JP2009130888A - Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program - Google Patents

Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009130888A
JP2009130888A JP2007306934A JP2007306934A JP2009130888A JP 2009130888 A JP2009130888 A JP 2009130888A JP 2007306934 A JP2007306934 A JP 2007306934A JP 2007306934 A JP2007306934 A JP 2007306934A JP 2009130888 A JP2009130888 A JP 2009130888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
television receiver
display
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007306934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rieko Akiba
理恵子 秋庭
Makoto Mikuni
誠 三国
Yoichi Takaragi
洋一 宝木
Shinichi Fukada
慎一 深田
Toushiwa Sekizawa
登史和 関沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007306934A priority Critical patent/JP2009130888A/en
Publication of JP2009130888A publication Critical patent/JP2009130888A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To print out an image selected from television video images received with a simple operation, at high definition. <P>SOLUTION: Video image data desired for printing is selected from video image data displayed on a display means (S501). Then, a request of printing for the selected video image data is transmitted to a server (S502). Then, the server acquires searched image data (S508). Next, the image data acquired by the server is output to a printing device (S509). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、テレビ受信装置に表示される映像を印刷する印刷システムにおけるデータ処理に関するものである。   The present invention relates to data processing in a printing system that prints video displayed on a television receiver.

一般に、テレビ放送される映像をユーザのプリンタで印刷する場合、テレビに接続されたプリンタでテレビ放送受信した画像をキャプチャして静止画として印刷するのが通常である。   In general, when a video broadcast on a television is printed by a user's printer, an image received by the television broadcast is captured by a printer connected to the television and printed as a still image.

しかしながら、現状、撮影できるカメラの能力は解像度800万画素、テレビ受信機はハイビジョンで200万画素しか対応しておらず、映像の画素欠損差が大きい。また、撮影した映像を放送形式に変換する際、損失のある圧縮形式を使うため画像劣化が生じるという問題があり、高品位の印刷を行うことができなかった。   However, at present, the capability of the camera that can shoot is 8 million pixels of resolution, and the television receiver supports only 2 million pixels in high-definition, and there is a large pixel deficiency difference in the video. In addition, when a captured video is converted into a broadcast format, there is a problem that image degradation occurs because a lossy compression format is used, and high-quality printing cannot be performed.

一方、デジタル放送で受信した画像を高品位で印刷するために、下記特許文献1〜3が公開されている。   On the other hand, the following Patent Documents 1 to 3 are disclosed in order to print an image received by digital broadcasting with high quality.

このうち、特許文献1,2は、放送局から多重放送の形式で放送される映像データのフレームに対応付けられた静止画像の所在を表すポインタをテレビ受信機で取得し、ユーザからの印刷要求に対して、ポインタで指定された格納箇所にアクセスして、印刷出力するという提案である。   Among these, Patent Documents 1 and 2 obtain a pointer indicating the location of a still image associated with a frame of video data broadcast in a multiplex broadcast format from a broadcast station with a television receiver, and request a print from a user. On the other hand, it is a proposal to print out by accessing the storage location designated by the pointer.

一方、下記特許文献3は、放送のコンテンツに番組識別情報とタイムコードを加工し、テレビに表示された番組識別情報とタイムコードをプリントサービスセンターに送信すると所望の印刷物をユーザに届けるという提案である。
特開2002-232815号公報 特開2006-217018号公報 特開2002-118837号公報
On the other hand, Patent Document 3 below proposes that program identification information and time code are processed into broadcast content, and the desired printed matter is delivered to the user when the program identification information and time code displayed on the television are transmitted to the print service center. is there.
JP 2002-232815 A JP 2006-217018 JP JP 2002-118837 A

しかしながら、上記特許文献1〜3ともコンテンツにプリントのためのポインタやタイムコードなどの情報を多重させ、その情報に対応された画像データを取得し印刷するものである。このため、多重するための加工作業を全コンテンツに対応させるのは作業が膨大なため困難であり、また、生放送では対応できなかった。   However, in the above Patent Documents 1 to 3, information such as a pointer for printing and a time code is multiplexed on the content, and image data corresponding to the information is acquired and printed. For this reason, it is difficult to make the processing work for multiplexing correspond to all the contents because the work is enormous, and it cannot be handled by live broadcasting.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、簡単な操作で受信するテレビ映像から選択される画像を高品位に印刷できる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism capable of printing an image selected from a television image received with a simple operation with high quality.

上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。   The information processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

放送形式に変換された映像データを受信して、当該映像データを表示手段に表示するテレビ受信装置であって、前記表示手段に表示される映像データに対する印刷要求を行う指示手段と、前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求をサーバ装置に送信する送信手段と、前記映像データを含む印刷要求に基づいて検索された放送形式に変換される前の映像データを前記サーバ装置から取得する取得手段と、前記取得手段が前記サーバ装置から取得する前記放送形式に変換される前の映像データを印刷装置に出力する出力手段とを有することを特徴とする。   A television receiver for receiving video data converted into a broadcast format and displaying the video data on a display means, an instruction means for making a print request for the video data displayed on the display means, and the display means Transmitting a print request including the video data displayed on the server to the server device, and acquiring the video data before being converted into the broadcast format searched based on the print request including the video data from the server device The image processing apparatus includes an acquisition unit, and an output unit that outputs to the printing apparatus video data before the acquisition unit acquires the broadcast format acquired from the server device.

本発明によれば、簡単な操作で受信するテレビ映像から選択される画像を高品位に印刷できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the image selected from the television image received by simple operation can be printed in high quality.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。本例は、テレビ放送局から送信される映像信号をテレビ受信機150が放送映像サーバ130と印刷装置160と通信して、表示される画面映像を印刷処理する印刷システム例である。なお、テレビ受信機150と放送映像サーバ130とはインターネット140を介して通信可能に接続されている。
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system according to the first embodiment of the present invention. This example is an example of a printing system in which a television receiver 150 communicates a video signal transmitted from a television broadcast station with a broadcast video server 130 and a printing device 160 to print a displayed screen image. The television receiver 150 and the broadcast video server 130 are communicably connected via the Internet 140.

図1において、番組作製用の撮影装置110は、放送のための被写体を撮影し、原本映像データ格納部111に原本映像データを格納する。   In FIG. 1, an imaging apparatus 110 for creating a program captures a subject for broadcasting and stores original video data in an original video data storage unit 111.

テレビ放送局120は、放送形式変換部121で原本映像データを放送形式に変換し、放送送信手段122で視聴者へ送信する。   The television broadcast station 120 converts the original video data into a broadcast format by the broadcast format conversion unit 121 and transmits it to the viewer by the broadcast transmission unit 122.

放送映像サーバ130は、放送形式変換前の高解像度の映像データを蓄積するサーバであり、原本映像データ格納部111に格納された原本映像データと、原本映像データに関連する放送局が付随する番組情報等の公式の放送メタデータと共に、映像格納部131に格納される。   The broadcast video server 130 is a server for accumulating high-resolution video data before the broadcast format conversion, and a program accompanied by the original video data stored in the original video data storage unit 111 and a broadcasting station related to the original video data. Along with official broadcast metadata such as information, it is stored in the video storage unit 131.

また、映像格納部131は、後述する、テレビ受信機150から送信される検索用画像データも、一時的に格納する。   The video storage unit 131 also temporarily stores search image data transmitted from the television receiver 150, which will be described later.

画像検索処理部132は、ユーザが要求した印刷するための映像データを映像格納部131から検索し、インターネット140を介し印刷データとして要求先に送信する処理部である。   The image search processing unit 132 is a processing unit that searches the video storage unit 131 for video data to be printed requested by the user, and transmits it to the request destination as print data via the Internet 140.

テレビ受信機150は、放送受信手段155、画像メモリ151、映像表示処理部152、ユーザI/F処理部153、印刷要求情報生成部154が設けられている。   The television receiver 150 includes a broadcast receiving unit 155, an image memory 151, a video display processing unit 152, a user I / F processing unit 153, and a print request information generating unit 154.

ユーザI/F処理部153は、ユーザからの指示、テレビ受信機150を操作するリモートコントローラ(不図示)からの指示、または、テレビ受信機150に設けられた操作パネルからの指示、チャンネル指示や、表示された映像の印刷指示を受信するための処理部である。   The user I / F processing unit 153 receives an instruction from a user, an instruction from a remote controller (not shown) that operates the television receiver 150, an instruction from an operation panel provided in the television receiver 150, a channel instruction, A processing unit for receiving a print instruction for the displayed video.

印刷要求情報生成部154は、ユーザI/F処理部153が印刷指示を受信すると、以下の各情報を検索情報として、インターネット140を介して放送映像サーバ130に送信する。次に、テレビ受信機150は、放送映像サーバ130から送信される印刷データを受信し、印刷装置160に送信する処理を行う。   When the user I / F processing unit 153 receives a print instruction, the print request information generation unit 154 transmits the following information as search information to the broadcast video server 130 via the Internet 140. Next, the television receiver 150 performs processing of receiving print data transmitted from the broadcast video server 130 and transmitting it to the printing apparatus 160.

ここで、検索情報には、印刷指示時に表示された画像データと、テレビ受信機150の後述するディスプレイ313の表示仕様に含まれる画面構成情報である、例えばアスペクト比情報(4:3または16:9)が含まれる。さらに、検索情報には、放送データに付随されているメタデータ(番組情報)と、印刷指示された時刻から算出する番組開始からの経過時間情報とが含まれる。   Here, the search information includes, for example, aspect ratio information (4: 3 or 16: which is the image data displayed at the time of the print instruction and screen configuration information included in the display specifications of the display 313 described later of the television receiver 150. 9) is included. Further, the search information includes metadata (program information) attached to the broadcast data and elapsed time information from the start of the program calculated from the time when printing is instructed.

印刷装置160は、テレビ受信機150と接続されており、テレビ受信機150から送信される印刷データを受信し印刷を行う。   The printing apparatus 160 is connected to the television receiver 150, receives print data transmitted from the television receiver 150, and performs printing.

なお、ユーザI/F処理部153が印刷指示を受信した際のテレビ受信機150の表示は、例えば図2に示すようなものである。   The display of the television receiver 150 when the user I / F processing unit 153 receives a print instruction is, for example, as shown in FIG.

図2は、図1に示したテレビ受信機150が備える表示画面の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen included in the television receiver 150 illustrated in FIG.

図3は、図1における放送映像サーバ130のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the broadcast video server 130 in FIG.

図3において、CPU201、RAM202、ROM203、LANアダプタ204、ビデオアダプタ205、キーボード206、マウス207、ハードディスク208はそれぞれシステムバス209を介して互いに接続されている。尚、図3に示す例では、各バス間の接続用チップや入出力用インタフェースは省略されている。   In FIG. 3, a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, a LAN adapter 204, a video adapter 205, a keyboard 206, a mouse 207, and a hard disk 208 are connected to each other via a system bus 209. In the example shown in FIG. 3, the connection chip between each bus and the input / output interface are omitted.

CPU201は、オペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラムに基づいて四則演算や比較演算等の各種の演算や、ハードウェアの制御を行う。   The CPU 201 performs various operations such as four arithmetic operations and comparison operations and hardware control based on an operation system program and an application program.

RAM202は、ハードディスク208等の記憶媒体から読み出されたオペレーションシステム(OS)のプログラムやアプリケーションプログラム等が記憶される。CPU201は、RAM202にロードされたOSに従いプログラムを実行する。
The RAM 202 stores an operating system (OS) program, application program, and the like read from a storage medium such as the hard disk 208. The CPU 201 executes a program according to the OS loaded in the RAM 202.

また、RAM202はCPU201のワークエリアや映像データ記憶時のバッファメモリ等としても機能する。   The RAM 202 also functions as a work area for the CPU 201 and a buffer memory for storing video data.

ROM203は、オペレーションシステムと協働してハードディスク208等への入出力を司るいわゆるBIOS等を記憶している。   The ROM 203 stores a so-called BIOS that controls input / output to the hard disk 208 and the like in cooperation with the operation system.

LANアダプタ204は、CPU201によって制御されるオペレーションシステムの通信プログラムと協働してネットワークを介した外部との通信を行う。   The LAN adapter 204 communicates with the outside via a network in cooperation with an operation system communication program controlled by the CPU 201.

ビデオアダプタ205は、ディスプレイ313に出力する画像信号を生成する。   The video adapter 205 generates an image signal to be output to the display 313.

キーボード206、マウス207は、放送映像サーバ130への指示を入力するために用いられる。   A keyboard 206 and a mouse 207 are used to input instructions to the broadcast video server 130.

ハードディスク208は、原本映像データ、及びテレビ受信機150から送信される検索用画像データを記憶する。また、ハードディスク208には、オペレーションシステムやアプリケーションプログラムも、実行時に用いられる一時ファイル等の各種データと共に記憶されている。   The hard disk 208 stores original image data and search image data transmitted from the television receiver 150. The hard disk 208 also stores an operation system and application programs together with various data such as temporary files used during execution.

システムバス209は、例えばPCIバス、AGPバス、メモリバス等を含んで構成されている。   The system bus 209 includes, for example, a PCI bus, an AGP bus, a memory bus, and the like.

尚、図3には示されていないが、システムバス209に外部記憶装置のドライブを接続して、DVD−RAM、CD−R/WやUSBメモリ等の可搬型記憶媒体との接続が可能となるように構成して、記憶媒体内のアプリケーションプログラムをCPU201が実行できるようにしてもよい。また、同様に、システムバス209に外部記憶装置のドライブを接続して、DVD−RAM、CD−R/WやUSBメモリ等の可搬型記憶媒体との接続が可能となるように構成して、映像データの編集・保存等に可搬型記憶媒体を利用できるようにしても良い。   Although not shown in FIG. 3, it is possible to connect a drive of an external storage device to the system bus 209 and connect to a portable storage medium such as a DVD-RAM, CD-R / W, or USB memory. The CPU 201 may be configured to execute the application program in the storage medium. Similarly, an external storage device drive is connected to the system bus 209 so that it can be connected to a portable storage medium such as a DVD-RAM, CD-R / W, or USB memory. A portable storage medium may be used for editing / saving video data.

図1における映像格納部131は、ハードディスク208に相当する。但し、テレビ受信機150から送信された検索用画像データは一時的にRAM202へ格納されることもある。また、は、CPU201、RAM202、ROM203及びハードディスク208におけるソフトウエア処理に相当する。   The video storage unit 131 in FIG. 1 corresponds to the hard disk 208. However, the search image data transmitted from the television receiver 150 may be temporarily stored in the RAM 202. Also, corresponds to software processing in the CPU 201, RAM 202, ROM 203, and hard disk 208.

図4は、図1におけるテレビ受信機150のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the television receiver 150 in FIG.

図4において、テレビ受信機150は、CPU301、RAM302、ROM303、ユーザインタフェース部(ユーザI/F)304、テレビジョンデータ受信部(TVデータ受信部)305を備える。さらに、テレビ受信機150は、チューナ部306、復号部307、分離部308、デコード部309、音声出力処理部310、スピーカ部312を備える。さらに、テレビ受信機150は、映像出力処理部311、ディスプレイ313、キャプチャ画像生成部314、ハードディスク315、LANアダプタ316を備える。また、CPU301は、システムバス317を介して上記各デバイスと互いに接続されている。尚、システムバス317との接続用デバイスは省略して記載しているものもある。   4, the television receiver 150 includes a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, a user interface unit (user I / F) 304, and a television data receiving unit (TV data receiving unit) 305. Furthermore, the television receiver 150 includes a tuner unit 306, a decoding unit 307, a separation unit 308, a decoding unit 309, an audio output processing unit 310, and a speaker unit 312. Furthermore, the television receiver 150 includes a video output processing unit 311, a display 313, a captured image generation unit 314, a hard disk 315, and a LAN adapter 316. The CPU 301 is connected to each of the above devices via a system bus 317. Note that some devices for connection to the system bus 317 are omitted.

CPU301は、ROM303又はハードディスク315に格納されたプログラムに基づいてテレビ受信機150全体の制御を行う。   The CPU 301 controls the entire television receiver 150 based on a program stored in the ROM 303 or the hard disk 315.

RAM302は、CPU301のメインメモリ、ワークエリア等として機能する。また、RAM302は、必要に応じてユーザ情報等を記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、RAM302は、映像データ記憶時のバッファメモリ等としても機能する。   The RAM 302 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 301. The RAM 302 has a nonvolatile storage area for storing user information and the like as necessary. The RAM 302 also functions as a buffer memory for storing video data.

ROM303は、CPU301が実行するプログラムや装置情報やフォント等が記憶されている。   The ROM 303 stores programs executed by the CPU 301, device information, fonts, and the like.

ユーザインタフェース部304は、ユーザがテレビ受信機150に対して種々の動作指示を行う。ユーザインタフェース部304は、例えば、視聴を希望するチャンネルを入力するチャンネル指示入力手段、テレビ映像をキャプチャするキャプチャ指示入力手段、キャプチャ画像を検索するキャプチャ画像検索指示入力手段を備える。さらに、ユーザインタフェース部304は、キャプチャ画像を選択するキャプチャ画像選択指示入力手段、キャプチャ画像を保存するキャプチャ画像保存指示入力手段、及び印刷装置160から出力させる印刷指示入力手段を備える。   The user interface unit 304 gives various operation instructions to the television receiver 150 by the user. The user interface unit 304 includes, for example, a channel instruction input unit that inputs a channel desired to be viewed, a capture instruction input unit that captures a television image, and a captured image search instruction input unit that searches for a captured image. Further, the user interface unit 304 includes a captured image selection instruction input unit that selects a captured image, a captured image storage instruction input unit that stores the captured image, and a print instruction input unit that outputs from the printing apparatus 160.

テレビジョンデータ受信部305は、テレビ放送局120から送信されるデジタルテレビジョンデータを受信すると共に受信したデジタルテレビジョンデータをチューナ部306に入力する手段を備える。   The television data receiving unit 305 includes means for receiving digital television data transmitted from the television broadcasting station 120 and inputting the received digital television data to the tuner unit 306.

チューナ部306はチャンネルを選択して、1キャリアに含まれる複数のチャンネルデータからユーザインタフェース部304で入力されたユーザが視聴を希望するチャンネルに対応するパケットデータを取り出す。   The tuner unit 306 selects a channel, and extracts packet data corresponding to a channel that the user desires to view, input from the user interface unit 304, from a plurality of channel data included in one carrier.

復号部307は、チューナ部306によって取り出されたパケットデータを受け取ると共に、受け取ったパケットデータを復号化(デスクランブル)する。   The decoding unit 307 receives the packet data extracted by the tuner unit 306 and decodes (descrambles) the received packet data.

分離部308は、復号部307によって復号化されたパケットデータからコンテンツごとに分離を行う。
The separation unit 308 performs separation for each content from the packet data decrypted by the decryption unit 307.

また、分離部308は、復号化されたパケットデータから少なくとも映像パケットデータと音声パケットデータとに分離する処理を行う。   Further, the separation unit 308 performs a process of separating the decoded packet data into at least video packet data and audio packet data.

デコード部309は、分離部308によって分離された映像パケットデータ及び音声パケットデータを繋ぎ合わせて、映像データ及び音声データを復元する。   The decoding unit 309 restores the video data and the audio data by connecting the video packet data and the audio packet data separated by the separation unit 308.

音声出力処理部310は、デコード部309によって復元された音声データを元のアナログ信号に変換して、音声信号としてスピーカ部312へ出力する。   The audio output processing unit 310 converts the audio data restored by the decoding unit 309 into an original analog signal, and outputs it to the speaker unit 312 as an audio signal.

映像出力処理部311は、デコード部309によって復元された映像データを元のアナログ信号に変換して、ディスプレイ313に表示させる。   The video output processing unit 311 converts the video data restored by the decoding unit 309 into an original analog signal and displays it on the display 313.

尚、スピーカ部312及びディスプレイ313は公知のものであるので説明は省略する。   Note that the speaker unit 312 and the display 313 are well known and will not be described.

キャプチャ画像生成部314は、ユーザインタフェース部304からディスプレイ313に表示されているテレビ映像をキャプチャする指示があると、デコード部309から出力される映像データに基づいてキャプチャ画像を生成する。また、キャプチャ画像生成部314は、生成されたキャプチャ画像を、RAM302へ一時保存した後、ハードディスク315に格納する。同時に、キャプチャ画像生成部314は、生成されたキャプチャ画像を映像出力処理部311へ転送して、ディスプレイ313により静止画像として表示させることも可能である。   When there is an instruction to capture the television video displayed on the display 313 from the user interface unit 304, the capture image generation unit 314 generates a capture image based on the video data output from the decoding unit 309. The capture image generation unit 314 temporarily stores the generated capture image in the RAM 302 and then stores it in the hard disk 315. At the same time, the capture image generation unit 314 can also transfer the generated capture image to the video output processing unit 311 and display it on the display 313 as a still image.

315は、主に画像データを保存するハードディスクである。ハードディスク315に格納されたキャプチャ画像は、ユーザインタフェース部304からの指示入力により、キャプチャ画像生成部314経由で映像出力処理部311へ転送され、ディスプレイ313により表示させることも可能である。   A hard disk 315 mainly stores image data. The captured image stored in the hard disk 315 can be transferred to the video output processing unit 311 via the captured image generation unit 314 by an instruction input from the user interface unit 304 and displayed on the display 313.

LANアダプタ316は、インターネット140を介して放送映像サーバ130やネットワークを介して印刷装置160等の外部機器と通信を行う。   The LAN adapter 316 communicates with the broadcast video server 130 via the Internet 140 and external devices such as the printing apparatus 160 via the network.

また、図1における放送受信手段155は、図4に示したテレビジョンデータ受信部305、チューナ部306及び復号部307に相当する。   Also, the broadcast receiving means 155 in FIG. 1 corresponds to the television data receiving unit 305, the tuner unit 306, and the decoding unit 307 shown in FIG.

また、図1における画像メモリ151は、図4に示したハードディスク315に相当する。但し、画像データは一時的にRAM302へ格納されることもある。   The image memory 151 in FIG. 1 corresponds to the hard disk 315 shown in FIG. However, the image data may be temporarily stored in the RAM 302.

また、図1に示した映像表示処理部152は、図4に示した映像出力処理部311、ディスプレイ313およびキャプチャ画像生成部314に相当する。   The video display processing unit 152 illustrated in FIG. 1 corresponds to the video output processing unit 311, the display 313, and the captured image generation unit 314 illustrated in FIG.

さらに、図1に示したユーザI/F処理部153は、図4に示したユーザインタフェース部304に相当する。また、図1に示した印刷要求情報生成部154は、図4に示したCPU301、RAM302、ROM303及びハードディスク315におけるソフトウエア処理に相当する。   Furthermore, the user I / F processing unit 153 illustrated in FIG. 1 corresponds to the user interface unit 304 illustrated in FIG. 1 corresponds to the software processing in the CPU 301, the RAM 302, the ROM 303, and the hard disk 315 shown in FIG.

図5は、図1における印刷装置160のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the printing apparatus 160 in FIG.

図5において、印刷装置160は、CPU401、RAM402、ROM403、エンジンインタフェース404、操作パネル406を備える。さらに、印刷装置160は、ホストインタフェース407、ハードディスク408を備える。409はシステムバスで、各デバイスを相互に接続する。   In FIG. 5, the printing apparatus 160 includes a CPU 401, a RAM 402, a ROM 403, an engine interface 404, and an operation panel 406. Further, the printing apparatus 160 includes a host interface 407 and a hard disk 408. Reference numeral 409 denotes a system bus which connects the devices to each other.

尚、システムバス409との接続用デバイスは省略して記載しているものもある。   Some devices for connection with the system bus 409 are omitted.

CPU401はで、ROM403またはハードディスク408に記憶された制御プログラムに等に基づいてシステムバス409に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。また、CPU401は、エンジンインタフェース404を介して接続されるプリンタエンジン405に出力情報としての画像信号を出力する。   The CPU 401 generally controls access to various devices connected to the system bus 409 based on a control program stored in the ROM 403 or the hard disk 408. Further, the CPU 401 outputs an image signal as output information to the printer engine 405 connected via the engine interface 404.

また、CPU401はホストインタフェース(ホストI/F)407を介して外部のホスト装置との通信処理が可能となっており、ホスト装置からの制御情報や文字情報等を解析したり、印刷装置160内の情報等をホスト装置に通知したり可能に構成されている。   Further, the CPU 401 can perform communication processing with an external host device via a host interface (host I / F) 407, analyze control information and character information from the host device, This information can be notified to the host device.

尚、本実施形態においては、図1のテレビ受信機150がホスト装置となる。   In the present embodiment, the television receiver 150 in FIG. 1 is a host device.

RAM402は、CPU401のメインメモリ、ワークエリア等として機能する。なお、RAM402は、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるよう構成されている。   The RAM 402 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 401. The RAM 402 is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown).

また、RAM402は出力情報の展開領域としても使用される。更に、不揮発性メモリ領域においては、環境データ等の格納にも用いられる。   The RAM 402 is also used as a development area for output information. Further, in the nonvolatile memory area, it is also used for storing environmental data and the like.

ROM403は、CPU401の制御プログラムやホストコンピュータ上で利用される情報および上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を記憶している。   The ROM 403 stores a control program for the CPU 401, information used on the host computer, font data used when generating the output information, and the like.

エンジンインタフェース(エンジンI/F)404は、プリンタエンジン405に印刷情報に対応するビデオ信号を供給したり、プリンタエンジン405内部のセンサ情報等を取り込んだりする。   An engine interface (engine I / F) 404 supplies a video signal corresponding to print information to the printer engine 405 and takes in sensor information and the like inside the printer engine 405.

プリンタエンジン405は、不図示の半導体レーザー、回転多面鏡、静電ドラム、現像器、搬送系および記録媒体などから構成される。プリンタエンジン405は、電子写真方式のプリンタエンジンで、その制御方法については、例えば特開2006−205829号公報に記載されているように公知のものであるので省略する。   The printer engine 405 includes a semiconductor laser (not shown), a rotary polygon mirror, an electrostatic drum, a developing device, a transport system, a recording medium, and the like. The printer engine 405 is an electrophotographic printer engine, and a control method thereof is well known as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-205829, and therefore will be omitted.

操作パネル406は、キースイッチおよびLED表示器等で構成される。ホストインタフェース(ホストI/F)407は、外部ホスト装置のテレビ受信機150との制御情報のやりとりや、印刷情報の取り込みを行う。ホストI/F407は、具体的にはLANアダプタ等で構成される。   The operation panel 406 includes a key switch and an LED display. A host interface (host I / F) 407 exchanges control information with the television receiver 150 of the external host device and takes in print information. Specifically, the host I / F 407 includes a LAN adapter or the like.

408は、オプションとして接続されるハードディスクで、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ、印刷データ等を記憶する。   A hard disk 408 is connected as an option and stores font data, an emulation program, form data, print data, and the like.

尚、ハードディスク408が接続されない場合には、その機能はRAM402またはROM403により補完される。また、ハードディスク408の代わりに、USBメモリ等の可搬型メモリを接続するように構成しても良く、1個に限らず複数接続できるよう構成しても良い。   When the hard disk 408 is not connected, its function is complemented by the RAM 402 or the ROM 403. Further, instead of the hard disk 408, a portable memory such as a USB memory may be connected, and not limited to one, but may be configured to be able to connect a plurality.

尚、プリンタエンジン405は電子写真方式に限定されるものではなく、インクジェット方式などであても良い。   The printer engine 405 is not limited to the electrophotographic system, but may be an ink jet system.

次に図6のフローチャートを用いて、本実施形態を示す印刷システムについて全体のデータ処理の流れについて説明する。   Next, the overall data processing flow of the printing system according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図6は、本実施形態を示す印刷システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment.

なお、S501〜S513は各ステップを示す。また、S501〜S513において、S501、S502、S508、S509、S512,S513は各ステップを示す。各ステップは、テレビ受信機の150のCPU301がROM303、ハードディスク315に記憶される制御プログラムをRAM302にロードして実行することで実現される。   S501 to S513 indicate each step. In S501 to S513, S501, S502, S508, S509, S512, and S513 indicate each step. Each step is realized by the CPU 301 of the television receiver 150 loading a control program stored in the ROM 303 and the hard disk 315 into the RAM 302 and executing it.

また、S501〜S513において、S503〜S507、S511は、放送映像サーバ130のCPU201がROM203、ハードディスク208に記憶される制御プログラムをRAM302にロードして実行することで実現される。   In S501 to S513, S503 to S507 and S511 are realized by the CPU 201 of the broadcast video server 130 loading a control program stored in the ROM 203 and the hard disk 208 into the RAM 302 and executing it.

さらに、S501〜S513において、S510は印刷装置160のCPU401がROM403、ハードディスク408に記憶される制御プログラムをRAM402にロードして実行することで実現される。   Further, in S501 to S513, S510 is realized by the CPU 401 of the printing apparatus 160 loading the control program stored in the ROM 403 and the hard disk 408 into the RAM 402 and executing it.

まず、ユーザからテレビ受信機150に表示された映像の印刷指示をユーザI/F304を介して受け付けると、S501で、テレビ受信機150は、印刷指示された映像を画像としてキャプチャして画像メモリ151へ格納する。なお、画像メモリ151は、図4に示す例では、RAM302あるいはハードディスク315に確保される。   First, when an instruction to print a video displayed on the television receiver 150 is received from the user via the user I / F 304, the television receiver 150 captures the image instructed as a print as an image in step S501, and the image memory 151. To store. Note that the image memory 151 is secured in the RAM 302 or the hard disk 315 in the example shown in FIG.

次に、テレビ受信機150は、S502で、S501でキャプチャした画像と検索情報を含む印刷要求を、インターネット140を介して放送映像サーバ130へ送信する。ここで、検索情報には、テレビ受信機150のアスペクト比情報、放送データに付加される番組情報(メタ情報)、印刷指示された時刻(印刷指示時刻情報)から算出する番組開始からの経過時間情報(配信時刻情報)とが含まれる。   Next, in S <b> 502, the television receiver 150 transmits a print request including the image captured in S <b> 501 and the search information to the broadcast video server 130 via the Internet 140. Here, the search information includes the aspect ratio information of the television receiver 150, program information (meta information) added to the broadcast data, and the elapsed time from the start of the program calculated from the print instruction time (print instruction time information). Information (delivery time information).

すると、放送映像サーバ130は、S503で、テレビ受信機150から送信された上記各情報を含む印刷要求を受信する。そして、放送映像サーバ130は、S504で、受信した印刷要求に含まれる画像データに対応した、高解像度の映像データを画像検索により映像格納部131から検索する。   Then, in step S503, the broadcast video server 130 receives a print request including the above information transmitted from the television receiver 150. In step S504, the broadcast video server 130 searches the video storage unit 131 for high-resolution video data corresponding to the image data included in the received print request by image search.

そして、放送映像サーバ130のCPU201は、S505で、S504における画像の検索結果に基づき、画像データに対応した映像データがあるかどうか判定する。   Then, in step S505, the CPU 201 of the broadcast video server 130 determines whether there is video data corresponding to the image data based on the image search result in step S504.

ここで、放送映像サーバ130のCPU201が対応する映像データが映像格納部131に格納されていると判定した場合は、S506で、画像検索処理部132により当該映像データを印刷データ用に加工する画像加工処理を行う。   Here, if the CPU 201 of the broadcast video server 130 determines that the corresponding video data is stored in the video storage unit 131, in S506, the image search processing unit 132 processes the video data into print data. Processing is performed.

そして、S507で、放送映像サーバ130は、S506において加工した印刷データを、インターネット140を介してテレビ受信機150へ送信する。ここで、印刷データは、テレビ受信機150が送信した表示仕様とするアスペクト比に適応して生成されたデータである。   In step S507, the broadcast video server 130 transmits the print data processed in step S506 to the television receiver 150 via the Internet 140. Here, the print data is data generated in conformity with the aspect ratio of the display specification transmitted by the television receiver 150.

すると、テレビ受信機150は、S508で、S507により放送映像サーバ130から送信された印刷データを受信する。そして、S509で、テレビ受信機150は、LANアダプタ316を介して印刷データを印刷装置160へ送信する。   Then, in step S508, the television receiver 150 receives the print data transmitted from the broadcast video server 130 in step S507. In step S <b> 509, the television receiver 150 transmits print data to the printing apparatus 160 via the LAN adapter 316.

すると、印刷装置160は、S510で、ホストインタフェース407を介してテレビ受信機150から受信した印刷データをプリンタエンジン405により印刷する。   In step S <b> 510, the printing apparatus 160 prints the print data received from the television receiver 150 via the host interface 407 by the printer engine 405.

一方、S505において、放送映像サーバ130が映像格納部131に該当の映像データが格納されていないと判定した場合は、S511へ進む。そして、S511で、放送映像サーバ130は、印刷データがなかった旨を示すエラーメッセージを、インターネット140を介してテレビ受信機150に通知する。   On the other hand, when the broadcast video server 130 determines in S505 that the corresponding video data is not stored in the video storage unit 131, the process proceeds to S511. In step S <b> 511, the broadcast video server 130 notifies the television receiver 150 via the Internet 140 of an error message indicating that there is no print data.

すると、テレビ受信機150は、S511において放送映像サーバ130から送信されたエラーメッセージを受信したら、テレビ受信機150のディスプレイ313に問い合わせ画面を表示する。ここで、問い合わせ画面とは、原本映像ではなく、テレビ受信機150で受信している画像(キャプチャ画像)を印刷するかどうかの問い合わせ画面である。   Then, when receiving the error message transmitted from the broadcast video server 130 in S511, the television receiver 150 displays an inquiry screen on the display 313 of the television receiver 150. Here, the inquiry screen is an inquiry screen as to whether to print an image (captured image) received by the television receiver 150 instead of the original video.

そして、テレビ受信機150のCPU301は、S512で、ユーザの操作に基づき、キャプチャ画像を印刷する指示があるかどうかを判定する。そして、テレビ受信機150のCPU301がユーザからキャプチャ画像に対する印刷指示があると判断した場合は、画像メモリ151に格納されたキャプチャ画像を、LANアダプタ316を介して印刷装置160へ送信して、S510へ進む。   In step S512, the CPU 301 of the television receiver 150 determines whether there is an instruction to print a captured image based on a user operation. If the CPU 301 of the television receiver 150 determines that there is a print instruction for the captured image from the user, the captured image stored in the image memory 151 is transmitted to the printing device 160 via the LAN adapter 316, and S510 is performed. Proceed to

一方、S512で、テレビ受信機150のCPU301がユーザからキャプチャ画像の印刷はしないという指示であると判定した場合は、本処理を終了する。   On the other hand, if the CPU 301 of the television receiver 150 determines in step S512 that the instruction is not to print the captured image from the user, the process ends.

次に、図7を用いて、テレビ受信機150の動作について説明する。   Next, the operation of the television receiver 150 will be described with reference to FIG.

図7は、本実施形態を示すテレビ受信機におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、印刷要求処理における詳細手順に対応する。なお、S601〜S609は各ステップを示す。なお、各ステップは、CPU301がROM303、ハードディスク315に記憶される制御プログラムをRAM302にロードして実行することで実現される。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the television receiver according to the present embodiment. This example corresponds to a detailed procedure in print request processing. In addition, S601-S609 shows each step. Each step is realized by the CPU 301 loading a control program stored in the ROM 303 and the hard disk 315 to the RAM 302 and executing it.

ユーザからテレビ受信機150に表示された映像の印刷指示があると、S601で、テレビ受信機150のCPU201は、指示された映像を画像としてキャプチャし画像メモリ151へ格納する。次に、S602で、テレビ受信機150のCPU301は、放送局で放送データに付随された番組開始時刻とユーザから印刷指示があった時刻から、番組開始からの経過時間を算出する。   When the user gives an instruction to print the video displayed on the television receiver 150, the CPU 201 of the television receiver 150 captures the designated video as an image and stores it in the image memory 151 in S 601. Next, in S602, the CPU 301 of the television receiver 150 calculates the elapsed time from the start of the program from the program start time attached to the broadcast data at the broadcast station and the time when the user gives a print instruction.

例えば、番組開始時刻が12時05分で、印刷指示があった時刻が12時41分である場合、CPU301は、番組開始からの経過時間情報は36分と算出する。   For example, if the program start time is 12:05 and the time when the print instruction is given is 12:41, the CPU 301 calculates the elapsed time information from the start of the program as 36 minutes.

次に、S603で、S601でキャプチャした画像と、S602で算出した時間情報と、テレビ受信機150のアスペクト比情報(16:9)を、放送映像サーバ130へ送信する。   Next, in S603, the image captured in S601, the time information calculated in S602, and the aspect ratio information (16: 9) of the television receiver 150 are transmitted to the broadcast video server 130.

次に、S604で、放送映像サーバ130から送信される印刷データを受信するのを待ち、CPU301が放送映像サーバ130から送信される印刷データを受信したと判断した場合、S605へ進む。そして、S605で、テレビ受信機150は、放送映像サーバ130から送信される高品位な印刷データを、LANアダプタ316を介して印刷装置160へ送信する。   Next, in step S604, the process waits for reception of print data transmitted from the broadcast video server 130. If the CPU 301 determines that print data transmitted from the broadcast video server 130 has been received, the process advances to step S605. In step S <b> 605, the television receiver 150 transmits high-quality print data transmitted from the broadcast video server 130 to the printing apparatus 160 via the LAN adapter 316.

次に、S606で、テレビ受信機150は、LANアダプタ316を介して印刷装置160から印刷結果を受信する。そして、S607で、テレビ受信機150は、結果内容をテレビ受信機150が備えるディスプレイ313に表示して、本処理を終了する。   In step S <b> 606, the television receiver 150 receives a print result from the printing apparatus 160 via the LAN adapter 316. In step S <b> 607, the television receiver 150 displays the contents of the result on the display 313 included in the television receiver 150, and ends this process.

一方、S604で、放送映像サーバ130から印刷データを受信していないとCPU301が判定した場合、S608で、CPU301は高品位ではないテレビ受信機150がキャプチャしたキャプチャ画像を印刷する指示をユーザが要求しているかどうかを判断する。   On the other hand, if the CPU 301 determines in S604 that print data has not been received from the broadcast video server 130, in S608, the user requests an instruction to print the captured image captured by the non-high-quality television receiver 150. Determine whether you are doing.

ここで、CPU301が、ユーザが操作部を操作してキャプチャ画像を印刷する指示がユーザI/F処理部153を介して受信していると判断した場合、S609で進み、キャプチャ画像を、LANアダプタ316を介して印刷装置160へ送信する。ここで、キャプチャ画像の品位はディスプレイ313の解像度で決定される品位に対応する。   If the CPU 301 determines that an instruction to print a captured image by the user operating the operation unit is received via the user I / F processing unit 153, the process proceeds to step S609, and the captured image is displayed on the LAN adapter. The data is transmitted to the printing apparatus 160 via 316. Here, the quality of the captured image corresponds to the quality determined by the resolution of the display 313.

そして、S606へ進み、印刷装置160から印刷結果を、LANアダプタ316を介して受信し、S607で、結果内容をテレビ受信機150が備えるディスプレイ313に表示して、本処理を終了する。   In step S606, the printing result is received from the printing apparatus 160 via the LAN adapter 316. In step S607, the content of the result is displayed on the display 313 provided in the television receiver 150, and the process ends.

一方、S608で、CPU301がユーザにより印刷指示がなされていないと判断した場合は、本処理を終了する。   On the other hand, if the CPU 301 determines in step S608 that the user has not instructed printing, the process ends.

次に、放送映像サーバ130側における印刷処理について説明する。   Next, print processing on the broadcast video server 130 side will be described.

図8は、本実施形態を示すサーバ装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、テレビ受信機150からの画像データ取得要求に対する画像データ検索と印刷データ送信処理の詳細手順に対応する。なお、S701〜S711は各ステップを示す。また、各ステップは、CPU201がROM203又はハードディスク208に記憶される制御プログラムをRAM202にロードして実行することで実現される。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the server apparatus according to the present embodiment. This example corresponds to detailed procedures of image data search and print data transmission processing in response to an image data acquisition request from the television receiver 150. S701 to S711 indicate each step. Each step is realized by the CPU 201 loading a control program stored in the ROM 203 or the hard disk 208 into the RAM 202 and executing it.

なお、図8において、S502、S503は、図6に示したステップと同一のステップである。   In FIG. 8, S502 and S503 are the same steps as those shown in FIG.

S701で、放送映像サーバ130が、テレビ受信機150からインターネット140を通じて画像データの取得要求とテレビ受信機150側でキャプチャした画像データを受信する。   In step S <b> 701, the broadcast video server 130 receives an image data acquisition request and the image data captured on the television receiver 150 side from the television receiver 150 through the Internet 140.

ここで、画像データの取得要求の具体的な内容としては、テレビ受信機150のアスペクト比情報と、放送データに付加される番組情報と、印刷指示された時刻から算出する番組開始からの経過時間情報とを含むものである。   Here, the specific contents of the image data acquisition request include the aspect ratio information of the television receiver 150, the program information added to the broadcast data, and the elapsed time from the start of the program calculated from the print instruction time. Information.

また、キャプチャ画像とは、テレビ受信機150が、ユーザより印刷指示されたディスプレイ313に表示されている映像を画像としてキャプチャしたキャプチャ画像に対応する。   The captured image corresponds to a captured image captured by the television receiver 150 as an image of a video displayed on the display 313 instructed to be printed by the user.

次に、S702で、放送映像サーバ130が、S701においてテレビ受信機150から受信した画像データの取得要求の詳細を確認する。   Next, in S702, the broadcast video server 130 confirms the details of the acquisition request for the image data received from the television receiver 150 in S701.

ここで、放送映像サーバ130のCPU201は、テレビ受信機150からの画像データの取得要求に対して、映像格納部131に格納された映像情報を検索処理に必要な情報が含まれており、不備の無い事を確認する。   Here, in response to the image data acquisition request from the television receiver 150, the CPU 201 of the broadcast video server 130 includes information necessary for the search processing of the video information stored in the video storage unit 131. Confirm that there is no.

次に、S703で、放送映像サーバ130のCPU201は、S702において確認された画像データの取得要求の情報、特に番組特定情報と印字指示が番組開始からどれだけ経過した時間に行われたかに基づいて、対応する高解像度映像の特定を行う。   Next, in step S703, the CPU 201 of the broadcast video server 130 determines based on how much time has passed since the start of the program, in particular, the information on the acquisition request for the image data confirmed in step S702, especially the program identification information and the print instruction. The corresponding high-resolution video is specified.

なお、当該高解像度映像は、放送映像サーバ130内に格納されている映像格納部131に格納されている。   The high-resolution video is stored in the video storage unit 131 stored in the broadcast video server 130.

次に、S704で、放送映像サーバ130のCPU201は、S703において特定された高解像度映像内において、画像要求されている映像検索範囲を絞り込む。   Next, in S704, the CPU 201 of the broadcast video server 130 narrows down the video search range for which an image is requested in the high-resolution video specified in S703.

具体的な動作としては、放送映像サーバ130が画像要求内の印刷指示が番組開始からどれだけ経過した時間に行われたかという情報から、高解像度映像データの検索ポイント、つまり検索のキーとなる画像ポイントを特定する。   As a specific operation, the broadcast video server 130 uses a search point of high-resolution video data, that is, a search key image, based on how long the print instruction in the image request has been issued since the start of the program. Identify points.

次に、放送映像サーバ130は、特定された当該画像ポイントから前後任意時間分の映像範囲を特定し、これを画像検索範囲とする。   Next, the broadcast video server 130 specifies a video range for an arbitrary time before and after the specified image point, and sets this as an image search range.

次に、S705で、放送映像サーバ130のCPU201は、S704において特定された、高解像度映像データ内検索範囲内から、任意時間間隔で画像データを抜き出す。こうする事で、映像検索範囲が更に絞り込まれると同時に検索回数が減少する。   In step S <b> 705, the CPU 201 of the broadcast video server 130 extracts image data at arbitrary time intervals from the high-resolution video data search range specified in step S <b> 704. By doing so, the video search range is further narrowed and the number of searches is reduced.

この為、ユーザが印刷を要求している画像データの検索処理が、上記動作を行わない場合と比較して、高速に行う事が可能となる。   For this reason, the search processing for the image data that the user requests to print can be performed at a higher speed than when the above operation is not performed.

ここでは、高解像度映像データがデジタル画像であるとして、具体例を説明する。   Here, a specific example will be described assuming that the high-resolution video data is a digital image.

先ず、S704で、放送映像サーバ130のCPU201は、特定された画像検索範囲のスタートポイントから、所定時間間隔、例えばフレーム単位間隔で画像データを抜き出し、それを検索範囲のエンドポイントまで行う。なお、本実施形態では、スタートポイントからエンドポイントまでが画像検索範囲内となる。   First, in step S <b> 704, the CPU 201 of the broadcast video server 130 extracts image data at a predetermined time interval, for example, a frame unit interval, from the start point of the specified image search range, and performs it to the end point of the search range. In the present embodiment, the range from the start point to the end point is within the image search range.

次に、S706で、放送映像サーバ130のCPU201が当該画像要求内の情報から、テレビ受信機150のアスペクト比とキャプチャ画像について確認する。   Next, in S706, the CPU 201 of the broadcast video server 130 confirms the aspect ratio and the captured image of the television receiver 150 from the information in the image request.

具体的には、CPU201がテレビ受信機150の表示アスペクト比と、実際にキャプチャされた画像の縦横画素数を確認する。   Specifically, the CPU 201 confirms the display aspect ratio of the television receiver 150 and the number of vertical and horizontal pixels of the actually captured image.

そして、S707で、放送映像サーバ130のCPU201が、画像検索対象となっている高解像度映像データの画像アスペクト比と総画素数を確認する。   In step S707, the CPU 201 of the broadcast video server 130 confirms the image aspect ratio and the total number of pixels of the high-resolution video data that is the image search target.

次に、S708で、放送映像サーバ130内の画像検索処理部132が、予め定めておいた高解像度映像データの検索範囲に対して、キャプチャ画像での検索を行う。ここの動作の詳細については、後述する。   In step S <b> 708, the image search processing unit 132 in the broadcast video server 130 searches the captured image for the search range of the high-resolution video data set in advance. Details of this operation will be described later.

そして、S709で、放送映像サーバ130内の画像検索処理部132が、S707において検索/発見したキャプチャ画像と同等内容である高解像度画像を、映像データから切り出し、放送映像サーバ130内の映像格納部131に格納する。   In S709, the image search processing unit 132 in the broadcast video server 130 cuts out a high-resolution image having the same content as the captured image searched / found in S707 from the video data, and the video storage unit in the broadcast video server 130 It stores in 131.

次に、S710で、S709において、画像要求内に画像処理希望が存在した場合の処理を行う。この場合、放送映像サーバ130のCPU201が、S708において切り出された高解像度データに対して、印刷時に適した画像処理を行う。   Next, in S710, a process is performed when there is an image processing request in the image request in S709. In this case, the CPU 201 of the broadcast video server 130 performs image processing suitable for printing on the high-resolution data cut out in S708.

なお、上記処理は当該高解像度画像の解像度が、印刷装置160の解像度を上回った場合に画像処理が必要となる。   Note that the above processing requires image processing when the resolution of the high-resolution image exceeds the resolution of the printing apparatus 160.

例としては、印刷装置160の出力解像度が600dpiで、当該高解像度画像の解像度が2400dpiだった場合、直ぐに600dpi画像として使用出来る様に、解像度変換を行うものである。この時の解像度変換方法としては、任意の公知技術(例えばバイキュービック法等)を用いて行うものとする。   As an example, when the output resolution of the printing apparatus 160 is 600 dpi and the resolution of the high-resolution image is 2400 dpi, resolution conversion is performed so that it can be used immediately as a 600 dpi image. As a resolution conversion method at this time, any known technique (for example, bicubic method or the like) is used.

他の例としては、高解像度画像の色処理変換がある。元々は映像データである高解像度画像は、基本的に、印刷で使用される事の多いCMYK画像ではなく、RGB画像、もしくはそれ以外の色指定空間で作成されている事が多い。   Another example is color processing conversion of a high resolution image. Originally, a high-resolution image, which is video data, is basically not a CMYK image that is often used for printing, but is often created in an RGB image or other color designation space.

しかしこれでは、印刷する前に色指定空間をCMYKに変換する必要が発生する。ここで画像処理として上記変換を行っておく事で、後の変換処理を短縮する、という事も可能である。   However, this requires conversion of the color designation space to CMYK before printing. Here, it is possible to shorten the subsequent conversion process by performing the above conversion as the image processing.

そして、S711で、放送映像サーバ130のCPU201は、一連の処理により、特定して切り出した、キャプチャ画像と同等内容の高解像度画像データをテレビ受信機150へインターネット140を介して送信する。そして、図6に示すS503へ進む。   In step S <b> 711, the CPU 201 of the broadcast video server 130 transmits the high-resolution image data having the same content as the captured image that is specified and cut out through a series of processes to the television receiver 150 via the Internet 140. Then, the process proceeds to S503 shown in FIG.

なお、図8に示すフローチャートでは、テレビ受信機150より送られた画像データの取得要求に付加されたキャプチャ画像に応じて、放送映像サーバ130に格納されているデータを間引きして、検索している。これは、テレビ受信機150から放送映像サーバ130に送信される画像データが、テレビ受信機150で表示される映像のキャプチャ画像である為である。   In the flowchart shown in FIG. 8, the data stored in the broadcast video server 130 is thinned out and searched according to the captured image added to the image data acquisition request sent from the television receiver 150. Yes. This is because the image data transmitted from the television receiver 150 to the broadcast video server 130 is a captured image of the video displayed on the television receiver 150.

つまり、テレビ放送局120が、実際の放送で放送映像サーバ130に格納されている様な高解像度映像データを放送したとしても、テレビ受信機150側で、画素間引きを行って表示している事に起因している。   In other words, even if the television broadcast station 120 broadcasts high-resolution video data stored in the broadcast video server 130 by actual broadcasting, the television receiver 150 must display and display the pixel thinning out. Due to

しかし、今後、テレビ受信機150が画素間引き画像を、本来の高解像度映像データへ画像の一部でも復元可能であれば、放送映像サーバ130側での画素間引き処理を省き、画像検索を行う事が可能である。   However, in the future, if the television receiver 150 can restore a pixel-thinned image to a part of the original high-resolution video data, the pixel-thinning process on the broadcast video server 130 side will be omitted and image retrieval will be performed. Is possible.

図9は、本実施形態を示すサーバ装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図8に示したS706〜S708の詳細手順、つまりキャプチャ画像と同一内容画像を、放送映像サーバ130内に格納されている高解像度映像データから、画像検索する処理に対応する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the server apparatus according to the present embodiment. This example corresponds to the detailed procedure of S706 to S708 shown in FIG. 8, that is, the process of searching for an image having the same content as the captured image from the high-resolution video data stored in the broadcast video server 130.

本実施形態は、放送映像サーバ130に格納されている高解像度映像データは、アスペクト比16:9のデジタル画像である事を前提とする。   This embodiment assumes that the high-resolution video data stored in the broadcast video server 130 is a digital image with an aspect ratio of 16: 9.

なお、S801〜S807は各ステップを示す。また、各ステップは、CPU201がROM203又はハードディスク208に記憶される制御プログラムをRAM202にロードして実行することで実現される。   S801 to S807 indicate each step. Each step is realized by the CPU 201 loading a control program stored in the ROM 203 or the hard disk 208 into the RAM 202 and executing it.

なお、図8において、S705、S709は、図6に示したステップと同一のステップである。   In FIG. 8, S705 and S709 are the same steps as those shown in FIG.

S801で、放送映像サーバ130が、テレビ受信機150から受信する画像データの取得要求内から印刷指示発信元であるテレビ受信機150のアスペクト比を確認すると同時に、テレビ受信機150のキャプチャ画像の縦横画素数を確認している。ここで確認されるキャプチャ画像の縦横画素数は、縦=o、横=pとする。   In step S <b> 801, the broadcast video server 130 checks the aspect ratio of the television receiver 150 that is the source of the print instruction from the request for obtaining the image data received from the television receiver 150, and at the same time, captures the captured image of the television receiver 150. Check the number of pixels. The number of vertical and horizontal pixels of the captured image confirmed here is vertical = o and horizontal = p.

次に、S802で、放送映像サーバ130が、S801における確認の結果、ユーザ先のテレビ受信機150のアスペクト比によって、処理が分岐する。   Next, in S802, as a result of the confirmation in S801, the broadcast video server 130 branches depending on the aspect ratio of the user's destination television receiver 150.

本実施形態における分岐判定としては、ユーザ先のテレビ受信機150のアスペクト比が16:9であるかどうかに基づいて確認する。   As branch determination in the present embodiment, confirmation is made based on whether or not the aspect ratio of the television receiver 150 of the user is 16: 9.

ここで、放送映像サーバ130が、テレビ受信機150のアスペクト比が16:9であると判断した場合は、検索対象である高解像度映像データと同じアスペクト比である為、検索対象部分は任意である。   Here, if the broadcast video server 130 determines that the aspect ratio of the television receiver 150 is 16: 9, the aspect ratio is the same as that of the high-resolution video data that is the search target, so the search target portion is arbitrary. is there.

そこで、S803で、放送映像サーバ130が、当該検索対象部の映像データの間引き処理を行う。   Therefore, in step S803, the broadcast video server 130 performs a thinning process on the video data of the search target unit.

具体的には、高解像度映像データの縦*横画素をX*Yとするならば、キャプチャ画像の縦横画素間引き率A*Bで間引く、つまり、X/A*Y/Bとする間引き処理を行う。   Specifically, if the vertical * horizontal pixel of the high-resolution video data is set to X * Y, thinning is performed with the vertical / horizontal pixel thinning rate A * B of the captured image, that is, X / A * Y / B. Do.

なお、画素間引き率は、放送原画像縦横画素数e*fとテレビ受信機150の画素数o*pで以下の計算を行う事で導く。   The pixel thinning rate is derived by performing the following calculation using the broadcast original image vertical and horizontal pixel count e * f and the television receiver 150 pixel count o * p.

縦間引き率=e/o、横間引き率=f/p
次に、S804で、放送映像サーバ130が、S803において画素間引きされた高解像度映像データに対して、キャプチャ画像と同じデータがないかどうかを検索する。
Vertical thinning rate = e / o, horizontal thinning rate = f / p
Next, in S804, the broadcast video server 130 searches the high-resolution video data thinned out in S803 for the same data as the captured image.

ここで使用される動画検索技術は、公知のものを使用する。例としては、特願平11−105767号公報や、特開平05−188298号公報等である。これらは既に公知で有るため、詳細は省略するものとする。   As the moving image search technique used here, a known one is used. Examples include Japanese Patent Application No. 11-105767 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-188298. Since these are already known, the details are omitted.

一方、S802で、アスペクト比が16:9でないと判断された場合は、S805で、放送映像サーバ130が、高解像度映像データの画像検索対象を、縦=n*横=m画素に限定する。   On the other hand, if it is determined in S802 that the aspect ratio is not 16: 9, the broadcast video server 130 limits the image search target of the high-resolution video data to vertical = n * horizontal = m pixels in S805.

この動作は、検索対象である高解像映像データのアスペクト比とキャプチャ画像のアスペクト比に違いがある為、単純に画像同士を比較/検索を行うと、対象範囲に差異が出てしまう事を防いでいる。   This operation has a difference between the aspect ratio of the high-resolution video data that is the search target and the aspect ratio of the captured image. Therefore, if the images are simply compared / searched, there will be a difference in the target range. It is preventing.

当該縦=n*横=m画素は、ユーザのテレビ受信機150アスペクト比から導出する。その方法の一例を以下に記載する。   The vertical = n * horizontal = m pixels are derived from the user's television receiver 150 aspect ratio. An example of the method is described below.

2006年12月時点のテレビ受信機は、縦横画素数比率が4:3と16:9が主流となっているが、従来の4:3のテレビ受信機、HD画像の伝送されたフレーム全体を表示できず、HD画像の横方向2/8が表示されない。   TV receivers as of December 2006 are mainly in the ratio of 4: 3 and 16: 9, but the conventional 4: 3 TV receivers are able to display the entire HD image transmission frame. Cannot be displayed, and the horizontal direction 2/8 of the HD image is not displayed.

その為、4:3のテレビ受信機でキャプチャした画像を用いて、16:9のHD高解像度映像データに動画検索を行っても、HD画像の横方向2/8の不一致などで、一致する画像を見つける事は出来ない。   Therefore, even if a video search is performed on 16: 9 HD high-resolution video data using an image captured by a 4: 3 TV receiver, the HD image matches in the horizontal direction 2/8 mismatch. I can't find the image.

そこで、横方向の画素数を4:3に合わせて、高解像度映像データの両脇、つまり2/8を検索対象外とし、画像中央から縦(高解像度映像データの縦画素数)*横(高解像度映像データの横画素数)*6/8が検索対象となる。   Therefore, by adjusting the number of pixels in the horizontal direction to 4: 3, both sides of the high-resolution video data, that is, 2/8, are excluded from the search target, and the vertical (number of vertical pixels of the high-resolution video data) * horizontal ( The number of horizontal pixels of high-resolution video data) * 6/8 is a search target.

なお、上記検索対象は、上記方法により自動的に求める事も可能であるが、任意の数値する事も可能である。   The search target can be automatically obtained by the above method, but can be any numerical value.

次に、S806で、放送映像サーバ130が、当該検索対象部の映像データの間引き処理を行う。具体的には、高解像度映像データの縦*横画素をn*mとするならば、キャプチャ画像の縦横画素間引き率A*Bで間引く、つまり、n/A*m/B とする事を示している。   Next, in step S806, the broadcast video server 130 performs a thinning process on the video data of the search target unit. Specifically, if the vertical * horizontal pixel of the high-resolution video data is n * m, it is thinned out at the vertical / horizontal pixel thinning rate A * B of the captured image, that is, n / A * m / B. ing.

次に、S807で、放送映像サーバ130が、画素間引きされた高解像度映像に対して、キャプチャ画像と同じデータがないかどうかを検索する。ここで使用される動画検索技術は、公知のものを使用する。   In step S <b> 807, the broadcast video server 130 searches the high-resolution video with the pixels thinned out for the same data as the captured image. As the moving image search technique used here, a known one is used.

例としては、特願平11−105767号公報や、特開平05−188298号公報等である。これらは既に公知で有るため、詳細は省略するものとする。   Examples include Japanese Patent Application No. 11-105767 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-188298. Since these are already known, the details are omitted.

なお、図9において、S709は、図8に示したS709と同一である。   In FIG. 9, S709 is the same as S709 shown in FIG.

次に、図9において、具体的な数値を用いて説明する。本実施形態では、放送映像サーバ130に格納されている高解像度映像データは、画素数縦*横=4320*7360であると仮定するものである。この画素数は、2006年12月現在のHD放送に対して16倍の総画素数である。   Next, description will be made using specific numerical values in FIG. In the present embodiment, it is assumed that the high-resolution video data stored in the broadcast video server 130 is the number of pixels vertical * horizontal = 4320 * 7360. This number of pixels is 16 times the total number of pixels for HD broadcasting as of December 2006.

また、現在HD画像を表示するテレビ受信機も、表示方式が違うもの同士では、表示縦横画素数に違いがある場合もある。代表例として、LDP表示素子とPDP表示素子での画素の違いを以下に示す。   Also, television receivers that currently display HD images may differ in the number of display vertical and horizontal pixels between different display methods. As a representative example, differences in pixels between an LDP display element and a PDP display element are shown below.

PDP表示素子:縦*横=1024*1024画素
LDP表示素子:縦*横=1368*769画素
本実施形態では、LDP表示素子を代表例として扱う事とする。
PDP display element: vertical * horizontal = 1024 * 1024 pixels LDP display element: vertical * horizontal = 1368 * 769 pixels In this embodiment, the LDP display element is treated as a representative example.

この場合は、S801で、放送映像サーバ130が、画像要求内から印刷指示発信元であるテレビ受信機150のアスペクト比を確認すると同時に、テレビ受信機150のキャプチャ画像の縦横画素数を確認する。   In this case, in step S <b> 801, the broadcast video server 130 confirms the aspect ratio of the television receiver 150 that is the print instruction transmission source from the image request, and simultaneously confirms the number of vertical and horizontal pixels of the captured image of the television receiver 150.

ここで、確認するキャプチャ画像の縦横画素数は、縦=1368、横=769とする。   Here, the number of vertical and horizontal pixels of the captured image to be checked is vertical = 1368 and horizontal = 769.

このためS802では、放送映像サーバ130が、テレビ受信機150のアスペクト比が16:9であるか否かを判断する。   Therefore, in S802, the broadcast video server 130 determines whether or not the aspect ratio of the television receiver 150 is 16: 9.

そして、S803で、放送映像サーバ130の画像検索処理部132は、高解像度映像データの縦*横画素が4320*7360であるので、キャプチャ画像の縦横画素1368*769で間引く処理を行う。   In step S <b> 803, the image search processing unit 132 of the broadcast video server 130 performs thinning processing using the vertical and horizontal pixels 1368 * 769 of the captured image because the vertical and horizontal pixels of the high-resolution video data are 4320 * 7360.

この場合、間引き率は、高解像度映像データから、上記表示素子画素数で間引いた時の間引き率を適用する事となる。   In this case, as the thinning rate, the thinning rate when thinning out from the high-resolution video data by the number of display element pixels is applied.

具体的な間引き率は、本実施形態では、以下の通り。   In the present embodiment, specific thinning rates are as follows.

PDPの場合、
横の間引き率=7363/1024=7.19,縦の間引き率=4320/1024=4.22となり、
LDPの場合、
横の間引き率=7363/1368=5.38,縦の間引き率=4320/768=5.625となる。
For PDP,
Horizontal thinning rate = 7363/1024 = 7.19, vertical thinning rate = 4320/1024 = 4.22
For LDP,
The horizontal thinning rate = 7363/1368 = 5.38, and the vertical thinning rate = 4320/768 = 5.625.

つまり、7360/5.38*4320/5.625 とする。   That is, 7360 / 5.38 * 4320 / 5.625.

次に、S804で、放送映像サーバ130の画像検索処理部132は、キャプチャ画像の検索処理を行う。そして、S805で、放送映像サーバ130の画像検索処理部132は、アスペクト比が4:3で表示された印字画像を検索する為の処理を行う。   In step S <b> 804, the image search processing unit 132 of the broadcast video server 130 performs capture image search processing. In step S <b> 805, the image search processing unit 132 of the broadcast video server 130 performs processing for searching for a print image displayed with an aspect ratio of 4: 3.

前述の通り、単純に16:9の縦横比率では検索できないので、高解像度映像データの画像検索対象を、中央部付近に限定する。   As described above, since the search cannot be simply performed with the aspect ratio of 16: 9, the image search target of the high-resolution video data is limited to the vicinity of the center.

本実施形態では、上記2種類の表示素子で対応できるよう、テレビ受信機150での表示において、中央部768*1024を検索対象とする。   In the present embodiment, the center portion 768 * 1024 is set as a search target in the display on the television receiver 150 so that the two types of display elements can be used.

その場合、検索対象の高解像度映像データ側も横方向2/8は範囲から外れ、4320*5522が対象となる。   In that case, the horizontal direction 2/8 is also out of the range on the high-resolution video data side to be searched, and 4320 * 5522 is targeted.

次に、S806で、放送映像サーバ130の画像検索処理部132は、間引きを縦の間引き(=4320/5.625(LDPの縦間引き率))と、横の間引き(=5522/5.39(PDPの横間引き率))を行う。   Next, in step S806, the image search processing unit 132 of the broadcast video server 130 performs vertical thinning (= 4320 / 5.625 (LDP vertical thinning rate)) and horizontal thinning (= 5522 / 5.39). (PDP horizontal thinning rate)).

そして、S807は、放送映像サーバ130の画像検索処理部132は、間引き処理後の高解像度データに対して、キャプチャ画像検索処理を行う。   In step S <b> 807, the image search processing unit 132 of the broadcast video server 130 performs a captured image search process on the high-resolution data after the thinning process.

なお、本実施形態では、検索対象の高解像度映像データに対して行う画素間引きの間引き率を、処理中に求める例について説明した。   In the present embodiment, the example in which the pixel thinning rate for the high-resolution video data to be searched is obtained during the processing has been described.

これに対して、画素間引きケースを想定し、画素間引き率におけるキャプチャ画像と高解像度映像データの画素数による対応表をメモリ上に搭載しておくことで、間引き率を簡単に取得できるように構成してもよい。   On the other hand, assuming a pixel decimation case, the decimation rate can be easily obtained by mounting a correspondence table based on the number of pixels of the captured image and high resolution video data in the pixel decimation rate on the memory. May be.

次に、印刷装置160の動作について説明する。   Next, the operation of the printing apparatus 160 will be described.

図10は、本実施形態を示す印刷装置における第データ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、テレビ受信機150が放送映像サーバ130から受信する印刷データの印刷処理例である。なお、S901〜S903はステップを示す。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the printing apparatus according to the present exemplary embodiment. This example is a print processing example of print data that the television receiver 150 receives from the broadcast video server 130. S901 to S903 indicate steps.

まずS901で、印刷装置160のCPU401がテレビ受信機150から印刷要求をホストI/F407を介して印刷データを受信する。   In step S <b> 901, the CPU 401 of the printing apparatus 160 receives a print request from the television receiver 150 via the host I / F 407.

次に、S902で、CPU401は、RAM402を使用して、プリンタエンジン405に出力可能なイメージデータを生成する印刷処理を行う。なお、生成されるイメージデータは、プリンタエンジン405の印刷方式や、RAM402の容量に応じて異なる場合がある。   In step S <b> 902, the CPU 401 uses the RAM 402 to perform print processing for generating image data that can be output to the printer engine 405. The generated image data may differ depending on the printing method of the printer engine 405 and the capacity of the RAM 402.

そして、S903で、印刷装置160のCPU401は、テレビ受信機150へ、出力結果(正常出力、または、エラー)を通知して、本処理を終了する。   In step S <b> 903, the CPU 401 of the printing apparatus 160 notifies the television receiver 150 of the output result (normal output or error), and ends this process.

尚、本実施形態では、放送映像サーバ130からテレビ受信機に送信された印刷データをそのまま印刷装置160に送信し印刷する形態について説明した。   In the present embodiment, the form in which the print data transmitted from the broadcast video server 130 to the television receiver is directly transmitted to the printing apparatus 160 for printing is described.

しかしながら、印刷装置160で作成された印刷イメージをテレビ受信機150に送信し、図11で示すように印刷イメージをテレビ受信機150に接続される表示画面でプレビュー表示し、ユーザが確認後、印刷を開始するように制御してもよい。   However, the print image created by the printing apparatus 160 is transmitted to the television receiver 150, and the print image is previewed on the display screen connected to the television receiver 150 as shown in FIG. You may control to start.

これにより、ユーザによる印刷画像の確認が可能となり、無駄な印刷処理が実行されてしまうことを阻止することができる。   As a result, it is possible to check the print image by the user, and it is possible to prevent the unnecessary print processing from being executed.

図11は、図1に示したテレビ受信機150が備える表示装置に表示されるプレビュー画面の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a preview screen displayed on the display device included in the television receiver 150 shown in FIG.

図11において、BT1は印刷開始ボタンで、プレビュー表示された画像を印刷する場合に押下される。また、BT2は印刷中止ボタンで、プレビュー表示された画像の印刷中止する場合に押下される。   In FIG. 11, BT1 is a print start button which is pressed when printing an image displayed as a preview. BT2 is a print cancel button that is pressed to cancel printing of an image displayed as a preview.

これにより、テレビ受信機150で受信した映像を、印刷装置160で印刷する場合に、放送映像サーバ130が管理する高品位の画像データを印刷装置160に仕様に適した画像データとしてタイムリーに取得することができる。   As a result, when video received by the television receiver 150 is printed by the printing device 160, high-quality image data managed by the broadcast video server 130 is acquired in a timely manner as image data suitable for the specifications by the printing device 160. can do.

したがって、テレビ受信機150が受信して表示された画面のキャプチャ画像よりも、高品位の映像を印刷装置160で印刷することができる。   Therefore, a higher quality video can be printed by the printing device 160 than the captured image of the screen received and displayed by the television receiver 150.

〔第2実施形態〕
以下、図12、図13、図14に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
[Second Embodiment]
The configuration of the data processing program that can be read by the information processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory maps shown in FIGS.

図12は、本発明に係るテレビ受信機で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 12 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the television receiver according to the present invention.

図13は、本発明に係るサーバ装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 13 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the server device according to the present invention.

図14は、本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs readable by the printing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図6〜図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 6 to 10 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. For example, based on an instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

本発明の第1実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示したテレビ受信機が備える表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen with which the television receiver shown in FIG. 1 is provided. 図1における放送映像サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the broadcast video server in FIG. 図1におけるテレビ受信機のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the television receiver in FIG. 図1における印刷装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the printing apparatus in FIG. 1. 本実施形態を示す印刷システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the printing system according to the present exemplary embodiment. 本実施形態を示すテレビ受信機におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the data processing procedure in the television receiver which shows this embodiment. 本実施形態を示すサーバ装置におけデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the data processing procedure in the server apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示すサーバ装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the data processing procedure in the server apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示す印刷装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the printing apparatus according to the present exemplary embodiment. 図1に示したテレビ受信機が備える表示装置に表示されるプレビュー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preview screen displayed on the display apparatus with which the television receiver shown in FIG. 1 is provided. 本発明に係るテレビ受信機で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the television receiver which concerns on this invention. 本発明に係るサーバ装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read by the server apparatus based on this invention. 本発明に係る印刷装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the printing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

130 放送映像サーバ
131 映像格納部
132 画像検索処理部
150 テレビ受信機
151 画像メモリ
152 映像表示処理部
154 印刷要求情報生成部
160 印刷装置
130 Broadcast Video Server 131 Video Storage Unit 132 Image Search Processing Unit 150 Television Receiver 151 Image Memory 152 Video Display Processing Unit 154 Print Request Information Generation Unit 160 Printing Device

Claims (21)

放送形式に変換された映像データを受信して、当該映像データを表示手段に表示するテレビ受信装置であって、
前記表示手段に表示される映像データに対する印刷要求を行う指示手段と、
前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求をサーバ装置に送信する送信手段と、
前記映像データを含む印刷要求に基づいて検索された放送形式に変換される前の映像データを前記サーバ装置から取得する取得手段と、
前記取得手段が前記サーバ装置から取得する前記放送形式に変換される前の映像データを印刷装置に出力する出力手段と、
を有することを特徴とするテレビ受信装置。
A television receiver that receives video data converted into a broadcast format and displays the video data on a display means,
Instruction means for making a print request for video data displayed on the display means;
Transmitting means for transmitting a print request including video data displayed on the display means to a server device;
Obtaining means for obtaining video data from the server device before being converted into a broadcast format searched based on a print request including the video data;
Output means for outputting video data before being converted to the broadcast format acquired by the acquisition means from the server device to a printing device;
A television receiver characterized by comprising:
前記取得手段は、前記表示手段が表示する表示仕様に基づいて前記サーバ装置で画像処理が施された映像データを前記サーバ装置から取得することを特徴とする請求項1記載のテレビ受信装置。   2. The television receiver according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires, from the server device, video data that has been subjected to image processing by the server device based on a display specification displayed by the display unit. 前記送信手段は、前記指示手段により指示された映像データの一部、並びに、前記表示手段の表示仕様を示す情報と、前記映像データに関連する番組情報と、前記映像データに関連する配信時刻情報とを検索情報として前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項1記載のテレビ受信装置。   The transmission means includes a part of video data instructed by the instruction means, information indicating display specifications of the display means, program information related to the video data, and distribution time information related to the video data The television receiver according to claim 1, wherein the information is transmitted as search information to the server device. 前記表示手段の表示仕様を示す情報は、前記表示手段の画面構成を特定するアスペクト比を含むことを特徴とする請求項2又は3記載のテレビ受信装置。   4. The television receiver according to claim 2, wherein the information indicating the display specification of the display unit includes an aspect ratio that specifies a screen configuration of the display unit. 放送形式に変換された映像データを受信して表示手段に表示するテレビ受信装置と通信可能なサーバ装置であって、
放送形式に変換される前の映像データ記憶する記憶手段と、
前記表示手段で表示される映像データに対する前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求に従い、前記記憶手段から放送形式に変換される前の映像データを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索される放送形式に変換される前の映像データを画像処理して印刷データを生成する画像処理手段と、
前記画像処理手段により生成された印刷データを前記テレビ受信装置に送信する送信手段と、
を有するサーバ装置。
A server device capable of communicating with a television receiver that receives video data converted into a broadcast format and displays it on a display means,
Storage means for storing video data before being converted into a broadcast format;
Search means for searching video data before being converted from the storage means into a broadcast format in accordance with a print request including video data displayed on the display means for video data displayed on the display means;
Image processing means for generating print data by performing image processing on video data before being converted into a broadcast format searched by the search means;
Transmitting means for transmitting the print data generated by the image processing means to the television receiver;
A server device.
前記印刷要求は、前記テレビ受信装置で表示される映像データの一部、並びに、前記テレビ受信装置が備える表示手段の表示仕様と、前記映像データに関連する番組情報と、前記映像データに関連する配信時刻と、表示される映像データに対して印刷指示される印刷指示時刻が含まれることを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。   The print request is related to a part of video data displayed on the television receiver, a display specification of display means included in the television receiver, program information related to the video data, and the video data. The server apparatus according to claim 5, wherein the server apparatus includes a distribution time and a print instruction time when a print instruction is issued for the displayed video data. 前記画像処理手段は、前記記憶手段から検索される映像データに対して、前記表示仕様に基づいて画像加工処理を行うことを特徴とする請求項6記載のサーバ装置。   The server apparatus according to claim 6, wherein the image processing unit performs image processing on the video data retrieved from the storage unit based on the display specifications. 前記印刷要求に含まれる印刷指示時刻に基づいて、前記記憶手段に記憶されている映像データの中から検索すべき映像検索範囲を特定する特定手段を備え、
前記検索手段は、前記記憶手段に記憶された映像データの中であって、前記特定手段により特定された映像検索範囲の映像データを所定時間間隔で抜き出して検索することを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。
A specifying unit for specifying a video search range to be searched from video data stored in the storage unit based on a print instruction time included in the print request;
6. The search unit according to claim 5, wherein the search unit extracts and searches the video data in the video search range specified by the specifying unit at predetermined time intervals from the video data stored in the storage unit. The server apparatus of description.
前記検索手段は、検索された映像データを前記画像処理手段に出力することを特徴とする請求項5又は8記載のサーバ装置。   9. The server apparatus according to claim 5, wherein the search unit outputs the searched video data to the image processing unit. 放送形式に変換された映像データを受信して、当該映像データを表示手段に表示するテレビ受信装置と、放送形式に変換された映像データを受信して表示するテレビ受信装置と通信可能なサーバ装置とを含む印刷システムであって、
前記テレビ受信装置は、
前記表示手段に表示される映像データに対する前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求を行う指示手段と、
前記印刷要求をサーバ装置に送信する送信手段と、
前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求に基づいて検索された放送形式に変換される前の映像データに画像処理が施される印刷データを前記サーバ装置から取得する取得手段と、
前記取得手段が前記サーバ装置から取得する前記印刷データを印刷装置に出力する出力手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
放送形式に変換される前の映像データ記憶する記憶手段と、
前記テレビ受信装置で表示される映像データに対する前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求に従い、前記記憶手段から映像データを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索される映像データを画像処理して印刷データを生成する画像処理手段と、
前記画像処理手段により生成された印刷データを前記テレビ受信装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
A television receiver that receives video data converted into a broadcast format and displays the video data on a display unit, and a server device that can communicate with the television receiver that receives and displays the video data converted into a broadcast format A printing system including:
The television receiver is
An instruction means for performing a print request including the video data displayed on the display means with respect to the video data displayed on the display means;
Transmitting means for transmitting the print request to a server device;
Obtaining means for obtaining, from the server device, print data on which image processing is performed on video data before being converted to a broadcast format searched based on a print request including video data displayed on the display means;
Output means for outputting the print data acquired by the acquisition means from the server apparatus to a printing apparatus;
With
The server device
Storage means for storing video data before being converted into a broadcast format;
Search means for searching for video data from the storage means in accordance with a print request including video data displayed on the display means for video data displayed on the television receiver;
Image processing means for performing image processing on video data searched by the search means to generate print data;
Transmitting means for transmitting the print data generated by the image processing means to the television receiver;
A printing system comprising:
放送形式に変換された映像データを受信して、当該映像データを表示手段に表示するテレビ受信装置におけるデータ処理方法であって、
前記表示手段に表示される映像データに対する印刷要求を行う指示ステップと、
前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求をサーバ装置に送信する送信ステップと、
前記映像データを含む印刷要求に基づいて検索された放送形式に変換される前の映像データを前記サーバ装置から取得する取得ステップと、
前記取得ステップが前記サーバ装置から取得する前記放送形式に変換される前の映像データを印刷装置に出力する出力ステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法。
A data processing method in a television receiver for receiving video data converted into a broadcast format and displaying the video data on a display means,
An instruction step of making a print request for the video data displayed on the display means;
A transmission step of transmitting to the server device a print request including video data displayed on the display means;
An acquisition step of acquiring video data before being converted into a broadcast format searched based on a print request including the video data from the server device;
An output step of outputting video data before being converted into the broadcast format acquired from the server device to a printing device;
A data processing method characterized by comprising:
前記取得ステップは、前記表示手段が表示する表示仕様に基づいて前記サーバ装置で画像処理が施された映像データを前記サーバ装置から取得することを特徴とする請求項11記載のデータ処理方法。   12. The data processing method according to claim 11, wherein the obtaining step obtains, from the server device, video data that has been subjected to image processing by the server device based on a display specification displayed by the display means. 前記送信ステップは、前記指示ステップにより指示された映像データの一部、並びに、前記表示手段の表示仕様を示す情報と、前記映像データに関連する番組情報と、前記映像データに関連する配信時刻情報とを検索情報として前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項11記載のデータ処理方法。   The transmitting step includes a part of the video data instructed by the instructing step, information indicating display specifications of the display means, program information related to the video data, and distribution time information related to the video data The data processing method according to claim 11, wherein search information is transmitted to the server device. 前記表示手段の表示仕様を示す情報は、前記表示手段の画面構成を特定するアスペクト比を含むことを特徴とする請求項12又は13記載のデータ処理方法。   14. The data processing method according to claim 12, wherein the information indicating the display specification of the display means includes an aspect ratio that specifies a screen configuration of the display means. 放送形式に変換する前の映像データ記憶する記憶手段を備え、テレビ放送局が放送形式に変換した映像データを受信して表示するテレビ受信装置と通信可能なサーバ装置であって、
前記表示手段で表示される映像データに対する前記表示手段に表示される映像データを含む印刷要求に従い、前記記憶手段から放送形式に変換される前の映像データを検索する検索ステップと、
前記検索ステップにより検索される放送形式に変換される前の映像データを画像処理して印刷データを生成する画像処理ステップと、
前記画像処理ステップにより生成された印刷データを前記テレビ受信装置に送信する送信ステップと、
を有するデータ処理方法。
A server device comprising storage means for storing video data before being converted into a broadcast format, and capable of communicating with a television receiver for receiving and displaying video data converted into a broadcast format by a television broadcast station,
In accordance with a print request including video data displayed on the display unit with respect to video data displayed on the display unit, a search step of searching for video data before being converted into a broadcast format from the storage unit;
An image processing step of generating print data by performing image processing on the video data before being converted into the broadcast format searched by the searching step;
A transmission step of transmitting the print data generated by the image processing step to the television receiver;
A data processing method.
前記印刷要求は、前記テレビ受信装置で表示される映像データの一部、並びに、前記テレビ受信装置が備える表示手段の表示仕様と、前記映像データに関連する番組情報と、前記映像データに関連する配信時刻と、表示される映像データに対して印刷指示される印刷指示時刻が含まれることを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。   The print request is related to a part of video data displayed on the television receiver, a display specification of display means included in the television receiver, program information related to the video data, and the video data. 16. The data processing method according to claim 15, further comprising: a distribution time and a print instruction time when a print instruction is given for the displayed video data. 前記画像処理ステップは、前記記憶手段から検索される映像データに対して、前記表示仕様に基づいて画像加工処理を行うことを特徴とする請求項16記載のデータ処理方法。   The data processing method according to claim 16, wherein the image processing step performs image processing on the video data retrieved from the storage unit based on the display specifications. 前記印刷要求に含まれる印刷指示時刻に基づいて、前記記憶手段に記憶されている映像データの中から検索すべき映像検索範囲を特定する特定ステップを備え、
前記検索ステップは、前記記憶手段に記憶された映像データの中であって、前記特定ステップにより特定された映像検索範囲の映像データを所定時間間隔で抜き出して検索することを特徴とする請求項15記載のサーバ装置。
A specifying step of specifying a video search range to be searched from video data stored in the storage unit based on a print instruction time included in the print request;
16. The search step is characterized in that, in the video data stored in the storage means, video data in the video search range specified by the specifying step is extracted and searched at predetermined time intervals. The server apparatus of description.
前記検索ステップは、検索された映像データを前記画像処理ステップに出力することを特徴とする請求項15又18記載のデータ処理方法。   19. The data processing method according to claim 15, wherein the searching step outputs the searched video data to the image processing step. 請求項11乃至19のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the image processing method according to claim 11. 請求項11乃至19のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the image processing method according to any one of claims 11 to 19.
JP2007306934A 2007-11-28 2007-11-28 Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program Withdrawn JP2009130888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306934A JP2009130888A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306934A JP2009130888A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130888A true JP2009130888A (en) 2009-06-11

Family

ID=40821315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306934A Withdrawn JP2009130888A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009130888A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471392B2 (en) Driverless image printing
US9521274B2 (en) Device sharing processing of input data with an external information processing apparatus
US8154748B2 (en) Digital broadcast reception apparatus and method of printing information contents in the apparatus
US8312498B2 (en) Digital broadcast reception apparatus, information content printing method in the apparatus, print apparatus communicating with the apparatus, and control method thereof
JP3826139B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, image forming system, and program
US20040190055A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009165025A (en) Image processing system, control method of image processing system, and control program
JP2009037558A (en) Image processing apparatus, image processing method, program of the same, and storage medium
JP2015158726A (en) Document distribution server and program thereof
US8151307B2 (en) Operation reproducing method, operation reproducing apparatus and system
JP2009130888A (en) Television receiver, server, printing system, data processing method, storage medium, and program
US5966504A (en) Apparatus and method for printing
JP2010056647A (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US10705777B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and storage medium that enable printing while receiving random access document file
CN114731463A (en) Data processing apparatus, control method therefor, and program
JPH0937010A (en) Image output device and control method for the same
JP4215002B2 (en) Image transmission / reception system, image receiving apparatus, and printer apparatus
JP2003316544A (en) Printing method, broadcast data generation device, reception device and printing device
US9357176B2 (en) Method and apparatus for displaying program guide information in available blank regions
JP4235519B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, control method therefor, and program
JP4154435B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method therefor, and program
JP2004318854A (en) Print content sending device, printing device and printing system
JP2004102590A (en) Reception system
JP4468141B2 (en) Image processing system, data processing method, storage medium, and program
JP2006092100A (en) Print server, print original calibration system and print original calibration method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201