JP2009129060A - 管理プログラム、管理装置及び管理方法 - Google Patents

管理プログラム、管理装置及び管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009129060A
JP2009129060A JP2007301455A JP2007301455A JP2009129060A JP 2009129060 A JP2009129060 A JP 2009129060A JP 2007301455 A JP2007301455 A JP 2007301455A JP 2007301455 A JP2007301455 A JP 2007301455A JP 2009129060 A JP2009129060 A JP 2009129060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
identifier
client terminal
data
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007301455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimohara
幸一 下原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007301455A priority Critical patent/JP2009129060A/ja
Publication of JP2009129060A publication Critical patent/JP2009129060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】プログラム提供サーバからプログラムの提供を受けるクライアント端末の無駄な通信によって発生するトラフィックを軽減する。
【解決手段】プログラム提供サーバ20a〜20cが提供するプログラムの識別子とプログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータ131と、クライアント端末の識別子とクライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータ132とから、一致するプログラムの識別子を検索する検索ステップと、一致するプログラムの識別子が検索されると、リクエストデータで一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末30a〜30cに、提供プログラムデータで一致するプログラムの識別子と関連付けられる記憶位置を含むデータを送信する送信ステップとをコンピュータに実行させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プログラム提供サーバからプログラムの提供を受けるクライアント端末の無駄な通信によって発生するトラフィックを軽減する管理プログラム、管理装置及び管理方法に関する。
従来、分散オブジェクト環境等のように、クライアント装置が、ネットワークを介して接続されるサーバ(プログラム提供サーバ)にアクセスし、プログラム提供サーバに記憶されているプログラムを利用する技術がある。このようなプログラム提供サーバでは、記憶装置に複数のプログラムを記憶しており、クライアント端末からの要求に応じて記憶装置に記憶されるプログラムをクライアント端末に提供している。
このとき、クライアント端末では、使用を希望するプログラム名などの識別情報を把握していても、プログラムが記録されているロケーション(記憶位置)を把握していないことが多い。プログラムの記憶位置を把握していないクライアント端末は、プログラム取得の際にアクセス先が不明であり、プログラムの取得が困難となる。
これに対し、従来はネーミングサービス等の技術が利用されていた(例えば、特許文献1参照)。
従来のシステムの一例について、図8を用いて説明する。クライアント端末70には、図8に示すように、プログラム提供サーバ60と管理装置50とが接続されている。管理装置50は、ネームサーバとして一般的に知られている装置であり、プログラム提供サーバ60が提供するプログラムの識別子であるプログラム名と、プログラムの記憶位置とのリストを管理している。クライアント端末70は、プログラムを利用しようとするとき、管理装置50からプログラムの記憶位置を取得した後、プログラム提供サーバ60にアクセスしてプログラムを利用している。
しかしながら、従来の方法では、クライアント端末70は、定期的に管理装置50にアクセスしないと最新の情報を得ることができない問題があった。
例えば、図9に示すように、従来のシステムでは、管理装置50が、プログラムの記憶位置が登録される前にクライアント端末70から検索リクエストを受信すると(S301)、記憶位置を検索することができず(S302)、検索結果としてエラー通知を送信する(S303)。
その後、管理装置50にプログラムの記憶位置が登録されても(S304)、クライアント端末70から再び検索リクエストが送信されるまで(S305)、管理装置50からクライアント端末70に記憶位置は通知されない(S306)。したがって、クライアント端末70は、プログラムの利用を希望する場合には、記憶位置を取得できるまで複数回、管理装置50に検索リクエストを送信しなければプログラムを実行することはできなかった。
また、図10に示すように、プログラム提供サーバ60がハードウェア障害等によって異常を検知し(S401)、管理装置50にプログラムの提供を中止する中止通知を送信したとき(S402)、管理装置50は、提供が中止されたプログラムの記憶位置をリストから削除する(S403)。
しかし、異常が検知される前に既に記憶位置を取得していたクライアント端末70では、プログラムの中止を知らないため、異常検知の前に取得した記憶位置を利用して提供リクエストを送信する。しかし、プログラム提供サーバ60で異常が発生していると、クライアント端末70は、プログラム提供サーバ60に複数回アクセスを試みても成功しない問題があった(S404〜S406)。
また、プログラム提供サーバ60が、異常を解決し(S407)、前回とは他の記憶位置にプログラムを記録して登録リクエストが送信されたとき(S408)、管理装置50は、新たな記憶位置を登録する(S409)。
しかし、このときにもクライアント端末70は、記憶位置の変更を知らないため、ステップS404〜S406と同一の記憶位置にアクセスを試みても成功しない問題があった(S410〜S412)。
特開2006−323786号公報
上述したように、従来の方法では、クライアント端末70は、プログラム提供サーバ60から利用を希望するプログラムが提供されるまで、複数回の管理装置50及びプログラム提供サーバ60へアクセスする必要があった。したがって、クライアント端末70からのアクセスが多くなり、ネットワーク40におけるトラフィックの混雑が問題となることがあった。
上記課題に鑑み、本発明は、プログラム提供サーバからプログラムの提供を受けるクライアント端末の無駄な通信によって発生するトラフィックを軽減する管理プログラム、管理装置及び管理方法を提供する。
本発明の特徴に係る管理プログラムは、クライアント端末と、予め記憶装置に記憶されるプログラムをクライアント端末に提供するプログラム提供サーバとに接続され、クライアント端末からのリクエストに応じてプログラムの記憶位置を含むデータをクライアント端末に送信する管理装置で用いられる管理プログラムであって、プログラム提供サーバが提供するプログラムの識別子とプログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータと、クライアント端末の識別子とクライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータとから、一致するプログラムの識別子を検索する検索ステップと、一致するプログラムの識別子が検索されると、リクエストデータで一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末に、提供プログラムデータで一致するプログラムの識別子と関連付けられる記憶位置を含むデータを送信する送信ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、プログラム提供サーバからプログラムの提供を受けるクライアント端末の無駄な通信によって発生するトラフィックを軽減することができる。
〈プログラム提供システム〉
図1に示すように、本発明の最良の実施形態に係るプログラム提供システム1は、管理装置10と、複数のプログラム提供サーバ20a〜20cと、複数のクライアント端末30a〜30cがネットワーク40を介して接続されている。管理装置10は、プログラム提供サーバ20a〜20cがクライアント端末30a〜30cで使用を希望するプログラムを提供しているとき、プログラムの記憶位置を通知する。クライアント端末30a〜30cは、管理装置10から取得した記憶位置に基づいてプログラム提供サーバ20a〜20cにアクセスしてプログラムを実行する。
図1に示すプログラム提供システム1は、それぞれ3台のプログラム提供サーバ20a〜20cとクライアント端末30a〜30cとを備えているが、プログラム提供システム1が備えるプログラムサーバおよびクライアント端末の数は3台に限られない。
《プログラム提供サーバ》
プログラム提供サーバ20aは、複数のプログラムa1,a2・・・を記憶する記憶装置を備えている。
プログラム提供サーバ20aは、所定のタイミングで管理装置10に対し、ネットワーク40を介してプログラム提供サーバ20aが提供するプログラムの記憶位置(ロケーション)の登録を要求する「登録リクエスト」を送信する。所定のタイミングとは、オフにされていた電源がオンにされてスタートアップしたタイミングや記憶装置に新たなプログラムが記憶された等のプログラム提供が準備されたタイミングである。また、プログラムの記憶位置には、プログラム提供サーバ20aにおけるプログラムの記憶位置とともに、サーバにアクセスするためのIPアドレスやポート番号を含むデータである。
また、プログラム提供サーバ20aは、管理装置10に対し、プログラム提供サーバ20aが提供を中止するプログラムの記憶位置を削除する「中止通知」を送信する。例えば、プログラム提供サーバ20aに障害が発生したとき、プログラム提供サーバ20aの通信部(図示せず)はネットワーク40を介して管理装置10に中止通知を送信する。ここで、プログラム提供サーバ20aは、予め有している障害通知手段等を利用して障害の発生を検知することができる。障害の発生とは、例えば、ハードウェア障害の発生などであり、所定期間経過後には再起動等により、プログラム提供サーバ20aは復旧する。
さらに、プログラム提供サーバ20aは、クライアント端末30a〜30cからプログラムのリクエストを受信すると、リクエストされたプログラムをクライアント端末30a〜30cに提供する。例えば、プログラム提供サーバ20aは、リクエストされた記憶装置(図示せず)から読み出してネットワーク40を介して送信し、クライアント端末30a〜30c上でプログラムを実行させてもよいし、クライアント端末30a〜30cがプログラム提供サーバ20aにアクセスしてプログラム提供サーバ20a上でプログラムを実行するようにしても良い。
プログラム提供サーバ20b,20cもプログラム提供サーバ20aと同一の構成であるため、ここでは説明を省略する。また、以下の説明では、主にプログラム提供サーバ20aを用いて説明するが、適宜、他のプログラム提供サーバ20b,20cに置き換えても同様である。
《クライアント端末》
クライアント端末30a〜30cは、図示を用いた説明を省略するが、中央処理装置、記憶装置、通信インタフェース、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイ等の表示装置を備える一般的なコンピュータである。
クライアント端末30a〜30cは、クライアントによって入力される操作に従って、プログラム提供サーバ20a〜20cにアクセスしてプログラムを利用する。その際、クライアント端末30a〜30cは、まず、管理装置10から提供を受けたいプログラムの記憶位置を取得し、取得した記憶位置にアクセスすることで、プログラムの利用が可能となる。
以下の説明では、主にクライアント端末30aを用いて説明するが、適宜、他のクライアント端末30b,30cに置き換えても同様である。
《管理装置》
管理装置10は、図1に示すように通信インタフェース11、中央処理装置12及び記憶装置13を有している。具体的には、通信インタフェース11は、サーバデータ受信部111、クライアントデータ受信112及びサーバデータ送信部113を備えている。また、中央処理装置12は、サーバ登録処理部121、クライアント検索処理部122、クライアント登録処理部123、サーバ検索処理部124、中止処理部125、中止検索処理部126及び更新処理部127を備えている。さらに、記憶装置13は、提供プログラムデータ131及びリクエストデータ132を記憶している。
提供プログラムデータ131は、図2に一例を示すように、プログラムの識別子であるプログラム名に、プログラムが記憶される記憶位置(ロケーション)を関連付けるレコードを有するデータである。この提供プログラムデータ131で記憶されるプログラムの識別子は、管理装置10とネットワーク40を介して接続されるいずれかのプログラム提供サーバ20a〜20cが提供するプログラムの識別子である。また、記憶位置は、上述したように、プログラム提供サーバ20a〜20cにおけるプログラムの記憶位置とともに、サーバにアクセスするためのIPアドレスやポート番号を含むデータである。プログラム提供サーバ20aがプログラムの提供を終了すると、提供を中止したプログラムの識別子を含むレコードは、提供プログラムデータ131から削除される。
リクエストデータ132は、図3に一例を示すように、プログラムの識別子であるプログラム名に、プログラムの使用を希望するクライアント端末30a〜30cの識別子を関連付けるレコードを有するデータである。例えば、図3に示すリクエストデータ132によれば、「クライアントA」は「プログラムa1」の利用を希望し、「クライアントB」は「プログラムc1」の利用を希望し、「クライアントC」は「プログラムx」の利用を希望していることが分かる。
サーバデータ受信部111は、プログラム提供サーバ20aから送信される「登録リクエスト」や「中止通知」を、ネットワーク40を介して受信する。ここで、サーバデータ受信部111が受信する「登録リクエスト」は、プログラム提供サーバ20aが提供するプログラムの識別子であるプログラム名と、プログラムの記憶位置である記憶位置を含み、管理装置10の提供プログラムデータ131への登録を要求する。また、サーバデータ受信部111が受信する「中止通知」は、プログラム名と、プログラムの記憶位置を含み、管理装置10によるプログラムの提供の中止を通知する。
クライアントデータ受信部112は、クライアント端末30aから送信される「検索リクエスト」や「更新通知」を、ネットワーク40を介して受信する。ここで、クライアントデータ受信部112が受信する「検索リクエスト」は、プログラム名とクライアント端末の識別子を含み、クライアント端末30aが利用を希望するプログラムの記憶位置の検索を要求する。また、クライアントデータ受信部112が受信する「更新通知」は、プログラム名と、クライアント端末の識別子を含み、クライアント端末30aによるプログラムの利用の終了を通知する。
サーバ登録処理部121は、サーバデータ受信部111が受信した登録リクエストに含まれるプログラム名及び記憶位置を含むレコードを追加して提供プログラムデータ131を更新する。
クライアント検索処理部122は、提供プログラムデータ131に新たなレコードが追加されると、追加されたレコードが含むプログラム名がリクエストデータ132で記憶されているか否かを検索する。また、リクエストデータ132から該当するレコードが検索されると、クライアント検索処理部122は、検索結果に基づいて「サーバデータ」を生成し、サーバデータ送信部113に出力する。このときクライアント検索処理部122が生成する「サーバデータ」は、提供プログラムデータ131に追加されたレコードに含まれるプログラム名と記憶位置とを含み、クライアント端末30aに希望しているプログラムの記憶位置を通知するデータである。
クライアント登録処理部123は、クライアントデータ受信部112が受信した検索リクエストに含まれるプログラム名及びクライアント端末の識別子を含むレコードを追加してリクエストデータ132を更新する。
サーバ検索処理部124は、リクエストデータ132に新たなレコードが追加されると、追加されたレコードが含むプログラム名が提供プログラムデータ131で記憶されているか否かを検索する。また、提供プログラムデータ131から該当するレコードが検索されると、サーバ検索処理部124は、検索結果に基づいて「サーバデータ」を生成し、サーバデータ送信部113に出力する。このときサーバ検索処理部124が生成する「サーバデータ」は、提供プログラムデータ131から検索されたレコードに含まれるプログラム名と記憶位置とを含み、クライアント端末30aに希望しているプログラムの記憶位置を通知するデータである。
中止通知処理部125は、サーバデータ受信部111が受信した中止通知に含まれるプログラム名及び記憶位置を含むレコードを提供プログラムデータ131から削除して、提供プログラムデータ131を更新する。
中止検索処理部126は、提供プログラムデータ131からレコードが削除されると、削除されたレコードが含むプログラム名がリクエストデータ132で記憶されているか否かを検索する。また、中止検索処理部126は、検索結果に基づいて「サーバデータ」を生成し、サーバデータ送信部113に出力する。このとき中止検索処理部126が生成する「サーバデータ」は、提供プログラムデータ131から削除されたレコードに含まれるプログラム名と記憶位置を含み、クライアント端末30aが利用しているプログラムの提供が中止された旨を通知する。
更新処理部127は、クライアントデータ受信部112が受信した更新通知に含まれるプログラム名及びクライアント端末の識別子を含むレコードをリクエストデータ132から削除して、リクエストデータ132を更新する。
サーバデータ送信部113は、クライアント検索処理部122、サーバ検索処理部124及び中止検索処理部126から入力した「サーバデータ」を該当するクライアント端末30aに送信する。
続いて、図4〜図6に示すシーケンス図を用いて、プログラム提供システム1における処理を説明する。
図4は、先に、プログラム提供サーバ20aから管理装置10に登録されているプログラムの検索が、クライアント端末30aから要求された場合の処理の一例を説明するシーケンス図である。
まず、プログラム提供サーバ20aから管理装置10に登録リクエストが送信されると(S001)、登録リクエストを受信したサーバデータ受信部111は、登録リクエストを中央処理装置12のサーバ登録処理部121に出力する(S002)。
サーバ登録処理部121は、登録リクエストに含まれるプログラム名及び記憶位置を含むレコードを提供プログラムデータ131に追加する(S003)。また、クライアント検索処理部122は、リクエストデータ132を参照し、登録されたプログラムの使用を希望するクライアント端末を検索する(S004)。ここで、登録されたプログラムの使用を希望するクライアント端末がリクエストデータ132に登録されていないとき、次のリクエストを受信するまで、中央処理装置12は待機状態となる。
続いて、クライアント端末30aから管理装置10に検索リクエストが送信されると(S005)、検索リクエストを受信したクライアントデータ受信部112は、検索リクエストを中央処理装置12のクライアント登録処理部123に出力する(S006)。
クライアント登録処理部123は、検索リクエストに含まれるプログラム名及びクライアント端末の識別子を含むレコードをリクエストデータ132に追加する(S007)。また、サーバ検索処理部124は、提供プログラムデータ131を参照し、要求されたプログラムを提供するプログラム提供サーバ20aの記憶位置を検索する(S008)。
ここで、検索リクエストで要求されたプログラムを提供するサーバの記憶位置が検索されると、サーバ検索処理部124は、記憶位置を含むサーバデータを生成してサーバデータ送信部113に出力する(S009)。また、サーバデータ送信部113は、入力したサーバデータをステップS005で検索リクエストを送信したクライアント端末30aに送信する(S010)。
サーバデータを受信したクライアント端末30aは、プログラム提供サーバ20aに提供リクエストを送信し、サーバデータに含まれる記憶位置で記憶しているプログラムの提供を要求する(S011)。
プログラム提供サーバ20aは、提供リクエストに含まれる記憶位置に記録されているプログラムを読み出して、クライアント端末30aに送信する(S012)。
その後、クライアント端末30aは、ステップS012で受信したプログラムの使用が終了すると、管理装置10に終了通知を送信する(S013)。
終了通知を受信したクライアントデータ受信部112は、終了通知を中央処理装置12の更新処理部127に出力する(S014)。更新処理部127は、入力した終了通知に含まれるプログラム名とクライアント端末の識別子が関連付けられるレコードをリクエストデータ132から削除する(S015)。
図5は、図4の場合と異なり、先に、クライアント端末30aから記憶位置の検索が要求されたプログラムが、プログラム提供サーバ20aから管理装置10に登録された場合の処理の一例を説明するシーケンス図である。
まず、クライアント端末30aから管理装置10に検索リクエストが送信されると(S101)、クライアントデータ受信部112は、検索リクエストをクライアント登録処理部123に出力する(S102)。
クライアント登録処理部123は、入力した検索リクエストに含まれるプログラム名及びクライアント端末の識別子を含むレコードをリクエストデータ132に追加する(S103)。また、サーバ検索処理部124は、検索が要求されたプログラムの記憶位置を検索する(S104)。ここで、検索が要求されたプログラムの記憶位置が提供プログラムデータ131に登録されていないとき、次のリクエストを受信するまで、中央処理装置12は待機状態となる。なお、ステップS101〜S104の処理は、図4を用いて上述したステップS005〜S008までの処理と同一である。
続いて、プログラム提供サーバ20aから管理装置10に登録リクエストが送信されると(S105)、サーバデータ受信手段111は、登録リクエストをサーバ登録処理部121に出力する(S106)。
サーバ登録処理部121は、入力した登録リクエストに基づいて提供プログラムデータ131を更新する(S107)。また、クライアント検索処理部122は、登録されたプログラムの利用を要求するクライアント端末を検索する(S108)。
ここで、登録リクエストにより登録されたプログラムの利用を要求するクライアント端末30aが検索されると、クライアント検索処理部122は、プログラムの記憶位置を含むサーバデータを生成してサーバデータ送信部113に出力する(S109)。また、サーバデータ送信部113は、入力したサーバデータをステップS108で検索されたクライアント端末30aに送信する(S110)。なお、ステップS105〜S109の処理は、図4を用いて上述したステップS001〜S010までの処理と同一である。
その後、ステップS111〜S115において、図4のステップS011〜S015で上述した処理と同様の処理により、クライアント端末30aはプログラムを取得して実行した後に、終了通知がされる。
図6は、既にクライアント端末30aにプログラムを提供していたプログラム提供サーバ20aで異常が検知されて一度プログラムの提供が中止となった後、再び提供が開始される場合の一例を説明するシーケンス図である。
まず、クライアント端末30aからステップS201において送信される提供リクエストに応じて、プログラムを提供しているプログラム提供サーバにおいて(S202)、異常が検知されたとする(S203)。異常を検知したプログラム提供サーバ20aは、管理装置10に中止通知を送信する(S204)。
中止通知を受信したサーバデータ受信部111は、中止通知を中止登録処理部125に出力する(S205)。中止登録処理部126は、入力した中止通知が含むプログラム名及び記憶位置を含むレコードを提供プログラムデータ131から削除する(S206)。
また、中止検索処理部126は、リクエストデータ132から提供が中止されたプログラムの使用を希望するクライアント端末30aを検索する(S207)。このとき、該当するクライアント端末30aが検索されると、中止検索処理部126は、中止通知を生成し、サーバデータ送信部113に出力する(S208)。また、サーバデータ送信部113は、入力した中止通知をステップS207で検索されたクライアント端末30aに送信する(S209)。
その後、ステップS203で検知した異常を解決すると(S210)、ステップS204で送信した中止通知で通知されたプログラムの提供が再び可能となる。したがって、プログラム提供サーバ20aは、管理装置10に登録リクエストを送信する(S211)。
登録リクエストを受信したサーバデータ受信部111は、登録リクエストをサーバ登録処理部121に出力する(S212)。
その後、ステップS213〜S221において、図4のステップS007〜S015で上述した処理と同様の処理により、クライアント端末30aにおいてプログラムが実行され、終了する。
管理装置10では、例えば図7に示すようなCORBAを導入したプログラムを利用することによって、図4乃至図6で上述したように各処理が実行される。例えば、CORBAを利用することによって、他の技術を利用する場合と比較して、システムの実現が容易となる。
上述したように、本発明の最良の実施形態に係る管理装置10では、プログラム提供サーバ20aが提供するプログラムに関する提供プログラムデータ131とともに、プログラムの提供を受けたいクライアント端末30aに関するリクエストデータ132を記憶している。
したがって、いずれかのプログラム提供サーバ20aからリクエストデータ132で記憶されているプログラム名のプログラムの提供が開始されると、管理装置10は、最新のプログラムの記憶位置を該当するクライアント端末30aに通知する。また、プログラムの提供が中止されると、管理装置10は、プログラムの中止を該当するクライアント端末30aに通知する。これにより、クライアント端末30aは、プログラムが提供されている場合にのみプログラム提供サーバ20aにアクセスすることが可能となり、管理装置10に複数回アクセスすることが必要なくなるため、ネットワーク40におけるトラフィックを軽減することができる。
また、プログラムの提供を希望していたクライアント端末30aは、プログラムの利用を終了すると、管理装置10にプログラムの利用の終了を通知する。これにより、管理装置10は、プログラムの利用を終了したクライアント端末20aには、最新のプログラムの記憶位置を通知する必要が無くなるため、ネットワーク40におけるトラフィックを軽減することができる。
本発明の最良の実施形態に係る管理装置を説明する機能ブロック図である。 図1の管理装置が利用する提供プログラムデータの一例である。 図1の管理装置が利用するリクエストデータの一例である。 図1の管理装置、プログラム提供サーバ及びクライアント端末における処理の一例を説明するシーケンス図である。 図1の管理装置、プログラム提供サーバ及びクライアント端末における処理の他の例を説明するシーケンス図である。 図1の管理装置、プログラム提供サーバ及びクライアント端末における処理の他の例を説明するシーケンス図である。 図1の管理装置が利用するプログラムの一例である。 従来の管理装置について説明する概念図である。 図8の管理装置、プログラム提供サーバ及びクライアント端末における処理の一例を説明するシーケンス図である。 図8の管理装置、プログラム提供サーバ及びクライアント端末における処理の一例を説明するシーケンス図である。
符号の説明
1…プログラム提供システム
10…管理装置
11…通信インタフェース(通信I/F)
12…中央処理装置
111…サーバデータ受信部
112…クライアントデータ受信部
113…サーバデータ送信部(送信部)
121…サーバ登録処理部
122…クライアント検索処理部(検索部)
123…クライアント登録処理部
124…サーバ検索処理部(検索部)
125…中止通知処理部
125…更新処理部
126…中止検索処理部
127…更新処理部
13…記憶装置(提供プログラムデータ記憶部、リクエストデータ記憶部)
131…提供プログラムデータ
132…リクエストデータ
20a〜20c…プログラム提供サーバ
30a〜30c…クライアント端末
40…ネットワーク

Claims (12)

  1. クライアント端末と、予め記憶装置に記憶されるプログラムを前記クライアント端末に提供するプログラム提供サーバとに接続され、前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記プログラムの記憶位置を含むデータを前記クライアント端末に送信する管理装置で用いられる管理プログラムであって、
    前記プログラム提供サーバが提供するプログラムの識別子と前記プログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータと、クライアント端末の識別子と前記クライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータとから、一致するプログラムの識別子を検索する検索ステップと、
    一致するプログラムの識別子が検索されると、前記リクエストデータで前記一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子の前記クライアント端末に、前記提供プログラムデータで前記一致するプログラムの識別子と関連付けられる前記記憶位置を含むデータを送信する送信ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする管理プログラム。
  2. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子及び前記プログラムの記憶位置を含む登録リクエストを受信する受信ステップと、
    前記プログラムの識別子及び前記記憶位置を関連付けたレコードを追加して前記提供プログラムデータを更新する登録処理ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の管理プログラム。
  3. 前記クライアント端末から、プログラムの識別子を含む検索リクエストを受信する受信ステップと、
    前記クライアント端末の識別子及び前記プログラムの識別子を関連付けたレコードを追加して前記リクエストデータを更新する登録処理ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の管理プログラム。
  4. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子を含む中止通知を受信する受信ステップと、
    前記プログラムの識別子を含むレコードを削除して前記提供プログラムデータを更新する中止登録処理ステップと、
    前記リクエストデータが前記プログラムの識別子を含むレコードを記憶しているとき、前記プログラムの提供が中止された旨の通知を、前記レコードで前記プログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末に送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の管理プログラム。
  5. クライアント端末と、予め記憶装置に記憶されるプログラムを前記クライアント端末に提供するプログラム提供サーバとに接続され、前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記プログラムの記憶位置を含むデータを前記クライアント端末に送信する管理装置であって、
    プログラム提供サーバが提供するプログラムの識別子と前記プログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータを記憶する提供プログラムデータ記憶部と、
    クライアント端末の識別子と前記クライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータを記憶するリクエストデータ記憶部と、前記提供プログラムデータと前記リクエストデータとから一致するプログラムの識別子を検索する検索部と、
    前記検索部において一致するプログラムの識別子が検索されると、前記リクエストデータで前記一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子の前記クライアント端末に、前記提供プログラムデータで前記一致するプログラムの識別子と関連付けられる前記記憶位置を含むデータを送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする管理装置。
  6. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子及び前記プログラムの記憶位置を含む登録リクエストを受信するサーバデータ受信部と、
    前記プログラムの識別子及び前記記憶位置を関連付けたレコードを追加して前記提供プログラムデータを更新するサーバ登録処理部と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の管理装置。
  7. 前記クライアント端末から、プログラムの識別子を含む検索リクエストを受信するクライアントデータ受信部と、
    前記クライアント端末の識別子及び前記プログラムの識別子を関連付けたレコードを追加して前記リクエストデータを更新するクライアント登録処理部と、
    を備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の管理装置。
  8. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子を含む中止通知を受信するサーバデータ受信部と、
    前記プログラムの識別子を含むレコードを削除して前記提供プログラムデータを更新する中止登録処理部と、
    前記リクエストデータが前記プログラムの識別子を含むレコードを記憶しているとき、前記プログラムの提供が中止された旨の通知を、前記レコードで前記プログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末に送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1に記載の管理装置。
  9. クライアント端末と、予め記憶装置に記憶されるプログラムを前記クライアント端末に提供するプログラム提供サーバとに接続され、前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記プログラムの記憶位置を含むデータを前記クライアント端末に送信する管理装置で実行される管理方法であって、
    前記プログラム提供サーバが提供するプログラムの識別子と前記プログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータと、前記クライアント端末の識別子と前記クライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータとから、一致するプログラムの識別子を検索する検索ステップと、
    一致するプログラムの識別子が検索されると、前記リクエストデータで前記一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子の前記クライアント端末に、前記提供プログラムデータで前記一致するプログラムの識別子と関連付けられる前記記憶位置を含むデータを送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする管理方法。
  10. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子及び前記プログラムの記憶位置を含む登録リクエストを受信する受信ステップと、
    前記プログラムの識別子及び前記記憶位置を関連付けたレコードを追加して前記提供プログラムデータを更新する登録処理ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の管理方法。
  11. 前記クライアント端末から、プログラムの識別子を含む検索リクエストを受信するクライアントデータ受信ステップと、
    前記クライアント端末の識別子及び前記プログラムの識別子を関連付けたレコードを追加して前記リクエストデータを更新する登録処理ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の管理方法。
  12. 前記プログラム提供サーバから、プログラムの識別子を含む中止通知を受信する受信ステップと、
    前記プログラムの識別子を含むレコードを削除して前記提供プログラムデータを更新する登録処理ステップと、
    前記リクエストデータが前記プログラムの識別子を含むレコードを記憶しているとき、前記プログラムの提供が中止された旨の通知を、前記レコードで前記プログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末に送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1に記載の管理方法。
JP2007301455A 2007-11-21 2007-11-21 管理プログラム、管理装置及び管理方法 Pending JP2009129060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301455A JP2009129060A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 管理プログラム、管理装置及び管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301455A JP2009129060A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 管理プログラム、管理装置及び管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129060A true JP2009129060A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40819942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301455A Pending JP2009129060A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 管理プログラム、管理装置及び管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9032074B2 (en) Method and apparatus for controlling home network access using phone numbers, and system thereof
EP1376989A2 (en) Method and apparatus for determination of device capabilities on a network
CN108494755B (zh) 一种传输应用程序编程接口api请求的方法及装置
US9514176B2 (en) Database update notification method
US8694471B2 (en) System and method for updating a cache using a gating mechanism and events
US20090165011A1 (en) Resource management method, information processing system, information processing apparatus, and program
US8463793B2 (en) Method executed by management server, system, and computer-readable recording medium
KR101846778B1 (ko) Id 확인 서비스 방법 및 이를 적용한 m2m 시스템
EP2802108B1 (en) Data-centric communications system and data forwarding method
KR102567900B1 (ko) 클라우드 저하 모드에서 지속적인 디바이스 동작 안정성을 보장하기 위한 방법 및 장치
JP5449462B2 (ja) 分散型データベースシステム及びプログラム
JP4828315B2 (ja) リソース検索システム
WO2012151802A1 (zh) 一种基于云节点自主学习的云计算方法和装置
KR20110064486A (ko) 멀티테넌시를 지원하는 SaaS 플랫폼에서 메타데이터 캐시의 일관성 제어 시스템 및 방법
JP5353682B2 (ja) 構成情報管理装置、分散情報管理システム、分散情報管理方法および分散情報管理プログラム
JP2009129060A (ja) 管理プログラム、管理装置及び管理方法
US9608907B2 (en) Systems and methods for centrally-assisted distributed hash table
JP2020095434A (ja) 通信装置、通信方法、および通信プログラム
US20170286562A1 (en) Information processing apparatus, data providing system, and data providing method
JP2005210513A (ja) ドメイン名別ビューアクセス制御方法及びdnsサーバシステム装置及びドメイン名別ビューアクセス制御プログラム及びドメイン名別ビューアクセス制御プログラムを格納した記憶媒体
KR101535381B1 (ko) Ip 주소 및 url를 이용한 인터넷 접속 차단 방법
KR102665749B1 (ko) 클라우드 저하 모드에서 지속적인 디바이스 동작 안정성을 보장하기 위한 방법 및 장치
KR20180072899A (ko) Gs1 코드 기반 사물 정보 검색 서비스 시스템 및 그 방법
JP2015080151A (ja) ネットワーク機器検索システム及びネットワーク機器検索方法
CN117251489A (zh) 用于跨区域查询数据的方法、电子设备和计算机程序产品