JP2009139282A - Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium - Google Patents

Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009139282A
JP2009139282A JP2007317387A JP2007317387A JP2009139282A JP 2009139282 A JP2009139282 A JP 2009139282A JP 2007317387 A JP2007317387 A JP 2007317387A JP 2007317387 A JP2007317387 A JP 2007317387A JP 2009139282 A JP2009139282 A JP 2009139282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrival determination
information
determination distance
navigation device
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007317387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Shimamura
哲郎 島村
Tokutaro Hirano
篤太郎 平野
Yukifumi Nakamura
幸史 中村
Seiji Yamanushi
誠司 山主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2007317387A priority Critical patent/JP2009139282A/en
Publication of JP2009139282A publication Critical patent/JP2009139282A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To configure an optimal arrival determination distance per feature. <P>SOLUTION: A navigation apparatus 110 includes a guide section 111, a detection section 112, and a modification section 113. The guide section 111 has a function for guiding a route to a location around a destination at a predetermined distance (the arrival determination distance). The detection section 112 has a function for detecting predetermined input information input from a user before or after a guide by the guide section 111 is completed. The modification section 113 has a function for modifying the arrival determination distance by the predetermined quantity next time the guide to the destination is performed by the guide section 111 if the predetermined input information is detected by the detection section 112. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、移動体に搭載されるとともに、当該移動体を目的地点までの経路を誘導するナビゲーション装置、情報管理サーバ、ナビゲーション方法、情報管理方法、ナビゲーションプログラム、情報管理プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a navigation device, an information management server, a navigation method, an information management method, a navigation program, an information management program, and a recording medium that are mounted on a mobile body and guide the route to the destination point.

従来、たとえば、移動体に搭載され、設定された目的地まで、移動体を誘導するナビゲーション装置がある。ナビゲーション装置は、たとえば、目的地から所定範囲内に移動体が位置した場合に、移動体が目的地に到着したと判定して、利用者に報知をおこなう。このようなナビゲーション装置には、たとえば、目的地の種類ごとに定められた基準値から、目的地の種類に応じた基準値を特定し、特定された基準値に基づいて、到着判定をおこなうものがある(例えば、下記特許文献1参照。)。   Conventionally, for example, there is a navigation device that is mounted on a mobile body and guides the mobile body to a set destination. For example, when the moving body is located within a predetermined range from the destination, the navigation device determines that the moving body has arrived at the destination and notifies the user. In such a navigation device, for example, a reference value corresponding to the type of destination is specified from a reference value determined for each type of destination, and arrival determination is performed based on the specified reference value. (For example, refer to Patent Document 1 below.)

特開2005−30864号公報JP 2005-30864 A

しかしながら、上記の従来技術にあっては、たとえば、目的地点として設定された施設の面積に応じて、基準値を設定することとしているが、施設の面積などの情報は、あらかじめ製造側が整備しておく必要があり、そのため、データの構築に製造側の手間やコストがかかるという問題が一例として挙げられる。   However, in the above prior art, for example, the reference value is set according to the area of the facility set as the destination point. However, information on the area of the facility is prepared in advance by the manufacturing side. Therefore, for example, the problem that the construction of data requires labor and cost on the manufacturing side can be cited as an example.

また、上記の従来技術にあっては、たとえば、基準値を、目的地周辺を走行する際の速度や運転レベルに応じて変化させるという方法もあるが、速度や運転レベルは、個々の利用者によっての差が大きく、これに基づいて設定された基準値は、複数の利用者での共有には向いていないという問題があった。   Moreover, in the above-described conventional technology, for example, there is a method of changing the reference value according to the speed and driving level when traveling around the destination. The reference value set based on this difference is not suitable for sharing among a plurality of users.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に記載のナビゲーション装置は、目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する誘導手段と、前記誘導手段による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導手段によって当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、前記到着判定距離を所定量変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the navigation device according to claim 1 guides a route to be located at a predetermined distance around the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”). Means, detecting means for detecting predetermined input information inputted by a user before or after the guidance by the guiding means is completed, and when the predetermined input information is detected by the detecting means And a change means for changing the arrival determination distance by a predetermined amount when the guidance means performs guidance to the destination next time.

また、請求項15に記載の情報管理サーバは、ナビゲーション装置における経路の誘導が完了する地点であるとともに、目的地としての地物周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)の情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記到着判定距離の情報を、前記地物ごとに集計する集計手段と、前記集計手段によって集計された前記地物ごとの前記到着判定距離の情報を前記ナビゲーション装置に配信する配信手段と、を備えることを特徴とする。   The information management server according to claim 15 is a point at which navigation of the route in the navigation device is completed, and information on a predetermined distance around the feature as the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”). Receiving means, totaling means for counting the arrival determination distance information received by the receiving means for each feature, and information for the arrival determination distance for each feature counted by the counting means Distribution means for distributing the information to the navigation device.

また、請求項16に記載のナビゲーション方法は、目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する誘導工程と、前記誘導工程による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する検出工程と、前記検出工程により前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導工程による当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、前記到着判定距離を所定量変更する変更工程と、を含むことを特徴とする。   In the navigation method according to claim 16, a guidance step for guiding a route to a predetermined distance around the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”), and guidance by the guidance step are completed. A detection step for detecting predetermined input information input from a user before or after completion, and when the predetermined input information is detected by the detection step, next time, to the destination by the guidance step A change step of changing the arrival determination distance by a predetermined amount when the guidance is performed.

また、請求項17に記載の情報管理方法は、経路の誘導が完了する目的地としての地物周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)の情報を受信する受信工程と、前記受信工程にて受信した前記到着判定距離の情報を、前記地物ごとに集計する集計工程と、前記集計工程にて集計された前記地物ごとの前記到着判定距離の情報をナビゲーション装置に配信する配信工程と、を含むことを特徴とする。   The information management method according to claim 17, wherein the receiving step receives information on a predetermined distance around a feature as a destination for which route guidance is completed (hereinafter referred to as "arrival determination distance"); Aggregating step of summing up the arrival determination distance information received in the receiving step for each feature, and distributing the arrival determination distance information of the features tabulated in the counting step to the navigation device And a delivery step.

また、請求項18に記載のナビゲーションプログラムは、請求項16に記載のナビゲーション方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A navigation program according to claim 18 causes a computer to execute the navigation method according to claim 16.

また、請求項19に記載の情報管理プログラムは、請求項17に記載の情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   An information management program according to claim 19 causes a computer to execute the information management method according to claim 17.

また、請求項20に記載のコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項18または19に記載のプログラムを記録したことを特徴とする。   A computer-readable recording medium according to claim 20 records the program according to claim 18 or 19.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるナビゲーション装置、情報管理サーバ、ナビゲーション方法、情報管理方法、ナビゲーションプログラム、情報管理プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a navigation device, an information management server, a navigation method, an information management method, a navigation program, an information management program, and a recording medium according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

(情報管理システムの機能的構成)
まず、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。
(Functional configuration of information management system)
First, the functional configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、ナビゲーション装置110は、誘導部111と、検出部112と、変更部113とを備える。誘導部111は、目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する機能を有する。ここで、目的地は、たとえば、利用者によって設定された任意の地点である。また、目的地は、利用者によって設定された任意の地点までの経路上の経由地点であってもよい。   As shown in FIG. 1, the navigation device 110 includes a guiding unit 111, a detecting unit 112, and a changing unit 113. The guiding unit 111 has a function of guiding a route to a predetermined distance around the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”). Here, the destination is, for example, an arbitrary point set by the user. The destination may be a waypoint on the route to an arbitrary point set by the user.

すなわち、ナビゲーション装置110は、公知の技術のため詳細な説明は省略するが、目的地が入力されると、図示しない探索部によって移動体の現在位置から目的地までの経路を探索する。そして、ナビゲーション装置110は、誘導部111によって探索された経路を、移動体が目的地周辺の到着判定距離に位置するまで誘導する。   That is, since the navigation apparatus 110 is a well-known technique and will not be described in detail, when a destination is input, a search unit (not shown) searches for a route from the current position of the moving body to the destination. Then, the navigation device 110 guides the route searched by the guide unit 111 until the moving body is located at the arrival determination distance around the destination.

検出部112は、誘導部111による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する機能を有する。ここで、入力情報とは、たとえば、図示しない操作部を利用者が操作することによってナビゲーション装置110に入力される情報である。ここで、所定の入力情報としては、たとえば、目的地の消去に関する入力情報、または、案内中止に関する入力情報などである。ここで、目的地の消去に関する入力情報とは、設定された目的地を消去(解除)する際に入力される情報である。ここで、案内中止に関する入力情報とは、誘導部111による経路の誘導を中止させる際に入力される情報である。   The detection unit 112 has a function of detecting predetermined input information input from the user before or after the guidance by the guidance unit 111 is completed. Here, the input information is, for example, information input to the navigation device 110 when the user operates an operation unit (not shown). Here, the predetermined input information is, for example, input information related to destination deletion or input information related to guidance cancellation. Here, the input information relating to the deletion of the destination is information input when the set destination is deleted (released). Here, the input information regarding the guidance cancellation is information input when the guidance of the route by the guidance unit 111 is stopped.

また、所定の入力情報は、たとえば、地図画面の表示変更に関する入力情報、目的地の再設定に関する入力情報などであってもよい。ここで、地図画面の表示変更に関する入力情報とは、たとえば、表示された地図情報の縮尺を変更する際に入力される情報である。ここで、目的地の再設定に関する入力情報とは、目的地が設定された状態で、再度、新たな目的地が設定された場合に入力される情報である。   Further, the predetermined input information may be, for example, input information related to map screen display change, input information related to destination resetting, and the like. Here, the input information regarding the display change of the map screen is, for example, information input when changing the scale of the displayed map information. Here, the input information relating to the resetting of the destination is information input when a new destination is set again with the destination set.

変更部113は、検出部112によって所定の入力情報が検出された場合、次回、誘導部111によって当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、到着判定距離を所定量変更する機能を有する。すなわち、変更部113は、目的地として設定された地物の到着判定距離を所定量変更する。変更部113は、たとえば、検出部112によって誘導が完了する前に、所定の入力情報が検出された場合、次回、誘導部111によって当該目的地までの誘導をおこなう際に、到着判定距離を所定量長くする。   When the detection unit 112 detects predetermined input information, the changing unit 113 has a function of changing the arrival determination distance by a predetermined amount when the guidance unit 111 performs guidance to the destination next time. That is, the changing unit 113 changes the arrival determination distance of the feature set as the destination by a predetermined amount. For example, when predetermined input information is detected before the detection unit 112 completes the guidance, the changing unit 113 determines the arrival determination distance when performing guidance to the destination by the guidance unit 111 next time. Lengthen the quantification.

また、変更部113は、検出部112によって誘導が完了した後に、所定の入力情報が検出された場合、次回、誘導部111によって当該目的地までの誘導をおこなう際に、到着判定距離を所定量短くすることとしてもよい。   In addition, when predetermined input information is detected after the guidance is completed by the detection unit 112, the changing unit 113 sets the arrival determination distance by a predetermined amount when performing guidance to the destination next time by the guidance unit 111. It may be shortened.

さらに、ナビゲーション装置110は、取得部114を備えることとしてもよい。取得部114は、利用者から所定の入力情報が入力された地点(以下、「入力地点」という)の位置情報を取得する機能を有する。取得部114を備えた場合には、たとえば、変更部113は、取得部114によって取得された入力地点の位置までの距離が所定範囲内である場合に、到着判定距離を所定量長く/短くする。具体的には、たとえば、変更部113は、取得部114によって取得された入力地点の位置までの距離分、目的地として設定された地物の到着判定距離を長く/短くする。   Further, the navigation device 110 may include an acquisition unit 114. The acquisition unit 114 has a function of acquiring position information of a point where predetermined input information is input from a user (hereinafter referred to as “input point”). When the acquisition unit 114 is provided, for example, the change unit 113 increases / decreases the arrival determination distance by a predetermined amount when the distance to the position of the input point acquired by the acquisition unit 114 is within a predetermined range. . Specifically, for example, the changing unit 113 increases / decreases the arrival determination distance of the feature set as the destination by the distance to the position of the input point acquired by the acquiring unit 114.

また、たとえば、変更部113は、取得部114によって取得された入力地点までの位置までの所要時間が所定範囲内である場合に、到着判定距離を所定量長く/短くすることとしてもよい。具体的には、たとえば、変更部113は、取得部114によって取得された入力地点の位置までの距離分、目的地として設定された地物の到着判定距離を長く/短くする。   For example, the changing unit 113 may increase / decrease the arrival determination distance by a predetermined amount when the required time to the position to the input point acquired by the acquiring unit 114 is within a predetermined range. Specifically, for example, the changing unit 113 increases / decreases the arrival determination distance of the feature set as the destination by the distance to the position of the input point acquired by the acquiring unit 114.

そして、ナビゲーション装置110は、受付部115を備えることとしてもよい。受付部115は、到着判定距離の変更量の入力を受け付ける機能を有する。受付部115を備えた場合には、変更部113は、たとえば、受付部115によって受け付けられた距離分、到着判定距離を長く/短くする。   The navigation device 110 may include a receiving unit 115. The accepting unit 115 has a function of accepting an input of a change amount of the arrival determination distance. When the receiving unit 115 is provided, the changing unit 113 increases / decreases the arrival determination distance by the distance received by the receiving unit 115, for example.

また、ナビゲーション装置110は、送信部116を備え、外部の情報管理サーバ120と接続され、ナビゲーション装置110と、情報管理サーバ120とによって情報管理システム100を構成してもよい。この場合には、送信部116は、変更部113によって変更された到着判定距離を、当該到着判定距離を管理する情報管理サーバ120に送信する機能を有する。送信部116は、たとえば、インターネットなどの通信網を介して、情報管理サーバ120に到着判定距離を送信する。   In addition, the navigation device 110 may include a transmission unit 116 and be connected to an external information management server 120, and the information management system 100 may be configured by the navigation device 110 and the information management server 120. In this case, the transmission unit 116 has a function of transmitting the arrival determination distance changed by the changing unit 113 to the information management server 120 that manages the arrival determination distance. The transmission unit 116 transmits the arrival determination distance to the information management server 120 via a communication network such as the Internet, for example.

(情報管理サーバの機能的構成)
ここで、情報管理サーバの機能的構成について説明する。情報管理サーバ120は、受信部121と、集計部122と、配信部123とを備える。ここで、受信部121は、ナビゲーション装置における経路の誘導が完了する地点であるとともに、目的地としての地物周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)の情報を受信する機能を有する。
(Functional configuration of information management server)
Here, the functional configuration of the information management server will be described. The information management server 120 includes a receiving unit 121, a totaling unit 122, and a distribution unit 123. Here, the reception unit 121 has a function of receiving information on a predetermined distance (hereinafter referred to as “arrival determination distance”) around a feature as a destination, as well as a point where the route guidance is completed in the navigation device. Have.

集計部122は、受信部121が受信した到着判定距離の情報を、地物ごとに集計する機能を有する。配信部123は、集計部122によって集計された地物ごとの到着判定距離の情報をナビゲーション装置110に配信する機能を有する。なお、図示を省略するが、配信部123は、ナビゲーション装置110のほか、複数のナビゲーション装置に集計部122によって集計された地物ごとの到着判定距離の情報を配信することとしてもよい。   The counting unit 122 has a function of counting the arrival determination distance information received by the receiving unit 121 for each feature. The distribution unit 123 has a function of distributing the arrival determination distance information for each feature aggregated by the aggregation unit 122 to the navigation device 110. In addition, although illustration is abbreviate | omitted, the delivery part 123 is good also as delivering the information of the arrival determination distance for every feature totaled by the total part 122 to several navigation apparatuses other than the navigation apparatus 110. FIG.

(ナビゲーション装置の処理手順)
つぎに、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の処理手順について説明する。図2は、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。なお、図2に示すフローチャートは、たとえば、利用者によって目的地が設定された場合に開始される。
(Processing procedure of navigation device)
Next, a processing procedure of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the navigation device according to the embodiment of the present invention. The flowchart shown in FIG. 2 is started when a destination is set by the user, for example.

図2に示すように、ナビゲーション装置110は、たとえば、目的地が設定されると、目的地までの経路を探索したのち、目的地周辺までの経路を誘導する(ステップS201)。   As shown in FIG. 2, for example, when a destination is set, the navigation device 110 searches for a route to the destination and then guides the route to the vicinity of the destination (step S201).

目的地周辺までの経路を誘導しつつ、ナビゲーション装置110は、移動体が、目的地周辺の到着判定距離に位置したか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202において、目的地周辺の到着判定距離に位置したと判定された場合(ステップS202:Yes)には、ナビゲーション装置110は、目的地への到着を利用者に報知する(ステップS203)。   While guiding the route to the vicinity of the destination, the navigation device 110 determines whether or not the mobile body is located at the arrival determination distance around the destination (step S202). In step S202, when it is determined that the vehicle is located at the arrival determination distance around the destination (step S202: Yes), the navigation device 110 notifies the user of arrival at the destination (step S203).

ステップS203において、目的地への到着を報知したのち、ナビゲーション装置110は、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する(ステップS204)。すなわち、ナビゲーション装置110は、誘導部111による誘導が完了した後に、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する。この際に、ナビゲーション装置110は、たとえば、目的地への到着を報知した地点から所定の距離内で入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。また、ナビゲーション装置110は、目的地への到着を報知した時刻から所定の時間内に入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。   In step S203, after notifying the arrival at the destination, the navigation device 110 determines whether or not predetermined input information has been detected (step S204). That is, the navigation device 110 determines whether or not predetermined input information has been detected after the guidance by the guidance unit 111 is completed. At this time, for example, the navigation device 110 may determine whether or not the input information is detected within a predetermined distance from the point where the arrival at the destination is notified. Moreover, the navigation apparatus 110 is good also as determining whether input information was detected within the predetermined time from the time which alert | reported the arrival to the destination.

ステップS204において、所定の入力情報を検出していないと判定された場合(ステップS204:No)には、ナビゲーション装置110は、そのまま、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S204 that the predetermined input information has not been detected (step S204: No), the navigation device 110 ends the series of processes as it is.

また、ステップS204において、所定の入力情報を検出したと判定された場合(ステップS204:Yes)には、ナビゲーション装置110は、目的地と設定された地物の到着判定距離を所定量変更する(ステップS205)。たとえば、このとき、ナビゲーション装置110は、到着判定距離を所定量短縮する。ステップS205において、ナビゲーション装置110は、到着判定距離を所定量変更したのち、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S204 that predetermined input information has been detected (step S204: Yes), the navigation apparatus 110 changes the arrival determination distance of the feature set as the destination by a predetermined amount ( Step S205). For example, at this time, the navigation device 110 shortens the arrival determination distance by a predetermined amount. In step S205, the navigation device 110 changes the arrival determination distance by a predetermined amount, and then ends the series of processes.

一方、ステップS202において、目的地周辺の到着判定距離に位置していないと判定された場合(ステップS202:No)には、ナビゲーション装置110は、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する(ステップS206)。すなわち、ナビゲーション装置110は、誘導部111による誘導が完了する前に、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する。この際に、ナビゲーション装置110は、たとえば、目的地まで所定の距離内で入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。また、ナビゲーション装置110は、目的地へ到着する予定の時刻と現在時刻とが所定の時間内にときに、入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。   On the other hand, when it is determined in step S202 that it is not located at the arrival determination distance around the destination (step S202: No), the navigation device 110 determines whether or not predetermined input information has been detected. (Step S206). That is, the navigation device 110 determines whether or not predetermined input information has been detected before the guidance by the guidance unit 111 is completed. At this time, for example, the navigation device 110 may determine whether or not the input information is detected within a predetermined distance to the destination. Further, the navigation device 110 may determine whether or not the input information is detected when the scheduled time of arrival at the destination and the current time are within a predetermined time.

ステップS206において、所定の入力情報を検出していないと判定された場合(ステップS206:No)には、ナビゲーション装置110は、ステップS202に復帰して、上記の処理を繰り返す。   If it is determined in step S206 that predetermined input information has not been detected (step S206: No), the navigation device 110 returns to step S202 and repeats the above processing.

また、ステップS206において、所定の入力情報を検出したと判定された場合(ステップS206:Yes)には、ナビゲーション装置110は、目的地と設定された地物の到着判定距離を所定量変更する(ステップS207)。たとえば、このとき、ナビゲーション装置110は、到着判定距離を所定量延長する。ステップS207において、ナビゲーション装置110は、到着判定距離を所定量変更したのち、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S206 that predetermined input information has been detected (step S206: Yes), the navigation device 110 changes the arrival determination distance of the feature set as the destination by a predetermined amount ( Step S207). For example, at this time, the navigation device 110 extends the arrival determination distance by a predetermined amount. In step S207, the navigation device 110 changes the arrival determination distance by a predetermined amount, and then ends the series of processes.

以上に説明したように、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置110は、目的地までの誘導の完了前または完了後、所定の入力情報を検出した場合に、当該目的地とされた地物の到着判定距離を変更する。そして、ナビゲーション装置110は、次回に、その地物までの誘導をおこなう際に、移動体が変更後の到着判定距離に位置するまで誘導するので、利用者は、適切な位置までの誘導を受けることができる。   As described above, the navigation device 110 according to the embodiment of the present invention detects a predetermined input information before or after the completion of guidance to the destination, and detects the feature as the destination. Change the arrival judgment distance. Then, when the navigation device 110 performs guidance to the feature next time, the navigation device guides the mobile body until it is located at the changed arrival determination distance, so that the user is guided to an appropriate position. be able to.

そして、本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置110によれば、たとえば、利用者による所定の入力情報に基づいて、地物の到着判定距離を順次、更新していくので、ナビゲーション装置110製造側があらためて到着判定距離を整備せずとも、適切な到着判定距離を設定していくことができる。   According to the navigation device 110 according to the embodiment of the present invention, for example, the arrival determination distance of the feature is sequentially updated based on predetermined input information by the user. An appropriate arrival determination distance can be set without renewing the arrival determination distance.

さらに、情報管理サーバ120は、ナビゲーション装置110から受信した到着判定距離を集計して、複数のナビゲーション装置に配信するので、複数のナビゲーション装置で変更後の到着判定距離を共有することができる。これにより、利用者は、自身が行ったことのない地物においても変更後の到着判定距離に基づいて、適切な位置までの誘導を受けることができる。   Furthermore, since the information management server 120 aggregates the arrival determination distances received from the navigation device 110 and distributes the arrival determination distances to a plurality of navigation devices, the plurality of navigation devices can share the changed arrival determination distances. Thereby, the user can receive guidance to an appropriate position based on the arrival determination distance after the change even for the features that he has not performed.

また、情報管理サーバ120が、複数のナビゲーション装置から、変更後の到着判定距離を受信して地物ごとに集計する構成とすれば、それぞれのナビゲーション装置から送信されたデータを平坦化し、信頼性を向上させることができる。これにより、利用者は、より信頼性の高い到着判定距離に基づいて、適切な位置までの誘導を受けることができる。   In addition, if the information management server 120 is configured to receive the changed arrival determination distances from a plurality of navigation devices and total the features for each feature, the data transmitted from each navigation device is flattened and the reliability is improved. Can be improved. Thereby, the user can be guided to an appropriate position based on the arrival determination distance with higher reliability.

つぎに、上述した実施の形態の情報管理システム100の実施例について説明する。本実施例は、実施の形態の情報管理システム100を車両(二輪、四輪を含む)に搭載されるナビゲーション装置と、情報管理会社に設置された情報管理サーバとによって構成されるネットワークシステムに適用した場合の一例である。   Next, an example of the information management system 100 according to the above-described embodiment will be described. In this embodiment, the information management system 100 according to the embodiment is applied to a network system including a navigation device mounted on a vehicle (including two wheels and four wheels) and an information management server installed in an information management company. This is an example.

(実施例の情報処理システムの概略構成)
まず、本実施例の情報管理システムの概略構成について説明する。図3は、本実施例の情報管理システムの概略構成を示す説明図である。図3に示すように、本実施例の情報管理システム300は、車両310に搭載されたナビゲーション装置311と、車両320に搭載されたナビゲーション装置321と、情報管理会社330に設置された情報管理サーバ331とがインターネットなどの通信回線網340を介して相互に通信可能に構成される。
(Schematic configuration of the information processing system of the embodiment)
First, a schematic configuration of the information management system of this embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the information management system of the present embodiment. As shown in FIG. 3, the information management system 300 of this embodiment includes a navigation device 311 mounted on a vehicle 310, a navigation device 321 mounted on a vehicle 320, and an information management server installed in an information management company 330. 331 can communicate with each other via a communication network 340 such as the Internet.

ナビゲーション装置311、321は、たとえば、利用者によって設定された目的地までの経路を探索し、車両310、320が目的地周辺の到着判定距離に位置した場合に、目的地へ到着したと判定し、利用者に目的地へ到着した旨の報知をおこなう。   The navigation devices 311 and 321, for example, search for a route to the destination set by the user, and determine that the vehicle 310 or 320 has arrived at the destination when it is located at the arrival determination distance around the destination. The user is notified that he has arrived at the destination.

また、ナビゲーション装置311、321は、所定の入力情報を受け付けた場合に、そのとき目的地(経由地を含む)として設定されている地物の到着判定距離を変更し、当該地物とその到着判定距離とを関連づけた到着判定距離情報を情報管理サーバ331へ送信する。すなわち、到着判定距離情報とは、対象となる地物を特定可能な情報(たとえば、地物の位置座標など)と、当該地物の到着判定距離とを関連づけた情報である。   Further, when the navigation devices 311 and 321 receive predetermined input information, the navigation devices 311 and 321 change the arrival determination distance of the feature set as the destination (including the waypoint) at that time, and the feature and its arrival The arrival determination distance information associated with the determination distance is transmitted to the information management server 331. That is, the arrival determination distance information is information that associates information (for example, the position coordinates of the feature) that can identify the target feature and the arrival determination distance of the feature.

情報管理サーバ331は、接続されたナビゲーション装置311、321から、到着判定距離情報を受信すると、地物ごとに到着判定距離を集計する。そして、地物ごとに集計された到着判定距離をナビゲーション装置311、321に配信する。情報管理サーバ331は、ナビゲーション装置311、321のほか、図示しない複数のナビゲーション装置と接続されてもよい。以下に、それぞれの構成について詳細に説明する。   When receiving the arrival determination distance information from the connected navigation devices 311 and 321, the information management server 331 adds up the arrival determination distance for each feature. Then, the arrival determination distances collected for each feature are distributed to the navigation devices 311 and 321. The information management server 331 may be connected to a plurality of navigation devices (not shown) in addition to the navigation devices 311 and 321. Below, each structure is demonstrated in detail.

(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
つぎに、図4を用いて、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、ナビゲーション装置311、321は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク409と、スピーカ410と、入力デバイス411と、映像I/F412と、ディスプレイ413と、カメラ414と、通信I/F415と、GPSユニット416と、各種センサ417と、を備えている。また、各構成部401〜417はバス420によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of navigation device)
Next, the hardware configuration of the navigation device of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the navigation devices 311 and 321 include a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a magnetic disk drive 404, a magnetic disk 405, an optical disk drive 406, an optical disk 407, and an audio I / F (interface). 308, a microphone 409, a speaker 410, an input device 411, a video I / F 412, a display 413, a camera 414, a communication I / F 415, a GPS unit 416, and various sensors 417. . Each component 401 to 417 is connected by a bus 420.

まず、CPU401は、ナビゲーション装置311、321の全体の制御を司る。ROM402には、ブートプログラム、現在位置特定プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、音声生成プログラム、地図情報表示プログラム、到着判定距離変更プログラムなどの各種プログラムが記憶されている。また、RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。   First, the CPU 401 governs overall control of the navigation devices 311 and 321. The ROM 402 stores various programs such as a boot program, a current position specifying program, a route search program, a route guidance program, a voice generation program, a map information display program, and an arrival determination distance change program. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401.

すなわち、CPU401は、RAM403をワークエリアとして使用しながら、ROM402に記憶された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置311、321の全体の制御を司る。現在位置特定プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット416および各種センサ417の出力情報に基づいて、車両310、320の現在位置(ナビゲーション装置311、321の現在位置)を特定させる。   That is, the CPU 401 controls the navigation devices 311 and 321 as a whole by executing various programs stored in the ROM 402 while using the RAM 403 as a work area. The current position specifying program, for example, specifies the current positions of the vehicles 310 and 320 (current positions of the navigation devices 311 and 321) based on output information from a GPS unit 416 and various sensors 417 described later.

経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク405または光ディスク407に記憶されている地図情報などを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路や、当該最適な経路を外れた場合の迂回経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までにかかるコストが最小の経路や利用者が指定した条件に最も合致する経路などである。経路探索プログラムは、公知の技術のため詳細な説明は省略するが、たとえば、ダイクストラ法などを用いて、最適な経路を探索する。経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路は、CPU401を介して音声I/F408や映像I/F412へ出力される。   The route search program uses map information stored in a magnetic disk 405 or an optical disk 407, which will be described later, to determine an optimum route from the departure point to the destination point, and a detour route when the optimum route is deviated. Let them search. Here, the optimum route is a route with the lowest cost to the destination point or a route that best meets the conditions specified by the user. Since the route search program is a known technique, a detailed description thereof is omitted, but an optimal route is searched using, for example, the Dijkstra method. The guidance route searched by executing the route search program is output to the audio I / F 408 and the video I / F 412 via the CPU 401.

経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、現在位置特定プログラムを実行することによって特定された車両の現在位置情報、磁気ディスク405または光ディスク407から読み出された地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成をおこなわせる。経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報は、CPU401を介して音声I/F408や映像I/F412へ出力される。   The route guidance program includes guidance route information searched by executing the route search program, vehicle current position information specified by executing the current position specifying program, and a map read from the magnetic disk 405 or the optical disk 407. Based on the information, real-time route guidance information is generated. The route guidance information generated by executing the route guidance program is output to the audio I / F 408 and the video I / F 412 via the CPU 401.

音声生成プログラムは、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成させる。すなわち、経路誘導プログラムを実行することによって生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこなわせる。音声ガイダンス情報には、たとえば、右左折地点を経路通りに右左折すべき旨の警報、右左折地点の手前で減速すべき旨の警報、右左折し損なった場合の迂回経路についての情報や、右左折し損なった場合に引き返すべき旨の案内情報が含まれる。   The voice generation program generates tone and voice information corresponding to the pattern. That is, based on the route guidance information generated by executing the route guidance program, the virtual sound source corresponding to the guidance point is set and the voice guidance information is generated. Voice guidance information includes, for example, a warning that a right / left turn point should turn right and left according to the route, a warning that the vehicle should decelerate before the right / left turn point, information about a detour route when a right / left turn fails, Guidance information to the effect that it should be turned back if it fails to turn right or left is included.

生成された音声ガイダンス情報は、CPU401を介して音声I/F408へ出力される。地図情報表示プログラムは、映像I/F412によって磁気ディスク405または光ディスク407から読み出された地図情報をディスプレイ413に表示させる。   The generated voice guidance information is output to the voice I / F 408 via the CPU 401. The map information display program causes the display 413 to display map information read from the magnetic disk 405 or the optical disk 407 by the video I / F 412.

到着判定距離変更プログラムは、目的地(または目的地までの経由地)とされた地物の到着判定距離の変更をおこなわせる。たとえば、地図情報には、地物ごとに、あらかじめデフォルトの到着判定距離が設定されており、到着判定距離変更プログラムは、デフォルトの到着判定距離を所定の入力情報に基づいて書き換えることで、到着判定距離の変更をおこなわせる。   The arrival determination distance change program changes the arrival determination distance of the feature set as the destination (or a waypoint to the destination). For example, in the map information, a default arrival determination distance is set in advance for each feature, and the arrival determination distance change program rewrites the default arrival determination distance based on predetermined input information, thereby determining the arrival determination. Change the distance.

磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって磁気ディスク405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク405には、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータが記憶される。磁気ディスク405としては、たとえば、HDやFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 404 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 405 according to control of CPU401. Data written under the control of the magnetic disk drive 404 is stored in the magnetic disk 405. As the magnetic disk 405, for example, HD or FD (flexible disk) can be used.

光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって光ディスク407に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記憶媒体である。光ディスク407としては、たとえば、CD(Compact Disc)、DVDを用いることができる。光ディスク407は、書き込み可能な記憶媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記憶媒体は、光ディスク407のほか、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどであってもよい。   The optical disk drive 406 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 407 according to control of CPU401. The optical disc 407 is a detachable storage medium from which data is read according to the control of the optical disc drive 406. As the optical disc 407, for example, a CD (Compact Disc) or a DVD can be used. The optical disc 407 can also use a writable storage medium. In addition to the optical disk 407, the removable storage medium may be an MO (Magneto Optical Disk), a memory card, or the like.

磁気ディスク405または光ディスク407に記憶される情報の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図情報が挙げられる。地図情報は、建物、河川、地点表面などの地点物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状を表す道路形状データとを有しており、ディスプレイ413の表示画面において2次元または3次元に描画される。   One example of information stored in the magnetic disk 405 or the optical disk 407 is map information used for route search / route guidance. The map information includes background data representing point features (features) such as buildings, rivers, and the surface of the point, and road shape data representing the shape of the road. The map information is displayed two-dimensionally or three-dimensionally on the display screen of the display 413. Drawn.

道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば、各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入口やジャンクションの有無、各リンクについての長さ(距離)、道幅、進行方向、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路)などの情報が含まれている。   The road shape data further includes traffic condition data. The traffic condition data includes, for example, whether or not there are traffic lights or pedestrian crossings, highway entrances or junctions, length (distance) for each link, road width, direction of travel, road type (highway, Information on toll roads and general roads).

また、交通条件データには、過去の渋滞情報を、季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。ナビゲーション装置300は、後述する通信I/F415によって受信される道路交通情報によって現在発生している渋滞の情報を得るが、過去渋滞情報により、指定した時刻における渋滞状況の予想をおこなうことが可能となる。   The traffic condition data stores past traffic information obtained by statistically processing past traffic information based on seasons, days of the week, large holidays, and time. The navigation device 300 obtains information on the currently occurring traffic jam based on road traffic information received by the communication I / F 415 described later, and can predict the traffic jam status at a specified time based on the past traffic jam information. Become.

なお、本実施例では地図情報を磁気ディスク405または光ディスク407に記憶するようにしたが、これらに限るものではない。地図情報は、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記憶されているものではなく、ナビゲーション装置311、321の外部に設けられていてもよい。この場合には、ナビゲーション装置311、321は、たとえば、通信I/F415を通じて、ネットワークを介して地図情報を取得する。取得された地図情報はRAM403や磁気ディスク405などに記憶され、必要に応じて読み出される。   In this embodiment, the map information is stored in the magnetic disk 405 or the optical disk 407. However, the present invention is not limited to this. The map information is not limited to the one provided integrally with the hardware of the navigation device 300, and may be provided outside the navigation devices 311 and 321. In this case, the navigation devices 311 and 321 acquire map information via the network through the communication I / F 415, for example. The acquired map information is stored in the RAM 403, the magnetic disk 405, etc., and is read out as necessary.

音声I/F408は、音声入力用のマイク409および音声出力用のスピーカ410に接続される。マイク409に受音された音声は、音声I/F408内でA/D変換される。また、スピーカ410からは音声が出力される。なお、マイク409から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク405あるいは光ディスク407に記憶可能である。   The audio I / F 408 is connected to a microphone 409 for audio input and a speaker 410 for audio output. The sound received by the microphone 409 is A / D converted in the sound I / F 408. In addition, sound is output from the speaker 410. Note that the voice input from the microphone 409 can be stored in the magnetic disk 405 or the optical disk 407 as voice data.

入力デバイス411は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス411は、利用者によって選択されたキーに対応するデータを装置内部へ入力する。   Examples of the input device 411 include a remote controller including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. The input device 411 inputs data corresponding to the key selected by the user into the apparatus.

映像I/F412は、ディスプレイ413およびカメラ414と接続される。映像I/F412は、具体的には、たとえば、ディスプレイ413全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するVRAM(Video
RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ413を表示制御する制御ICなどによって構成される。
The video I / F 412 is connected to the display 413 and the camera 414. Specifically, the video I / F 412 includes, for example, a graphic controller that controls the entire display 413 and a VRAM (Video) that temporarily stores image information that can be displayed immediately.
RAM) and a control IC for controlling the display 413 based on image data output from the graphic controller.

ディスプレイ413には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ413としては、たとえば、CRT、液晶ディスプレイ(TN、VA、ISPなど)、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。なお、ディスプレイ413は、複数備えられていてもよい。この場合には、映像I/F412は、それぞれのディスプレイごとに異なる表示制御をおこなってもよいし、同一の表示制御をおこなってもよい。   The display 413 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. As the display 413, for example, a CRT, a liquid crystal display (TN, VA, ISP, etc.), a plasma display, an organic EL display, or the like can be used. Note that a plurality of displays 413 may be provided. In this case, the video I / F 412 may perform different display control for each display, or may perform the same display control.

カメラ414は、車両内部あるいは外部の映像を撮影する。映像は静止画あるいは動画のどちらでもよく、たとえば、カメラ414によって車両内部の搭乗者の挙動を撮影し、撮影した映像を映像I/F412を介してCPU401あるいは磁気ディスク405や光ディスク407などの記憶媒体に出力する。   The camera 414 captures images inside or outside the vehicle. The image may be either a still image or a moving image. For example, the camera 414 captures the behavior of the passenger inside the vehicle, and the captured image is stored in the storage medium such as the CPU 401, the magnetic disk 405, or the optical disk 407 via the image I / F 412. Output to.

また、カメラ414によって車両外部の状況を撮影し、撮影した映像を映像I/F412を介して磁気ディスク405や光ディスク407などの記憶媒体に出力する。CPU401に出力された映像は、たとえば、搭乗者の特定挙動の決定に用いられる。また、記憶媒体に出力された映像は、ドライブレコーダ用画像として上書き記憶や保存がおこなわれる。   The camera 414 captures the situation outside the vehicle, and outputs the captured image to a storage medium such as the magnetic disk 405 or the optical disk 407 via the video I / F 412. The video output to the CPU 401 is used for determining the specific behavior of the passenger, for example. Further, the video output to the storage medium is overwritten and stored as a drive recorder image.

通信I/F415は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置311、321とCPU401とのインターフェースとして機能する。通信I/F415は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU401とのインターフェースとしても機能する。また、通信I/F415は、テレビ放送やラジオ放送を受信する。   The communication I / F 415 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation devices 311 and 321 and the CPU 401. The communication I / F 415 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 401. The communication I / F 415 receives a television broadcast or a radio broadcast.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F415は、たとえば、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 415 includes, for example, an FM tuner, a VICS (Vehicle Information and Communication System) / beacon receiver, a radio navigation device, and other navigation devices. Get road traffic information such as regulations. VICS is a registered trademark.

GPSユニット416は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在位置を示す情報を算出する。GPSユニット416の出力情報は、後述する各種センサ417の出力値とともに、CPU401による車両の現在位置の特定に際して利用される。現在位置を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図情報上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 416 receives radio waves from GPS satellites and calculates information indicating the current position of the vehicle. The output information of the GPS unit 416 is used when the current position of the vehicle is specified by the CPU 401 together with output values of various sensors 417 described later. The information indicating the current position is information for specifying one point on the map information such as latitude / longitude and altitude.

各種センサ417は、車速センサや加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を決定することが可能な情報を出力する。各種センサ417の出力値は、CPU401による車両の現在位置の特定や、速度や方位の変化量の測定などに用いられる。   The various sensors 417 output information that can determine the position and behavior of the vehicle, such as a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor. The output values of the various sensors 417 are used by the CPU 401 for specifying the current position of the vehicle and measuring the amount of change in speed and direction.

(情報管理サーバのハードウェア構成)
つぎに、図5を用いて、本実施例の情報管理サーバ331のハードウェア構成について説明する。図5は、本実施例の情報管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示すように、情報管理サーバ331は、CPU501と、ROM502と、RAM503と、磁気ディスクドライブ504と、磁気ディスク505と、光ディスクドライブ506と、光ディスク507と、入力デバイス508と、映像I/F509と、ディスプレイ510と、通信I/F511と、を備えている。また、各構成部501〜511はバス520によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of information management server)
Next, the hardware configuration of the information management server 331 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information management server according to this embodiment. As shown in FIG. 5, the information management server 331 includes a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, a magnetic disk drive 504, a magnetic disk 505, an optical disk drive 506, an optical disk 507, an input device 508, a video I / O. F509, the display 510, and communication I / F511 are provided. In addition, the components 501 to 511 are connected by a bus 520, respectively.

まず、CPU501は、情報管理サーバ331の全体の制御を司る。ROM502には、ブートプログラム、到着判定距離集計プログラムなどのプログラムが記録されている。また、RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU501は、RAM503をワークエリアとして使用しながら、ROM502に記録された各種プログラムを実行することによって、情報管理サーバ331の全体の制御を司る。   First, the CPU 501 governs overall control of the information management server 331. The ROM 502 stores programs such as a boot program and an arrival determination distance counting program. The RAM 503 is used as a work area for the CPU 501. That is, the CPU 501 controls the entire information management server 331 by executing various programs recorded in the ROM 502 while using the RAM 503 as a work area.

磁気ディスクドライブ504は、CPU501の制御にしたがって磁気ディスク505に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク505には、磁気ディスクドライブ504の制御で書き込まれたデータが記録される。磁気ディスク505としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。   The magnetic disk drive 504 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 505 according to control of CPU501. Data written under the control of the magnetic disk drive 504 is recorded on the magnetic disk 505. As the magnetic disk 505, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk) can be used.

光ディスクドライブ506は、CPU501の制御にしたがって光ディスク507に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク507は、光ディスクドライブ506の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク507は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク507のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。また、磁気ディスク505または光ディスク507に記録される情報の一例として、地物ごとに集計された到着判定距離に関する情報などが挙げられる。   The optical disk drive 506 controls the reading / writing of the data with respect to the optical disk 507 according to control of CPU501. The optical disk 507 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 506. As the optical disc 507, a writable recording medium can be used. In addition to the optical disk 507, the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like. Further, as an example of information recorded on the magnetic disk 505 or the optical disk 507, there is information related to arrival determination distances that are tabulated for each feature.

入力デバイス508は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス508は、利用者によって選択されたキーに対応するデータを装置内部へ入力する。   Examples of the input device 508 include a remote controller including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. The input device 508 inputs data corresponding to the key selected by the user into the apparatus.

映像I/F509は、ディスプレイ510と接続される。映像I/F509は、具体的には、たとえば、ディスプレイ510全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAMなどのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ510を表示制御する制御ICなどによって構成される。   Video I / F 509 is connected to display 510. Specifically, the video I / F 509 is, for example, a graphic controller that controls the entire display 510, a buffer memory such as a VRAM that temporarily records image information that can be displayed immediately, and an image output from the graphic controller. A control IC that controls display of the display 510 based on the data is used.

ディスプレイ510には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ510としては、たとえば、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。   The display 510 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. As the display 510, for example, a CRT, a liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display, or the like can be used.

通信I/F511は、無線を介してネットワークに接続され、情報管理サーバ331とCPU501とのインターフェースとして機能する。通信I/F511は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU501とのインターフェースとしても機能する。   The communication I / F 511 is connected to the network via wireless and functions as an interface between the information management server 331 and the CPU 501. The communication I / F 511 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 501.

通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F511は、たとえば、FMチューナー、VICS/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報や到着判定距離情報などを取得する。   Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I / F 511 is configured by, for example, an FM tuner, a VICS / beacon receiver, a wireless navigation device, and other navigation devices. Get arrival judgment distance information and so on.

(ナビゲーション装置の処理手順)
つぎに、本実施例のナビゲーション装置の処理手順について説明する。図6は、本実施例のナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートは、たとえば、利用者の任意のタイミングで開始させることができる。
(Processing procedure of navigation device)
Next, a processing procedure of the navigation device of this embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the navigation device of this embodiment. Note that the flowchart shown in FIG. 6 can be started at any timing of the user, for example.

図6に示すように、本実施例のナビゲーション装置311は、目的地が入力されるまで待機する(ステップS601:Noのループ)。ステップS601において、目的地が入力されると、ナビゲーション装置311は、目的地までの経路を探索する(ステップS602)。たとえば、ナビゲーション装置311は、ダイクストラ法を用いて、目的地へ到着する予定の時刻が最も早い経路を探索する。   As shown in FIG. 6, the navigation apparatus 311 of the present embodiment waits until a destination is input (step S601: No loop). In step S601, when the destination is input, the navigation device 311 searches for a route to the destination (step S602). For example, the navigation device 311 uses the Dijkstra method to search for a route with the earliest scheduled time to arrive at the destination.

ステップS602において、目的地までの経路を探索したのち、ナビゲーション装置311は、探索された目的地までの経路を誘導する(ステップS603)。たとえば、ナビゲーション装置311は、目的地までの経路をディスプレイ413に表示し、利用者を目的地まで誘導する。   In step S602, after searching for a route to the destination, the navigation device 311 guides the route to the searched destination (step S603). For example, the navigation device 311 displays the route to the destination on the display 413 and guides the user to the destination.

目的地までの経路を誘導しつつ、ナビゲーション装置311は、つぎに、目的地周辺の到着判定距離に位置したか否かを判定する(ステップS604)。ステップS604において、目的地周辺の到着判定距離に位置したと判定された場合(ステップS604:Yes)には、ナビゲーション装置311は、目的地への到着を利用者に報知する(ステップS605)。たとえば、ナビゲーション装置311は、スピーカ410から、目的地へ到着した旨の音声を出力し、利用者に報知する。   While guiding the route to the destination, the navigation device 311 next determines whether or not the vehicle is located at an arrival determination distance around the destination (step S604). In step S604, when it is determined that the vehicle is located at the arrival determination distance around the destination (step S604: Yes), the navigation device 311 notifies the user of arrival at the destination (step S605). For example, the navigation device 311 outputs a voice indicating that the vehicle has arrived at the destination from the speaker 410 and notifies the user.

ステップS605において、目的地への到着を報知したのち、ナビゲーション装置311は、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する(ステップS606)。この際に、ナビゲーション装置311は、たとえば、目的地への到着を報知した地点から所定の距離内(たとえば、100m以内)で所定の入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。また、ナビゲーション装置311は、目的地への到着を報知した時刻から所定の時間内(たとえば、5分以内)に所定の入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。   In step S605, after notifying the arrival at the destination, the navigation device 311 determines whether or not predetermined input information has been detected (step S606). At this time, for example, the navigation device 311 may determine whether or not predetermined input information is detected within a predetermined distance (for example, within 100 m) from the point where the arrival at the destination is notified. Further, the navigation device 311 may determine whether or not predetermined input information is detected within a predetermined time (for example, within 5 minutes) from the time when arrival at the destination is notified.

ステップS606において、所定の入力情報を検出していないと判定された場合(ステップS606:No)には、ナビゲーション装置311は、そのまま、一連の処理を終了する。すなわち、ナビゲーション装置311は、利用者が入力デバイス411を操作して、たとえば、地図情報の表示縮尺を変更する操作や新たな目的地を再探索させる操作などをおこなわなかった場合には、そのまま、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S606 that the predetermined input information is not detected (step S606: No), the navigation device 311 ends the series of processes as it is. In other words, the navigation device 311 operates as it is when the user does not operate the input device 411 to change the map information display scale or re-search for a new destination, for example. A series of processing ends.

一方、ステップS606において、所定の入力情報を検出したと判定された場合(ステップS606:Yes)には、ナビゲーション装置311は、入力情報を検出した入力地点の位置情報を取得する(ステップS607)。   On the other hand, if it is determined in step S606 that predetermined input information has been detected (step S606: Yes), the navigation device 311 acquires position information of the input point where the input information is detected (step S607).

ステップS607において、入力地点の位置情報を取得したのち、ナビゲーション装置311は、入力地点の位置情報に基づいて、その目的地の到着判定距離を変更する(ステップS608)。たとえば、ナビゲーション装置311は、目的地の到着判定距離を目的地から入力地点までの距離に短縮する。   In step S607, after acquiring the position information of the input point, the navigation device 311 changes the arrival determination distance of the destination based on the position information of the input point (step S608). For example, the navigation device 311 shortens the arrival determination distance of the destination to the distance from the destination to the input point.

ステップS608において、目的地の到着判定距離を変更したのち、ナビゲーション装置311は、変更された到着判定距離を情報管理サーバ331へ送信し(ステップS609)、一連の処理を終了する。たとえば、ナビゲーション装置311は、設定された目的地と、当該目的地の変更された到着判定距離とを関連づけた到着判定距離情報を情報管理サーバ331へ送信する。これにより、情報管理サーバ331は、到着判定距離が変更された地物と、変更後の到着判定距離とを取得することができる。   In step S608, after changing the arrival determination distance of the destination, the navigation apparatus 311 transmits the changed arrival determination distance to the information management server 331 (step S609), and ends the series of processes. For example, the navigation device 311 transmits arrival determination distance information that associates the set destination with the changed arrival determination distance of the destination to the information management server 331. Thereby, the information management server 331 can acquire the feature whose arrival determination distance has been changed and the changed arrival determination distance.

一方、ステップS604において、目的地周辺の到着判定距離に位置していないと判定された場合(ステップS604:No)には、ナビゲーション装置311は、所定の入力情報が検出されたか否かを判定する(ステップS610)。この際に、ナビゲーション装置311は、たとえば、目的地まで所定の距離内(たとえば、100m以内)で入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。また、ナビゲーション装置311は、目的地へ到着する予定の時刻と現在時刻とが所定の時間内(たとえば、5分以内)のときに、入力情報を検出したか否かを判定することとしてもよい。   On the other hand, if it is determined in step S604 that it is not located at the arrival determination distance around the destination (step S604: No), the navigation device 311 determines whether or not predetermined input information has been detected. (Step S610). At this time, for example, the navigation device 311 may determine whether or not the input information is detected within a predetermined distance (for example, within 100 m) to the destination. Further, the navigation device 311 may determine whether or not the input information is detected when the scheduled time of arrival at the destination and the current time are within a predetermined time (for example, within 5 minutes). .

ステップS610において、所定の入力情報を検出していないと判定された場合(ステップS610:No)には、ナビゲーション装置311は、ステップS604に復帰して、上記の処理を繰り返す。すなわち、ナビゲーション装置311は、利用者が入力デバイス411を操作して、たとえば、目的地を消去(解除)する操作や誘導を中止する操作などをおこなわなかった場合には、ステップS604へ復帰して誘導を継続しつつ、上記の処理を繰り返す。   If it is determined in step S610 that the predetermined input information has not been detected (step S610: No), the navigation device 311 returns to step S604 and repeats the above processing. That is, the navigation apparatus 311 returns to step S604 when the user operates the input device 411 and does not perform, for example, an operation to delete (cancel) the destination or an operation to cancel the guidance. The above processing is repeated while continuing the guidance.

また、ステップS606において、所定の入力情報を検出したと判定された場合(ステップS610:Yes)には、ナビゲーション装置311は、入力情報を検出した入力地点の位置情報を取得する(ステップS611)。   If it is determined in step S606 that predetermined input information has been detected (step S610: Yes), the navigation device 311 acquires position information of the input point where the input information is detected (step S611).

ステップS611において、入力地点の位置情報を取得したのち、ナビゲーション装置311は、入力地点の位置情報に基づいて、その目的地の到着判定距離を変更する(ステップS612)。たとえば、ナビゲーション装置311は、目的地の到着判定距離を目的地から入力地点までの距離に延長する。   In step S611, after acquiring the position information of the input point, the navigation device 311 changes the arrival determination distance of the destination based on the position information of the input point (step S612). For example, the navigation device 311 extends the arrival determination distance of the destination to the distance from the destination to the input point.

ステップS612において、目的地の到着判定距離を変更したのち、ナビゲーション装置311は、変更された到着判定距離を情報管理サーバ331へ送信し(ステップS613)、一連の処理を終了する。たとえば、ナビゲーション装置311は、設定された目的地と、当該目的地の変更された到着判定距離とを関連づけた到着判定距離情報を情報管理サーバ331へ送信する。これにより、情報管理サーバ331は、到着判定距離が変更された地物と、変更後の到着判定距離とを取得することができる。   In step S612, after changing the arrival determination distance of the destination, the navigation apparatus 311 transmits the changed arrival determination distance to the information management server 331 (step S613), and ends the series of processes. For example, the navigation device 311 transmits arrival determination distance information that associates the set destination with the changed arrival determination distance of the destination to the information management server 331. Thereby, the information management server 331 can acquire the feature whose arrival determination distance has been changed and the changed arrival determination distance.

なお、図示を省略するが、ナビゲーション装置311は、上記の処理のほか、情報管理サーバ331から配信される到着判定距離情報を受信すると、受信した到着判定距離情報に基づいて、到着判定距離を変更する処理もおこなう。具体的には、たとえば、ナビゲーション装置311は、或る地物X、およびその到着判定距離Rを含む到着判定距離情報を情報管理サーバ331から受信すると、これに基づいて、地物Xの到着判定距離をRに更新する処理をおこなう。   Although illustration is omitted, in addition to the above processing, the navigation device 311 changes the arrival determination distance based on the received arrival determination distance information when receiving the arrival determination distance information distributed from the information management server 331. It also performs processing. Specifically, for example, when the navigation apparatus 311 receives arrival determination distance information including a certain feature X and its arrival determination distance R from the information management server 331, the arrival determination of the feature X is performed based on this information. A process of updating the distance to R is performed.

また、ナビゲーション装置321の処理内容については、ナビゲーション装置311と同様の処理内容となるため説明を省略する。   Further, the processing content of the navigation device 321 is the same as that of the navigation device 311, and thus the description thereof is omitted.

(情報管理サーバの処理手順)
つぎに、本実施例の情報管理サーバの処理手順について説明する。図7は、本実施例の情報管理サーバの処理手順を示すフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートは、たとえば、ナビゲーション装置から送信された情報を受信した場合に開始される。
(Information management server processing procedure)
Next, the processing procedure of the information management server of this embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the information management server of this embodiment. Note that the flowchart shown in FIG. 7 is started when, for example, information transmitted from the navigation device is received.

図7に示すように、情報管理サーバ331は、まず、到着判定距離情報を受信するまで待機する(ステップS701:Noのループ)。ステップS701において、到着判定距離情報を受信した場合(ステップS701:Yes)には、情報管理サーバ331は、到着判定距離情報から、地物ごとの到着判定距離を集計する(ステップS702)。具体的には、たとえば、情報管理サーバ331は、複数のナビゲーション装置から受信した到着判定距離情報を地物ごとに集計し、地物ごとに平均値を算出する。   As shown in FIG. 7, the information management server 331 first waits until it receives arrival determination distance information (step S701: No loop). In step S701, when arrival determination distance information is received (step S701: Yes), the information management server 331 adds up the arrival determination distance for each feature from the arrival determination distance information (step S702). Specifically, for example, the information management server 331 aggregates arrival determination distance information received from a plurality of navigation devices for each feature, and calculates an average value for each feature.

ステップS702において、地物ごとの到着判定距離を集計したのち、情報管理サーバ331は、ナビゲーション装置311、321に集計した到着判定距離情報を配信し(ステップS703)、一連の処理を終了する。   In step S702, after totaling the arrival determination distance for each feature, the information management server 331 distributes the total arrival determination distance information to the navigation devices 311 and 321 (step S703), and the series of processing ends.

(ナビゲーション装置の具体的な表示例)
つぎに、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例について説明する。図8は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その1)である。なお、図8に示す説明図は、ナビゲーション装置311において目的地として施設Aが設定されており、この施設Aまでの経路を誘導している場合の表示例である。なお、ここで、施設Aは、たとえば、大型の施設(たとえば、ショッピングモールなど)である。
(Specific display example of navigation device)
Next, a specific display example of the navigation device of the present embodiment will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram (part 1) illustrating a specific display example of the navigation device according to the present embodiment. The explanatory diagram shown in FIG. 8 is a display example when the facility A is set as the destination in the navigation device 311 and the route to the facility A is guided. Here, the facility A is, for example, a large facility (for example, a shopping mall).

図8に示すように、ディスプレイ413には、表示画面800が表示される。表示画面800は、たとえば、車両310付近の地図情報や各種のアイコンなどによって構成される。まず、図8において、表示画面800に表示される車両310付近の地図情報には、施設A810が含まれる。なお、施設A810は、施設A810の敷地内に駐車場P811を有している。   As shown in FIG. 8, a display screen 800 is displayed on the display 413. The display screen 800 includes, for example, map information around the vehicle 310, various icons, and the like. First, in FIG. 8, the facility information A810 is included in the map information around the vehicle 310 displayed on the display screen 800. The facility A810 has a parking lot P811 on the site of the facility A810.

また、図8において、符号801で示すのは自車アイコン801であり、車両310の現在位置をあらわす。図8において、符号802で示すのは目的地アイコン802であり、目的地の位置をあらわす。符号803で示すのは経路803であり、目的地までの探索された経路をあらわす。   In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a host vehicle icon 801 that represents the current position of the vehicle 310. In FIG. 8, reference numeral 802 denotes a destination icon 802, which represents the position of the destination. Reference numeral 803 indicates a route 803, which represents a searched route to the destination.

また、図8において、符号C1で示す円は、目的地アイコン802を中心とする半径r1の円である。ここで、r1は、デフォルトの状態(ナビゲーション装置311出荷時の状態)の施設A810の到着判定距離を示す。さらに、図8において、符号i1で示す点は、経路803と、円C1との最初の交点である。 In FIG. 8, a circle indicated by a symbol C 1 is a circle having a radius r 1 centered on the destination icon 802. Here, r 1 indicates the arrival determination distance of the facility A 810 in the default state (the state when the navigation device 311 is shipped). Further, in FIG. 8, a point indicated by reference numeral i 1 is, the path 803, is the first intersection point between the circle C 1.

すなわち、ナビゲーション装置311は、デフォルトの状態で、自車アイコン801から目的地アイコン802付近までリンクを伸ばし、経路803を形成する。そして、たとえば、自車アイコン801が点i1上に位置した場合に、目的地へ到着したと判定して、目的地へ到着した旨の報知を利用者におこなう。 That is, the navigation device 311 extends a link from the vehicle icon 801 to the vicinity of the destination icon 802 in the default state, and forms a route 803. For example, when the own vehicle icon 801 is located on the point i 1 , it is determined that the vehicle has arrived at the destination, and the user is notified that the vehicle has arrived at the destination.

図9は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その2)である。なお、図9に示す説明図は、ナビゲーション装置311において到着判定距離が変更された施設A810への経路を誘導している場合の表示例である。   FIG. 9 is an explanatory diagram (part 2) illustrating a specific display example of the navigation device according to the present embodiment. The explanatory diagram shown in FIG. 9 is a display example when a route to the facility A 810 in which the arrival determination distance is changed in the navigation device 311 is guided.

たとえば、誘導中に当該誘導を中止させるなどの所定の入力情報を検出すると、ナビゲーション装置311は、入力情報を検出した入力地点の位置情報を取得する。図9において、符号i2で示す点は、所定の入力情報を検出した入力地点である。また、図9において、符号C2で示す円は、目的地アイコン802を中心とする半径r2(r2>r1)の円である。ここで、r2は、目的地アイコン802から点i2までの直線距離である。 For example, when predetermined input information such as stopping the guidance is detected during guidance, the navigation device 311 acquires position information of the input point where the input information is detected. In FIG. 9, a point indicated by a symbol i 2 is an input point where predetermined input information is detected. In FIG. 9, a circle indicated by a symbol C 2 is a circle having a radius r 2 (r 2 > r 1 ) centered on the destination icon 802. Here, r 2 is a linear distance from the destination icon 802 to the point i 2 .

すなわち、ナビゲーション装置311は、所定の入力情報を検出した場合に、施設A810の到着判定距離をr1からr2へと変更する。また、到着判定距離の変更とともに、目的地への経路803も変更され、自車アイコン801から点i2までの経路901に変更される。 That is, the navigation device 311 changes the arrival determination distance of the facility A 810 from r 1 to r 2 when detecting predetermined input information. Further, along with the change of the arrival determination distance, the route 803 to the destination is also changed to the route 901 from the own vehicle icon 801 to the point i 2 .

図10は、本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その3)である。なお、図10に示す説明図は、ナビゲーション装置311において目的地として施設Bが設定されており、この施設Bまでの経路を誘導している場合の表示例である。なお、ここで、施設Bは、たとえば、施設Aと同様に、大型の施設(たとえば、ショッピングモールなど)である。   FIG. 10 is an explanatory diagram (part 3) illustrating a specific display example of the navigation device according to the present embodiment. The explanatory diagram shown in FIG. 10 is a display example when the facility B is set as the destination in the navigation device 311 and the route to the facility B is guided. Here, the facility B is, for example, a large facility (for example, a shopping mall) as in the case of the facility A.

図10に示すように、ディスプレイ413には、表示画面1000が表示される。表示画面1000は、たとえば、車両310付近の地図情報や各種のアイコンなどによって構成される。まず、図10において、表示画面1000に表示される車両310付近の地図情報には、施設B1010が含まれる。なお、施設B1010は、施設B1010の敷地内に駐車場P1011を有している。   As shown in FIG. 10, a display screen 1000 is displayed on the display 413. The display screen 1000 is composed of, for example, map information around the vehicle 310 and various icons. First, in FIG. 10, the facility B 1010 is included in the map information around the vehicle 310 displayed on the display screen 1000. The facility B1010 has a parking lot P1011 in the site of the facility B1010.

また、図10において、符号1001で示すのは自車アイコン1001であり、車両310の現在位置をあらわす。図10において、符号1002で示すのは目的地アイコン1002であり、目的地の位置をあらわす。符号1003で示すのは経路1003であり、目的地までの探索された経路をあらわす。   In FIG. 10, reference numeral 1001 indicates a host vehicle icon 1001 that represents the current position of the vehicle 310. In FIG. 10, reference numeral 1002 denotes a destination icon 1002, which represents the position of the destination. Reference numeral 1003 indicates a route 1003, which represents the searched route to the destination.

また、図10において、符号C3で示す円は、目的地アイコン1002を中心とする半径r3の円である。ここで、r3は、デフォルトの状態(たとえば、ナビゲーション装置311出荷時の状態)の施設B1010の到着判定距離を示す。さらに、図10において、符号i3で示す点は、経路1003と、円C3との最初の交点である。 In FIG. 10, a circle indicated by a symbol C 3 is a circle having a radius r 3 with the destination icon 1002 as the center. Here, r 3 indicates the arrival determination distance of the facility B 1010 in the default state (for example, the state at the time of shipment of the navigation device 311). Further, in FIG. 10, the point indicated by reference numeral i 3 includes a route 1003, it is the first intersection point between the circle C 3.

すなわち、ナビゲーション装置311は、デフォルトの状態で、自車アイコン1001から目的地アイコン1002付近までリンクを伸ばし、点i3までの経路を形成する。そして、たとえば、自車アイコン1001が点i3上に位置した場合に、目的地へ到着したと判定して、目的地へ到着した旨の報知を利用者におこなう。 That is, the navigation device 311 extends a link from the vehicle icon 1001 to the vicinity of the destination icon 1002 in the default state, and forms a route to the point i 3 . For example, when the vehicle icon 1001 is positioned on the point i 3 , it is determined that the vehicle has arrived at the destination, and the user is notified that the vehicle has arrived at the destination.

たとえば、表示された地図情報の縮尺を変更させるなどの所定の入力情報を検出すると、ナビゲーション装置311は、入力情報を検出した入力地点の位置情報を取得する。図10において、符号i4で示す点は、所定の入力情報を検出した入力地点である。また、図10において、符号C4で示す円は、目的地アイコン1002を中心とする半径r4(r4<r3)の円である。ここで、r4は、目的地アイコン1002から点i4までの直線距離である。 For example, when detecting predetermined input information such as changing the scale of the displayed map information, the navigation device 311 acquires position information of the input point where the input information is detected. In FIG. 10, a point indicated by a symbol i 4 is an input point where predetermined input information is detected. In FIG. 10, a circle indicated by a symbol C 4 is a circle having a radius r 4 (r 4 <r 3 ) centered on the destination icon 1002. Here, r 4 is a linear distance from the destination icon 1002 to the point i 4 .

すなわち、ナビゲーション装置311は、所定の入力情報を検出した場合に、施設B1010の到着判定距離をr3からr4へと変更する。また、到着判定距離の変更とともに、目的地への経路も変更され、自車アイコン1001から点i4までの経路1003に変更される。 That is, the navigation device 311 changes the arrival determination distance of the facility B 1010 from r 3 to r 4 when detecting predetermined input information. Further, along with the change of the arrival determination distance, the route to the destination is also changed, and the route 1003 from the own vehicle icon 1001 to the point i 4 is changed.

以上に説明したように、本実施例のナビゲーション装置311は、目的地までの誘導の完了前または完了後、所定の入力情報を検出した場合に、当該目的地とされた地物の到着判定距離を変更する。そして、ナビゲーション装置311は、次回に、その地物までの誘導をおこなう際に、移動体が変更後の到着判定距離に位置するまで誘導するので、利用者は、適切な位置までの誘導を受けることができる。これにより、利用者は迷うことなく目的地へ到着でき、無駄なガソリンの消費を防止することができる。   As described above, the navigation device 311 according to the present embodiment, when detecting predetermined input information before or after completion of guidance to the destination, arrives at the arrival determination distance of the feature set as the destination. To change. Then, when the navigation device 311 performs guidance to the feature next time, it guides the mobile body until it is located at the arrival determination distance after the change, so that the user is guided to an appropriate position. be able to. Thereby, the user can arrive at the destination without hesitation, and wasteful consumption of gasoline can be prevented.

また、本実施例のナビゲーション装置311によれば、到着判定距離は、たとえば、利用者の操作に基づく入力情報によって変更されるので、速度や運転レベルとは異なり、個々の利用者によって差が小さい共有に適した到着判定距離に変更することができる。これにより、利用者は、他の利用者から収集した到着判定距離であっても、有効に使うことができる。   Further, according to the navigation device 311 of the present embodiment, the arrival determination distance is changed by, for example, input information based on the user's operation, so that the difference is small for each user, unlike the speed and the driving level. It is possible to change the arrival determination distance suitable for sharing. As a result, the user can use the arrival determination distance collected from other users effectively.

そして、本実施例のナビゲーション装置311によれば、利用者によって入力された入力情報に基づいて、地物の到着判定距離を順次、更新していく構成であるため、施設の面積などの情報をあらかじめ製造側が整備しておく必要がなく、また、このような施設の面積などの情報を用いた複雑な計算等を行わずとも簡単に処理できる。   According to the navigation device 311 of this embodiment, the arrival determination distance of the feature is sequentially updated based on the input information input by the user, so information such as the area of the facility is obtained. There is no need for the manufacturing side to prepare in advance, and processing can be easily performed without performing complicated calculations using information such as the area of the facility.

さらに、情報管理サーバ331は、ナビゲーション装置311から受信した到着判定距離を集計して、ナビゲーション装置321などに配信するので、複数のナビゲーション装置で変更後の到着判定距離を共有することができる。これにより、それぞれの利用者は、自身が行ったことのない地物においても変更後の到着判定距離に基づいて、適切な位置までの誘導を受けることができる。   Furthermore, since the information management server 331 aggregates the arrival determination distances received from the navigation device 311 and distributes the arrival determination distances to the navigation device 321 or the like, the changed arrival determination distance can be shared by a plurality of navigation devices. Thereby, each user can receive guidance to an appropriate position on the basis of the arrival determination distance after the change even in the feature that he has not performed.

また、情報管理サーバ331が、複数のナビゲーション装置から、変更後の到着判定距離を受信して地物ごとに集計する構成とすれば、それぞれのナビゲーション装置から送信されたデータを平坦化し、信頼性を向上させることができる。これにより、利用者は、より信頼性の高い到着判定距離に基づいて、適切な位置までの誘導を受けることができる。   Further, if the information management server 331 is configured to receive the changed arrival determination distances from a plurality of navigation devices and total the features for each feature, the data transmitted from each navigation device is flattened and the reliability is improved. Can be improved. Thereby, the user can be guided to an appropriate position based on the arrival determination distance with higher reliability.

なお、本実施例では、到着判定距離を、目的地アイコン802、1002を中心とした円状に設定されることとしたが、これに限るものではない。到着判定距離は、たとえば、道路に沿った線状に設定されるものとしてもよい。   In this embodiment, the arrival determination distance is set to be a circle with the destination icons 802 and 1002 as the center. However, the present invention is not limited to this. For example, the arrival determination distance may be set linearly along the road.

また、本実施例では、到着判定距離を、入力情報が検出された入力地点の位置情報に基づいて変更することとしたが、これに限らない。到着判定距離は、あらかじめ設定された所定量変更することしてもよい。たとえば、ナビゲーション装置311は、施設A810までの誘導が完了する前に、施設A810付近で所定の入力情報を検出したとする。この場合、ナビゲーション装置311は、施設A810の到着判定距離を、あらかじめ設定された20mだけ長くすることとしてもよい。なお、この場合に変更される長さは、利用者が設定してもよいし、ナビゲーション装置311製造側が設定してもよい。   In this embodiment, the arrival determination distance is changed based on the position information of the input point where the input information is detected. However, the present invention is not limited to this. The arrival determination distance may be changed by a predetermined amount set in advance. For example, it is assumed that the navigation device 311 detects predetermined input information in the vicinity of the facility A 810 before the guidance to the facility A 810 is completed. In this case, the navigation apparatus 311 may increase the arrival determination distance of the facility A 810 by a preset 20 m. Note that the length to be changed in this case may be set by the user, or may be set by the navigation device 311 manufacturing side.

なお、本実施の形態で説明したナビゲーション方法および情報管理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な媒体であってもよい。   The navigation method and information management method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a medium that can be distributed via a network such as the Internet.

本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the navigation apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the navigation apparatus concerning embodiment of this invention. 本実施例の情報管理システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the information management system of a present Example. 本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the navigation apparatus of a present Example. 本実施例の情報管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the information management server of a present Example. 本実施例のナビゲーション装置の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the navigation apparatus of a present Example. 本実施例の情報管理サーバの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the information management server of a present Example. 本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) which shows the specific example of a display of the navigation apparatus of a present Example. 本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) which shows the specific example of a display of the navigation apparatus of a present Example. 本実施例のナビゲーション装置の具体的な表示例を示す説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) which shows the specific example of a display of the navigation apparatus of a present Example.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報管理システム
110 ナビゲーション装置
111 誘導部
112 検出部
113 変更部
114 取得部
115 受付部
116 送信部
120 情報管理サーバ
121 受信部
122 集計部
123 配信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information management system 110 Navigation apparatus 111 Guidance part 112 Detection part 113 Change part 114 Acquisition part 115 Reception part 116 Transmission part 120 Information management server 121 Reception part 122 Total part 123 Distribution part

Claims (20)

目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する誘導手段と、
前記誘導手段による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導手段によって当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、前記到着判定距離を所定量変更する変更手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
Guidance means for guiding a route to a predetermined distance around the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”);
Detecting means for detecting predetermined input information input from a user before or after the guidance by the guiding means is completed;
When the predetermined input information is detected by the detection unit, a change unit that changes the arrival determination distance by a predetermined amount when the next guidance is performed by the guidance unit.
A navigation device comprising:
前記変更手段は、前記検出手段によって前記誘導が完了する前に、前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導手段によって当該目的地までの誘導をおこなう際に、前記到着判定距離を所定量長くすることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。   When the predetermined input information is detected before the guidance is completed by the detecting means, the changing means sets the arrival determination distance at the next guidance to the destination by the guiding means. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device is lengthened by a predetermined amount. 前記誘導手段による誘導が完了する前の前記所定の入力情報は、目的地の消去に関する入力情報、または、案内中止に関する入力情報であることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。   3. The navigation apparatus according to claim 2, wherein the predetermined input information before the guidance by the guidance unit is input information regarding deletion of a destination or input information regarding cancellation of guidance. 前記利用者から所定の入力情報が入力された地点(以下、「入力地点」という)の位置情報を取得する取得手段をさらに備え、
前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点の位置までの距離が所定範囲内である場合に、前記到着判定距離を所定量長くすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。
Further comprising an acquisition means for acquiring position information of a point where predetermined input information is input from the user (hereinafter referred to as “input point”);
The change means increases the arrival determination distance by a predetermined amount when the distance to the position of the input point acquired by the acquisition means is within a predetermined range. A navigation device according to any one of the above.
前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点の位置までの距離分、前記到着判定距離を長くすることを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。   The navigation device according to claim 4, wherein the change unit increases the arrival determination distance by a distance to the position of the input point acquired by the acquisition unit. 前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点までの位置までの所要時間が所定範囲内である場合に、前記到着判定距離を所定量長くすることを特徴とする請求項4または5に記載のナビゲーション装置。   6. The change means increases the arrival determination distance by a predetermined amount when the required time to the position to the input point acquired by the acquisition means is within a predetermined range. The navigation device described in 1. 前記到着判定距離の変更量の入力を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記変更手段は、前記受付手段が受け付けた距離分、前記到着判定距離を長くすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。
A reception unit that receives an input of a change amount of the arrival determination distance;
The navigation device according to claim 1, wherein the changing unit increases the arrival determination distance by a distance received by the receiving unit.
前記変更手段は、前記検出手段によって前記誘導が完了した後に、前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導手段によって当該目的地までの誘導をおこなう際に、前記到着判定距離を所定量短くすることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。   If the predetermined input information is detected after the guidance is completed by the detecting means, the changing means determines the arrival determination distance when performing guidance to the destination next time by the guiding means. The navigation device according to claim 1, wherein the fixed amount is shortened. 前記誘導手段による誘導が完了した後の前記所定の入力情報は、地図画面の表示変更に関する入力情報、または、目的地の再設定に関する入力情報であることを特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。   9. The navigation according to claim 8, wherein the predetermined input information after the guidance by the guidance unit is completed is input information related to a display change of a map screen or input information related to resetting a destination. apparatus. 前記利用者から所定の入力情報が入力された地点(以下、「入力地点」という)の位置情報を取得する取得手段をさらに備え、
前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点の位置までの距離が所定範囲内である場合に、前記到着判定距離を所定量短くすることを特徴とする請求項8または9に記載のナビゲーション装置。
Further comprising an acquisition means for acquiring position information of a point where predetermined input information is input from the user (hereinafter referred to as “input point”);
The said change means shortens the said arrival determination distance by predetermined amount, when the distance to the position of the said input point acquired by the said acquisition means is in a predetermined range, The said determination means is characterized by the above-mentioned. Navigation device.
前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点の位置までの距離分、前記到着判定距離を短くすることを特徴とする請求項10に記載のナビゲーション装置。   The navigation device according to claim 10, wherein the changing unit shortens the arrival determination distance by a distance to the position of the input point acquired by the acquiring unit. 前記変更手段は、前記取得手段によって取得された前記入力地点の位置までの所要時間が所定範囲内である場合に、前記到着判定距離を所定量短くすることを特徴とする請求項10または11に記載のナビゲーション装置。   The change means shortens the arrival determination distance by a predetermined amount when the required time to the position of the input point acquired by the acquisition means is within a predetermined range. The navigation device described. 前記到着判定距離の変更量の入力を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記変更手段は、前記受付手段が受け付けた距離分、前記到着判定距離を短くすることを特徴とする請求項8または9に記載のナビゲーション装置。
A reception unit that receives an input of a change amount of the arrival determination distance;
The navigation device according to claim 8 or 9, wherein the changing unit shortens the arrival determination distance by a distance received by the receiving unit.
前記変更手段によって変更された前記到着判定距離を、当該到着判定距離を管理する情報管理サーバに送信する送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。   The navigation according to any one of claims 1 to 13, further comprising transmission means for transmitting the arrival determination distance changed by the changing means to an information management server that manages the arrival determination distance. apparatus. ナビゲーション装置における経路の誘導が完了する地点であるとともに、目的地としての地物周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)の情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記到着判定距離の情報を、前記地物ごとに集計する集計手段と、
前記集計手段によって集計された前記地物ごとの前記到着判定距離の情報を前記ナビゲーション装置に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする情報管理サーバ。
A receiving means for receiving information on a predetermined distance around the feature as a destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”), as well as a point where the navigation of the route in the navigation device is completed;
Aggregating means for counting the arrival determination distance information received by the receiving means for each feature;
Distribution means for distributing information on the arrival determination distance for each feature aggregated by the aggregation means to the navigation device;
An information management server comprising:
目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する誘導工程と、
前記誘導工程による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する検出工程と、
前記検出工程により前記所定の入力情報が検出された場合、次回、前記誘導工程による当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、前記到着判定距離を所定量変更する変更工程と、
を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
A guidance process for guiding a route to a predetermined distance around the destination (hereinafter referred to as “arrival determination distance”);
A detection step of detecting predetermined input information input from a user before or after the guidance by the guidance step is completed;
When the predetermined input information is detected by the detection step, the next step of changing the arrival determination distance by a predetermined amount when guidance to the destination is performed by the guidance step,
A navigation method comprising:
経路の誘導が完了する目的地としての地物周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)の情報を受信する受信工程と、
前記受信工程にて受信した前記到着判定距離の情報を、前記地物ごとに集計する集計工程と、
前記集計工程にて集計された前記地物ごとの前記到着判定距離の情報をナビゲーション装置に配信する配信工程と、
を含むことを特徴とする情報管理方法。
A receiving step of receiving information on a predetermined distance around the feature as a destination for which route guidance is completed (hereinafter referred to as “arrival determination distance”);
A totaling step of counting the arrival determination distance information received in the receiving step for each feature;
A distribution step of distributing information on the arrival determination distance for each of the features aggregated in the aggregation step to a navigation device;
An information management method comprising:
請求項16に記載のナビゲーション方法をコンピュータに実行させることを特徴とするナビゲーションプログラム。   A navigation program for causing a computer to execute the navigation method according to claim 16. 請求項17に記載の情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報管理プログラム。   An information management program for causing a computer to execute the information management method according to claim 17. 請求項18または19に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 18 or 19 is recorded.
JP2007317387A 2007-12-07 2007-12-07 Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium Pending JP2009139282A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317387A JP2009139282A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317387A JP2009139282A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009139282A true JP2009139282A (en) 2009-06-25

Family

ID=40870024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317387A Pending JP2009139282A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009139282A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016340A (en) * 2012-06-15 2014-01-30 Ntt Docomo Inc Position determination device and position determination method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016340A (en) * 2012-06-15 2014-01-30 Ntt Docomo Inc Position determination device and position determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11112256B2 (en) Methods and systems for providing information indicative of a recommended navigable stretch
JP4435846B2 (en) Location registration apparatus, location registration method, location registration program, and recording medium
JP2009097981A (en) Apparatus, method, and program for navigation, and recording medium
JP2007255907A (en) Route searching system, and device, method, and program for information registration, and computer-readable recording medium
JP2015076079A (en) Use purpose estimation system, terminal equipment, use purpose estimation method, and program
JP4742170B2 (en) Travel planning device, navigation device, travel planning method, travel planning program, and recording medium
JP2009103524A (en) Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium
JP2008152364A (en) Information providing device, information providing method, information providing program and computer-readable recording medium
CN104969031A (en) Traffic information providing system
JP2007263581A (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP5032592B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP2004078786A (en) Inter-vehicle communication device
JP4939358B2 (en) Navigation device, information transmission method, information transmission program, and recording medium
JP2007263755A (en) Communication device, communication relay installation, communication method, communication program and recording medium
JP5221120B2 (en) Facility information output device, program, facility information output method, and facility information display device
JP2009139282A (en) Navigation apparatus, information management server, navigation method, information management method, navigation program, information management program and storage medium
JP2010026803A (en) Traffic jam prediction device, route search device, traffic jam prediction method, route search method, traffic jam prediction program, route search program, and computer-readable recording medium
JP2008241602A (en) Navigation device, program, and data structure for route search
WO2007094371A1 (en) Data update device, data update method, data update program and recording medium
WO2009096022A1 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP4979553B2 (en) Point detecting device, navigation device, point detecting method, navigation method, point detecting program, navigation program, and recording medium
JP2010014556A (en) Apparatus for predicting traffic jam, apparatus for searching route, method for predicting traffic jam, method for searching route, program for predicting traffic jam, program for searching route, and computer-readable recording medium
JP4829178B2 (en) Navigation device, route search method, and route search program
JP2009115718A (en) Navigation system, navigation method, navigation program, and record medium
WO2014162612A1 (en) Information provision system, terminal, information provision method, and information provision program