JP2009136148A - 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置 - Google Patents

低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009136148A
JP2009136148A JP2009062913A JP2009062913A JP2009136148A JP 2009136148 A JP2009136148 A JP 2009136148A JP 2009062913 A JP2009062913 A JP 2009062913A JP 2009062913 A JP2009062913 A JP 2009062913A JP 2009136148 A JP2009136148 A JP 2009136148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power switch
duty cycle
regulator circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972112B2 (ja
Inventor
Balu Balakrishnan
バル・バラクリッシュナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JP2009136148A publication Critical patent/JP2009136148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972112B2 publication Critical patent/JP4972112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調利得を生成する電源を提供すること。
【解決手段】パルス幅変調利得が大きく、かつ、雑音感度が小さい電源が開示されている。一実施形態では、電源は、パワー・スイッチを制御するレギュレータ回路を備えている。レギュレータ回路は、レギュレータが消費する電流と帰還電流の合計である電流を受け取る制御入力部を備えている。レギュレータが消費する電流は、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの関数として変化する。帰還電流は、分路レギュレータを流れる電流であり、レギュレータの内部消費を超過した制御電流である。
【選択図】図6

Description

本発明は一般には電源に関し、より詳細にはスイッチ・モード電源に関する。
関連出願
本出願は、2001年11月13日出願の、「Method And Apparatus For A Switch Mode Power Supply That Generates A High Pulse WidthModulation While Maintaining Low Noise Sensitivity」という名称の米国仮出願第60/335,158号に対する優先権を主張するものである。
効率が高く、かつ、電子デバイスの電源に良好な出力レギュレーションを与える電源の一形態はスイッチ・モード電源である。多くの電子デバイス・アプリケーションにおいては、ほぼ一定の電圧出力特性が必要である。この目的を達成するためには、高PWM(パルス幅変調)利得を有するレギュレータ回路が有利である。
ほぼ一定の電圧出力特性を生成する方法には、レギュレータ回路が受け取る制御(すなわち帰還)電流を関数としたデューティ・サイクルの調整が必要である。制御電流を関数としたデューティ・サイクルの勾配がPWM利得である。分路レギュレータ電流は、チップの内部消費を超過した制御電流である。レギュレータ回路は、閾値を超過した分路レギュレータ電流に基づいてデューティ・サイクルを変調することによって、ほぼ一定の電源出力電圧を維持している。パルス幅は、電圧モードあるいは電流モードのいずれかで変調することができる。知られているレギュレータ回路では、閾値を超過した分路レギュレータ電流に反比例したデューティ・サイクルでパワー・スイッチをドライブすることによって電圧モード制御ループを実現し、電圧レベルを生成している。この電圧レベルは、抵抗を流れる電流によって設定されている。分路レギュレータ電流閾値に達するまでは、この抵抗には実質的に電流は流れない。抵抗電流は、分路レギュレータ電流閾値より大きい分路レギュレータ電流にのみ応答している。
電圧レベル信号は、スイッチング雑音の影響を緩和するために、RC網によってフィルタリングされている。このフィルタリングされた電圧レベル信号が、内部発振器の鋸歯状波形と比較され、デューティ・サイクル波形が生成される。分路レギュレータ電流が大きくなると、デューティ・サイクルが小さくなる。発振器からのクロック信号がラッチをセットし、それによりパワー・スイッチがターン・オンされる。パルス幅変調器によってラッチがリセットされ、パワー・スイッチがターン・オフされる。したがってパルス幅変調器の利得は、抵抗の両端を流れる電流を関数とした、抵抗の両端間の電圧レベルの勾配である。したがって抵抗値がPWMの利得になっている。利得を大きくするために(制御電流を関数としたデューティ・サイクルの勾配を大きくするために)必要なことは、単純に抵抗の値を大きくすることだけであるが、単純に抵抗値を大きくすることにより、回路はますます雑音に敏感になる。
したがって本発明の目的は、低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調利得を生成する電源を提供することである。
一実施態様では、電源は、パワー・スイッチを制御するレギュレータ回路を備えている。レギュレータ回路は、レギュレータ回路が消費する電流と帰還電流の合計である電流を受け取る制御入力部を備えている。レギュレータ回路が消費する電流は、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの関数として変化する。帰還電流は分路レギュレータを流れる電流であり、レギュレータ回路の内部消費を超過した制御入力電流である。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの増大に伴って大きくなっている。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの増大に伴って小さくなっている。一実施態様では、パワー・スイッチは、モノリシック・チップ上のレギュレータ回路の一部である。一実施態様では、パワー・スイッチはMOSFETである。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、抵抗をゲートからソースへ接続することによって、デューティ・サイクルの関数として大きくなっている。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、電流源をゲートからソースへ接続することによって、デューティ・サイクルの関数として大きくなっている。一実施態様ではパワー・スイッチはバイポーラ・トランジスタである。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、パワー・スイッチの制御端子上の信号を表す信号を有するノードから接地へ抵抗を接続することによって、デューティ・サイクルの関数として大きくなっている。一実施態様では、レギュレータ回路が消費する電流は、パワー・スイッチの制御端子上の信号を表す信号を有するノードから接地へ電流源を接続することによって、デューティ・サイクルの関数として大きくなっている。一実施態様では、レギュレータ回路はスイッチング電源の中で使用されている。一実施態様では、レギュレータ回路はほぼ一定の出力電圧特性および出力電流特性を有するスイッチング電源の中で使用されている。一実施態様では、レギュレータ回路は、電圧モードPWM回路として動作している。一実施態様では、レギュレータ回路は、電流モードPWM回路として動作している。本発明のその他の特徴および利点については、以下の詳細説明および添付の図から明らかになるであろう。
本発明の教示による、ほぼ一定の電圧出力特性および電流出力特性を有する電源の一実施形態を示す図である。 本発明の教示による、エネルギー伝達エレメントが、レギュレータ回路への制御電流を生成するための個別帰還/バイアス巻線を有する電源の一実施形態を示す図である。 本発明の教示による、ほぼ一定の電圧出力特性および電流出力特性を有する電源の他の実施形態を示す図である。 本発明の教示による、レギュレータ回路の伝達関数の一実施形態を示す図である。 本発明の教示による、パワー・スイッチを備えたレギュレータ回路の一実施形態のブロック図である。 本発明の教示による、パワー・スイッチを備えた電源レギュレータ回路の一実施形態を示す概略図である。
添付の図は、本発明による制限されることのない実施例を詳細に示したものである。
電源の出力特性が、ほぼ一定の出力電圧の供給からほぼ一定の出力電流の供給へ変化するポイントにおける入力電圧に無関係に、実質的に一定の電源出力電流を維持するための方法および装置の実施形態を開示する。以下の説明においては、本発明を完全に理解するために、多数の特定の詳細が示されている。しかしながら、本発明を実践するために特定の詳細を使用する必要がないことについては、当分野の技術者には明らかであろう。したがって本発明を明確にするために、良く知られている材料あるいは方法については、その詳細は省略されている。
本明細書全体を通して参照されている「一実施形態」は、その実施形態に関連して記述されている特定の特徴、構造あるいは特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味している。したがって、本明細書の様々な部分に出現する「一実施形態では」という語句は、必ずしも同じ実施形態をすべて指しているわけではない。また、特定の特徴、構造あるいは特性を、任意の適切な方法で1つまたは複数の実施形態の中に結合させることも可能である。
本発明の実施形態は、概して、低雑音感度を維持しつつ同時に高PWM(パルス幅変調)利得を提供する電源レギュレータ回路を対象にしている。一実施形態では、レギュレータ回路の消費電流をデューティ・サイクルの関数として大きくすることによって、雑音感度を敏感にすることなくレギュレータ回路のPWM利得を増加させる方法を提供している。したがって大きいデューティ・サイクルでは消費電流が増加し、分路レギュレータに到達する電流が少なくなるため、その結果、PWM利得が増加する。一実施形態では、これは、抵抗をパワー・スイッチのゲートから接地に接続するか、あるいはパワー・スイッチのゲートからパワー・スイッチの制御端子と接地の信号を表す信号を有するレギュレータ回路内の任意のノードに接続することによって実現されている。大きいデューティ・サイクルでは、ゲート電圧が長時間にわたってハイ状態を維持し、デューティ・サイクルに比例した量だけレギュレータ回路の消費電流が増加する。小さいデューティ・サイクルでは、ゲート電圧がハイ状態を維持するのは短時間であり、したがってレギュレータ回路が消費する電流への影響が小さくなっている。
分路レギュレータ電流は、レギュレータ回路の消費電流を超過した制御電流であるため、抵抗を流れる電流が消費電流すなわちレギュレータ回路の内部消費に追加される。したがって大きいデューティ・サイクルでは、抵抗を流れる電流の効果が最も小さい小デューティ・サイクルにおけるよりも内部電流の消費が大きくなる。ゲート−接地抵抗による内部消費が増加するため、制御電流がデューティ・サイクルをその最大から縮小させる閾値が高くなるが、最小デューティ・サイクルでは、接地抵抗に対するパワー・スイッチのゲートの影響が小さいため、あるいは影響がないため、制御電流がデューティ・サイクルの変調を停止する閾値は、実質的に同じ閾値が維持される。デューティ・サイクルの縮小を開始させるためには多くの制御電流が必要であるが、デューティ・サイクルは、パワー・スイッチのゲート−接地抵抗がない場合と同じレベルでその縮小を停止するため、PWMの利得が増加する。
一実施形態では、本発明の教示による利点を実現するために、制御電流から除かれた電流を必ずしもレギュレータ回路で消費させる必要はないようになっている。例えば一実施形態では、パワー・スイッチのデューティ・サイクルによって変化するすべての除去電流を消費電流の代わりに使用することができる。同様に、制御電流、消費電流すなわち除去電流、および帰還電流を、本発明の範囲内において、電圧あるいは電流の形を取ることができる等価信号に置き換えることができることは、当分野の技術者には当然理解されよう。
図1は、概ね、本発明の教示による、ほぼ一定の電圧出力特性および電流出力特性を有する電源の一実施形態を示したものである。帰還情報は、レギュレータ回路150の制御端子に供給されている。また、レギュレータ回路150は、ドレイン端子およびソース端子に接続されたパワー・スイッチを備えている。制御端子の電流は、抵抗135の両端間の電圧に比例している。抵抗135の両端間の電圧は、DC出力電圧100に比例している。レギュレータ回路150は、抵抗135の両端間の電圧が閾値を超えて上昇し、かつ、DC出力100が電圧調整モードにある場合、パワー・スイッチのデューティ・サイクルを縮小させる。レギュレータ回路150は、抵抗135の両端間の電圧が閾値未満に低
下すると、パワー・スイッチの電流制限を小さくする。電流制限は、抵抗135の両端間の電圧の関数として減少し、出力負荷電流をほぼ一定に維持している。コンデンサ175は、レギュレータ回路のバイパス・コンデンサであり、また、コンデンサ140は、パワー・スイッチがオフ状態にある場合に、ダイオード130を介してサイクル毎に供給される反射電圧のための蓄積エレメントである。また、ダイオード130およびコンデンサ140は電圧クランプとして作用し、漏れインダクタンス・スパイクからパワー・スイッチを保護している。エネルギー伝達エレメント120の二次側では、整流器110がスイッチされたエネルギーを整流し、蓄積エレメント105が、DC出力100に利用することができるエネルギーを蓄積している。
図2は、概ね、本発明の教示による、エネルギー伝達エレメントが、レギュレータ回路150への制御電流を生成するための個別帰還/バイアス巻線を有する電源の一実施形態を示したものである。電源は、ほぼ一定の電圧出力特性および電流出力特性を有している。帰還情報は、レギュレータ回路150の制御端子に供給されている。また、レギュレータ回路は、ドレイン端子およびソース端子に接続されたパワー・スイッチを備えている。制御端子の電流は、抵抗235の両端間の電圧に比例している。抵抗235の両端間の電圧は、DC出力電圧200に比例している。レギュレータ回路150は、抵抗235の両端間の電圧が閾値を超えて上昇し、かつ、DC出力200が電圧調整モードにある場合、パワー・スイッチのデューティ・サイクルを縮小させている。レギュレータ回路150は、抵抗235の両端間の電圧が閾値未満に低下すると、パワー・スイッチの電流制限を小さくしている。電流制限は、抵抗235の両端間の電圧の関数として減少し、出力負荷電流をほぼ一定に維持している。コンデンサ275は、レギュレータ回路のバイパス蓄積エレメントであり、また、コンデンサ270は、パワー・スイッチがオフ状態にある場合に、ダイオード230を介してサイクル毎に供給される反射電圧のための蓄積エレメントである。ダイオード260、コンデンサ240および抵抗245は電圧クランプとして作用し、漏れインダクタンス・スパイクからパワー・スイッチを保護している。エネルギー伝達エレメント220の二次側では、整流器210がスイッチされたエネルギーを整流し、コンデンサ205がDC出力200に利用することができるエネルギーを蓄積している。
図3は、概ね、本発明の教示による、ほぼ一定の電圧出力特性および電流出力特性を有する電源の一実施形態を示したものである。帰還情報は、レギュレータ回路150の制御端子に供給されている。また、レギュレータ回路は、ドレイン端子およびソース端子に接続されたパワー・スイッチを備えている。制御端子の電流は抵抗335の両端間の電圧に比例している。抵抗335の両端間の電圧はDC出力電圧300に比例している。レギュレータ回路150は、抵抗335の両端間の電圧が閾値を超えて上昇し、かつ、DC出力300が電圧調整モードにある場合、パワー・スイッチのデューティ・サイクルを縮小させている。レギュレータ回路150は、抵抗335の両端間の電圧が低下すると、パワー・スイッチの電流制限を小さくしている。電流制限は、抵抗335の両端間の電圧の関数として減少し、出力負荷電流を制御している。コンデンサ375は、レギュレータ回路のバイパス蓄積エレメントであり、また、コンデンサ370は、ダイオード330を介して供給される、DC出力300の電圧のための蓄積エレメントである。誘導エネルギー蓄積エレメント380の一方の側では、伝達されたエネルギーがコンデンサ305に蓄積され、DC出力300に利用される。誘導蓄積エレメント380は、コントローラ150がドレインからソースへ電流を導くときサイクルのアクティブの間にエネルギーを蓄積している。蓄積されたエネルギーは、サイクルが非アクティブの間、ダイオード360を介してノード310に引き渡される。
図4は、概ね、本発明の教示による、レギュレータ回路150の一実施形態の伝達関数を示したものである。曲線420は、パワー・スイッチにゲート−接地抵抗が結合されていない場合の、制御電流410を関数としたデューティ・サイクルを表している。曲線4
30は、パワー・スイッチのゲートにゲート−接地抵抗が追加された場合の、制御電流410を関数としたデューティ・サイクルをプロットしたものである。いずれの曲線においても、制御電流410が制御電流閾値(IDCS無しまたはIDCS有り)を超えると、デューティ・サイクルの縮小が生じている。抵抗を追加することによって、デューティ・サイクルの縮小開始に必要な制御電流の閾値が大きくなるが、ゼロ・デューティ・サイクルでは抵抗はそれ以上電流を導かないため、デューティ・サイクルの縮小端における制御電流のレベルは、曲線420および430の両方で同じである。したがってゼロ・デューティ・サイクルでは、抵抗は何ら影響力を有していないため、その結果としてPWM利得が増加することになる。
図5は、本発明の教示による、例えば図1、2および3に示すレギュレータ回路150の一実施形態のブロック図である。レギュレータ回路150は、制御端子545、ドレイン端子541およびソース端子543の3つの端子を備えている。また、レギュレータ回路は、充電回路503、制御端子レギュレータ回路509、パワー・スイッチ547およびパワー・スイッチ制御回路549を備えている。制御端子レギュレータ回路509および充電回路503は、制御端子545を所定の実質的に一定の電圧レベルに維持している。制御端子レギュレータ回路509は、制御端子が維持するべき電圧レベルを設定している。充電回路503は、実際に充電を実行している。また、制御端子レギュレータ回路509は、制御端子545から制御電流に基づく帰還を受け取り、その受け取った帰還を、パワー・スイッチ制御回路549内でデューティ・サイクルを調整するために送られる信号に変換している。また、デューティ・サイクル調整の開始も、制御電流閾値によって制御されている。パワー・スイッチ制御回路549は、パワー・スイッチ547がスイッチングを開始すべきタイミングを決定している。スイッチングの終了は制御電流の大きさによって制御され、パワー・スイッチ制御回路549によってデューティ・サイクルが制限されるか、あるいは電流制限が終了する。パワー・スイッチ内の電流レベルに関する情報は、ノード693を介してパワー・スイッチ制御回路549に帰還される。
図6は、本発明の教示による、電源レギュレータ回路150の一実施形態を示す概略図である。パワー・スイッチ547は、ドレイン端子541、ソース端子543およびゲート端子542の間に結合されている。一実施形態では、ソース端子543は接地に結合されている。制御端子レギュレータ回路509は、信号644を介して制御回路549に結合されている。一実施形態では、制御端子545は、レギュレータ回路150のすべてのブロックに電源電流を提供し、かつ、制御端子レギュレータ回路509に帰還電流を提供する結合電気端子である。一実施形態では、制御端子レギュレータ回路509は、比較器639、抵抗633、635および637、およびトランジスタ641、643を備えた分路レギュレータ・ブロックを備えている。
一実施形態では、レギュレータ回路150の電流制限機能は、比較器671、リーディングエッジ・ブランキング回路667およびANDゲート661によって実現されている。一実施形態では、分路レギュレータ・ブロック509を使用して、制御端子545の制御端子調整電圧を維持している。一実施形態では、制御端子調整電圧は約5.7ボルトである。一実施形態では、パルス幅変調器が、分路レギュレータ電流閾値を超過した制御ピンに流入する電流に反比例したデューティ・サイクルでパワー・スイッチをドライブすることによって電圧モード制御を実施している。分路レギュレータ電流は、レギュレータ回路の内部供給電流を超過した制御電流である。分路電流は、トランジスタ641および643を通って流れる。トランジスタ643および647は電流ミラーを形成している。分路電流が電流源645によって設定された閾値を超えると、帰還信号が変調を開始する。トリミング技法を用いて分路電流源645を調整することによってレギュレータ回路150の内部供給電流の変動を相殺することができ、それにより一定のオーバオール制御電流閾値が得られる。電流源645によって設定された分路レギュレータ電流閾値に達するま
では、抵抗610には実質的に電流は流れない。この帰還電流信号はトランジスタ647を使用して抽出される。制御回路549の比較器657の負の入力部の電圧は、抽出された帰還電圧信号644である。この抽出された帰還電圧644は、電流源645閾値を超過した分路レギュレータ電流信号に基づいてデューティ・サイクルを変調している。分路レギュレータ電流が電流源645閾値未満になり、例えば制御端子545の電圧が調整電圧未満になると、比較器657の負の入力部の電圧がハイを維持し、比較器657の出力がローを維持する。分路レギュレータを流れる電流が増加すると、比較器657の負の入力部の電圧が直線的に減少する。比較器657の出力は、分路レギュレータ電流によって決定されるサイクルの間にハイになる。比較器657の出力がハイになると、ORゲート659の出力がハイになり、ラッチ663がリセットされる。
この回路は、デューティ・サイクル縮小(IDCR)に対して、デューティ・サイクルを制御電流閾値まで概ね一定に維持している。金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET)673のゲート端子542と接地の間に抵抗699が結合されていない場合、制御電流がIDCS無しを超えると、図4に示すように、制御電流の関数としてデューティ・サイクルが直線的に縮小し、それにより一定の出力電圧が維持される。抵抗699がMOSFET673のゲート端子542から接地への電流経路を提供していることについては理解されよう。他の実施形態では、抵抗699の代わりに電流源が使用されている。他の実施形態では、レギュレータ回路内の、パワー・スイッチのデューティ・サイクル信号を表す信号を有する任意のノードと、接地または制御端子545の間に抵抗699あるいは電流源を接続することができるようになっている。一実施形態では、MOSFET673の代わりにバイポーラ接合トランジスタが使用されている。
結合電気制御端子545の両端間の電圧が制御端子調整電圧(例えば5.7ボルト)に達するパワー・アップの間、トランジスタ629がターン・オンし、インバータ609の入力をハイに引っ張っている。そのためにインバータ609の出力がローになり、NANDゲート611および613を含むラッチがセットされる。NANDゲート613の出力がローになり、インバータ615の出力がハイになる。トランジスタ605のゲートがハイに引っ張られ、トランジスタ605がオンになり、それによってトランジスタ601のゲートがローに引っ張られ、充電回路503の高電圧電流源がオフになる。一実施形態では、充電回路503の高電圧電流源は、トランジスタ601を備えている。
一実施形態では、NANDゲート613の出力は、自動再始動カウンタ625にも結合されている。NANDゲート613の出力がローになると、自動再始動カウンタ625の出力がハイになり、NANDゲート665がイネーブルされ、それによりインバータ669の出力を介してパワー・スイッチ547がイネーブルされ、スイッチされる。一実施形態では、パワー・スイッチ547は、ドレイン端子541とソース端子543の間に、接合電界効果トランジスタ(JFET)675と直列に結合されたパワーMOSFET673を備えている。
一実施形態では、制御端子レギュレータ回路509の制御端子調整電圧は5.7ボルトに設定されている。一実施形態では、制御端子545の外部にコンデンサが接続されている。パワー・スイッチ547がスイッチングを開始すると、制御端子545の電圧が、充電回路503からの充電電流を伴うことなく徐々に降下する。
例えば出力が短絡している、あるいは開放ループであるといったようなフォールト状態では、制御端子545に結合された外部コンデンサが放電して4.7Vになり、比較器627の出力がローになって、NANDゲート611および613を含むラッチがリセットされ、インバータ615の出力がローになってトランジスタ605がターン・オフする。これにより充電回路503がイネーブルされ、制御端子545に結合された外部コンデン
サが充電される。また、自動再始動カウンタ625の出力もローになり、それによりパワー・スイッチ547がスイッチ状態からディセーブルになる。一実施形態では、自動再始動カウンタ625は、出力を再びイネーブルにすべく、例えば最大8サイクルの放電/充電をカウントするように設計されている。
パワー・スイッチ673のゲート端子542と接地の間に結合された抵抗699を備えた実施形態では、ゲートがアクティブ・ハイであるパワー・スイッチ673がオンしている間、電流を導くのは抵抗699のみである。抵抗699を流れる平均電流はデューティ・サイクルに応じて変化する。抵抗699を流れる電流は、レギュレータ回路150の内部消費電流の一部であるため、大きいデューティ・サイクルでは消費電流が増加し、分路レギュレータに達する電流が少なくなる。したがって抵抗699は、デューティ・サイクル縮小の開始をより大きい制御電流で開始させている。しかしながら最小すなわちゼロ・デューティ・サイクルでは、制御電流が抵抗699がない場合と同じである。したがって制御電流を関数としたデューティ・サイクルの勾配は、図4のPWM利得の大きい曲線430で示すように、より急峻になっている。詳細には、制御電流のデューティ・サイクル縮小開始ポイントがより高く、一方、デューティ・サイクル縮小終了ポイントが同じであるため、PWM利得が大きくなっている。
電源出力電圧の精度および出力負荷による出力電圧の変動は、レギュレータ回路150のPWM利得によって決まる。高利得を実現するための方法の1つは、抵抗610の値を大きくすることであるが、この方法に伴う問題は、分路レギュレータ内のランダム雑音あるいは非ランダム雑音が増幅され、そのためにドレイン端子541のデューティ・サイクル・ジッタが大きくなることである。抵抗699を介してPWM利得を大きくすることにより、抵抗610の値を小さい値に維持することができ、分路レギュレータ内の雑音による帰還信号644への影響が少なくなる。それにより、本発明の教示による同一オーバオールPWM利得に対するドレイン端子541のデューティ・サイクル・ジッタが小さくなる。
以上の詳細説明では、本発明の特定の例示的実施形態に照らして本発明の方法および装置を説明したが、本発明の広義の精神および範囲を逸脱することなく、様々な改変および変更を加えることができることは明らかであろう。したがって本明細書および図は、本発明を制限するものではなく、説明目的のものとして解釈されるべきである。
100、200、300 DC出力電圧、
105 蓄積エレメント、
110、210 整流器、
120、220 エネルギー伝達エレメント、
130、230、260、330、360 ダイオード、
135、235、245、335、610、633、635、637、699 抵抗、
140、175、205、240、270、275、305、370、375 コンデンサ、
150 レギュレータ回路(コントローラ)、
310、693 ノード、
380 誘導エネルギー蓄積エレメント、
503 充電回路、
509 制御端子レギュレータ回路(分路レギュレータ・ブロック)、
541 ドレイン端子、
542 ゲート端子、
543 ソース端子、
545 制御端子(結合電気制御端子)、
547 パワー・スイッチ、
549 パワー・スイッチ制御回路、
601、605、629、641、643、647 トランジスタ、
609、615、669 インバータ、
611、613、665 NANDゲート、
625 自動再始動カウンタ、
627、639、657、671 比較器、
644 帰還電圧信号、
645 電流源、
659 ORゲート、
661 ANDゲート、
663 ラッチ、
667 リーディングエッジ・ブランキング回路、
673 金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET、パワー・スイッチ)、
675 接合電界効果トランジスタ(JFET)。

Claims (15)

  1. レギュレータ回路で、レギュレータ回路の除去電流および帰還電流を含む制御電流を受け取るステップと、
    帰還電流を引き出すために、除去電流を超過した分の制御電流を引き出すステップと、
    帰還電流に応じてパワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルを調整するステップと、
    パワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルに応じて、パワー・スイッチがオンタイムの間に、レギュレータ回路の除去電流を増加させるステップとを含む方法。
  2. 除去電流を増加させるステップは、パワー・スイッチがオンのときに、パワー・スイッチから除去電流の一部を接地端子へ導くステップを含む請求項1記載の方法
  3. 除去電流を増加させるステップは、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの増大に応じて、除去電流を増加させるステップを含む請求項1記載の方法。
  4. 帰還電流が電源出力の出力レベルに比例し、
    パワー・スイッチのデューティ・サイクルに応じて電源出力を調整するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 電源出力を調整するステップが、ほぼ一定の出力電圧特性および出力電流特性を持たせるべく電源出力を調整するステップをさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. レギュレータ回路で、レギュレータ回路の除去電流および帰還電流を含む制御電流を受け取るステップと、
    帰還電流を引き出すために、除去電流を超過した分の制御電流を引き出すステップと、
    帰還電流に応じてパワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルを調整するステップと、
    パワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルに応じて、パワー・スイッチがオンタイムの間に、レギュレータ回路の除去電流を減少させるステップとを含む方法。
  7. 除去電流を減少させるステップは、パワー・スイッチがオンのときに、パワー・スイッチから除去電流の一部を接地端子へ導くステップを含む請求項6記載の方法。
  8. 除去電流を減少させるステップは、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの減少に応じて、除去電流を減少させるステップを含む請求項6記載の方法。
  9. 帰還電流が電源出力の出力レベルに比例し、
    パワー・スイッチのデューティ・サイクルに応じて電源出力を調整するステップをさらに含む請求項6記載の方法。
  10. 電源出力を調整するステップが、ほぼ一定の出力電圧特性および出力電流特性を持たせるべく電源出力を調整するステップをさらに含む請求項9に記載の方法。
  11. レギュレータ回路の制御端子で、レギュレータ回路の消費電流および帰還電流を含む制御電流を受け取るステップと、
    帰還電流を引き出すために、消費電流を超過した分の制御電流を引き出すステップと、
    帰還電流に応じてパワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルを調整するステップと、
    パワー・スイッチがスイッチされるデューティ・サイクルに応じて、パワー・スイッチ
    がオンタイムの間に、レギュレータ回路の消費電流を増加させるステップとを含む方法。
  12. レギュレータ回路の消費電流を増加させるステップは、パワー・スイッチがオンタイムの間、パワー・スイッチの制御端子から消費電流の一部を接地端子へ導くステップを含む請求項11記載の方法。
  13. レギュレータ回路の消費電流を増加させるステップは、パワー・スイッチのデューティ・サイクルの増大に応じて、消費電流を増加させるステップを含む請求項11記載の方法。
  14. 帰還電流が電源出力の出力レベルに比例し、
    パワー・スイッチのデューティ・サイクルに応じて電源出力を調整するステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
  15. 電源出力を調整するステップが、ほぼ一定の出力電圧特性および出力電流特性を持たせるべく電源出力を調整するステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
JP2009062913A 2001-11-13 2009-03-16 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4972112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33515801P 2001-11-13 2001-11-13
US60/335158 2001-11-13
US10/293369 2002-11-12
US10/293,369 US7068022B2 (en) 2001-11-13 2002-11-12 Method and apparatus for a switch mode power supply that generates a high pulse width modulation gain while maintaining low noise sensitivity

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329899A Division JP4723791B2 (ja) 2001-11-13 2002-11-13 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136148A true JP2009136148A (ja) 2009-06-18
JP4972112B2 JP4972112B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=26967903

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329899A Expired - Fee Related JP4723791B2 (ja) 2001-11-13 2002-11-13 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置
JP2009062913A Expired - Fee Related JP4972112B2 (ja) 2001-11-13 2009-03-16 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329899A Expired - Fee Related JP4723791B2 (ja) 2001-11-13 2002-11-13 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7068022B2 (ja)
EP (2) EP2339733A3 (ja)
JP (2) JP4723791B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068022B2 (en) * 2001-11-13 2006-06-27 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a switch mode power supply that generates a high pulse width modulation gain while maintaining low noise sensitivity
US6906499B2 (en) 2003-06-27 2005-06-14 Seagate Technology Llc Current mode bang-bang controller in a switching voltage regulator
JP3961505B2 (ja) * 2004-04-13 2007-08-22 松下電器産業株式会社 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置
DE102004019600B4 (de) * 2004-04-22 2008-04-17 Siemens Ag Überbrückungsvorrichtung zum Überbrücken einer elektrischen Last
US7576528B2 (en) * 2006-10-04 2009-08-18 Power Integrations, Inc. Control circuit responsive to an impedance
US7502236B2 (en) * 2006-10-04 2009-03-10 Power Integrations, Inc. Power supply controller responsive to a feedforward signal
US7518885B2 (en) 2006-10-04 2009-04-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a control circuit with multiple operation modes
US20100302746A1 (en) * 2007-02-06 2010-12-02 Lhv Power Corporation High voltage recessed connector contact
US20100207536A1 (en) * 2007-10-26 2010-08-19 Lighting Science Group Corporation High efficiency light source with integrated ballast
US8144760B2 (en) * 2008-02-01 2012-03-27 Micrel, Incorporated Pulse width modulation circuits and methods
US8385088B2 (en) 2010-12-06 2013-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with output reset in a power converter
US7770039B2 (en) 2008-05-29 2010-08-03 iGo, Inc Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US7779278B2 (en) 2008-05-29 2010-08-17 Igo, Inc. Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US7952895B2 (en) 2008-05-29 2011-05-31 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode in a power converter
US7995359B2 (en) 2009-02-05 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US7795760B2 (en) 2008-07-25 2010-09-14 Igo, Inc. Load condition controlled power module
US7800252B2 (en) 2008-06-27 2010-09-21 Igo, Inc. Load condition controlled wall plate outlet system
US7795759B2 (en) 2008-06-27 2010-09-14 iGo, Inc Load condition controlled power strip
US9252683B2 (en) 2009-06-18 2016-02-02 Cirasys, Inc. Tracking converters with input output linearization control
US9369041B2 (en) 2009-06-18 2016-06-14 Cirasys, Inc. Analog input output linearization control
US8803498B2 (en) * 2009-06-18 2014-08-12 Cirasys, Inc. System, apparatus and methods for controlling multiple output converters
US8810221B2 (en) 2009-06-18 2014-08-19 The Board Of Regents, The University Of Texas System System, method and apparatus for controlling converters using input-output linearization
WO2013096507A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Cirasys, Inc. System and method for controlling output ripple of dc-dc converters with leading edge modulation control using current injection
KR101976631B1 (ko) * 2012-06-29 2019-08-28 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드용 전원 공급 장치 및 전원 공급 방법
US10063146B1 (en) * 2017-03-31 2018-08-28 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Full-time inductor current monitoring method by sensing low side switch
US11418121B2 (en) 2019-12-30 2022-08-16 Power Integrations, Inc Auxiliary converter to provide operating power for a controller
US11258369B2 (en) * 2020-02-19 2022-02-22 Power Integrations, Inc. Inductive charging circuit to provide operative power for a controller

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654533A (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JPH06178538A (ja) * 1992-09-01 1994-06-24 Power Integrations Inc 3端子スィッチングモード給電集積回路
JPH07303331A (ja) * 1994-01-31 1995-11-14 Power Integrations Inc 力率改善回路
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
US6233161B1 (en) * 2000-03-02 2001-05-15 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply responsive to voltage across energy transfer element

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285366A (en) * 1992-09-24 1994-02-08 Northern Telecom Limited Current limit circuit in current mode power supplies
FI952571A (fi) * 1995-05-26 1996-11-27 Salcomp Oy Menetelmä ja piiri hakkuriteholähteen lähtöominaisuuksien ohjaamiseksi
US6075353A (en) * 1998-03-12 2000-06-13 Snap-Tite Technologies, Inc. Power circuit for low power solenoid operation using an AC or DC supply
US6154377A (en) 1999-10-08 2000-11-28 Power Integrations, Inc. Method and apparatus reducing overshoot in a power supply controller
US6480399B2 (en) * 2000-03-02 2002-11-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply responsive to current derived from voltage across energy transfer element input
JP2003532362A (ja) * 2000-04-21 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ac−dcコンバータ
US6426886B1 (en) * 2001-08-03 2002-07-30 Switch Power, Inc. Overcurrent protection for a linear post-regulator used in a voltage converter system
US7068022B2 (en) * 2001-11-13 2006-06-27 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a switch mode power supply that generates a high pulse width modulation gain while maintaining low noise sensitivity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654533A (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JPH06178538A (ja) * 1992-09-01 1994-06-24 Power Integrations Inc 3端子スィッチングモード給電集積回路
JPH07303331A (ja) * 1994-01-31 1995-11-14 Power Integrations Inc 力率改善回路
US6233161B1 (en) * 2000-03-02 2001-05-15 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply responsive to voltage across energy transfer element
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads

Also Published As

Publication number Publication date
US20070159152A1 (en) 2007-07-12
JP4972112B2 (ja) 2012-07-11
JP2003158872A (ja) 2003-05-30
US7068022B2 (en) 2006-06-27
JP4723791B2 (ja) 2011-07-13
EP1331721A2 (en) 2003-07-30
EP2339733A3 (en) 2011-07-27
EP1331721B1 (en) 2012-01-04
US20060176039A1 (en) 2006-08-10
EP1331721A3 (en) 2005-06-15
US7369418B2 (en) 2008-05-06
EP2339733A2 (en) 2011-06-29
US20030090253A1 (en) 2003-05-15
US7205754B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972112B2 (ja) 低雑音感度を維持しつつ高パルス幅変調を生成するスイッチ・モード電源のための方法および装置
JP5017319B2 (ja) スイッチ・モード電源における定負荷電流を維持するための方法
US6597221B2 (en) Power converter circuit and method for controlling
US9048742B2 (en) Systems and methods for adjusting current consumption of control chips to reduce standby power consumption of power converters
KR100342590B1 (ko) 펄스폭 변조 신호 발생 장치 및 이를 이용한 스위칭 모드 파워 서플라이
US7254000B1 (en) Over voltage protection scheme for synchronous buck converter
KR101185410B1 (ko) 전류 제한 보호를 구비한 dc/dc 컨버터
US6137702A (en) Circuit and method of activating and de-activating a switching regulator at any point in a regulation cycle
GB2448741A (en) Current sensing and overload protection of a switch mode power converter
KR101021993B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이와 그 스위칭 제어 장치
EP0914706B1 (en) Switched-mode power supply having an improved start-up circuit
JP2010063304A (ja) Dc−dcコンバータ
US11703550B2 (en) Resonance voltage attenuation detection circuit, semiconductor device for switching power, and switching power supply
JPH1146480A (ja) スイッチング電源装置
TW202338545A (zh) 電源管理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees