JP2009129364A - 撮像装置およびその方法 - Google Patents
撮像装置およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009129364A JP2009129364A JP2007306317A JP2007306317A JP2009129364A JP 2009129364 A JP2009129364 A JP 2009129364A JP 2007306317 A JP2007306317 A JP 2007306317A JP 2007306317 A JP2007306317 A JP 2007306317A JP 2009129364 A JP2009129364 A JP 2009129364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illumination
- light source
- imaging device
- illumination light
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 112
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】複雑な機構が不要で、撮像デバイスの位置を変えることなく位相の異なる画像を発生させることができる撮像装置およびその方法を提供する。
【解決手段】、撮像装置10は、照明用光源部11の各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度を光源制御装置12により変えて、異なる照明状態を作り出して被照明物である被写体OBJを撮像デバイス13で撮像することで得られた位相の異なる複数の画像を画像処理部14に転送し、画像処理部14において、複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得る。これにより、被写体あるいは撮像デバイスを物理的に動かさずに位相の異なる画像を取得することが可能となる。
【選択図】図1
【解決手段】、撮像装置10は、照明用光源部11の各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度を光源制御装置12により変えて、異なる照明状態を作り出して被照明物である被写体OBJを撮像デバイス13で撮像することで得られた位相の異なる複数の画像を画像処理部14に転送し、画像処理部14において、複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得る。これにより、被写体あるいは撮像デバイスを物理的に動かさずに位相の異なる画像を取得することが可能となる。
【選択図】図1
Description
本発明は、照明状態の異なる複数の撮像画像を取得可能な撮像装置およびその方法に関するものである。
高い解像度の画像を得るためには、通常分解能の高い撮像デバイスを必要とする。
このため撮像装置が複雑になり、また、高価になるという不利益がある。
このため撮像装置が複雑になり、また、高価になるという不利益がある。
一方、位相の異なる複数の画像を用いてより解像度の高い画像を作成する技術が各方面から提案されている(たとえば、非特許文献1、特許文献1参照)。
非特許文献1には、カメラの手ぶれなどによる制御されない位置ずれをもつ複数のデジタル画像を入力し、入力画像以上の解像度をもつ1枚の高解像度画像を出力する超解像処理技術が提案されている。
また、特許文献1には、低解像度の画像入力デバイスを手動で走査して、画像入力部から複数枚のフレーム画像を取得し、入力された複数枚のフレーム画像のそれぞれに対して、レイアウト解析処理を行い、このレイアウト構造をフレーム画像間で対応付け、これに基づきフレーム画像間の相対的なずれを位置ずれ量として検出し、各物体ごとに画素の大きさ未満の位置ずれ量を検出し、超解像処理により高解像度の超解像画像を取得する技術が開示されている。
Super-Resolved Surface Reconstruction From Multiple Images, NASA Ames Research Center、複数のデジタル画像データによる超解像処理, (株)リコー 中央研究所 AIT研究センター 特開平10-69537号公報
Super-Resolved Surface Reconstruction From Multiple Images, NASA Ames Research Center、複数のデジタル画像データによる超解像処理, (株)リコー 中央研究所 AIT研究センター
ところで、上述した技術では、被写体と撮像デバイスの位置関係を変えることで位相の異なる画像を得ているが、通常は被写体の位置を動かすことは難しいため撮像デバイスの位置を動かす必要が生ずる。
そのため、撮像デバイスを物理的に動かす複雑な機構を必要とし、装置の複雑化を招くという不利益がある。
そのため、撮像デバイスを物理的に動かす複雑な機構を必要とし、装置の複雑化を招くという不利益がある。
本発明は、複雑な機構が不要で、撮像デバイスの位置を変えることなく位相の異なる画像を発生させることができる撮像装置およびその方法を提供することにある。
本発明の第1の観点の撮像装置は、被写体を撮像する撮像デバイスと、被写体を照明可能な少なくとも一つの照明用光源と、上記照明用光源による照明光を、被写体の複数の異なる領域に対して選択的に照射させることが可能な照明領域制御部と、上記照明領域制御部により制御される複数の異なる照明状態の被写体を上記撮像デバイスに撮像させる制御部とを有する。
好適には、上記撮像デバイスで得られた複数の画像からより解像度の高い画像を生成する画像処理部を有する。
好適には、複数の照明用光源を有し、上記照明領域制御部は、上記複数の照明用光源の点灯状態、消灯状態を選択的に切り替えて複数の異なる照明状態を発現させ、上記制御部は、上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスに撮像させる。
好適には、上記複数の照明用光源による照明光は、赤外域の光を含む。
好適には、上記照明領域制御部は、上記照明用光源による照明光の強度を制御して複数の異なる照明状態を発現させ、上記制御部は、上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスに撮像させる。
好適には、上記撮像デバイス側に配置された一つの照明用光源を有し、上記照明領域制御部は、上記照明用光源の照明光を選択的に透過、遮蔽することが可能なシャッターを含む。
本発明の第2の観点は、被写体を撮像する撮像デバイスと、被写体を照明可能な少なくとも一つの照明用光源とを用いる撮像方法であって、上記照明用光源による照明光を、被写体の複数の異なる領域に対して選択的に照射し、上記複数の異なる照明状態の被写体を上記撮像デバイスで撮像し、位相の異なる複数の画像を得る。
本発明によれば、たとえば照明用光源部の点灯状態、あるいは光強度を照明領域制御部により選択的に変えて、異なる照明状態を発現させ、被照明物である被写体を撮像デバイス13で撮像することで、位相の異なる複数の画像を得る。
この得られた複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得る。
この得られた複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得る。
本発明によれば、複雑な機構が不要で、撮像デバイスの位置を変えることなく位相の異なる画像を発生させることができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図2は、本実施形態に係る照明用光源および撮像デバイスと被写体との関係を示す図である。
図2は、本実施形態に係る照明用光源および撮像デバイスと被写体との関係を示す図である。
本撮像装置10は、図1に示すように、照明用光源部11、撮像領域制御部としての光源制御装置12、撮像デバイス13、画像処理部14、フレームバッファ15、および制御部16を有する。
照明用光源部11は、複数(図2の例では2)の可視光の光源111,112を有し、撮像デバイス13で撮像する被写体OBJの被撮像領域の異なる複数の領域(位置)を照明可能に構成されている。
照明用光源部11は、光源制御装置12の制御の下、各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度が制御される。
照明用光源部11は、光源制御装置12の制御の下、各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度が制御される。
照明用光源部11は、光源制御装置12の制御の下、たとえば各光源111,112を消灯状態、光源111を点灯状態で光源112を消灯状態、光源111を消灯状態で光源112を点灯状態、各光源111,112を点灯状態となるように制御される。
照明用光源111,112は、たとえば印加される電圧を変えることで光強度を制御することが可能である。
光源制御装置12は、制御部16の指示に従って照明用光源部11における各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度を制御する。
光源制御装置12は、制御部16の指示の下、たとえば照明用光源部11の各光源111,112を消灯状態、光源111を点灯状態で光源112を消灯状態、光源111を消灯状態で光源112を点灯状態、各光源111,112を点灯状態となるように制御する。
光源制御装置12は、これにより被写体OBJの被撮像領域の異なる複数の領域(位置)を照明させ、複数の異なる照明状態を発現させる。
光源制御装置12は、制御部16の指示の下、たとえば照明用光源部11の各光源111,112を消灯状態、光源111を点灯状態で光源112を消灯状態、光源111を消灯状態で光源112を点灯状態、各光源111,112を点灯状態となるように制御する。
光源制御装置12は、これにより被写体OBJの被撮像領域の異なる複数の領域(位置)を照明させ、複数の異なる照明状態を発現させる。
光源制御装置12は、たとえば照明用光源111,112に印加する電圧を変えることで光強度を制御することが可能である。
撮像デバイス13は、CCDやCMOSセンサからなる撮像素子を有するデジタルカメラにより構成され、制御部16による撮像タイミング指示に応答して、照明用光源部11の各光源111,112の点灯状態あるいは光強度が光源制御装置12で切り替え制御されるたびに被写体OBJを撮像し、その撮像画像データを画像処理部14に出力する。
撮像デバイス13は、照明状態が異なり、結果として位相の異なる複数の画像を撮像して、画像処理部14に出力する。
画像処理部14は、撮像デバイス13から送られてくる位相の異なる複数の画像をフレームバッファ15に一時格納し、制御部16の制御の下、この位相の異なる複数の画像に対して超解像処理を行って、超解像度(高解像度)の画像を取得する。
画像処理部14は、たとえば超解像処理として、与えられる位相の異なる複数の画像データからそれぞれの画像データの撮像時の標本化位置のずれを推定する位置推定処理と、各画像データを折り返し成分も含めて原信号の高周波成分を全て透過する帯域の広いローパルフィルタを用いて高密度化する高帯域補間処理と、各高密度化データの標本化位置に応じた重みを使った加重和をとることにより、折り返し歪みを打ち消し、これと並行して原信号の高周波成分を復元する加重和処理と、を行う機能を有する。
制御部16は、装置全体を制御し、光源制御装置12による照明用光源部11の点灯制御指示、撮像デバイスの撮像タイミングや撮像画像の出力タイミングの制御、あるいは、画像処理部14における複数画像データのフレームバッファ15への格納処理や超解像処理の制御等を行う。
本実施形態に係る撮像装置10は、照明用光源部11の各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度を光源制御装置12により変えて、異なる照明状態を作り出して(発現させて)、被照明物である被写体OBJを撮像デバイス13で撮像することで得られた位相の異なる複数の画像を画像処理部14に転送し、画像処理部14において、複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得る。
このように、撮像装置10は、位相の異なる画像を得るために撮像デバイス13を動かす必要がないため、機構を簡素化できる。
以下、本実施形態に係る撮像装置10における異なる照明状態を作り出して被照明物である被写体OBJを撮像デバイス13で撮像する処理例について、図2〜図8に関連付けてさらに詳細に説明する。
本実施形態においては、図2に示すように、被写体OBJに対して、これを照明する光源が2つ以上と撮像デバイス13が配置されている。
図3(A)〜(C)は、本実施形態に係る光源の照明状態を変えて被写体の撮像を行う処理を説明するための図である。
図3(A)においては、図中左側の光源111を点灯させて被写体OBJである指の先の方を照明し、右側の光源112を消灯して被写体OBJの撮像を行っている。
図3(B)においては、図中左側の光源111を消灯させながら右側の光源112を点灯して、被写体OBJである指の付け根側を照明し、被写体OBJの撮像を行っている。
図3(C)においては、両方の光源111,112を点灯させ被写体OBJである指の腹の全体を照明し、被写体OBJの撮像を行っている。
図3(B)においては、図中左側の光源111を消灯させながら右側の光源112を点灯して、被写体OBJである指の付け根側を照明し、被写体OBJの撮像を行っている。
図3(C)においては、両方の光源111,112を点灯させ被写体OBJである指の腹の全体を照明し、被写体OBJの撮像を行っている。
このような撮像を行うことで、被写体OBJの位置および撮像デバイス13の位置を変えることなく、位相状態の異なる3枚の画像が取得できる。
この位相状態の異なる複数の画像を超解像処理に用いることで、各々の画像よりも解像度の高い画像の生成が可能になる。
この位相状態の異なる複数の画像を超解像処理に用いることで、各々の画像よりも解像度の高い画像の生成が可能になる。
ここで図2では点灯あるいは消灯の組み合わせで撮影を行っているが、完全な消灯でなく、各々の光源の強さを変えて照明条件を変化させても良い。
図3(A)〜(C)では、光源として可視光源を用いているが、赤外光を用いればたとえば生体の静脈を撮影することもできる。
図4は、照明光源に赤外LEDを使用した場合の静脈撮像の第1例を示す図である。
図5は、照明光源に赤外LEDを使用した場合の静脈撮像の第2例を示す図である。
図5は、照明光源に赤外LEDを使用した場合の静脈撮像の第2例を示す図である。
たとえば、図4の例では、照明用光源に赤外LEDを使用し、被写体の後ろ側から光を照射することで指を透過してくる画像が取得できる。
この際に複数(図4の例では3)のLED113〜115を使用し、これらのLED113〜115の各々の点灯、消灯の状態を変えることで図3(A)〜(B)と同様に位相状態の異なる複数の画像が取得できる。
この際に複数(図4の例では3)のLED113〜115を使用し、これらのLED113〜115の各々の点灯、消灯の状態を変えることで図3(A)〜(B)と同様に位相状態の異なる複数の画像が取得できる。
また、図5の例では、複数(図5の例では2)の照明用のLED116,117を撮像デバイス13側に設置し、生体の指である被写体OBJの内部反射によって透過してくる光を撮影している。
この場合も各LED116,117の点灯、消灯の状態を変えることで図3(A)〜(C)と同様に位相状態の異なる複数の画像が取得できる。
この場合も各LED116,117の点灯、消灯の状態を変えることで図3(A)〜(C)と同様に位相状態の異なる複数の画像が取得できる。
次に、生体の指紋の画像を取得する場合について説明する。
図6は、生体の指紋の画像撮像の第1例を示す図である。
図7は、生体の指紋の画像撮像の第2例を示す図である。
図6は、生体の指紋の画像撮像の第1例を示す図である。
図7は、生体の指紋の画像撮像の第2例を示す図である。
図6の例では、照明光を透明な基板20の側方から基板20の中に照射して導波させている。
この基板20に指を押し当てると生体の指の指紋によって照明光が反射されるので、その像を撮像デバイス13で取得する。
このとき、照明光の照射方法を変化させることで、図3(A)〜(C)と同様に位相状態の異なる画像が複数枚取得することができる。
この基板20に指を押し当てると生体の指の指紋によって照明光が反射されるので、その像を撮像デバイス13で取得する。
このとき、照明光の照射方法を変化させることで、図3(A)〜(C)と同様に位相状態の異なる画像が複数枚取得することができる。
また、図7の例では、図3(A)〜(C)と同様に撮像デバイス13側から照明光を照射し、生体の指紋を撮影している。
ここまでの説明では照明用として複数の光源を配置する例を示してきたが、光源を一つにして、たとえば途中に遮蔽物を置いて被写体に対する照明光の照射領域を制御しても良い。
図8(A)〜(C)は、照明用光源を一つにして被写体に対する照明光の照射領域を制御する例を示す図である。
図8(A)〜(C)においては、撮像デバイス13側に一つの照明用光源118を配置し、光源118から被写体OBJ間に照明領域制御部としてのシャッター21,22を配置して照明光の照射領域を制御する。
図8(A)の例では、撮像デバイス13側に配置された光源118から照射された照明光は図中の左側のシャッター21で遮蔽され、被写体OBJの被撮像領域の中央および右側を中心に照射される。この状態の被写体OBJが撮像デバイス13で撮像される。
図8(B)の例では、撮像デバイス13側に配置された光源118から照射された照明光は図中の右側のシャッター22で遮蔽され、被写体OBJの被撮像領域の中央および左側を中心に照射される。この状態の被写体OBJが撮像デバイス13で撮像される。
図8(C)の例では、撮像デバイス13側に配置された光源118から照射された照明光は2つのシャッター21,22を透過し、被写体OBJの被撮像領域の全体に照射される。この状態の被写体OBJが撮像デバイス13で撮像される。
このように、図8(A)〜(C)の例のように、シャッター21,22の状態を変えることで照明状態の異なる複数の状態を作り出し、これらの状態の被写体OBJを撮像デバイス13で撮像することにより位相状態の異なる画像を取得することができる。
この場合も、被写体あるいは撮像デバイスを物理的に動かさずに位相の異なる画像を取得できるので、複雑な機構を要することなく超解像のための複数画像を得ることができる。
この場合も、被写体あるいは撮像デバイスを物理的に動かさずに位相の異なる画像を取得できるので、複雑な機構を要することなく超解像のための複数画像を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、撮像装置10は、照明用光源部11の各光源111,112の点灯状態、あるいは光強度を光源制御装置12により変えて、異なる照明状態を作り出して被照明物である被写体OBJを撮像デバイス13で撮像することで得られた位相の異なる複数の画像を画像処理部14に転送し、画像処理部14において、複数の画像データを用いた超解像処理により解像度の高い画像を得ることから、被写体あるいは撮像デバイスを物理的に動かさずに位相の異なる画像を取得することが可能となる。
その結果、複雑な機構を要することなく超解像のための複数画像を得ることができる。
その結果、複雑な機構を要することなく超解像のための複数画像を得ることができる。
10・・・撮像装置、11・・・照明用光源部、111〜118・・・光源、12・・・光源制御装置、13・・・撮像デバイス、14・・・画像処理部、15・・・フレームバッファ、16・・・制御部、20・・・基板、21,22・・・シャッター。
Claims (12)
- 被写体を撮像する撮像デバイスと、
被写体を照明可能な少なくとも一つの照明用光源と、
上記照明用光源による照明光を、被写体の複数の異なる領域に対して選択的に照射させることが可能な照明領域制御部と、
上記照明領域制御部により制御される複数の異なる照明状態の被写体を上記撮像デバイスに撮像させる制御部と
を有する撮像装置。 - 上記撮像デバイスで得られた複数の画像からより解像度の高い画像を生成する画像処理部を有する
請求項1記載の撮像装置。 - 複数の照明用光源を有し、
上記照明領域制御部は、
上記複数の照明用光源の点灯状態、消灯状態を選択的に切り替えて複数の異なる照明状態を発現させ、
上記制御部は、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスに撮像させる
請求項1記載の撮像装置。 - 上記複数の照明用光源による照明光は、赤外域の光を含む
請求項3記載の撮像装置。 - 上記照明領域制御部は、
上記照明用光源による照明光の強度を制御して複数の異なる照明状態を発現させ、
上記制御部は、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスに撮像させる
請求項1記載の撮像装置。 - 上記照明領域制御部は、
上記照明用光源による照明光の強度を制御して複数の異なる照明状態を発現させ、
上記制御部は、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスに撮像させる
請求項3記載の撮像装置。 - 上記撮像デバイス側に配置された一つの照明用光源を有し、
上記照明領域制御部は、
上記照明用光源の照明光を選択的に透過、遮蔽することが可能なシャッターを含む
請求項1記載の撮像装置。 - 被写体を撮像する撮像デバイスと、被写体を照明可能な少なくとも一つの照明用光源とを用いる撮像方法であって、
上記照明用光源による照明光を、被写体の複数の異なる領域に対して選択的に照射し、
上記複数の異なる照明状態の被写体を上記撮像デバイスで撮像し、位相の異なる複数の画像を得る
撮像方法。 - 上記撮像デバイスで得られた複数の画像からより解像度の高い画像を生成する
請求項8記載の撮像方法。 - 複数の照明用光源の点灯状態、消灯状態を選択的に切り替えて複数の異なる照明状態を発現させ、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスで撮像する
請求項8記載の撮像方法。 - 上記照明用光源による照明光の強度を制御して複数の異なる照明状態を発現させ、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスで撮像する
請求項8記載の撮像方法。 - 上記撮像デバイス側に配置された一つの照明用光源の照明光を選択的に透過、遮蔽することにより複数の異なる照明状態を発現させ、
上記複数の異なる照明状態ごとの被写体を上記撮像デバイスで撮像する
請求項8記載の撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007306317A JP2009129364A (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 撮像装置およびその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007306317A JP2009129364A (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 撮像装置およびその方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009129364A true JP2009129364A (ja) | 2009-06-11 |
Family
ID=40820184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007306317A Pending JP2009129364A (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | 撮像装置およびその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009129364A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015128322A (ja) * | 2013-06-06 | 2015-07-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子 |
US9283865B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-03-15 | Lg Chem, Ltd. | Method and device for charging battery |
-
2007
- 2007-11-27 JP JP2007306317A patent/JP2009129364A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9283865B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-03-15 | Lg Chem, Ltd. | Method and device for charging battery |
JP2015128322A (ja) * | 2013-06-06 | 2015-07-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4865930B2 (ja) | 構造化された照射および均一な照射の両方を用いて光学的に切片化された画像を生成するためのシステムおよび方法 | |
US20090189972A1 (en) | System and method for video medical examination and real time transmission to remote locations | |
EP1752864A3 (en) | Methods and systems for detecting selections on a touch screen display | |
JP2018066740A5 (ja) | ||
US11409095B2 (en) | Accelerating digital microscopy scans using empty/dirty area detection | |
CN106416225A (zh) | 远程视觉检查图像捕获系统和方法 | |
JP2007523521A5 (ja) | ||
WO2005010495A3 (en) | System and method for generating digital images of a microscope slide | |
JP2004318891A5 (ja) | ||
DK1994398T3 (da) | Automatiseret digitalbilledoptagelsessystem til digitalisering af objektbærere og fremgangsmåde hertil | |
WO2004036898A3 (en) | Improvements in and relating to imaging | |
JP2006333078A5 (ja) | ||
JP2010218258A (ja) | 生体認証装置 | |
JP2019201397A (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
JP2009129364A (ja) | 撮像装置およびその方法 | |
ATE409881T1 (de) | Verfahren zum betrieb eines laser-scanning- mikroskops, wobei bilder einer probe verglichen und aus dem ergebnis steuersignale abgeleitet werden | |
KR20040098584A (ko) | 센서 픽셀 어레이로부터 뷰 이미지들의 두 필드를발생시키기 위한 방법과, 뷰의 제 1 및 제 2필드들을 갖는이미지 디바이스 | |
JP2015536482A (ja) | 顕微鏡デバイスを非同期的にシーケンス処理しながらローリングシャッタカメラを用いて画像を取得するシステムおよび方法 | |
WO2012005163A1 (ja) | 撮像装置、撮像方法及び撮像装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2006333162A (ja) | イメージスキャナ | |
KR20110096426A (ko) | 디블러링 지원 디지털 촬영 장치 및 그 방법 | |
JP2005210733A (ja) | 多数の電子カメラにおける作動同期化のための方法 | |
JP2007034052A (ja) | レーザ顕微鏡、レーザ顕微鏡の制御方法 | |
WO2007108070A1 (ja) | 画像取得装置 | |
JP3919099B2 (ja) | 画像表示方法および装置 |