JP2009129738A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2009129738A
JP2009129738A JP2007304264A JP2007304264A JP2009129738A JP 2009129738 A JP2009129738 A JP 2009129738A JP 2007304264 A JP2007304264 A JP 2007304264A JP 2007304264 A JP2007304264 A JP 2007304264A JP 2009129738 A JP2009129738 A JP 2009129738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frit glass
substrate
anode
spacer
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007304264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Hosoya
信彦 細谷
Takashi Naito
内藤  孝
Akira Hatori
明 羽鳥
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007304264A priority Critical patent/JP2009129738A/en
Publication of JP2009129738A publication Critical patent/JP2009129738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To fix a spacer stably to an anode substrate and a cathode substrate in order to maintain a spacing between the anode substrate and the cathode substrate against the atmospheric pressure. <P>SOLUTION: The adhesion width of a crystalline frit glass 41 is larger than the adhesion width of an amorphous frit glass 42. In this case, the quantity of the frit glass 41 is larger than the quantity of the frit glass 42, and the contact angle of the frit glass 41 to the anode substrate 2 is smaller than the contact angle of the frit glass 42 to the cathode substrate 1. This structure is owing to the fact that when the anode substrate 2 is adhered by the frit glass 41, the frit glass 42 is also baked in a state of being coated on a spacer. Thereby, the spacer 4 can be installed stably and it is prevented that solvent from the frit glass remains in an FED. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、内部を真空にし、背面基板に電子放出源をマトリクス状に配置し、前面基板に対応する蛍光体を配置したフラット型表示装置に係り、この表示装置の内部に安定してスペーサを設置する技術に関連する。   The present invention relates to a flat display device in which the inside is evacuated, the electron emission sources are arranged in a matrix on the rear substrate, and the phosphors corresponding to the front substrate are arranged. A spacer is stably placed inside the display device. Related to the technology to be installed.

フィールドエミッションディスプレイ(FED)は2枚のガラス基板に挟まれた内部を真空にして、一方の基板上に電子放出源をマトリクス状に配置し、対向基板に蛍光体を配置した表示装置である。FEDは電子放出源からの電子が蛍光体に射突して発光することによって画像を形成するもので、明るさ、コントラスト、動画特性等でブラウン管並の優れた性能を得ることが出来るので、将来のTV用ディスプレイとして期待されている。   A field emission display (FED) is a display device in which an inside sandwiched between two glass substrates is evacuated, electron emission sources are arranged in a matrix on one substrate, and phosphors are arranged on a counter substrate. The FED forms an image when electrons from an electron emission source strike a phosphor and emits light. In the future, brightness, contrast, moving image characteristics, etc. can provide excellent performance similar to a cathode ray tube. It is expected as a TV display.

しかし、FEDは陽極に約10KV程度の高電圧を印加することによって、電子を加速して蛍光体を光らせる必要がある。蛍光面が形成されるアノード基板と電子源が形成されるカソード基板との間に約10KV程度の高電圧が印加されるため、表示装置の内部にはかなりの高電界が形成される。したがって、アノード基板とカソード基板との間でスパークが生じ易い。   However, in the FED, it is necessary to accelerate electrons to make the phosphor shine by applying a high voltage of about 10 KV to the anode. Since a high voltage of about 10 KV is applied between the anode substrate on which the phosphor screen is formed and the cathode substrate on which the electron source is formed, a considerably high electric field is formed inside the display device. Accordingly, sparks are likely to occur between the anode substrate and the cathode substrate.

アノード基板とカソード基板の間には大気圧に耐えるためのスペーサが設置されている。このスペーサが絶縁物であると表面に電子が帯電し、電子源からの電子ビームの軌道に影響を与える。また、スペーサが帯電するとアノード基板とカソード基板との間でスパークが生じ易い。これを防止するために、スペーサ自体にある程度の導電性を持たせる、あるいはスペーサに表面に導電物質を塗布する等の技術が知られている。   A spacer for withstanding atmospheric pressure is installed between the anode substrate and the cathode substrate. If this spacer is an insulator, electrons are charged on the surface, which affects the trajectory of the electron beam from the electron source. Further, when the spacer is charged, sparks are likely to occur between the anode substrate and the cathode substrate. In order to prevent this, a technique is known in which the spacer itself has a certain degree of conductivity, or a conductive material is applied to the surface of the spacer.

スペーサはアノード基板あるいはカソード基板にフリットガラス等によって固着される。この固着方法を記載したものとして「特許文献1」があげられる。また、導電性のスペーサと基板に形成された導電膜との導通をとる方法として、導電性のフィラーを混入させたフリットを用い、導電性のフィラーとして、ガラス粒子等の絶縁物に導電物質をコートする技術が「特許文献2」に記載されている。「特許文献3」には、フリットガラスによってスペーサを固着させた後の熱履歴によって、スペーサの固着の安定性が損なわれないように、ヒステリシス特性を有するフリットガラスを固着材として用いる技術が記載されている。   The spacer is fixed to the anode substrate or the cathode substrate with frit glass or the like. “Patent Document 1” is given as a description of this fixing method. In addition, as a method for establishing conduction between the conductive spacer and the conductive film formed on the substrate, a frit mixed with a conductive filler is used, and a conductive substance is applied to an insulator such as glass particles as the conductive filler. A technique for coating is described in “Patent Document 2”. “Patent Document 3” describes a technique in which frit glass having hysteresis characteristics is used as a fixing material so that the stability of fixing of the spacer is not impaired by the thermal history after fixing the spacer with frit glass. ing.

特開2002−124186号公報JP 2002-124186 A 特開平8−241049号公報JP-A-8-241049 特開2005−5120号公報JP 2005-5120 A

スペーサはアノード基板側のメタルバックおよびカソード基板側の走査線と導通をとる必要がある。この場合は、従来から、アノード基板側では導電性フリットガラスを用いてメタルバックにスペーサを固着させるとともに、メタルバックと導通をとる技術が知られている。一方、カソード基板側では走査線と導通をとる必要があるが、「特許文献3」に記載のように、導電性のフリットガラスを用いた場合は、アノード側のフリットの軟化点とカソード側のフリットの固着条件等で問題を生ずることがある。   The spacer must be electrically connected to the metal back on the anode substrate side and the scanning line on the cathode substrate side. In this case, conventionally, on the anode substrate side, a technique is known in which a spacer is fixed to the metal back using conductive frit glass and is electrically connected to the metal back. On the other hand, it is necessary to establish electrical continuity with the scanning line on the cathode substrate side. However, as described in “Patent Document 3,” when a conductive frit glass is used, the softening point of the frit on the anode side and the cathode side frit glass are used. Problems may occur due to frit sticking conditions.

すなわち、フリットでスペーサを固着する場合は400℃前後の高温にベーキングする必要がある。アノード基板側でスペーサをベーキングして固着した後、カソード基板側でスペーサをベーキングして固着する場合、カソード側のフリットガラスをベーキングする時にアノード側でのフリットガラスが軟化してスペーサの固着が不安定になるという問題を生ずる。この問題を対策するために、「特許文献1」では、ヒステリシスを有するフリットガラスを用いることが記載されている。しかし、この技術は、通常のフリットガラスとヒステリシスを有するフリットガラスを併用するために、量産性の問題がある。   That is, when the spacer is fixed with a frit, it is necessary to perform baking at a high temperature of about 400 ° C. When the spacer is baked and fixed on the anode substrate side and then the spacer is baked and fixed on the cathode substrate side, when the cathode frit glass is baked, the frit glass on the anode side softens and the spacer is not fixed. The problem of becoming stable arises. In order to counter this problem, “Patent Document 1” describes the use of frit glass having hysteresis. However, this technique has a problem of mass productivity because it uses both ordinary frit glass and frit glass having hysteresis.

一方、スペーサのカソード側のフリットガラスをベーキングする際、フリットガラスからガスが発生して電子源を汚染し、電子放出効率が低下するという問題も生ずる。   On the other hand, when baking the frit glass on the cathode side of the spacer, gas is generated from the frit glass to contaminate the electron source, resulting in a problem that the electron emission efficiency is lowered.

このような問題を避けるために、スペーサのフリットガラスによる接着はアノード基板側だけとし、カソード基板側にはフリットガラスを使用しない技術がある。カソード基板側でフリットガラスを使用しない代わりに、スペーサのカソード基板側の端面にMo等の金属をスパッタリングによって付着させ、カソード基板側に形成された走査線と導通を取る技術がある。   In order to avoid such a problem, there is a technique in which the spacer is adhered only to the anode substrate side by the frit glass, and the frit glass is not used on the cathode substrate side. In place of not using frit glass on the cathode substrate side, there is a technique in which a metal such as Mo is attached to the end face of the spacer on the cathode substrate side by sputtering to establish conduction with the scanning line formed on the cathode substrate side.

すなわち、スペーサをアノード基板側でフリットガラスによって固着したあと、カソード基板の走査線にはスペーサを上から押し付けるだけにしてFED全体を封止する。FEDを封止したあと、FEDの内部は真空に排気される。そうすると、アノード基板およびカソード基板は大気圧によって押し付けられる。その結果、スペーサはアノード基板とカソード基板によって押し付けられることになるので、カソード基板側では導電性接着材等で固定されていなくとも、スペーサと走査線の導通をとることが出来る。   That is, after the spacer is fixed by frit glass on the anode substrate side, the entire FED is sealed only by pressing the spacer from above on the scanning line of the cathode substrate. After sealing the FED, the inside of the FED is evacuated to a vacuum. Then, the anode substrate and the cathode substrate are pressed by the atmospheric pressure. As a result, since the spacer is pressed by the anode substrate and the cathode substrate, the spacer and the scanning line can be electrically connected even if the cathode substrate is not fixed with a conductive adhesive or the like.

ただし、このためにはスペーサのカソード側端面がMo等によってメタライズされている必要がある。メラライズはスパッタリングによって行なわれるが、このスパッタリングの工程は作業時間等で、コスト上昇の要因となる。また、この方法では、スペーサの導通をとることは出来ても、スペーサはカソード基板側では固着されていないために、スペーサ固定の信頼性はフリットガラス等でスペーサを固着する場合に比較して劣る。   However, for this purpose, the cathode side end face of the spacer needs to be metallized with Mo or the like. Melalization is performed by sputtering, but this sputtering step is a work time and causes a cost increase. In this method, although the spacer can be electrically connected, the spacer is not fixed on the cathode substrate side, so the reliability of fixing the spacer is inferior to the case where the spacer is fixed with frit glass or the like. .

本発明は、前述した従来の課題を解決するためになされたもので、スペーサのカソード側においても導電性のフリットガラスを使用し、フリットガラスの特性および、スペーサに塗布されたフリットガラスのベーキング方法によって、スペーサを安定してアノード基板とカソード基板の間に設置するものである。また、本発明では、スペーサのカソード側端面はメタライズを施す必要は無い。具体的な構成は以下のとおりである。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems. The conductive frit glass is also used on the cathode side of the spacer, and the characteristics of the frit glass and the method for baking the frit glass applied to the spacer are provided. Thus, the spacer is stably placed between the anode substrate and the cathode substrate. In the present invention, the cathode side end face of the spacer need not be metallized. The specific configuration is as follows.

電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、前記スペーサは第1のフリットガラスによって一方の基板に固着し、前記スペーサは第2のフリットガラスによって他の基板に固着し、前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスと前記一方の基板との接着幅は、前記第2のフリットガラスと前記他方の基板走査線との接着幅よりも大きいことを特徴とする表示装置。   A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix and an anode terminal to which an anode voltage is applied are opposed to the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source to form an effective screen. A conductive spacer is provided between the cathode substrate and the anode substrate to define a distance between the cathode substrate and the anode substrate, and a peripheral portion of the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate. Is a display device in which a sealing portion is formed and the inside is maintained in a vacuum, wherein the spacer is fixed to one substrate by a first frit glass, and the spacer is attached to another substrate by a second frit glass. The first frit glass is a crystalline frit glass, and the second frit glass is an amorphous frit glass. Serial bonding width between the first frit glass and said one of the substrates, a display device, wherein the second frit glass and greater than the adhesive width of the other substrate scan lines.

(2)前記第1のフリットガラスの量は前記第2のフリットガラスの量よりも多いことを特徴とする(1)に記載の表示装置。   (2) The display device according to (1), wherein an amount of the first frit glass is larger than an amount of the second frit glass.

(3)前記第1のフリットガラスの前記一方の基板との接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記他方の基板との接触角は鈍角であることを特徴とする(1)に記載の表示装置。   (3) The contact angle between the first frit glass and the one substrate is an acute angle, and the contact angle between the second frit glass and the other substrate is an obtuse angle (1) The display device described in 1.

(4)前記第1のフリットガラスと前記第2のフリットガラスはVを40重量%以上、Pを20重量%以上含むことを特徴とする(1)に記載の表示装置。 (4) the first frit glass and the second frit glass is V 2 O 5 40 wt% or more, the display device according to P 2 O 5 to (1), characterized in that it comprises 20 wt% or more .

(5)前記第2のフリットガラスの体積抵抗率は前記第1のフリットガラスの体積抵抗率よりも小さいことを特徴とする(1)に記載の表示装置。   (5) The display device according to (1), wherein the volume resistivity of the second frit glass is smaller than the volume resistivity of the first frit glass.

(6)前記第1のフリットガラスの体積抵抗率と前記第2のフリットガラスの体積抵抗率は前記スペーサの体積低効率よりも小さいことを特徴とする(1)に記載の表示装置。   (6) The display device according to (1), wherein the volume resistivity of the first frit glass and the volume resistivity of the second frit glass are smaller than the volume low efficiency of the spacer.

(7)前記第1のフリットガラスと前記第2のフリットガラスはVを40重量%以上、Pを20重量%以上含み、Vの前記第2のフリットガラスにおける成分割合は、前記第1のフリットガラスにおけるVの成分割合よりも大きいことを特徴とする(1)に記載の表示装置。 (7) The first frit glass and the second frit glass contain V 2 O 5 in an amount of 40% by weight or more and P 2 O 5 in an amount of 20% by weight or more, and in the second frit glass of V 2 O 5 (1) The display device according to (1), wherein a component ratio is larger than a component ratio of V 2 O 5 in the first frit glass.

(8)前記第1のフリットガラスによって前記スペーサを前記一方の基板側に固着するベーキング温度は、前記第2のフリットガラスによって前記スペーサを前記他方の基板側に固着する温度よりも高いことを特徴とする(1)に記載の表示装置。   (8) The baking temperature at which the spacer is fixed to the one substrate side by the first frit glass is higher than the temperature at which the spacer is fixed to the other substrate side by the second frit glass. The display device according to (1).

(9)電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、前記スペーサは第1のフリットガラスによって前記アノード基板に形成されたメタルバックに固着し、前記スペーサは第2のフリットガラスによって前記カソード基板に形成された走査線に固着し、前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスの前記メタルバックとの接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記走査線との接触角は鈍角であることを特徴とする表示装置。   (9) A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix, an anode terminal to which the anode voltage is applied, facing the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source and effective. An anode substrate having a screen formed thereon, and a conductive spacer defining a distance between the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate; In the display device, a sealing portion is formed in a peripheral portion and the inside is maintained in a vacuum. The spacer is fixed to a metal back formed on the anode substrate by a first frit glass, and the spacer is The first frit glass is a crystalline frit glass fixed to a scanning line formed on the cathode substrate by a frit glass of 2. The second frit glass is an amorphous frit glass, the contact angle of the first frit glass with the metal back is an acute angle, and the second frit glass is in contact with the scanning line. A display device characterized in that the angle is an obtuse angle.

(10)前記第1のフリットガラスによって前記スペーサを前記アノード基板側に固着するベーキング温度は、前記第2のフリットガラスによって前記スペーサを前記カソード基板側に固着する温度よりも高いことを特徴とする(9)に記載の表示装置。   (10) The baking temperature at which the spacer is fixed to the anode substrate side by the first frit glass is higher than the temperature at which the spacer is fixed to the cathode substrate side by the second frit glass. The display device according to (9).

(11)電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、前記封着部は封止枠と、前記封止枠と前記アノード基板とを封着する第1のフリットガラスと、前記封止枠と前記カソード基板とを封着する第2のフリットガラスとによって構成され、前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスの前記アノード基板との接着幅は前記第2のフリットガラスの前記カソード基板との接着幅よりも大きいことを特徴とする表示装置。   (11) A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix, an anode terminal to which an anode voltage is applied, facing the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source is effective. An anode substrate having a screen formed thereon, and a conductive spacer defining a distance between the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate; A display device in which a sealing portion is formed in a peripheral portion and the inside is maintained in a vacuum, wherein the sealing portion seals a sealing frame, the sealing frame, and the anode substrate. The frit glass is constituted by a second frit glass that seals the sealing frame and the cathode substrate, and the first frit glass is a crystalline frit glass, The frit glass of 2 is an amorphous frit glass, and the adhesion width of the first frit glass to the anode substrate is larger than the adhesion width of the second frit glass to the cathode substrate. Display device.

(12)前記第1のフリットガラスの前記アノード基板との接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記カソード基板との接触角は鈍角であることを特徴とする(11)に記載の表示装置。   (12) The contact angle between the first frit glass and the anode substrate is an acute angle, and the contact angle between the second frit glass and the cathode substrate is an obtuse angle. Display device.

本発明によれば、スペーサをアノード基板側に固着するフリットガラスの形状、特性と、スペーサをカソード基板側に固着するフリットガラスの形状、特性等に特別な関係を持たせることによって、スペーサを安定して設置することが出来る。   According to the present invention, the spacer is stabilized by giving a special relationship to the shape and characteristics of the frit glass for fixing the spacer to the anode substrate side and the shape and characteristics of the frit glass for fixing the spacer to the cathode substrate side. Can be installed.

また、スペーサのカソード基板側のフリットガラスをスペーサのアノード基板側のフリットガラスのベーキング前に塗布することによって、カソード基板側から放出するガスをFEDの内部に残留させず、大気中に放出させることが出来る。したがって、フリットガラスからの放出ガスによって電子源が汚染されることを防止することが出来る。   Also, by applying the frit glass on the cathode substrate side of the spacer before baking the frit glass on the anode substrate side of the spacer, the gas released from the cathode substrate side is released into the atmosphere without remaining in the FED. I can do it. Therefore, it is possible to prevent the electron source from being contaminated by the gas released from the frit glass.

さらに、本発明ではスペーサのカソード基板側の端面にはメタライズを施す必要は無いのでメタライズのプロセスは省略でき、製造コストの低減になる。なお、本発明のスペーサのカソード側に行なう導電性フリットガラスの塗布はメタライズに比べて簡易であり、メタライズよりも製造コストを低減することが出来る。   Furthermore, in the present invention, it is not necessary to metallize the end surface of the spacer on the cathode substrate side, so that the metallization process can be omitted and the manufacturing cost is reduced. The application of the conductive frit glass on the cathode side of the spacer of the present invention is simpler than metallization, and the manufacturing cost can be reduced compared to metallization.

以下、本発明の最良の形態を実施例の図面を参照して詳細に説明する。   The best mode of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings of the embodiments.

図1は本発明の第1の実施例を示す平面図である。図1において、カソード基板1の上には封着部3を介してアノード基板2が設置されている。カソード基板1上には横方向には走査線が、縦方向にはデータ信号が延在している。走査線、データ信号線には端子5を介して外部から信号が供給される。走査線と信号線の交差部付近には電子放出源が配置されている。したがって、多数の電子放出源がマトリクス状に配列されている。電子放出源としては、いわゆるMIM方式、SED方式、Spindt方式、カーボンナノチューブ等種々のもが開発されているが、いずれの電子放出源の場合も本発明に適用可能である。   FIG. 1 is a plan view showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, an anode substrate 2 is installed on a cathode substrate 1 via a sealing portion 3. On the cathode substrate 1, scanning lines extend in the horizontal direction, and data signals extend in the vertical direction. A signal is supplied to the scanning line and the data signal line from the outside via the terminal 5. An electron emission source is disposed near the intersection of the scanning line and the signal line. Therefore, a large number of electron emission sources are arranged in a matrix. Various electron emission sources such as the so-called MIM system, SED system, Spindt system, and carbon nanotube have been developed, and any electron emission source can be applied to the present invention.

カソード基板1とアノード基板2と周辺を囲む封着部3の内部は真空に保たれる。したがって、大気圧によってアノード基板2、カソード基板1が撓み、カソード基板1とアノード基板2の間隔が確保できなくなる。あるいは、カソード基板1あるいはアノード基板2が破壊してしまう。これを避けるために、カソード基板1とアノード基板2との間にスペーサ4が設置される。このスペーサ4はセラミックまたはガラスで形成され、画像形成の妨げにならないように一般的には走査線上に設置される。   The inside of the sealing part 3 surrounding the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 and the periphery is kept in a vacuum. Therefore, the anode substrate 2 and the cathode substrate 1 are bent by the atmospheric pressure, and the interval between the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 cannot be secured. Alternatively, the cathode substrate 1 or the anode substrate 2 is destroyed. In order to avoid this, a spacer 4 is provided between the cathode substrate 1 and the anode substrate 2. The spacer 4 is made of ceramic or glass and is generally installed on the scanning line so as not to hinder image formation.

スペーサ4はこの有効画面領域の走査線上に設置される。アノード基板2上には電子ビームの射突によって光を発する赤、緑、青の蛍光体21が電子放出源に対応して形成されている。蛍光体21の周囲にはブラックマトリクス(BM22)が形成されており、画像のコントラスを向上させる。ブラックマトリクスを覆ってAlによるメタルバック23が形成されている。メタルバック23には高電圧が印加され、カソードから出射する電子ビームを加速して蛍光体21に射突させる。   The spacer 4 is installed on the scanning line of this effective screen area. On the anode substrate 2, red, green, and blue phosphors 21 that emit light by an electron beam projection are formed corresponding to the electron emission sources. A black matrix (BM22) is formed around the phosphor 21 to improve image contrast. A metal back 23 made of Al is formed so as to cover the black matrix. A high voltage is applied to the metal back 23, and the electron beam emitted from the cathode is accelerated and projected onto the phosphor 21.

電子ビームによって蛍光体21から光を発生させるためには電子ビームはある程度のエネルギーをもっていなければならないので、アノード基板2のメタルバック23には8KVから10KVの高電圧が印加される。本実施例では外部から高電圧を供給する高電圧導入端子60はカソード基板1側に設けられ、コンタクトスプリングを介してアノード基板2に高電圧が供給される。表示装置の内部は真空に保たなければならないので、図1における表示装置の裏側に排気孔81および排気管8が設けられている。   In order to generate light from the phosphor 21 by the electron beam, the electron beam must have a certain amount of energy, and therefore, a high voltage of 8 KV to 10 KV is applied to the metal back 23 of the anode substrate 2. In this embodiment, a high voltage introduction terminal 60 for supplying a high voltage from the outside is provided on the cathode substrate 1 side, and a high voltage is supplied to the anode substrate 2 through a contact spring. Since the inside of the display device must be kept in vacuum, an exhaust hole 81 and an exhaust pipe 8 are provided on the back side of the display device in FIG.

図2は図1をD方向から見た側面図である。図2において、カソード基板1とアノード基板2は封着部3を介して所定の距離を持って対向している。カソード基板1のほうが端子5等が設置される分大きく形成されている。カソード基板1の下には、排気管8及び高電圧導入端子等を取り付けるための排気基板6が取り付けられている。排気基板6は排気基板封着部を介してカソード基板1に取り付けられている。図2では排気基板6には表示装置の内部を真空にするための排気管8がチップオフされた状態で描かれている。   FIG. 2 is a side view of FIG. 1 viewed from the D direction. In FIG. 2, the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 face each other with a predetermined distance through the sealing portion 3. The cathode substrate 1 is formed larger as the terminals 5 and the like are installed. Under the cathode substrate 1, an exhaust substrate 6 for attaching the exhaust pipe 8 and a high voltage introduction terminal is attached. The exhaust substrate 6 is attached to the cathode substrate 1 through an exhaust substrate sealing portion. In FIG. 2, an exhaust pipe 8 for evacuating the inside of the display device is drawn on the exhaust substrate 6 in a state where the chip is turned off.

図3は図1のA−A断面図である。図3において、データ信号線12が紙面と垂直方向に延在している。本実施例ではこのデータ信号線12の上に電子放出源14が形成されている。絶縁膜13を介して走査線11がデータ信号線12と直角方向に形成されている。図3において、走査線11は封着部3の外部に延在している。走査線11の上にはカソード基板1とアノード基板2との距離を保つためのスペーサ4が設置されている。スペーサ4はアノード基板2側ではフリットガラス41によってメタルバック23に、カソード基板1側ではフリットガラス42によって走査線上に固着されている。このスペーサ4には10から1011Ω・cm、好ましくは10から10Ω・cm程度の導電性が与えられ、カソード基板1側の走査線とアノード基板2側のメタルバック23との間にわずかに電流を流すことによってスペーサ4の帯電を防止している。 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. In FIG. 3, the data signal line 12 extends in a direction perpendicular to the paper surface. In this embodiment, an electron emission source 14 is formed on the data signal line 12. The scanning line 11 is formed in a direction perpendicular to the data signal line 12 through the insulating film 13. In FIG. 3, the scanning line 11 extends outside the sealing portion 3. A spacer 4 for maintaining the distance between the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 is provided on the scanning line 11. The spacer 4 is fixed to the metal back 23 by a frit glass 41 on the anode substrate 2 side and on the scanning line by a frit glass 42 on the cathode substrate 1 side. The spacer 4 is provided with a conductivity of about 10 7 to 10 11 Ω · cm, preferably about 10 8 to 10 9 Ω · cm. The spacer 4 has a scanning line on the cathode substrate 1 side and a metal back 23 on the anode substrate 2 side. The spacer 4 is prevented from being charged by passing a slight current between them.

表示装置の内部を真空に保つために、封着材32によってアノード基板2と封止枠31が、また、封着材33によってカソード基板1と封止枠31がシールされている。本実施例では封着材32と封着材33とは異なる種類、異なる接着温度のフリットガラスが使用されている。   In order to keep the inside of the display device in a vacuum, the anode substrate 2 and the sealing frame 31 are sealed by the sealing material 32, and the cathode substrate 1 and the sealing frame 31 are sealed by the sealing material 33. In this embodiment, the sealing material 32 and the sealing material 33 use different types of frit glass having different bonding temperatures.

アノード基板2側では、電子放出源14に対応する場所には、赤、緑、青等の蛍光体21が配置され、この蛍光体21は電子ビームに射突されることによって発光し、画像が形成される。蛍光体21の間はBM22で充填され、画像のコントラストの向上に寄与する。BM22は例えば、クロムおよび酸化クロムの2層構造になっている。蛍光体21およびBM22を覆ってAlによるメタルバック23が形成されている。メタルバック23には約8KVから10KV程度の高電圧が印加され、電子ビームを加速する。加速された電子ビームはメタルバック23を突き抜けて蛍光体21に射突し、蛍光体21を発光させる。   On the anode substrate 2 side, phosphors 21 such as red, green, and blue are arranged at locations corresponding to the electron emission sources 14, and the phosphors 21 emit light by being projected onto the electron beam, and an image is displayed. It is formed. The space between the phosphors 21 is filled with BM 22 and contributes to the improvement of the contrast of the image. For example, the BM 22 has a two-layer structure of chromium and chromium oxide. A metal back 23 made of Al is formed so as to cover the phosphor 21 and the BM 22. A high voltage of about 8 KV to 10 KV is applied to the metal back 23 to accelerate the electron beam. The accelerated electron beam penetrates the metal back 23 and strikes the phosphor 21 to cause the phosphor 21 to emit light.

図3において、アノード基板2とカソード基板1が封止枠31とフリットガラスを介してシールされた後、排気管を通してFED内部が真空に排気される。カソード基板1の厚さおよびアノード基板2の厚さは3mm程度である。また、カソード基板1とアノード基板2との距離は約2.8mm程度である。この狭い間隔に8KVから10KVの高電圧を印加するために、表示装置の内部には高電界が形成されており、スパークの危険が存在する。スパークを防止するために、スペーサ4およびスペーサ4を固着するフリットガラスには導電性が与えられ、スペーサ4が帯電することを防止している。   In FIG. 3, after the anode substrate 2 and the cathode substrate 1 are sealed through the sealing frame 31 and the frit glass, the inside of the FED is evacuated to a vacuum through the exhaust pipe. The thickness of the cathode substrate 1 and the thickness of the anode substrate 2 are about 3 mm. The distance between the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 is about 2.8 mm. In order to apply a high voltage of 8 KV to 10 KV at this narrow interval, a high electric field is formed inside the display device, and there is a danger of sparking. In order to prevent sparks, the spacer 4 and the frit glass to which the spacer 4 is fixed are provided with electrical conductivity to prevent the spacer 4 from being charged.

図4は図1のC−C断面を示す模式図である。図4において、カソード基板1上には横方向にデータ信号線12が延在している。データ信号線12と直角に走査線11が紙面の法線方向に延在している。走査線と走査線の間のデータ信号線12の上には電子源14が配置されている。電子源14はデータ信号線12が下部電極となり、トンネル絶縁膜を介して走査線11と電気的に接続する上部電極によって構成される。本実施例では電子源14としてMIM電子源を使用しているが、本発明はMIM電子源に限らず、他の電子源についても適用できる。   FIG. 4 is a schematic view showing a CC cross section of FIG. In FIG. 4, data signal lines 12 extend in the horizontal direction on the cathode substrate 1. The scanning line 11 extends in the normal direction of the paper surface at right angles to the data signal line 12. An electron source 14 is disposed on the data signal line 12 between the scanning lines. The electron source 14 includes a data signal line 12 serving as a lower electrode and an upper electrode that is electrically connected to the scanning line 11 via a tunnel insulating film. In this embodiment, an MIM electron source is used as the electron source 14, but the present invention is not limited to the MIM electron source but can be applied to other electron sources.

アノード基板2には蛍光体21が形成され、蛍光体と蛍光体の間はBM22によって覆われている。蛍光体21およびBM22を覆ってAlをスパッタリングすることによって、メタルバック23が形成される。メタルバック23には約8KVから10KVの高電圧であるアノード電圧が印加されている。このアノード電圧によって電子源14から放出された電子ビームは加速される。電子源14から放出された電子ビームはメタルバック23を突き抜けて蛍光体21に射突することによって蛍光体21を光らせ、カラー画像が形成される。電子ビームは電子源14から放出されると広がるが、蛍光面上では、各蛍光体よりも若干大きくなるように設計されている。   A phosphor 21 is formed on the anode substrate 2 and the space between the phosphor and the phosphor is covered with a BM 22. A metal back 23 is formed by sputtering Al over the phosphor 21 and the BM 22. An anode voltage that is a high voltage of about 8 KV to 10 KV is applied to the metal back 23. The electron beam emitted from the electron source 14 is accelerated by the anode voltage. The electron beam emitted from the electron source 14 penetrates the metal back 23 and strikes the phosphor 21 to cause the phosphor 21 to shine, thereby forming a color image. The electron beam spreads when emitted from the electron source 14, but is designed to be slightly larger than each phosphor on the phosphor screen.

アノード基板2とカソード基板1の距離を保つために、図3で説明したように、スペーサ4が設置される。スペーサ4はカソード基板1上の走査線11とアノード基板2上のメタルバック23の間に設置される。この位置であれば、スペーサ4が画像形成の妨げにならない。   In order to maintain the distance between the anode substrate 2 and the cathode substrate 1, the spacer 4 is installed as described with reference to FIG. The spacer 4 is disposed between the scanning line 11 on the cathode substrate 1 and the metal back 23 on the anode substrate 2. At this position, the spacer 4 does not interfere with image formation.

図5は図1のB‐B断面図である。図5において、カソード基板1には通孔10が形成されており、この通孔10を通して表示装置の排気あるいは高電圧の供給が行なわれる。カソード基板1の通孔10を覆って排気基板6が排気基板用封着部7を介して設置され、表示装置の内部を真空に保つ。排気基板用封着部7はカソード基板1とアノード基板2の封着部3と基本的な構成は同じである。すなわち、排気基板用枠体71がフリットガラス32を介して封着され、排気基板用枠体71はフリットガラス33を介してカソード基板1と封着されている。本実施例においては、フリットガラス32のほうが、フリットガラス33よりも接着温度が高い。本実施例ではアノード基板2とカソード基板1を封着する枠体31とカソード基板1と排気基板6を封着する枠体とは同じ厚さとしているが、必要に応じて枠体の厚さは自由に設定可能である。   5 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. In FIG. 5, a through hole 10 is formed in the cathode substrate 1, and the display device is exhausted or a high voltage is supplied through the through hole 10. An exhaust substrate 6 is installed through the exhaust substrate sealing portion 7 so as to cover the through hole 10 of the cathode substrate 1, and the inside of the display device is kept in vacuum. The exhaust substrate sealing portion 7 has the same basic configuration as the cathode substrate 1 and the anode substrate 2 sealing portion 3. That is, the exhaust substrate frame 71 is sealed with the frit glass 32, and the exhaust substrate frame 71 is sealed with the cathode substrate 1 with the frit glass 33. In this embodiment, the frit glass 32 has a higher bonding temperature than the frit glass 33. In this embodiment, the frame 31 for sealing the anode substrate 2 and the cathode substrate 1 and the frame for sealing the cathode substrate 1 and the exhaust substrate 6 have the same thickness, but the thickness of the frame is as required. Can be set freely.

高電圧導入端子60が外部との気密を保ちながら排気基板6を貫通している。高電圧導入端子60はフリットガラス32によって排気基板6と封着される。
高電圧導入端子60にはFe−Ni合金が使用されるが、FeとNiの比率は排気基板6の熱膨張を考慮して決める。本実施例ではNiが48%である。排気基板6には排気孔81が形成され、この排気孔81には排気管8がフリットガラス32を介して封着されている。排気管8を通して表示装置の内部が真空排気され、その後、排気管8はチップオフされて表示装置の内部は真空に保持される。図5は排気管8がチップオフされた状態を示している。
The high voltage introduction terminal 60 penetrates the exhaust board 6 while maintaining airtightness with the outside. The high voltage introduction terminal 60 is sealed with the exhaust substrate 6 by the frit glass 32.
An Fe—Ni alloy is used for the high voltage introduction terminal 60, but the ratio of Fe and Ni is determined in consideration of the thermal expansion of the exhaust substrate 6. In this example, Ni is 48%. An exhaust hole 81 is formed in the exhaust substrate 6, and an exhaust pipe 8 is sealed in the exhaust hole 81 via a frit glass 32. The inside of the display device is evacuated through the exhaust pipe 8, and then the exhaust pipe 8 is chipped off and the inside of the display device is kept in vacuum. FIG. 5 shows a state where the exhaust pipe 8 is chipped off.

フリットガラス32はフリットガラス33よりも接着温度が高く、その分、排気管および高電圧導入端子の封着の信頼性を上げている。すなわち、排気管および高電圧導入端子の封着は、電子源が形成されたカソード端子のベーキングとは関係なく行われるので、接着温度の高いフリットガラスを使用することによって封着の信頼性を上げている。   The frit glass 32 has a higher bonding temperature than the frit glass 33, and accordingly, the reliability of sealing the exhaust pipe and the high voltage introduction terminal is increased. In other words, since the exhaust pipe and the high voltage introduction terminal are sealed regardless of the baking of the cathode terminal on which the electron source is formed, the reliability of the sealing is increased by using frit glass having a high bonding temperature. ing.

アノード基板2にはコンタクトスプリング50と接触するためのアノード端子24が形成されている。アノード端子24には比較的大きな電流が流れるために、信頼性が重要である。本実施例ではアノード端子24付近の構造は次のようになっている。アノード基板2上にはクロムと酸化クロムのBM22が形成され、これを覆ってAlによるメタルバック23が形成されている。これは画面の有効画面と同じ構成である。本実施例ではメタルバック23の上に、アノード端子24としての導電膜が厚さ10μm程度で形成される。   An anode terminal 24 for contacting the contact spring 50 is formed on the anode substrate 2. Since a relatively large current flows through the anode terminal 24, reliability is important. In this embodiment, the structure near the anode terminal 24 is as follows. A BM 22 of chromium and chromium oxide is formed on the anode substrate 2, and a metal back 23 made of Al is formed so as to cover the BM 22. This is the same configuration as the effective screen of the screen. In this embodiment, a conductive film as the anode terminal 24 is formed on the metal back 23 with a thickness of about 10 μm.

本実施例ではアノード端子24は銀ペーストを印刷によって塗布し、その後、焼成することによって形成される。このアノード端子24の焼成は特別なプロセスを設ける必要は無く、例えば、スペーサ4を固着するときの焼成プロセスと同時に行なえばよい。   In this embodiment, the anode terminal 24 is formed by applying a silver paste by printing and then baking it. There is no need to provide a special process for firing the anode terminal 24. For example, the anode terminal 24 may be performed simultaneously with the firing process when the spacer 4 is fixed.

銀ペーストは直径1ミクロンから数μmの銀粒子を粘度の高い有機溶媒に分散させたものである。焼成後、銀粒子同士がつながることによって導電性を持つことになる。導電膜はある程度の抵抗を持ったほうが良い場合もある。このような場合は通常の銀ペーストにさらにフリットガラス用のペーストを混合して抵抗を調整することができる。なお、導電膜の材料としては、銀ペーストに限る必要は無く、Ni粒子を分散させたNiペースト、Al粒子を分散させたAlペースト等を用いることもできる。また、バインダによって結合した黒鉛膜を用いることも出来る。この場合の黒鉛はグラファイトが好適である。黒鉛膜の抵抗は、例えば、黒鉛にベンガラ(酸化鉄)を混合することによって調整することができる。   The silver paste is obtained by dispersing silver particles having a diameter of 1 μm to several μm in an organic solvent having a high viscosity. After firing, the silver particles are connected to each other to have conductivity. In some cases, the conductive film should have some resistance. In such a case, the resistance can be adjusted by further mixing a paste for frit glass with a normal silver paste. Note that the material of the conductive film is not limited to silver paste, and Ni paste in which Ni particles are dispersed, Al paste in which Al particles are dispersed, and the like can also be used. A graphite film bonded with a binder can also be used. The graphite in this case is preferably graphite. The resistance of the graphite film can be adjusted, for example, by mixing bengara (iron oxide) with graphite.

図6は本発明におけるスペーサ4のフリットガラスによる固着状況を示すFEDの断面模式図である。図6において、スペーサ4はアノード基板2側ではメタルバック23とフリットガラス41を介して固着され、カソード基板1側では走査線とフリットガラス42を介して固着されている。なお、図6では図を単純化するために、カソード基板1上に形成されたデータ信号線、電子源等は省略している。   FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an FED showing the state of fixing of the spacer 4 by frit glass in the present invention. In FIG. 6, the spacer 4 is fixed on the anode substrate 2 side via the metal back 23 and the frit glass 41, and is fixed on the cathode substrate 1 side via the scanning line and the frit glass 42. In FIG. 6, data signal lines, electron sources, and the like formed on the cathode substrate 1 are omitted to simplify the drawing.

図6において、アノード側のフリットガラス41は結晶化フリットガラスが使用されている。カソード側のフリットガラス42は非結晶のフリットガラスが用いられている。いずれのフリットガラスも導電性であり、体積抵抗率は10から10Ωcmである。フリットガラスの体積抵抗率はスペーサ4の体積抵抗率よりも小さい。また、後に述べるように、カソード側のフリットガラス42の体積抵抗率は、アノード側のフリットガラス42の体積抵抗率よりも小さい。 In FIG. 6, crystallized frit glass is used for the frit glass 41 on the anode side. As the frit glass 42 on the cathode side, amorphous frit glass is used. All the frit glasses are conductive and have a volume resistivity of 10 2 to 10 9 Ωcm. The volume resistivity of the frit glass is smaller than the volume resistivity of the spacer 4. Further, as will be described later, the volume resistivity of the frit glass 42 on the cathode side is smaller than the volume resistivity of the frit glass 42 on the anode side.

導電性フリットガラスはバナジウム系(以後V系という)の導電性フリットガラスの場合、Vを重量比で40%以上、Pを重量比で20%以上含む。一方、導電性フリットガラスはPb系あるいはBi系のフリットガラスで構成することも出来、この場合はAgあるいはAu等の金属粒子を含むものである。 In the case of the conductive frit glass of vanadium type (hereinafter referred to as V type), the conductive frit glass contains V 2 O 5 in a weight ratio of 40% or more and P 2 O 5 in a weight ratio of 20% or more. On the other hand, the conductive frit glass can also be composed of Pb-based or Bi-based frit glass. In this case, it contains metal particles such as Ag or Au.

図6において、アノード側に使用されているフリットガラス41はベーキングによって結晶化し、結晶化したあとは、再加熱によって軟化しがたいという性質をもっている。アノード基板2は、スペーサ4と接着した後も、カソード基板1等の接着のためのベーキング等の熱履歴を受けるので、この点、結晶化ガラスが有利である。なお、非晶質フリットガラスをアノード側に用いる場合は、軟化温度がカソード基板1のベーキング温度よりも高いフリットガラスを用いるのが良い。   In FIG. 6, the frit glass 41 used on the anode side is crystallized by baking, and after crystallized, it has a property that it is difficult to soften by reheating. Since the anode substrate 2 is subjected to a thermal history such as baking for bonding the cathode substrate 1 after bonding to the spacer 4, crystallized glass is advantageous in this respect. When amorphous frit glass is used on the anode side, it is preferable to use frit glass whose softening temperature is higher than the baking temperature of the cathode substrate 1.

図6において、フリットガラス41はスペーサ4とアノード基板2に形成されたメタルバック23と接着する際に、溶融してメタルバック23と濡れるような、すなわち、メタルバック23との接触角が鋭角となるようなベーキング温度とする。また、フリットガラス41の量は、カソード基板1側のフリットガラス42の量よりも多くしている。このようにすることによって、スペーサ4とアノード基板2との接着強度を上げている。   In FIG. 6, when the frit glass 41 is bonded to the spacer 4 and the metal back 23 formed on the anode substrate 2, the frit glass 41 melts and gets wet with the metal back 23. That is, the contact angle with the metal back 23 is an acute angle. The baking temperature is as follows. Further, the amount of the frit glass 41 is larger than the amount of the frit glass 42 on the cathode substrate 1 side. By doing so, the adhesive strength between the spacer 4 and the anode substrate 2 is increased.

一方、スペーサ4とカソード基板1とを接着するフリットガラス42は非晶質のフリットガラスを用いる。非晶質のフリットガラスは一度接着した後も再び高温にさらすことによって軟化するという性質を持つ。フリットガラス42は後で述べるプロセスによって、走査線との接触角は鈍角となっている。   On the other hand, amorphous frit glass is used as the frit glass 42 for bonding the spacer 4 and the cathode substrate 1. Amorphous frit glass has the property of being softened by being exposed to a high temperature again after being bonded once. The fritted glass 42 has an obtuse angle with the scanning line by a process described later.

図7はフリットガラスをスペーサ4に塗布する塗布方法を示す。塗布台110にはアノード基板2と接着するためのフリットガラス41が載置されている。塗布台110に載置されたフリットガラス41にスペーサ4の端面を接触するとフリットガラス41が塗布される。フリットガラス41は例えば、V系フリットガラスにZnOを混合した導電性フリットガラスである。V系フリットガラスはVが導電成分、Pがガラス成分として構成され、これにBaOが添加されている。フリットガラス41の成分はVが40重量%以上、Pが20重量%以上である。フリットガラス41に添加されているZnOはガラス成分であるPと反応してZn(POを形成し、結晶化する。 FIG. 7 shows an application method for applying frit glass to the spacer 4. A frit glass 41 for bonding to the anode substrate 2 is placed on the coating table 110. When the end face of the spacer 4 is brought into contact with the frit glass 41 placed on the application table 110, the frit glass 41 is applied. The frit glass 41 is, for example, a conductive frit glass in which ZnO is mixed with a V-based frit glass. V-type frit glass is composed of V 2 O 5 as a conductive component and P 2 O 5 as a glass component, and BaO is added thereto. The components of the frit glass 41 are 40% by weight or more of V 2 O 5 and 20% by weight or more of P 2 O 5 . ZnO added to the frit glass 41 reacts with P 2 O 5 which is a glass component to form Zn 3 (PO 4 ) 2 and crystallize.

アノード側と接着するスペーサ4にフリットガラス41を塗布した後、スペーサ4を反転して、カソード側と接触する他の端面を塗布台110に載置されたフリットガラス42に接触させてフリットガラス42をスペーサ4に塗布する。カソード側のフリットガラスもアノード側フリットガラスと同様に、Vが導電成分、Pがガラス成分として構成され、これにBaOが添加されている、V系フリットガラスを用いる。フリットガラス42の成分はVが40重量%以上、Pが20重量%以上である。但し、フリットガラス42には結晶化のためのZnOは添加されていない。フリットガラス42は非晶質として使用するからである。 After the frit glass 41 is applied to the spacer 4 that adheres to the anode side, the spacer 4 is reversed, and the other end surface that comes into contact with the cathode side is brought into contact with the frit glass 42 placed on the application table 110, so Is applied to the spacer 4. Similarly to the anode-side frit glass, a V-type frit glass in which V 2 O 5 is a conductive component and P 2 O 5 is a glass component and BaO is added to the cathode-side frit glass is used. The components of the frit glass 42 are V 2 O 5 of 40% by weight or more and P 2 O 5 of 20% by weight or more. However, ZnO for crystallization is not added to the frit glass 42. This is because the frit glass 42 is used as an amorphous material.

カソード側のフリットガラス42はV系の導電性のフリットガラスを用いるが、Vの含有量がアノード側のフリットガラス41よりも多く含まれ、その分、体積抵抗率が小さくなっている。カソード側では、スペーサ4部で抵抗が大きいと、この部分の電位差によって電子ビームが偏向される。これを防止するために、カソード側でのフリットガラス42の抵抗をアノード側でのフリットガラス41の抵抗よりも小さくしている。以上のように、フリットガラスのスペーサ4への塗布は、スペーサ4の端面に金属をスパッタリングする工程に比較すると工程は単純であり、それだけ、製造コストを節減することが出来る。 The cathode-side frit glass 42 uses V-based conductive frit glass, but the content of V 2 O 5 is larger than that of the anode-side frit glass 41, and the volume resistivity is accordingly reduced. . On the cathode side, if the resistance of the spacer 4 is large, the electron beam is deflected by the potential difference at this portion. In order to prevent this, the resistance of the frit glass 42 on the cathode side is made smaller than the resistance of the frit glass 41 on the anode side. As described above, the application of the frit glass to the spacer 4 is simpler than the process of sputtering a metal on the end face of the spacer 4, and the manufacturing cost can be reduced accordingly.

このようにしてフリットガラスをスペーサ4の両面に塗布した後、図8に示すように、先ずアノード基板2側にスペーサ4をフリットガラス41によって接着する。フリットガラス41が塗布されたスペーサ4をアノード基板2のメタルバック23に設置し、ベーキングする。このときのベーキング温度は400℃から440℃である。図8はスペーサ4がアノード基板2に接着された状態を示す。フリットガラス41のメタルバック23との接触角は鋭角となっている。すなわち、フリットガラス41はベーキング温度である400℃から440℃で十分に流動化する性質を持っている。   After the frit glass is applied to both surfaces of the spacer 4 in this way, the spacer 4 is first bonded to the anode substrate 2 side by the frit glass 41 as shown in FIG. The spacer 4 coated with the frit glass 41 is placed on the metal back 23 of the anode substrate 2 and baked. The baking temperature at this time is 400 ° C. to 440 ° C. FIG. 8 shows a state in which the spacer 4 is bonded to the anode substrate 2. The contact angle between the frit glass 41 and the metal back 23 is an acute angle. That is, the frit glass 41 has a property of sufficiently fluidizing at a baking temperature of 400 ° C. to 440 ° C.

図11は結晶化フリットガラス41の示差熱反応を示すグラフである。図11において、横軸は温度で、縦軸は発熱または吸熱を示す。すなわち、縦軸において、基線より上に凸の場合が発熱反応であり、基線より下に凸の場合が吸熱反応である。歪点であるts点で発熱反応が起こり、転移点tgで発熱のピークとなり、さらに温度を上げると吸熱反応となる。   FIG. 11 is a graph showing the differential thermal reaction of the crystallized frit glass 41. In FIG. 11, the horizontal axis represents temperature, and the vertical axis represents heat generation or endotherm. That is, on the vertical axis, the case where the projection is above the baseline is an exothermic reaction, and the case where the projection is below the baseline is an endothermic reaction. An exothermic reaction occurs at the ts point, which is the strain point, a peak of exotherm occurs at the transition point tg, and an endothermic reaction occurs when the temperature is further raised.

図11のMg点は熱膨張係数測定の場合の屈服点に相当し、吸熱が最大となる。さらに温度を上げると再び発熱反応がおこり、発熱反応のピークを経て軟化点であるtsoftにいたる。軟化点を過ぎると結晶化がおこり、発熱反応となる。実際は軟化点に達すると同時に結晶化が進行する。図11に示すBが結晶化のピークである。結晶化が終了すると不可逆現象となり、再び軟化温度にまで加熱しても結晶化したフリットガラスが軟化することは無い。これが結晶化フリットガラスの特徴である。   The Mg point in FIG. 11 corresponds to the yield point in the case of measuring the thermal expansion coefficient, and the endotherm is maximized. When the temperature is further raised, an exothermic reaction occurs again, and reaches the softening point tsoft through a peak of the exothermic reaction. After the softening point, crystallization occurs and an exothermic reaction occurs. In practice, crystallization proceeds as soon as the softening point is reached. B shown in FIG. 11 is a crystallization peak. When the crystallization is completed, an irreversible phenomenon occurs, and the crystallized frit glass does not soften even when heated to the softening temperature again. This is a characteristic of crystallized frit glass.

スペーサ4をアノード基板2に接着するときは、スペーサ4の他の端面にもカソード側と接着するためのフリットガラス42が塗布されており、同時にベーキングされる。フリットガラス42は非晶質フリットガラスである。フリットガラス42はカソード基板1側に接着される前にベーキングされるので、ベーキング後は図8に示すような丸い形状になる。フリットガラスは塗布されたときは種々の有機溶媒を含んでいる。有機溶媒はFED内に残ると、電子源の電子放出特性に対して悪影響を与える。本発明においては、フリットガラス41もフリットガラス42もカソード基板1を封着する前にベーキングされるのでフリットガラスに含まれる溶媒はFED内部に残りにくいという利点を有する。   When adhering the spacer 4 to the anode substrate 2, a frit glass 42 for adhering to the cathode side is also applied to the other end face of the spacer 4 and baked at the same time. The frit glass 42 is an amorphous frit glass. Since the frit glass 42 is baked before being bonded to the cathode substrate 1, it has a round shape as shown in FIG. When applied, the frit glass contains various organic solvents. When the organic solvent remains in the FED, it adversely affects the electron emission characteristics of the electron source. In the present invention, since both the frit glass 41 and the frit glass 42 are baked before sealing the cathode substrate 1, the solvent contained in the frit glass has an advantage that it hardly remains in the FED.

図9はアノード基板2にスペーサ4を取り付けた後、カソード基板1を封止枠31あるいはスペーサ4に接着する図である。カソード基板1とスペーサ4を接着するためのベーキング温度は370℃から430℃である。フリットガラス42は非晶質のフリットガラスであるが、このフリットガラスの変形温度は370℃から430℃である。   FIG. 9 is a view in which the cathode substrate 1 is bonded to the sealing frame 31 or the spacer 4 after the spacer 4 is attached to the anode substrate 2. The baking temperature for bonding the cathode substrate 1 and the spacer 4 is 370 ° C. to 430 ° C. The frit glass 42 is an amorphous frit glass, and the deformation temperature of the frit glass is 370 ° C. to 430 ° C.

図12はガラスの熱膨張係数の温度変化を示す図である。図12において、横軸は温度、縦軸は熱膨張を示す。転移温度Tgを過ぎるとガラスの膨張は急激に大きくなり、変形温度Atにおいて、伸びは最大となる。カソード側のフリットガラス42は変形温度Atにおいてカソード基板1側の走査線と接着する。   FIG. 12 is a diagram showing the temperature change of the thermal expansion coefficient of glass. In FIG. 12, the horizontal axis represents temperature, and the vertical axis represents thermal expansion. After the transition temperature Tg, the expansion of the glass rapidly increases, and the elongation becomes maximum at the deformation temperature At. The frit glass 42 on the cathode side adheres to the scanning line on the cathode substrate 1 side at the deformation temperature At.

図11に示すガラスの示差熱反応において、図11のA領域、すなわち、tsoftまでは、結晶化フリットガラスも非晶質フリットガラスと同様な挙動を示す。しかし、非晶質フリットガラス42は結晶化しないために、温度を上げると再び軟化する。非晶質フリットガラス42は変形温度において接着するが、変形温度は図11のMgとtsoftの間のピークに相当する。この温度は先に述べたとおり、370℃から430℃であり、結晶化フリットガラス41の軟化点400℃から440℃よりも若干低い温度である。   In the differential thermal reaction of the glass shown in FIG. 11, the crystallized frit glass behaves in the same manner as the amorphous frit glass up to region A in FIG. 11, that is, up to tsoft. However, since the amorphous frit glass 42 is not crystallized, it softens again when the temperature is raised. The amorphous frit glass 42 adheres at the deformation temperature, which corresponds to the peak between Mg and tsoft in FIG. As described above, this temperature is 370 ° C. to 430 ° C., which is slightly lower than the softening point 400 ° C. to 440 ° C. of the crystallized frit glass 41.

カソード側のフリットガラス42はアノード基板2とスペーサ4を接着する時にベーキングされて固化されているが、再び370℃から430℃でベーキングすることによって変形し、スペーサ4とカソード基板1とを接着することができるようになる。これが、カソード側のフリットガラス42に対して非晶質のフリットガラスを用いる理由である。カソード基板1を封着した後、FEDの内部を真空に排気する。   The cathode-side frit glass 42 is baked and solidified when the anode substrate 2 and the spacer 4 are bonded, but is deformed by baking again at 370 ° C. to 430 ° C. to bond the spacer 4 and the cathode substrate 1 together. Will be able to. This is the reason why amorphous frit glass is used for the frit glass 42 on the cathode side. After sealing the cathode substrate 1, the inside of the FED is evacuated to a vacuum.

このようにしてアノード基板2とカソード基板1との間にスペーサ4が設置された状態を図10に示す。図10において、アノード基板2側のフリットガラス41の幅w1はカソード側のフリットガラス42の幅w2よりも大きい。これは、フリットガラス41の量がフリットガラス42の量よりも大きいことに加えて、フリットガラス42は一度固化したものを再び軟化させてカソード基板1と接着するために、接着時のフリットガラス42は流動化しないで接着するからである。   FIG. 10 shows a state where the spacer 4 is installed between the anode substrate 2 and the cathode substrate 1 in this way. In FIG. 10, the width w1 of the frit glass 41 on the anode substrate 2 side is larger than the width w2 of the frit glass 42 on the cathode side. This is because, in addition to the amount of the frit glass 41 being larger than the amount of the frit glass 42, the frit glass 42 is softened once again and bonded to the cathode substrate 1. It is because it adheres without fluidizing.

また、図10におけるアノード側のフリットガラス41の接触角A1は鋭角であるのに対し、カソード側の接触角A2は鈍角になっているのも、同じ理由である。すなわち、アノード側を接着するときは、フリットガラス41は十分流動しているのに対し、カソード側を接着するときは、フリットガラス42はすでに固化しており、十分流動しないで接着するからである。しかし、封止硬化は十分に上げることが出来る。   Further, the contact angle A1 of the frit glass 41 on the anode side in FIG. 10 is an acute angle, whereas the contact angle A2 on the cathode side is an obtuse angle for the same reason. That is, when the anode side is bonded, the frit glass 41 flows sufficiently, whereas when the cathode side is bonded, the frit glass 42 is already solidified and bonded without flowing sufficiently. . However, the seal hardening can be sufficiently increased.

実施例1は本発明をスペーサ4に適用した場合であるが、本発明はスペーサ4のみでなく、封止枠31をアノード基板2あるいはカソード基板1と封着する場合にも適用することが出来る。封止枠31とアノード基板2あるいはカソード基板1との封着もフリットガラスを用いるからである。   In the first embodiment, the present invention is applied to the spacer 4. However, the present invention can be applied not only to the spacer 4 but also to the case where the sealing frame 31 is sealed to the anode substrate 2 or the cathode substrate 1. . This is because the frit glass is also used for sealing the sealing frame 31 to the anode substrate 2 or the cathode substrate 1.

図13は実施例2を示す断面図である。図13は封止枠31の部分を除いては実施例1における図6と同様である。図13において、封止枠31とアノード基板2を接着するフリットガラス32はスペーサ4とアノード基板2を接着するフリットガラス41と同様、結晶性のフリットガラスである。但し、フリットガラス32はフリットガラス42とは異なり、導電性は有していない。フリットガラス32は鉛系フリットガラス、ビスマス系フリットガラス、スズ系フリットガラス、絶縁性のバナジウム系フリットガラス等が用いられるが添加材を用いてベーキング時に結晶化する。   FIG. 13 is a cross-sectional view showing the second embodiment. FIG. 13 is the same as FIG. 6 in the first embodiment except for the sealing frame 31. In FIG. 13, the frit glass 32 that bonds the sealing frame 31 and the anode substrate 2 is a crystalline frit glass similar to the frit glass 41 that bonds the spacer 4 and the anode substrate 2. However, unlike the frit glass 42, the frit glass 32 does not have conductivity. As the frit glass 32, lead-based frit glass, bismuth-based frit glass, tin-based frit glass, insulating vanadium-based frit glass, or the like is used, but it is crystallized at the time of baking using an additive.

アノード基板2と封止枠31の接着はアノード基板2とスペーサ4の接着のためのベーキングプロセスで同時に行なう。フリットガラス32はアノード基板2と接着する際には、十分に流動化して接着するので、アノード基板2との濡れ性は良く、フリットガラス32とアノード基板2との接触角は鋭角となっている。   The anode substrate 2 and the sealing frame 31 are bonded at the same time by a baking process for bonding the anode substrate 2 and the spacer 4. When the frit glass 32 is bonded to the anode substrate 2, the frit glass 32 is sufficiently fluidized and bonded, so that the wettability with the anode substrate 2 is good and the contact angle between the frit glass 32 and the anode substrate 2 is an acute angle. .

封止枠31とアノード基板2をベーキングによって接着するときには、封止枠31とカソード基板1を接着するためのフリットガラス33が封止枠31に塗布されている。したがって、封止枠31をアノード基板2と接着するためのベーキング時に封止枠31の反対側に塗布されたフリットガラス33も固化する。このときにフリットガラス33に含まれていた有機溶剤等が蒸発する。したがって、フリットガラス33からの蒸発物によって電子源が汚染されることは無い。   When the sealing frame 31 and the anode substrate 2 are bonded by baking, a frit glass 33 for bonding the sealing frame 31 and the cathode substrate 1 is applied to the sealing frame 31. Therefore, the frit glass 33 applied to the opposite side of the sealing frame 31 at the time of baking for bonding the sealing frame 31 to the anode substrate 2 is also solidified. At this time, the organic solvent or the like contained in the frit glass 33 evaporates. Therefore, the electron source is not contaminated by the evaporated material from the frit glass 33.

フリットガラス33は非晶質のフリットガラスを用いているために、カソード基板1を封止枠31に接着するときのベーキングによって軟化し、封止枠31とカソード基板1を接着することが出来る。フリットガラス33はフリットガラス32と同様、鉛系フリットガラス、ビスマス系フリットガラス、スズ系フリットガラス、バナジウム系フリットガラス等を用いることが出来るが、ZnOは添加されない。フリットガラス33は非晶質で用いられるからである。   Since the frit glass 33 is made of amorphous frit glass, it can be softened by baking when the cathode substrate 1 is bonded to the sealing frame 31, and the sealing frame 31 and the cathode substrate 1 can be bonded. Like the frit glass 32, the frit glass 33 may be a lead-based frit glass, a bismuth-based frit glass, a tin-based frit glass, a vanadium-based frit glass, or the like, but ZnO is not added. This is because the frit glass 33 is used in an amorphous state.

封止枠31とカソード基板1を接着するときは、フリットガラス33はすでに固化しているために、カソード基板1と封止枠31を接着するときは十分に流動化していない。したがって、フリットガラス33とカソード基板1との接触角は鈍角となる。しかし、封止効果は変わらない。封止枠31とアノード基板2を接着するフリットガラス32の幅w3は封止枠31とカソード基板1を接着するフリットガラス33の幅w4よりも大きい。フリットガラス32の量がフリットガラス33の量よりも多いことと、フリットガラス32はフリットガラス33に比して接触角が小さいからである。   When the sealing frame 31 and the cathode substrate 1 are bonded, the frit glass 33 is already solidified, so that when the cathode substrate 1 and the sealing frame 31 are bonded, they are not sufficiently fluidized. Therefore, the contact angle between the frit glass 33 and the cathode substrate 1 is an obtuse angle. However, the sealing effect does not change. The width w3 of the frit glass 32 that bonds the sealing frame 31 and the anode substrate 2 is larger than the width w4 of the frit glass 33 that bonds the sealing frame 31 and the cathode substrate 1. This is because the amount of the frit glass 32 is larger than the amount of the frit glass 33 and the contact angle of the frit glass 32 is smaller than that of the frit glass 33.

以上のように、本発明によれば、スペーサ4を安定にアノード基板2およびカソード基板1に固着することが出来る。また、スペーサ4に塗布されたフリットガラスからの有機溶媒をFED内部に封止する前に外部に飛散させ、除去することが出来るで、電子源の汚染、あるいは、真空度の劣化を防止することが出来る。
また、カソード基板1とアノード基板2の間に適切な導電性を持たせることが出来、スペーサ4の帯電による電子ビームの偏向を防ぎ、かつ、スパークを防止することができる。さらに、本発明をアノード基板2とカソード基板1を封止する封止枠31に用いることによって信頼性の高い封止を行なうことが出来る。
As described above, according to the present invention, the spacer 4 can be stably fixed to the anode substrate 2 and the cathode substrate 1. In addition, the organic solvent from the frit glass applied to the spacer 4 can be scattered and removed outside before sealing inside the FED, thereby preventing contamination of the electron source or deterioration of the vacuum degree. I can do it.
In addition, appropriate conductivity can be provided between the cathode substrate 1 and the anode substrate 2, deflection of the electron beam due to charging of the spacer 4 can be prevented, and spark can be prevented. Further, by using the present invention for the sealing frame 31 that seals the anode substrate 2 and the cathode substrate 1, highly reliable sealing can be performed.

本発明のFEDの平面図である。It is a top view of FED of this invention. 図1の側面図である。It is a side view of FIG. 図1のA−A断面図である。It is AA sectional drawing of FIG. 図1のC−C断面図である。It is CC sectional drawing of FIG. 図1のB−B断面図である。It is BB sectional drawing of FIG. 実施例1の断面模式図である。1 is a schematic cross-sectional view of Example 1. FIG. フリットガラスの塗布プロセスである。This is a frit glass coating process. アノード基板とスペーサの接着を示す断面図である。It is sectional drawing which shows adhesion | attachment of an anode substrate and a spacer. カソード基板とスペーサの接着を示す断面図である。It is sectional drawing which shows adhesion | attachment of a cathode substrate and a spacer. フリットガラスの接着状態を示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the adhesion state of frit glass. 結晶性フリットガラスの示差熱反応を示す図である。It is a figure which shows the differential thermal reaction of crystalline frit glass. ガラスの熱膨張係数を示す図である。It is a figure which shows the thermal expansion coefficient of glass. 実施例2の模式断面図である。3 is a schematic cross-sectional view of Example 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・カソード基板、2・・・アノード基板、3・・・封着部、4・・・スペーサ、5・・・端子、6・・・排気基板、8・・・排気管、10・・・通孔、11・・・走査線、12・・・データ信号線、13・・・絶縁膜、14・・・電子源、21・・・蛍光体、22・・・ブラックマトリクス、23・・・メタルバック、23・・・アノード端子、31・・・封止枠、32、33、41、42・・・フリットガラス、50・・・コンタクトスプリング、110・・・塗布台。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cathode substrate, 2 ... Anode substrate, 3 ... Sealing part, 4 ... Spacer, 5 ... Terminal, 6 ... Exhaust substrate, 8 ... Exhaust pipe, 10. .. Through hole, 11... Scanning line, 12... Data signal line, 13 .. insulating film, 14... Electron source, 21. -Metal back, 23 ... anode terminal, 31 ... sealing frame, 32, 33, 41, 42 ... frit glass, 50 ... contact spring, 110 ... coating table.

Claims (12)

電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、
前記スペーサは第1のフリットガラスによって一方の基板に固着し、前記スペーサは第2のフリットガラスによって他の基板に固着し、
前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスと前記一方の基板との接着幅は、前記第2のフリットガラスと前記他方の基板走査線との接着幅よりも大きいことを特徴とする表示装置。
A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix and an anode terminal to which an anode voltage is applied are opposed to the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source to form an effective screen. A conductive spacer is provided between the cathode substrate and the anode substrate to define a distance between the cathode substrate and the anode substrate, and a peripheral portion of the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate. Is a display device in which a sealing part is formed and the inside is kept in vacuum,
The spacer is fixed to one substrate by a first frit glass, the spacer is fixed to another substrate by a second frit glass,
The first frit glass is a crystalline frit glass, the second frit glass is an amorphous frit glass, and the bonding width between the first frit glass and the one substrate is the first frit glass. 2. A display device characterized in that it is larger than the bonding width between the second frit glass and the other substrate scanning line.
前記第1のフリットガラスの量は前記第2のフリットガラスの量よりも多いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein an amount of the first frit glass is larger than an amount of the second frit glass. 前記第1のフリットガラスの前記一方の基板との接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記他方の基板との接触角は鈍角であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The contact angle between the first frit glass and the one substrate is an acute angle, and the contact angle between the second frit glass and the other substrate is an obtuse angle. Display device. 前記第1のフリットガラスと前記第2のフリットガラスはVを40重量%以上、Pを20重量%以上含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 Wherein the first frit glass second frit glass is V 2 O 5 40 wt% or more, the display device according to claim 1, characterized in that it comprises a P 2 O 5 20 wt% or more. 前記第2のフリットガラスの体積抵抗率は前記第1のフリットガラスの体積抵抗率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   2. The display device according to claim 1, wherein a volume resistivity of the second frit glass is smaller than a volume resistivity of the first frit glass. 前記第1のフリットガラスの体積抵抗率と前記第2のフリットガラスの体積抵抗率は前記スペーサの体積低効率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   2. The display device according to claim 1, wherein the volume resistivity of the first frit glass and the volume resistivity of the second frit glass are smaller than the volume low efficiency of the spacer. 前記第1のフリットガラスと前記第2のフリットガラスはVを40重量%以上、Pを20重量%以上含み、Vの前記第2のフリットガラスにおける成分割合は、前記第1のフリットガラスにおけるVの成分割合よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 Wherein the first frit glass second frit glass is V 2 O 5 to 40% by weight or more, includes a P 2 O 5 20 wt% or more, the component ratio in the second frit glass of V 2 O 5 is The display device according to claim 1, wherein the display device is larger than a component ratio of V 2 O 5 in the first frit glass. 前記第1のフリットガラスによって前記スペーサを前記一方の基板側に固着するベーキング温度は、前記第2のフリットガラスによって前記スペーサを前記他方の基板側に固着する温度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The baking temperature at which the spacer is fixed to the one substrate side by the first frit glass is higher than the temperature at which the spacer is fixed to the other substrate side by the second frit glass. Item 4. The display device according to Item 1. 電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、
前記スペーサは第1のフリットガラスによって前記アノード基板に形成されたメタルバックに固着し、前記スペーサは第2のフリットガラスによって前記カソード基板に形成された走査線に固着し、
前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスの前記メタルバックとの接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記走査線との接触角は鈍角であることを特徴とする表示装置。
A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix and an anode terminal to which an anode voltage is applied are opposed to the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source to form an effective screen. A conductive spacer is provided between the cathode substrate and the anode substrate to define a distance between the cathode substrate and the anode substrate, and a peripheral portion of the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate. Is a display device in which a sealing part is formed and the inside is kept in vacuum,
The spacer is fixed to a metal back formed on the anode substrate by a first frit glass, and the spacer is fixed to a scanning line formed on the cathode substrate by a second frit glass.
The first frit glass is a crystalline frit glass, the second frit glass is an amorphous frit glass, and the contact angle of the first frit glass with the metal back is an acute angle, A display device, wherein a contact angle of the second frit glass with the scanning line is an obtuse angle.
前記第1のフリットガラスによって前記スペーサを前記アノード基板側に固着するベーキング温度は、前記第2のフリットガラスによって前記スペーサを前記カソード基板側に固着する温度よりも高いことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。   The baking temperature at which the spacer is fixed to the anode substrate side by the first frit glass is higher than the temperature at which the spacer is fixed to the cathode substrate side by the second frit glass. The display device described in 1. 電子源がマトリクス状に形成されたカソード基板と、前記カソード基板と対向し、アノード電圧が印加されるアノード端子を有し、前記電子源と対応する場所に蛍光体が形成されて有効画面を形成したアノード基板を備え、前記カソード基板と前記アノード基板との間には前記カソード基板と前記アノード基板の間隔を規定する導電性を有するスペーサが設置され、前記カソード基板と前記アノード基板の周辺部には封着部が形成されて内部が真空に保持される表示装置であって、
前記封着部は封止枠と、前記封止枠と前記アノード基板とを封着する第1のフリットガラスと、前記封止枠と前記カソード基板とを封着する第2のフリットガラスとによって構成され、
前記第1のフリットガラスは結晶性のフリットガラスであり、前記第2のフリットガラスは非晶質のフリットガラスであり、前記第1のフリットガラスの前記アノード基板との接着幅は前記第2のフリットガラスの前記カソード基板との接着幅よりも大きいことを特徴とする表示装置。
A cathode substrate in which an electron source is formed in a matrix and an anode terminal to which an anode voltage is applied are opposed to the cathode substrate, and a phosphor is formed at a location corresponding to the electron source to form an effective screen. A conductive spacer is provided between the cathode substrate and the anode substrate to define a distance between the cathode substrate and the anode substrate, and a peripheral portion of the cathode substrate and the anode substrate is disposed between the cathode substrate and the anode substrate. Is a display device in which a sealing part is formed and the inside is kept in vacuum,
The sealing portion includes a sealing frame, a first frit glass that seals the sealing frame and the anode substrate, and a second frit glass that seals the sealing frame and the cathode substrate. Configured,
The first frit glass is a crystalline frit glass, the second frit glass is an amorphous frit glass, and an adhesion width of the first frit glass with the anode substrate is the second frit glass. A display device, wherein the width of adhesion of the frit glass to the cathode substrate is larger.
前記第1のフリットガラスの前記アノード基板との接触角は鋭角であり、前記第2のフリットガラスの前記カソード基板との接触角は鈍角であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。   The display device according to claim 11, wherein a contact angle of the first frit glass with the anode substrate is an acute angle, and a contact angle of the second frit glass with the cathode substrate is an obtuse angle. .
JP2007304264A 2007-11-26 2007-11-26 Image display device Pending JP2009129738A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304264A JP2009129738A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304264A JP2009129738A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129738A true JP2009129738A (en) 2009-06-11

Family

ID=40820458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304264A Pending JP2009129738A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129738A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172456B1 (en) Field emission display
KR100479014B1 (en) Display device and method of manufacturing the same
CN100521054C (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
KR100339791B1 (en) Image forming apparatus and method of manufacturing the same
JPH10326581A (en) Image forming device
CN1319110C (en) Display device
JP2009129738A (en) Image display device
US20070069629A1 (en) Flat type image display device and its manufacture method
JP2006347839A (en) Glass, electroconductive joining material, image display device having spacer joined by using the electroconductive joining material
JP2008077919A (en) Image display device
JP3478774B2 (en) Image display device
CN1959923B (en) Electron emission display
US7518303B2 (en) Electron emission device with plurality of lead lines crossing adhesive film
US8040037B2 (en) Image display apparatus
JP2000251801A (en) Flat image display device
JP2008311200A (en) Image display apparatus
KR100464293B1 (en) Field emitter
US7880383B2 (en) Electron emission display
JP2571701B2 (en) Fluorescent display tube
JP2008251365A (en) Image display device
JP2009087896A (en) Image display device
JP2009059603A (en) Image display device
JP2009134882A (en) Image display apparatus
KR20070112984A (en) Sealing member, electron emission display device having the sealing member and method of manufacturing the same
US20060132013A1 (en) Flat panel display having spacer and method of fixing spacer in flat panel display