JP2009113593A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009113593A JP2009113593A JP2007287504A JP2007287504A JP2009113593A JP 2009113593 A JP2009113593 A JP 2009113593A JP 2007287504 A JP2007287504 A JP 2007287504A JP 2007287504 A JP2007287504 A JP 2007287504A JP 2009113593 A JP2009113593 A JP 2009113593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- side rubber
- modulus
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤにかかり、特に、低転がり抵抗化を図りつつ、偏摩耗の悪化を抑えることのできる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly, to a pneumatic tire that can suppress deterioration in uneven wear while achieving low rolling resistance.
従来、トラック、バス用等の大型タイヤのサイド部のタイヤ径方向外側端付近では、インナーライナー、タイヤケースであるカーカスプライ、サイドゴム、クッションゴム等が配置され、サイドゴムは1種類のゴム種のみで構成されていた。
近年、環境問題がクローズアップされる中、大型タイヤについても低転がり抵抗化による燃費向上の要求が大きくなってきている。これまでは、パターンやケース構造、トレッドの材料変更等で対向してきたが限界に近づいてきている。
Conventionally, an inner liner, a carcass ply that is a tire case, a side rubber, a cushion rubber, and the like are arranged near the outer end in the tire radial direction of a side portion of a large tire for trucks, buses, etc., and the side rubber is only one kind of rubber. Was composed.
In recent years, as environmental problems have been highlighted, there has been an increasing demand for fuel efficiency improvement for large tires due to low rolling resistance. Up to now, we have been facing each other by changing patterns, case structures, tread materials, etc., but they are approaching their limits.
そこで、サイドゴムの物性とサイド構造を変更することが検討されてきている。
ここで、低転がり抵抗化を満たすゴムをサイドゴムとして用いた空気入りタイヤは、従来ゴムをサイドに用いたものから大幅にエネルギーロスを抑えることに成功したが、これまでのサイドゴム物性とは弾性率が大きく異なり、低弾性側にシフトしてしまった。
よって、低転がり抵抗化ゴム1種のサイドを従来の構造に適用すると、低弾性で剛性が低くなっているため、ショルダー部からバットレス部にかけての外力に対する変形が大きくなる結果、耐久、トレッドのショルダー部側の偏摩耗等が悪化する問題があった。
Therefore, it has been studied to change the physical properties and side structure of the side rubber.
Here, pneumatic tires using rubber that satisfies low rolling resistance as side rubber succeeded in significantly reducing energy loss compared to conventional rubber used on the side. Differed greatly and shifted to the low elasticity side.
Therefore, if one side of the low rolling resistance rubber is applied to the conventional structure, it has low elasticity and low rigidity, so deformation due to external force from the shoulder part to the buttress part increases, resulting in durability, tread shoulder There was a problem that uneven wear and the like on the part side deteriorated.
バットレス部の剛性を高めるために、特許文献1には、ブレーカを、トレッド巾の0.85〜1.0倍程度のプライ巾を有する主ブレーカプライと、トレッド部からサイドウォール部を半径方向内側へ延びる副プレーカプライとを含んで構成し、副ブレーカプライとカーカスとの間にゴム補強層を設ける手法が開示されているが、特許文献1の発明では、副ブレーカプライとゴム補強層は、操縦安定性を向上させることを目的として設けており、偏摩耗の抑制を目的とするものでは無かった。また、特許文献1は、バットレス部のカット傷の発生を抑えることが主目的であり、転がり抵抗を低減する構成にもなっていない。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、低転がり抵抗化を図りつつ、偏摩耗の悪化を抑えることのできる空気入りタイヤの提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the above problem, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of suppressing deterioration of uneven wear while achieving low rolling resistance.
請求項1に記載の空気入りタイヤは、一方のビードコアから他方のビードコアへ跨るカーカスと、カーカスの径方向外側に配置されるベルトと、前記ベルトの径方向外側に配置されてトレッドを構成するトレッドゴムと、前記カーカスの幅方向外側に配置されてサイドウォールを構成するサイドゴムと、を備え、前記サイドゴムは、ビード部から前記トレッドへ向けて延びる第1のサイドゴムと、前記第1のサイドゴムの前記カーカス側で、かつタイヤ最大幅部を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた内側ラインと、前記ベルトのタイヤ径方向最外位置を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた外側ラインとの間の領域に設けられ、前記第1のサイドゴムよりも弾性率の高い第2のサイドゴムと、を有する、ことを特徴としている。 The pneumatic tire according to claim 1 includes a carcass straddling from one bead core to the other bead core, a belt disposed on a radially outer side of the carcass, and a tread disposed on a radially outer side of the belt to constitute a tread. Rubber, and a side rubber that is disposed on the outer side in the width direction of the carcass to form a side wall, the side rubber extending from a bead portion toward the tread, and the first side rubber An inner line that is parallel to the tire rotation axis on the carcass side and passes through the maximum width of the tire, and an outer line that passes through the outermost position in the tire radial direction of the belt and is parallel to the tire rotation axis. And a second side rubber having a higher elastic modulus than that of the first side rubber.
次に、請求項1に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
先ず、空気入りタイヤに用いるゴムにおいて、弾性率の高いゴムを用いると転がり抵抗が大きくなり、弾性率の低いゴムを用いると転がり抵抗は小さくなる。
請求項1に記載の空気入りタイヤでは、弾性率の低い第1のサイドゴムをビード部からトレッドへ向け配置することで、空気入りタイヤの低転がり抵抗化を図ることができる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 1 will be described.
First, in rubber used for a pneumatic tire, rolling resistance increases when rubber having a high elastic modulus is used, and rolling resistance decreases when rubber having a low elastic modulus is used.
In the pneumatic tire according to claim 1, the rolling resistance of the pneumatic tire can be reduced by disposing the first side rubber having a low elastic modulus from the bead portion toward the tread.
また、第1のサイドゴムのカーカス側で、かつタイヤ最大幅部を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた内側ラインと、ベルトのタイヤ径方向最外位置を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた外側ラインとの間の領域に、第1のサイドゴムよりも弾性率の高い第2のサイドゴム、即ち、第1のサイドゴムよりも硬く、剛性の高い第2のサイドゴムを配置することで、タイヤの外部入力に対する該領域部分(所謂バットレス部)付近の変形を抑制することができ、トレッドのショルダー部側(トレッド端側)の踏面変形が抑制されることで周方向、及び幅方向の歪み低減され、耐久、及び偏摩耗が改良される。
なお、弾性率の高い第2のサイドゴムが内側ラインよりもタイヤ径方向内側へ配置されると、転がり抵抗が増加してしまい低転がり抵抗化を図ることが出来なくなる。
In addition, on the carcass side of the first side rubber, the inner line passing through the tire maximum width portion and parallel to the tire rotation axis, and passing through the outermost position in the tire radial direction of the belt and parallel to the tire rotation axis By disposing a second side rubber having a higher elastic modulus than the first side rubber, that is, a second side rubber that is harder and more rigid than the first side rubber, in the region between the outer side line and the tire. Deformation in the vicinity of the region portion (so-called buttress portion) with respect to the external input of the tire can be suppressed, and distortion in the circumferential direction and width direction can be reduced by suppressing deformation of the tread on the shoulder portion side (tread end side). Durability and uneven wear are improved.
If the second side rubber having a high elastic modulus is arranged on the inner side in the tire radial direction than the inner line, the rolling resistance increases and it becomes impossible to achieve low rolling resistance.
本発明において「バットレス部」とは、タイヤ側部において、タイヤ最大幅部を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた内側ラインと、ベルトのタイヤ径方向最外位置を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた外側ラインとの間の領域を意味する。 In the present invention, the “buttress portion” refers to an inner line that passes through the tire maximum width portion and is parallel to the tire rotation axis on the tire side portion, and passes through the outermost position in the tire radial direction of the belt with respect to the tire rotation axis. Means the area between the parallel outer lines.
また、本発明において「ショルダー部」とは、タイヤ側部において、バットレス部からトレッドの接地端までの領域を意味する。ここで、接地端とは、空気入りタイヤをJATMA YEAR BOOK(2007年度版、日本自動車タイヤ協会規格)に規定されている標準リムに装着し、JATMA YEAR BOOKでの適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力(内圧−負荷能力対応表の太字荷重)に対応する空気圧(最大空気圧)の100%の内圧を充填し、最大負荷能力を負荷したときのものである。なお、使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。 In the present invention, the “shoulder portion” means a region from the buttress portion to the tread contact end on the tire side portion. Here, the ground contact edge means that a pneumatic tire is mounted on a standard rim specified in JATMA YEAR BOOK (2007 edition, Japan Automobile Tire Association Standard), and the maximum load in the applicable size and ply rating in JATMA YEAR BOOK. This is when the maximum load capacity is loaded with an internal pressure of 100% of the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the capacity (internal pressure-load capacity correspondence table in bold type). When the TRA standard or ETRTO standard is applied at the place of use or manufacturing, the respective standards are followed.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、前記第2のサイドゴムの100%モジュラスが、前記第1のサイドゴムの100%モジュラスの200〜400%に設定されている、ことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to the first aspect, the 100% modulus of the second side rubber is set to 200 to 400% of the 100% modulus of the first side rubber. It is characterized by that.
次に、請求項2に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
第2のサイドゴムの100%モジュラス(JIS K6251による。以下同様。)を、第1のサイドゴムの100%モジュラスの200〜400%に設定することで、低転がり抵抗と偏摩耗抑制とを確実に両立することができる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 2 will be described.
By setting the 100% modulus of the second side rubber (according to JIS K6251; the same shall apply hereinafter) to 200 to 400% of the 100% modulus of the first side rubber, both low rolling resistance and suppression of uneven wear are reliably achieved. can do.
なお、第2のサイドゴムの100%モジュラスが、第1のサイドゴムの100%モジュラスの200%未満では、第2のサイドゴムの弾性率が不十分となり、バットレス部の変形を抑制出来なくなる。
一方、第2のサイドゴムの100%モジュラスが、第1のサイドゴムの100%モジュラスの400%を超えると、第2のサイドゴムの弾性率が高くなり過ぎ、第1のサイドゴムに変形が集中して境界面でセパレーションが発生し易くなる。
If the 100% modulus of the second side rubber is less than 200% of the 100% modulus of the first side rubber, the elastic modulus of the second side rubber becomes insufficient, and deformation of the buttress portion cannot be suppressed.
On the other hand, if the 100% modulus of the second side rubber exceeds 400% of the 100% modulus of the first side rubber, the elastic modulus of the second side rubber becomes too high, and the deformation concentrates on the first side rubber and becomes a boundary. Separation is likely to occur on the surface.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、前記第1のサイドゴムの100%モジュラスが0.08〜0.12kg/mm2に設定され、前記第2のサイドゴムの100%モジュラスが0.28〜0.32kg/mm2に設定されている、ことを特徴としている。 The invention according to claim 3 is the pneumatic tire according to claim 2, wherein a 100% modulus of the first side rubber is set to 0.08 to 0.12 kg / mm 2 , and 100% modulus is set to 0.28-0.32 kg / mm < 2 >, It is characterized by the above-mentioned.
次に、請求項3に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
第1のサイドゴムの100%モジュラスを0.08〜0.12kg/mm2に設定し、第2のサイドゴムの100%モジュラスを0.28〜0.32kg/mm2に設定することで、低転がり抵抗と偏摩耗抑制とを高次元で両立することができる。
なお、第1のサイドゴムの100%モジュラス、及び第2のサイドゴムの100%モジュラスが好適範囲から外れると、低転がり抵抗と偏摩耗抑制とを高次元で両立することができなくなる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 3 will be described.
100% modulus of the first side rubber set 0.08~0.12kg / mm 2, by setting 100% modulus of the second side rubber in 0.28~0.32kg / mm 2, rolling low Resistance and suppression of uneven wear can be achieved at a high level.
Note that if the 100% modulus of the first side rubber and the 100% modulus of the second side rubber are out of the preferred range, it is impossible to achieve both high rolling resistance and suppression of uneven wear.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、タイヤ回転軸に沿った断面で見たときの前記第2のサイドゴムの幅は20mm以上に設定されている、ことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to any one of the first to third aspects, the width of the second side rubber when viewed in a cross section along the tire rotation axis is 20 mm. It is characterized by being set above.
次に、請求項4に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
第2のサイドゴムの幅を20mm以上とすることで、偏摩耗を確実に抑制することができるようになる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 4 will be described.
By setting the width of the second side rubber to 20 mm or more, uneven wear can be reliably suppressed.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、タイヤ回転軸に沿った断面で見たときの前記第2のサイドゴムの厚さは2.0〜5.0mmに設定されている、ことを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to any one of the first to fourth aspects, the thickness of the second side rubber when viewed in a cross section along the tire rotation axis is It is characterized by being set to 2.0 to 5.0 mm.
次に、請求項5に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
第2のサイドゴムの厚さを2.0mm以上とすることで、偏摩耗を確実に抑制することができるようになる。なお、第2のサイドゴムの厚さが0.5mmを超えると、発熱が大きくなり、それによる故障が生じやすくなる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 5 will be described.
By setting the thickness of the second side rubber to 2.0 mm or more, uneven wear can be reliably suppressed. In addition, when the thickness of the second side rubber exceeds 0.5 mm, heat generation becomes large, and a failure due to the heat is likely to occur.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記第2のサイドゴムは、前記トレッドゴムと前記カーカスとの間には配置されず、前記トレッドゴムのタイヤ幅方向外側に配置されている、ことを特徴としている。 The invention according to claim 6 is the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 5, wherein the second side rubber is not disposed between the tread rubber and the carcass. The tread rubber is arranged on the outer side in the tire width direction.
次に、請求項6に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
低ロス、低弾性ゴムの使用で低転がり抵抗を実現し、ケース側に高弾性ゴムの配置により、たわみの大きなショルダーからサイド最大幅部にかけて変形を抑制し、かつショルダー側の接地圧分布が均一となり偏摩耗性にも優れるようになる。
Next, the operation of the pneumatic tire according to claim 6 will be described.
Low loss and low elastic rubber are used to achieve low rolling resistance, and the placement of high elastic rubber on the case side suppresses deformation from the shoulder with large deflection to the side maximum width, and the contact pressure distribution on the shoulder side is uniform. It becomes excellent in uneven wear.
以上説明したように本発明の空気入りタイヤは上記構成としたので、低転がり抵抗化を図りつつ、偏摩耗の悪化を抑えることができる、という優れた効果を有する。 As described above, since the pneumatic tire of the present invention has the above-described configuration, it has an excellent effect that it is possible to suppress the deterioration of uneven wear while achieving low rolling resistance.
図1において、本実施の形態に係る空気入りタイヤ10は、トラック、バス用であり、一対のビード部12間をトロイド状に跨って配設されビード部12間に位置するカーカス本体部14Aとビード部12のビードコア16に内側から外側に折り返された折返し部14Bとを有する少なくとも1層のカーカスプライ14と、硬さの異なる複数のゴム部(硬ゴム部18Aと軟ゴム部18B)を有しカーカス本体部14Aと折返し部14Bとの間で、かつビードコア16からタイヤ径方向外方に延在するスティフナー18とを有している。
In FIG. 1, a
ビード部12におけるカーカスプライ14の外側には、スチールワイヤーからなる第1チェーファー20A(本実施形態では1層)、及び有機繊維からなる第2チェーファー20B(本実施形態では、2層)を有するチェーファー層20が配置され、チェーファー層20の外側にはゴムチェーファー22が配置されている。また、ゴムチェーファー22に連なって、タイヤ内面にはインナーライナー24が配設され、ゴムチェーファー22からタイヤ径方向外側には、タイヤ外側面を形成する第1のサイドゴム26が配設されている。
On the outside of the
第2チェーファー20Bと軟ゴム部18Bとの間、及び第2チェーファー20Bと折返し部14Bとの間には、軟ゴム部18Bとは異なるゴム34が第2チェーファー20Bに沿って配置されている。また、第2チェーファー20Bのタイヤ径方向外側端部は、応力緩和用のゴム36で覆われている。
A
カーカス本体部14Aのタイヤ径方向外側には、複数枚のプライからなるベルト38が配置され、ベルト38のタイヤ径方向外側には、トレッド40を構成する厚肉のトレッドゴム42が配置されている。なお、ベルト38の端部付近とカーカス本体部14Aと間には、断面略三角形のクッションゴム44が配置され、ベルト38の端部とトレッドゴム42との間にゴム46が配置されている。
A
トレッドゴム42は、ベルト38の端部からタイヤ幅方向内側に向けてテーパー状とされ、幅方向先端がクッションゴム44のタイヤ径方向外側面に接触している。
なお、図1において、符号LINは、タイヤ最大幅部Pを通りタイヤ回転軸に対して平行とされた内側ラインを示し、符号LOUTは、ベルト38のタイヤ径方向最外位置(タイヤ赤道面CLとの交点)を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた外側ラインを示しており、本実施形態の空気入りタイヤ10のタイヤ側部において、内側ラインLINと外側ラインLOUTとの間がバットレス部54、バットレス部54からトレッド40の接地端40Eまでの間がショルダー部56としている。
The
1, reference numeral L IN denotes an inner line which is parallel to the street tire rotation axis the maximum width portion P tire, reference numeral L OUT the tire radial outermost position of the belt 38 (the tire equator The outer line passing through the plane CL) and parallel to the tire rotation axis is shown. In the tire side portion of the
トレッドゴム42のテーパー部分42Aのタイヤ幅方向外側面は、略全体が第1のサイドゴム26で覆われており、第1のサイドゴム26のタイヤ径方向外側部分のカーカス側には、内側ラインLINと外側ラインLOUTとの間に断面略三角形の第2のサイドゴム52が配置されている。
The tire-width-direction lateral surfaces of the tapered portions 42A of the
第2のサイドゴム52は、トレッドゴム42の先端部分で最も厚く、タイヤ径方向外側、及び内側に向けて厚さが漸減しており、タイヤ径方向内側端はカーカス本体部14Aに接し、タイヤ径方向内側端から三角形の頂点部分(最大厚さ部分)にかけては第1のサイドゴム26とクッションゴム44との間に配置され、三角形の頂点部分からタイヤ径方向外側端までが第1のサイドゴム26とトレッドゴム42との間に配置されている。
The
ここで、第2のサイドゴム52の100%モジュラスは、第1のサイドゴム26の100%モジュラスの200〜400%に設定することが好ましく、第1のサイドゴム26の100%モジュラスを0.08〜0.12kg/mm2に設定し、第2のサイドゴム52の100%モジュラスを0.28〜0.32kg/mm2に設定することが好ましい。
Here, the 100% modulus of the
また、タイヤ回転軸に沿った断面で見たときの第2のサイドゴム52の幅Wは20mm以上に設定することが好ましく、第2のサイドゴム52の厚さ(最大厚さ)tは2.0〜5.0mmに設定することが好ましい。
The width W of the
(作用)
本実施形態の空気入りタイヤ10では、弾性率の低い(例えば、100%モジュラスが0.08〜0.12kg/mm2)第1のサイドゴム26をビード部12からトレッド40へ向け配置しているので、転がり抵抗を低く抑えることができる。これにより、車両の低燃費化も図られる。
(Function)
In the
また、本実施形態の空気入りタイヤ10では、バットレス部54付近に弾性率の高い(例えば、100%モジュラスが0.28〜0.32kg/mm2)第2のサイドゴム52を配置しているので、走行による外部入力時にショルダー部56からバットレス部54の変形を抑制することができ、トレッド40のショルダー部側の踏面変形が抑制され、周方向、及び幅方向の歪み低減されて耐久性、及び偏摩耗性が改良される。
Further, in the
なお、第2のサイドゴム52の100%モジュラスを、第1のサイドゴム26の100%モジュラスの200〜400%に設定することで、低転がり抵抗と偏摩耗抑制とを確実に両立することができ、さらに、第1のサイドゴム26の100%モジュラスを0.08〜0.12kg/mm2に設定し、第2のサイドゴム52の100%モジュラスを0.28〜0.32kg/mm2に設定することで、低転がり抵抗と偏摩耗抑制とを高次元で両立することができる。
また、第2のサイドゴム52の幅を20mm以上とすることで、偏摩耗を確実に抑制することができるようになり、第2のサイドゴム52の厚さtを2.0〜5.0mmとすることで、偏摩耗を確実に抑制することができるようになる。
In addition, by setting the 100% modulus of the
Further, by setting the width of the
なお、本発明は、大型の空気入りタイヤ、例えば、JATMA規格の分類では、トラック及びバス用のタイヤ、建設車両用タイヤ等に適用することが好ましいが、他の種類のタイヤに適用しても良い。 The present invention is preferably applied to large pneumatic tires, for example, tires for trucks and buses, tires for construction vehicles, etc. according to the classification of JATMA standards, but may also be applied to other types of tires. good.
(試験例)
本発明の効果を確かめるために、従来例に係る空気入りタイヤ、及び本発明の適用された実施例の空気入りタイヤを用意し、転がり抵抗、燃費、耐久性、及び耐摩耗性について試験を測定、及び試験を行った。
(Test example)
In order to confirm the effect of the present invention, a pneumatic tire according to a conventional example and a pneumatic tire according to an example to which the present invention is applied are prepared, and tests are performed on rolling resistance, fuel consumption, durability, and wear resistance. And the test was performed.
実施例のタイヤ:上記実施形態で説明した構造のタイヤである。なお、カーカスプライ14の法線方向に計測した空気入りタイヤ10の厚さは20.8mm、第2のサイドゴム52の厚さtが5.0mmであり、第2のサイドゴム52の幅Wが30mmである。また、第1のサイドゴム26の100%モジュラスが0.1/mm2、第2のサイドゴム52の100%モジュラスが0.3kg/mm2ある。
従来例のタイヤ:実施例のタイヤから第2のサイドゴムを取り除いて第1のサイドゴムとしたタイヤである。
供試タイヤのサイズは、何れも295/60R22.5である。
・転がり抵抗:室内のドラム試験機で測定。使用リムは9.00×22.5、測定荷重32.8kN、速度80km/h。試験の結果、本発明の適用された実施例の空気入りタイヤは、従来例の空気入りタイヤに比較して転がり抵抗が5%向上したことが分かった。
Example tire: a tire having the structure described in the above embodiment. The thickness of the
Conventional tire: a tire obtained by removing the second side rubber from the tire of the example to obtain the first side rubber.
The size of each test tire is 295 / 60R22.5.
・ Rolling resistance: measured with an indoor drum tester. The rim used is 9.00 × 22.5, the measurement load is 32.8 kN, and the speed is 80 km / h. As a result of the test, it was found that the rolling resistance of the pneumatic tire of the example to which the present invention was applied was improved by 5% in comparison with the conventional pneumatic tire.
・燃費:テストコースで同一車両でタイヤを交換して同一の走行距離に達した後、燃料重量を比較した。
試験の結果、本発明の適用された空気入りタイヤを装着した車両は、従来例の空気入りタイヤを装着した車両に比較して、燃費が3%向上したことが分かった。
・ Fuel consumption: After the tires were changed on the same vehicle on the test course and the same mileage was reached, the fuel weights were compared.
As a result of the test, it was found that the fuel consumption of the vehicle equipped with the pneumatic tire to which the present invention was applied was improved by 3% compared to the vehicle equipped with the conventional pneumatic tire.
・耐久性:室内のドラム試験機で測定。正規荷重335(kg)、速度65km/h、温度38°Cの条件で故障発生するまで試験を実施した。故障までの走行距離の差で評価した。 -Durability: measured with an indoor drum tester. The test was conducted until a failure occurred under the conditions of a normal load of 335 (kg), a speed of 65 km / h, and a temperature of 38 ° C. Evaluation was based on the difference in mileage until failure.
・耐摩耗性:同一ユーザーで同一のオペレーションの車両に従来例のタイヤと実施例のタイヤ(サイド2層品)を装着し、溝深さが1mm(摩耗後)のタイヤの走行距離を比較することで耐摩耗性の比較を行った。試験の結果、実施例の空気入りタイヤは、従来例の空気入りタイヤに比較してトレッドのショルダー部付近の耐摩耗性が10%向上した。 ・ Abrasion resistance: A conventional tire and an example tire (side two-layer product) are mounted on a vehicle of the same user and the same operation, and the travel distance of a tire having a groove depth of 1 mm (after wear) is compared. Thus, the wear resistance was compared. As a result of the test, the pneumatic tire of the example improved the abrasion resistance near the shoulder portion of the tread by 10% as compared with the pneumatic tire of the conventional example.
10 空気入りタイヤ
16 ビードコア
14 カーカスプライ(カーカス)
38 ベルト
40 トレッド
42 トレッドゴム
50 第1のサイドゴム
52 第2のサイドゴム
LIN 内側ライン
LOUT 外側ライン
P タイヤ最大幅部
10 Pneumatic tire 16
38
Claims (6)
カーカスの径方向外側に配置されるベルトと、
前記ベルトの径方向外側に配置されてトレッドを構成するトレッドゴムと、
前記カーカスの幅方向外側に配置されてサイドウォールを構成するサイドゴムと、
を備え、
前記サイドゴムは、ビード部から前記トレッドへ向けて延びる第1のサイドゴムと、前記第1のサイドゴムの前記カーカス側で、かつタイヤ最大幅部を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた内側ラインと、前記ベルトのタイヤ径方向最外位置を通りタイヤ回転軸に対して平行とされた外側ラインとの間の領域に設けられ、前記第1のサイドゴムよりも弾性率の高い第2のサイドゴムと、を有する、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 A carcass straddling one bead core to the other bead core;
A belt disposed radially outside the carcass;
A tread rubber disposed on the outer side in the radial direction of the belt and constituting a tread;
A side rubber disposed on the outside in the width direction of the carcass to constitute a side wall;
With
The side rubber includes a first side rubber extending from the bead portion toward the tread, an inner line that is parallel to the tire rotation axis on the carcass side of the first side rubber and through the tire maximum width portion. A second side rubber having a higher elastic modulus than the first side rubber, provided in a region between the outermost line parallel to the tire rotation axis and passing through the outermost position in the tire radial direction of the belt; A pneumatic tire characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287504A JP2009113593A (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287504A JP2009113593A (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009113593A true JP2009113593A (en) | 2009-05-28 |
Family
ID=40781234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287504A Pending JP2009113593A (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009113593A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014234134A (en) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
-
2007
- 2007-11-05 JP JP2007287504A patent/JP2009113593A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014234134A (en) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4670880B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
CN104936797B (en) | For heavy duty tire | |
US20140326380A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US9987883B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012025280A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017043281A (en) | Pneumatic tire | |
AU2014282221A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2013024516A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5791427B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
WO2017110636A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5623867B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN114025971A (en) | Noise-improving tread | |
JP2010163108A (en) | Pneumatic run-flat tire | |
JP6348713B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010116065A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007069665A (en) | Pneumatic tire | |
JP5217902B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN110116587B (en) | Pneumatic tire | |
JP2009113593A (en) | Pneumatic tire | |
JP2015160440A (en) | pneumatic tire | |
JPWO2014065298A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6330491B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5902394B2 (en) | Pneumatic tire | |
AU2012285264B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007210566A (en) | Pneumatic run-flat radial tire |