JP2009135897A - 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局 - Google Patents

無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135897A
JP2009135897A JP2008258484A JP2008258484A JP2009135897A JP 2009135897 A JP2009135897 A JP 2009135897A JP 2008258484 A JP2008258484 A JP 2008258484A JP 2008258484 A JP2008258484 A JP 2008258484A JP 2009135897 A JP2009135897 A JP 2009135897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
burst
control message
base station
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008258484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709348B2 (ja
Inventor
Michael John Beems Hart
ジョン ビームス ハート マイケル
Kevin Power
パワー ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2009135897A publication Critical patent/JP2009135897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709348B2 publication Critical patent/JP5709348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】各フレームで2Dリソース割当を示すために使用されるビット数を削減する無線通信システム等を提供する。
【解決手段】シンボルオフセット及びシンボル数を表すために使用される、各フレームのDL−MAP及びUL−MAPでのMAP_IE内のビット数は、DL−MAP_IEと関連する区分に使用されるサブキャリア割当スキーム及びフレーム存続期間へ拡張される。FFTサイズが可変であるシステムで、可変なビット数はサブチャネルオフセット及びサブチャネル数に使用され、選択されるFFTサイズ及びサブキャリア割当スキームに基づき最適化される。使用されるビット数はTLV符号化され、DL−MAP及びUL−MAPに続くダウンリンクチャネル記述内で送信される。後のフレームで、各加入局は、DCDが更新されるまで、これらのパラメータを表すために使用されるビット数、ひいてはMAP_IEでのフィールドサイズを知る。
【選択図】図3

Description

本発明は、基地局(BS;base station)が複数の固定式又は移動式の加入局(MS;fixed or mobile subscriber station)と通信する種類の無線通信システムに関し、より具体的には、このようなシステム内のリソース割り当てのために必要とされる信号伝達の制御に関する。
近年、様々な標準が、ブロードバンド無線リンクを介するデータ通信のために作成されてきた。1つのこのような標準は、IEEE802.16規格に提示され、WiMAXとして一般的に知られている。この規格には、主に固定式加入局を有するシステムを対象としたIEEE802.16−2004と、とりわけ移動式加入局を対象とするIEEE802.16e−2005とがある。以下の記載で、略記MSは、移動式及び固定式の両方の加入局の略称として使用される。また、語“ユーザ”は、移動式又は固定式の加入局と同等の意味で使用される。
IEEE標準802.16−2004“固定式ブロードバンド無線アクセスシステムのためのエアインターフェース”並びにIEEE標準802.16e−2005“IEEE標準802.16−2004に対する補正2及び訂正1”の全内容は、本願に参照することで援用される。IEEE802.16は、移動局が、少なくとも1つの“セル”を定める基地局の範囲内で基地局と通信するところの無線通信システムを定義する。所与の幾何学領域内の適切な位置に基地局を配置することによって、及び/又は同じ基地局に複数のアンテナを設けることによって、セルの近接するグループが、ワイドエリアネットワークを形成するよう作られ得る。なお、本明細書中で、語“ネットワーク”及び“システム”は同等の意味で使用される。
上記のようなシステムでは、データは、接続(磁気接続又はトランスポート接続)が移動局と基地局との間で保持される間、それらの間でパケット交換によってやり取りされる。加入局から基地局へのパケット送信の方向はアップリンク(UL)であり、基地局から加入局への方法はダウンリンク(DL)である。パケットは、システム及びその構成要素である無線デバイスに適用される階層プロトコルに従う所定のフォーマットを有する。そのようなものとしてパケットに関連するプロトコル層は、いわゆる物理層(PHY)及びメディアアクセス層(MAC)である。
メディアアクセス層は、ネットワークアクセス、帯域幅割り当て、及び接続保持を含む様々な機能の処理を担う。これは、“フレーム”に基づく無線媒体へのBS及びMSのアクセス制御を含む。フレームは、システムでの所定時間単位であり、時間及び周波数領域において多数の“スロット”(以下参照)に分けられ、多数の送信アンテナを使用する場合には、更に空間的に多数のストリームに分けられ得る。
基地局と加入局との間(より厳密には、それらのデバイスのMAC層、いわゆるピアエンティティ(peer entities)の間)の接続は接続ID(CID)を割り当てられ、基地局は、その有効な接続又はサービスフローを保持するためにCIDの経過を追う。サービスフローは、例えば、MSのユーザによって行われる音声電話に相当しうる。加えて、基地局及び移動局は、それら自身の識別コードを有する(BSのBSID、MSのMS MACアドレス又は基本CID)。
様々な物理層実施が、利用可能な周波数範囲及び用途(例えば、以下で記載されるような時分割デュプレックス(TDD;time division duplex)モード及び周波数分割デュプレックス(FDD;frequency division duplex)モード)に依存して、IEEE802.16ネットワークで可能である。また、PHY層は、例えばOFDM(orthogonal frequency division multiplexing(直交周波数分割多重))又はOFDMA(orthogonal frequency division multiple access)のような伝送技術を定義する。ここで、これらの技術について簡単に説明する。
OFDMでは、信号データストリームは、N個のパラレルなサブキャリアに変調される。各サブキャリア信号は、それ自身の周波数範囲を有する。これにより、帯域幅全体(すなわち、所与の時間間隔で送信されるべきデータ量)が、複数のサブキャリアにわたって分割されることが可能となり、各データシンボルの存続期間は増大する。各サブキャリアは、より低い情報レートを有するので、マルチキャリアシステムは、シングルキャリアシステムと比べ、チャネルによって引き起こされる歪み(channel induced distortion)に対する免疫が強化されている点で有利である。これは、各サブキャリアの伝送レート、ひいては帯域幅がチャネルのコヒーレンス帯域幅よりも小さいことを確実にすることによって可能にされる。結果として、信号サブキャリアで認められるチャネル歪みは周波数に依存せず、従って、簡単な位相及び振幅補正要素によって補正され得る。このように、マルチキャリア受信機内でのチャネル歪み補正エンティティは、システムの帯域幅がチャネルのコヒーレンス帯域幅を超えている場合に、シングルキャリア受信機内のその対応するものの複雑性を著しく低くする。
OFDMシステムは、サブキャリアのスペクトラムが、それらが相互に独立しているという事実により干渉することなく重なり合うように、数学的に直交する複数のサブキャリア周波数(サブキャリア)を使用する。OFDMシステムの直交性は、保護帯域周波数の必要性を除き、それによって、システムのスペクトル効率を増大させる。OFDMは、多数の無線システムに関して提案及び採用されている。OFDMシステムで、N個の変調されたパラレルデータソース信号を含むブロックは、送信機において時間領域で“OFDMシンボル”として知られる信号を形成するよう離散逆又は高速フーリエ変換アルゴリズム(IDFT/IFFT)を用いることによって、N個の直交するパラレルなサブキャリアへマッピングされる。このように、“OFDMシンボル”は、N個のサブキャリア信号のコンポジット信号である。受信機では、受信された時間領域信号が、離散型フーリエ変換(DFT)又は高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを適用することによって、周波数領域へ逆変換される。サブキャリアの全てが、データを搬送するために利用可能であるわけではない。例えば、256のサブキャリアを用いるIEEE802.16−2004に従う固定式WiMAXシステムでは、192のサブキャリアはデータに利用可能であり、8のサブキャリアは、チャネル推定及び同期のためのパイロットサブキャリアとして使用され、残りは、保護帯域サブキャリアとして使用される。
OFDMAは、OFDMの多重アクセス変異型である。それは、個々の加入者へサブキャリアのサブセットを割り当てることによって働く。これは、複数のユーザからの同時送信を可能にし、より良いスペクトル効率をもたらす。しかし、依然として、干渉することなく双方向通信、すなわち、アップリンク及びダウンロードの両方向における通信を可能にするという課題が存在する。2つのノード間の双方向通信を可能にするために、2つのよく知られる異なったアプローチが、デバイスが同じリソース媒体で同時に送信及び受信を行うことができないという物理的制限を解消するよう、2つの通信リンク(フォワード又はダウンリンク及びリバース又はアップリンク)をデュプレックス化するために存在する。第1の周波数分割デュプレックス(FDD)は、伝送媒体を2つの異なった帯域(1つはDL通信用であり、他はUL通信用である。)に更に分割することによって、同時に、しかし異なる周波数帯域で、2つのリンクを動作させることを伴う。第2の時分割デュプレックス(TDD)は、同じ周波数帯域で2つのリンクを動作させるが、DL又はULのいずれか一方のみがいずれの時点でも媒体を利用しているように、時間においては媒体へのアクセスを更に分割する。いずれのアプローチもそれらのメリットを有しており、IEEE802.16標準はFDD及びTDDの両モードを組み込むが、以下の記載は主にTDDモードを例とする。
本発明に特に関連するOFDMAの変形例は、拡張性のあるOFDMA又はSOFDMAである。SOFDMAでは、FFTサイズ、又は使用されるサブキャリアの数は、システムが占有すべきチャネルの帯域幅に基づいて増減される。IEEE802.16e規格は、SOFDMAのPHYが、サブキャリア間隔を有意に変更することを必要とすることなく、1.25MHzから20MHzの範囲にあるチャネルで使用され得るように、128、512、1024及び2048のFFTサイズを定義する。FFTサイズは、電波チャネルの状態(すなわち、移動性及びフェーディング)に基づいて最適化され得る。加えて、OFDMAは、どのように物理的サブキャリアが論理的サブチャネルにグループ化されるかを定義する多数の“サブキャリア割り当て(subcarrier allocation)”スキームを提供する。サブキャリア割り当ての1つの方法は、周波数ダイバース(diverse)伝送と呼ばれる。この方法で、論理的サブチャネルは、周波数範囲全体にわたって分配されるサブキャリア(これは、サブキャリアの完全利用又はFUSC(Full Usage of Subcarrier)と呼ばれる。)、又はサブキャリアの幾つかのサブセット内で分配されるサブキャリア(サブキャリアの部分利用又はPUSC(Partial Usage of Subcarriers))を含む。他のサブキャリア割り当て方法、すなわち、帯域適応変調及び符号化(Band Adaptive Modulation and Coding)又はAMCは、物理的に隣接するサブキャリアをグループ化することによってサブチャネルを形成する。同じフレームは、時間領域において別々の“区分(zone)”内でいずれの技術も用いることができる。各スロットは、使用されるサブキャリア割り当てスキームに依存して、1、2又は3のOFDMシンボルにわたって1つのサブキャリアを有する。
OFDMAのPHYはまた、様々なバースト(burst)で使用される変調及び前進型エラー補正(FEC;forward error correction)符号化技術を含む。通常、変調及び符号化レートの種類は、セルサイトからのユーザの範囲及び信号伝播環境、すなわち、BSからの信号がどれくらい強くMSで受信されるかに依存する。これは、BSとMSとの間で達成可能なデータレートが決定されることによる。これの1つの指標は、各ユーザが体験する信号対ノイズ及び干渉比である。高いSINRを伴うユーザに関し、高レートの畳み込みターボ符号化(例えば、5/6)を伴う、64レベルを有する直交振幅変調(64QAM)が使用され得る。BSは、より低いSINRを伴うユーザに関し、よりロバスト性の高いQAM(16QAM)及び/又は符号レートを用い、更に、より一層低いSINRを伴うユーザのためのQPSK及び/又はより低い符号レートへ向かう。BSは、ユーザのダウンリンク及びアップリンクバーストごとに異なる変調技術を使用することができる。適切な変調技術を選択することによって、伝送におけるエラーは最小限にされ得、リンク効率は最適化され得る。図1は、IEEE802.16e−2005標準(WiMAX)のOFDMA物理層モードで使用されるTDDフレーム構造を表す。OFDMA物理層は、利用可能なOFDMシンボル及び構成要素サブキャリア(図1参照)を、上記のサブキャリア割り当て技術を用いて、異なる論理及び物理サブチャネルに分け、多数のバーストが各時間間隔で共存することを可能にする。各フレームは、夫々別個の伝送間隔であるDLサブフレーム及びULサブフレームに分けられる。ダウンリンクDLで、単一のバーストは幾つかのユーザ(加入局)によって共有されうるが、アップリンクULでは、各バーストは、概して、単一のユーザに対応する。WiMAXシステムで、DLサブフレームは、FUSC、PUSC及びAMCのための区分を含み、ULサブフレームは、PUSC又はAMCを伴う区分を含みうる。図1で、フレームは、所与の時間長さ及び所与の周波数帯域を占有すると考えられ得る。図1で、時間領域は“OFDMAシンボル番号”によって表され、周波数領域は“サブチャネル論理番号”によって表される(各サブチャネルは、上記で参照されるサブキャリアの組である。)。サブフレームは、送信/受信及び受信/送信遷移保護間隔又はギャップ(夫々、TTG及びRTG)によって分けられる。TTG及びRTGは、BS及びMSの時間が、受信モードと送信モードとの間で切り替わることを可能にする。各DLサブフレームは、後にフレーム制御ヘッダ(FCH;Frame Control Header)、DL−MAP、及び、存在すれば、UL−MAPが続くプリアンブルから始まる。FCHは、DL−MAPの長さ及びバーストプロファイルを特定するようDLフレーム・プリフィックス(DLFP;DL Frame Prefix)を含む。DLFPは、各フレームの開始時に送信されるデータ構造であり、現在のフレームに関する情報を含み、それはFCHへマッピングされる。DL割り当ては、ブロードキャスト、マルチキャスト及びユニキャストであり、それらはまた、サービング(serving)BSよりもむしろ他のBSのための割り当てを含みうる。
DLサブフレームは、DL−MAP及びUL−MAPを有するブロードキャスト制御フィールドを含む。DLサブフレームによって、BSは、受信デバイスにフレーム構造を通知する。MAPは、フレームにおける帯域幅割り当てのマップであり、また、他のPHY信号伝達関連のメッセージを含む。それは、接続IDを夫々含む、図1に示される情報要素(MAP_IE)から成る。MAP_IEは、情報の送受信を行うために、それらの接続がどのバーストへ割り当てられているかを移動局に通知する。このように、TDD及びFDDモードネットワークで、帯域幅割り当ては、フレーム内のリソース(スロット)の割り当てを意味する。
各DLバーストは、周波数及び時間の両次元で所定の範囲を有する“2−D”構造を有する。従って、MAP_IEは、周波数スペクトル(周波数帯域)の部分のみ成らず、バーストが位置するサブフレーム存続期間の部分も、関連するMSに通知する必要がある。この情報は、0次の論理サブチャネルに関してはサブチャネルオフセット(周波数)の形で、及びサブフレームの開始に関してはシンボルオフセット(時間)の形で提供される。図1の例で、各MSは、BSからMSへのダウンリンクでデータを送信するために、DLサブフレーム内で2−Dバーストを割り当てられている。アップリンクに関しては、目下のWiMAX標準は、関連する区間の存続期間全体にわたって延在するようにUL割り当てを定義する。それは、1の区間のみが、単一接続への割り当てが次の周波数帯域に繰り越すように、図1におおまかに表されるように、しかし、曲がりくねったパターン(snake-like pattern)(図示せず。)を有して定義される場合に、サブフレーム全体でありうる。このように、概して、UL割り当ての定義は、存続期間パラメータしか必要とされない場合に、DL割り当てを、更に、AMCの場合では、以前の割り当てからのスロットに関するオフセットを定義するよりも簡単である。夫々のMAP_IEは、図中に矢印で示されるように、移動局の夫々の接続へバーストをリンクする。例えば映像ストリーミングのようなサービスの場合に、ダウンリンクにおけるリソース割り当ての量は、アップリンクにおける量の何倍も必要とされ得る。
図1は、7人のユーザがDLサブフレーム及びULサブフレームの両方において夫々1つのバーストを割り当てられている例を示す。この例で、MAP_IEを介する信号伝達は、既に若干複雑であるが、実際的なシステムは、同じフレームで同時により多くのユーザを扱う必要がある。あるいは、単一のユーザはバーストのみならず占有することができる。このように、MAP_IEの数は大きくなり、信号伝達を制御することによって取られるDLサブフレームの割合を増大させ、データに利用可能な割合を低減する。
従って、上記のようなシステムにおいて、特に、それらがより大きなシステム帯域幅をサポートするよう拡張される場合に、信号伝達メカニズムを改善することが必要である。
本発明の第1の態様に従って、基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間におけるある存続期間と、サブキャリア又はサブチャネルの総数を有するある周波数帯域と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有するよう構成され、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットを占有する、無線通信方法が提供される。
この方法において、望ましくは、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される1又はそれ以上のフィールドを有する夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される。この方法は、現在使用されているフレーム構成に依存して、前記制御メッセージに含まれる1又はそれ以上のフィールドの長さを変えるステップを有する。
各制御メッセージは、前記バーストのシンボルオフセットを定める第1のフィールドを有することができる。前記第1のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される。
各制御メッセージは、上述された第1のフィールドに加えて又はそれに代えて、前記バーストにおけるシンボルの数を定める第2のフィールドを有することができる。前記第2のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される。
各制御メッセージは、前記バーストのサブチャネルオフセットを定める第3のフィールドを有することができる、又は、これを更に有することができる。前記第3のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される。
各制御メッセージは、前記バーストにおけるサブチャネルの数を定める第4のフィールドを有することができる、又は、これを更に有することができる。前記第4のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される。
好ましい実施例で、前記フレーム構成は、前記基地局と前記加入局との間の伝送のために別のサブキャリア割り当てスキームを用いる複数の区間を更に有する。前記第1及び第2のフィールドにおけるビットの数は、前記バーストが属する区間に使用されるサブキャリア割り当てスキームに依存する。
望ましくは、また、各フレームは、ダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレームを含み、前記制御メッセージは、前記ダウンリンクサブフレームに含まれる少なくともダウンリンクマップのマップ情報要素に含まれる。別のサブキャリア割り当てスキームは、前記ダウンリンクサブフレームの夫々の区間内で用いられ得る。かかる区間は、PUSC区間及びAMC区間を含みうる。
当該方法は、前記基地局が、少なくとも1つの前記フレームにおいて、変更される前記1又はそれ以上のフィールドの長さを特定する情報を特定するステップを更に有する。更に、当該方法は、前記現在使用されているフレーム構成を、異なる時間存続期間、周波数帯域及び/又はサブキャリア割り当てスキームを有する他のフレーム構成へと変更し、前記基地局が、次のフレームにおいて、前記1又はそれ以上のフィールドの長さを特定する前記情報を新たに特定するステップを更に有する。このような実施例で、望ましくは、一のフレームにおいて前記特定するステップを実行した後、該特定するステップは、前記現在使用されているフレーム構成が変更されるか、又はリフレッシュのためのタイムアウトに達するまで、次に続くフレームに関し省略される。
各フレームがダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレームを含む構成において、望ましくは、前記情報は、一のダウンリンクサブフレームのダウンリンクチャネル記述内に含まれる。
本発明の第2の態様に従って、基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、サブキャリア又はサブチャネルの総数を含む周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する可変な構成を有し、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットによって定められ、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される無線通信システムであって、
前記基地局は、現在使用されているフレーム構成に依存するサイズを有して各制御メッセージを構成するよう配置される無線通信システムが提供される。
各制御メッセージは、
前記バーストのシンボルオフセットを定める第1のフィールドであって、当該第1のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームを考慮して必要とされる最小数に設定される第1のフィールド、
前記バーストにおけるシンボルの数を定める第2のフィールドであって、当該第2のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームを考慮して必要とされる最小数に設定される第2のフィールド、
前記バーストのサブチャネルオフセットを定める第3のフィールドであって、当該第3のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数を考慮して必要とされる最小数に設定される第3のフィールド、及び
前記バーストにおけるサブチャネルの数を定める第4のフィールドであって、当該第4のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数を考慮して必要とされる最小数に設定される第4のフィールド
のうちの1又はそれ以上を含む。
好ましい実施例で、各フレームは、ダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレームを含み、少なくともダウンリンクサブフレームでの前記フレーム構成は、前記基地局から前記加入局への伝送のために別のサブキャリア割り当てスキームを用いる複数の区間を更に有する。この場合に、前記第1及び第2のフィールドは両方とも、各制御メッセージに存在し、前記第1及び第2のフィールドにおけるビットの数は、前記バーストが属する区間に使用されるサブキャリア割り当てスキームに依存する。
当該システム内の加入局は、前記制御メッセージのサイズ情報に従って、前記制御メッセージを復号するよう配置され得る。前記サイズ情報は、前記基地局から送信される。このようなサイズ情報は、そのダウンリンクサブフレームのダウンリンクチャネル記述内で送信され得る。
当該システムは、SOFDMAの形式であり、前記現在使用されているフレーム構成は、時間及び/又は周波数領域においてスケーリングすることによって変更され得る。
本発明の第3の態様に従って、無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで複数の加入局と通信する基地局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブチャネル数を有する周波数における所定の範囲と、サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する基地局において、
ネットワークを介して受信される構成情報に従って前記フレームを構成し、
前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストが前記シンボル及びサブチャネルの一部を占有するよう、次に続くフレームを構成し、
各加入局へ夫々の制御メッセージを送信することで、その割り当てられるバーストの特性を前記加入局の夫々に通知する
よう配置され、
現在使用されているフレーム構成に依存して各制御メッセージのフォーマットを決定し且つそのように決定された前記制御メッセージを前記加入局に通知するよう配置される基地局が提供される。
各制御メッセージは複数のフィールドを有し、
当該基地局は、
前記バーストのシンボルオフセットを定める第1のフィールドであって、当該第1のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して変更される第1のフィールド、
前記バーストにおけるシンボルの数を定める第2のフィールドであって、当該第2のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して変更される第2のフィールド、
前記バーストのサブチャネルオフセットを定める第3のフィールドであって、当該第3のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して変更される第3のフィールド、及び
前記バーストにおけるサブチャネルの数を定める第4のフィールドであって、当該第4のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して変更される第4のフィールド
のいずれかを変更することによって各制御メッセージのフォーマットを決定するよう配置される。
好ましい実施例で、前記フレームは、ダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレームを夫々有するOFDMAフレームであり、前記制御メッセージは、前記ダウンリンクサブフレーム及び前記アップリンクサブフレームのうちの少なくとも1つに関し提供される。このとき、当該基地局は、前記ダウンリンクサブフレームに含まれるダウンリンクチャネル記述に情報を付加することで前記制御メッセージのフォーマットを各加入局に通知するよう配置される。
本発明の第4の実施例に従って、無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで基地局と通信する加入局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、サブキャリア又はサブチャネルの総数を有する周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する加入局において、
各フレームにおいて、当該フレーム内のリソース割り当てを当該加入局に通知する制御メッセージを受信して、復号するよう配置され、
前記制御メッセージとは別に受信される前記制御メッセージのサイズ情報に従って前記制御メッセージを復号するよう動作する加入局が提供される。
ここで、望ましくは、前記サイズ情報は、
前記リソース割り当てのシンボルオフセットを定めるために前記制御メッセージで使用されるビットの数、
前記リソース割り当てによって占有されるシンボルの数を定めるために前記制御メッセージで使用されるビットの数、
前記リソース割り当てのサブチャネルオフセットを定めるために前記制御メッセージで使用されるビットの数、及び
前記リソース割り当てによって占有されるサブチャネルの数を定めるために前記制御メッセージで使用されるビットの数
のうちの少なくとも1つを有する。
当該加入局は、ダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレームを夫々有するOFDMAフレームを用いて通信するよう構成され得、前記制御メッセージは、少なくとも前記ダウンリンクサブフレーム内のリソース割り当てに関係し、当該加入局は、前記ダウンリンクサブフレームのダウンリンクチャネル記述に付加されるサイズ情報に基づいて前記制御メッセージを復号するよう配置される。
本発明は、更に、無線通信システムにおける基地局又は加入局の処理装置によって実行される場合に、上述されたような基地局又は加入局を夫々提供するソフトウェアを含む。
本発明は、更に、無線通信システム使用されるフレームフォーマットであって、フレームは、複数のシンボルに分割される時間における所定の存続期間と、複数のサブキャリアに分割される所定の帯域幅と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する可変な構成を有し、各フレームは、複数の加入局の夫々へ夫々割り当てられる少なくとも1つのバーストを有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットによって定められるフレームフォーマットにおいて、
制御メッセージを有し、
前記制御メッセージによって、前記加入局の夫々は、その割り当てられているバーストの特性を通知され、
前記制御メッセージは、現在使用されているフレーム構成にとって最適化されたサイズを有するフレームフォーマットを提供する。
本発明の実施例に従って、上記のようなシステムにおいて、特に、それらがより大きなシステム帯域幅をサポートするよう拡張される場合に、信号伝達メカニズムを改善することが可能となる。
一例として、添付の図面を参照する。
上述されているように、OFDMAに基づく通信システム(例えば、802.16e−2004及び802.16e−2005)では、リソースをそのセル内の各固定又は移動加入局(MS)へ割り当てるために、基地局(BS)は最初に、2次元(2xD、周波数及び時間領域)リソース割り当てと、例えば、各MSとの接続のための伝送電力、変調及び符号化スキームのような、関連する伝送パラメータとをスケジューリングする(schedule)。次いで、BSは、図1に示されるMAP−IE(MAP情報要素)を用いることによって、各MSへ割り当て及び関連する情報を伝える。各MAP_IEは、ダウンリンクにおいて1つの“バースト(burst)”に対応するが、各MAP_IE/burstは、多数の接続のために使用され得る。以下、MAP_IEはまた、“制御メッセージ”とも呼ばれる。
しかし、例えば、802.16e−2005のような、目下提案されているOFDMAに基づく無線通信システムでは、特に、多数のユーザがフレームごとにスケジューリングされる場合に、物理層でのこのような制御信号伝達によるオーバヘッドは厄介である。この好ましくないオーバヘッドは、主に、MAPの構成に起因する。この場合に、多数のビットが、フレーム内でそのリソースをMSに通知するために必要とされる。このようなオーバヘッドは、具体的には、先に説明されたようなDL割り当てを定める際に生ずる。目下提案されているシステムでは、たとえUL割り当ての定義が将来のシステムで変化することがあっても、それは殆ど問題とならない。このオーバヘッドは、特に、多数のユーザがフレームごとにスケジューリングされる場合に、深刻な容量及びスループット低下を引き起こしうる。この場合に、各ユーザは、DL及びULMAP、並びにDL及びULMAP_IEを用いてフレーム内でリソースを割り当てられるべきである。大きなオーバヘッドの一因となるこれらMAPの夫々におけるメインパラメータは、16ビットCID及び(以下で説明されるサブチャネルオフセット及びシンボルオフセットを含む)2−D割り当てビットである。これらのエンティティの夫々はユーザごとに必要とされ、多くの場合において、フレームごとに1人のユーザにつき1つのバーストが割り当てられる。
図1のフレーム構成は、既に一般論として記載されているが、ここで、上記課題がより明らかに理解されるように、より詳細に説明される。
TDDフレーム構成では、第1のシンボルは、主に同期の目的で使用されるプリアンブル(PREAMBLE)によって占有されている。プリアンブルに続く第2及び第3のシンボルにはFCHがある。FCHは、よく知られているフォーマットを用いて伝送され、続くMAPメッセージを復号する十分な情報、すなわち、MAPメッセージ長、符号化スキーム及びアクティブ・サブチャネルを提供する。FCHの後にはDL−MAPが続き、その後にUL−MAPが続く。これらのMAPメッセージは、フレーム内のトラフィックチャネルの割り当てられるリソース(スロット)に関する情報を提供する。これらのMAPは、フレーム内のバーストを定義するDL−MAP_IE及びUL−MAP_IEを含む(すなわち、一のMAP_IEは、フレーム内の1バーストに関する)。例えばサブチャネルオフセット及びシンボルオフセットのような、これらの制御メッセージ内の情報は、これらが、サブフレーム内のリソースの位置を見つけるためにMSによって使用されるので重要である。例えばCID(Connection Identifier)、変調及び符号化スキーム並びにサブチャネルの数といった他の情報も、これらがバースト内のデータの適切な復調及び復号化を可能にするので重要である。Sub−MAP(これによって、自身の制御信号において同じ変調スキームを使用することが可能なユーザがまとめられうる。)及びRCID(Reduced CID;これは、完全なCIDよりも少ないビットを有するこのようなユーザのグループを識別する。)は、上記の情報を送る際に被るオーバヘッドを最小限とするために圧縮MAPと共に用いられうる。上記メッセージはブロードキャストであり、すなわち、BSを備えた全てのユーザへ送信される。しかし、各Sub−MAPで使用される変調及び符号化は、各メッセージでスケジューリングされるユーザの最低必要要件に基づき変更される。
DL−MAP及びUL−MAPの後には、ダウンリンクチャネル記述(DCD)及び/又はアップリンクチャネル記述(UCD)が存在しうる。DCD及びUCDは、ダウンリンクバースト及びアップリンクバーストの構成及びフォーマットに関するあるパラメータを定義するよう、周期的な間隔で基地局(BS)によって送信されうる。DCD又はUCDは、フラグメント化可能なブロードキャスト接続で送信される。それはフレームごとに送信される必要はなく、一般に、数秒ごとに1度DCDを送信すれば十分であり、メッセージはフラグメント化され得、そのフラグメントは多数のフレームにわたって送信される。TLV(type(種類)、length(長さ)、value(値))符号化されるこのような情報は、例えば、TTG時間及びRTG時間、中心周波数、BS ID、フレーム存続期間及びハンドオーバタイプのようなパラメータを含みうる。また、DCD及びUCD内には、ダウンリンクサブフレーム及びアップリンクサブフレーム内のバーストに使用されるバーストプロファイルの記述子が含まれうる。この情報もTLV符号化され、例えばFECタイプ、符号化レート及び変調のような情報を含みうる。定義されると、次いで、これらのプロファイルは、ダウンリンク区間使用コード(DIUC;Downlink Interval Usage Code)及びアップリンク区間使用コード(UIUC;Uplink Interval Usage Code)と呼ばれる数字インデックスを介して、後のフレームにおけるDL−MAP_IE及びUL−MAP_IEで参照されうる。(DIUC及びUIUCを夫々含む)DL−MAP_IE及びUL−MAP_IEの復号から、移動局(MS)は、その割り当てられているバーストで利用されるバーストプロファイル(すなわち、変調及び符号化スキーム)を決定することができる。構成のいずれかが、物理チャネル又はバーストプロファイルに関しTLV符号化された情報の何れか一方において変わる場合に、DCD及び/又はUCDは、これまでのように(すなわち、DL−MAP及びUL−MAPの後で)更新されて、送信されるべきである。
多数のユーザがフレームごとにスケジューリングされている場合を考えると、このような信号伝達メカニズムにより被るオーバヘッド、より具体的には、MAP_IE制御メッセージの長さは、システムの達成可能な容量に深刻な影響を及ぼしうる。これにより、結果として、ユーザスループットの低下が生ずる。更に、完全なセル補償範囲を提供するために、ブロードキャストMAPは、ゆっくりではあるが、ロバストであるQPSK1/2レートで送信されるべきであって、通常、全てのユーザが所望の制御情報を適切に復調及び復号することができることを確実にするよう1又はそれ以上の繰り返しを必要とする。殆どの場合に、DL−MAP及びUL−MAPは、セル補償範囲の所望のパーセンテージ及び支配的な伝播環境に依存して4又は6度繰り返されうる。従って、繰り返されるブロードキャストデータは、フレーム内でオーバヘッドを著しく増大させ、結果としてシステムの容量を低下させることは明らかである。
現在のWiMAXに基づくシステムでは、全てのユーザがブロードキャスト制御情報を受信することを確実にする必要があることによる大きなオーバヘッドの影響を低減するメカニズムがある。例えば、制御情報は、最大で3つのSub−MAP及び1つの圧縮MAPに分けられ、変調及び符号化スキームはSub−MAPごとに変更され得る。多数のSub−MAPメッセージを用いることによって、様々なユーザの制御情報は、それらの個々のSINRに基づきより最適なレートで送信され得る。更に、RCIDを利用することが可能である。これは、通常の16ビット値に代えて、短縮された3、7又は11ビットに基づくCIDを使用する。しかし、DLにおける2−D割り当てに基づく媒体アクセスの基本配置は、依然として、特に多数のユーザをサポートするために、非効率的なメカニズムをもたらす。上述されたように、2−D割り当て要素は、全てのDL−MAP_IEに存在しうる。表1は、PUSCのサブフレーム内で2−Dリソースを表すために使用されるビットの数を明らかにするものである。
Figure 2009135897
表1は、4つのパラメータが通常、少なくとも、現在提案されているWiMAXシステムでのDLリソース割り当てに関し、2−Dでリソース割り当て(バースト)を定義するために使用されることを示す。シンボルオフセット及びシンボルの数は、時間領域でバーストの開始点及び範囲を決定する。サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数は、周波数領域でバーストの配置及び範囲を定義する。全てのDL−MAP_IEで、これらのビット値(すなわち、各制御メッセージの夫々のフィールドによって占有されるビットの数)は一定であり、如何なる時点でも変更され得ない(UL−MAP_IEでは、2−D割り当てビットは、UIUC=12により示されるCDMAレンジング(ranging)割り当てにのみ必要とされる点に留意すべきである。)。しかし、本発明者は、それが、変更可能である上記値のうちの1又はそれ以上に使用されるビットの数が、使用されるフレームフォーマットに関し適切に制御メッセージに大きさを合わせられることを可能にする点で有利であると認識していた。原理上、上記の4つのパラメータのうちのいずれか1つ又はそれ以上は、たとえ、原理上は、それらが、以下のように2つの組にグループ化されうるとしても、長さにおいて可変にされ得る。これは、可変なフレームサイズとSOFDMAとの組み合わせにより可能である。
第1の方策は、シンボルオフセット及びシンボルの数に使用されるビットの数を可変にすることである。これは、これらのパラメータが、予め決定されうるDLサブフレーム長によって決定され得ることによる。最初に、IEEE802.16標準の開発の間は、これらの値は、OFDMA PHYに関し、2048のFFT及び20msのフレーム存続期間に基づいていた。しかし、20msフレームは、ユーザが媒体において高移動性へと移ることをサポートするには不適切であることが広く知られている。一般に、5msフレームが最適な存続期間として好まれており、従って、シンボルオフセット及びシンボルの数を表すために必要とされるビットの数は、夫々、8及び7よりも小さい。更に、TDDシステムでは、実際のDLサブフレームの存続期間は、通常、存続期間でより一層短く、将来の展開においては、移動性サポートを改善すべく更に低減され得る。
第2の方策は、サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数に使用されるビットの数を可変にすることである。表1で示される6ビットフィールドは、2048FFTサイズに適用するよう設定されるが、全ての実際のWiMAXシステムが2048FFTを使用するわけではない。現在、WiMAXフォーラム・プロファイルでは、512及び1024FFTサイズのみが利用される。実際には、システムがセットアップされると、同じFFTサイズが保持される。しかし、少なくとも幾つかの用途で、同様にこれらの値のビット長を小さくすることが可能でありうる。
このようにして、表1に示される拡張不可能な値は、特に多数のユーザがフレームごとにスケジューリングされる場合に不必要且つ増大した信号伝達オーバヘッドをもたらす最悪な場合のシナリオ(例えば、2048FFTを伴う20msフレーム)に関し固定される。
このようにして、本発明は、2−Dリソース割り当てを示すために制御メッセージで使用されるビットの数が低減され、特定のフレーム構成に関し最適化されるところの新規の信号伝達メカニズムを提供する。通常、フレーム存続期間及びFFTは両方とも再構成可能である。この場合に、表1に挙げられ且つ制御メッセージで使用される最大で全部で4つのパラメータは、基地局で適切にサイズを整えられ得る。
シンボルオフセット及びシンボルの数は、DL−MAP_IEが関連付けられる区間に使用されるサブキャリア割り当てスキーム及びフレーム存続期間へ拡張可能である。任意に、更に又は代わりに、サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数は、選択されるFFTサイズに基づき最適化され得る。これらの値(すなわち、上記のパラメータを表すために使用される各フィールドにおけるビットの数)の幾つか又は全ては、TLV符号化され、DCD内で送信され得る。上述されたように、DCDは周期的にしか送信されず、故に、パラメータフィールドの長さに使用される値は、オーバヘッドを全てのフレームへ付加することはない。従って、その後のフレームでは、MSは、これらのパラメータを表すために使用されるビットの数を知ることができ、従って、DL−MAP_IEでのフィールドサイズを知ることができる。あまり好ましくはないが、代替案はFCHに長さ情報を置くことである。これは、同じ情報が全てのフレームで不必要に送信されうるので、あまり有効ではない。
幾つかのシステムでは、適切なフレーム存続期間/FFTサイズが決定される場合に、フレーム構成を変更する必要はない。このような場合に、MSは、制御メッセージにおいて各フィールドのサイズを設定するよう、可能であれば製造の間に又は配備の前に、予め設定され得る。SOFDMAで提供される他のシステムでは、様々な値がMAP_IEにおけるビット長にとって適切となりうるように、フレーム構成が動的に構成されることが望ましい。これらの値が何らかの理由で変更される必要がある場合には、DCDは、新たなTLV符号化されたパラメータを用いて更新及び送信され得る。
この方法は、特に、短い存続期間(すなわち、2ms)が選択される場合に、オーバヘッドを小さくすることに関し、潜在的に、非常に有利でありうる。この場合には、ほんの僅かのビットしか、シンボルオフセット及びシンボルの数といったパラメータを表すために必要とされない。これらの値がフレーム存続期間及びサブチャネル化スキームへと拡張可能である場合に、信号伝達オーバヘッドは、既存のIEEE802.16e−2005システムに比べて若干低減され得る。
上述されたように、本発明の実施例は、DL−MAP_IE及び、必要に応じてUL−MAP_IE内の2−D割り当てビットフィールドサイズが拡張可能であることを可能にする。更に、これらのビットはまた、バーストが割り当てられている区間内で使用されるサブキャリア割り当てスキームへも拡張可能でありうる。バーストが部分的に使用されるサブキャリア(PUSC;Partially Used Sub-Carriers)区間内で割り当てられている場合に、シンボルオフセット及びシンボルの数を表すために使用されるビットの数は、更に低減され得る。この理由は、PUSCスロットが2つのOFDMAシンボルによって1つのサブチャネルとして定義され、従って、区間全体に関し、2の倍数しかシンボルオフセット及びシンボルの数を示すために必要とされないためである。しかし、バーストが適応変調及び符号化(AMC;Adaptive Modulation and Coding)区間内に割り当てられている場合には、シンボルオフセット及びシンボルの数を表すために使用されるビットの数は、更にもう一度低減され得る。これは、AMCの構成が2×3である場合に、スロットが3つのOFDMAシンボルにわたる(パイロットを含む)54個のサブキャリアであるとして定義され、従って、区間全体に関し、3の倍数しかシンボルオフセット及びシンボルの数を示すために必要とされないためである。
ここで記載される2つの場合は、ダウンリンクサブフレームに関し図2に表されている。図2から、PUSC及びAMCの2つの区間があることは明らかである。MSは、どの区間がリソースを割り当てられているのかを、DL区間スイッチIEによりDL−MAP内で通知されうる。従って、図2を参照して、AMCシンボルオフセットyの値は、DL区間スイッチIEから決定され得る。デフォルトで、現在のOFDMA WiMAXシステムにおける全てのフレーム内の最初の区間はPUSCであり、従って、PUSCシンボルオフセットxの値は1となる点に留意すべきである。
図3を参照して、以下のステップは、DL−MAP_IE内でシンボルオフセット及びシンボルの数を表すために必要とされうるビットの数を決定するために必要とされる。UL−MAP_IEは、2−D要素がCDMAレンジングチャネルを割り当てるためにのみ必要とされる場合には考慮されない点に留意すべきである。
(S1)ブロードキャストDCDの受信。上述されるように、これは、物理チャネルの構成に関する情報と、バーストプロファイルに関する情報とを含みうる。
(S2及びS3)物理チャネルを記述するTLV情報の復号化。この情報から、MSは、幾つかについては予め記述されている多数のパラメータを通知され得る。具体的に、物理チャネル構成パラメータは、PUSC及びAMCの両区間に関しシンボルオフセット、シンボルの数、サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数を表すために必要とされる最大ビット数を決定する。
(S4)バーストプロファイル(すなわち、変調及び符号化スキーム)を記述するTLV情報を復号化。
(S5)物理チャネルパラメータが変更されるか、又はリフレッシュのためのタイムアウトに達するまで、DL−MAP_IEを解釈するために、その後のフレームにおいてDCD内の全ての復号された情報を使用。
ここで、上記の方法の幾つかの可能な実施について説明する。
表2は、PUSC使用時にWiMAXフォーラム・プロファイルによってサポートされるフレーム構成の両極端の4つのIEフィールドの夫々に関する所要サイズと、標準で使用される目下のフィールドサイズとをまとめる。この表は、(圧縮MAP、Sub−MAPポインタ及びSub−MAPメッセージの利用を必要とする)1つのSub−MAPが利用されるとすると、10IEが含まれている場合に関しビットにおいて結果として現れるIEオーバヘッドと、総オーバヘッドとを示す。
Figure 2009135897
表2から、可変フィールド長技術がIEEE802.16システムのために利用されている場合に、オーバヘッドは、考えられるプロファイルに関して9.8%から15.5%の間で減少することが明らかであり、これによりDCDメッセージに余分の2バイト(16ビット)が生ずる。16ビットは、4つの変数のフィールドサイズのための3ビット、及び最も近いバイトに切り上げるよう挿入される余分の4ビットでありうる点に留意すべきである。
将来的な展開に関し、標準及びプロファイルは、(およそ1又は2msの)より短いフレーム存続期間と、場合により(2048及び4096の)より大きいFFTサイズとをサポートするよう拡張されることが期待され得る。これらの可能性に比べ、図3のフレーム構成は、起こりうるばらつきの表示と、目下のフィールドサイズが保持されるか、あるいは、少なくともそれらが最悪の場合のシナリオを考慮して調整される場合に起こるオーバヘッドとを与える。
Figure 2009135897
このようなオーバヘッドの低減が容量増大に関して何に変わるかを理解すべく、表4に幾つかの例を与える。
Figure 2009135897
上の表で、マップは6度繰り返され、QPSK1/2レート符号化されるとすると、減少するCIDの長さは7ビットであり、圧縮されるMAP+Sub−MAPポインタ及びSub−MAPは、セグメント化されたPUSCで送信され、セグメント化された区分(zone)におけるデータ送信のために使用される4(35シンボル/5msの場合)又は2(14シンボル/2msの場合)の更なるシンボル、及びその残りは、使用する全てのサブチャネル区分におけるデータ送信のために使用される。
表4から、第1のシナリオに関し、9.9%の信号伝達オーバヘッドにおける対応する減少は、(厳密なフレーム構成に依存して)約9.4%の容量増大をもたらしうる。一方、第2及び第3のシナリオに関し、いずれの場合にも得られる15.5%の信号伝達オーバヘッドにおける減少は、夫々、37.5%及び75%の容量増大をもたらしうる。
要約すると、本発明は、OFDMA無線通信システムにおける信号伝達メカニズムを提供する。このシステムでは、各フレームで2−Dリソース割り当てを示すために使用されるビットの数は減少し、特定のフレーム構成のために最適化される。フレーム存続期間が可変であるシステムでは、シンボルオフセット及びシンボルの数を表すために使用される、各フレームの少なくともDL−MAP及び任意にUL−MAPにおけるMAP_IE内のビットの数は、DL−MAP_IEが関連する区分に使用されるサブキャリア割り当てスキーム及びフレーム存続期間へと拡張される。同様に、FFTサイズ(帯域幅)が可変であるシステムでは、可変な数のビットが、サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数に使用され、これは、選択されるFFTサイズ及びサブキャリア割り当てスキームに基づいて最適化され得る。使用されるビット数は、TLV符号化され、DL−MAP及びUL−MAPに続くダウンリンクチャネル記述内で送信される。従って、その後のフレームでは、各加入局は、DCDが更新されるまで、これらのパラメータを表すために使用されているビットの数と、ひいては、MAP_IEにおけるフィールドサイズとを知る。このようにして、MAP_IEによって被る信号伝達オーバヘッドは減少する。かかるオーバヘッドは、多数のユーザにとって及び幾つかのフレーム及びFFTサイズと共に重要である。
上記の記載は、BSがMAP_IEにおける最適なフィールドサイズを決定すると仮定するが、必ずしも各BSが個々にこのような決定をするわけではない。システムにおいて中央制御から各BSへ送信されるメッセージは、フレーム構成及びMAP_IEの構成を設定するために使用され得る。
(周波数及び時間の両領域で拡張性のある)SOFDMAに基づくシステムに対する考慮すべき将来の要求が存在することが予想される。これは、その重要な利点の1つが、オペレータが、自身の必要条件に基づいてフレーム構成を最適化するよう選択することができることであることによる。このようなシステムでは、本発明は、2−Dバーストを決定するIEに対し動的に可変なフィールドサイズを可能にする有用な効果を提供しうる。上記の最悪の場合(2ms、2048FFT)とは異なるフレームサイズを利用する拡張可能ではないシステムでさえ、本発明は、用いられるフレームサイズに対して最適にフィールドサイズを設定するよう1回限り有効に適用され得る。
従って、
* サイズが可変な信号伝達メッセージ(例えば、DL−MAP_IE)で2−D割り当てを記述するために使用されるフィールドを生成すること;
* 第2の制御信号(例えば、DL−MAP_IE)においてフィールドサイズの構成を示すためにフィールドサイズを知ることを必要とせずに再生され得る第1の制御信号(例えば、DCD)を使用すること;及び
* 正確に処理して、第2の構成メッセージを更新することができるように第2のメッセージ解釈メカニズムを構成するために、第1の構成メッセージで提供される情報を使用すること
といった、好ましい実施例における特徴は、最小限の信号伝達オーバヘッドを確かにするのに著しく有利でありうる。
無線通信システムにおける新規の信号伝達方法に関して記載されてきたが、本発明は新規のBS若しくはMS、又は同様のハードウェアモジュールの形を取っても良く、BS及び/又は各MSの処理装置によって実行されるソフトウェアを置換又は改良することによって実施され得る。基地局の機能の少なくとも幾つかを有する中継局を用いる無線通信システムでは、本発明はまた、このような中継局へ適用されても良い。
このように、本発明の実施例は、ハードウェアにおいて、あるいは、1又はそれ以上の処理装置で実行するソフトウェアモジュールとして、あるいは、それらの結合において実施され得る。すなわち、当業者は、マイクロプロセッサ又はデジタル信号プロセッサ(DSP)が、上記のサブシステムの機能の幾つか又は全てを実施するために実際に使用され得ると理解するであろう。本発明はまた、ここで記載される方法のいずれかの一部又は全てを実行するために1又はそれ以上のデバイス若しくは装置プログラム(例えば、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムプロダクト)として具現されても良い。本発明を用いるこのようなプログラムは、コンピュータ読出可能な媒体に記憶されても、あるいは、例えば、1又はそれ以上の信号の形を取っても良い。このような信号は、インターネットのウェブサイトからダウンロード可能な、又はキャリア信号又は他の何れかの形態で提供されるデータ信号でありうる。
上記の記載は、一例としてIEEE802.16e−2005無線通信システムを参照しているが、本発明は、リソース割り当てがフレームごとに生成されるところの他のフレームベースの通信システムに適用されても良い。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間におけるある存続期間と、総サブキャリア数を有するある周波数帯域と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有するよう構成され、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットを占有し、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される1又はそれ以上のフィールドを有する夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される無線通信方法であって、
現在使用されているフレーム構成に依存して前記バーストの特性を決定するよう、前記制御メッセージに含まれる1又はそれ以上のフィールドの長さを変えるステップを有する無線通信方法。
(付記2)
各制御メッセージは、前記バーストのシンボルオフセットを定める第1のフィールドを有し、
前記第1のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される、付記1記載の無線通信方法。
(付記3)
各制御メッセージは、前記バーストにおけるシンボルの数を定める第2のフィールドを有し、
前記第2のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される、付記1記載の無線通信方法。
(付記4)
各制御メッセージは、前記バーストのサブチャネルオフセットを定める第3のフィールドを有し、
前記第3のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される、付記1記載の無線通信方法。
(付記5)
各制御メッセージは、前記バーストにおけるサブチャネルの数を定める第4のフィールドを有し、
前記第4のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される、付記1記載の無線通信方法。
(付記6)
前記フレーム構成は、前記基地局と前記加入局との間の伝送のために別のサブキャリア割り当てスキームを用いる複数の区間を更に有し、
前記第1及び第2のフィールドにおけるビットの数は、前記バーストが属する区間に使用されるサブキャリア割り当てスキームに依存する、付記2記載の無線通信方法。
(付記7)
前記基地局が、少なくとも1つの前記フレームにおいて、変更される前記1又はそれ以上のフィールドの長さを特定する情報を特定するステップを更に有する、付記1記載の無線通信方法。
(付記8)
前記現在使用されているフレーム構成を、異なる時間存続期間、周波数帯域及び/又はサブキャリア割り当てスキームを有する他のフレーム構成へと変更し、前記基地局が、次のフレームにおいて、前記1又はそれ以上のフィールドの長さを特定する前記情報を新たに特定するステップを更に有する、付記7記載の無線通信方法。
(付記9)
一のフレームにおいて前記特定するステップを実行した後、該特定するステップは、前記現在使用されているフレーム構成が変更されるか、又はリフレッシュのためのタイムアウトに達するまで、次に続くフレームに関し省略される、付記7記載の無線通信方法。
(付記10)
基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を含む周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する可変な構成を有し、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットによって定められ、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される無線通信システムであって、
前記基地局は、現在使用されているフレーム構成に依存するサイズを有して各制御メッセージを構成するよう配置される無線通信システム。
(付記11)
付記10記載の無線通信システムであって、付記1乃至9のうちいずれか一項記載の方法を実行するよう構成される無線通信システム。
(付記12)
無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで複数の加入局と通信する基地局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を有する周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する基地局において、
ネットワークを介して受信される構成情報に従って前記フレームを構成し、
前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストが前記シンボルの少なくとも一部及び前記サブチャネルの少なくとも一部を占有するよう、次に続くフレームを構成し、
各加入局へ夫々の制御メッセージを送信することで、その割り当てられるバーストの特性を前記加入局の夫々に通知する
よう配置され、
現在使用されているフレーム構成に依存して各制御メッセージのフォーマットを決定し且つそのように決定された前記制御メッセージを前記加入局に通知するよう配置される基地局。
(付記13)
付記12記載の基地局であって、付記1乃至9のうちいずれか一項記載の方法を実行するよう構成される基地局。
(付記14)
無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで基地局と通信する加入局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を有する周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する加入局において、
各フレームにおいて、当該フレーム内のリソース割り当てを当該加入局に通知する制御メッセージを受信して、復号するよう配置され、
前記制御メッセージとは別に受信される前記制御メッセージのサイズ情報に従って前記制御メッセージを復号するよう構成される加入局。
(付記15)
付記14記載の加入局であって、付記1乃至9のうちいずれか一項記載の方法を実行するよう構成される加入局。
IEEE802.16e−2005に従う提案されるTDD OFDMA無線通信システムにおけるフレーム構成を示す。 PUSC及びAMCのための区間を有するOFDMAフレーム構成を示す。 シンボルオフセット、シンボルの数、サブチャネルオフセット及びサブチャネルの数を表すために使用されうる値を決定する本発明を具現する方法のフローチャートである。
符号の説明
S1〜S5 方法ステップ

Claims (10)

  1. 基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間におけるある存続期間と、総サブキャリア数を有するある周波数帯域と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有するよう構成され、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットを占有し、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される1又はそれ以上のフィールドを有する夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される無線通信方法であって、
    現在使用されているフレーム構成に依存して前記バーストの特性を決定するよう、前記制御メッセージに含まれる1又はそれ以上のフィールドの長さを変えるステップを有する無線通信方法。
  2. 各制御メッセージは、前記バーストのシンボルオフセットを定める第1のフィールドを有し、
    前記第1のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される、請求項1記載の無線通信方法。
  3. 各制御メッセージは、前記バーストにおけるシンボルの数を定める第2のフィールドを有し、
    前記第2のフィールドにおけるビットの数は、前記フレームの存続期間及び前記サブキャリア割り当てスキームに依存して設定される、請求項1記載の無線通信方法。
  4. 各制御メッセージは、前記バーストのサブチャネルオフセットを定める第3のフィールドを有し、
    前記第3のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される、請求項1記載の無線通信方法。
  5. 各制御メッセージは、前記バーストにおけるサブチャネルの数を定める第4のフィールドを有し、
    前記第4のフィールドにおけるビットの数は、総サブチャネル数に依存して設定される、請求項1記載の無線通信方法。
  6. 前記フレーム構成は、前記基地局と前記加入局との間の伝送のために別のサブキャリア割り当てスキームを用いる複数の区間を更に有し、
    前記第1及び第2のフィールドにおけるビットの数は、前記バーストが属する区間に使用されるサブキャリア割り当てスキームに依存する、請求項2記載の無線通信方法。
  7. 前記基地局が、少なくとも1つの前記フレームにおいて、変更される前記1又はそれ以上のフィールドの長さを特定する情報を特定するステップを更に有する、請求項1記載の無線通信方法。
  8. 基地局はフレーム単位で複数の加入局と通信し、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を含む周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する可変な構成を有し、各フレームは、前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストは、前記シンボル及びサブチャネルの対応するサブセットによって定められ、前記加入局の夫々は、前記基地局から送信される夫々の制御メッセージによって、その割り当てられているバーストの特性を通知される無線通信システムであって、
    前記基地局は、現在使用されているフレーム構成に依存するサイズを有して各制御メッセージを構成するよう配置される無線通信システム。
  9. 無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで複数の加入局と通信する基地局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を有する周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する基地局において、
    ネットワークを介して受信される構成情報に従って前記フレームを構成し、
    前記加入局の夫々へ割り当てられるバーストを夫々有し、各バーストが前記シンボルの少なくとも一部及び前記サブチャネルの少なくとも一部を占有するよう、次に続くフレームを構成し、
    各加入局へ夫々の制御メッセージを送信することで、その割り当てられるバーストの特性を前記加入局の夫々に通知する
    よう配置され、
    現在使用されているフレーム構成に依存して各制御メッセージのフォーマットを決定し且つそのように決定された前記制御メッセージを前記加入局に通知するよう配置される基地局。
  10. 無線通信システムで使用され、フレーム単位でデータを送受信することで基地局と通信する加入局であって、各フレームは、複数のシンボルを含む時間における所定の存続期間と、総サブキャリア数を有する周波数における所定の範囲と、前記サブキャリアをサブチャネルにグループ化する少なくとも1つのサブキャリア割り当てスキームとを有する構成を有する加入局において、
    各フレームにおいて、当該フレーム内のリソース割り当てを当該加入局に通知する制御メッセージを受信して、復号するよう配置され、
    前記制御メッセージとは別に受信される前記制御メッセージのサイズ情報に従って前記制御メッセージを復号するよう構成される加入局。
JP2008258484A 2007-10-04 2008-10-03 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局 Expired - Fee Related JP5709348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0719440A GB2455056A (en) 2007-10-04 2007-10-04 Signalling mechanism in an OFDMA wireless communication network
GB0719440.0 2007-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135897A true JP2009135897A (ja) 2009-06-18
JP5709348B2 JP5709348B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=38739159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258484A Expired - Fee Related JP5709348B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-03 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8780813B2 (ja)
EP (1) EP2045953B1 (ja)
JP (1) JP5709348B2 (ja)
KR (1) KR101049602B1 (ja)
CN (1) CN101404636B (ja)
GB (1) GB2455056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531842A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線システムのための上りリンク制御信号の設計
US9088385B2 (en) 2008-07-07 2015-07-21 Apple Inc. Uplink control signal design for wireless system

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20031702A0 (fi) * 2003-11-21 2003-11-21 Nokia Corp Useiden kantoaaltojen allokointi usealle käyttäjälle viestintäjärjestelmässä
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US8724581B2 (en) * 2007-12-05 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method of allocating resources in wireless communication systems
US20110149846A1 (en) * 2009-07-03 2011-06-23 Dong-Sheng Yu Uplink control signal design for wireless system
US8432984B2 (en) * 2008-08-04 2013-04-30 Nxp B.V. Adaptive scheme to determine the sub-carrier spacing for multi-carrier systems
US8743904B2 (en) * 2008-11-01 2014-06-03 Lg Electronics Inc. Data transmission method according to radio resource allocation in multi-hop relay system
US8831541B2 (en) * 2008-12-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Multiple antenna wireless telecommunication method and system
US9042410B2 (en) * 2009-04-20 2015-05-26 Lg Electronics Inc. Method for conducting communication using a frame structure which supports two or more wireless communication schemes
KR101639620B1 (ko) * 2009-05-29 2016-07-14 삼성전자주식회사 주파수 자원을 공유하는 통신 시스템의 스케쥴링 정보 공유 프로토콜
US9106375B2 (en) * 2009-06-19 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for arranging resource allocation messages to reduce blind decoding complexity in OFDMA-based systems
US8345535B2 (en) * 2009-07-13 2013-01-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating ranging preamble code in wireless communication system
US8391382B2 (en) 2009-07-14 2013-03-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating ranging preamble code in wireless communication system
CN101965058B (zh) * 2009-07-23 2013-10-02 华为技术有限公司 一种载波级小区选择的方法与装置
JP5251776B2 (ja) 2009-07-27 2013-07-31 ソニー株式会社 基地局、通信システム、移動端末および中継装置
CN102025478B (zh) * 2009-09-15 2015-03-18 华为技术有限公司 数据传送、接收的方法及装置
CN102209393B (zh) * 2010-03-30 2014-04-30 华为技术有限公司 一种调用下行帧中资源的方法
JP5114523B2 (ja) * 2010-04-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
KR100977243B1 (ko) * 2010-05-28 2010-08-23 삼성탈레스 주식회사 광대역 이동 통신 시스템에서의 맵 생성 방법
US10491357B2 (en) * 2010-07-12 2019-11-26 Entropic Communications Llc Method and apparatus for using dynamic subchannels in a communications network
KR101656288B1 (ko) * 2011-01-31 2016-09-09 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 간섭 기지국으로부터의 하향링크 간섭을 회피하기 위한 방법 및 장치
CN103688477B (zh) * 2011-07-14 2016-10-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射m2m测距信息的方法和设备
US9209918B2 (en) * 2012-01-10 2015-12-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting synchronization channel, and method and apparatus for receiving synchronization channel
WO2014189418A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and device for handling different dci messages in a wireless network node of a cellular communication system providing multiple bandwidths
US10772092B2 (en) 2013-12-23 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Mixed numerology OFDM design
US9806860B2 (en) 2014-08-28 2017-10-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Mechanisms for single user (SU) and multiple user (MU) transmission and association via polling within wireless communications
US10003986B2 (en) * 2014-09-26 2018-06-19 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for communications with variable-duration reference signals
US9985760B2 (en) 2015-03-31 2018-05-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for an adaptive frame structure with filtered OFDM
US10128993B2 (en) * 2015-05-29 2018-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods of adaptive frame structure for time division duplex
US10333678B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods of adaptive frame structure for time division duplex
KR102234846B1 (ko) * 2015-08-14 2021-03-31 레노보 이노베이션스 리미티드 (홍콩) 무선 통신 시스템에서의 버스트-기반 전송 스케줄링
WO2017088157A1 (zh) * 2015-11-26 2017-06-01 华为技术有限公司 一种通用公共无线接口cpri比特分配方法及相关设备
US20180132244A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-10 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for configuring a common uplink portion in new radio
US11956185B2 (en) * 2020-04-15 2024-04-09 Corning Research & Development Corporation Time-division duplexing (TDD) detection in wireless distributed communications systems (DCS) to synchronize TDD downlink and uplink communications, and related methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215098A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散通信装置及びシステム
WO2005088886A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for operation of harq in a broadband wireless access communication system
WO2006070466A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 制御チャネル伝送方法、基地局及び端末
WO2006075870A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
WO2007004850A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for state synchronization between a base station and a mobile station in a mobile communication system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1555527A (en) * 1925-03-03 1925-09-29 Wm A Force & Company Inc Numbering machine
US3075191A (en) * 1961-08-21 1963-01-22 Paul W Peay Peripheral support for revolving radome
US5222236A (en) * 1988-04-29 1993-06-22 Overdrive Systems, Inc. Multiple integrated document assembly data processing system
US6065026A (en) * 1997-01-09 2000-05-16 Document.Com, Inc. Multi-user electronic document authoring system with prompted updating of shared language
US20030149940A1 (en) * 2000-02-25 2003-08-07 Fordyce Paul Mervyn Document assembly from a database
US6895554B2 (en) * 2000-06-06 2005-05-17 Datatech Software, Inc. Method of document assembly
US6934299B2 (en) * 2003-06-06 2005-08-23 Motorola, Inc. Beacon packet having traffic indicator flag
US7599327B2 (en) * 2004-06-24 2009-10-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for accessing a wireless communication system
KR100895165B1 (ko) * 2004-07-10 2009-05-04 삼성전자주식회사 직교 분할 다중 접속 시스템을 위한 동적자원할당방법
KR20060037101A (ko) * 2004-10-27 2006-05-03 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 하향링크/상향링크 맵메시지를 생성하기 위한 장치 및 방법
EP1827039B1 (en) * 2004-12-14 2016-08-17 Fujitsu Limited Wireless communication device, and communication method
KR100810290B1 (ko) * 2004-12-14 2008-03-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 버스트 할당 방법 및 시스템
KR101080964B1 (ko) * 2004-12-27 2011-11-08 엘지전자 주식회사 Ofdma 무선 접속 시스템에서의 데이터 버스트 할당방법
US7617234B2 (en) * 2005-01-06 2009-11-10 Microsoft Corporation XML schema for binding data
CA2594387A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting information data in a wireless communication system
KR100896280B1 (ko) * 2005-03-30 2009-05-08 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템의 상향링크 구간 할당 정보 송수신방법
CA2614233A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Dictaphone Corporation System and method for auto-reuse of document text
CN1933390B (zh) * 2005-09-15 2014-08-13 三星电子株式会社 在正交频分多址通信系统中生成帧的方法
US7796632B2 (en) * 2006-09-29 2010-09-14 Motorola, Inc. Transmission channel bandwidth selection for communications between multi-bandwidth nodes
KR20080086780A (ko) * 2007-03-23 2008-09-26 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
US8098623B2 (en) * 2007-10-03 2012-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications frame structure accomodating differing formats

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215098A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散通信装置及びシステム
WO2005088886A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for operation of harq in a broadband wireless access communication system
WO2006070466A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 制御チャネル伝送方法、基地局及び端末
WO2006075870A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
WO2007004850A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for state synchronization between a base station and a mobile station in a mobile communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088385B2 (en) 2008-07-07 2015-07-21 Apple Inc. Uplink control signal design for wireless system
JP2012531842A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線システムのための上りリンク制御信号の設計

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045953B1 (en) 2011-12-14
CN101404636B (zh) 2011-07-20
GB2455056A (en) 2009-06-03
KR20090034779A (ko) 2009-04-08
US20090092090A1 (en) 2009-04-09
CN101404636A (zh) 2009-04-08
EP2045953A3 (en) 2009-11-18
JP5709348B2 (ja) 2015-04-30
EP2045953A2 (en) 2009-04-08
KR101049602B1 (ko) 2011-07-14
GB0719440D0 (en) 2007-11-14
US8780813B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709348B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局
EP2469956B1 (en) Resource allocation method in a communication system
EP2802093B1 (en) Methods and systems for channelization
AU2010285518B2 (en) Method and apparatus for allocating a control channel resource of a relay node in a backhaul subframe
KR101001485B1 (ko) 무선 통신 시스템
JP5110169B2 (ja) 無線通信システムのためのフレーム構成
CN101808411B (zh) 通信系统中控制信道的资源映射方法和装置
JP5073101B2 (ja) 無線通信システムでのマルチキャスト及び/又はブロードキャストサービスデータのための資源割り当て方法及びそのための装置
JP2007336500A (ja) 基地局および送信方法
WO2008000915A1 (en) Optimizing of channel allocation in a wireless communications system
JP5003727B2 (ja) 通信装置及び方法並びに無線通信ネットワーク
JP2008283384A (ja) 無線通信装置
CN102415122B (zh) 在无线通信系统中映射子带/微带的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees