JP2009124605A - 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム - Google Patents

端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009124605A
JP2009124605A JP2007298607A JP2007298607A JP2009124605A JP 2009124605 A JP2009124605 A JP 2009124605A JP 2007298607 A JP2007298607 A JP 2007298607A JP 2007298607 A JP2007298607 A JP 2007298607A JP 2009124605 A JP2009124605 A JP 2009124605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
base station
mobile phone
phone terminal
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007298607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5092708B2 (ja
Inventor
Takashi Inada
孝 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2007298607A priority Critical patent/JP5092708B2/ja
Publication of JP2009124605A publication Critical patent/JP2009124605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092708B2 publication Critical patent/JP5092708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話端末がソフトウェア更新を実施する際に、サーバの負荷を軽減することが可能になる、また、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することが可能になる端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施する。
【選択図】図1

Description

本発明は、本発明は、主に携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が発生したとき、ソフトウェアサーバへの負荷を減少させること、およびソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減する技術に関する。
携帯電話端末がソフトウェア更新の必要が生じた場合、携帯電話端末のユーザが一斉にソフトウェアダウンロードを開始しようとするため、ソフトウェアサーバに負荷を与えることになる。また、有線、無線回線の負荷が増大し、有線、無線回線のリソースを使い切ることが多くなり、他のユーザのデータ転送にも干渉を与えることになる。このため、移動体通信システムの運用に影響を与えないソフトウェア更新方法が必要となる。
この問題を解決する従来の方法は、携帯電話端末ごとにダウンロード時刻をずらすという方式が一般的である。たとえば、ソフトウェアサーバ側から、携帯電話端末のユーザに対し予め、ソフトウェアダウンロード時刻を選択させ、ダウンロード時刻をずらすという方法である。
ここで、基地局は、当該エリア内に常時送信している待ち受け動作用の報知情報に無線通信端末が内蔵するソフトウェアを変更するための情報を挿入して送信すると共に該報知情報とは異なる周波数を用いて無線通信端末が内蔵するソフトウェアを変更するためのソフト情報を常時繰り返し配信し、無線通信端末は、基地局から受信した報知情報に含まれている前記ソフトウェアを変更するための情報を抽出し、該抽出した情報中に当該無線通信端末が内蔵するソフトウェアモジュールに関連する情報が存在しかつ新バージョンのとき、前記ソフト情報を配信している周波数の受信に遷移し、該受信したソフト情報を元に当該無線通信端末内蔵のソフトウェアモジュールをバージョンアップすることで、通信事業者やユーザの負担を小さくし、比較的簡単な構成、かつトラフィックの増加を最小限に抑えて通信用ソフトウェアを配信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、中継装置が、集合加入者線伝送装置に送信すべき制御要求を蓄積するための第1のバッファメモリと、上記集合加入者線伝送装置に送信すべきダウンロードすべきデータを蓄積するための第2のバッファメモリと、制御要求を含む保守フレームおよびダウンロードデータを含むダウンロードフレームを生成して、上記集合加入者線伝送装置に送信するための制御部を有し、上記制御部が、通信網から集合加入者線伝送装置に向かう中継フレームのトラフィック状態と、送信待ち制御要求の蓄積状態に応じて、ダウンロードフレームの送信を制御することで、集合加入者線伝送装置と中継装置とからなる伝送システムにおいて、監視制御および主信号フレームの転送に悪影響を与えることなく、集合中継装置から各集合加入者線伝送装置へのファームウェアダウンロードを可能にする技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、他の移動局から制御プログラムのバージョン情報を取得する手段と,自局の制御プログラムのバージョンが古いか否かを確認する手段と,他の移動局に対し制御プログラムの送信を要求する手段と,他の移動局から制御プログラムを受信し記憶部に格納する手段と,他の移動局に自局バージョン情報を送信する手段と,自局の制御プログラムを送信する手段を有し,基地局から制御プログラムを取得した場合は,同制御プログラムを取得していない別の移動局からの要求に応答して制御プログラムを送信し,さらに他の移動局から制御プログラムを取得した場合は,同制御プログラムを有していない他の移動局からの要求に応答して修正制御プログラムを送信することで、基地局からプログラムをダウンロードした移動局を始点として,移動局同士で基地局を介さずに順次にダウンロードを行う技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、運用管理部がダウンロード元の切り換え処理を行い、ダウンロード元がセンタ制御部の場合は、センタ間通信制御部が回線を介してチャネル確立などを行い、ダウンロードデータ送受信処理の実行によりダウンロードデータをメモリ管理部に保存し、基地局の場合は、基地局間通信制御部を介してダウンロードデータの送受信処理を行い、同様に、ダウンロードデータをメモリ管理部に保存し、ビハインド基地局の下にも基地局が接続された場合には、基地局間のダウンロード処理で構成情報を通知し、上位基地局は、自己に接続されたビハインド基地局の以下につながる基地局や無線制御部などの構成要素を1単位の構成情報として管理し、これらにより、基地局間の接続形態およびセンタとの接続の有無によってもダウンロード処理を共通の手順で行う技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
また、基地局の要求に応じて管理制御装置からローカル情報がダウンロードされたときに、このローカル情報を当該基地局から要求元の移動局に転送するとともに、当該ローカル情報を基地局のデータ記憶部に追加記憶または更新記憶することは有効であるか否かを、当該ローカル情報の更新頻度と移動局からのアクセス頻度との比をしきい値と比較することにより判定し、当該ローカル情報を記憶することは有効であると判定すると、当該ローカル情報をデータ記憶部に追加記憶あるいは更新記憶し、一方有効性が低いと判定した場合には当該ローカル情報の追加記憶あるいは更新記憶を行わないことで、適切なメモリ管理を行うことで、基地局が保有する有限のデータベース用メモリを有効に使用してローカル情報のダウンロードサービスを実現する技術が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開2005−251028号公報 特開2006−148412号公報 特開2007−104449号公報 特開平08−023572号公報 特開平11−103490号公報
しかしながら、上述の関連技術では、ソフトウェアダウンロードによるソフトウェアサーバへの負荷の分散になるだけで、全体的な負荷総量は改善されないという問題点があった。また、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することができないという問題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、携帯電話端末がソフトウェア更新を実施する際に、サーバの負荷を軽減することが可能になる、また、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することが可能になる端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の端末ソフトウェアダウンロードシステムは、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする。
また、本発明の第2の端末ソフトウェアダウンロードシステムは、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする。
また、本発明の第1の端末ソフトウェアダウンロードシステムに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法は、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする。
また、本発明の第2の端末ソフトウェアダウンロードシステムに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法は、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする。
また、本発明の第1のプログラムは、コンピュータシステムに、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施する機能を実現させることを特徴とする。
また、本発明の第2のプログラムは、コンピュータシステムに、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施する機能を実現させることを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話端末がソフトウェア更新を実施する際に、サーバの負荷を軽減することが可能になる、また、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示す本実施の形態における端末ソフトウェアダウンロードシステムにおいて、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)はソフトウェア更新が可能な携帯電話端末である。
本発明においては、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)にソフトウェア更新が必要となった場合の方法について説明する。
無線基地局装置(10)〜無線基地局装置(13)は、アンテナを具備し、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)との無線回線を使用した通信を実施している。
無線基地局装置(10)〜無線基地局装置(13)は、中継装置(20)や中継装置(21)と有線回線で接続され、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)からのデータの送受信を実施している。
また、無線基地局装置(10)〜無線基地局装置(13)はおのおの、メモリ(100)〜メモリ(103)を具備し、各種データを保存することが可能となっている。
中継装置(20)および中継装置(21)はネットワーク(30)と有線回線で接続され、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)からのデータをネットワーク(30)へ中継している。
サーバ(40)はソフトウェアサーバであり、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)に対し更新するソフトウェアを格納してあるサーバである。サーバ(40)は、ネットワーク(30)に接続されており、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)とデータの送受信が可能となる。
図2は、図1に示す本発明に関する動作を説明するための図である。例として、携帯電話端末(1)および携帯電話端末(2)がソフトウェア更新を実施するときを説明する。
図1、および図2では、説明を簡単にするため、2台の携帯電話端末の場合について示しているが、3台以上の携帯電話端末であっても同様に可能である。
まず、携帯電話端末(1)のソフトウェア更新が必要であるとき、携帯電話端末(1)が、サーバ(40)に対し、ソフトウェア更新のためにソフトウェアダウンロードを要求する。ソフトウェアダウンロード要求は携帯電話端末(1)のユーザが自分で実施しても、携帯電話端末(1)が自動的に実施してもよい。
ソフトウェアダウンロード要求は、携帯電話端末(1)から無線回線を経由し、無線基地局装置(10)が受信する。無線基地局装置(10)は無線信号を有線信号に変換し、中継装置(20)に送信する。中継装置(20)はネットワーク(30)を経由し、サーバ(40)が受信する。
サーバ(40)は、携帯電話端末(1)のソフトウェアダウンロード要求を受け、更新するソフトウェアが無線基地局装置(10)に具備するメモリ(100)に存在するかどうか問い合わせを実施する。
無線基地局装置(10)は、メモリ(100)に更新するソフトウェアの存在有無をサーバ(40)に応答する。無線基地局装置(10)に具備するメモリ(100)に存在しない場合、サーバ(40)は携帯電話端末(1)に直接ソフトウェアダウンロードを実施する。
携帯電話端末(1)は、サーバ(40)からの送信されたソフトウェアを受信し、携帯電話端末(1)のソフトウェアを更新する。このときソフトウェア送受信の経路である無線基地局装置(10)は、無線基地局装置(10)に具備してあるメモリ(100)に、更新するソフトウェアを携帯電話端末(1)に送信しながら、同時にメモリ(100)にコピーしておく。
次に、携帯電話端末(2)がソフトウェア更新を実施する場合、先に示した方法と同様に、携帯電話端末(2)は、サーバ(40)に対し、ソフトウェア更新のためにソフトウェアダウンロードを要求する。このとき、サーバ(40)は無線基地局装置(10)に対し、更新するソフトウェアが無線基地局装置(10)に具備するメモリ(100)に存在するかどうか問い合わせる。
このとき、先に説明した方法により、すでにメモリ(100)には更新するソフトウェアが存在する。そのため、携帯電話端末(2)はサーバ(40)からソフトウェアをダウンロードせず、無線基地局装置(10)から直接ダウンロードを実施することができる。
本実施の形態による、第一の効果は、携帯電話端末がソフトウェア更新を実施する際に、サーバの負荷を軽減することが可能になることである。その理由は、直接サーバから更新するソフトウェアをダウンロードする必要がないことである。
第二の効果は、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することが可能になることである。その理由は、直接サーバから更新するソフトウェアをダウンロードしないため、ソフトウェアはネットワークを経由しないからである。
以下、発明の第二の実施の形態を説明する。基本的構成、方法は図1、および図2と同一であるが、図1における携帯電話端末(2)が他の無線基地局装置のエリアに存在する場合について、図3、および図4を用いて説明する。
携帯電話端末(2)が無線基地局装置(11)のエリアに存在する場合について説明する。第一の実施の形態と同じ方法では、無線基地局装置(10)に更新するソフトウェアに具備するメモリ(100)に保存されるため、無線基地局装置(11)に具備するメモリ(101)に更新するソフトウェアは保存されていない。この問題を解決するために、無線基地局装置(10)〜無線基地局装置(13)に具備するメモリ(100)〜メモリ(103)と同じ原理を持つメモリを中継装置(20)にも具備する(メモリ(200)〜メモリ(201)。
このとき第一の実施の形態と同様に、中継装置(20)は、無線基地局装置(10)に対し、更新するソフトウェアを送信しながら、同時にメモリ(200)にコピーしておく。
その後、携帯電話端末(2)がソフトウェア更新を実施する場合、まず、携帯電話端末(2)はサーバ(40)に対し、ソフトウェア更新のために、ソフトウェアダウンロードを要求する。サーバ(40)は、携帯電話端末(2)のソフトウェアダウンロード要求を受け、更新するソフトウェアが無線基地局装置(11)に具備するメモリ(101)に存在するかどうか問い合わせを実施する。
無線基地局装置(11)は、メモリ(101)に更新するソフトウェアの存在有無をサーバ(40)に応答する。
無線基地局装置(11)に具備するメモリ(101)に存在しない場合、サーバ(40)は、中継装置(20)に対し、更新するソフトウェアが中継装置(20)に具備するメモリ(200)に存在するかどうか問い合わせを実施する。
中継装置(20)は、メモリ(200)に更新するソフトウェアの存在有無をサーバ(40)に応答する。中継装置(20)は、メモリ(200)に更新するソフトウェアをコピーしているため、中継装置(20)のメモリ(200)にコピーしておいたソフトウェアからダウンロードすることにより、携帯電話端末(2)のソフトウェアが更新できる。
本実施の形態による、第一の効果は、携帯電話端末がソフトウェア更新を実施する際に、サーバの負荷を軽減することが可能になることである。その理由は、第一の実施の形態と同じである。
第二の効果は、ソフトウェアダウンロード時に発生するネットワークのトラヒックを削減することが可能になることである。その理由は、第一の実施の形態と同じである。
以下、発明の第三の実施の形態を説明する。基本的構成は図3と同一であるが、第三の実施の形態として、図5、および図6を用いて説明する。
携帯電話端末(1)が更新するソフトウェアをダウンロードする際に、無線基地局装置(10)に具備するメモリ(100)に更新するソフトウェアをコピーする点は、発明の実施の形態と同じである。ただし中継装置(20)は、周辺の基地局装置、図5では無線基地局装置(11)に対しても同様に、更新するソフトウェアをダウンロードする。無線基地局装置(11)は、無線基地局装置(11)に具備するメモリ(101)に更新するソフトウェアをコピーしておく。
次に、携帯電話端末(2)がソフトウェア更新を実施する場合、先に示した方法と同様に、携帯電話端末(2)は、サーバ(40)に対し、ソフトウェア更新のためにソフトウェアダウンロードを要求する。このとき、サーバ(40)は無線基地局装置(11)に対し、更新するソフトウェアが無線基地局装置(11)に具備するメモリ(101)に存在するかどうか問い合わせる。
このとき、先に説明した方法により、すでにメモリ(101)には更新するソフトウェアが存在する。そのため、携帯電話端末(2)はサーバ(40)からソフトウェアをダウンロードせず、無線基地局装置(11)から直接ダウンロードを実施することができる。
本実施の形態による効果は、中継装置にはメモリを具備する必要がないことである。その理由は、無線基地局装置が他の無線基地局装置に対し、更新するソフトウェアをコピーするため、中継装置に更新するソフトウェアを保存する必要がないからである。
以下、本発明の第四の実施の形態を説明する。基本的構成は図5、および図6と同一であるが、図5、図6における携帯電話端末(2)が他の無線基地局装置のエリア(無線基地局装置(12))に存在する場合について、図7、および図8を用いて説明する。
携帯電話端末(1)が更新するソフトウェアをダウンロードする際に、無線基地局装置(10)に具備するメモリ(100)に更新するソフトウェアをコピーする点は、発明の実施の形態と同じである。しかし、無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)にはソフトウェアが保存されていない。このとき、第三の実施の形態の方法を使用すると、ソフトウェアをコピーするためにネットワーク(30)を使用しなければならなく、本発明の特徴である、ネットワークの負荷の削減が達成できない。この問題を解決する方法を説明する。
携帯電話端末(1)は更新するソフトウェアを無線基地局装置(10)のエリア内にてダウンロード後、無線基地局装置(12)のエリア内(携帯電話端末(1’))に移動したとき、無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)に更新するソフトウェアが存在するかどうか確認する。もし、無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)に更新するソフトウェアが存在しなければ、携帯電話端末(1)は、更新するソフトウェアを無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)にアップロードする。無線基地局装置(12)は、無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)に更新するソフトウェアをコピーしておく。
次に、携帯電話端末(2)がソフトウェア更新を実施する場合、先に示した方法と同様に、携帯電話端末(2)は、サーバ(40)に対し、ソフトウェア更新のためにソフトウェアダウンロードを要求する。このとき、サーバ(40)は無線基地局装置(12)に対し、更新するソフトウェアが無線基地局装置(12)に具備するメモリ(102)に存在するかどうか問い合わせる。このとき、先に説明した方法により、すでにメモリ(102)には更新するソフトウェアが存在する。そのため、携帯電話端末(2)はサーバ(40)からソフトウェアをダウンロードせず、無線基地局装置(12)から直接ダウンロードを実施することができる。
本実施の形態による効果は、無線基地局装置のメモリに更新するソフトウェアをコピーするときに有線回線を必要としないことである。その理由は、携帯電話端末が、他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをアップロードし、無線基地局装置のメモリに更新するソフトウェアをコピーするからである。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、携帯電話端末、無線基地局装置、中継装置、ソフトウェアサーバの機能を実現するためのプログラムを各装置に読込ませて実行することにより各装置の機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスクなどを介して、または伝送媒体であるインターネット、電話回線などを介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。
本発明の実施の形態に係る携帯電話端末、無線基地局装置、中継装置、ネットワークおよび、サーバの接続構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るソフトウェアダウンロードシーケンス1を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話端末が別のエリアにいる場合のソフトウェアダウンロード方法1を示す図である。 本発明の実施の形態に携帯電話端末が別のエリアにいる場合のソフトウェアダウンロードシーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話端末が別のエリアにいる場合のソフトウェアダウンロード方法2を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話端末が別のエリアにいる場合のソフトウェアダウンロードシーケンス2を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話端末が移動した場合のソフトウェアダウンロード方法を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話端末が移動した場合のソフトウェアダウンロードシーケンスを示す図である。
符号の説明
(1)、(2) 携帯電話端末
(10)〜(13) 無線基地局装置
(20)、(21) 中継装置
(30) ネットワーク
(40) ソフトウェアサーバ
(100)〜(103) メモリ
(200)〜(201) メモリ

Claims (6)

  1. 携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする端末ソフトウェアダウンロードシステム。
  2. 携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする端末ソフトウェアダウンロードシステム。
  3. 携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする端末ソフトウェアダウンロードシステムに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法。
  4. 携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施することを特徴とする端末ソフトウェアダウンロードシステムに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法。
  5. コンピュータシステムに、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、無線基地局装置その他の中継装置にダウンロード済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施する機能を実現させることを特徴とするプログラム。
  6. コンピュータシステムに、携帯電話端末にソフトウェア更新の必要が生じた場合、ダウンロードしたソフトウェアを、無線基地局装置その他の中継装置にコピーしておき、あらかじめ無線基地局装置が他の無線基地局装置に更新するソフトウェアをコピーしておき、他の携帯電話端末ユーザが、ソフトウェアダウンロードを実施したときに、他の中継装置にコピー済みのソフトウェアを使用してダウンロードを実施する機能を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2007298607A 2007-11-16 2007-11-16 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5092708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298607A JP5092708B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298607A JP5092708B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124605A true JP2009124605A (ja) 2009-06-04
JP5092708B2 JP5092708B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40816241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298607A Expired - Fee Related JP5092708B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5092708B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055748A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 Necインフロンティア株式会社 情報端末に組み込まれたソフトウェアの更新時の認証方法、そのシステム及びそのプログラム
JP2011205607A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp フィールド通信管理装置
KR20140100501A (ko) * 2011-12-06 2014-08-14 삼성전자주식회사 사용자 단말들에게 fota 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP2019174869A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日本電気株式会社 情報処理端末、管理装置、移動通信システム、更新制御方法及び更新制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023251A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Kokusai Electric Co Ltd 移動通信機及び移動通信システム
JP2002152821A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置のプログラム更新方法および携帯端末装置
JP2004280340A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局の起動システム
JP2005236795A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nec Corp 無線通信システム、及び無線通信システムにおける無線通信端末局のファームウェア更新方法
JP2006235838A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
JP2007310659A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、配信サーバ、更新通知配信システム及び更新通知制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023251A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Kokusai Electric Co Ltd 移動通信機及び移動通信システム
JP2002152821A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置のプログラム更新方法および携帯端末装置
JP2004280340A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局の起動システム
JP2005236795A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nec Corp 無線通信システム、及び無線通信システムにおける無線通信端末局のファームウェア更新方法
JP2006235838A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Corp ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
JP2007310659A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、配信サーバ、更新通知配信システム及び更新通知制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055748A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 Necインフロンティア株式会社 情報端末に組み込まれたソフトウェアの更新時の認証方法、そのシステム及びそのプログラム
US8612742B2 (en) 2009-11-06 2013-12-17 Nec Infrontia Corporation Method of authentication at time of update of software embedded in information terminal, system for same and program for same
JP2011205607A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp フィールド通信管理装置
KR20140100501A (ko) * 2011-12-06 2014-08-14 삼성전자주식회사 사용자 단말들에게 fota 서비스를 제공하는 방법 및 장치
KR101995461B1 (ko) * 2011-12-06 2019-09-30 삼성전자주식회사 사용자 단말들에게 fota 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP2019174869A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日本電気株式会社 情報処理端末、管理装置、移動通信システム、更新制御方法及び更新制御プログラム
JP7091766B2 (ja) 2018-03-26 2022-06-28 日本電気株式会社 情報処理端末、管理装置、移動通信システム、更新制御方法及び更新制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5092708B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230397093A1 (en) Network entity, user equipment and method for the control and use of network slices
KR100782080B1 (ko) 이동 통신 단말기 및 시스템의 펌웨어 갱신 방법
US9980155B2 (en) Upgrading mesh access points in a wireless mesh network
US11516880B2 (en) Session processing method and apparatus
US20070211674A1 (en) Auto continuation/discontinuation of data download and upload when entering/leaving a network
CN102594875B (zh) 内容分发的方法、装置及接入网设备
US9794320B2 (en) Method and apparatus for providing web service in wireless communication system
JP5092708B2 (ja) 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム
JP2006235838A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
US20170093977A1 (en) Pattern tranmission method, control method, and system
EP3586543B1 (en) Context placement in the mobile communications network
CN110463296A (zh) 用于在跨越多种无线电接入技术的区域中寻呼用户设备的方法和装置
JP5619045B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
TWI627872B (zh) 具有基地台網管伺服器之網路通訊系統的控制方法與邊緣運算裝置
JP2004297479A (ja) 携帯通信端末、無線基地局、および無線通信システム
KR100929000B1 (ko) 펌웨어 관리 방법, 펌웨어 관리 서비스를 제공하는 방법,펌웨어 관리가 가능한 단말 및 펌웨어 관리 서비스를제공하는 서버
JP2008252809A (ja) 無線基地局、集中制御局、移動局
KR20180127476A (ko) 단말에 제공할 필요가 있는 모빌리티 관리의 서포트·처리를 확정하는 방법 및 장치
JP2010154033A (ja) ショートメッセージ制御装置、ショートメッセージ制御システム、及びショートメッセージ制御方法
JP5074217B2 (ja) 通信制御装置
JP2004178472A (ja) プログラム取得方法およびその方法を利用可能なパケット転送装置
WO2023169398A1 (zh) 网络确定方法、网络接入方法、数据传输方法及相关设备
US9294632B2 (en) Mobile terminal and computer-readable recording medium for a mobile terminal using near field wireless communication to transmit a scan command to a scanning device
WO2023109344A1 (zh) 策略更新方法、设备及存储介质
JP2007142933A (ja) 相手端末と接続するための情報を格納するテーブルを管理する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees