),7.18−7.32(2H,m),7.39(1H,d,J=8Hz),7.48(1H,dd,J=8.8Hz),7.70−7.83(2H,m),8.62(1H,d,J=8Hz)
5)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.54−1.81(6H,m),2.79−2.90(4H,m),3.92(3H,s),4.01(3H,s),7.04−7.15(1H,m),7.20(1H,dd,J=8,8Hz),7.42(1H,d,J=8Hz),7.66(3H,s),7.93(1H,d,J=8Hz),8.54(1H,d,J=8Hz),9.68(1H,s)
6)3−メトキシ−4−ニトロ−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.56−1.82(6H,m),2.78−2.92(4H,m),4.06(3H,s),7.08−7.29(3H,m),7.44(1H,m),7.77(1H,s),7.97(1H,d,J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz),9.71(1H,s)
7)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.38(3H,s),2.48−2.79(4H,幅広),2.91−3.02(4H,m),3.94(3H,s),4.02(3H,s),7.11(1H,dd,J=8,8Hz),7.18−7.30(2H,m),7.42(1H,d,J=8Hz),7.65(1H,s),7.92(1H,d,J=8Hz),8.54(1H,d,J=8Hz),9.58(1H,s)
8)3−メトキシ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.42(3H,s),2.53−2.80(4H,m),2.92−3.06(4H,m),4.07(3H,s),7.11−7.20(1H,m),7.21−7.32(2H,m),7.45(1H,m),7.79(1H,s),7.98(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz)
9)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(2,5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.63(1H,幅広s),3.94(3H,s),4.04(3H,s),7.22(1H,dd,J=8,8Hz),7.31(1H,s),7.53(1H,m),7.72−7.82(3H,m),7.94(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,m),8.98(1H,d,J=8Hz)
10)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.92(3H,s),4.02(3H,s),4.20(9H,t,J=8Hz),4.44(9H,t,J=8Hz),7.14(1H,dd,J=8,8Hz),7.54(1H,dd,J=8,8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.75(1H,s),7.87−7.96(2H,m),8.95(1H,d,J=8Hz)
11)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.98−2.11(2H,m),3.71(2H,t,J=7Hz),3.93(3H,s),4.00(3H,s),4.43(2H,t,J=7Hz),7.09(1H,dd,J=8,8Hz),7.47(1H,dd,J=8,8Hz),7.56(1H,d,J=8Hz),7.70(1H,s),7.89(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.89(1H,d,J=8Hz)
12)N−〔2−(1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニル〕−3−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.70−1.84(4H,m),1.85−2.09(4H,m),3.93(3H,s),4.00(3H,s),4.26(2H,s),7.15(1H,dd,J=8,8Hz),7.52(1H,dd,J=8,8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.77(1H,s),7.84(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.94(1H,d,J=8Hz)
製造例64
N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンズアミド(1.45g)のN,N−ジメチルホルムアミド(18ml)溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(167mg)を分割して加え、混合物を0℃で30分間攪拌した。この混合物に沃化メチル(0.283ml)を加え、溶液を0℃で1時間攪拌した。水により反応を終焉させたのち、水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させて、N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−N−メチル−3−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンズアミド(1.5g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.35(3H,s),1.36(3H,s),3.33(3H,s),3.63(3H,s),4.00−4.14(2H,m),6.93−7.09(3H,m),7.18−7.36(2H,m),7.57(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz)
製造例65
製造例64と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−N−メチル−3−メトキシ−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.38(3H,s),1.39(3H,s),3.35(3H,s),3.71(3H,s),4.02−4.16(2H,m),7.00−7.10(2H,m),7.21(1H,s),7.23−7.39(2H,m),7.63(1H,d,J=8Hz),7.80(1H,m)
2)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.32−2.48(2H,m),2.78−2.91(2H,m),3.50(2H,s),3.61(3H,s),3.62−3.80(4H,m),3.82(3H,s),6.86(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,s),7.02−7.32(4H,m),7.59(1H,d,J=8Hz)
3)3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.28−2.45(2H,m),2.77−2.92(2H,m),3.50(3H,s),3.57−3.82(7H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.04−7.18(2H,m),7.19−7.33(2H,m),7.61(1H,d,J=8Hz)
4)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.43(3H,s),3.66(3H,s),3.81(3H,s),6.25(2H,s),6.38−6.51(3H,m),6.56(1H,s),7.12(1H,m),7.21−7.51(4H,m)
5)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.72(6H,m),2.29−2.44(2H,m),2.70−2.84(2H,m),3.50(3H,s),3.60(3H,s),3.81(3H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,s),6.98−7.09(2H,m),7.15(1H,dd,J=8,8Hz),7.22(1H,d,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz)
6)3−メトキシ−N−メチル−4−ニトロ−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42−1.76(6H,m),2.23−2.41(2H,m),2.70−2.87(2H,m),3.53(3H,s),3.68(3H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.03−7.14(2H,m),7.20(1H,dd,J=8,8Hz),7.27(1H,m),7.64(1H,d,J=8Hz)
7)N−メチル−3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.34(3H,s),2.39−2.61(6H,m),2.82−2.99(2H,m),3.49(3H,s),3.61(3H,s),3.82(3H,s),6.81−6.93(2H,m),7.00−7.11(2H,m),7.12−7.29(2H,m),7.60(1H,d,J=8Hz)
8)N−メチル−3−メトキシ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕−4−ニトロベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.34(3H,s),2.35−2.62(6H,m),2.85−3.00(2H,m),3.52(3H,s),3.68(3H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.04−7.32(4H,m),7.64(1H,d,J=8Hz)
9)3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチル−N−〔2−(2,5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.45(3H,s),3.60(3H,s),3.80(3H,s),6.69(1H,d,J=8Hz),6.72(1H,s),7.22−7.42(4H,m),7.48(1H,d,J=8Hz),7.76(1H,s),7.89(1H,d,J=8Hz)
10)N−メチル−3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.40(3H,s),3.67(3H,s),3.81(3H,s),4.02−4.12(2H,m),4.30−4.46(2H,m),6.88−6.98(2H,m),7.12(1H,d,J=8Hz),7.24(1H,dd,J=8,8Hz),7.35(1H,dd,J=8,8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz)
11)N−メチル−3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−〔2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.92−2.08(2H,m),3.40(3H,s),3.58(2H,t,J=7Hz),3.64(3H,s),3.82(3H,s),4.27−4.40(2H,m),6.93−7.00(1H,m),7.01−7.09(2H,m),7.16−7.28(2H,m),7.51−7.65(2H,m)
12)N−〔2−(1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニル〕−3−メトキシ−4−メトキシカルボニル−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.59−1.77(4H,m),1.80−2.05(4H,m),3.36(3H,s),3.65(3H,s),3.80(3H,s),4.15−4.27(2H,m),6.93−7.03(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.18−7.35(2H,m),7.58(2H,d,J=8Hz),7.75(1H,m)
製造例66
2−(1−ピロリル)ニトロベンゼン(1.11g)のエタノ−ル(30ml)溶液に、鉄粉(1.65g)および酢酸(3.54g)を加え、混合物を1時間還流下に加熱
Figure 2009143904
物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との混合物で希釈し、混合物を再
Figure 2009143904
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、2−(1−ピロリル)フェニルアミン(860mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):3.72(2H,幅広s),6.31−6.40(2H,m),6.72−6.90(4H,m),7.10−7.24(2H,m)
製造例67
製造例66と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.71(6H,m),2.54−2.68(2H,m),2.71−2.86(2H,m),3.46(3H,s),3.57(3H,s),3.86(2H,s),6.41(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.86−7.00(3H,m),7.07−7.19(2H,m)
2)4−アミノ−N−メチル−3−メトキシ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.35(3H,s),2.41−2.61(4H,m),2.66−2.80(2H,m),2.84−3.00(2H,m),3.46(3H,s),3.58(3H,s),3.88(2H,s),6.42(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.86−7.06(3H,m),7.09−7.21(2H,m)
3)2−(2,5−オキサゾリニル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):4.10(2H,t,J=8Hz),4.34(2H,t,J=8Hz),6.60−7.76(2H,m),7.20(1H,dd,J=8,8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz)
4)2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニルアミン
NMR(CDCl,δ):1.91−2.02(2H,m),3.63(2H,t,J=7Hz),4.35(2H,t,J=7Hz),6.20(2H,幅広s),6.56−6.68(2H,m),7.12(1H,dd,J=8,8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz)
5)4−アミノ−2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.06(3Hx3/5,s),3.09(3Hx2/5,s),3.65(3Hx3/5,s),3.19(3Hx2/5,s),5.35(2Hx3/5,s),5.48(2Hx2/5,s),6.36(1Hx3/5,d,J=8Hz),6.45(1Hx2/5,d,J=8Hz),6.66(1Hx3/5,d,J=8Hz),6.88−7.02(1H+1Hx2/5,m),7.15(1H,幅広ピ−ク)
製造例68
3−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(1.0g)とトリエチルアミン(793mg)とのジクロロメタン(3ml)溶液に、窒素下、水浴中で、塩化フタリルグリシル(1.61g)を分割して加え、混合物を同温度で2時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で蒸発させた。得られた粗製品にポリ燐酸(5ml)を加え、130℃で3時間攪拌した。混合物を外界温度まで冷却後、氷水浴中で、反応混合物にアンモニア溶液
Figure 2009143904
−ニトロ−1H−ベンゾイミダ−ル(1.35g)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):5.13(2H,s),7.36(1H,t,J=8Hz),7.86−8.05(5H,m),8.11(1H,d,J=8Hz)
製造例69
製造例68と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−ニトロ−2−(2−フタルイミドエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):3.28(2H,t,J=7.5Hz),4.05(2H,t,J=7.5Hz),7.34(1H,t,J=8Hz),7.78−7.90(4H,m),7.96(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz)製造例70
2−クロロ−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(300mg)のN−メチル−2−ピロリドン(4ml)溶液に、イミダゾ−ル(517mg)を加え、混合物を80℃で8時間攪拌した。反応混合物を食塩水中に注ぎ、クロロホルム−メタノ−ル混合物で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィ−に付し、クロロホルム−メタノ−ル(100−0〜30−1)混合物で溶出して、2−(1−イミダゾリル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(175mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):7.21(1H,s),7.46(1H,t,J=8Hz),8.05−8.19(3H,m),8.70(1H,s)
製造例71
製造例70と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−ニトロ−2−(1,2,4−テトラゾ−ル−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):7.50(1H,t,J=8Hz),8.06(1H,幅広ピ−ク),8.17(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,s),9.53(1H,s)
製造例72
2−クロロ−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(300mg)とN,N−ジメチルエチレンジアミン(2ml)との混合物を、80℃で8時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、クロロホルム−メタノ−ル混合物で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をジイソプロピルエ−テルで洗って、2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(113mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):2.65(3H,s),2.90−2.98(2H,m),3.55−3.64(2H,m),7.11(1H,t,J=8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz)
製造例73
製造例72と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.42(3H,s),2.58−2.72(4H,m),3.63−3.80(4H,m),7.19(1H,t,J=8Hz),7.68(1H,d,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz),9.44(1H,幅広s)2)2−ジメチルアミノ−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):3.30(6H,s),7.21(1H,t,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,d,J=8Hz)
3)2−〔(2−アミノエチル)メチルアミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):3.09(2H,t,J=5Hz),3.26(3H,s),3.60(2H,t,J=5Hz),7.15(1H,t,J=8Hz),7.61(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz)
4)2−〔(2−メチルアミノ)エチル〕アミノ−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.68(3H,s),3.09(2H,t様,J=5Hz),3.59(2H,t様,J=5Hz),7.02(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz)
5)2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕メチルアミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.58(6H,s),2.81−2.91(2H,m),3.34(3H,s),3.50−3.60(2H,m),7.09(1H,t,J=8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz)
6)2−〔(2−メトキシエチル)アミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):3.50(3H,s),3.60−3.73(4H,m),5.60(1H,幅広ピ−ク),7.15(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz)
製造例74
2−クロロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(250mg)のジクロロエタン(2.5ml)溶液に、氷浴で冷却下、モルホリン(183mg)を加え、反応混合物を外界温度で15時間攪拌した。反応混合物にモルホリン(91mg)を追加し、80℃で6時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮後、残留物をクロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(メタノ−ル:クロロホルム=1:9)により精製して、2−モルホリノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(219mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.47(3H,t,J=7Hz),2.57−2.60(4H,m),3.75−3.77(4H,m),3.86(2H,s),4.47(2H,q,J=8Hz),7.28(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz)
製造例75
製造例74と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.36(6H,s),3.81(2H,s),7.35(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz)
2)2−(1−イミダゾリル)メチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):5.53(2H,s),6.91(1H,s),7.28(1H,s),7.40(1H,t,J=8Hz),7.80(1H,s),8.08(1H,d,J=8Hz),8.14(1H,d,J=8Hz)
3)2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.40(3H,s),2.49−2.82(8H,m),3.91(2H,s),7.35(1H,t,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz),8.16(1H,d,J=8Hz)
4)2−(モルホリン−4−イルメチル)−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.55−2.69(4H,m),3.73−3.85(4H,m),3.89(2H,s),7.35(1H,t,J=8Hz),8.05(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz)
5)4−ニトロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.96(4H,幅広s),2.86(4H,幅広s),4.19(2H,s),7.36(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.16(1H,d,J=8Hz)
6)4−ニトロ−2−(ピペリジノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):1.58(2H,幅広ピ−ク),1.73(4H,幅広ピ−ク),2.65(4H,幅広ピ−ク),4.00(2H,幅広s),7.36(1H,t,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.17(1H,d,J=8Hz)
7)2−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.50(6H,s),2.83(2H,t,J=7Hz),3.18(2H,t,J=8Hz),7.30(1H,t,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz)
8)2−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(CDCl,δ):2.41(3H,s),2.70(8H,幅広ピ−ク),2.89(2H,t,J=5Hz),3.18(2H,t,J=5Hz),7.32(1H,t,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
9)2−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7Hz),2.33(6H,s),3.77(2H,s),4.45(2H,q,J=7Hz),7.27(1H,t,J=8Hz),7.88−7.92(2H,m)
10)2−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.47(3H,t,J=7Hz),2.51(4H,幅広s),2.62(4H,幅広s),3.86(2H,s),4.47(2H,q,J=8Hz),7.26(1H,t,J=8Hz),7.90(2H,d,J=8Hz)
11)2−(4−ジメチルアミノピペリジノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.46(3H,t,J=7Hz),1.61(2H,dt,J=2,8Hz),1.82(1H,幅広s),2.12−2.23(4H,m),2.28(6H,s),2.92−2.98(2H,m),3.82(2H,s),4.48(2H,q,J=7Hz),7.28(1H,t,J=8Hz),7.89(2H,d,J=8Hz)
製造例76
2−メチル−4−ニトロベンゾイミダゾ−ル(2.2g)の1,4−ジオキサン(35ml)中懸濁液を、トリエチルアミン(2.51g)および二炭酸ジ第三級ブチル(5.42g)で処理した。15分後、反応混合物に、N,N−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を加えた。溶液をさらに20分間攪拌し、減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させた。溶液を1N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム)により精製して、2−メチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−1−カルボン酸第三級ブチル(3.0g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.73(9H,s),2.93(3H,s),7.41(1H,dd,J=8,8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,d,J=8Hz)
製造例77
製造例76と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.40−1.50(12H,m),3.34(3H,s),4.49(2H,q,J=7.5Hz),4.70(2H,d,J=7Hz),5.48(1H,幅広ピ−ク),7.33(1H,t,J=8Hz),7.53(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz)
2)2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7.5Hz),1.48(9H,s),3.93(3H,s),4.44(2H,q,J=7.5Hz),4.64(2H,d,J=5Hz),5.51(1H,幅広ピ−ク),7.25(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz)
3)2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル
NMR(DMSO−d,δ):1.68(9H,s),7.11(1H,t,J=8Hz),7.84−8.00(3H,m)
製造例78
N−(2−クロロエチル)−2−ニトロベンズアミド(3.63g)のアセトニトリル(100ml)溶液に、40%弗化カリウム/アルミナ(10g)を徐々に加えた。このスラリ−を外界温度で24時間攪拌した。セライト層を通して弗化カリウム
Figure 2009143904
(2,5−オキサゾリニル)ニトロベンゼン(3.0g)を得た。
NMR(CDCl,δ):4.09(2H,t,J=8Hz),4.45(2H,t,J=8Hz),7.58−7.69(2H,m),7.80−7.89(2H,m)
製造例79
製造例78と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−(2−ニトロフェニル)−4H,5H,6H−1,3−オキサジン
NMR(CDCl,δ):1.96−2.11(2H,m),3.56−3.68(2H,m),4.25−4.37(2H,m),7.54(1H,dd,J=8,8Hz),7.61(1H,dd,J=8,8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),7.85(1H,d,J=8Hz)
製造例80
実施例84と同様にして、つぎの化合物を得た。
2−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル
NMR(DMSO−d,δ):5.45(2H,s),7.30−7.55(6H,m),7.73−7.82(2H,m),7.88(1H,d,J=8Hz),9.93(1H,s)
製造例81
実施例107と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−メチル−1−(2−ニトロフェニル)ピペラジン
NMR(CDCl,δ):2.36(3H,s),2.52−2.61(4H,m),3.03−3.12(4H,m),7.03(1H,dd,J=8,8Hz),7.15(1H,d,J=8Hz),7.48(1H,dd,J=8,8Hz),7.75(1H,d,J=8Hz)
製造例82
インド−ル−4−カルボン酸(500mg)のメタノ−ル(9ml)および濃塩酸(1.0ml)中溶液に、0℃で、水素化シアノ硼素ナトリウム(487mg)を加え、混合物を外界温度で1時間攪拌した。この懸濁液を水(10ml)で希釈したのち、澄明な溶液を2N水酸化ナトリウム水溶液で中和した。メタノ−ルを除去し、水溶液をジオキサン(15ml)および1N水酸化ナトリウム水溶液で希釈した。この混合物に、二炭酸ジ第三級ブチル(813mg)を分割して加え、溶液を外界温度で2時間攪拌した。溶液を1N塩酸で中和し、酢酸エチル(30ml)で希釈した。得られた溶液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。固体を、ジエチルエ−テル:n−ヘキサン(1:9)を用いて粉末化して、1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−4−カルボン酸(727mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.50(9H,s),3.36(2H,t,J=9Hz),3.92(2H,t,J=9Hz),7.27(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,d,J=8Hz),7.80−7.94(1H,幅広)
製造例83
トランス−2−〔β−(ジメチルアミノ)ビニル〕−3−ニトロ安息香酸メチル(3.16g)のテトラヒドロフラン(20ml)−ピリジン(3.57ml)溶液に、外界温度で、塩化ベンジルオキシアセチル(4.2g)を滴下し、混合物を3時間還流下に加熱した。生じた混合物を酢酸エチルで希釈し、溶液を、水、飽和重炭酸ナ
Figure 2009143904
粗製品を得た。この粗製品をカラムクロマトグラフィ−により精製して、2−〔β−(ジメチルアミノ)−α−(ベンジルオキシアセチル)ビニル〕−3−ニトロベンゾア−ト(3.32g)を得た。
NMR(CDCl,δ):2.70−2.80(6H,幅広s),3.80(3H,s),4.08−4.16(2H,幅広s),4.50および4.51(合わせて2H,s),7.28−7.38(6H,m),7.49(1H,t,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.80(1H,s),7.89(1H,d,J=8Hz)製造例84
2−〔β−(ジメチルアミノ)−α−(ベンジルオキシアセチル)ビニル〕−3−ニトロベンゾア−ト(3.31g)とp−トルエンスルホン酸水和物(632mg)との1,4−ジオキサン(15ml)−水(5ml)溶液を、還流下に24時間加熱した。生じた混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルで希釈した。有機層
Figure 2009143904
赤色油状物として得た。この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により精製して、3−ベンジルオキシメチル−5−ニトロイソクマリン(1.0g)を得た。
NMR(CDCl,δ):4.40(2H,s),4.69(2H,s),7.29−7.42(5H,m),7.43(1H,s),7.62(1H,t,J=8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,d,J=8Hz)
製造例85
3−ベンジルオキシメチル−5−ニトロイソクマリン(850mg)のメタノ−ル(40.0ml)溶液を、三塩化チタン(11.2g)水溶液を一度に加えて、処理した。外界温度で2時間攪拌後、水(100ml)およびクロロホルム(120ml)を加えた。全体を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で注意しながら塩基性化し、有機層を分離した。水層をさらにクロロホルム(120ml)で抽出し、抽出液を合わせ、水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、3−ベンジルオキシメチル−5−アミノイソクマリン(806mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):3.89−4.00(2H,幅広),4,38(2H,s),4.69(2H,s),6.50(1H,s),7.01(1H,d,J=9Hz),7.29(1H,t,J=9Hz),7.30−7.40(5H,m),7.73(1H,d,J=9Hz)
製造例86
5−アミノ−3−ベンジルオキシメチルイソクマリン(800mg)とメタノ−ル中のナトリウムメチラ−ト(768mg)との混合物を、外界温度で20分間攪拌した。溶媒を除去後、残留物に水(40ml)を加え、全体をクロロホルムで抽出した。抽出液を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固して、粗製品を残留させた。これを、n−ヘキサン:酢酸エチル(6:1)を溶離剤としたシリカゲルカラムクロマトグラフィ−により精製して、2−ベンジルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸メチル(660mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):3.98(3H,s),4.57(2H,s),4.78(2H,s),7.08(1H,s),7.22(1H,t,J=8Hz),7.29−7.39(5H,m),7.54(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.50−8.56(1H,幅広)
製造例87
2−ベンジルオキシメチルインド−ル−4−カルボン酸メチル(650mg)のメタノ−ル(27ml)−濃塩酸(3.0ml)中溶液に、氷浴中で攪拌しながら、水素化シアノ硼素ナトリウム(968mg)を加え、混合物を外界温度で2.5時間攪拌した。得られた混合物を水(30ml)で希釈して、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化した。この混合物を酢酸エチル(40ml)で抽出し、有機層を水および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)により精製して、2−ベンジルオキシメチルインドリン−4−カルボン酸メチル(550mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):3.02(1H,dd,J=8,17Hz),3.41−3.58(3H,m),3.88(3H,s),4.08−4.18(1H,m),4.33−4.41(1H,幅広),4.55(2H,s),6.74(1H,d,J=8Hz),7.08(1H,t,J=8Hz),7.28−7.39(6H,m)
製造例88
冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(20.0ml)に、常に攪拌しながら、オキシ塩化燐(0.75mg)を加え、ヴィルスマイヤ−試薬を調製した。上記溶液に、0℃で、インド−ル−4−カルボン酸メチルのN,N−ジメチルホルムアミド(12.0ml)溶液を加え、溶液を30分間攪拌した。混合物を水(40ml)で希釈し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチル(60ml)で抽出した。有機層を水および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。固体を、ジエチルエ−テル(7ml)を用いて粉末化して、3−ホルミルインド−ル−4−カルボン酸メチル(792mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):4.00(3H,s),7.32(1H,t,J=9Hz),7.64(1H,d,J=9Hz),7.83(1H,d,J=9Hz),8.06(1H,d,J=3Hz),9.78−9.88(1H,幅広),10.53(1H,s)
製造例89
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.97g)のテトラヒドロフラン(24.0ml)溶液に、−40℃で、n−ブチルリチウム(1.64M−n−ヘキサン溶液、6.8ml)を滴下し、混合物を0℃で30分間攪拌した。この溶液に、−60℃で、1−メトキシメトキシインド−ル−4−カルボン酸メチル(1.64g)のテトラヒドロフラン(12.0ml)溶液を加え、溶液を同温度で30分間攪拌した。この反応混合物に、−60℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(662mg)のテトラヒドロフラン(9.0ml)溶液を加え、溶液を同温度で2時間攪拌した。温度を−30℃まで上昇させ、飽和塩化アンモニウム水溶液によって反応を終焉させた。水溶液を酢酸エチ
Figure 2009143904
し、粗製品を得た。この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)により精製して、2−ホルミル−1−メトキシメトキシインド−ル−4−カルボン酸メチル(1.15g)を得た。
NMR(CDCl,δ):3.67(3H,s),4.01(3H,s),5.34(2H,s),7.50(1H,t,J=9Hz),7.77(1H,d,J=9Hz),7.81(1H,s),7.98(1H,d,J=9Hz),9.98(1H,s)
製造例90
1−第三級ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(465mg)、フタルイミド(179mg)およびトリフェニルホスフィン(640mg)のテトラヒドロフラン(15.0ml)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(425mg)を加え、混合物を外界温度で1時間攪拌した。生じた混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、n−ヘキサン:酢酸エチル(6:1)を用いてのシリカゲルクロマトグラフィ−に付した。固体をメタノ−ルを用いて粉末化し、1−第三級ブトキシカルボニル−2−フタルイミドメチルインド−ル−4−カルボン酸ベンジル(440mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),5.27(2H,s),5.29(2H,s),6.95(1H,s),7.21−7.34(6H,m),7.75−7.81(2H,m),7.89−7.94(2H,m),7.96(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz)
製造例91
2−メチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−1−カルボン酸第三級ブチル(3.0g)と10%パラジウム炭(300mg)とのメタノ−ル(25ml)−1,4−ジオキサン(60ml)中混合物を、大気圧下、外界温度で11時間水素化した。セ
Figure 2009143904
た。この固体をジイソプロピルエ−テル/n−ヘキサン(1/2)で洗って、4−アミノ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−1−カルボン酸(2.0g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.70(9H,s),2.79(3H,s),4.28(2H,幅広),6.58(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,dd,J=8,8Hz),7.25(1H,d,J=8Hz)
製造例92
N−〔(1−ヒドロキシメチル)シクロペンチル〕−2−ニトロベンズアミド(2.1g)の塩化チオニル(5.8ml)溶液を、外界温度で1時間攪拌した。反応混
Figure 2009143904
チルおよび1N水酸化ナトリウムに溶解させた。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、4−アザ−3−(2−ニトロフェニル)−2−オキサスピロ[4.4]ノン−3−エン(1.95g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.62−1.79(4H,m),1.82−2.10(4H,m),4.26(2H,s),7.54−7.67(2H,m),7.80(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz)
製造例93
2−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(460mg)の水(3.2ml)−第三級ブチルアルコ−ル(12ml)混合物中懸濁液に、水浴中、2−メチル−2−ブテン(700mg)および燐酸二水素ナトリウム(387mg)を加えた。この混合物に、亜塩素酸ナトリウム(901mg)を分割して加え、同温度で1日間攪拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、1N塩酸でpH4に調整し、生じた
Figure 2009143904
−カルボキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸メチル(400mg)を得た。
MASS(ES−)(m/z):219
製造例94
3−エトキシカルボニル−1,2−フェニレンジアミン(790mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、氷浴中で、1,1’−チオカルボニルジイミダゾ−ル(1.02g)を加え、混合物を外界温度で20時間攪拌した。減圧下で反応溶媒を
Figure 2009143904
−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(665mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.33(3H,t,J=7.5Hz),4.42(2H,q,J=7.5Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.38(1H,d,J=8Hz),7.66(1H,d,J=8Hz)
製造例95
2−メルカプト−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(500mg)の溶液に、外界温度で、ヨ−ドメタン(351mg)および炭酸カリウム(622mg)を加え、混合物を同温度で20時間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物をジイソプロピルエ−テルで洗って、2−メチルチオ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(310mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.44(3H,t,J=7.5Hz),3.80(3H,s),4.44(2H,q,J=7.5Hz),7.24(1H,t,J=8Hz),7.77−7.88(2H,m)
製造例96
2−メチルチオ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(200mg)のジクロロメタン(4ml)溶液に、氷浴中、窒素下に、m−クロロ過安息香酸(292mg)のジクロロメタン(4ml)溶液を滴下し、混合物を同温度で4時間攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:酢酸エチル:メタノ−ル=16:1:1)により精製して、2−メチルスルホニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(102mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.48(3H,t,J=7.5Hz),3.42(3H,s),4.50(2H,q,J=7.5Hz),7.49(1H,t,J=8Hz),8.06−8.16(2H,m)
製造例97
2−メルカプト−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(950mg)の20%酢酸水溶液(30ml)中懸濁液に、0℃で、塩素を30分間吹き込んだ。
Figure 2009143904
ml)に分割して加えた。反応混合物を外界温度で1時間攪拌したのち、1N塩酸
Figure 2009143904
ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(775mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.38(3H,t,J=7.5Hz),4.43(2H,q,J=7.5Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8Hz)
製造例98
2−ヒドロキシメチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(1.15g)に、0℃で、塩化チオニル(8.3ml)を加えたのち、懸濁液を還流下に3時間加熱した。減圧下で過剰の塩化チオニルを除去し、残留物を氷中に注ぎ、飽和重炭
Figure 2009143904
て、2−クロロメチル−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル(1.32g)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):4.98(2H,s),7.39(1H,t,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
製造例99
2,4−ジヒドロキシ−8−メチルキナゾリン(1.00g)の2−メチル−2−プロパノ−ル(20ml)−水(20ml)混合物溶液に、過マンガン酸カリウム(3.59g)および硫酸マグネシウム(1.37g)を加え、反応混合物を90℃で15時間攪拌
Figure 2009143904
ジヒドロキシキナゾリン−8−カルボン酸(390mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):7.31(1H,t,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz)
製造例100
3−アミノピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(5.00g)の四塩化炭素(70ml)溶液に、オルト酢酸トリエチル(6.53g)を加え、反応混合物を90℃で3時間攪拌した。減圧下で反応混合物を濃縮後、残留物をシリカゲル(クロマトレックス、富士シリシア化学)カラムクロマトグラフィ−(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製して、3−(1−アザ−2−エトキシプロプ−1−エンイル)ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(4.94g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.27−1.36(6H,m),1.92(3H,s),4.22−4.36(4H,m),7.91(1H,s)
製造例101
3−(1−アザ−2−エトキシプロプ−1−エンイル)ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(4.90g)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(15.1g)を加え、外界温度で3時間攪拌した。減圧下で反応混合物を濃縮し、残留物を水で希釈した。溶液を1N塩酸でpH7に調整し
Figure 2009143904
エチル〕アミノ〕ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(1.52g)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.27(3H,t,J=8Hz),2.20(3H,s),4.22(2H,q,J=8Hz),8.16(1H,s),8.07(1H,s),9.82(1H,s)
製造例102
3−〔〔1−(ヒドロキシイミノ)エチル〕アミノ〕ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(1.50g)とピリジン(1.12g)とのN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、氷浴で冷却しながら、塩化p−トルエンスルホニル(1.39g)を加え、外界温度で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、3−〔1−(p−トルエンスルホニルオキシイミノ)エチル〕アミノ−1H−ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(2.14g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.42(3H,t,J=8Hz),2.30(3H,s),2.43(3H,s),4.38(2H,q,J=8Hz),7.33(2H,d,J=8Hz),7.90−7.93(3H,m),9.10(1H,s)
製造例103
3−〔1−(p−トルエンスルホニルオキシイミノ)エチル〕アミノ−1H−ピラゾ−ル−4−カルボン酸エチル(1.00g)とピリジン(240mg)とのエタノ−ル(20ml)溶液を、還流下に3時間加熱した。減圧下で反応混合物を濃縮し、残留物を水で希釈した。溶液を1N塩酸でpH4に調整した。生成した沈澱を
Figure 2009143904
ル−7−カルボン酸エチル(240mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.29(3H,t,J=8Hz),2.45(3H,s),4.23(2H,q,J=8Hz),7.85(1H,s)
製造例104
3−アミノフタル酸エチル(1.00g)のエタノ−ル(10ml)溶液に、ホルムアミジン塩酸塩(444mg)を加え、12時間還流下に加熱した。冷却後、生じた沈澱
Figure 2009143904
−5−カルボン酸(504mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):7.52−7.62(2H,m),7.72(1H,t,J=8Hz),8.13(1H,s)
製造例105
3−ニトロ−2−アミノ安息香酸エチル(700mg)のN,N−ジメチルアニリン(7ml)溶液に、120℃で、塩化イソニコチノイル(2.96g)を3時間にわたって滴下した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)により精製して、3−ニトロ−2−(4−ピリジル)カルボニルアミノ安息香酸エチル(200mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.42(3H,t,J=8Hz),4.43(2H,q,J=7Hz),7.26(1H,s),7.40(1H,t,J=7Hz),7.82−7.84(2H,m),8.15(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),8.85(1H,d,J=7Hz)
製造例106
3−ニトロ−2−(4−ピリジル)カルボニルアミノ安息香酸エチル(200mg)のエタノ−ル(2ml)溶液に、外界温度で、鉄粉(177mg)および酢酸(381mg)を加え、反応混合物を60℃で2時間攪拌した。セライト層を通して反応混合
Figure 2009143904
炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸エチル(150mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.48(3H,t,J=7Hz),4.40(2H,q,J=7Hz),7.38(1H,t,J=8Hz),7.90−8.00(3H,m),8.05(1H,d,J=8Hz),8.82(1H,d,J=6Hz)
製造例107
3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸エチル(500mg)、炭酸水素ナトリウム(927mg)および臭化ベンジルトリメチルアンモニウム(983mg)のクロロホルム(10ml)中混合物に、氷浴で冷却下、塩化クロロアセチル(374mg)のクロロホルム(3ml)溶液を滴下した。反応混合物を外界温度で1時間、60℃で2時間攪拌した。反応混合物に、氷浴で冷却下、塩化クロロアセチル(312mg)のクロロホルム(3ml)溶液を滴下し、60℃で2時間攪拌した。減圧下で反応混合物を濃縮後、残留物をクロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−8−カルボン酸エチル(460mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.38(3H,t,J=7Hz),4.36(2H,q,J=8Hz),4.71(2H,s),6.96−7.00(2H,m),7.47−7.52(1H,m),9.04(1H,s)
実施例40
実施例1と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン−1−カルボニル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.58(2H,m),1.65−1.88(4H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.40(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.80(3H,s),3.81−3.99(2H,m),6.58(1H,d,J=8Hz)6.62(1H,s),6.74−6.87(2H,m),6.93(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.02−7.09(1H,m),8.01(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,s),8.29(1H,d,J=9Hz),8.36(1H,d,J=8Hz),9.60(1H,s)
2)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−エトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.28(3H,t,J=8Hz),1.52(9H,s),1.55−1.88(6H,m),2.28(3H,s),2.31(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.32(3H,s),3.42−3.53(3H,m),3.60−3.67(2H,m),3.78(3H,s),3.80−4.00(3H,m),4.19(2H,q,J=8Hz),4.82−4.91(1H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.20(1H,d,J=8Hz),7.26−7.32(1H,m),8.02−8.10(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,s)
3)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.60(2H,m),1.56(9H,s),1.66−1.88(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.31−2.42(6H,m),3.31(3H,s),3.40(2H,t,J=9Hz),3.47−3.51(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.78(3H,s),3.84−4.04(4H,m),6.58(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.20(1H,t,J=8Hz),7.23−7.29(1H,m),8.01(1H,s),8.23(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,s)
4)4−〔(2−ベンジルオキシメチル−1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),1.51−1.58(2H,m),1.66−1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.32(3H,s),3.41−3.53(5H,m),3.59−3.67(3H,m),3.76(3H,s),3.83−3.99(2H,m),4.48(2H,s),4.57−4.65(1H,幅広),6.58(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.19−7.30(8H,m),8.26(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,s)
5)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−3−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):0.90(9H,s),1.50−1.60(2H,m),1.67(9H,s),1.68−1.89(4H,m),2.22(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.67(5H,m),3.87−3.98(2H,m),4.88(2H,s),6.53(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.21−7.41(8H,m),7.50−7.59(5H,m),8.16(1H,s),8.26(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz)
6)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):0.90(9H,s),1.50−1.60(2H,m),1.67(9H,s),1.68−1.89(4H,m),2.22(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.67(5H,m),3.87−3.98(2H,m),4.88(2H,s),6.53(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.21−7.41(8H,m),7.50−7.59(5H,m),8.16(1H,s),8.26(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz)
7)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−フタルイミドメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.57(2H,m),1.64−1.85(4H,m),1.73(9H,s),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.30(3H,s),3.44−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.72(3H,s),3.81−3.96(2H,m),5.29(2H,s),6.54(1H,d,J=8Hz),6.59(1H,s),6.78(1H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.32(1H,t,J=8Hz),7.54(1H,d,J=8Hz),7.77−7.81(2H,m),7.88−7.93(2H,m),8.03(1H,s),8.18(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,s)
8)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−メチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ]フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.60(2H,m),1.65−1.90(4H,m),1.69(9H,s),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.43(6H,m),2.62(3H,s),3.33(3H,s),3.47−3.53(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.78(3H,s),3.86−4.00(2H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.83−6.98(3H,m),7.05(1H,s),7.24−7.31(1H,m),7.57(1H,d,J=8Hz),8.28−8.37(2H,m),8.53(1H,s)
9)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニルインドリン−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.63(2H,m),1.58(9H,s),1.67−1.88(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.12(2H,t,J=8Hz),3.32(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.77(3H,s),3.85−3.99(2H,m),4.03(2H,t,J=8Hz),6.58(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.21(1H,d,J=8Hz),7.45(1H,d,J=8Hz),8.24(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,s)
10)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニルインド−ル−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.59(2H,m),1.67−1.90(4H,m),1.70(9H,s),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.79(3H,s),3.83−4.00(2H,m),6.58(1H,d,J=8Hz),6.61(1H,d,J=3Hz),6.63(1H,s),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.62(1H,d,J=9Hz),7.72(1H,d,J=9Hz),7.75(1H,d,J=3Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,s),8.67(1H,s)
11)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(キノリン−8−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.59(2H,m),1.65−1.76(2H,m),1.78−1.89(2H,m),2.24(3H,s),2.26(3H,s),2.31−2.41(6H,m),3.32(3H,s),3.43−3.50(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.83−3.99(2H,m),3.88(3H,s),6.54−6.64(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.50(1H,dd,J=8,7Hz),7.70(1H,t,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz),8.88(1H,d,J=7Hz),8.98(1H,m)
12)4−(3−ヒドロキシ−1H−インダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.58(2H,m),1.66−1.78(2H,m),1.78−1.89(2H,m),2.27(3H,s),2.37(3H,s),2.43−2.54(6H,m),3.33(3H,s),3.52−3.57(2H,m),3.64−3.72(2H,m),3.79(3H,s),3.85−4.00(2H,m),6.54−6.65(2H,m),6.80−7.02(3H,m),7.34−7.49(2H,m),7.58(1H,d,J=8Hz),8.26(1H,d,J=8Hz),9.32(1H,幅広)
13)3−メトキシ−N−メチル−N−(4−メチル−2−ベンジルオキシフェニル)−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48(9H,s),2.23(3H,s),3.39(3H,s),3.61(3H,s),4.52(2H,d,J=7Hz),4.87(1H,d,J=12Hz),5.03(1H,d,J=12Hz),5.60(1H,幅広),6.60−6.70(2H,m),6.85−7.00(3H,m),7.21−7.40(6H,m),7.48(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz)
14)N−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),2.14(3H,s),2.25(3H,s),3.37(3H,s),3.74(3H,s),4.57(2H,d,J=7Hz),5.64(1H,幅広),6.86−6.99(7H,m),7.31(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,幅広),8.47(1H,幅広)
15)3−メトキシ−N−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49(9H,s),2.28(3H,s),3.34(3H,s),3.71(3H,s),3.77(3H,s),4.57(2H,d,J=7Hz),5.69(1H,幅広),6.56−6.63(2H,m),6.86−6.98(3H,m),7.29(1H,t,J=8Hz),7.50(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
16)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルフェニルメトキシ〕フェニル〕−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
MASS(m/z):776
17)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプロプ−1−イルオキシ〕−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),2.06−2.17(2H,m),2.26(3H,s),2.31−2.39(4H,m),2.50(2H,t,J=7.5Hz),3.33(3H,s),3.43−3.50(2H,m),3.52−3.70(2H,m),3.81(3H,s),3.85−4.06(2H,m),4.58(2H,m),6.60−6.68(2H,m),6.89−7.05(3H,m),7.33(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz)
18)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルブト−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.51(9H,s),1.64−1.73(2H,m),1.76−1.88(2H,m),2.26(6H,s),2.28(3H,s),2.32−2.47(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.51(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.76−4.00(5H,m),4.60(2H,m),5.83(1H,幅広),6.41(1H,d,J=8Hz),6.54−6.64(2H,m),6.78−7.03(3H,m),7.42(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
19)N−〔2−(4−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(3−ニトロ−2−フタルイミドメチルカルボニルアミノフェニル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.44−1.58(2H,m),1.64−1.77(2H,m),1.77−1.90(2H,m),2.28(3H,s),2.33(2H,t,J=7.5Hz),3.34(3H,s),3.72(3H,s),3.82−4.00(2H,m),4.11(2H,q,J=7.5Hz),4.49(2H,s),6.60−6.68(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.38(1H,t,J=8Hz),7.72−7.90(6H,m),8.02(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,s)
20)4−〔2−カルバモイル−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.63(2H,m),1.63−1.77(2H,m),1.77−1.91(2H,m),2.24(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.53(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.75(3H,s),3.80−3.90(4H,m),3.90−4.00(1H,m),5.98(2H,s),6.02(1H,幅広s),6.55−6.65(2H,m),6.81(2H,d,J=8Hz),6.88(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,s),7.21(2H,d,J=8Hz),7.48(1H,t,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),7.84(1H,s),8.24(1H,d,J=8Hz),8.51(1H,d,J=8Hz)
21)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.64(2H,m),1.64−1.78(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.33−2.44(6H,m),3.13(3H,s),3.19(3H,s),3.34(3H,s),3.46−3.54(2H,m),3.60−3.69(2H,m),3.74−3.81(6H,m),3.81−4.01(2H,m),5.55(2H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.64(1H,s),6.80−6.90(3H,m),6.84(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.16(2H,d,J=8Hz),7.44(1H,t,J=8Hz),7.56(1H,d,J=8Hz),8.24(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz)
22)4−〔2−〔1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.49(2H,m),1.49−1.61(2H,m),1.67−1.79(2H,m),1.79−1.92(2H,m),2.07−2.35(14H,m),3.07(2H,幅広ピ−ク),3.15−3.29(4H,m),3.29−3.46(4H,m),3.68(3H,s),3.84(1H,幅広ピ−ク),3.94(1H,幅広ピ−ク),4.11−4.22(2H,m),5.11(2H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.88−6.97(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.26−7.45(6H,m),7.70(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.43(1H,d,J=8Hz)
23)4−〔2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.56(11H,m),1.64−1.75(2H,m),1.74−1.88(2H,m),2.26(6H,s),2.30−2.40(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.50(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.81(3H,s),3.83−4.00(5H,m),4.68(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,幅広ピ−ク),6.54−6.64(2H,m)6.88(1H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.41(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz),8.53(1H,d,J=8Hz)
24)4−〔2−(N−第三級ブトキシカルボニルアミノメチル)−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.40−1.61(2H,m),1.61−1.91(4H,m),2.22−2.32(6H,m),2.32−2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.55(2H,m),3.58−3.69(2H,m),3.74(3H,s),3.82(3H,s),3.87−4.03(2H,m),4.62(2H,d,J=5Hz),5.55(1H,幅広ピ−ク),6.60(1H,d,J=8Hz),6.66(1H,s),6.80−6.90(1H,m),6.96(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.23−7.32(1H,m),7.43(1H,d,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz),8.28(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,s)
25)4−(2−メチルチオ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.49(2H,m),1.49−1.62(2H,m),1.67−1.80(2H,m),2.12(3H,s),2.15−2.34(9H,m),2.85(3H,s),3.19(3H,s),3.37−3.46(4H,m),3.73(3H,s),3.89(1H,幅広ピ−ク),3.96(1H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.89−6.99(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.28(1H,t,J=8Hz),7.61(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
26)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−メチルスルホニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.63(2H,m),1.63−1.78(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.24(3H,s),2.29(3H,s),2.33−2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.41(3H,s),3.44−3.53(2H,m),3,60−3.69(2H,m),3.76−3.90(4H,m),3.90−4.02(1H,m),6.53−6.64(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.92−7.02(2H,m),7.49(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
27)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−スルファモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.68−1.81(2H,m),2.19(3H,s),2.23(3H,s),2.34−2.38(6H,m),3.19(3H,s),3.39−3.50(4H,m),3.76(3H,s),3.87(1H,幅広ピ−ク),3.96(幅広ピ−ク),6.64(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89(1H,s),6.95(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.98−8.10(3H,m),8.36(1H,d,J=8Hz)
28)4−(2,4−ジヒドロキシキナゾリン−8−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.63(2H,m).1.70−1.80(2H,m),2.22(3H,s),2.23(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.18(3H,s),3.40−3.46(4H,m),3.63(3H,s),3.80−4.00(2H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.93(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.30(1H,t,J=8Hz),7.53(1H,d,J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,d,J=8Hz)
29)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−メチル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル−7−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.50(2H,m),1.50−1.62(2H,m),1.70−1.80(2H,m),2.23(6H,s),2.29−2.37(6H,m),2.39(3H,s),3.19(3H,s),3.43−3.47(4H,m),3.64(3H,s),3.43−3.47(4H,m),3.64(3H,s),3.80−4.00(4H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.78−6.90(3H,m),7.01(1H,d,J=8Hz),7.73(1H,d,J=8Hz),8.05(1H,s),8.88(1H,s)
30)4−(4−ヒドロキシキナゾリン−5−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.40−1.55(2H,m),1.65−1.80(4H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.33−2.43(6H,m),3.33(3H,s),3.50(2H,t,J=7Hz),3.60−3.67(5H,m),3.77−3.97(2H,m),6.60−6.65(2H,m),6.90−6.95(2H,m),7.02(1H,s),7.50−7.53(1H,m),7.77−7.80(1H,m),7.92(1H,s),7.98(1H,s),8.33(1H,d,J=8Hz)
31)4−(2−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.60(2H,m),1.60−1.78(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.27(3H,s),2.33−2.40(12H,m),3.33(3H,s),3.48(2H,t,J=7Hz),3.62(2H,t,J=7Hz),3.75−4.00(7H,m),6.55−6.62(2H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.33(1H,t,J=8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
32)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.60(2H,m),1.67−1.78(2H,m),1.78−1.86(2H,m),2.26−2.38(12H,m),2.48(4H,幅広s),2.62(4H,幅広s),3.32(3H,s),3.47(2H,t,J=7Hz),3.62(2H,t,J=7Hz),3.80−4.00(7H,m),6.54−6.63(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93−7.03(2H,m),7.28−7.37(1H,m),7.58(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz)
33)4−〔2−(4−ジメチルアミノピペリジノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.93(8H,m),2.13−2.40(17H,m),2.92−3.00(2H,m),3.32(3H,m),3.48(2H,t,J=7Hz),3.62(2H,t,J=7Hz),3.82−4.00(7H,m),6.54−6.62(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93−7.05(2H,m),7.35(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)34)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−モルホリノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.60(2H,m),1.66−1.77(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.35−2.40(6H,m),2.53−2.62(4H,m),3.33(3H,s),3.50(2H,t,J=7Hz),3.63(2H,t,J=7Hz),3.73−3.77(4H,m),3.81−4.01(7H,m),6.56−6.63(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96−7.07(2H,m),7.28−7.38(1H,m),7.50−7.60(1H,m),8.17(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,d,J=8Hz)
実施例41
実施例4と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.36(3H,s),1.37(3H,s),3.39(3H,s),3.63(3H,s),4.10(2H,s),6.71−7.60(6H,m),7.77(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.18−2.63(2H,m),2.74−2.93(2H,m),3.48(3H,s),3.54−3.82(7H,m),6.87−7.40(7H,m),7.91−8.24(3H,m)
3)3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.30−3.00(11H,m),3.46(3H,s),3.59(3H,s),6.85−6.96(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.11−7.24(2H,m),7.25−7.39(2H,m),7.94(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz),8.24(1H,d,J=8Hz)
4)3−メトキシ−N−メチル−4−(3−ニトロ−2−トリフルオロアセチルアミノベンゾイル)アミノ−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42−1.74(6H,m),2.36−2.65(2H,m),2.70−2.88(2H,m),3.42−3.76(6H,m),6.39−8.24(10H,m)
実施例42
実施例7と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−(2−アセトキシ−4−メチルフェニル)−4−(2,3−ジアミノフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.30(6H,sx2),3.35(3H,s),3.70(3H,s),6.67(1H,t,J=8Hz),6.81−7.05(6H,m),8.29(1H,d,J=8Hz),8.45(1H,s)
2)4−(2,3−ジアミノフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.31(3H,s),3.40(3H,s),3.71(3H,s),3.85(3H,s),6.62(1H,t,J=8Hz),6.80(1H,d,J=8Hz),6.88(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,d,J=8Hz),7.59(1H,s),8.19(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,s)
3)4−(2,3−ジアミノフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド
実施例43
実施例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−(2−アセトキシ−4−メチルフェニル)−4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.27(3H,s),2.30(3H,s),3.35(3H,s),3.74(3H,s),6.86(1H,s),6.90−7.03(3H,m),7.11(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,t,J=8Hz),7.76(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,s),8.49(1H,d,J=8Hz)
2)4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.30(3H,s),3.41(3H,s),3.70(3H,s),3.82(3H,s),6.82−6.90(2H,m),7.13(1H,d,J=8Hz),7.24(1H,d,J=8Hz),7.33(1H,t,J=8Hz),7.57(1H,s),7.72(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,s),8.41(1H,d,J=8Hz)
実施例44
実施例16と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.77−1.92(4H,m),2.22(3H,s),2.64(3H,s),3.31(3H,s),3.69−3.80(5H,m),3.89(1H,m),3.97(1H,m),6.53−6.61(3H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.90−6.97(2H,m),7.25(1H,t,J=8Hz),7.59−7.70(3H,m),7.78−7.90(3H,m),8.40(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−N−(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.30(3H,s),2.60(3H,s),3.41(3H,s),3.70(3H,s),3.83(3H,s),6.81−6.89(2H,m),7.13(1H,d,J=8Hz),7.22−7.30(2H,m),7.51−7.58(2H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz)
実施例45
実施例18と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−フタルイミドプロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.60(2H,m),1.68−1.77(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.26(3H,s),2.28(3H,s),2.30−2.40(8H,m),3.00(2H,t,J=7Hz),3.32(3H,s),3.48(2H,t,J=7Hz),3.63(2H,t,J=8Hz),3.80−4.00(7H,m),6.55−6.62(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.32(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.66−7.87(5H,m),8.10(1H,d,J=8Hz),8.49(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.70−1.90(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.23(4H,m),2.22(3H,s),2.31(2H,t,J=7Hz),3.20(3H,s),3.39(4H,幅広s),3.87(3H,s),3.85−4.00(2H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.94(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.04(1H,d,J=8Hz),7.40(1H,t,J=8Hz),7.57−7.69(3H,m),7.80(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.32−8.37(3H,m),8.50(1H,d,J=8Hz)
実施例46
実施例23と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔(2−エトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.27(3H,t,J=8Hz),1.48−1.59(2H,m),1.67−1.89(4H,m),2.29(3H,s),2.31(3H,s),2.36−2.45(6H,m),3.32(3H,s),3.48−3.53(2H,m),3.61−3.72(3H,m),3.77(3H,s),3.84−4.00(2H,m),4.09−4.23(3H,m),4.41(1H,dd,J=7,9Hz),4.55−4.60(1H,幅広s),6.59(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.80−6.88(2H,m),6.92(1H,d,J=8Hz),6.99−7.05(2H,m),7.15(1H,t,J=8Hz),8.23(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,s)
2)4−〔(インドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.59(2H,m),1.67−1.88(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.32(3H,s),3.36(2H,t,J=9Hz),3.47−3.52(2H,m),3.56−3.66(4H,m),3.78(3H,s),3.84−3.99(2H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.73(1H,d,J=8Hz),6.86(1H,d,J=8Hz),6.90(1H,d,J=8Hz),6.97−7.03(2H,m),7.09(1H,t,J=8Hz),8.27(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,s)
3)4−〔(2−ヒドロキシメチルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.57(2H,m),1.65−1.86(4H,m),2.28(3H,s),2.32(3H,s),2.34−2.45(6H,m),3.06−3.17(1H,m),3.32(3H,s),3.41−3.52(3H,m),3.57(1H,dd,J=8,13Hz),3.60−3.67(2H,m),3.70(1H,dd,J=5,13Hz),3.77(3H,s),3.83−3.98(2H,m),4.02−4.10(1H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.74(1H,d,J=8Hz),6.87(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.10(1H,t,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,s)
4)4−〔(インドリン−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.58(2H,m),1.64−1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.07(2H,t,J=8Hz),3.32(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60(2H,t,J=8Hz),3.61−3.68(2H,m),3.77(3H,s),3.83−3.98(2H,m),6.58(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.84(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,d,J=8Hz),6.99−7.16(3H,m),8.27(1H,d,J=8Hz),8.44(1H,s)
5)4−〔2〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.66(2H,m),1.66−1.85(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.39(15H,m),2.45−2.60(2H,m),3.21(3H,s),3.27−3.53(6H,m),3.80−4.01(5H,m),6.46−6.54(1H,m),6.60−6.71(1H,m),6.72−6.85(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.95−7.04(3H,m),7.81−7.94(2H,m)
実施例47
実施例25と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔2−カルバモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.66(2H,m),1.66−1.80(2H,m),1.80−1.93(2H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.46(6H,m),3.35(3H,s),3.45−3.54(2H,m),3.60−3.71(2H,m),3.79−3.92(4H,m),3.92−4.03(1H,m),6.32(1H,幅広ピ−ク),6.56−6.69(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.94−7.04(1H,m),7.10(1H,s),7.48−7.61(2H,m),7.73(1H,d,J=8Hz),8.28(1H,d,J=8Hz),8.47−8.57(1H,m)
2)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.64(2H,m),1.64−1.78(2H,m),1.78−1.92(2H,m),2.26(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.43(6H,m),3.25(3H,s),3.33(3H,s),3.43−3.53(2H,m),3.59−3.68(2H,m),3.70−4.03(8H,m),6.54−6.69(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.49(1H,幅広ピ−ク),7.71(1H,幅広ピ−ク),8.25(1H,幅広ピ−ク),8.34(1H,d,J=8Hz)
実施例48
実施例26と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
2)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピベラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.17−2.40(9H,m),3.21(3H,s),3.37−3.47(4H,m),3.81−4.04(7H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.99−7.14(4H,m),7.14−7.24(1H,m),7.90(1H,幅広ピ−ク),8.09(1H,幅広ピ−ク)
3)4−〔2−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.51(2H,m),1.51−1.64(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.38(9H,m),2.94(2H,t,J=5Hz),3.09(2H,t,J=5Hz),3.21(3H,s),3.24−3.49(4H,m),3.84−4.04(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.06−7.20(4H,m),7.85−7.94(1H,m),8.00−8.10(1H,m)
実施例49
実施例28と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.35(6H,s),3.39(3H,s),3.67(3H,s),4.09(2H,s),6.68(1H,dd,J=8,8Hz),6.99(1H,s),7.05(1H,d,J=8Hz),7.14(1H,d,J=8Hz),7.27(1H,dd,J=8,8Hz),7.37(1H,dd,J=8,8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),8.04−8.23(3H,m),8.25−8.36(2H,m)
2)4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.45−2.63(2H,m),2.80−2.98(2H,m),3.49(3H,s),3.63−3.86(7H,m),6.69(1H,dd,J=8,8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,m),7.05−7.16(2H,m),7.17−7.30(1H,m),7.72(1H,d,J=8Hz),8.10−8.22(3H,m),8.28−8.40(2H,m)
3)4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.72(6H,m),2.42−2.56(2H,m),2.73−2.87(2H,m),3.50(3H,s),3.71(3H,s),6.68(1H,dd,J=8,8Hz),6.90(1H,d,J=8Hz),6.97−7.07(3H,m),7.12−7.22(2H,m),7.73(1H,d,J=8Hz)8.11−8.22(3H,m),8.28−8.39(2H,m)4)4−(2−アミノ−3−ニトロベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDClδ):2.40(3H,s),2.45−2.73(6H,m),2.89−3.04(2H,m),3.50(3H,s),3.69(3H,s),6.68(1H,dd,J=8,8Hz),6.89−7.01(2H,m),7.02−7.12(2H,m),7.15−7.29(2H,m),7.72(1H,d,J=8Hz),8.09−8.24(3H,m),8.28−8.38(2H,m)
実施例50
実施例29と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(2−カルボキシフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.65(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.21(3H,s),2.30−2.60(6H,m),2.68−2.91(3H,m),3.17(3H,s),3.20(3H,s),3.66(3H,s),3.83−4.03(3H,m),6.10(1H,d,J=8Hz),6.82−7.02(3H,m),7.43−7.52(2H,m),7.63−7.70(2H,m),7.91−8.01(2H,m),8.67(1H,d,J=8Hz)
実施例51
4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミドを出発化合物として用い、実施例29と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−カルボキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.29(3H,s),3.28(3H,s),3.70(3H,s),6.80−6.89(2H,m),7.28−7.43(3H,m),7.51(1H,s),7.80(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,m),8.53(1H,s)
実施例52
実施例51と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−(2−カルボキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.29(3H,s),2.65(3H,s),3.29(3H,s),3.73(3H,s),6.80−6.89(2H,m),7.28−7.38(3H,m),7.51(1H,s),7.70(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,幅広)
実施例53
実施例30と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔(2−カルバモイルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.56(2H,m),1.63−1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.42(6H,m),3.33(3H,s),3.47−3.51(2H,m),3.58−3.65(2H,m),3.74(3H,s),3.84−4.00(2H,m),6.59−6.66(2H,m),6.91(1H,d,J=8Hz),6.98−7.03(2H,m),7.35(1H,t,J=8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),7.57−7.63(2H,m),8.32(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,s),9.88(1H,s)
2)4−〔〔2−(N−メチルカルバモイル)インド−ル−4−イル〕カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.56(2H,m),1.63−1.86(4H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.30−2.42(6H,m),3.04および3.06(合計3H,s),3.34(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.57−3.63(2H,m),3.75(3H,s),3.83−4.00(2H,m),6.58−6.64(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.98−7.03(2H,m),7.32(1H,t,J=8Hz),7.46(s),7.51(1H,d,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),8.02(1H,s),8.33(1H,d,J=8Hz),8.59(1H,s),9.76(1H,s)
3)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニルカルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.59(2H,m),1.67−1.89(4H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),2.93(3H,s),3.12(3H,s),3.35(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.84−3.98(2H,m),3.92(3H,s),6.58(1H,d,J=8Hz),6.61(1H,s),6.83(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.10(1H,t,J=8Hz),7.20(1H,d,J=8Hz),7.40(1H,t,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
実施例54
実施例32と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.61(2H,m),1.66(9H,s),1.67−1.89(4H,m),2.29(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.34(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.76(3H,s),3.88−4.01(2H,m),4.61(2H,s),6.61(1H,d,J=8Hz),6.67(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.37(1H,t,J=8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),7.68(1H,s),8.29(1H,d,J=8Hz),8.39−8.47(2H,m)
2)4−(2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.69−1.82(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.37(9H,m),3.21(3H,s),3.37−3.48(4H,m),3.83−4.03(5H,m),4.72(2H,d,J=5Hz),5.74(1H,幅広ピ−ク),6.64(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.99−7.23(5H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz)
実施例55
実施例4および28と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.23(3H,s),3.39(3H,s),3.75(3H,s),3.89(3H,s),6.67(1H,t,J=8Hz),6.83(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,s),7.12(1H,d,J=8Hz),7.27(1H,d,J=8Hz),7.59(1H,s),7.70(1H,d,J=8Hz),8.04−8.18(3H,m),8.12(1H,d,J=8Hz)
2)4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−〔2−(4−メトキシフェニルメチルオキシ)−4−メチルフェニル〕−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.28(3H,s),3.37(3H,s),3.66(3H,s),3.81(3H,s),4.87(1H,d,J=12Hz),5.01(1H,d,J=12Hz),6.60−6.73(3H,m),6.85−6.99(4H,m),7.23−7.31(3H,m),7.71(1H,d,J=8Hz),8.10−8.19(3H,m),8.29−8.34(2H,m)
3)4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(5−第三級ブトキシカルボニルアミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41(9H,s),1.45−1.60(4H,m),1.75−1.84(2H,m),2.28(3H,s),3.09−3.18(2H,m),3.31(3H,s),3.78(3H,s),3.80−3.97(2H,m),4.67(1H,幅広),6.58−6.63(2H,m),6.69(1H,t,J=8Hz),6.89(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.71(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.29−8.37(3H,m)
実施例56
実施例7および16と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)N−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.18(3H,s),2.76(3H,s),3.31(3H,s),3.80(3H,s),6.37(1H,d,J=8Hz),6.53(1H,s),6.66(1H,d,J=8Hz),7.00−7.08(2H,m),7.26(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,幅広),8.44(1H,d,J=8Hz)
2)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(5−第三級ブトキシカルボニルアミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42(9H,s),1.42−1.60(4H,m),1.72−1.85(2H,m),2.28(3H,s),2.67(3H,s),3.08−3.17(2H,m),3.36(3H,s),3.60−3.97(2H,m),3.78(3H,s),4.80(1H,幅広),6.57−6.63(2H,m),6.80−7.08(3H,m),7.30(1H,m),7.59(1H,m),7.91(1H,幅広),8.45(1H,m)
3)N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.33(3H,s),1.35(3H,s),1.60(3H,s),3.41(3H,s),3.68(3H,s),4.04−4.14(2H,m),6.95(1H,s),7.07(1H,d,J=8Hz),7.14(1H,d,J=8Hz),7.18−7.39(4H,m),7.59(1H,d,J=8Hz),7.80(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz)
4)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.25−2.44(2H,m),2.62(3H,s),2.72−2.90(2H,m),3.20−3.80(10H,m),6.87−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.09−7.26(2H,m),7.30(1H,dd,J=8,8Hz),7.42(1H,d,J=8Hz),7.67(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,m)
5)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.72(6H,m),2.36−2.53(2H,m),2.66(3H,s),2.70−2.87(2H,m),3.51(3H,s),3.71(3H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),6.93−7.33(7H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz)
6)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.40(3H,幅広s),2.46−2.70(9H,m),2.86−3.01(2H,m),3.51(3H,s),3.70(3H,s),6.82−6.98(2H,m),7.02−7.21(3H,m),7.22−7.36(2H,m),7.43−7.54(1H,m),8.11(1H,d,J=8Hz),8.58(1H,d,J=8Hz)
実施例57
2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボン酸(155mg)のジクロロメタン(2ml)溶液に、塩化オキサリル(0.056ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を加え、外界温度で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、塩化2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボニルを得た。4−アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(76.8mg)とトリエチルアミン(65mg)とのジクロロメタン(5ml)溶液に、氷浴で冷却下、塩化2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−カルボニルのジクロロメタン(2ml)溶液を加え、外界温度で6時間攪拌した。減圧下で反応混合物を濃縮後、残留物をクロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を分離し、食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(クロマトレックス、富士シリシア化学製)カラムクロマトグラフィ−(メタノ−ル:クロロホルム=1:49)により精製した。精製品に水および1N塩酸(0.51ml)を加えた。溶液を凍結乾燥して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩(120mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.52(2H,m),1.52−1.62(2H,m),1.73−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.41(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.82−3.07(4H,m),3.21(3H,s),3.32−3.52(3H,m),3.88(3H,s),3.90−4.13(2H,m),4.40−4.50(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.98(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.07(1H,d,J=8Hz),7.55(1H,t,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz),8.48(1H,d,J=8Hz),8.75(2H,幅広s)
実施例58
実施例57と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.85−3.12(4H,m),3.21(3H,s),3.35−3.53(3H,m),3.88(3H,s),3.92−4.13(2H,m),4.40−4.45(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.06(1H,d,J=8Hz),7.48(1H,t,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,t,J=8Hz),8.48(1H,d,J=8Hz),9.00(1H,幅広s),9.12(1H,d,J=8Hz),9.67(1H,幅広s)
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(2−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.63(2H,m),1.68−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.37(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,s),2.82−3.10(4H,m),3.20(3H,s),3.33−3.56(3H,m),3.85(3H,s),3.90−4.10(2H,m),4.40−4.45(1H,m),6.62(1H,t,J=8Hz),6.80−7.06(4H,m),7.43(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,t,J=7Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.17(1H,t,J=8Hz),8.48(1H,t,J=8Hz),8.82(1H,d,J=5Hz)
3)4−(2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−オキソ−8−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.51(2H,m),1.51−1.63(2H,m),1.70−1.80(2H,m),2.22(3H,s),2.37(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.80−3.04(4H,m),3.17(3H,s),3.36−3.50(3H,m),3.73(3H,s),3.80−4.15(2H,m),4.40−4.47(1H,m),4.89(2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.88−6.93(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.10−7.13(2H,m),7.59−7.62(1H,m),8.22(1H,d,J=8Hz)
実施例59
N−(2−フタルイミド−4−メチルフェニル)−2−アミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミドを出発化合物として用い、実施例4と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.20(3H,s),3.30(3H,s),3.79(3H,s),3.89(2H,幅広s),6.39(1H,d,J=8Hz),6.52(1H,s),6.63−6.71(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,s),7.70(1H,d,J=8Hz),8.12(2H,幅広s),8.20(1H,d,J=8Hz),8.31(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz)
実施例60
N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(3−ニトロ−2−フタルイミドメチルカルボニルアミノフェニル)カルボニルアミノベンズアミド(3.96g)、鉄粉(1.42g)および酢酸(3.05g)のエタノ−ル(50ml)中混合物を、還流下に4時間加熱し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、クロロホルム(100ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)との混合物中で30分間攪拌し、溶液
Figure 2009143904
マグネシウムで乾燥したのち、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を、ジエチルエ−テルを用いて固化させて、N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(3.64g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.46−1.57(2H,m),1.63−1.75(2H,m),1.75−1.88(2H,m),2.25(3H,s),2.34(2H,t,J=7.5Hz),3.31(3H,s),3.74−4.00(2H,m),4.02(3H,s),4.12(2H,q,J=7.5Hz),5.21(2H,s),6.53−6.63(2H,m),6.86(11H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.35(1H,t,J=8Hz),7.53(1H,d,J=8Hz),7.68−7.78(2H,m),7.84−7.93(2H,m),8.14(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
実施例61
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(240mg)のアセトニトリル(1ml)溶液に、シアノ酢酸(662mg)を加えた。溶液を100℃で8時間加熱した。冷却後、混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム中7%メタノ−ル)および分取薄層クロマトグラフィ−(酢酸エチル:メタノ−ル=1:1)により精製して、4−〔〔2−シアノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(80mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.42−1.94(6H,m),2.24(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.48(6H,m),3.36(3H,s),3.43−3.55(2H,m),3.55−4.21(9H,m),6.50−6.68(2H,m),6.78(1H,幅広),6.81−7.02(2H,m),7.20−7.31(1H,m),7.36−7.48(1H,m),8.08(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=8Hz)
実施例62
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(100mg)とメルカプト酢酸(448mg)からなる溶液を、80℃で5時間加熱した。反応混合物をクロロホルムで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗った。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム中10%メタノ−ル)により精製して、3−メトキシ−4−(2−メルカプトメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(60mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.42−1.90(6H,m),2.19−2.47(12H,m),3.34(3H,s),3.49(2H,m),3.57−4.07(9H,m),6.51−6.68(2H,m),6.81−7.05(3H,m),7.31(1H,dd,J=8,8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,m)
実施例63
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(150mg)、ブチロラクトン(628mg)およびp−トルエンスルホン酸(139mg)からなる溶液を100℃で4時間加熱した。反応混合物をクロロホルムで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗った。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム中10%メタノ−ル)により、つぎに分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム/メタノ−ル=20/3)により精製して、4−〔2−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(70mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.44−1.59(2H,m),1.63−1.88(4H,m),2.01−2.14(2H,m),2.25(3H,s),2.27(3H,s),2.30−2.43(6H,m),2.90−3.03(2H,m),3.34(3H,s),3.42−3.52(2H,m),3.56−4.02(9H,m),6.52−6.66(2H,m),6.78−7.03(3H,m),7.24(1H,dd,J=8,8Hz),7.46(1H,m),8.07(1H,m),8.52(1H,m)
実施例64
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(140mg)と炭酸ナトリウム(14mg)との酢酸エチル(1.5ml)中混合物に、水浴中で、1,1−ジクロロ−1,1−ジフェノキシメタン(67mg)の酢酸エチル(1ml)溶液を滴下し、混合物を同温度で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させて、クロロホルムに溶解させた。有機層を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−フェノキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(18mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.33−1.48(2H,m),1.48−1.62(2H,m),1.62−1.78(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.35(9H,m),3.09(3H,s),3.17(3H,s),3.36−3.45(4H,m),3.76−3.87(1H,m),3.87−3.99(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.75(1H,s),6.81(1H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=8Hz),7.25−7.38(2H,m),7.45−7.52(4H,m),7.60(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.25(1H,d,J=8Hz)
実施例65
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(150mg)とN−スルファモイルカルボンイミド酸ジフェニル(85mg)とのジクロロメタン(8ml)中混合物を、窒素下、還流下に24時間加熱した。反応混合物を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=10:1/クロロホルム:メタノ−ル=6:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−スルファモイルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(38mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.82(2H,m),2.23(6H,s),2.27−2.43(6H,m),3.19(3H,s),3.40−3.51(4H,m),3.70(3H,s),3.80−4.03(2H,m),6.30(2H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.86−6.95(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,t,J=8Hz),7.32(1H,d,J=8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,幅広ピ−ク),10.48(1H,幅広ピ−ク),11.49(1H,幅広ピ−ク)
実施例66
4−(2,3−ジアミノベンゾイル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(150mg)とN−シアノカルボンイミド酸ジフェニル(64mg)との2−プロパノ−ル(2ml)中懸濁液を、窒素下で、3時間還流下に加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、クロロホルムに溶解させた。有機溶液を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:酢酸エチル:メタノ−ル=8:1:1/クロロホルム:メタノ−ル=10:1)により精製して、4−(2−シアノアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(45mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.51(2H,m),1.51−1.66(2H,m),1.66−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.35(2H,t,J=7Hz),2.60(2H,幅広s),2.80−2.99(4H,m),3.20(3H,s),3.50−3.68(2H,m),3.74−3.90(3H,m),3.90−4.02(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80−6.95(4H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,d,J=8Hz),7.55(1H,d,J=8Hz),8.29−8.40(1H,m)
実施例67
4−(2,3−ジアミノフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)、グリオキサ−ル(47mg)および亜硫酸水素ナトリウム(169mg)のエタノ−ル(15ml)中混合物を、還流下に5時間加熱した。この溶液をクロロホルム(30ml)で希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、油状物を得た。この粗製品をシリカゲルカラム(クロロホルム中1%メタノ−ル)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(キノキサリン−5−イル)カルボニルアミノベンズアミド(131mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.49−1.60(2H,m),1.63−1.77(2H,m),1.77−1.90(2H,m),2.27(3H,s),2.32(3H,s),2.33−2.46(6H,m),3.31(3H,s),3.45−3.53(2H,m),3.60−3.69(2H,m),3.74−4.00(2H,m),3.81(3H,s),6.54−6.66(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),8.18−8.27(3H,m),8.52(1H,s),8.75(1H,s),8.93(2H,s)
実施例68
4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(400mg)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(4ml)を加えた。混合物を外界温度で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、クロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との混合物で希釈した。有機層を分離し、水および食塩水で洗った。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=100:3)により精製して、4−〔N−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(290mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.38(3H,s),1.39(3H,s),3.40(3H,s),3.84(3H,s),4.01−4.17(2H,m),7.05−7.45(7H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,s),8.07(1H,d,J=8Hz)
実施例69
実施例68と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔N−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.30−2.48(2H,m),2.77−2.94(2H,m),3.52(3H,s),3.60−3.94(7H,m),6.75−7.37(9H,m),7.59−8.43(3H,m)
2)4−〔N−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):3.50(3H,s),3.91(3H,s),6.21−6.30(2H,m),6.38−6.46(2H,m),6.56−6.68(2H,m),7.06−7.53(8H,m),7.87−8.07(2H,m)
3)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.39(3H,s),2.41−2.68(9H,m),2.86−3.01(2H,m),3.52(3H,s),3.84(3H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.99(1H,s),7.07−7.36(7H,m),8.10(1H,d,J=8Hz)
4)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(2,5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.60(3H,s),3.48(3H,s),3.80(3H,s),6.78−6.87(2H,m),7.13(1H,dd,J=8,8Hz),7.28−7.47(7H,m),7.78(1H,s),7.88(1H,m),7.95(1H,d,J=8Hz)
実施例70
4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−フタルイミドメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(312mg)のエタノ−ル(5.0ml)および1N水酸化ナトリウム水溶液(1.76ml)中溶液を、外界温度で6時間攪拌した。生じた溶液を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、4−〔(2−アミノメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(228mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.62(4H,m),1.68−1.80(2H,m),2.15(3H,s),2.18−2.37(6H,m),2.23(3H,s),3.19(3H,s),3.26−3.48(3H,m),3.69(3H,s),3.80−4.01(3H,m),4.18(2H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.98(2H,m),7.14(1H,d,J=8Hz),7.20(1H,t,J=9Hz),7.56(1H,d,J=9Hz),7.62(1H,d,J=9Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),9.06(1H,s)
実施例71
実施例70と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−〔(2−メチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.60(2H,m),1.66−1.88(4H,m),2.28(6H,s),2.32−2.42(6H,m),2.48(3H,s),3.33(3H,s),3.44−3.51(2H,m),3.58−3.67(2H,m),3.78(3H,s),3.85−4.00(2H,m),6.59(1H,d,J=8Hz),6.63(1H,s),6.70(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.93(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.17(1H,t,J=8Hz),7.42(1H,d,J=8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),8.30−8.40(2H,m),8.71(1H,s)
2)4−〔(3−ヒドロキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.89(6H,m),2.29(3H,s),2.32−2.42(6H,m),3.34(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.60−3.66(2H,m),3.77(3H,s),3.89−4.00(2H,m),4.68(2H,s),6.62(1H,d,J=8Hz),6.67(1H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),6.92(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.22(1H,t,J=8Hz),7.29(1H,s),7.36(1H,d,J=8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=8Hz),8.48−8.52(2H,幅広s)
3)4−〔(インド−ル−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.58(2H,m),1.65−1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.41(6H,m),3.33(3H,s),3.45−3.51(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.77(3H,s),3.83−3.99(2H,m),6.58−6.64(3H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.37(1H,t,J=3Hz),7.50(1H,d,J=9Hz),7.68(1H,d,J=9Hz),7.98(1H,s),8.32(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,s),8.83−8.88(1H,幅広s)
実施例72
3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−〔〔2−((N−第三級ブトキシカルボニル)メチルアミノ)エチル〕アミノ−1−第三級ブトキシカルボニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミドを出発化合物として用い、実施例23と同様にして、つぎの化合物を得た。
3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−〔〔2−(メチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.36−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.17−2.36(9H,m),2.40(3H,s),2.88(2H,t,J=5Hz),3.22(3H,s),3.25−3.55(7H,m),3.81−4.02(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.70−6.85(3H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=8Hz),7.03−7.13(2H,m),7.77−7.90(2H,m)
実施例73
実施例72と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−〔2−〔(2−アミノエチル)メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.68−1.82(2H,m),2.14(3H,s),2.16−2.38(9H,m),2.93(2H,t,J=5Hz),3.14(3H,s),3.21(3H,s),3.36−3.47(4H,m),3.55(2H,t,J=5Hz),3.81−4.02(2H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.76−6.87(2H,m),6.91(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=8Hz),7.04−7.12(2H,m),7.88(1H,d,J=8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz)
実施例74
4−〔2−第三級ブトキシカルボニルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミドを出発化合物として用い、実施例23と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−〔2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.50(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.38(9H,m),3.23(3H,s),3.36−3.48(4H,m),3.67−4.05(5H,m),6.20(2H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.73−6.93(3H,m),6.96−7.14(3H,m),7.84−7.92(2H,m)
実施例75
製造例13と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−アミノメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.75(4H,m),1.75−1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.30−2.41(6H,m),3.32(3H,s),3.43−3.52(2H,m),3.57−3.66(2H,m),3.74−3.90(7H,m),3.95(1H,幅広ピ−ク),4.20(2H,s),6.53−6.63(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.37(1H,t,J=8Hz),7.46(1H,d,J=8Hz),8.15(1H,d,J=8Hz),8.55(1H,d,J=8Hz)
2)4−(2−アミノメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.62(2H,m),1.62−1.93(4H,m),2.30(3H,s),2.32−2.41(5H,m),2.41−2.55(4H,m),3.33(3H,s),3.51−3.60(2H,m),3.60−3.77(5H,m),3.81(3H,s),3.87−4.03(2H,m),4.13(2H,幅広ピ−ク),6.61(1H,d,J=8Hz),6.65(1H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.22−7.30(1H,m),7.42(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,幅広ピ−ク),8.30(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,s)
実施例76
3−メトキシ−N−メチル−N−(4−メチル−2−ベンジルオキシフェニル)−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(260mg)の90%トリフルオロ酢酸(2ml)溶液を、外界温度で2時間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をクロロホルム(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)とともに攪拌し、有機層を分離した。この溶液を食塩水で洗って、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をNH型シリカゲルカラム(クロロホルム)により精製して、4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(4−メチル−2−ベンジルオキシフェニル)ベンズアミド(130mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):2.22(3H,s),3.39(3H,s),3.57(3H,s),4.15(2H,s),4.88(1H,d,J=12Hz),5.04(1H,d,J=12Hz),6.60−6.70(2H,m),6.85−7.01(3H,m),7.32(1H,m),7.38(5H,s),7.46(1H,幅広s),8.08(1H,幅広s),8.47(1H,幅広s)
実施例77
実施例76と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.11(3H,s),2.19(3H,s),3.21(3H,s),3.72(3H,s),4.08(2H,s),6.88−7.05(4H,m),7.14(1H,d,J=8Hz),7.31(1H,t,J=8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
2)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−(2−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.25(3H,s),3.34(3H,s),3.67(3H,s),3.70(3H,s),4.15(2H,s),6.55−6.63(2H,m),6.82−7.00(3H,m),7.26(1H,t,J=8Hz),7.48(1H,幅広),8.08(1H,幅広),8.52(1H,幅広)
3)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルフェニルメトキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.26(3H,s),3.30(3H,s),2.31−2.50(4H,m),3.40(3H,s),3.40−3.51(2H,m),3.62(3H,s),3.68−3.83(2H,m),4.17(2H,s),4.88(1H,d,J=12Hz),5.07(1H,d,J=12Hz),6.62(1H,s),6.70(1H,d,J=8Hz),6.87−6.94(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.20−7.44(5H,m),7.52(1H,m),7.99(1H,幅広),8.46(1H,m)
4)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプロプ−1−イルオキシ〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.05−2.16(2H,m),2.23(3H,s),2.30−2.41(4H,m),2.52(2H,t,J=7.5Hz),3.33(3H,s),3.43−3.50(2H,m),3.59−3.65(2H,m),3.75(3H,s),3.86−4.06(2H,m),4.21(2H,s),6.58−6.67(2H,m),6.90−7.02(3H,m),7.28(1H,t,J=8Hz),7.56(1H,幅広),8.06(1H,幅広),8.49(1H,幅広)
5)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルブト−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.76−1.93(4H,m),2.25(3H,s),2.28(3H,s),2.31−2.47(4H,m),3.33(3H,s),3.49(1H,m),3.60−3.74(5H,m),3.86(1H,m),3.96(1H,m),4.17(2H,s),6.59−6.65(2H,m),6.86−6.95(2H,m),7.00(1H,d,J=8Hz),7.21(1H,t,J=8Hz),7.39(1H,m),8.02(1H,m),8.50(1H,m)
6)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−(5−ピペラジン−1−イルカルボニルペント−1−イルオキシ)フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.63(2H,m),1.70−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.98−3.13(4H,m),3.20(3H,s),3.61−3.71(4H,m),3.77(3H,s),3.88(1H,m),3.97(1H,m),4.42(2H,s),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.92−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.41(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,幅広)
7)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(5−カルバモイルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.57(2H,m),1.66−1.82(4H,m),2.20−2.30(2H,m),2.23(3H,s),3.32(3H,s),3.61(3H,s),3.76(1H,m),3.91(1H,m),4.12(2H,s),5.93(1H,幅広),6.32(1H,幅広),6.54−6.63(2H,m),6.73(1H,s),6.93(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,t,J=8Hz),7.43(1H,m),7.90(1H,m),8.46(1H,d,J=8Hz)
8)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(5−ジメチルカルバモイルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.48−1.60(2H,m),1.66−1.77(2H,m),1.77−1.90(2H,m),2.28(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.93(3H,s),3.00(3H,s),3.35(3H,s),3.72(3H,s),3.85(1H,m),3.96(1H,m),4.17(2H,s),6.55−6.63(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,s),6.97(1H,d,J=8Hz),7.24(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,幅広),8.05(1H,幅広),8.50(1H,幅広)
9)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−〔5−(2,2−ジメチルヒドラジノ)カルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルカルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42−1.62(2H,m),1.62−1.90(4H,m),2.12(2H,t,J=7.5Hz),2.27(3H,s),2.50(3H,s),2.58(3H,s),3.34(3H,s),3.71(3H,s),3.77−4.00(2H,m),4.20(2H,s),6.27(1H,幅広),6.52−6.67(2H,m),6.83−7.11(3H,m),7.24(1H,m),7.50(1H,幅広),8.07(1H,幅広),8.53(1H,幅広)
10)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−オキソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.60(2H,m),1.60−1.89(4H,m),2.21(3H,s),2.30−2.50(6H,m),3.30(3H,s),3.41−3.98(6H,m),4.22(2H,s),6.51−6.62(2H,m),6.78−6.99(3H,m),7.24(1H,m),7.55(1H,幅広),7.96(1H,幅広),8.45(1H,幅広)
11)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−〔5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニルベント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.35−1.54(4H,m),1.54−1.72(2H,m),1.72−1.91(4H,m),2.24(3H,s),2.28−2.41(2H,m),2.95−3.21(2H,m),3.30(3H,s),3.46−3.98(4H,m),3.70(3H,s,),4.09(1H,m),4.20(2H,s),6.52−6.63(2H,m),6.78−6.97(3H,m),7.13(1H,m),7.41(1H,幅広),7.88(1H,幅広),8.38(1H,d,J=8Hz)
12)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−〔5−〔N−(2−ジメチルアミノエト−1−イル)−N−メチルアミノカルボニル〕ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.31−1.52(2H,m),1.59−1.81(4H,m),2.23(3H,s),2.30−2.41(2H,m),2.73−2.88(2H,m),2.85(6H,sx2),3.05(3H,s),3.29(1H,s),3.55−3.94(4H,m),4.46(2H,m),6.52−6.63(2H,m),6.67(1H,s),6.82−7.10(3H,m),7.31(1H,m),7.75(1H,m),8.33(1H,m)
実施例78
実施例38および76と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(6−ヒドロキシヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.31−1.50(4H,m),1.67−1.76(2H,m),2.21(3H,s),3.18(3H,s),3.40(2H,t,J=7.5Hz),3.74(3H,s),3.74−3.85(2H,m),3.85(1H,m),3.97(1H,m),4.45(1H,m),4.79(2H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.90(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,t,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),7.94(1H,d,J=8Hz),8.34(1H,d,J=8Hz),8.71(1H,幅広)
実施例79
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−フタルイミドプロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(160mg)のエタノ−ル(5ml)溶液に、ヒドラジン水和物(49mg)を加え、外界温度で6時間攪拌した。減圧下で反応混合物を濃縮後、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(メタノ−ル:クロロホルム:28%アンモニア溶液=3:5:1)により精製した。精製品に水および1N塩酸(0.51ml)を加えた。この溶液を凍結乾燥して、4−〔2−(3−アミノプロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩(70mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.12−2.22(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.80−3.17(6H,m),3.20(3H,s),3.33−3.57(4H,m),3.72(3H,s),3.87−4.10(3H,m),4.40−4.47(1H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.93(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.97−8.13(2H,m),8.21(2H,幅広s)
実施例80
4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−第三級ブチルジフェニルシリルオキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(615mg)の1N水酸化ナトリウム水溶液(3.1ml)およびメタノ−ル(10ml)溶液を、外界温度で一夜攪拌した。生じた溶液を1N塩酸で中和し、酢酸エチル(20ml)で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:クロロホルム中8−10%メタノ−ル)により精製して、4−〔(2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(362mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.44−1.57(2H,m),1.63−1.85(4H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.30−2.40(6H,m),3.33(3H,s),3.43−3.50(2H,m),3.57−3.63(2H,m),3.70(3H,s),3.82−3.99(2H,m),4.80(2H,s),6.59−6.67(2H,m),6.77(1H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.18(1H,t,J=8Hz),7.42(1H,d,J=8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=8Hz),8.64(1H,s),8.98−9.03(1H,幅広s)
実施例81
4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−ベンジルオキシメチルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミドを出発化合物として用い、製造例10と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−〔(1−第三級ブトキシカルボニル−2−ヒドロキシメチルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.61(4H,m),1.50(9H,s),1.69−1.79(2H,s),2.23(3H,s),2.35−2.42(2H,m),2.69(3H,s),2.98−3.22(9H,m),3.28−3.54(5H,m),3.63(3H,s),3.84−4.00(2H,m),4.10−4.18(1H,幅広),4.31−4.40(1H,m),4.89(1H,t,J=5Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−6.92(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.20−7.33(2H,m),7.76(1H,d,J=8Hz),9.13(1H,s)
実施例82
4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(2.95g)のジクロロメタン(30ml)溶液に、氷浴で冷却しながら、トリエチルアミン(496mg)および二炭酸ジ第三級ブチル(1.07g)を加え、混合物を外界温度で3時間攪拌した。溶液を水、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム(クロロホルム中1%メタノ−ル)により精製して、N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(2.65g)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.24(3H,t,J=7.5Hz),1.41−1.55(2H,m),1.48(9H,s),1.63−1.84(4H,m),2.23(3H,s),2.31(2H,t,J=7.5Hz),2.32(3H,s),3.78(3H,s),3.78−3.98(2H,m),4.12(2H,q,J=7.5Hz),4.58(2H,m),5.68(1H,幅広t,J=7Hz),6.53−6.63(2H,m),6.83−7.04(3H,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.50(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz),8.49(1H,d,J=8Hz)
実施例83
4−〔(2−エトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(175mg)のアンモニア−メタノ−ル溶液(8.0ml)中溶液を、外界温度で一夜放置した。減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離剤:クロロホルム中8−10%メタノ−ル)により精製して、4−〔(2−カルバモイルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(160mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.48−1.58(2H,m),1.64−1.87(4H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.32(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.59−3.65(2H,m),3.77(3H,s),3.84−3.98(3H,m),4.38−4.49(2H,m),5.46−5.50(1H,幅広s),6.59(1H,d,J=8Hz),6.62(1H,s),6.69−6.74(1H,幅広),6.85(1H,d,J=8Hz),6.91(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.09(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,t,J=8Hz),8.22(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,s)
実施例84
4−〔(2−ヒドロキシメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(295mg)のジクロロメタン(8.0ml)溶液に、酸化マンガン(IV)(196mg)を加え、混合物を外界温度で3時間攪拌した。生じた混合物をセライト層を通して
Figure 2009143904
を用いて残留物を粉末化して、4−〔(2−ホルミルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(255mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.49−1.61(2H,m),1.68−1.89(4H,m),2.28(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.43(6H,m),3.36(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.78(3H,s),3.86−4.00(2H,m),6.60(1H,d,J=8Hz),6.65(1H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.46(1H,t,J=8Hz),7.58(1H,d,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),7.84(1H,s),8.35(1H,d,J=8Hz),8.62(1H,s),9.44−9.50(1H,幅広s),9.89(1H,s)
実施例85
4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニル)ベンズアミド(120mg)のメタノ−ル(15ml)溶液を、水酸化パラ
Figure 2009143904
−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)ベンズアミド(85mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):2.13(3H,s),3.19(3H,s),3.77(3H,s),4.63(2H,m),6.47(1H,d,J=8Hz),6.69(1H,s),6.86(1H,d,J=8Hz),6.97(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.42(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,幅広),8.78(2H,幅広)
実施例86
4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−N−〔2−(4−メトキシベンジルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミドを出発化合物として用い、実施例85と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.23(3H,s),3.37(3H,s),3.67(3H,s),6.48−7.02(7H,m),7.63(1H,d,J=8Hz),8.03−8.13(3H,m),8.21−8.30(2H,m)
実施例87
N−〔2−(5−エトキシカルボニルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミドを出発化合物として用い、実施例29と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDClδ):1.50(9H,s),1.50−1.63(2H,m),1.69−1.85(4H,m),2.24(3H,s),2.36−2.50(2H,m),3.33(3H,s),3.63(3H,s),3.80(1H,m),3.95(1H,m),4.54(2H,m),6.09(1H,幅広),6.52−6.63(2H,m),6.78−7.01(3H,m),7.22(1H,t,J=8Hz),7.48(1H,m),7.90(1H,m),8.39(1H,m)
実施例88
N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(200mg)、4−(第三級ブトキシカルボニル)ピペラジン(66.3mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(68.3mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(48.1mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中混合物を、外界温度で一夜攪拌し、混合物を酢酸エチルで希釈した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム(クロロホルム)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−第三級ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(250mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.45−1.56(2H,m),1.45(9H,s),1.50(9H,s),1.62−1.87(4H,m),2.26(3H,s),2.35(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.35−3.47(6H,m),3.51−3.60(2H,m),3.77−3.99(2H,m),3.82(3H,s),4.37(2H,m),5.74(1H,幅広),6.55−6.62(2H,m),6.84−7.03(3H,m),7.31(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,d,J=8Hz),8.12(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
実施例89
実施例88と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−オキソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.60(2H,m),1.47(9H,s),1.70−1.88(4H,m),2.23(3H,s),2.37−2.57(2H,m),3 33(3H,s),3.69−3.99(4H,m),3.80(3H,s),4.60(2H,d,J=7Hz),5.75(1H,幅広),6.55−6.66(2H,m),6.85−7.01(3H,m),7.31(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.46(1H,d,J=8Hz)
2)N−〔2−(5−カルバモイルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50(9H,s),1.60−1.86(6H,m),2.21−2.30(2H,m),2.26(3H,s),3.33(3H,s),3.70(3H,s),3.72−3.97(2H,m),4.56(2H,m),6.57−6.68(2H,m),6.93−7.05(3H,m),7.33(1H,m),7.54(1H,m),8.01(1H,s),8.11(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,m)
3)N−〔2−(5−ジメチルカルバモイルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.57(2H,m),1.49(9H,s),1.64−1.85(4H,m),2.27(3H,s),2.35(2H,t,J=7.5Hz),2.92(3H,s),3.00(3H,s),3.34(3H,s),3.79(3H,s),3.84(1H,m),3.94(1H,m),4.58(2H,d,J=7Hz),5.72(1H,幅広),6.55−6.64(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.92−7.01(2H,m),7.28(1H,t,J=8Hz),7.48(1H,d,J=8Hz),8.02(1H,s),8.10(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
4)N−〔2−〔5−(2,2−ジメチルヒドラジノ)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.58(2H,m),1.50(9H,s),1.63−1.89(4H,m),2.13(2H,t,J=7.5Hz),2.27(3H,s),2.50(3H,s),2.58(3H,s),3.35(3H,s),3.72−4.01(2H,m),3.79(3H,s),4.58(2H,m),5.81(1H,幅広),6.52−6.67(2H,m),6.84−7.05(3H,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,m),8.11(1H,m),8.51(1H,m)
5)N−〔2−〔5−〔N−(2−ジメチルアミノエト−1−イル)−N−メチルアミノカルボニル〕ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.56(2H,m),1.48(9H,s),1.61−1.74(2H,m),1.74−1.85(2H,m),2.24(3H,s),2.32(6H,s),2.32−2.44(2H,m),2.53(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.52(2H,t,J=7.5Hz),3.78(3H,s),3.86(1H,m),3.96(1H,m),4.58(2H,m),5.92(1H,幅広),6.53−6.61(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.91−7.02(2H,m),7.29(1H,t,J=8Hz),7.50(1H,m),8.11(1H,d,J=8Hz),8.49(1H,m)実施例90
4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−カルボキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミドを出発化合物として用い、実施例88と同様にして、つぎの化合物を得た。
4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−カルバモイル−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.29(3H,s),3.45(3H,s),3.71(3H,s),6.93(1H,d,J=8Hz),7.00−7.10(2H,m),7.14−7.43(3H,m),7.67(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,s),8.31(1H,d,J=8Hz)
実施例91
実施例90と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−(2−ジメチルカルバモイル−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.31(3H,s),2.56(3H,s),2.99(6H,s),3.42(3H,s),3.76(3H,s),6.89−7.32(6H,m),7.44(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz),8.59(1H,幅広)
実施例92
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−オキソピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル]−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(150mg)のメタノ−ル(5ml)溶液に、氷浴で冷却しながら、水素化硼素ナトリウム(7.52mg)を加え、混合物を同温度で1時間攪拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、N−〔2−〔5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(150mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.48(9H,s),1.48−1.57(2H,m),1.64−1.94(8H,m),2.27(3H,s),2.30−2.41(2H,m),3.03−3.23(2H,m),3.33(3H,s),3.79(3H,s),3.80−3.97(4H,m),4.12(1H,m),4.61(2H,d,J=7Hz),5.86(1H,幅広),6.54−6.63(2H,m),6.84−7.00(3H,m),7.32(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,幅広),8.43(1H,d,J=8Hz)
実施例93
4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(400mg)、無水酢酸(90.7mg)およびトリエチルアミン(89.9mg)のジクロロメタン(20ml)中混合物を、氷浴中で4時間攪拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、N−(2−アセトキシ−4−メチルフェニル)−4−(2−アミノ−4−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(425mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):2.21(3H,s),2.30(3H,s),3.35(3H,s),3.72(3H,s),6.68(1H,t,J=8Hz),6.88(1H,s),6.92−7.01(2H,m),7.10(1H,d,J=8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),8.14(2H,幅広),8.23(1H,d,J=8Hz),8.22(1H,d,J=8Hz),8.36(1H,幅広)
実施例94
4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド(520mg)、N−(4−ブロモブチル)フタルイミド(326mg)および炭酸カリウム(160mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中混合物を60℃で8時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。この粗製油状物をシリカゲルカラム(クロロホルム中1%メタノ−ル)により精製して、4−(2−アミノ−3−ニトロフェニル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕ベンズアミド(670mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.78−1.96(4H,m),2.27(3H,s),3.31(3H,s),3.68−3.80(5H,m),3.92(1H,m),4.00(1H,m),6.57−6.72(3H,m),6.81−7.08(3H,m),7.66−7.73(2H,m),7.81−7.88(2H,m),8.09−8.21(2H,m),8.32(1H,m)
実施例95
N−〔2−(4−フタルイミドブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミドを出発化合物として用い、実施例26と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−〔2−(4−アミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.53−1.70(2H,m),1.75−1.86(2H,m),2.23(3H,s),2.57(3H,s),2.77(2H,t,J=7.5Hz),3.34(3H,s),3.66(3H,s),3.80(1H,m),3.92(1H,m),6.54−6.61(2H,m),6.81−6.92(2H,m),6.98(1H,d,J=8Hz),7.21(1H,t,J=8Hz),7.51(1H,幅広),7.94(1H,幅広),8.45(1H,幅広)
実施例96
実施例95と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−〔2−(6−アミノヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.33−1.50(4H,m),1.48(9H,s),1.52−1.63(2H,m),1.68−1.80(2H,m),2.25(3H,s),2.79(2H,t,J=7.5Hz),3.32(3H,s),3.72(3H,s),3.78(1H,m),3.90(1H,m),4.52(2H,m),6.02(1H,幅広),6.51−6.62(2H,m),6.86−7.00(3H,m),7.20(1H,t,J=8Hz),7.48(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,d,J=8Hz)
実施例97
N−〔2−(5−第三級ブトキシカルボニルアミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミドを出発化合物として用い、実施例23と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−〔2−(5−アミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.64(2H,m),1.71−1.80(2H,m),2.25(3H,s),2.59(3H,s),2.78(2H,t,J=7.5Hz),3.35(3H,s),3.68(3H,s),3.76(1H,m),3.92(1H,m),6.51−6.62(2H,m),6.83(1H,s),6.91(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=8Hz),7.22(1H,t,J=8Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,幅広),8.41(1H,d,J=8Hz)
実施例98
実施例97と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイルベンズアミド
MASS(m/z):516
実施例99
N−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(120mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、無水酢酸(23.8mg)を加え、混合物を外界温度で1時間攪拌した。溶液を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム(クロロホルム中2%メタノ−ル)により精製して、N−〔2−(4−アセチルアミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(87mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.58−1.86(2H,m),2.08(3H,s),2.26(3H,s),2.69(3H,s),3.19−3.41(2H,m),3.35(3H,s),3.73−3.87(2H,m),3.76(3H,s),6.23(1H,幅広),6.51−6.78(3H,m),6.90−7.10(3H,m),7.27(1H,m),7.59(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.45(1H,d,J=8Hz)
実施例100
N−〔2−(4−アミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(150mg)、37%ホルムアルデヒド溶液(43.7mg)および水素化シアノ硼素ナトリウム(18.3mg)のメタノ−ル(10ml)中混合物を、外界温度で6時間攪拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。粗製品をシリカゲルカラム(クロロホルム中5%メタノ−ル)により精製して、N−〔2−(4−ジメチルアミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(142mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.67−1.87(4H,m),2.25(3H,s),2.35(6H,s),2.46−2.61(2H,m),3.32(3H,s),3.73(3H,s),3.81(1H,m),3.94(1H,m),6.53−6.64(2H,m),6.81−7.01(3H,m),7.24(1H,t,J=8Hz),7.46(1H,幅広),8.03(1H,幅広),8.50(1H,幅広)
実施例101
製造例25および実施例38と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−(2−アミノ−4−メチルベンジル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチルベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):2.60(3H,s),2.79(3H,s),4.00(3H,s),4.03(3H,s),7.45−7.62(3H,m),7.69−7.81(3H,m),7.96(1H,s),8.03−8.11(2H,m)
実施例102
N−(2−カルボキシ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(350mg)、ジフェニルホスホリルアジド(224mg)およびトリエチルアミン(82.5mg)のジオキサン(10ml)中混合物を、80℃に6時間加熱した。蒸発後、残留油状物をシリカゲルカラムに付し、カラムをクロロホルム中5%メタノ−ルで溶出した。目的画分を集めて、減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルムから固化させて、N−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド(280mg)を得た。
NMR(DMSO−d,δ):2.10(3H,s),2.64(3H,s),3.11(3H,s),4.80(3H,s),5.41(2H,s),6.13(1H,d,J=8Hz),6.48−6.55(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.30(1H,t,J=8Hz),7.57(1H,d,J=8Hz),7.86(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
実施例103
実施例102と同様にして、つぎの化合物を得た。
N−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):2.08(3H,s),3.11(3H,s),3.76(3H,s),5.41(2H,s),6.14(1H,d,J=8Hz),6.47−6.53(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.40(1H,t,J=8Hz),7.81(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.35(1H,d,J=8Hz),8.52(1H,s)
実施例104
N−〔2−(5−カルボキシペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(850mg)、N−ヒドロキシスクシンイミド(145mg)ならびにN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(260mg)のテトラヒドロフラン(20ml)中混合
Figure 2009143904
水素化硼素リチウム(55mg)を加え、混合物を外界温度で5時間攪拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、溶液を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製品をシリカゲルカラム(クロロホルム中5%メタノ−ル)により精製して、N−〔2−(6−ヒドロキシヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(340mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.40−1.51(2H,m),1.48(9H,s),1.57−1.65(2H,m),1.71−1.82(2H,m),2.25(3H,s),3.35(3H,s),3.61−3.69(2H,m),3.73(3H,s),3.80(1H,m),3.91(1H,m),4.59(2H,d,J=7Hz),5.92(1H,幅広t,J=7Hz),6.56−6.63(2H,m),6.89−7.01(3H,m),7.29(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz)
実施例105
N−〔2−(6−ヒドロキシヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(210mg)、塩化メシル(36.5mg)ならびにトリエチルアミン(32.2mg)のジクロロメタン(10ml)中混合物を、氷浴中で2時間攪拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、溶液を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させて、N−〔2−(6−メタンスルホニルオキシヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(235mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.40−1.56(4H,m),1.49(9H,s),1.71−1.82(2H,m),2.28(3H,s),3.00(3H,s),3.36(3H,s),3.81(3H,s),3.81(1H,m),3.91(1H,m),4.22(2H,t,J=7.5Hz),4.58(2H,d,J=7Hz),5.61(1H,幅広),6.56−6.63(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.30(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,幅広),8.10(1H,幅広),8.48(1H,幅広)
実施例106
N−〔2−(6−メタンスルホニルオキシヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(235mg)とフタルイミドカリウム(88.5mg)とのジメチルスルホキシド(10ml)中混合物を、50℃に6時間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、溶液を水および食塩水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた。粗製品をシリカゲルカラム(クロロホルム中1%メタノ−ル)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(6−フタルイミドヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−4−〔2−(第三級ブトキシカルボニル)アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(224mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.36−1.54(4H,m),1.48(9H,s),1.64−1.87(4H,m),2.26(3H,s),2.61(3H,s),3.32(3H,s),3.69(2H,t,J=7.5Hz),3.79(3H,s),3.79(1H,m),3.90(1H,m),4.60(1H,d,J=7Hz),5.72(1H,幅広),6.54−6.63(2H,m),6.81−7.01(3H,m),7.31(1H,t,J=8Hz),7.60(1H,d,J=8Hz),7.70(1H,m),7.76(1H,m),7.80−7.88(2H,m),7.99(1H,幅広),8.41(1H,d,J=8Hz)
実施例107
4−〔2−クロロ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(70mg)とN−メチルピペラジン(106mg)とからなる溶液を、80℃に2.5時間加熱した。過剰のN−メチルピペラジンを減圧下で蒸発させ、残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド(66mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.43−1.60(2H,m),1.62−1.93(4H,m),2.23(3H,s),2.27(3H,s),2.30−2.43(9H,m),2.47−2.60(4H,m),3.34(3H,s),3.42−3.52(2H,m),3.54−3.72(9H,m),3.74−4.00(2H,m),6.50−6.67(2H,m),6.78−7.09(4H,m),7.21(1H,m),7.92(1H,m),8.58(1H,m)
実施例108
実施例107と同様にして、つぎの化合物を得た。
2)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(モルホリン−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.60(2H,m),1.62−1.95(4H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.44(6H,m),3.33(3H,s),3.41−3.52(5H,m),3.53−3.68(6H,m),3.75−4.00(6H,m),6.50−6.65(2H,m),6.73(1H,s),6.84(1H,m),6.91(1H,m),7.03(1H,m),7.23(1H,m),7.93(1H,m),8.59(1H,m)
2)4−〔(2−ジメチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42−1.59(2H,m),1.61−1.96(4H,m),2.24(3H,s),2.29(3H,s),2.31−2.44(6H,m),3.12(6H,s),3.32(3H,s),3.38−3.53(5H,m),3.57−3.69(2H,m),3.72−4.00(2H,m),6.50−6.64(2H,m),6.70(1H,s),6.78−7.08(3H,m),7.16−7.29(1H,m),7.91(1H,m),8.60(1H,m),9.28(1H,s)
3)4−〔2−〔4−(ジメチルアミノ)ピペリジノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.29−2.00(10H,m),2.19−2.48(18H,m),2.67(1H,m),2.97−3.16(2H,m),3.33(3H,s),3.42−4.01(9H,m),4.18−4.46(2H,m),6.50−6.66(2H,m),6.78−7.08(4H,m),7.21(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,s),8.59(1H,m),9.59(1H,m)
4)4−〔〔2−(ジメチルアミノ)アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.21−1.36(2H,m),1.46−1.70(4H,m),2.12−2.38(12H,m),3.17(3H,s),3.25−3.54(7H,m),3.56−3.92(8H,m),6.39(2H,s),6.50(1H,s),6.60(1H,d,J=8Hz),6.69(1H,d,J=8Hz),6.72(1H,s),6.97(1H,d,J=8Hz),7.20(1H,dd,J=8,8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,d,J8Hz)
5)4−〔2−〔(2−アミノエチル)メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.59(2H,m),1.61−1.90(4H,m),2.26(3H,s),2.28(3H,s),2.30−2.44(6H,m),2.98−3.07(2H,m),3.29(3H,s),3.33(3H,s),3.41−3.52(4H,m),3.56−3.66(2H,m),3.70(3H,s),3.77−4.00(2H,m),6.52−6.66(2H,m),6.80−7.06(4H,m),7.22(1H,m),7.89(1H,m),8.56(1H,m)
6)4−〔〔2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.43−1.58(2H,m),1.62−1.88(4H,m),2.20−2.42(18H,m),2.52−2.62(2H,m),3.23(3H,s),3.42−3.56(4H,m),3.58−3.67(2H,m),3.72(3H,s),3.77−4.00(2H,m),5.69(1H,m),6.53−6.65(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.91−7.00(2H,m),7.03(1H,dd,J=8.8Hz),7.24(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz)
実施例109
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミドを出発化合物として用い、実施例24と同様にして、つぎの化合物を得た。
3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−ピペリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.68−1.81(2H,m),1.85−2.04(2H,m),2.13(3H,s),2.15−2.37(11H,m),2.83−2.98(2H,m),3.11−3.49(10H,m),3.79(3H,s),3.83−4.05(2H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.92(1H,d,J=8Hz),6.96(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.33(1H,t,J=8Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.43(1H,d,J=8Hz)
実施例110
4−(2−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(158mg)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(25mg)、酢酸ナトリウム(30mg)およびエタノ−ル(60%水溶液、1.5ml)を合わせ、混合物を60℃で3時間攪拌した。外界温度まで冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をクロロホルムに溶解させ、水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を塩基性分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=15:1)により精製して、4−(2−シン−ヒドロキシイミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(38mg)および4−(2−アンチ−ヒドロキシイミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(89mg)を得た。
シン異性体:
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.49(2H,m),1.49−1.63(2H,m),1.67−1.80(2H,m),2.13(3H,s),2.15−2.35(9H,m),3.20(3H,s),3.35−3.44(4H,m),3.76−3.90(4H,m),3.90−4.01(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.98(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.45(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,s),7.87(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
アンチ異性体:
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.49(2H,m),1.49−1.62(2H,m),1.67−1.81(2H,m),2.12(3H,s),2.16−2.35(9H,m),3.19(3H,s),3.35−3.45(4H,m),3.73−3.90(4H,m),3.90−4.02(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.89−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.23(1H,s),8.40(1H,d,J=8Hz)
実施例111
4−〔〔2−シアノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(224mg)のエタノ−ル(4ml)および水(2ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(93.5mg)および炭酸水素ナトリウム(113mg)を加えた。溶液を90℃に2時間加熱した。減圧下で濃縮後、残留物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム中10%メタノ−ル)により精製して、4−〔〔2−〔2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.37−1.58(2H,m),1.60−1.87(4H,m),2.22−2.49(12H,m),3.34(3H,s),3.39−3.51(2H,m),3.52−4.00(9H,m),5.49(2H,幅広s),6.51−6.66(2H,m),6.72(1H,s),6.81−7.01(2H,m),7.17(1H,dd,J=8,8Hz),7.41(1H,d,J=8Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.45(1H,d,J=8Hz)
実施例112
4−〔(2−ホルミルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(200mg)のピリジン(4.0ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(21.3mg)を加え、溶液を外界温度で1時間攪拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、残留物をクロロホルムで希釈した。有機層を水および食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、4−〔(2−ヒドロキシイミノメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド(203mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.48−1.60(2H,m),1.67−1.88(4H,m),2.27(3H,s),2.29(3H,s),2.32−2.47(6H,m),3.34(3H,s),3.48−3.56(2H,m),3.61−3.68(2H,m),3.70(3H,s),3.82−3.99(2H,m),6.57−6.64(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.94(H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.12(1H,s),7.22(1H,t,J=8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,d,J=8Hz),8.14(1H,s),8.32(1H,d,J=8Hz),8.58−8.67(2H,m),9.32−9.38(1H,幅広s)
実施例113
2−メトキシ−4−〔N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕カルバモイル〕安息香酸(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、0℃で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(97mg)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(79mg)ならびに4−アミノ−2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル(105mg)を加え、混合物を外界温度で15時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残留物を分取薄層クロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノ−ル=10:1)により精製して、3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド(104mg)を得た。
NMR(CDCl,δ):1.45−1.63(2H,m),1.63−1.79(2H,m),1.79−1.92(2H,m),2.28(3H,s),2.30−2.60(12H,m),2.60−3.00(8H,m),3.35(3H,s),3.46−3.58(2H,m),3.58−3.74(2H,m),3.82−4.06(7H,m),6.55−6.69(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),7.00−7.13(2H,m),7.13−7.41(2H,m),8.06(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,幅広ピ−ク)
実施例114
実施例113と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.60(2H,m),1.67−1.90(4H,m),2.29(3H,s),2.36(2H,t,J=8Hz),2.38(3H,s),2.42−2.53(4H,m),3.36(3H,s),3.52−3.58(2H,m),3.60(3H,s),3.65−3.73(2H,m),3.87−4.00(2H,m),4.30−4.39(2H,m),6.59−6.68(3H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),7.01−7.07(2H,m),7.16(1H,t,J=8Hz),7.28(1H,d,J=8Hz),7.38(1H,d,J=8Hz),7.68(1H,s)
2)4−〔(ナフタレン−1−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.50−1.90(6H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.41(6H,m),3.37(3H,s),3.46−3.51(2H,m),3.59−3.67(2H,m),3.87−3.99(2H,m),4.02(3H,s),6.58−6.64(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz),7.16(1H,s),7.48−7.58(3H,m),7.68(1H,d,J=8Hz),7.86−7.95(2H,m),8.10(1H,d,J=8Hz),8.28(1H,d,J=8Hz)
3)3−(2−カルバモイルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.48−1.59(2H,m),1.67−1.89(4H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.34(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.82−3.98(2H,m),3.89(3H,s),5.84−5.95(1H,幅広),6.56−6.62(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.95−7.08(3H,m),7.44(1H,d,J=9Hz),7.50(1H,d,J=9Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.63(1H,d,J=8Hz)
4)4−(2−メトキシカルボニルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.58(2H,m),1.67−1.88(4H,m),2.27(3H,s),2.37(2H,t,J=8Hz),2.55(3H,s),2.77−2.88(4H,m),3.33(3H,s),3.62−3.68(2H,m),3.74−3.80(2H,m),3.87−3.98(2H,m),3.90(3H,s),3.92(3H,s),6.57−6.60(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.94(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.29−7.37(1H,m),7.60(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.82(1H,d,J=8Hz)
5)4−(2−スルファモイルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.54(2H,m),1.64−1.84(4H,m),2.28(3H,s),2.34(2H,t,J=8Hz),2.50(3H,s),2.68−2.79(4H,m),3.28−3.42(2H,幅広),3.32(3H,s),3.58−3.64(2H,m),3.72−3.78(2H,m),3.82−3.97(2H,m),3.88(3H,s),6.57−6.61(2H,m),6.87(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.29−7.39(2H,m),7.62(1H,dd,J=2,8Hz),7.83(2H,d,J=8Hz)
6)4−〔(インド−ル−4−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.49−1.76(4H,m),1.80−1.90(2H,m),2.28(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),3.38(3H,s),3.47−3.52(2H,m),3.60−3.68(2H,m),3.87−3.97(2H,m),4.00(3H,s),6.48(1H,s),6.58−6.64(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,d,J=8Hz),7.11(1H,s),7.18−7.22(2H,m),7.23−7.32(1H,幅広),8.06−8.11(2H,m),8.37−8.41(1H,幅広s)
7)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.39(3H,s),2.59(3H,s),3.44(3H,s),4.01(3H,s),6.87(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),7.11−7.23(4H,m),7.34(1H,m),7.62(1H,s),8.01(1H,d,J=8Hz)
8)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−N−〔2−(4−第三級ブトキシカルボニルアミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46(9H,s),1.61−1.74(2H,m),1.74−1.88(2H,m),2.25(3H,s),2.65(3H,s),3.13−3.22(2H,m),3.34(3H,s),3.82−3.97(2H,m),3.93(3H,s),4.67(1H,幅広),6.58−6.63(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),7.00−7.10(2H,m),7.17(1H,t,J=8Hz),7.30(1H,m),7.41(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz)
9)4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.37(3H,s),1.38(3H,s),1.70(9H,s),3.40(3H,s),3.90(3H,s),4.02−4.16(2H,m),7.02−7.41(7H,m),7.61(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,dd,J=8,8Hz),8.44(1H,d,J=8Hz)
10)4−〔N−〔2−〔(ジメチルアミノ)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.38(3H,s),1.39(3H,s),2.39(6H,s),3.39(3H,s),3.81(2H,s),3.89(3H,s),4.07−4.17(2H,m),7.04−7.39(8H,m),7.80(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz)
11)4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(モルホリン−4−イル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),2.32−2.46(2H,m),2.80−2.92(2H,m),3.53(3H,s),3.63−3.84(4H,m),3.91(3H,s),6.88(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.09−7.25(3H,m),7.32(1H,m),7.38(1H,dd,J=8,8Hz),7.64(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,s),8.47(1H,d,J=8Hz)
12)4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.72(9H,s),3.50(3H,s),3.96(6H,s),6.22−6.31(2H,m),6.40−6.49(2H,m),6.54−6.69(2H,m),7.06−8.05(8H,m),8.38(1H,s),8.46(1H,d,J=8Hz)
13)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.41−1.78(6H,m),2.26−2.41(2H,m),2.60(3H,s),2.70−2.86(2H,m),3.53(3H,s),3.72−3.93(3H,m),6.66−7.57(9H,m),8.00−8.39(1H,m)
14)4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕−2−メチルベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.70(9H,s),2.38(3H,s),2.41−2.65(6H,m),2.81(3H,s),2.86−3.01(2H,m),3.52(3H,s),3.89(3H,s),6.89(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.06−7.34(5H,m),7.57(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,d,J=8Hz)
15)4−〔N−〔1−〔(第三級ブチル)オキシカルボニル〕−2−メチルベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(2,5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.71(9H,s),2.81(3H,s),3.49(3H,s),3.90(3H,s),6.79−6.87(2H,m),7.17−7.46(6H,m),7.56(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,s),7.88(1H,m),8.00(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,d,J=8Hz)
16)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):2.60(3H,幅広s),3.44(3H,s),3.79−3.96(3H,m),4.02−4.16(2H,m),4.29−4.49(2H,m),6.72(1H,m),6.98−7.59(8H,m),7.78(1H,d,J=8Hz),8.06(1H,d,J=8Hz)
17)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.93−2.09(2H,m),2.52−2.65(3H,m),3.43(3H,s),3.52−3.65(2H,m),3.80および3.88(合計3H,s),4.27−4.42(2H,m),6.73(1H,d,J=8Hz),6.96−8.36(10H,m)
18)N−〔2−(1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.62−1.78(4H,m),1.83−2.06(4H,m),2.60(3H,s),3.40(3H,s),3.86(3H,幅広s),4.18−4.29(2H,m),6.72(1H,m),7.02−7.20(4H,m),7.22−7.40(2H,m),7.50(1H,m),7.77(1H,m),8.07(1H,d,J=8Hz)
19)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−フタルイミドメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.47−1.67(2H,m),1.67−1.80(2H,m),1.80−1.94(2H,m),2.23−2.33(6H,m),2.33−2.45(6H,m),3.38(3H,s),3.45−3.55(2H,m),3.59−3.71(2H,m),3.81−4.09(5H,m),5.15(2H,s),6.54−6.68(2H,m),6.76−6.95(1H,m),6.98−7.17(3H,m),7.67−7.83(2H,m),7.83−7.95(2H,m),8.03−8.17(1H,m),8.33(1H,d,J=8Hz),9.75−9.83(1H,m)
20)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(2−フタルイミドエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.46−1.63(2H,m),1.63−1.78(2H,m),1.78−1.91(2H,m),2.20−2.49(9H,m),2.49−2.71(3H,m),3.28−3.43(5H,m),3.43−4.04(9H,m),4.23(2H,t,J=7.5Hz),6.56−6.69(2H,m),6.81−7.11(3H,m),7.18(1H,幅広ピ−ク),7.24−7.33(1H,m),7.48(1H,幅広ピ−ク),7.60−7.73(2H,m),7.78−7.87(2H,m),8.03(1H,幅広ピ−ク)
21)4−(2−第三級ブチルジフェニルシロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.16(9H,s),1.44−1.64(2H,m),1.64−1.79(2H,m),1.79−1.94(2H,m),2.20−2.31(6H,m),2.31−2.43(6H,m),3.33(3Hx1/2,s),3.38(3Hx1/2,s),3.44−3.54(2H,m),3.57−3.69(2H,m),3.77−4.01(5H,m),4.99−5.06(2H,m),6.54−6.68(2H,m),6.74−6.94(2H,m),6.94−7.32(3H,m),7.32−7.59(6H,m),7.65−7.77(4H,m),8.00−8.14(1H,m),8.35(1Hx1/2,d,J=8Hz),9.34(1Hx1/2,s)
22)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.50(2H,m),1.50−1.61(2H,m),1.66(9H,s),1.70−1.80(2H,m),2.14(3H,s),2.17−2.37(9H,m),3.21(3H,s),3.38−3.46(4H,m),3.79−4.04(5H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.96(1H,t,J=8Hz),7.02(1H,d,J=8Hz),7.05−7.14(2H,m),7.30(1H,d,J=8Hz),7.34(2H,輻広ピ−ク),7.90(1H,d,J=9Hz),8.11(1H,d,J=8Hz)
23)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.18−2.36(9H,m),3.20(3H,s),3.37−3.46(4H,m),3.49(3H,s),3.77−4.03(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.96−7.14(6H,m),7.23(1H,d,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz)
24)3−メトキシ−4−〔2−メトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.83(2H,m),2.13(3H,s),2.16−2.38(9H,m),3.20(3H,s),3.35−3.47(7H,m),3.82−4.01(5H,m),4.68(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.00−7.23(5H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),8.11(1H,d,J=8Hz)
25)3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.51(2H,m),1.51−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.15(3H,s),2.18−2.38(9H,m),2.52(3H,s),3.22(3H,s),3.36−3.48(4H,m),3.80−4.05(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.98−7.18(5H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.06(1H,d,J=8Hz)
26)4−〔1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.51(2H,m),1.51−1.65(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.18−2.39(9H,m),2.56(3H,s),3.21(3H,s),3.37−3.50(4H,m),3.73(3H,s),3.81−4.05(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.99−7.25(5H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz)
27)4−〔2−エチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.33−1.50(5H,m),1.50−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.14(3H,s),2.16−2.28(7H,m),2.28−2.38(2H,m),2.87(2H,q,J=7.5Hz),3.22(3H,s),3.37−3.46(4H,m),3.81−4.02(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.00−7.17(5H,m),7.93(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz)
28)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(n−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.00(3H,t,J=7.5Hz),1.37−1.50(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.70−1.94(4H,m),2.15(3H,s),2.18−2.38(9H,m),2.83(2H,t,J=7.5Hz),3.22(3H,s),3.36−3.45(4H,m),3.81−4.05(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.99−7.18(5H,m),7.92(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz)
29)4−〔2−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(8H,m),1.50−1.63(2H,m),1.70−1.81(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.37(9H,m),3.10−3.25(4H,m),3.36−3.46(4H,m),3.80−4.03(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),7.00−7.18(5H,m),7.93(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz)
30)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.69−1.82(2H,m),2.14(3H,s),2.19−2.38(9H,m),3.21(3H,s),3.37−3.49(4H,m),3.82−4.05(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.99−7.13(3H,m),7.32−7.42(2H,m),7.84−7.96(1H,m),8.20(1H,幅広ピ−ク)
31)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.50(2H,m),1.50−1.66(2H,m),1.66−1.84(2H,m),2.12(3H,s),2.16−2.29(7H,m),2.31(2H,t,J=5Hz),3.23(3H,s),3.36−3.50(4H,m),3.82−4.02(2H,m),4.07(3H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.07−7.16(2H,m),7.23(1H,t,J=8Hz),7.30(1H,d,J=8Hz),7.64(1H,dd,J=5,8Hz),7.95(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.50(1H,d,J=8Hz),8.70(1H,d,J=5Hz),9.37(1H,s)
32)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.44−1.66(2H,m),1.66−1.79(2H,m),1.79−1.92(2H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.45(6H,m),3.32(3H,s),3.36(3H,s),3.43−3.54(2H,m),3.59−3.69(2H,m),3.82−4.04(8H,m),6.54−6.67(2H,m),6.82−6.95(2H,m),6.95−7.06(1H,m),7.11(1H,s),7.19−7.41(2H,m),8.08(1H,d,J=8Hz),8.48(1H,d,J=8Hz)
33)3−メトキシ−4−〔2−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.68−1.83(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.36(9H,m),3.21(3H,s),3.36−3.45(4H,m),3.83−4.02(5H,m),4.13(3H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.97−7.13(5H,m),7.93(1H,幅広ピ−ク),8.06(1H,幅広ピ−ク)
34)4−〔2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.68−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.20−2.38(15H,m),3.20(3H,s),3.36−3.46(4H,m),3.70(3H,s),3.80−4.03(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.99−7.19(5H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz)
35)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(1−イミダゾリル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.62(2H,m),1.62−1.78(2H,m),1.78−1.90(2H,m),2.26(3H,s),2.35(2H,t,J=7.5Hz),2.44(3H,s),2.54−2.72(6H,m),3.33(3H,s),3.57−3.69(2H,m),3.69−3.82(2H,m),3.82−4.03(5H,m),5.44(2H,s),6.53−6.63(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),6.95−7.40(5H,m),7.74(1H,幅広ピ−ク),8.80(1H,d,J=8Hz)
36)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.69−1.82(2H,m),2.21(3H,s),2.31−2.53(13H,m),3.23(3H,s),3.27−3.36(4H,m),3.58−3.67(4H,m),3.78(2H,s),3.82−4.01(5H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.00−7.23(5H,m),7.93(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz)
37)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.60(2H,m),1.65−1.78(2H,m),1.78−1.91(2H,m),1.91−2.10(4H,m),2.27(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.45(6H,m),2.95(4H,幅広ピ−ク),3.35(3H,s),3.45−3.53(2H,m),3.58−3.68(2H,m),3.79−4.01(5H,m),4.21(2H,幅広s),6.52−6.65(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),7.18−7.29(3H,m),8.04(1H,d,J=8Hz)
38)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(ピペリジノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.33−1.64(10H,m),1.69−1.83(2H,m),2.14(3H,s),2.16−2.36(9H,m),2.40−2.49(4H,m),3.21(3H,s),3.36−3.49(4H,m),3.71(2H,s),3.80−4.04(5H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.99−7.21(5H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,d,J=8Hz)
39)4−〔2−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.95(8H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.45(12H,m),2.79(2H,t,J=5Hz),3.11(2H,t,J=5Hz),3.36(3H,s),3.45−3.55(2H,m),3.60−3.67(2H,m),3.80−4.02(5H,m),6.55−6.64(2H,m),6.88(1H,d,J=8Hz),7.00−7.10(2H,m),7.13−7.26(2H,m),7.93(1H,幅広ピ−ク),8.08(1H,d,J=8Hz)
40)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.68−1.82(2H,m),2.13(6H,s),2.17−2.54(17H,m),2.81(2H,t様),3.01(2H,t様),3.21(3H,s),3.38−3.48(4H,m),3.81−4.02(5H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.89−7.21(5H,m),7.91(1H,幅広ピ−ク),8.07(1H,幅広ピ−ク)
41)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.50(2H,m),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.82(2H,m),2.15(3H,s),2.19−2.39(12H,m),2.39−2.53(4H,m),3.20(3H,s),3.36−3.47(4H,m),3.47−3.61(4H,m),3.82−4.03(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.83−6.98(2H,m),7.00(1H,d,J=8Hz),7.03−7.13(2H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz)
42)4−〔2−ジメチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.50(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.65−1.82(2H,m),2.14(3H,s),2.18−2.38(9H,m),3.11(6H,s),3.21(3H,s),3.38−3.48(4H,m),3.82−4.01(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.78−6.87(2H,m),6.91(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,d,J=8Hz),7.03−7.13(2H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz)
43)4−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔N−(第三級ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ〕エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42(9H,幅広ピ−ク),1.50−1.64(2H,m),1.64−1.78(11H,m),1.78−1.93(2H,m),2.25(3H,s),2.30(3H,s),2.32−2.43(6H,m),2.93(3H,s),3.35(3H,s),3.44−3.53(2H,m),3.58−3.68(4H,m),3.73(2H,幅広ピ−ク),3.80−4.01(5H,m),6.53−6.63(2H,m),6.85(1H,d,J=8Hz),6.96−7.09(3H,m),7.30(1H,d,J=8Hz),7.44(1H,幅広ピ−ク),8.06(1H,d,J=8Hz),9.38(1H,d,J=8Hz)
44)4−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−〔(第三級ブトキシ)カルボニルアミノ〕エチル〕メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.21(9H,s),1.38−1.50(2H,m),1.50−1.68(11H,m),1.68−1.81(2H,m),2.14(3H,s),2.18−2.38(9H,m),3.05(3H,s),3.15−3.28(5H,m),3.36−3.46(4H,m),3.46−3.56(2H,m),3.81−4.01(5H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.70−6.82(2H,m),7.00−7.13(4H,m),7.34(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz)
45)4−〔2−(1−イミダゾリル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.51(2H,m),1.51−1.64(2H,m),1.69−1.84(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.38(9H,m),3.23(3H,s),3.38−3.49(4H,m),3.82−4.08(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.08−7.14(2H,m),7.17−7.32(3H,m),7.92(2H,幅広ピ−ク),8.18(1H,幅広ピ−ク),8.49(1H,s)
46)4−〔1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.45−1.88(13H,m),1.88−1.91(2H,m),2.22−2.43(18H,m),2.64(2H,t,J=5Hz),3.35(3H,s),3.45−3.53(2H,m),3.60−3.73(4H,m),3.80−4.02(5H,m),6.54−6.64(2H,m),6.86(1H,d,J=8Hz),6.95−7.10(3H,m),7.34(1H,d,J=8Hz),7.44(1H,幅広ピ−ク),8.07(1H,d,J=8Hz),8.36(1H,d,J=8Hz)
47)4−〔2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.35−1.50(2H,m),1.50−1.63(2H,m),1.68−1.82(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.37(15H,m),2.45−2.53(2H,m),3.11(3H,s),3.21(3H,s),3.37−3.48(4H,m),3.62(2H,t,J=5Hz),3.79−4.02(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.76−6.86(2H,m),6.90(1H,d,J=8Hz),6.99−7.13(3H,m),7.91(1H,d,J=8Hz),7.99(1H,d,J=8Hz)
48)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.50(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.69−1.82(2H,m),2.13(3H,s),2.17−2.37(9H,m),3.21(3H,s),3.36−3.45(4H,m),3.82−4.05(5H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.07−7.15(2H,m),7.18−7.31(2H,m),7.89(1H,幅広ピ−ク),8.17(1H,幅広ピ−ク),8.46(1H,s),9.40(1H,s)
49)4−〔2−〔(2−メトキシエチル)アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド
NMR(CDCl,δ):1.42−1.76(4H,m),1.76−1.91(2H,m),2.26(3H,s),2.30(3H,s),2.31−2.45(6H,m),3.34(4H,s),3.40(3H,s),3.45−3.55(2H,m),3.55−3.69(6H,m),3.79−4.02(5H,m),5.17(1H,幅広ピ−ク),6.56−6.65(2H,m),6.81(1H,d,J=8Hz),6.95−7.10(3H,m),7.10−7.35(2H,m),8.03(1H,d,J=8Hz)
実施例115
実施例38と同様にして、つぎの化合物を得た。
1)4−(イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン−1−カルボニル)アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.63(4H,m),1.70−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.75(3H,s),2.90−3.08(3H,m),3.19(3H,s),3.33−3.50(3H,m),3.75(3H,s),3.88−4.10(3H,m),4.40−4.48(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.80−6.87(1H,m),6.90−7.07(3H,m),7.25(1H,t,J=8Hz),8.08(1H,d,J=9Hz),8.27(1H,d,J=8Hz),8.52−8.58(2H,m),9.52(1H,s)
2)4−〔(2−エトキシカルボニルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.21(3H,t,J=8Hz),1.41−1.63(4H,m),1.70−1.80(2H,m),2.23(3H,s),2.74および2.75(合計3H,s),2.86−3.07(3H,m),3.19(3H,s),3.32−3.61(6H,m),3.65(3H,s),3.83−4.05(3H,m),4.11(2H,q,J=8Hz),4.37−4.49(2H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.71(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−6.93(2H,m),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01−7.09(2H,m),7.77(1H,d,J=8Hz),8.99(1H,s)3)4−〔(2−カルバモイルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.70−1.80(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.90−3.05(3H,m),3.19(3H,s),3.33−3.59(6H,m),3.65(3H,s),3.92−4.45(6H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.80−6.94(3H,m),7.01−7.13(3H,m),7.19(1H,s),7.48(1H,s),7.76(1H,d,J=8Hz),9.03(1H,s)
4)4−〔(2−カルバモイルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.71−1.81(2H,m),2.26(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.88−3.05(3H,m),3.20(3H,s),3.28−3.48(4H,m),3.68(3H,s),3.83−4.02(3H,m),6.68(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−6.98(2H,m),7.07(1H,d,J=8Hz),7.29(1H,t,J=8Hz),7.39−7.45(1H,幅広s),7.56(1H,d,J=8Hz),7.57(1H,s),7.61(1H,d,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.06−8.11(1H,幅広s),9.12(1H,s)
5)4−〔〔2−(N−メチルカルバモイル)インド−ル−4−イル〕カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(CDCl,δ):1.42−1.62(4H,m),1.71−1.80(2H,m),2.24(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.79および2.81(合計3H,s),2.88−3.02(3H,m),3.19(3H,s),3.27−3.42(4H,m),3.67(3H,s),3.86−4.10(3H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−6.98(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.28(1H,t,J=8Hz),7.52(1H,s),7.54(1H,d,J=8Hz),7.62(1H,d,H=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.57−8.62(1H,m),9.11(1H,s)
6)4−〔(インドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.62(4H,m),1.70−1.80(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.74(3H,s),2.87−3.06(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.51(5H,m),3.63(3H,s),3.67(2H,t,J=8Hz),3.81−4.10(4H,m),4.39−4.48(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−6.93(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.40−7.47(2H,m),7.61−7.72(2H,m),9.40(1H,s)
7)4−〔(2−ヒドロキシメチルインドリン−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.62(4H,m),1.69−1.80(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.73および2.74(合計3H,s),2.90−3.12(4H,m),3.19(3H,s),3.30−3.60(6H,m),3.64(3H,s),3.82−4.12(5H,m),4.39−4.49(1H,m),6.65(1H,d,J=9Hz),6.82(1H,s),6.88−6.93(2H,m),7.03(1H,d,J=9Hz),7.15(1H,d,J=7Hz),7.30(1H,t,J=9Hz),7.40(1H,d,J=7Hz),7.72(1H,d,J=9Hz),9.24(1H,s)
8)4−〔(2−アミノメチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.70−1.81(2H,m),2.24(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.70(3H,s),2.98−3.12(3H,m),3.19(3H,m),3.28−3.46(4H,m),3.69(3H,s),3.84−4.02(3H,m),4.23(2H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.90−6.98(3H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.22(1H,t,J=9Hz),7.56(1H,d,J=9Hz),7.62(1H,d,J=9Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.68−8.77(2H,幅広),9.08(1H,s)
9)4−〔(2−メチルインド−ル−4−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.70−1.80(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.43(3H,s),2.76(3H,s),2.88−3.02(3H,m),3.19(3H,s),3.28−3.43(4H,m),3.70(3H,s),3.86−4.07(3H,m),6.53(1H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.97(2H,m),7.06(1H,d,J=9Hz),7.11(1H,d,J=9Hz),7.49(2H,d,J=9Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.98(1H,s)
10)4−〔(インドリン−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.63(4H,m),1.69−1.80(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.90−3.07(2H,m),3.19(3H,s),3.20(2H,t,J=8Hz),3.32−3.50(3H,m),3.63(3H,s),3.70(2H,t,J=8Hz),3.82−4.12(4H,m),4.38−4.48(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−6.95(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.48(1H,d,J=8Hz),7.53(1H,d,J=8Hz),7.62(1H,d,J=8Hz),7.72(1H,s),7.78(1H,d,J=8Hz),9.46(1H,s)
11)4−〔(インド−ル−6−イル)カルボニル〕アミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.63(4H,m),1.70−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.73および2.74(合計3H,s),2.83−3.06(3H,m),3.18(3H,s),3.31−3.46(3H,m),3.67(3H,s),3.82−4.12(3H,m),4.39−4.49(1H,m),6.50(1H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89−6.96(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.51−7.58(2H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.81(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,s),9.18(1H,s)
12)4−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
ESI−MASS:627.5(M+H)
13)4−〔(ナフタレン−1−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.66(4H,m),1.73−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.86−3.08(3H,m),3.22(3H,s),3.31−3.48(3H,m),3.87(3H,s),3.90−4.02(3H,m),4.38−4.50(1H,m),6.68(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.99(1H,d,J=8Hz),7.08(1H,s),7.12(1H,d,J=8Hz),7.49−7.67(4H,m),7.77−7.86(2H,m),7.93−8.02(2H,m)
14)4−(2−カルバモイルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.63(4H,m),1.70−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.88−3.05(3H,m),3.20(3H,s),3.30−3.50(4H,m),3.80(3H,s),3.83−4.00(3H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.95−7.00(2H,m),7.08−7.18(2H,m),7.48(1H,t,J=8Hz),7.64(1H,s),7.69(1H,d,J=8Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,s),8.53(1H,d,J=8Hz)
15)4−(2−メトキシカルボニルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.62(4H,m),1.71−1.80(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.74−2.78(3H,幅広s),2.88−3.02(3H,m),3.20(3H,s),3.32−3.52(3H,m),3.85(3H,s),3.88(3H,s),3.90−4.12(3H,m),4.40−4.48(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.98(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.09(1H,d,J=8Hz),7.21(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.67(1H,d,J=8Hz)
16)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニルカルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.63(4H,m),1.72−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.76(3H,s),2.83−3.08(3H,m),2.89(3H,s),3.05(3H,s),3.20(3H,s),3.25−3.45(4H,m),3.83(3H,s),3.86−4.00(3H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.97−7.02(2H,m),7.09(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,t,J=8Hz),7.35(1H,d,J=8Hz),7.42(1H,t,J=8Hz),7.82(1H,d,J=8Hz),8.27(1H,d,J=8Hz)
17)4−(2−スルファモイルフェニルカルバモイル)−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.62(4H,m),1.69−1.79(2H,m),2.22(3H,s),2.38(2H,t,J=8Hz),2.77(3H,s),2.86−3.04(3H,m),3.19(3H,s),3.35−3.58(5H,m),3.61(3H,s),3.82−4.12(3H,m),4.39−4.49(1H,m),6.63(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.86−6.92(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.39−7.47(2H,m),7.55(1H,t,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz)
18)4−〔(インド−ル−4−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.63(4H,m),1.72−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.75(3H,s),2.90−3.03(3H,m),3.21(3H,s),3.30−3.44(4H,m),3.88(3H,s),3.90−4.00(3H,m),6.50(1H,s),6.67(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.99(1H,d,J=8Hz),7.04−7.08(2H,m),7.12(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,d,J=8Hz),7.34(1H,t,J=8Hz),7.69(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz)
19)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(キノリン−8−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.51(2H,m),1.53−1.63(2H,m),1.70−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.34−2.42(2H,m),2.50(3H,s),2.80−3.07(4H,m),3.20(3H,s),3.31−3.55(4H,m),3.83(3H,s),4.08(1H,m),4.45(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.71−7.85(2H,m),8.29(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=8Hz),8.63(1H,d,J=8Hz),8.72(1H,d,J=8Hz),9.14(1H,m)
20)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.50(2H,m),1.52−1.61(2H,m),1.68−1.83(4H,m),2.23(3H,s),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.49(3H,s),2.80−3.07(4H,m),3.18(3H,s),3.23−3.50(6H,m),3.60(3H,s),3.76−4.11(3H,m),4.42(1H,m),6.50(1H,t,J=8Hz),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.86−6.92(2H,m),7.01−7.04(2H,m),7.43(1H,d,J=8Hz),7.61(1H,d,J=8Hz),9.08(1H,s)
21)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(キノキサリン−5−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.64(2H,m),1.70−1.81(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(1H,s),2.78−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.30−3.57(3H,m),3.65(3H,s),3.82−4.11(3H,m),4.41(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−6.95(2H,m),7.04(2H,d,J=8Hz),7.64(1H,d,J=8Hz),8.20(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.60(1H,s),9.04(2H,s),9.84(1H,s)
22)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔4−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルフェニルメトキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
23)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルプロプ−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
24)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルブト−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.60−1.83(4H,m),2.22(3H,s),2.46(2H,t,J=7.5Hz),2.72(3x1/2H,s),2.74(3x1/2H,s),2.81−3.09(3H,m),3.20(3H,s),3.32−3.56(3H,m),3.70−4.12(3H,m),3.77(3H,s),4.40−4.50(3H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.94−6.99(2H,m),7.08(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz),7.98(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,d,J=8Hz),8.88−9.00(3H,幅広)
25)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−〔5−〔N−(2−ジメチルアミノエト−1−イル)−N−メチルアミノカルボニル〕ペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.51(2H,m),1.51−1.63(2H,m),1.69−1.80(2H,m),2.22(3H,s),2.33(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,s),2.76(3H,s),2.99(3H,s),3.17(2H,m),3.19(3H,s),3.62(2H,t,J=7.5Hz),3.77(3H,s),3.86(1H,m),3.97(1H,m),4.46(2H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.91−6.97(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,d,J=8Hz),8.94(2H,幅広)
26)N−〔2−(5−カルバモイルペント−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド二塩酸塩
27)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−〔5−(2,2−ジメチルヒドラジノ)カルボニルペント−1−イルオキシ〕−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチルカルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.51(2H,m),1.58−1.69(2H,m),1.69−1.81(2H,m),2.21(3H,s),2.25(2H,t,J=7.5Hz),3.02(6H,sx2),3.19(3H,s),3.76(3H,s)3.89(1H,m),3.99(1H,m),4.45(2H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−6.96(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.42(1H,t,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.82−8.98(3H,幅広)
28)N−〔2−(4−アミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.69−1.86(2H,m),2.21(3H,s),2.76(3H,s),2.81−2.92(2H,m),3.21(3H,s),3.69(3H,s),3.89(1H,m),4.01(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−6.98(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.51(1H,t,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.01−8.18(4H,m)
29)N−〔2−(4−ジメチルアミノブト−1−イルオキシ)−4−メチルフェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.73−1.89(4H,m),2.24(3H,s),2.69(3H,s),2.70(3H,s),2.73(3H,s),3.07−3.16(2H,m),3.23(3H,s),3.67(3H,s),3.88(1H,m),3.99(1H,m),6.68(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.93(1H,s),6.98(1H,d,J=8Hz),7.09(1H,d,J=8Hz),7.52(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,幅広),7.90(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,d,J=8Hz)
30)N−〔2−(4−アミノブト−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.70−1.88(4H,m),2.23(3H,s),2.78(3H,s),2.82−2.92(2H,m),3.23(3H,s),3.73(3H,s),3.87−6.08(2H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.97−7.02(2H,m),7.09(1H,d,J=8Hz),7.45(1H,t,J=8Hz),7.55(1H,d,J=8Hz),7.59−7.68(2H,m),8.08(2H,幅広)
31)N−〔2−(5−アミノペント−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.51(2H,m),1.58−1.69(2H,m),1.69−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.71(3H,s),2.71−2.82(2H,m),3.20(3H,s),3.70(3H,s),3.88(1H,m),3.98(1H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.91(1H,s),6.93(1H,d,J=8Hz),7.07(1H,d,J=8Hz),7.49(1H,m),7.85(1H,d,J=8Hz),7.92−8.10(3H,m)
32)N−〔2−(6−アミノヘキス−1−イル)オキシ−4−メチル〕フェニル−4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.34−1.50(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.70−1.79(2H,m),2.21(3H,s),2.71−2.80(2H,m),3.17(3H,s),3.75(3H,s),3.80−4.20(2H,m),4.41(2H,m),6.67(1H,d,J=8Hz),7.82(1H,s),6.90−6.98(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.40(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),7.90−8.03(3H,m),8.30(1H,m),8.82−8.97(2H,幅広)
33)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.64(4H,m),1.65−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=8Hz),2.68−2.84(6H,m),2.85−4.72(24H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.87−7.00(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.10(1H,dd,J=8,8Hz),7.45(1H,d,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)34)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(モルホリン−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.66(4H,m),1.68−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.69−2.78(3H,m),2.80−3.11(2H,m),3.20(3H,s),3.28−3.59(3H,m),3.60−4.18(15H,m),4.42(1H,m),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.87−6.97(2H,m),7.02(1H,d,J=8Hz),7.11(1H,dd,J=8,8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),8.26(1H,m),8.50(1H,m)
35)4−〔(2−ジメチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.66(4H,m),1.68−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.72および2.74(合計3H,s),2.80−3.11(3H,m),3.18(3H,s),3.21(6H,s),3.30−4.18(9H,m),4.44(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.87−6.97(2H,m),6.97−7.09(2H,m),7.35(1H,d,J=8Hz),7.68(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,m)
36)4−〔2−〔4−(ジメチルアミノ)ピペリジノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.32−1.88(10H,m),1.99−4.60(35H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.87−7.00(2H,m),7.01−7.12(2H,m),7.40(1H,d,J=8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,s),8.41(1H,m)
37)4−〔〔2−(ジメチルアミノ)アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.66(4H,m),1.67−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.80−3.11(3H,m),3.19(3H,s),3.28−4.15(15H,m),4.43(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−7.12(3H,m),7.59(1H,dd,J=8,8Hz),7.92(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz),8.41(1H,m)
38)4−〔〔2−シアノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.66(4H,m),1.67−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.72および2.73(合計3H,s),2.80−3.11(3H,m),3.20(3H,s),3.28−3.58(3H,m),3.73−4.15(6H,m),4.43(1H,s),4.59(2H,s),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−7.00(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.41(1H,dd,J=8,8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz),7.97(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
39)4−〔〔2−〔(2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.65(4H,m),1.66−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.72および2.73(合計3H,s),2.78−3.15(3H,m),3.19(3H,s),3.24−3.59(3H,m),3.77(3H,s),3.81−4.17(3H,m),4.32(2H,s),4.43(1H,m),6.66(1H,d.J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.40(1H,dd,J=8,8Hz),7.80(1H,d,J=8Hz),7.96(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,d,J=8Hz)
40)4−〔〔2−〔(2−アミノエチル)メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.65(4H,m),1.66−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.70および2.72(合計3H,s),2.80−3.58(14H,m),3.70(3H,s),3.77−4.15(5H,m),4.43(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.87−6.99(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.12(1H,dd,J=8,8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),8.18(1H,幅広),8.38(2H,幅広)
41)4−〔〔2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.65(4H,m),1.68−1.84(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.65−4.27(28H,m),4.42(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−6.99(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.27(1H,m),7.55(1H,d,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz)
42)3−メトキシ−4−(2−メルカプトメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.66(4H,m),1.68−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.70−2.77(3H,m),2.79−3.12(3H,m),3.20(3H,s),3.30−4.18(11H,m),4.36−4.51(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−7.00(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.44(1H,dd,J=8,8Hz),7.81(1H,d,J=8Hz),8.00(1H,d,J=8Hz),8.17(1H,m)
43)4−〔2−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.64(4H,m),1.68−1.84(2H,m),1.94−2.10(2H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7Hz),2.70−2.77(3H,m),2.78−3.16(6H,m),3.20(3H,s),3.26−3.57(5H,m),3.70(3H,s),3.79−4.14(2H,m),4.43(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.88−7.00(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.46(1H,m),7.81(1H,m),7.93−8.10(2H,m)
44)4−〔N−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−dδ):1.30−1.55(6H,m),3.30(3H,s),3.67(3H,s),3.96−4.11(1H,m),4.22−4.38(1H,m),7.00−7.10(1H,m),7.17−8.04(9H,m),9.60(1H,s)
45)4−〔N−〔2−〔(ジメチルアミノ)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル〕−N−〔2−〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル〕−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.30−1.56(6H,m),2.90および2.94(合計6H,s),3.31および3.46(合計3H,s),3.84および4.21(合計3H,s),4.42−4.81(4H,m),7.06−8.32(10H,m)
46)N−〔2−〔〔4,4−ジメチル(2,5−オキサゾリニル)〕フェニル−3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.32−1.51(6H,m),2.78(3H,s),3.29および3.30(合計3H,s),3.60(3H,s),3.92−4.16(1H,m),4.30−4.49(1H,m),6.90−8.36(10H,m)
47)4−〔N−(1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−3−メトキシ−N−メチル−N−〔2−(1−ピロリル)フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):3.40(3H,s),3.68(3H,s),6.23(2H,s),6.52(2H,s),6.60(2H,s),7.24(1H,d,J=8Hz),7.30−7.58(6H,m),7.62(1H,d,J=8Hz),7.71(1H,d,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz),9.46(1H,s)
48)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.70(6H,m),2.16−2.40(2H,m),2.65−2.89(5H,m),3.40(3H,s),3.63(3H,幅広s),6.83−7.03(2H,m),7.04−7.28(3H,m),7.40−7.72(5H,m)
49)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−(2−ピペリジノフェニル)ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.72(6H,m),2.14−2.43(2H,m),2.65−2.92(5H,m),3.39(2H,s),3.59(3H,幅広s),6.80−7.32(5H,m),7.47(1H,m),7.58(1H,dd,J=8,8Hz),7.70(1H,m),7.94(1H,d,J=8Hz),8.14(1H,d,J=8Hz)
50)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):2.78(3H,s),2.80−3.26(9H,m),3.30−3.82(8H,m),6.90−7.10(2H,m),7.14−7.32(3H,m),7.40−7.63(4H,m),7.75(1H,d,J=8Hz)
51)3−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−N−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):2.30(1H,幅広s),2.74(3H,s),2.81および2.82(合計3H,s),2.86−3.26(6H,m),3.29−3.49(5H,m),3.60(3H,s),6.90−7.02(2H,m),7.11−7.29(3H,m),7.42−7.58(2H,m),7.78−8.16(3H,m)
52)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(2,5−オキサゾリル)フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):2.77(3H,s),3.36(3H,s),3.61(3H,s),6.70(1H,d,J=8Hz),6.76(1H,s),7.37−7.69(8H,m),7.84(1H,d,J=8Hz),8.32(1H,s)53)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(2,5−オキサゾリニル)フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):2.78(3H,s),3.28(3H,s),3.38−4.11(7H,m),7.08−8.80(10H,m)
54)3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕−N−〔2−(3H,4H,5H−2,6−オキサジニル)フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.90−2.06(2H,m),2.72−2.85(3H,m),3.12−4.08(10H,m),6 82−8.58(10H,m)
55)N−〔2−(1−アザ−3−オキサスピロ〔4.4〕ノン−1−エン−2−イル)フェニル〕−3−メトキシ−N−メチル−4−〔N−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.52−2.07(8H,m),2.79(3H,s),3.30(3H,s),3.66(3H,s),4.38−4.58(2H,m),6.97−7.10(2H,m),7.20−8.08(8H,m)
56)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−スルファモイルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.65−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=4Hz),2.80−3.08(3H,m),3.20(3H,s),3.33−3.42(3H,m),3.80−3.91(1H,m),3.91−4.02(1H,m),4.02−4.13(1H,m),4.39−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89−6.98(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.21(1H,t,J=8Hz),7.38−7.48(1H,m),7.54−7.67(1H,m),7.77(1H,d,J=8Hz),9.61(1H,幅広ピ−ク),10.55(1H,幅広ピ−ク)
57)4−〔2−カルバモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.65−1.81(2H,m),2.23(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.77(3H,d,J=5Hz),2.83−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.31−3.48(3H,m),3.77(3H,s),3.81−3.92(1H,m),3.92−4.01(1H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−7.03(2H,m),7.07(1H,d,J=8Hz),7.51(1H,t,J=8Hz),7.71(1H,s),7.80(1H,d,J=8Hz)8.04(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,s),8.37(1H,d,J=8Hz),10.46(1H,幅広ピ−ク),12.00(1H,s)
58)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.77(3H,s),2.83−3.10(3H,m),3.15(3H,s),3.20(3H,s),3.33−3.60(6H,m),3.72(3H,s),3.80−3.93(1H,m),3.93−4.02(1H,m),4.02−4.15(1H,m),4.40−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.88−6.98(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.49(1H,t,J=8Hz),7.80(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz)59)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−ピペリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.70−1.84(2H,m),2.03−2.20(2H,m),2.23(3H,s),2.32−2.48(4H,m),2.75(3H,d,J=5Hz),2.83−3.15(4H,m),3.19(3H,s),3.30−3.54(7H,m),3.77(3H,s),3.88(1H,幅広ピ−ク),3.97(1H,幅広ピ−ク),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.90−7.00(2H,m),7.05(1H,d,J=8Hz),7.36(1H,t,J=8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.37(1H,幅広d,J=8Hz),8 97(1H,幅広ピ−ク),9.27(1H,幅広ピ−ク),11.05(1H,幅広ピ−ク)
60)4−(2−アミノメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.67(2H,m),1.70−1.84(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.32−3.54(3H,m),3.68−4.03(8H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),4.51−4.61(2H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.91−7.00(2H,m),7.06(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,t,J=8Hz),7.93(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz),8.83−8.96(3H,m)
61)4−(2−アミノメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d−DO,δ):1.41−1.53(2H,m),1.53−1.68(2H,m),1.68−1.85(2H,m),2.26(3H,s),2.41(2H,t,J=7.5Hz),2.80(3H,s),2.86−3.14(3H,m),3.21(3H,s),3.35−3.52(2H,m),3.68(1H,s),3.75(3H,s),3.84−4.05(2H,m),4.05−4.19(1H,m),4.42−4.53(3H,m),6.70(1H,d,J=8Hz),6.87(1H,s),6.91−7.01(2H,m),7.10(1H,d,J=8Hz),7.33(1H,t,J=8Hz),7.49(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,d,J=8Hz),7.84(1H,d,J=8Hz)
62)4−(2−メチルチオ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(CDCl,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.66−1.82(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.08(5H,m),3.20(3H,s),3.33−3.49(3H,m),3.72(3H,s),3.87(1H,幅広ピ−ク),3.95(1H,幅広ピ−ク),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.89−6.99(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.30(1H,t,J=8Hz),7.63(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.39(1H,d,J=8Hz)
63)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−メチルスルホニル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.36−1.51(2H,m),1.51−1.66(2H,m),1.66−1.83(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=5Hz),2.81−3.10(3H,m),3.19(3H,s),3.30−3.68(6H,m),3.80(3H,s),3.88(1H,幅広ピ−ク),3.96(1H,幅広ピ−ク),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.90−7.00(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.64(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,d,J=8Hz),8.40(1H,d,J=8Hz)
64)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−スルファモイル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=5Hz),2.85−3.09(3H,m),3.20(3H,s),3.33−3.45(3H,m),3.75(3H,s),3.87(1H,幅広ピ−ク),3.97(1H,幅広ピ−ク),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.64(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.89(1H,s),6.96(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,d,J=8Hz),7.56(1H,t,J=8Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz),8.20(2H,s),8.36(1H,d,J=8Hz)
65)4−(2−アミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.68(2H,m).1.68−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.41(2H,t,J=6Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.81−3.10(3H,m),3.22(3H,s),3.32−3.52(4H,m),3.82−4.02(4H,m),4.09(1H,幅広d,J=12Hz),4.30−4.50(3H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.07−7.16(2H,m),7.21(1H,t,J=8Hz),7.31(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.05(1H,幅広ピ−ク),8.64−8.75(3H,m)
66)4−〔2−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.71−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.41(2H,t,J=7.5Hz),2.80−3.09(3H,m),3.21(3H,d,J=5Hz),3.27−3.74(7H,m),3.74−4.03(5H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.99(1H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.11(1H,d,J=8Hz),7.26−7.49(2H,m),7.65−7.80(1H,m),7.90−7.93(1H,m),8.26(3H,幅広ピ−ク)
67)4−(2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.71−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,s),2.82−3.09(3H,m),3.21(3H,s),3.79(3H,s),3.85−4.03(2H,m),4.03−4.15(1H,m),4.38−4.51(1H,m),4.91(2H,s),6.66(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),7.00(1H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),7.11(1H,d,J=8Hz),7.36−7.52(2H,m),7.63−7.72(1H,m),7.72−7.84(1H,m)
68)4−〔2−アミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.68(2H,m),1.70−1.85(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,d,J=5Hz),2.80−3.09(3H,m),3.20(3H,s),3.30−3.60(3H,m),3.71(3H,s),3.84−4.02(2H,m),4.08(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.97(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.16−7.23(2H,m),7.30−7.38(2H,m),7.54(1H,d,J=8Hz),8.37(2H,s)
69)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.67−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=5Hz),2.82−3.08(3H,m),3.23(3H,s),3.32−3.48(3H,m),3.51(3H,s),3.75−4.23(6H,m),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),6.97−7.15(4H,m),7.15−7.30(2H,m),7.88(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,d,J=8Hz)
70)3−メトキシ−4−〔2−メトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.67−1.85(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(3H,m),3.21(3H,s),3.26−3.54(6H,m),3.77(3H,s),3.81−4.20(3H,m),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),4.90(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),7.00(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.11(1H,d,J=8Hz),7.40−7.58(2H,m),7.66(1H,d,J=8Hz),7.79(1H,d,J=8Hz)
71)3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.53(2H,m),1.53−1.67(2H,m),1.72−1.85(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,t,J=5Hz),2.78(3H,s),2.82−3.13(3H,m),3.21(3H,s),3.30−3.56(3H,m),3.75(3H,s),3.80−4.17(3H,m),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.98(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.40−7.65(4H,m)
72)4−〔1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.71−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.67−2.80(6H,m),2.80−3.10(3H,m),3.21(3H,s),3.25−3.64(3H,m),3.73−4.20(9H,m),4.38−4.50(1H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.95−7.08(2H,m),7.11(1H,d,J=8Hz),7.45(1H,幅広ピ−ク),7.54−7.82(3H,s)
73)4−〔2−エチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.37−1.52(5H,m),1.52−1.68(2H,m),1.71−1.85(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,s),2.80−3.17(5H,m),3.21(3H,s),3.31−3.61(3H,m),3.77(3H,s),3.85−4.01(2H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.99(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.11(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,幅広ピ−ク),7.53(1H,幅広ピ−ク),7.66(2H,幅広ピ−ク)
74)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(n−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):0.97(3H,t,J=7.5Hz),1.40−1.53(2H,m),1.53−1.69(2H,m),1.69−1.84(4H,m),2.22(3H,s),2.39(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,s),2.80−3.14(5H,m),3.20(3H,s),3.30−3.60(3H,m),3.78(3H,s),3.83−4.16(3H,m),4.04(1H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),7.00(1H,d,J=8Hz),7.03(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.43(1H,幅広ピ−ク),7.52(1H,幅広ピ−ク),7.66(2H,幅広ピ−ク)
75)4−〔2−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(8H,m),1.53−1.69(2H,m),1.69−1.88(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,d,J=5Hz),2.80−3.08(3H,m),3.21(3H,s),3.31−3.56(4H,m),3.76(3H,s),3,85−4.03(2H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.98(1H,d,J=8Hz),7.02(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.39−7.69(3H,m),7.80(1H,幅広ピ−ク)
76)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.68(2H,m),1.68−1.83(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=5Hz),2.83−3.13(3H,m),3.22(3H,s),3.33−3.63(3H,m),3.82−4.02(4H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.00−7.16(3H,m),7.32−7.46(2H,m),7.90(1H,幅広ピ−ク),8.23(1H,幅広ピ−ク)
77)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕〔2−(3−ピリジル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.73−1.85(2H,m),2.21(3H,s),2.41(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.81−3.08(3H,m),3.23(3H,s),3.31−3.51(3H,m),3.71−4.16(6H,m),4.40−4.52(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.04(1H,d,J=8Hz),7.08−7.16(2H,m),7.29(1H,t,J=8Hz),7.38(1H,d,J=8Hz),7.85(1H,dd,J=5,8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.19(1H,d,J=8Hz),8.77(1H,d,J=8Hz),8.83(1H,d,J=5Hz),9.48(1H,s)
78)4−〔2−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.52(2H,m),1.52−1.65(2H,m),1.65−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.79−3.07(3H,m),3.11(3H,s),3.21(3H,s),3.31−3.49(3H,m),3.71(3H,s),3.82−4.01(4H,m),4.01−4.38(2H,m),4.45(1H,d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.80(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.06−7.17(2H,m),7.24−7.31(2H,m),7.84−7.93(1H,m),8.19−8.29(1H,m)
79)4−(2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.53(2H,m),1.53−1.67(2H,m),1.67−1.84(2H,m),2.20(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(9H,m),3.21(3H,s),3.31−3.45(3H,m),3.81−4.01(4H,m),4.08(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),4.61(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.07−7.15(2H,m),7.24(1H,t,J=8Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.88(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,幅広ピ−ク)
80)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(1−イミダゾリル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.68(2H,m),1.68−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz).2.74(3H,s),2.80−3.10(3H,m),3.23(3H,s),3.31−3.54(3H,m),3.70−4.20(6H,m),4.44(1H,幅広ピ−ク),5.84(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),7.01(1H,d,J=8Hz),7.04−7.15(2H,m),7.21(1H,t,J=8Hz),7.30(1H,d,J=8Hz),7.78(1H,s様),7.87(1H,d,J=8Hz),7.92(1H,s様),8.08(1H,幅広ピ−ク),9.40(1H,s)
81)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.64(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.70−3.18(9H,m),3.21(3H,s),3.32−4.20(19H,m),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),7.00(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.37(1H,幅広ピ−ク),7.45(1H,幅広ピ−ク),7.70(1H,幅広ピ−ク),7.89(1H,幅広ピ−ク)
82)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(モルホリン−4−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.66−1.85(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.78−3.11(3H,m),3.21(3H,s),3.30−4.00(16H,m),4.09(1H,d,J=15Hz),4.44(1H,d,J=15Hz),4.64(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),7.03(1H,d,J=8Hz),7.06−7.15(2H,m),7.26(1H,t,J=8Hz),7.36(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.08(1H,幅広ピ−ク)
83)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.53(2H,m),1.53−1.68(2H,m),1.68−1.87(2H,m),1.87−2.11(4H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.80−3.11(3H,m),3.21(3H,s),3.25−3.79(7H,m),3.79−4.02(5H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),4.70(2H,s),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.01(1H,d,J=8Hz),7.04−7.15(2H,m),7.24(1H,t,J=8Hz),7.32(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.03−8.13(1H,m)
84)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(ピペリジノメチル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.38−1.90(12H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.80−3.17(3H,m),3.23(3H,s),3.28−4.02(15H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),4.59(2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),7.02(1H,d,J=8Hz),7.06−7.15(2H,m),7.24(1H,t,J=8Hz),7.34(1H,d,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,幅広ピ−ク)
85)4−〔2−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.70−1.86(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7,5Hz),2.75(3H,d,J=5Hz),2.81−3.08(9H,m),3.22(3H,s),3.28−3.72(7H,m),3.82−4.02(5H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz).6.81(1H,s),7.01(1H,d,J=8Hz),7.05−7.17(2H,m),7.20−7.40(2H,m),7.80(1H,d,J=8Hz),7.93(1H,幅広ピ−ク)
86)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.71−1.86(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.70−2.79(6H,m),2.79−3.65(21H,m),3.78−4.01(5H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),7.00(1H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.35(1H,t,J=8Hz),7.46(1H,d,J=8Hz),7.66−7.80(2H,m)
87)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.48−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.70−1.85(2H,m),2.21(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.80(3H,s),2.83−3.10(3H,m),3.16−3.83(13H,m),3.83−4.15(2H,m),4.33(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.81(1H,s),6.96(1H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),7.09(1H,d,J=8Hz),7.13−7.24(2H,m),7.61(1H,幅広ピ−ク),7.79(1H,幅広ピ−ク)
88)4−〔2−ジメチルアミノ−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.71−1.83(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.75(3H,s),2.80−3.10(3H,m),3.15(6H,s),3.21(3H,s),3.70−4.50(6H,m),4.50(1H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.95−7.06(2H,m),7.11(1H,d,J=8Hz),7.50−8.10(4H,m)
89)3−メトキシ−N−メチル−4−〔2−〔〔2−(メチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.65(2H,m),1.65−1.84(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.61(2H,t様,J=5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.78−3.11(3H,m),3.11−3.29(5H,m),3.29−3.55(3H,m),3.72(3H,s),3.73−4.01(2H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.95(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.18−7.27(2H,m),7.47−7.61(2H,m),9.10(3H,幅広ピ−ク)
90)4−〔2−〔(2−アミノエチル)メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.67(2H,m),1.70−1.83(2H,m),2.23(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.79−3.11(3H,m),3.11−3.23(5H,m),3.26(3H,s),3.33−3.56(5H,m),3.71(3H,s),3.84−4.02(5H,m),4.09(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.93(1H,d,J=8Hz),6.99(1H,s),7.09(1H,d,J=8Hz),7.18−7.28(2H,m),7.50(1H,幅広ピ−ク),7.80(1H,幅広ピ−ク),8.29(3H,幅広ピ−ク)
91)4−〔2−(1−イミダゾリル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.67−1.84(2H,m),2.20(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.74(3H,s様),2.81−3.10(3H,m),3.22(3H,s),3.30−3.53(3H,m),3.78−4.22(6H,m),4.39−4.51(1H,m),6.66(1H,d,J=8Hz),6.81(3H,s),7.04(1H,d,J=8Hz),7.09−7.19(2H,m),7.23−7.40(2H,m),7.65(1H,s),7.91(1H,d,J=8Hz),8.15−8.29(2H,m),9.28(1H,s)
92)4−〔2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.66(2H,m),1.70−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,d,J=5Hz),2.84(6H,s),2.88−3.10(3H,m),3.20(3H,s),3.28−3.53(7H,m),3.84−4.02(5H,m),4.08(1H,幅広d,J=15Hz),4.43(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.92−7.02(2H,m),7.10(1H,d,J=8Hz),7.19−7.27(2H,m),7.50(1H,d,J=8Hz),7.58(1H,幅広ピ−ク),9.14(幅広ピ−ク)
93)4−〔2−〔〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕メチルアミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.70−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,d,J=7.5Hz),2.74(3H,d,J=5Hz),2.81−3.09(9H,m),3.21(3H,s),3.26(3H,s),3.32−3.55(7H,m),3.71(3H,幅広s),3.81−4.14(3H,m),4.44(1H,幅広d,J=15Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.92(1H,d,J=8Hz),6.98(1H,s),7.09(1H,d,J=8Hz),7.15−7.25(2H,m),7.49(1H,幅広ピ−ク),7.85(1H,幅広ピ−ク)
94)3−メトキシ−N−メチル−N−(4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイルベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.67(2H,m),1.72−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.41(2H,t,J=7.5Hz),2.76(3H,d,J=5Hz),2.80−3.10(3H,m),3.21(3H,s),3.28−3.64(3H,m),3.83−4.03(5H,m),4.10(1H,幅広d,J=15Hz),4.45(1H,幅広d,J=15Hz),6.66(1H,d,J=8Hz),6.83(H,s),7.05(1H,d,J=8Hz),7.08−7.17(2H,m),7.21−7.32(2H,m),7.90(1H,幅広ピ−ク),8.19(1H,幅広ピ−ク),8.50(1H,s),9.41(1H,s)
95)4−〔2−〔(2−メトキシエチル)アミノ〕−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルバモイル−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド二塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.39−1.52(2H,m),1.52−1.67(2H,m),1.70−1.85(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7.5Hz),2.73(3H,s),2.80−3.10(3H,m),3.21(3H,s),3.27−3.49(6H,m),3.53−3.64(4H,m),3.73(3H,s),3.84−4.16(3H,m),4.43(1H,幅広ピ−ク),6.65(1H,d,J=8Hz),6.84(1H,s),6.97(1H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),7.10(1H,d,J=8Hz),7.16−7.26(2H,m),7.40(1H,幅広ピ−ク),7.55(1H,幅広ピ−ク),8.80(1H,幅広ピ−ク)
96)4−(2−ジメチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.52(2H,m),1.52−1.63(2H,m),1.72−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.73(3H,s),2.90−3.05(10H,m),3.20(3H,s),3.35−3.50(3H,m),3.78(3H,s),3.95−4.13(2H,m),4.40−4.45(1H,m),4.68(2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.95(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.46(1H,t,J=8Hz),7.89(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz)
97)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−〔2−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.52(2H,m),1.52−1.64(2H,m),1.73−1.82(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=7Hz),2.72(3H,s),2.77(3H,s),2.85−3.10(4H,m),3.20(3H,s),3.20−3.40(7H,m),3.45−3.56(4H,m),3.78(3H,s),3.83−4.10(2H,m),4.37−4.43(3H,m),6.65(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.90−6.93(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),7.87(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.20−8.23(1H,m)
98)4−〔2−(4−ジメチルアミノピペリジノ)メチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル〕カルボニルアミノ−3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕ベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.53(2H,m),1.53−1.66(2H,m),1.70−1.82(2H,m),2.10−2.35(7H,m),2.42(2H,t,J=7Hz),2.63−2.73(7H,m),2.85−3.08(4H,m),3.18(3H,s),3.33−3.53(3H,m),3.73−4.30(9H,m),4.40−4.47(1H,m),4.69(2H,s),6.63(1H,d,J=8Hz),6.83(1H,s),6.92−6.97(2H,m),7.04(1H,d,J=8Hz),7.47(1H,t,J=8Hz),7.91(1H,d,J=8Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.30−8.35(1H,m)
99)3−メトキシ−N−メチル−N−〔4−メチル−2−〔5−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルペント−1−イルオキシ〕フェニル〕−4−(2−モルホリノメチル−1H−ベンゾイミダゾ−ル−4−イル)カルボニルアミノベンズアミド三塩酸塩
NMR(DMSO−d,δ):1.41−1.52(2H,m),1.52−1.64(2H,m),1.72−1.80(2H,m),2.22(3H,s),2.40(2H,t,J=8Hz),2.73(3H,s),2.80−3.10(4H,m),3.18(3H,s),3.34−3.55(7H,m),3.80(3H,s),3.82−4.10(6H,m),4.37−4.45(1H,m),4.72(2H,s),6.64(1H,d,J=8Hz),6.82(1H,s),6.92−6.94(2H,m),7.03(1H,d,J=8Hz),7.46(1H,t,J=8Hz),7.90(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,d,J=8Hz)

Claims (10)

  1. 1.式
    Figure 2009143904
    〔式中、
    はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、その各々は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;保護されたアミノ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級アルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;アシル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換されていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級アルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよいアルコキシ;およびアシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく;
    は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり;
    は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒドロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり;
    Aは単結合、OまたはNHであり;
    Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−C(=O)−、−SO−または式
    −G−J−
    (ここに、Gは低級アルキレンまたは−C(=O)−であり、
    JはOまたは−N(R)−(ここに、Rは水素またはN−保護基である)である)の基であり;
    Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり;
    Yはアリ−ルであって、アシル、保護されたアミノ低級アルカノイル、保護されたアミノおよびニトロ、アミノおよびニトロもしくはジアミノで置換されていてもよく;もしくは
    縮合複素環基であって、ハロゲン、アシル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、グアニジノ、メルカプト、アシルアミノ、アミノ、複素環基、シアノアミノ、アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、置換複素環基、低級アルキルヒドラジノ、アリ−ルオキシ、低級アルキルチオ、アリ−ル、保護されたアミノ、N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルコキシ低級アルキルアミノならびにアリ−ル、アル低級アルコキシ、シアノ、ヒドロキシイミノ、メルカプト、低級アルキルアミノ、アシルオキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、保護されたヒドロキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシアリ−ル、保護されたアミノ、アミノ、複素環基もしくは置換複素環基で置換されていてもよい低級アルキルからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい;
    ただし、Yが低級アルキルもしくはアシルで置換されていてもよいフェニルであるときには、Aは単結合であり、Eは−C(=O)N(R)−(ここに、Rは上に定義した通りである)である〕
    の化合物ならびにその医薬として許容される塩。
  2. 2.Rがアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、その各々は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級アルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;アシル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換されていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級アルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたダアニジノで置換されていてもよいアルコキシ;およびアシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく;
    が水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり;
    が水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒドロキシまたは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり;
    Aは単結合、OまたはNHであり;
    Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−C(=O)−、−SO−または式
    −G−J−
    (ここに、Gは低級アルキレンまたは−C(=O)−であり、
    JはOまたは−N(R)−(ここに、Rは水素またはN−保護基である)である)の基であり;
    Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり;
    Yは、保護されたアミノおよびニトロ、アミノおよびニトロもしくはジアミノで置換されたアリ−ルであるか;もしくは縮合複素環であって、ハロゲン、アシル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ダアニジノ、メルカプト、アシルアミノ、アミノならびに低級アルキルアミノ、アシルオキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、保護されたヒドロキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシアリ−ル、保護されたアミノ、アミノもしくは複素環基で置換されていてもよい低級アルキルからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.Rが、アシルもしくはアシルアミノで置換された低級アルキルで置換されていてもよいアリ−ルであり、
    が低級アルキルであり、
    が水素、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、
    Aが単結合またはNHであり、
    Eが−C(=O)−または−C(=O)NH−であり、
    Xが−CH=CH−であり、
    Yが、低級アルキルアミノ、アシルオキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、保護されたヒドロキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシアリ−ル、保護されたアミノ、アミノもしくは複素環基で置換されていてもよい低級アルキルで置換されている縮合複素環基である請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. 4.Rが、各々にN−低級アルキルピペラジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されているフェニルまたはトリルであり、
    が低級アルコキシであり、
    Aが単結合であり、
    Eが−C(=O)NH−であり、
    Yが、アミノ、ヒドロキシもしくはN−低級アルキルピペラジニルで置換されていてもよい低級アルキルで置換されているベンゾイミダゾ−ルである請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. 5.Rが、各々にN−低級アルキルピペラジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されているフェニルまたはトリルであり、
    が低級アルコキシであり、
    AがNHであり、
    Eが−C(=O)−であり、
    Yが、アミノ、ヒドロキシもしくはN−低級アルキルピペラジニルで置換されていてもよい低級アルキルで置換されているベンゾイミダゾ−ルである請求の範囲第3項記載の化合物。
  6. 6.式
    Figure 2009143904
    〔式中、
    はアリ−ル、シクロ低級アルキルまたは複素環基であり、その各々は、ハロゲン;ヒドロキシ;ニトロ;保護されたアミノ;アミノ;アシル;置換アシル;アシル低級アルキルスルフィニル;アシル低級アルキルスルホニル;アシルオキシ;低級アルキルアミノ低級アルキルカルバモイルオキシ;アリ−ル;シアノ;複素環基;アシル、置換アシル、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルケニル;アミノ、アシルアミノもしくは置換アシルアミノで置換されていてもよい低級アルキニル;ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、置換アシルアミノ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アシル低級アルカノイルオキシ、アシル、置換アシル、アシル低級アルコキシイミノ、アリ−ルもしくはアシル置換アリ−ルで置換されていてもよい低級アルキル;アシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルキルチオ;アリ−ル、置換アリ−ル、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、保護されたアミノ、複素環基、アシル置換ピリジル、置換アシル置換ピリジル、ハロゲン、アシル低級アルキルアミノ、N−保護されたアシル低級アルキルアミノ、N−アシル低級アルキル−N−低級アルキルアミノ、アシル、置換アシル、アシルアミノ、置換アシルアミノ、低級アルキルヒドラジノカルボニルアミノ、ヒドロキシイミノ、アシル低級アルコキシイミノ、置換アシル低級アルコキシイミノ、アシル低級アルコキシ、グアニジノもしくはN−保護されたグアニジノで置換されていてもよいアルコキシ;およびアシルもしくは置換アシルで置換されていてもよい低級アルケニルオキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよく;
    は水素;ヒドロキシ、アリ−ルもしくはアシルで置換されていてもよい低級アルキル;またはシクロ低級アルキルであり;
    は水素;ハロゲン;ヒドロキシ;アシルオキシ;置換アシルオキシ;ヒドロキシもしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;アリ−ル、アミノ、保護されたアミノ、アシル、ヒドロキシ、シアノもしくは低級アルキルチオで置換されていてもよい低級アルコキシ;ニトロ;アミノ;アシル;置換アシル;またはシクロ低級アルキルオキシであり;
    Aは単結合、OまたはNHであり;
    Eは低級アルキレン、低級アルケニレン、−C(=O)−、−SO−または式
    −G−J−
    (ここに、Gは低級アルキレンまたは−C(=O)−であり、
    JはOまたは−N(R)−(ここに、Rは水素またはN−保護基である)である)の基であり;
    Xは−CH=CH−、−CH=N−またはSであり;
    Yはアリ−ルであって、アシル、保護されたアミノ低級アルカノイル、保護されたアミノおよびニトロ、アミノおよびニトロもしくはジアミノで置換されていてもよく;もしくは
    縮合複素環基であって、ハロゲン、アシル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、グアニジノ、メルカプト、アシルアミノ、アミノ、複素環基、シアノアミノ、アミノ低級アルキル低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、置換複素環基、低級アルキルヒドラジノ、アリ−ルオキシ、低級アルキルチオ、アリ−ル、保護されたアミノ、N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ、N−保護されたアミノ低級アルキル(N’−低級アルキル)アミノ、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ、低級アルコキシ低級アルキルアミノならびにアリ−ル、アル低級アルコキシ、シアノ、ヒドロキシイミノ、メルカプト、低級アルキルアミノ、アシルオキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、保護されたヒドロキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシアリ−ル、保護されたアミノ、アミノ、複素環基もしくは置換複素環基で置換されていてもよい低級アルキルからなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい;
    ただし、Yが低級アルキルもしくはアシルで置換されていてもよいフェニルであるときには、Aは単結合であり、Eは−C(=O)N(R)−(ここに、Rは上に定義した通りである)である〕
    の化合物またはその医薬として許容される塩の製造法であって、
    1)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を式
    HO−Ea−Y (III)
    の化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、XおよびYは各々上に定義した通りであり、Eaは−C(=O)−または−SO−である〕か、または、
    2)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を、塩基の存在下に、式
    −Z (IV)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Yaはインドリルであり、
    は低級アルキルであり、
    は酸残基であり、
    YbはN−低級アルキルインド−ルである〕か、または、
    3)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を還元に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Ycはアミノおよびニトロで置換されたフェニルであり、
    Ydはジアミノで置換されたフェニルである〕か、または、
    4)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をハロゲン化アロイル、シアノ低級アルキルカルボン酸、メルカプト低級アルキルカルボン酸、低級アルキルラクトン、1,1−ジハロ−1,1−ジフェノキシメタン、N−スルファモイルカルボンイミド酸ジフェニル、N−シアノカルボンイミド酸ジフェニル、ジシアンジアミド、1,1’−チオカルボニルイミダゾ−ル、臭化シアン、低級アルコキシカルボニルイソチオシアナ−ト、オルト蟻酸トリ低級アルキル、オルト炭酸テトラ低級アルキル、低級アルキルカルボン酸、ハロ低級アルキルカルボン酸、保護されたアミノ低級アルキルカルボニルハロゲン化物または複素環低級アルキルカルボニルハロゲン化物と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、E、XおよびYdは各々上に定義した通りであり、
    Yeは、2位においてアリ−ル、フェノキシ、スルファモイルアミノ、シアノアミノ、グアニジノ、メルカプト、アミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルコキシもしくはシアノ、メルカプト、ヒドロキシ、ハロゲン、保護されたアミノもしくは複素環基で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよいベンゾイミダゾリルである〕か、または、
    5)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をグリオキサ−ルおよび亜硫酸水素ナトリウムと、または亜硝酸ナトリウムと、反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、E、XおよびYdは各々上に定義した通りであり、
    Yfはキノキサリニルまたはベンゾトリアゾリルである〕か、または、
    6)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、E、XおよびYaは各々上に定義した通りであり、
    YgはN−アシルインドリルである〕か、または、
    7)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をN−置換基脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Yhは(N−アシル)アシルインドリニル、N−アシルインドリニル、(N−アシル)ヒドロキシ低級アルキルインドリニル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(N−アシル)インドリニル、(N−低級アルコキシアリ−ルメチル)アシルベンゾイミダゾリル、(N−低級アルコキシカルボニル)フタルイミド低級アルキルインドリル、N−保護された低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、(N−アシル)低級アルキルベンゾイミダゾリル、N−保護されたアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノ(N−アシル)ベンゾイミダゾリル、N−アシルインドリル、(N−アシルオキシメチル)インドリル、(N−アシル)アシルインドリル、(N−アリ−ルメチル)低級アルコキシ低級アルキルベンゾイミダゾリルまたは(N−低級アルコキシアリ−ルメチル)アシルベンゾイミダゾリルであり、
    Yiはアシルインドリニル、インドリニル、ヒドロキシ低級アルキルインドリニル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノインドリニル、アシルベンゾイミダゾリル、フタルイミド低級アルキルインドリル、アミノ低級アルキルインドリル、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、低級アルキルベンゾイミダゾリル、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノベンゾイミダゾリル、インドリル、アシルインドリル、低級アルコキシ低級アルキルベンゾイミダゾリルまたはアシルベンゾイミダゾリルである〕か、または、
    8)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をN−保護基脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Yjは、保護されたアミノおよびニトロで置換されたアリ−ルであるか、または、保護されたアミノもしくは保護されたアミノで置換された低級アルキルにより置換されている縮合複素環基であり、
    Ykは、アミノおよびニトロで置換されているアリ−ルであるか、または、アミノもしくはアミノ置換低級アルキルにより置換されている縮合複素環基である〕か、または、
    9)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を脱エステル反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Figure 2009143904
    されたカルボキシで置換された縮合複素環基であり、
    Ymは、カルボキシで置換されたアリ−ル、またはカルボキシで置換された縮合複素環基である〕か、または、
    10)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、E、XおよびYmは各々上に定義した通りであり、
    Ynは、各々に置換または無置換N−含有複素環カルボニル、カルバモイル、複素環カルバモイルもしくは置換または無置換低級アルキルカルバモイルで置換されたアル−ルもしくは縮合複素環基である〕か、または、
    11)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をメチル基またはヒドロキシ保護基の脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Yoは、各々にメトキシまたは保護されたヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合(N−アシル)N−含有複素環基もしくは縮合複素環基であり、
    Ypは、各々にヒドロキシもしくはヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合(N−アシル)N−含有複素環基もしくは縮合複素環基である〕か、または、
    12)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Yqは、アミノもしくはアミノ低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
    Yrは、アシルアミノもしくはアシルアミノ低級アルキルで置換された縮合複素環基である〕か、または、
    13)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をハロゲン化N−低級アルキルメチレンアンモニウムと反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、E、XおよびYaは各々上に定義した通りであり、
    Ysは、低級アルキルアミノで置換されたメチルで置換されたインドリルである〕か、または、
    14)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を酸化反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Ytは、ヒドロキシ置換低級アルキルで置換された縮合複素環基であり、
    Yuは、ホルミル置換低級アルキルで置換された縮合複素環基である〕か、または、
    15)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を脱エステル反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    は、エステル化されたカルボキシもしくはエステル化されたカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    は、カルボキシもしくはカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    は低級アルキルであり、
    は水素または低級アルコキシであり、
    Yvは、低級アルキルもしくは保護されたアミノ低級アルキルで置換されていてもよいベンゾイミダゾリルである〕か、または、
    16)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を、アリ−ルもしくは置換アリ−ルで置換されたメチルの脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    は置換または無置換アリ−ルで置換されたメトキシで置換されているアリ−ルであり、
    ヒドロキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    17)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩をアミンまたはその塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    は、N−保護されたピペラジニルカルボニル、オキソピペリジニルカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノカルバモイルもしくは低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)カルバモイルで置換されたアリ−ルであるかまたはN−保護されたピペラジニルカルボニル、オキソピペリジニルカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルキルアミノカルバモイルもしくは低級アルキルアミノ低級アルキル(N−低級アルキル)カルバモイルで置換された低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    18)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を還元剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    R1 fはオキソピペリジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    はヒドロキシピペリジニルカルボニル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    19)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    はアシルオキシ置換アリ−ルである〕か、または、
    20)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を式
    −R (V)
    の化合物と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    は保護されたアミノ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    は保護されたアミノで置換された低級アルキルであり、
    は酸残基である〕か、または、
    21)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をN−保護基脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    はアミノ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    22)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    はアシルアミノで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    23)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を、還元剤の存在下に、低級アルカナ−ルと反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    Figure 2009143904
    24)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を還元に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYは各々上に定義した通りであり、
    はニトロ置換アリ−ルであり、
    はアミノ置換アリ−ルである〕か、または、
    25)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアジド化合物と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    baはカルボキシ置換アリ−ルである〕か、または、
    26)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体もしくはそれらの塩を還元剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    bbはカルボキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    はヒドロキシメチル置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    27)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    はヒドロキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルであり、
    はアシルオキシ置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    28)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をフタルイミドアルカリ金属塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R 、R 、R 、A、E、XおよびYvは各々上に定義した通りであり、
    はフタルイミド置換低級アルコキシで置換されたアリ−ルである〕か、または、
    29)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をアミンと反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    Ywはハロゲンで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
    Yxは、N−低級アルキルピペリジル、モルホリノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノピペリジノ、ジ低級アルキルヒドラジノ、アミノ低級アルキル(N−低級アルキル)アミノもしくはジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミノで置換されているベンゾイミダゾリルである〕か、または、
    30)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をN−保護基脱離反応に付して、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    YyはN−保護されたピペリジルで置換されたベンゾイミダゾリルであり、
    Yzはピペリジルで置換されたベンゾイミダゾリルである〕か、または、
    31)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩をヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、A、EおよびXは各々上に定義した通りであり、
    は、各々にホルミルもしくはシアノ低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルもしくはインドリルであり、
    は、各々にヒドロキシイミノメチルもしくはアミノ(ヒドロキシイミノ)低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルもしくはインドリルである〕か、または、
    32)式
    Figure 2009143904
    の化合物またはそのカルボキシ基における反応誘導体もしくはそれらの塩を式
    N−Y (VII)
    またはその塩と反応させて、式
    Figure 2009143904
    の化合物またはその塩を製出する〔上記式中、R、R、R、XおよびYは各々上に定義した通りである〕ことを特徴とする前記製造法。
  7. 7.請求の範囲第1項記載の化合物を活性成分とし、これを、製薬上許容される実質的に無毒性の担体または賦形剤とともに含有する医薬組成物。
  8. 8.医薬として使用するための請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 9.請求の範囲第1項記載の化合物の有効量をヒトまたは動物に投与することを特徴とする高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッシン異常分泌症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環器障害、脳血管疾患、メニエ−ル症候群または乗物酔いの治療および/または予防方法。
  10. 10.ヒトまたは動物における高血圧、心不全、腎不全、浮腫、腹水、バソプレッシン異常分泌症候群、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環器障害、脳血管疾患、メニエ−ル症候群または乗物酔いの治療および/または予防用の薬剤の製造のための請求の範囲第1項記載の化合物の使用。
JP2008305474A 1996-12-02 2008-10-31 ベンズアミド誘導体 Pending JP2009143904A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO3953A AUPO395396A0 (en) 1996-12-02 1996-12-02 Benzamide derivatives

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122598A Division JP4625969B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-18 ベンズアミド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009143904A true JP2009143904A (ja) 2009-07-02

Family

ID=3798263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122598A Expired - Fee Related JP4625969B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-18 ベンズアミド誘導体
JP2008305474A Pending JP2009143904A (ja) 1996-12-02 2008-10-31 ベンズアミド誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122598A Expired - Fee Related JP4625969B2 (ja) 1996-12-02 1997-11-18 ベンズアミド誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6207693B1 (ja)
EP (1) EP0946519A1 (ja)
JP (2) JP4625969B2 (ja)
AU (2) AUPO395396A0 (ja)
WO (1) WO1998024771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505193A (ja) * 1996-12-02 2001-04-17 藤沢薬品工業株式会社 ベンズアミド誘導体

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179651A (ja) * 1998-06-19 2002-06-26 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd ベンズアニリド誘導体及び医薬組成物
WO2000026197A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Novel inhibitors of impdh enzyme
ES2154605B1 (es) * 1999-09-14 2001-11-16 Univ Madrid Complutense Nuevos derivados mixtos de bencimidazol-arilpiperazina con afinidad por los receptores serotoninergicos 5-ht1a y 5-ht3
US7112594B2 (en) * 2000-08-09 2006-09-26 Mitsubishi Pharma Corporation Fused bicyclic amide compounds and medicinal use thereof
US20030134836A1 (en) 2001-01-12 2003-07-17 Amgen Inc. Substituted arylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
WO2004037814A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
WO2004039795A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds for the treatment of hyperlipidemia
GB0226930D0 (en) 2002-11-19 2002-12-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TWI299664B (en) * 2003-01-06 2008-08-11 Osi Pharm Inc (2-carboxamido)(3-amino)thiophene compounds
US7696225B2 (en) 2003-01-06 2010-04-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. (2-carboxamido)(3-Amino) thiophene compounds
GB0325402D0 (en) * 2003-10-31 2003-12-03 Astrazeneca Ab Compounds
GB0327761D0 (en) * 2003-11-29 2003-12-31 Astrazeneca Ab Compounds
GB0328178D0 (en) * 2003-12-05 2004-01-07 Astrazeneca Ab Compounds
DK2666481T3 (en) 2003-12-26 2019-02-25 Masatoshi Hagiwara A method for regulating the phosphorylation of SR protein and antiviral agents comprising an SR protein activity regulator as the active ingredient
JP2007523905A (ja) * 2004-02-18 2007-08-23 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物
KR20070007103A (ko) * 2004-02-18 2007-01-12 아스트라제네카 아베 벤즈아미드 유도체 및 이의 글루코키나아제 활성화제로서의용도
TW200600086A (en) * 2004-06-05 2006-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compound
US20060014925A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Luka Michael W Method for delivery of formaldehyde-free resins
US7507748B2 (en) 2004-07-22 2009-03-24 Amgen Inc. Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
EP1632494A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-08 Ferring B.V. Vasopressin v1a antagonists
CA2581619A1 (en) 2004-10-16 2006-04-20 Astrazeneca Ab Process for making phenoxy benzamide compounds
GB0423043D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
GB0423044D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
WO2006099379A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Transtech Pharma, Inc. Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as b-secretase inhibitors
JP2008542247A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 アストラゼネカ アクチボラグ グルコキナーゼモジュレーターとしての2−フェニル置換イミダゾール[4,5b]ピリジン/ピラジンおよびプリン誘導体
TW200714597A (en) * 2005-05-27 2007-04-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20080234273A1 (en) * 2005-07-09 2008-09-25 Mckerrecher Darren Heteroaryl Benzamide Derivatives for Use as Glk Activators in the Treatment of Diabetes
JP2009500442A (ja) * 2005-07-09 2009-01-08 アストラゼネカ アクチボラグ 2型糖尿病を処置するためのグルコキナーゼのモジュレーターとしての2−ヘテロシクリルオキシベンゾイルアミノヘテロシクリル化合物
JP4651714B2 (ja) * 2005-07-09 2011-03-16 アストラゼネカ アクチボラグ 糖尿病の治療においてglk活性化剤として使用するためのヘテロアリールベンズアミド誘導体
US9202182B2 (en) * 2005-08-11 2015-12-01 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing business architecture
US8247556B2 (en) 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
TW200738621A (en) * 2005-11-28 2007-10-16 Astrazeneca Ab Chemical process
MX2008011127A (es) 2006-03-02 2008-10-31 Astellas Pharma Inc INHIBIDOR DE 17ß HSD TIPO 5.
US7501438B2 (en) * 2006-07-07 2009-03-10 Forest Laboratories Holdings Limited Pyridoimidazole derivatives
TW200825063A (en) * 2006-10-23 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200825060A (en) * 2006-10-26 2008-06-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UY30822A1 (es) * 2006-12-21 2008-07-31 Astrazeneca Ab Fnueva forma cristalina de 3-{[5-azetidin-1-ylcabonyl)pyrazin-2-yl]oxy}-5-[1-methylethyloxy]-n-1h-pyrazol-3-ylbenzamida, composiciones conteniéndola, procesos de preparacion y aplicaciones
US7968536B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds useful as RAF kinase inhibitors
BRPI0917589A2 (pt) * 2008-08-04 2015-11-17 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto, método para tratar doenças, processo, combinação farmacêutica, e, reação de metiloxirano-2-carboxilato (ix) com um álcool roh
GB0902406D0 (en) * 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Crystalline polymorphic form
GB0902434D0 (en) * 2009-02-13 2009-04-01 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2010116176A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab Pyrazolo [4, 5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
WO2010116177A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Astrazeneca Ab A pyrazolo [4,5-e] pyrimidine derivative and its use to treat diabetes and obesity
DE102011111991A1 (de) 2011-08-30 2013-02-28 Lead Discovery Center Gmbh Neue Cyclosporin-Derivate
TW201329025A (zh) 2011-11-01 2013-07-16 Astex Therapeutics Ltd 醫藥化合物
WO2014182673A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the g protein-coupled mas receptor and the treatment of disorders related thereto
EP3821947A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-19 Libra Therapeutics, Inc. Heterocyclic trpml1 agonists

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154765A (ja) * 1989-10-20 1992-05-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
WO1995029152A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives as vasopressin antagonists
JP2001505193A (ja) * 1996-12-02 2001-04-17 藤沢薬品工業株式会社 ベンズアミド誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802023A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Sandoz Ag Neue ergotderivate, ihre herstellung und verwendung
GB9307527D0 (en) 1993-04-13 1993-06-02 Fujisawa Pharmaceutical Co New venzamide derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5516774A (en) * 1993-07-29 1996-05-14 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5512563A (en) * 1993-07-29 1996-04-30 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
DE69535486T2 (de) * 1994-06-15 2008-04-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoheterocyclische Verbindungen verwendbar als Vasopressin- oder Oxytocin-Modulatoren
GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154765A (ja) * 1989-10-20 1992-05-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
WO1995029152A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives as vasopressin antagonists
JP2001505193A (ja) * 1996-12-02 2001-04-17 藤沢薬品工業株式会社 ベンズアミド誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505193A (ja) * 1996-12-02 2001-04-17 藤沢薬品工業株式会社 ベンズアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US6316482B1 (en) 2001-11-13
JP2001505193A (ja) 2001-04-17
JP4625969B2 (ja) 2011-02-02
AUPO395396A0 (en) 1997-01-02
WO1998024771A1 (en) 1998-06-11
US6207693B1 (en) 2001-03-27
AU4967297A (en) 1998-06-29
EP0946519A1 (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316482B1 (en) Benzamide derivatives having a vasopressin antagonistic activity
CA2122236C (en) Quinolines and their analogs
EP0596406B1 (en) Imidazo (1,2-a) Pyridines as bradykinin antagonists
JP4042160B2 (ja) バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途
JP3697486B2 (ja) ブラジキニン拮抗剤としての、ピリドピリミドン類、キノリン類および縮合n−複素環類
AU712315B2 (en) Cyclic amidino agents useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5750699A (en) Method of preparing certain 3-halo-imidazopyridines
JPH11505524A (ja) イミダゾ1,2−aピリジンおよびイミダゾ1,2−aピリデジン誘導体、および骨吸収阻害剤としてのその用途
EP0861243B1 (en) Heterocyclic compounds as bradykinin antagonists
EP0757670B1 (en) Benzamide derivatives as vasopressin antagonists
CA2575560A1 (en) Chemical compounds
JP4092732B2 (ja) ブラジキニン作動薬としてのキノリンおよびベンズイミダゾール誘導体
NL193583C (nl) Ethyleendiaminemonoamidederivaten, werkwijzen ter bereiding daarvan, alsmede farmaceutische preparaten en de toepassing daarvan.
CA2237971C (en) Substituted 4-(1h-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
JPH08119936A (ja) 複素環式誘導体
JPH08208602A (ja) インドロイルグアニジン誘導体
JP2014516917A (ja) ペプチドデホルミラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413