JP2009110485A - Information processing system and program - Google Patents

Information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009110485A
JP2009110485A JP2007285018A JP2007285018A JP2009110485A JP 2009110485 A JP2009110485 A JP 2009110485A JP 2007285018 A JP2007285018 A JP 2007285018A JP 2007285018 A JP2007285018 A JP 2007285018A JP 2009110485 A JP2009110485 A JP 2009110485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
template
document structure
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007285018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Yasunaga
晋 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2007285018A priority Critical patent/JP2009110485A/en
Publication of JP2009110485A publication Critical patent/JP2009110485A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of forming a document which is easy for a reader to understand. <P>SOLUTION: A plurality of pieces of document structure information each showing a document structure is stored in association with a plurality of first parameter values, and at least a part of document structure information contained in the plurality of pieces of document structure information is visually output according to the plurality of first parameter values in the spatial order or the temporal order. According to input of information by a user, one piece of document information is generated with one piece of document structure information being designated from the plurality of pieces of document structure information. In response to the generation of the one piece of document structure information, the one piece of document structure information is stored in association with the designated one piece of document structure information. According to input of predetermined information in visual output of the stored one piece of document information, the first parameter value related to the one piece of document structure information which was designated in the generation of document information is changed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理システム、及びそのシステムとしてコンピュータを機能させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system and a program for causing a computer to function as the system.

近年、パーソナルコンピュータ(パソコン)等において、文書の雛形(テンプレート)を用いて文章を作成する事が頻繁に行われている。テンプレートを用いて文章を作成すると、容易に且つ統一した様式で文章を記載することができる。   In recent years, a personal computer (personal computer) or the like frequently creates a sentence using a template of a document (template). When a sentence is created using a template, the sentence can be described easily and in a unified manner.

そして、過去の読影レポートから文章構造を抽出することで読影レポートを作成するためのテンプレートを容易に作成するとともに、撮影レポートの作成のための入力を容易にして、病院内の読影レポートの文章構造を統一させることが可能な技術が提案されている(例えば、特許文献1)。また、テンプレートだけでなく、訪問スポット等といった行動のモデルを示す情報を提示し、その行動のモデルに従って行動した人の評価により、行動のモデルを示す情報の提示順が決定される技術も提案されている(例えば、特許文献2)。   A template for creating an interpretation report can be easily created by extracting the sentence structure from past interpretation reports. Has been proposed (for example, Patent Document 1). In addition to templates, there is also proposed a technology that presents information indicating a behavior model such as a visit spot, etc., and the order in which the information indicating the behavior model is determined by evaluation of the person who has acted according to the behavior model. (For example, Patent Document 2).

特開2005−148989号公報JP 2005-148989 A 特開2007−80296号公報JP 2007-80296 A

しかしながら、上記特許文献1で提案された技術では、文章の作成と文章の構造の統一とを容易に図ることができるが、読み手にとって分かり易い文章を作成するといった観点については全く考慮されていなかった。また、上記特許文献2で提案された技術では、訪問スポットに行った人の評価に従って訪問スポットの表示順が決定されるものの、読み手側からの視点、例えば、読み手にとって情報が分かり易いものであるか否かといった観点については全く考慮されていなかった。   However, although the technique proposed in Patent Document 1 can easily create a sentence and unify the structure of the sentence, the viewpoint of creating a sentence that is easy for a reader to understand is not considered at all. . Further, in the technique proposed in Patent Document 2, the display order of the visit spots is determined according to the evaluation of the person who visited the visit spot, but the viewpoint from the reader side, for example, the information is easy for the reader to understand. Whether or not it was not considered at all.

そして、このような問題は、文字のみで表されるものだけでなく、図、表、文字、数字、及び記号の全て又はその一部を選択的に用いた文書一般に共通する。   Such a problem is not limited to those represented only by letters, but is common to documents that selectively use all or part of figures, tables, letters, numbers, and symbols.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、読み手が分かり易い文書を作成することができる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of creating a document that can be easily understood by a reader.

上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、情報処理システムであって、文書の構造をそれぞれ示す複数の文書構造情報と、複数の第1パラメータの値とをそれぞれ対応させて記憶する第1記憶手段と、前記複数の第1パラメータの値に応じて、前記複数の文書構造情報に含まれる少なくとも一部の文書構造情報を空間順次または時間順次に可視的に出力する出力手段と、ユーザによる情報の入力に応答して、前記複数の文書構造情報から1つの文書構造情報を指定する指定手段と、ユーザによる情報の入力に応答して、前記指定手段によって前記1つの文書構造情報が指定された状態で、1つの文書情報を生成する文書生成手段と、前記文書生成手段による前記1つの文書情報の生成に応答して、前記1つの文書情報に対して前記指定手段によって指定された前記1つの文書構造情報を関連付けて記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶された前記1つの文書情報の可視的な出力時における所定の情報の入力に応じて、前記1つの文書構造情報に係る第1パラメータの値を変更する第1パラメータ変更手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is an information processing system, and stores a plurality of pieces of document structure information indicating the structure of a document and a plurality of first parameter values in association with each other. First storage means for outputting, and output means for visually outputting at least part of the document structure information included in the plurality of document structure information spatially or temporally in accordance with the values of the plurality of first parameters. , In response to input of information by the user, designation means for designating one piece of document structure information from the plurality of document structure information, and in response to input of information by the user, the one piece of document structure information Is specified, and in response to the generation of the one document information by the document generation unit, the instruction for the one document information is generated. A second storage unit that associates and stores the one document structure information designated by the unit, and an input of predetermined information at the time of visual output of the one document information stored in the second storage unit And a first parameter changing means for changing a value of the first parameter related to the one document structure information.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理システムであって、前記文書構造情報が、テンプレートを示す情報を含み、前記文書生成手段が、ユーザによって入力された情報と、前記指定手段によって指定された前記1つの文書構造情報とに基づき、前記1つの文書情報を生成することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the information processing system according to claim 1, wherein the document structure information includes information indicating a template, and the document generation means includes information input by a user, The one document information is generated based on the one document structure information specified by the specifying means.

また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報処理システムであって、前記所定の情報の入力が、前記1つの文書情報に対する質問情報、及び前記1つの文書情報に対する書き直しを要求する情報のうちの少なくとも一方の情報の入力を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the information processing system according to claim 1 or 2, wherein the input of the predetermined information is the question information for the one document information and the one document information. It includes the input of at least one piece of information requesting rewriting.

また、請求項4の発明は、請求項1から請求項3の何れかに記載の情報処理システムであって、前記所定の情報の入力が、前記1つの文書情報が可視的に出力されている期間を示す情報の入力を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the input of the predetermined information is a visual output of the one document information. It includes the input of information indicating a period.

また、請求項5の発明は、請求項1から請求項4の何れかに記載の情報処理システムであって、前記複数の文書構造情報に含まれる1以上の文書構造情報に係る第1パラメータの値が所定条件を満たしたことに応答して、前記第1記憶手段から前記1以上の文書構造情報を削除する削除手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the first parameter relating to one or more document structure information included in the plurality of document structure information is provided. In response to the fact that the value satisfies a predetermined condition, there is further provided a deleting means for deleting the one or more document structure information from the first storage means.

また、請求項6の発明は、請求項1から請求項5の何れかに記載の情報処理システムであって、ユーザによる文書の構造を示す情報の入力に応じて、文書構造情報を生成する文書構造生成手段と、前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報を、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の文書構造情報に追加する追加手段と、前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報に対し、所定のルールに従って、第1パラメータの初期値を設定する設定手段とを更に備えることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the information processing system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the document structure information is generated in response to input of information indicating a document structure by a user. A structure generating unit; an adding unit for adding the document structure information generated by the document structure generating unit to the plurality of document structure information stored in the first storage unit; and a unit generated by the document structure generating unit. The document structure information further comprises setting means for setting an initial value of the first parameter according to a predetermined rule.

また、請求項7の発明は、請求項6に記載の情報処理システムであって、各ユーザの識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第3記憶手段を更に備え、前記設定手段が、前記第3記憶手段を参照しつつ、前記文書の構造を示す情報を入力したユーザの識別情報に対応する第2パラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the information processing system according to claim 6, further comprising third storage means for associating and storing the value of the second parameter with respect to the identification information of each user, The document structure generated by the document structure generating means according to the value of the second parameter corresponding to the identification information of the user who has input the information indicating the structure of the document while the means refers to the third storage means An initial value of the first parameter is set for the information.

また、請求項8の発明は、請求項7に記載の情報処理システムであって、所定のユーザによる文書の構造を示す情報の入力に応じて前記文書構造生成手段によって生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値の変化に応じて、前記所定のユーザに係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the information processing system according to claim 7, wherein the one or more documents generated by the document structure generating means in response to input of information indicating the structure of the document by a predetermined user The apparatus further comprises second parameter changing means for changing the value of the second parameter related to the predetermined user in accordance with a change in the value of the first parameter corresponding to the structure information.

また、請求項9の発明は、請求項6から請求項8の何れかに記載の情報処理システムであって、ユーザによる情報の入力に応じて、前記第1記憶手段に記憶された複数の文書構造情報に含まれる1つの文書構造情報を修正の対象として決定する決定手段を更に備え、前記文書構造生成手段が、ユーザによる情報の入力に応じて、前記決定手段によって決定された1つの文書構造情報の一部を修正することで、修正後の文書構造情報を生成し、前記追加手段が、前記文書構造生成手段によって生成された前記修正後の文書構造情報を、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の文書構造情報に追加し、前記設定手段が、前記決定手段によって決定された1つの文書構造情報に係る第1パラメータの値に応じて、前記修正後の文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the information processing system according to any one of claims 6 to 8, wherein a plurality of documents stored in the first storage means in response to input of information by a user. One document structure information included in the structure information is further determined, and the document structure generation unit determines one document structure determined by the determination unit in response to input of information by a user. The corrected document structure information is generated by correcting a part of the information, and the adding unit stores the corrected document structure information generated by the document structure generating unit in the first storage unit. The setting means adds the plurality of document structure information to the modified document structure information according to the value of the first parameter related to one document structure information determined by the determination means. And sets the initial value of the first parameter.

また、請求項10の発明は、請求項1から請求項6の何れかに記載の情報処理システムであって、複数の文書情報を記憶する第3記憶手段と、前記複数の文書情報に対して所定の言語処理を施すことで、文書を構成する複数の項目にそれぞれ属する複数の要素を認識する認識手段と、前記複数の文書情報から、前記認識手段によって認識された複数の要素を抜き出すことで、前記複数の文書構造情報を生成する文書構造生成手段とを更に備えることを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the information processing system according to any one of the first to sixth aspects, wherein a third storage unit that stores a plurality of pieces of document information and the plurality of pieces of document information are stored. By performing predetermined language processing, by recognizing a plurality of elements respectively belonging to a plurality of items constituting the document, and extracting a plurality of elements recognized by the recognition means from the plurality of document information And document structure generating means for generating the plurality of document structure information.

また、請求項11の発明は、請求項10に記載の情報処理システムであって、前記文書構造生成手段による各種類の文書構造情報の生成頻度に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用して、前記第1記憶手段に記憶させる採用手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the information processing system according to claim 10, wherein the information is generated by the document structure generation unit according to the generation frequency of each type of document structure information by the document structure generation unit. The apparatus further comprises an adopting unit that employs at least a part of the plurality of document structure information and stores the information in the first storage unit.

また、請求項12の発明は、請求項11に記載の情報処理システムであって、前記複数の文書情報を入力した各入力者の識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第4記憶手段と、前記第3記憶手段が、前記複数の文書情報に含まれる各文書情報に対して、該各文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて記憶し、前記採用手段が、前記第3及び第4記憶手段を参照しつつ、前記文書構造生成手段によって生成された各種類の文書構造情報の生成元となった1以上の文書情報に関連付けられた入力者の識別情報に係る第2パラメータの値により、前記文書構造生成手段による各種類の文書構造情報の生成頻度に対して重み付けを行うことで得られる所定のパラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用して、前記第1記憶手段に記憶させることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the information processing system according to claim 11, wherein the second parameter value is stored in association with the identification information of each input person who has input the plurality of document information. 4 storage means and the third storage means store, in association with each document information included in the plurality of document information, the identification information of the input person who has input each document information in association with each other; With reference to the third and fourth storage means, the identification information of the input person associated with one or more pieces of document information that is a generation source of each type of document structure information generated by the document structure generation means Generated by the document structure generation means according to the value of a predetermined parameter obtained by weighting the generation frequency of each type of document structure information by the document structure generation means by the value of the second parameter The adopted at least a portion of the document structure information of the plurality of document structure information, and characterized in that stored in the first storage unit.

また、請求項13の発明は、請求項12に記載の情報処理システムであって、所定の入力者が入力した1以上の文書情報に基づいて前記文書構造生成手段で生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値に応じて、前記第4記憶手段に記憶された前記所定の入力者に係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 13 is the information processing system according to claim 12, wherein the one or more documents generated by the document structure generation means based on one or more pieces of document information input by a predetermined input person. The apparatus further comprises second parameter changing means for changing the value of the second parameter related to the predetermined input person stored in the fourth storage means according to the value of the first parameter corresponding to the structure information. To do.

また、請求項14の発明は、請求項13に記載の情報処理システムであって、前記採用手段が、所定のタイミングごとに、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用することを特徴とする。   The invention according to claim 14 is the information processing system according to claim 13, wherein the adopting means includes a plurality of pieces of document structure information generated by the document structure generating means at every predetermined timing. At least a part of document structure information is employed.

また、請求項15の発明は、請求項10または請求項11に記載の情報処理システムであって、前記第3記憶手段が、前記複数の文書情報に含まれる各文書情報に対して、該各文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて記憶し、前記文書構造生成手段が、前記複数の文書情報から前記複数の文書構造情報を生成する際に、各前記文書構造情報の生成元の1以上の文書情報を入力した入力者の識別情報を認識し、各前記文書構造情報に対して、該各文書構造情報の生成元となった1以上の文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて、前記複数の文書構造情報を前記第1記憶手段に記憶させ、前記情報処理システムが、前記複数の文書情報を入力した各入力者の識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第4記憶手段と、前記第1及び第4記憶手段を参照しつつ、前記文書構造生成手段によって生成された各前記文書構造情報の生成元の1以上の文書情報を入力した入力者に係る第2パラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された各前記文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定する設定手段とを更に備えることを特徴とする。   Further, the invention of claim 15 is the information processing system according to claim 10 or claim 11, wherein the third storage means is configured for each document information included in the plurality of document information. The identification information of the input person who inputted the document information is stored in association with each other, and when the document structure generation unit generates the plurality of document structure information from the plurality of document information, the generation source of each of the document structure information The identification information of the input person who has recognized the identification information of the input person who has input one or more pieces of document information and has input the one or more pieces of document information that is the generation source of each piece of document structure information. The plurality of document structure information is stored in the first storage means, and the information processing system associates the value of the second parameter with the identification information of each input person who has input the plurality of document information. 4th memory A second parameter relating to an input person who has input one or more document information of a generation source of each of the document structure information generated by the document structure generation unit while referring to the first and fourth storage units The apparatus further comprises setting means for setting an initial value of the first parameter for each of the document structure information generated by the document structure generation means according to the value.

また、請求項16の発明は、請求項15に記載の情報処理システムであって、所定の入力者が入力した1以上の文書情報に基づいて前記文書構造生成手段で生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値に応じて、前記第4記憶手段に記憶された前記所定の入力者に係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 16 is the information processing system according to claim 15, wherein the one or more documents generated by the document structure generation means based on one or more pieces of document information input by a predetermined input person The apparatus further comprises second parameter changing means for changing the value of the second parameter related to the predetermined input person stored in the fourth storage means according to the value of the first parameter corresponding to the structure information. To do.

また、請求項17の発明は、請求項10から請求項16の何れかに記載の情報処理システムであって、前記所定の言語処理が、機械学習によって得られた情報を用いた言語処理であることを特徴とする。   The invention according to claim 17 is the information processing system according to any one of claims 10 to 16, wherein the predetermined language processing is language processing using information obtained by machine learning. It is characterized by that.

また、請求項18の発明は、請求項1から請求項17の何れかに記載の情報処理システムであって、前記文書が、読影レポートを含むことを特徴とする。   The invention according to claim 18 is the information processing system according to any one of claims 1 to 17, wherein the document includes an interpretation report.

また、請求項19の発明は、情報処理システムに含まれるコンピュータによって実行されることにより、前記情報処理システムを、請求項1から請求項18の何れかに記載の情報処理システムとして機能させるプログラムである。   The invention according to claim 19 is a program for causing the information processing system to function as the information processing system according to any one of claims 1 to 18 by being executed by a computer included in the information processing system. is there.

なお、本明細書では、「文書」という文言を、図、表、文字、数字、及び記号の全て又はその一部を選択的に用いたものを含む意味で使用している。また、「文書の構造」と言う文言を、文書を構成する要素の配列を含む意味で使用している。   Note that in this specification, the word “document” is used in a meaning including a case where all or part of a figure, a table, letters, numbers, and symbols are selectively used. Further, the term “document structure” is used in the sense of including an array of elements constituting the document.

請求項1から請求項19の何れに記載の発明によっても、読み手による所定の情報の入力に応じて複数の文書の構造の表示順が変更されるため、複数の文書の構造の表示順を読み手の評価に応じたものとすることができる。したがって、ユーザは、文書の読み手の評価が相対的に高い文書の構造に沿って文書を作成することができ、その結果、読み手が分かり易い文書を作成することができる。   According to the invention of any one of claims 1 to 19, since the display order of the structure of a plurality of documents is changed according to the input of predetermined information by the reader, the display order of the structure of the plurality of documents is determined by the reader. According to the evaluation. Therefore, the user can create a document along the structure of a document that is relatively highly evaluated by the reader of the document. As a result, the user can create a document that is easy for the reader to understand.

また、請求項2に記載の発明によれば、テンプレートに沿って文書を作成する構成を採用することで、ユーザは、容易に読み手が分かり易い文書を作成することができる。   According to the second aspect of the present invention, by adopting a configuration in which a document is created along a template, the user can easily create a document that is easy for the reader to understand.

また、請求項3及び請求項4の何れに記載の発明によっても、所定のパラメータをより適正に読み手の評価を反映したものとすることができる。   In addition, according to the invention described in any one of claims 3 and 4, the predetermined parameter can reflect the reader's evaluation more appropriately.

また、請求項4に記載の発明によれば、読み手が特別な操作をしなくても所定のパラメータをより適正に読み手の評価を反映したものとすることができる。   Further, according to the invention described in claim 4, it is possible to reflect the reader's evaluation more appropriately for the predetermined parameter even if the reader does not perform a special operation.

また、請求項5に記載の発明によれば、表示される文書の構造が多く成り過ぎて、文書の作成に利用する文書の構造の選択が難しくなるような不具合を回避することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to avoid such a problem that the structure of the displayed document becomes too large and it becomes difficult to select the structure of the document used for creating the document.

また、請求項6から請求項9の何れに記載の発明によっても、ユーザの意図に応じて文書の構造の充実化を容易に図ることができる。   In addition, according to any of the sixth to ninth aspects of the invention, it is possible to easily enhance the document structure according to the user's intention.

また、請求項7及び請求項8の何れに記載の発明によっても、文書の構造の提示順を文書の構造を作成した者の評価に応じたものとすることができるため、ユーザは読み手が読み易いであろうと推察される文書の構造を容易に選択することができる。   In addition, according to the invention described in any one of claims 7 and 8, the presentation order of the document structure can be made according to the evaluation of the person who created the document structure. It is possible to easily select a document structure that is assumed to be easy.

また、請求項8に記載の発明によれば、文書の構造の評価を、その文書の構造を作成した者の評価に反映させることができる。   According to the invention described in claim 8, the evaluation of the document structure can be reflected in the evaluation of the person who created the document structure.

また、請求項9に記載の発明によれば、新たな文書の構造であっても、読み手から既にある程度の評価を得ている文書の構造に依拠して作成されたものであれば、元の文書の構造に対する評価に応じた評価が付与されるようにすることができるため、より読み手が読み易いであろうと推察される文書構造の選択が容易な表示が実現される。   According to the invention described in claim 9, even if a new document structure is created based on a document structure that has already obtained a certain degree of evaluation from the reader, Since an evaluation according to the evaluation for the structure of the document can be given, a display that allows easy selection of the document structure, which is assumed to be easier for the reader to read, is realized.

また、請求項10から請求項17の何れに記載の発明によっても、既存の文書に応じて提示するための文書の構造が準備されるため、過去の知識を利用して、容易に読み手が読み易い文書構造を提示することができる。   Further, according to any of the inventions according to claims 10 to 17, since a document structure to be presented according to an existing document is prepared, the reader can easily read using past knowledge. An easy document structure can be presented.

また、請求項11に記載の発明によれば、表示される文書構造がある程度厳選されて提示されるため、ユーザにとって文書の作成に利用する文書構造の選択が容易となる。つまり、不要な文書構造の提示による操作性の低下を防ぐ。   According to the eleventh aspect of the present invention, since the displayed document structure is carefully selected and presented to some extent, the user can easily select the document structure used for creating the document. In other words, the deterioration of operability due to the presentation of unnecessary document structures is prevented.

また、請求項12に記載の発明によれば、ある文書の構造が過去に利用された頻度とその文書の構造に沿って文書を入力した入力者の評価とに応じて、提示される文書構造がある程度厳選されるため、ユーザが文書の作成に利用する文書構造を容易に選択することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, the document structure presented according to the frequency with which the structure of a document has been used in the past and the evaluation of the input user who has input the document along the structure of the document. Therefore, the user can easily select a document structure to be used for creating a document.

また、請求項13及び請求項14の何れに記載の発明によっても、文書の入力者の評価を、その入力者が入力した文書に係る文書の構造の評価に応じて変動させることができるため、時間の経過とともに入力者の評価を容易に変動させることができ、時間の経過とともに変化する読み手が読み易い文書の構造をユーザが容易に認識することができる。   Further, according to the invention described in any one of claims 13 and 14, since the evaluation of the input person of the document can be changed according to the evaluation of the structure of the document related to the document input by the input person, The evaluation of the input person can be easily changed with the passage of time, and the user can easily recognize the structure of the document that is easy to read for the reader, which changes with the passage of time.

また、請求項14に記載の発明によれば、時間の経過とともに変化する入力者の評価も反映させて、提示される文書構造をある程度厳選することも可能となるため、時間の経過とともに変化する読み手が読み易い文書構造をユーザが容易に認識することができる。   Further, according to the invention described in claim 14, since it is possible to select the document structure to be presented to some extent by reflecting the evaluation of the input person that changes with the passage of time, it changes with the passage of time. The user can easily recognize the document structure that is easy for the reader to read.

また、請求項15及び請求項16の何れに記載の発明によっても、文書の構造の元となる文書を入力した入力者の評価に応じて、提示される文書の構造の順が決まるようにすることができるため、ユーザは読み手が読み易いであろうと推察される文書の構造を容易に選択することができる。   Further, according to the invention described in any one of claims 15 and 16, the order of the document structure to be presented is determined in accordance with the evaluation of the input person who inputs the document as the document structure source. Therefore, the user can easily select a document structure that is assumed to be easy for the reader to read.

また、請求項16に記載の発明によれば、入力者の評価が、その入力者が入力した文書に係る文書の構造の評価に応じて変動するため、時間の経過ととも入力者の評価を容易に変動させることができ、時間の経過とともに変化する読み手が読み易い文書構造をユーザが容易に認識することができる。   According to the invention described in claim 16, since the evaluation of the input person fluctuates in accordance with the evaluation of the structure of the document related to the document input by the input person, the evaluation of the input person is performed as time passes. The user can easily recognize a document structure that can be easily changed and is easy for a reader to change with the passage of time.

また、請求項17に記載の発明によれば、既存の文書からユーザに提示する文書の構造を容易に生成することができる。   According to the seventeenth aspect of the present invention, the structure of a document to be presented to the user can be easily generated from an existing document.

また、請求項18に記載の発明によれば、ユーザは読み手が分かり易い読影レポートを作成することができる。   According to the invention as set forth in claim 18, the user can create an interpretation report that is easy for the reader to understand.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<情報処理システムの概略構成>
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の概要を示す図である。
<Schematic configuration of information processing system>
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention.

情報処理システム1は、例えば、病院内で診療情報を管理・処理するためのシステムであり、無線LAN(Local Area Network)等の通信回線NLを介して、サーバ100、文書入力装置300,400、及び文書閲覧装置500,600が相互にデータ送受信可能に接続されて構成されている。また、サーバ100には、管理用PC200がデータの送受信が可能な態様で接続されている。   The information processing system 1 is a system for managing and processing medical information in a hospital, for example. The information processing system 1 is a server 100, document input devices 300 and 400, and a communication line NL such as a wireless local area network (LAN). The document browsing apparatuses 500 and 600 are connected to each other so as to be able to transmit and receive data. Further, the management PC 200 is connected to the server 100 in such a manner that data can be transmitted and received.

サーバ100、及び管理用PC200は、例えば、病院の情報システムを管理する部屋等に設置される。また、文書入力装置300,400は、例えば、放射線科のいわゆる読影医の部屋等に設置される。更に、文書閲覧装置500,600は、例えば、各診療科のいわゆる担当医の診察室等に設置される。   The server 100 and the management PC 200 are installed, for example, in a room that manages a hospital information system. In addition, the document input devices 300 and 400 are installed, for example, in a so-called radiology room of a radiology department. Furthermore, the document browsing devices 500 and 600 are installed in, for example, a so-called doctor's examination room of each department.

図2は、情報処理システム1の構成を示すブロック図である。なお、文書入力装置300,400は、同様な構成を有し、文書閲覧装置500,600は、同様な構成を有する。このため、図2では、図の簡略化のために、1台の文書入力装置300、及び1台の文書閲覧装置500が代表例として記載されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the information processing system 1. The document input devices 300 and 400 have a similar configuration, and the document browsing devices 500 and 600 have a similar configuration. For this reason, in FIG. 2, one document input device 300 and one document browsing device 500 are shown as representative examples for the sake of simplicity.

サーバ100は、サーバ制御部110、及び記憶部120を備えている。サーバ制御部110は、CPUやROMやRAM等を備え、記憶部120に記憶されたプログラムP1を読み込んで実行することで、各種機能や制御を実現する。また、記憶部120は、ハードディスク等を備えて構成され、既存文書データベース(DB)121、テンプレート仮登録データベース(DB)122、ユーザスコアテーブル123、テンプレートデータベース(DB)124、新文書データベース(DB)125、及びプログラムP1を記憶する。   The server 100 includes a server control unit 110 and a storage unit 120. The server control unit 110 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and implements various functions and controls by reading and executing the program P1 stored in the storage unit 120. The storage unit 120 includes a hard disk and the like, and includes an existing document database (DB) 121, a template temporary registration database (DB) 122, a user score table 123, a template database (DB) 124, and a new document database (DB). 125 and the program P1 are stored.

既存文書DB121は、医療に関する文書を示す情報(以下「文書情報」とも称する)が多数蓄積されたデータベースである。ここでは、各文書情報が、放射線科で撮影された画像に対する所見文を示す情報であるものとする。   The existing document DB 121 is a database in which a lot of information indicating medical documents (hereinafter also referred to as “document information”) is accumulated. Here, it is assumed that each piece of document information is information indicating a finding sentence for an image taken in the radiology department.

テンプレート仮登録DB122は、読影レポートの所見文の雛形に相当するテンプレートを示す情報(以下「テンプレート情報」と称し、適宜「テンプレート」と略称する)が仮に蓄積されて構築されるデータベースである。なお、本実施形態では、テンプレートは、例えば、所見文のうち、主要な項目の語句を自由に入力可能とした文章の雛形であり、文書の構造を示す。つまり、ここでは、テンプレート情報が、文書の構造を示す情報(以下「文書構造情報」とも称する)となっている。   The template temporary registration DB 122 is a database constructed by temporarily storing information (hereinafter referred to as “template information” and appropriately abbreviated as “template”) indicating a template corresponding to a template of a finding sentence of an interpretation report. In the present embodiment, the template is, for example, a template of a sentence in which words of main items in the finding sentence can be freely input, and indicates a document structure. That is, here, the template information is information indicating the structure of the document (hereinafter also referred to as “document structure information”).

ユーザスコア(以下「Uスコア」と略称)テーブル123は、各個人(ユーザや文書の入力者等)を識別するための情報(識別情報)に対して、各個人の評価を示す所定のパラメータの値(ここでは、Uスコア)が関連付けられて構成される。なお、各個人の識別情報としては、例えば、ユーザ名やユーザID等が挙げられる。また、各個人の評価としては、各個人がこれまでに提供したテンプレートの評価等を反映させたものが含まれ、Uスコアは、各個人の信頼度を反映させた値に相当する。   The user score (hereinafter abbreviated as “U score”) table 123 has predetermined parameters indicating the evaluation of each individual with respect to information (identification information) for identifying each individual (user, document input person, etc.). A value (here, a U score) is associated and configured. In addition, as individual identification information, a user name, a user ID, etc. are mentioned, for example. In addition, the evaluation of each individual includes those reflecting the evaluation of the template provided by each individual so far, and the U score corresponds to a value reflecting the reliability of each individual.

テンプレートDB124は、テンプレート情報が蓄積されて構築されるデータベースである。また、テンプレートDB124では、各テンプレートに対して、そのテンプレートに対する評価を示す所定のパラメータの値が対応付けられている。なお、ここでは、所定のパラメータの値として、テンプレートの評価を示すスコア(以下「Tスコア」とも称する)が採用される。   The template DB 124 is a database constructed by storing template information. In the template DB 124, each template is associated with a value of a predetermined parameter indicating evaluation for the template. Here, a score indicating template evaluation (hereinafter also referred to as “T score”) is employed as the value of the predetermined parameter.

新文書DB125は、テンプレートを用いて生成された各文書情報に対して、その文書情報を生成する際に用いられたテンプレートの種類を識別する情報(以下「T識別情報」とも称する)が関連付けられて構成される。   In the new document DB 125, information (hereinafter also referred to as “T identification information”) for identifying the type of template used when generating the document information is associated with each document information generated using the template. Configured.

既存文書DB121、テンプレート仮登録DB122、Uスコアテーブル123、テンプレートDB124、及び新文書DB125については、更に後述する。   The existing document DB 121, template temporary registration DB 122, U score table 123, template DB 124, and new document DB 125 will be further described later.

管理用PC200は、例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)等によって構成され、PC制御部210、記憶部220、表示部230、及び入力部240を備えている。PC制御部210は、CPUやROMやRAM等を備え、記憶部220に記憶されたプログラムP2を読み込んで実行することで、各種機能や制御を実現する。記憶部220は、ハードディスク等を備えて構成され、プログラムP2等を記憶する。表示部230は、液晶表示ディスプレイ等の画像を可視的に表示するものである。入力部240は、例えば、キーボードやマウス等を備えて構成され、ユーザ(例えば、情報処理システム1の管理者)による各種操作に応答して、PC制御部210に対して各種信号を送出する。   The management PC 200 is configured by, for example, a personal computer (personal computer) or the like, and includes a PC control unit 210, a storage unit 220, a display unit 230, and an input unit 240. The PC control unit 210 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and implements various functions and controls by reading and executing the program P2 stored in the storage unit 220. The storage unit 220 includes a hard disk and the like, and stores the program P2 and the like. The display unit 230 visually displays an image such as a liquid crystal display. The input unit 240 includes, for example, a keyboard, a mouse, and the like, and sends various signals to the PC control unit 210 in response to various operations by a user (for example, an administrator of the information processing system 1).

文書入力装置300は、例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)等によって構成され、制御部310、記憶部320、表示部330、及び入力部340を備えている。制御部310は、CPUやROMやRAM等を備え、記憶部320に記憶されたプログラムP3を読み込んで実行することで、各種機能や制御を実現する。記憶部320は、ハードディスク等を備えて構成され、プログラムP3等を記憶する。表示部330は、液晶表示ディスプレイ等の画像を可視的に表示するものである。入力部340は、例えば、キーボードやマウス等を備えて構成され、ユーザ(例えば、読影医)による各種操作に応答して、制御部310に対して各種信号を送出する。   The document input device 300 is configured by, for example, a personal computer (personal computer) or the like, and includes a control unit 310, a storage unit 320, a display unit 330, and an input unit 340. The control unit 310 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and implements various functions and controls by reading and executing the program P3 stored in the storage unit 320. The storage unit 320 includes a hard disk and the like, and stores the program P3 and the like. The display unit 330 visually displays an image such as a liquid crystal display. The input unit 340 includes, for example, a keyboard, a mouse, and the like, and sends various signals to the control unit 310 in response to various operations by a user (for example, an interpreting doctor).

文書閲覧装置500は、例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)等によって構成され、制御部510、記憶部520、表示部530、及び入力部540を備えている。制御部510は、CPUやROMやRAM等を備え、記憶部520に記憶されたプログラムP5を読み込んで実行することで、各種機能や制御を実現する。記憶部520は、ハードディスク等を備えて構成され、プログラムP5等を記憶する。表示部530は、液晶表示ディスプレイ等の画像を可視的に表示するものである。入力部540は、例えば、キーボードやマウス等を備えて構成され、ユーザ(例えば、担当医)による各種操作に応答して、制御部510に対して各種信号を送出する。   The document browsing apparatus 500 is configured by, for example, a personal computer (personal computer) or the like, and includes a control unit 510, a storage unit 520, a display unit 530, and an input unit 540. The control unit 510 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and implements various functions and controls by reading and executing the program P5 stored in the storage unit 520. Storage unit 520 includes a hard disk or the like, and stores program P5 and the like. The display unit 530 visually displays an image such as a liquid crystal display. The input unit 540 includes, for example, a keyboard, a mouse, and the like, and sends various signals to the control unit 510 in response to various operations by a user (for example, a doctor in charge).

なお、情報処理システム1では、各種情報処理において一時的に生成される各種データが、サーバ制御部110、PC制御部210、及び制御部310,510にそれぞれ内蔵されるRAM等に適宜一時的に記憶される。また、以上のように構成された情報処理システム1は、文書入力装置300や文書閲覧装置500等からサーバ100に格納された各種データベースを参照可能な所謂データベースシステムとして機能する。   In the information processing system 1, various data temporarily generated in various types of information processing are temporarily temporarily stored in a RAM or the like incorporated in each of the server control unit 110, the PC control unit 210, and the control units 310 and 510. Remembered. The information processing system 1 configured as described above functions as a so-called database system that can refer to various databases stored in the server 100 from the document input device 300, the document browsing device 500, and the like.

<情報処理システムにおける処理の概要>
図3は、情報処理システム1における処理の概要を示す図である。
<Outline of processing in information processing system>
FIG. 3 is a diagram showing an outline of processing in the information processing system 1.

図3で示すように、まず、サーバ100において、既存文書DB121に蓄積される複数の文書情報から複数のテンプレートが生成されて記憶部120に蓄積されることで、テンプレート仮登録DB122が構築される。次に、テンプレート仮登録DB122に蓄積された複数のテンプレートから、所定の条件(例えば、テンプレートの生成頻度に関する条件等)を満たす複数のテンプレートが採用されて記憶部120に蓄積されることで、テンプレートDB124が構築される。このとき、各テンプレートに対し、Uスコアテーブル123から各テンプレートを生成する元となった文書情報を入力した者(入力者)に係るUスコアが認識され、そのUスコアに応じたTスコアが設定される。このようにして、各テンプレートに対してTスコアが関連付けられたテンプレートDB124が準備される。   As shown in FIG. 3, first, in the server 100, a template temporary registration DB 122 is constructed by generating a plurality of templates from a plurality of document information stored in the existing document DB 121 and storing them in the storage unit 120. . Next, a plurality of templates that satisfy a predetermined condition (for example, a condition related to a template generation frequency) are adopted from a plurality of templates stored in the template temporary registration DB 122 and stored in the storage unit 120, whereby a template is stored. The DB 124 is constructed. At this time, for each template, the U score related to the person (input person) who entered the document information from which the template is generated from the U score table 123 is recognized, and the T score corresponding to the U score is set. Is done. In this way, the template DB 124 in which the T score is associated with each template is prepared.

次に、文書入力装置300において、テンプレートDB124に蓄積された複数のテンプレートが、Tスコアの順に提示される。そして、文書を作成しようとする者(作成者)である読影医により、複数のテンプレートから1つのテンプレートが選択され、その1つのテンプレートが用いられて文書(ここでは、所見文)が生成される。なお、新規に生成された所見文を示す情報は、記憶部120に記憶されることで、新文書DB125が構築される。   Next, in the document input device 300, a plurality of templates stored in the template DB 124 are presented in the order of T scores. Then, an interpreting doctor who is a person who wants to create a document (creator) selects one template from a plurality of templates, and a document (here, a finding sentence) is generated using the one template. . Note that information indicating the newly generated finding sentence is stored in the storage unit 120, whereby the new document DB 125 is constructed.

そして、文書閲覧装置500において、文書の読み手である担当医により、新文書DB125に蓄積された複数の所見文から、所望の所見文が閲覧され、その所見文に対する評価がなされる。このとき、その評価結果に応じて、閲覧している所見文を生成する際に用いられたテンプレートのTスコアが変動する。   Then, in the document browsing apparatus 500, a doctor in charge who is a reader of the document browses a desired finding sentence from a plurality of finding sentences accumulated in the new document DB 125, and evaluates the finding sentence. At this time, according to the evaluation result, the T score of the template used when generating the finding sentence being browsed varies.

また、文書の作成者である読影医は、必要に応じて、新規なテンプレートを作成して、テンプレートDB124に追加することができる。   Further, an interpreting doctor who is a document creator can create a new template and add it to the template DB 124 as necessary.

このように、情報処理システム1は、テンプレートDB124を準備する機能(以下「テンプレート準備機能」とも称する)、テンプレートを用いて文書を生成する機能(以下「文書生成機能」とも称する)、Tスコアを変動させる機能(以下「Tスコア変動機能」とも称する)、及びテンプレートDB124に新規なテンプレートを追加する機能(以下「テンプレート追加機能」とも称する)といった機能を有する。   As described above, the information processing system 1 has a function for preparing the template DB 124 (hereinafter also referred to as “template preparation function”), a function for generating a document using a template (hereinafter also referred to as “document generation function”), and a T score. It has functions such as a function to change (hereinafter also referred to as “T score changing function”) and a function to add a new template to the template DB 124 (hereinafter also referred to as “template addition function”).

以下、テンプレート準備機能、文書生成機能、Tスコア変動機能、及びテンプレート追加機能といった4つの機能について順次説明する。   Hereinafter, the four functions of the template preparation function, the document generation function, the T score variation function, and the template addition function will be sequentially described.

<テンプレート準備機能>
図4は、情報処理システム1のテンプレート準備機能に係る機能構成について示すブロック図である。
<Template preparation function>
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the template preparation function of the information processing system 1.

サーバ制御部110は、テンプレート準備機能に係る機能構成として、データ読込部111a、処理済判定部111b、要素認識部111c、テンプレート生成部111d、テンプレート採用部111e、及びTスコア設定部111f等といった機能構成を有する。   The server control unit 110 has functions such as a data reading unit 111a, a processed determination unit 111b, an element recognition unit 111c, a template generation unit 111d, a template adoption unit 111e, and a T score setting unit 111f as functional configurations related to the template preparation function. It has a configuration.

データ読込部111aは、既存文書DB121から、文書情報(ここでは、所見文)を読み込み、処理済判定部111bに送出する。   The data reading unit 111a reads document information (here, a finding sentence) from the existing document DB 121 and sends it to the processed determination unit 111b.

図5は、既存文書DB121の記憶内容の具体例を示す模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram showing a specific example of the contents stored in the existing document DB 121.

既存文書DB121では、複数の文書にあたる複数の所見文が蓄積され、各所見文に対して、各所見文を入力した者(例えば、読影医等)を示す識別情報(ユーザID等)が関連付けられている。なお、図5では図示を省略しているが、各所見文に対しては、既にテンプレートを生成する処理(以下「T生成処理」とも称する)の対象となったか否かを示す情報が付与されているものとする。   In the existing document DB 121, a plurality of finding sentences corresponding to a plurality of documents are accumulated, and identification information (such as a user ID) indicating a person (for example, an interpreting doctor) who inputs each finding sentence is associated with each finding sentence. ing. Although not shown in FIG. 5, each finding sentence is given information indicating whether or not it has already been subjected to a template generation process (hereinafter also referred to as “T generation process”). It shall be.

処理済判定部111bは、文書情報が、T生成処理が施されたか否か判定し、T生成処理が施されていない文書情報を要素認識部111cに送出する。   The processed determination unit 111b determines whether or not the document information has been subjected to T generation processing, and sends document information that has not been subjected to T generation processing to the element recognition unit 111c.

要素認識部111cは、処理済判定部111bから時間順次に送られてくる各文書情報に対して、所定の基準情報を用いた所定の言語処理を施すことで、文書を構成する所定数の項目にそれぞれ属する複数の要素を認識する。所定の基準情報としては、例えば、所見文を構成する主な要素の項目(例えば、部位、所見、診断)を示す語句が、各項目毎にまとめられたデータテーブル等が挙げられる。   The element recognition unit 111c performs a predetermined language process using predetermined reference information on each piece of document information sent in time order from the processed determination unit 111b, so that a predetermined number of items constituting the document Recognize multiple elements that belong to each. Examples of the predetermined reference information include a data table in which words and phrases indicating main element items (for example, a site, a finding, and a diagnosis) constituting a finding sentence are grouped for each item.

テンプレート生成部111dは、各文書情報から、要素認識部111cによって認識された複数の要素を抜き出すことで、各テンプレートを生成する。例えば、各所見文から、要素認識部111cによって認識された複数の語句が抜き出されて、抜き出した語句が属する項目を示す表示に置き換えられることで、各テンプレートが生成される。   The template generation unit 111d generates each template by extracting a plurality of elements recognized by the element recognition unit 111c from each document information. For example, a plurality of words / phrases recognized by the element recognition unit 111c are extracted from each finding sentence and replaced with a display indicating items to which the extracted words / phrases belong to generate each template.

図6は、要素認識部111c及びテンプレート生成部111dによって既存の所見文から1つのテンプレートが生成される過程を例示する図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a process in which one template is generated from an existing finding sentence by the element recognition unit 111c and the template generation unit 111d.

まず、要素認識部111cでは、既存の所見文が取得されると、形態素解析により所見文が形態素に分解され、更に、所定の基準情報に従って、所定の項目を示す語句(例えば、部位を示す前頭葉、所見を示す高信号域、診断を示す梗塞)が認識される。そして、テンプレート生成部111dでは、要素認識部111cで認識された複数の語句が所見文から抜き出されて、抜き出された語句の位置が、抜き出された語句が属する項目を示す表示(例えば、<部位>、<所見>、<診断>等)に置換されることで、1つのテンプレートGTが生成される。   First, in the element recognition unit 111c, when an existing finding sentence is acquired, the finding sentence is decomposed into morphemes by morphological analysis, and further, according to predetermined reference information, a phrase indicating a predetermined item (for example, a frontal lobe indicating a part) , High signal area indicating findings, infarction indicating diagnosis). Then, in the template generation unit 111d, a plurality of words / phrases recognized by the element recognition unit 111c are extracted from the finding sentence, and the position of the extracted words / phrases indicates an item to which the extracted word / phrase belongs (for example, , <Site>, <finding>, <diagnosis>, etc.) to generate one template GT.

なお、ここでは、所定の基準情報が、各項目毎に複数の語句が列挙されたデータテーブルであったが、これに限られず、例えば、所見文で各項目の語句が出現するパターンを示す情報(以下「パターン情報」とも称する)を機械学習によって得たものであっても良い。   Here, the predetermined reference information is a data table in which a plurality of words / phrases are listed for each item, but is not limited to this, for example, information indicating a pattern in which words / phrases of each item appear in a finding sentence (Hereinafter also referred to as “pattern information”) may be obtained by machine learning.

このパターン情報は、例えば、次の手法で得られる。例えば、要素認識部111cにおいて、所見文の形式に準じた大量の文章に含まれる各文章を形態素解析によって形態素に分解し、形態素毎に、形態素そのもの、形態素の品詞、形態素の活用形、前後(例えば前後2つ)の形態素の情報等を用いて、ある項目に属する形態素が出現するパターンを示す情報(パターン情報)を取得する。   This pattern information is obtained by the following method, for example. For example, in the element recognition unit 111c, each sentence included in a large amount of sentences conforming to the form of the finding sentence is decomposed into morphemes by morphological analysis, and for each morpheme, the morpheme itself, the morpheme part of speech, the morpheme utilization form, before and after ( For example, information (pattern information) indicating a pattern in which a morpheme belonging to a certain item appears is acquired using information on morphemes of two items before and after.

例えば、「**に沿って」(「**」部には種々の語が入る)といった形の文が頻出する場合に、「**」の部分に部位を示す語句が頻出するときには、「**」の部分には部位を示す語句が入るというパターン情報を学習することができる。そして、このパターン情報を利用すれば、既存の所見文を対象として、語の前後関係からフレーズ「下垂体/に/沿って」から「下垂体」を部位を示す語句として抽出することができる。なお、上記機械学習は、いわゆるSVM(Support Vector Machine)を利用することで実現することができる。このような構成を採用すると、既存の文書からユーザに提示するテンプレートを容易に生成することができる。   For example, when a sentence such as “along **” (a variety of words are included in the “**” part) frequently appears and a phrase indicating a part frequently appears in the “**” part, It is possible to learn pattern information in which a word indicating a part is included in the portion of “**”. If this pattern information is used, the phrase “pituitary gland” can be extracted from the phrase “pituitary gland / along” as a word indicating a part from the context of the word, with the existing finding sentence as a target. The machine learning can be realized by using a so-called SVM (Support Vector Machine). If such a configuration is adopted, a template to be presented to the user can be easily generated from an existing document.

このようにしてテンプレート生成部111dで時間順次に生成される複数のテンプレートが記憶部120に記憶されることで、テンプレート仮登録DB122が構築される。   Thus, the template temporary registration DB 122 is constructed by storing a plurality of templates generated in time sequence by the template generation unit 111d in the storage unit 120.

図7は、テンプレート仮登録DB122の記憶内容の具体例を示す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram showing a specific example of the contents stored in the template temporary registration DB 122.

テンプレート仮登録DB122では、テンプレート生成部111dで生成された複数のテンプレートが蓄積され、テンプレートの種類ごとに、テンプレートの種類を識別するT識別情報(ここでは、テンプレート番号、以下「T番号」と略称)が付されるとともに、重複するテンプレートについては、テンプレート生成部111dで生成された回数、すなわち累積数が各テンプレートに対して関連付けられている。また、各種類のテンプレートに対して、テンプレートを生成する元となった所見文を入力した入力者の識別情報(例えば、ユーザID等)も関連付けられている。   In the template temporary registration DB 122, a plurality of templates generated by the template generation unit 111d are accumulated, and T identification information for identifying the type of template for each type of template (here, template number, hereinafter abbreviated as “T number”). ) And the number of times the template is generated by the template generator 111d, that is, the cumulative number, is associated with each template. Further, identification information (for example, a user ID) of an input person who inputs a finding sentence that is a source for generating the template is also associated with each type of template.

テンプレートに対するT番号の付与は、テンプレート生成部111dにおいて、新たな種類のテンプレートが生成される度に行われる。例えば、テンプレート生成部111dにより、テンプレート仮登録DB122に格納されたテンプレートと、新規に生成されたテンプレートとが照合されることで、新たな種類のテンプレートであるか否かが判定される。そして、新たな種類のテンプレートに対して、新規なT番号が付されるとともに、累積数の初期値(ここでは、1)が付される。また、テンプレート生成部111dにより、新規に生成されたテンプレートが、既にテンプレート仮登録DB122に格納された種類のテンプレートである場合には、その種類のテンプレートに付された累積数が単に1つ増加される。つまり、累積数は、テンプレート生成部111dにおいて各種類のテンプレートが生成される頻度(生成頻度)を示す。   The T number is assigned to the template every time a new type of template is generated in the template generation unit 111d. For example, the template generation unit 111d compares the template stored in the template temporary registration DB 122 with a newly generated template to determine whether the template is a new type. Then, a new T number is assigned to the new type of template, and an initial value (here, 1) of the cumulative number is assigned. In addition, when the template newly generated by the template generation unit 111d is a template of a type already stored in the template temporary registration DB 122, the cumulative number assigned to that type of template is simply increased by one. The That is, the cumulative number indicates the frequency (generation frequency) at which each type of template is generated in the template generation unit 111d.

また、テンプレートに対するユーザの識別情報の関連付けは、テンプレート生成部111dにおいて、既存文書DB121において各所見文に関連付けられた入力者の識別情報が認識されることで、新たなテンプレートが生成される度に行われる。但し、ここでは、同じ種類のテンプレートには、同一の入力者の識別情報が重複して関連付けられないように設定されている。なお、図7では、各種類のテンプレートに対して1名分の入力者の識別情報しか関連付けられていないが、これに限られず、2名分以上の入力者の識別情報が関連付けられても良い。   In addition, associating the user identification information with the template every time a new template is generated by recognizing the identification information of the input person associated with each finding sentence in the existing document DB 121 in the template generation unit 111d. Done. However, here, the same type of template is set so that the identification information of the same input person is not associated in duplicate. In FIG. 7, only one type of input person identification information is associated with each type of template. However, the present invention is not limited to this, and two or more types of input person identification information may be associated. .

また、図7では、累積数の多い順に、上から順にテンプレートが並べられた状態が示されているが、このように、テンプレート仮登録DB122において累積数の順にテンプレートが管理されていれば、後述するテンプレートの採用の処理を行う上で好ましい。   Further, FIG. 7 shows a state in which templates are arranged in order from the highest in the cumulative number. As described above, if templates are managed in the order of the cumulative number in the template temporary registration DB 122, the template will be described later. This is preferable in performing the template adoption processing.

テンプレート採用部111eは、テンプレート仮登録DB122に格納された複数のテンプレートのうち、その累積数に応じて、少なくとも一部(すなわち1以上または全部)のテンプレートを採用して、採用されたテンプレートを、記憶部120に記憶する。   The template adopting unit 111e employs at least a part (that is, one or more or all) of the plurality of templates stored in the template temporary registration DB 122, and adopts the adopted templates. Store in the storage unit 120.

テンプレート採用部111eにおける累積数に応じたテンプレートの採用手法としては、例えば、累積数が所定の条件を満たすテンプレートを採用する手法や、累積数にUスコアテーブル123内のUスコアを加味してテンプレートを採用する手法等が挙げられる。   As a template adoption method according to the cumulative number in the template adoption unit 111e, for example, a method of adopting a template in which the cumulative number satisfies a predetermined condition, or a template by adding the U score in the U score table 123 to the cumulative number The technique etc. which employ | adopt are mentioned.

ここで、累積数が所定の条件を満たす場合としては、例えば、累積数が所定数(例えば、5等)を超える場合や、テンプレート仮登録DB122に格納された全テンプレートの累積数の合計における各種類のテンプレートの累積数の割合が所定の割合(例えば、5%等)を超える場合等が挙げられる。   Here, as the case where the cumulative number satisfies a predetermined condition, for example, when the cumulative number exceeds a predetermined number (for example, 5 etc.), each of the total number of cumulative numbers of all templates stored in the template temporary registration DB 122 The case where the ratio of the cumulative number of types of templates exceeds a predetermined ratio (for example, 5%, etc.) is mentioned.

次に、累積数にUスコアを加味してテンプレートを採用する手法の具体例について説明する。   Next, a specific example of a method of adopting a template by adding a U score to the cumulative number will be described.

図8は、Uスコアテーブル123の記憶内容の具体例を示す模式図である。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a specific example of the contents stored in the U score table 123.

Uスコアテーブル123では、各個人の識別情報(例えば、ユーザID及びユーザ名等)と、Uスコアとが関連付けられている。   In the U score table 123, identification information (for example, a user ID and a user name) of each individual is associated with a U score.

テンプレート採用部111eでは、まず、テンプレート仮登録DB122に格納された全種類のテンプレートについて、各種類のテンプレートの累積数に、該各種類のテンプレートが生成される元となった所見文の入力者のUスコアを乗じた値が、テンプレートの採用に用いる所定のパラメータ(以下「採用基準パラメータ」とも称する)の値として得られる。なお、1つのテンプレートが生成される元となった複数の所見文の入力者が複数存在する場合には、例えば、その複数の入力者のUスコアの平均値が、該1つのテンプレートの累積数に乗じられることで、該1つのテンプレートの採用基準パラメータの値が算出されても良い。   In the template adoption unit 111e, first, for all types of templates stored in the template temporary registration DB 122, the cumulative number of templates of each type is added to the input of the finding sentence input source from which each type of template is generated. A value multiplied by the U score is obtained as a value of a predetermined parameter (hereinafter also referred to as “adopting reference parameter”) used for adopting the template. In addition, when there are a plurality of input persons of a plurality of finding sentences from which one template is generated, for example, the average value of U scores of the plurality of input persons is the cumulative number of the one template. The value of the adoption standard parameter of the one template may be calculated by multiplying by.

例えば、1つのテンプレートに関する採用基準パラメータが下記(処理1)〜(処理3)によって得られる。(処理1)テンプレート仮登録DB122から、テンプレート生成部111dによってテンプレートが生成される元となった1以上の文書情報に関連付けられた入力者の識別情報が認識される。(処理2)Uスコアテーブル123から、認識された入力者の識別情報に対して関連付けられているUスコアが認識される。(処理3)テンプレート生成部111dによるテンプレートの生成頻度に対して、認識されたUスコアによる重み付け(具体的には、Uスコアを乗じること)が行われることで、採用基準パラメータの値が得られる。   For example, the employment standard parameters for one template are obtained by the following (Process 1) to (Process 3). (Process 1) From the template temporary registration DB 122, identification information of the input person associated with one or more pieces of document information from which the template is generated by the template generation unit 111d is recognized. (Process 2) From the U score table 123, the U score associated with the identification information of the recognized input person is recognized. (Process 3) The value of the adoption standard parameter is obtained by weighting the generation frequency of the template by the template generation unit 111d with the recognized U score (specifically, multiplying by the U score). .

そして、テンプレート採用部111eでは、得られた採用基準パラメータの値に応じて、テンプレート生成部111dによって生成された複数のテンプレートのうちの少なくとも一部(1以上または全部)のテンプレートが採用される。   Then, in the template adoption unit 111e, at least a part (one or more or all) of the plurality of templates generated by the template generation unit 111d is adopted according to the obtained value of the adoption standard parameter.

このように、Uスコアを用いてテンプレートが採用されることで、良い所見文等を入力する入力者が生成に関与したテンプレートが優先的に採用されて提示されることになる。また、採用されるテンプレートがある程度限定されることで、後述するテンプレートの提示において、テンプレートがある程度厳選されて提示されることになり、読影医にとって文書の作成に利用するテンプレートの選択が容易となる。つまり、不要なテンプレートの提示による操作性の低下が回避されることになる。   In this way, by adopting the template using the U score, a template related to generation by an input person who inputs a good finding sentence or the like is preferentially adopted and presented. In addition, since the templates to be adopted are limited to some extent, the templates to be described later are selected and presented to some extent, so that it is easy for an interpreting doctor to select a template to be used for creating a document. . That is, a decrease in operability due to unnecessary template presentation is avoided.

Tスコア設定部111fは、Uスコアテーブル123から、テンプレート生成部111dによって生成され、テンプレート採用部111eで採用された各テンプレートに係る1以上の所見文を入力したユーザに対応するUスコアを認識する。そして、Tスコア設定部111fは、認識したUスコアに応じて、各テンプレートに対し、Tスコアの初期値を設定する。なお、Uスコアに応じたTスコアの初期値の設定としては、例えば、Uスコアが0〜20である場合にはTスコアの初期値が1に設定され、Uスコアが21〜40である場合にはTスコアの初期値が2に設定され、Uスコアが41〜60である場合にはTスコアの初期値が3に設定され、Uスコアが61〜80である場合にはTスコアの初期値が4に設定され、Uスコアが81〜100である場合にはTスコアの初期値が5に設定されるといった態様が考えられる。   The T-score setting unit 111f recognizes a U-score corresponding to a user who has input one or more finding sentences related to each template generated by the template generation unit 111d and adopted by the template adoption unit 111e from the U-score table 123. . Then, the T score setting unit 111f sets an initial value of the T score for each template according to the recognized U score. In addition, as a setting of the initial value of the T score according to the U score, for example, when the U score is 0 to 20, the initial value of the T score is set to 1, and the U score is 21 to 40 The initial value of the T score is set to 2, the initial value of the T score is set to 3 when the U score is 41 to 60, and the initial value of the T score is set to 61 when the U score is 61 to 80 In the case where the value is set to 4 and the U score is 81 to 100, an initial value of the T score is set to 5.

そして、Tスコア設定部111fは、テンプレート採用部111eで採用されたテンプレート毎に、Tスコアの初期値を設定し、テンプレート毎にTスコアを関連付けて記憶部120に蓄積することで、テンプレートDB124を構築する。また、このとき、各テンプレートに対して、テンプレート仮登録DB122において各テンプレートに付与されていたT番号とユーザIDとが関連付けられる。   Then, the T-score setting unit 111f sets the initial value of the T-score for each template adopted by the template adoption unit 111e, and stores the template DB 124 in association with the T-score for each template in the storage unit 120. To construct. At this time, the T number assigned to each template in the template temporary registration DB 122 and the user ID are associated with each template.

図9は、テンプレートDB124の記憶内容の具体例を示す模式図である。   FIG. 9 is a schematic diagram showing a specific example of the contents stored in the template DB 124.

テンプレートDB124では、複数のテンプレートについて、T番号とテンプレートとTスコアとユーザIDを含む情報が蓄積されている。つまり、テンプレートDB124では、各テンプレートについて、T番号とテンプレートとTスコアとユーザIDとが関連付けられた情報が蓄積されている。   In the template DB 124, information including a T number, a template, a T score, and a user ID is accumulated for a plurality of templates. That is, in the template DB 124, information in which a T number, a template, a T score, and a user ID are associated is stored for each template.

なお、図9では、Tスコアの大きな順に、上から順にテンプレートが並べられた状態が示されているが、このように、テンプレートDB124においてTスコアの順にテンプレートが管理されていれば、後述するテンプレートの提示の処理を行う上で好ましい。   Note that FIG. 9 shows a state in which templates are arranged in order from the top in descending order of T scores. In this way, if templates are managed in the order of T scores in the template DB 124, templates to be described later are displayed. It is preferable when performing the process of presenting.

図10は、情報処理システム1のテンプレート準備機能に係る動作フローを示すフローチャートである。本動作フローは、所定のタイミングでサーバ制御部110の制御下で実現される。   FIG. 10 is a flowchart showing an operation flow related to the template preparation function of the information processing system 1. This operation flow is realized under the control of the server control unit 110 at a predetermined timing.

ステップS1では、データ読込部111aにより、文書を示すデータ(文書データ)が既存文書DB121から読み込まれる。ここでは、1つの所見文を示すデータが入力者の識別情報とともに読み込まれる。   In step S1, data (document data) indicating a document is read from the existing document DB 121 by the data reading unit 111a. Here, data indicating one finding sentence is read together with the input person identification information.

ステップS2では、処理済判定部111bにより、ステップS1で読み込まれた文書データに対し、テンプレートを生成する処理(T生成処理)が既に施されているか否かが判定される。ここで、T生成処理が施されていれば、ステップS1に戻り、次の文書データの読み込みが行われる。一方、T生成処理が施されていなければ、ステップS3に進む。   In step S2, the processed determination unit 111b determines whether or not a template generation process (T generation process) has already been performed on the document data read in step S1. If T generation processing has been performed, the process returns to step S1 to read the next document data. On the other hand, if the T generation process has not been performed, the process proceeds to step S3.

ステップS3では、要素認識部111cにより、文書(例えば、所見文)を構成する所定数の項目にそれぞれ属する複数の要素が認識される。   In step S3, the element recognition unit 111c recognizes a plurality of elements respectively belonging to a predetermined number of items constituting the document (for example, finding sentence).

ステップS4では、テンプレート生成部111dにより、ステップS3で複数の要素が認識された文書に係るテンプレートが生成される。このとき、テンプレート仮登録DB122が構築される。   In step S4, the template generation unit 111d generates a template related to the document in which a plurality of elements are recognized in step S3. At this time, the template temporary registration DB 122 is constructed.

ステップS5では、処理済判定部111b及びテンプレート採用部111eにより、既存文書DB121に格納された全ての文書データについてT生成処理が完了しているか否か判定される。ここで、全ての文書データについてT生成処理が完了していなければ、ステップS1に進み、全ての文書データについてT生成処理が完了していれば、ステップS6に進む。   In step S5, the processed determination unit 111b and the template adoption unit 111e determine whether or not T generation processing has been completed for all the document data stored in the existing document DB 121. If T generation processing has not been completed for all document data, the process proceeds to step S1. If T generation processing has been completed for all document data, the process proceeds to step S6.

ステップS6では、テンプレート採用部111eにより、テンプレート仮登録DB122に格納されたテンプレートのうち、少なくとも一部のテンプレートが、生成頻度に応じて採用される。   In step S6, the template adoption unit 111e employs at least a part of the templates stored in the template temporary registration DB 122 according to the generation frequency.

ステップS7では、Tスコア設定部111fにより、各テンプレートに対し、各テンプレートの生成元である文書を入力した入力者のUスコアに応じてTスコアが設定される。このとき、テンプレートDB124が構築される。   In step S7, the T-score setting unit 111f sets a T-score for each template according to the U-score of the input person who has input the document that is the generation source of each template. At this time, the template DB 124 is constructed.

このようして、既存の文書(ここでは、所見文)に応じて文書の書き手に提示するためのテンプレートが準備される。このため、過去の知識を利用して、容易に読み手が読み易いテンプレートの提示が可能となる。また、テンプレートの元となる文書を入力した入力者の評価に応じて、提示されるテンプレートの順が決まることになる。このため、文書の書き手は読み手が読み易いであろうと推察されるテンプレートを容易に選択することができるようになる。   In this way, a template is prepared for presentation to the document writer according to an existing document (here, a finding sentence). For this reason, it is possible to easily present a template that is easy for a reader to read using past knowledge. In addition, the order of the presented templates is determined according to the evaluation of the input person who inputs the document that is the template source. For this reason, it becomes possible for the document writer to easily select a template that is assumed to be easy for the reader to read.

<文書生成機能>
図11は、情報処理システム1の文書生成機能に係る機能構成について示すブロック図である。
<Document generation function>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the document generation function of the information processing system 1.

サーバ制御部110は、文書生成機能に係る機能構成として、テンプレート読出部112a、及び文書登録部112b等といった機能構成を有する。また、制御部310は、文書生成機能に係る機能構成として、表示制御部311、テンプレート指定部312、及び文書生成部313等といった機能構成を有する。   The server control unit 110 has functional configurations such as a template reading unit 112a and a document registration unit 112b as functional configurations related to the document generation function. In addition, the control unit 310 has a functional configuration such as a display control unit 311, a template designating unit 312, and a document generation unit 313 as functional configurations related to the document generation function.

テンプレート読出部112aは、文書入力装置300からの要求に応じて、テンプレートDB124から複数のテンプレートに係る情報を読み出して、文書入力装置300に対して送出する。   In response to a request from the document input device 300, the template reading unit 112a reads information related to a plurality of templates from the template DB 124 and sends the information to the document input device 300.

文書登録部112bは、文書入力装置300の文書生成部313(後述)において生成された1つの文書(ここでは、所見文)を示すデータ(文書データ)を記憶部120に順次に記憶していくことで、新文書DB125を構築する。この文書登録部112bは、各文書データと、該各文書データの生成時に使用されたテンプレートを識別するためのT識別情報とを関連付けて新文書DB125に記憶する。つまり、文書登録部112bは、文書生成部313による1つの文書データの生成に応答して、該1つの文書データに対して、該1つの文書データの生成時に使用したテンプレートのT識別情報を関連付けて、新文書DB125に順次記憶する。   The document registration unit 112b sequentially stores data (document data) indicating one document (here, a finding sentence) generated in a document generation unit 313 (described later) of the document input device 300 in the storage unit 120. Thus, the new document DB 125 is constructed. The document registration unit 112b associates each document data with T identification information for identifying a template used at the time of generating each document data, and stores them in the new document DB 125. That is, in response to the generation of one document data by the document generation unit 313, the document registration unit 112b associates the T identification information of the template used when generating the one document data with the one document data. Are sequentially stored in the new document DB 125.

表示制御部311は、各種情報に基づき表示部330に各種画像を可視的に出力させる。ここでは、表示制御部311は、テンプレート読出部112aによって読み出された複数のテンプレートに係る情報に基づき、複数のテンプレートに含まれる少なくとも一部のテンプレートを表示部330において順次に可視的に出力させる。例えば、テンプレートDB124に格納されていた複数のテンプレートと、各テンプレートに係るTスコアとに応じて、複数のテンプレートが、Tスコアの高い順に優先的に表示される。   The display control unit 311 causes the display unit 330 to visually output various images based on various types of information. Here, the display control unit 311 causes the display unit 330 to sequentially and visually output at least some templates included in the plurality of templates based on the information related to the plurality of templates read by the template reading unit 112a. . For example, according to the plurality of templates stored in the template DB 124 and the T score associated with each template, the plurality of templates are preferentially displayed in descending order of the T score.

テンプレート指定部312は、表示部330に複数のテンプレートが提示された状態で、ユーザによる入力部340からの情報の入力に応答して、複数のテンプレートから1つのテンプレートを、文書の作成に使用するテンプレートとして指定する。   The template designating unit 312 uses one template from the plurality of templates for creating a document in response to an input of information from the input unit 340 by the user in a state where a plurality of templates are presented on the display unit 330. Specify as a template.

文書生成部313は、テンプレート指定部312によって1つのテンプレートが指定された状態で、ユーザによる入力部340からの情報の入力に応答して、指定された1つのテンプレートに基づき、1つの文書情報を生成する。   The document generation unit 313 responds to input of information from the input unit 340 by the user in a state where one template is specified by the template specification unit 312, and outputs one document information based on the one specified template. Generate.

以下、情報処理システム1の文書生成機能に係る動作について説明する。   Hereinafter, an operation related to the document generation function of the information processing system 1 will be described.

図12は、読影医が文書を入力するための画面(以下「文書入力画面」とも称する)G1の表示例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a display example of a screen (hereinafter also referred to as “document input screen”) G1 for the interpretation doctor to input a document.

文書入力画面G1は、文書入力装置300のユーザである読影医が、入力部340を種々操作することで、表示制御部311の制御下で表示部330に表示される。   The document input screen G <b> 1 is displayed on the display unit 330 under the control of the display control unit 311 by the interpretation doctor who is the user of the document input device 300 performing various operations on the input unit 340.

この文書入力画面G1は、左側に配置された複数のテンプレートが選択肢として提示される欄(以下「テンプレート選択欄」とも称する)Tsと、右側に配置された文書の作成を行う欄(以下「文書作成欄」とも称する)Sdとを備えて構成される。   This document input screen G1 includes a column (hereinafter also referred to as “template selection column”) Ts in which a plurality of templates arranged on the left side are presented as options, and a column for creating a document arranged on the right side (hereinafter “document”). Sd) is also provided.

テンプレート選択欄Tsでは、テンプレート読出部112a及び表示制御部311により、テンプレートDB124に格納された複数種類のテンプレートの選択肢が、Tスコアの大きな順に、上から順に列挙される。なお、ここでは、例えば、テンプレートDB124に格納されていた複数のテンプレートの数が所定数よりも少ない場合には、該複数のテンプレートの全てが表示されるが、該複数のテンプレートの数が所定数よりも多い場合には、Tスコアの大きな方から順に、複数種類のテンプレートに含まれる少なくとも一部のテンプレートが表示されても良い。   In the template selection field Ts, the template reading unit 112a and the display control unit 311 enumerate a plurality of types of template options stored in the template DB 124 in descending order of T score. Here, for example, when the number of a plurality of templates stored in the template DB 124 is smaller than a predetermined number, all of the plurality of templates are displayed, but the number of the plurality of templates is a predetermined number. In the case where the number is larger than that, at least a part of templates included in a plurality of types of templates may be displayed in order from the largest T score.

このテンプレート選択欄Tsにおいて複数種類のテンプレートの選択肢が提示された初期の状態では、最も上部に提示されたテンプレートの選択肢に対して太枠FLが合わされた状態となっている。そして、読影医は、入力部340に含まれる所定の部材(例えば、上下キー)を操作することで、テンプレート選択欄Tsに提示される複数種類のテンプレートの選択肢のうち、1つのテンプレートの選択肢に太枠FLを合わせることができる。このとき、テンプレート指定部312により、太枠FLが合わされた1つのテンプレートが文書の作成に使用するテンプレートとして指定される。   In an initial state where a plurality of types of template options are presented in the template selection field Ts, the thick frame FL is combined with the template option presented at the top. Then, the image interpretation doctor operates a predetermined member (for example, the up / down key) included in the input unit 340 to select one template option from among a plurality of types of template options presented in the template selection field Ts. The thick frame FL can be matched. At this time, the template designating unit 312 designates one template combined with the thick frame FL as a template used for creating a document.

文書作成欄Sdは、記入欄DA、所見文表示欄LA、テンプレート作成ボタンTgb、テンプレート修正ボタンTrb、及び登録ボタンRbを備えて構成される。   The document creation field Sd includes an entry field DA, a finding sentence display field LA, a template creation button Tgb, a template correction button Trb, and a registration button Rb.

記入欄DAは、テンプレート選択欄Tsにおいて太枠FLが合わされて指定されたテンプレートについて、該テンプレートに含まれる所定数の項目に充当させる語句を記入する欄である。この記入欄DAでは、テンプレートにおける項目名の出現順(例えば、部位、所見、診断の順)に合わせて、各項目に充当させる語句を記入する空欄W1〜W3が提示される。読影医は、入力部340を介して、空欄W1〜W3のうちの所望の1つの空欄にマウスポインタMPを合わせて、所定の操作(例えば、マウスの左ボタンの押下、以下「左クリック」とも称する)を行うことで、各空欄にカーソルを出現させ、キーボード等から適宜空欄W1〜W3に所望の語句を記入することができる。なお、図12では、項目「部位」の空欄W1に語句「脳」が充当された状態が例示されている。   The entry column DA is a column for filling in words / phrases to be applied to a predetermined number of items included in the template for the template designated with the thick frame FL in the template selection column Ts. In this entry column DA, blanks W1 to W3 for entering words to be applied to the respective items are presented in accordance with the order of appearance of the item names in the template (for example, site, finding, diagnosis). The image interpretation doctor moves the mouse pointer MP to a desired one of the blank fields W1 to W3 via the input unit 340 and performs a predetermined operation (for example, pressing the left button of the mouse, hereinafter “left click”). ), A cursor can appear in each blank space, and a desired word can be entered in the blank spaces W1 to W3 as appropriate from a keyboard or the like. FIG. 12 illustrates a state where the phrase “brain” is applied to the blank W1 of the item “part”.

所見文表示欄LAは、読影医によって入力された所見文が表示される欄である。この所見文表示欄LAでは、当初は、テンプレート選択欄Tsにおいて太枠FLが合わされて指定されたテンプレートの構成が示され、記入欄DAの空欄W1〜W3に適宜語句が充当されると、テンプレートに含まれる項目名が、空欄W1〜W3に充当された語句と置換される。この語句の置換により、読影医は、空欄W1〜W3に所望の語句を記入するだけで、所見文を作成することが可能となる。なお、図12では、テンプレートに含まれる項目名「部位」が空欄W1に充当された語句「脳」に置換された状態が例示されている。   The finding sentence display column LA is a column in which the finding sentence input by the interpretation doctor is displayed. In this finding sentence display field LA, initially, the configuration of the template designated by the thick frame FL in the template selection field Ts is shown, and when appropriate words are applied to the blank fields W1 to W3 of the entry field DA, The item names included in are replaced with the words assigned to the blanks W1 to W3. By replacing the words, the interpretation doctor can create a finding sentence simply by entering the desired words in the blanks W1 to W3. FIG. 12 illustrates a state in which the item name “part” included in the template is replaced with the word “brain” assigned to the blank W1.

そして、文書作成欄Sdにおいて、記入欄DAの全空欄W1〜W3に語句が充当され、所望の所見文が所見文表示欄LAに表示された状態で、読影医が入力部340を種々操作することで、マウスポインタMPで登録ボタンRbが押下されると、文書生成部313により、所見文表示欄LAに表示されていた所見文を示す文書データが生成される。このとき、文書生成部313によって生成された文書データが、該文書データの生成に利用したテンプレートのT番号とともに、文書登録部112bに送信される。そして、文書登録部112bにより、文書生成部313から送信されてきた文書データとT番号とが関連付けられ、更に、文書データを特定する情報(ここでは、文書ID)が付されて、記憶部120の新文書DB125に格納される。文書IDは、例えば、新文書DB125に文書データが記憶された順番を示す数値となっている。   Then, in the document creation field Sd, the interpretation doctor operates the input unit 340 in various manners in a state where words are applied to all blank fields W1 to W3 of the entry field DA and a desired finding sentence is displayed in the finding sentence display field LA. Thus, when the registration button Rb is pressed with the mouse pointer MP, the document generation unit 313 generates document data indicating the finding sentence displayed in the finding sentence display field LA. At this time, the document data generated by the document generation unit 313 is transmitted to the document registration unit 112b together with the T number of the template used for generating the document data. Then, the document registration unit 112b associates the document data transmitted from the document generation unit 313 with the T number, further adds information (document ID in this case) for specifying the document data, and the storage unit 120. Stored in the new document DB 125. The document ID is a numerical value indicating the order in which the document data is stored in the new document DB 125, for example.

図13は、新文書DB125の記憶内容の具体例を示す模式図である。   FIG. 13 is a schematic diagram showing a specific example of the contents stored in the new document DB 125.

新文書DB125では、各所見文に対して、文書IDとT番号とが関連付けられた状態で、複数の所見文を示す情報が蓄積される。   In the new document DB 125, information indicating a plurality of finding sentences is accumulated in a state where the document ID and the T number are associated with each finding sentence.

なお、テンプレート作成ボタンTgb、及びテンプレート修正ボタンTrbがマウスポインタMPで押下された場合については、後述するテンプレート追加機能に関する説明において述べる。   Note that the case where the template creation button Tgb and the template correction button Trb are pressed with the mouse pointer MP will be described in the description of the template addition function described later.

図14は、情報処理システム1の文書生成機能に係る動作フローを示すフローチャートである。本動作フローは、制御部310及びサーバ制御部110の制御下で実現され、読影医が入力部340を種々操作することで、文書入力画面G1の表示が要求されると、開始される。このとき、制御部310が、テンプレート読出部112aに対して、テンプレートに係る情報の転送を要求する。   FIG. 14 is a flowchart showing an operation flow related to the document generation function of the information processing system 1. This operation flow is realized under the control of the control unit 310 and the server control unit 110, and is started when the interpretation doctor requests the display of the document input screen G1 by variously operating the input unit 340. At this time, control unit 310 requests template reading unit 112a to transfer information related to the template.

ステップS11では、テンプレート読出部112aにより、テンプレートDB124に格納される複数のテンプレートに係る情報が読み込まれる。このとき、複数のテンプレートが、Tスコアと関連付けられた状態で読み込まれ、表示制御部311に送出される。   In step S11, the template reading unit 112a reads information related to a plurality of templates stored in the template DB 124. At this time, a plurality of templates are read in a state associated with the T score and sent to the display control unit 311.

ステップS12では、表示制御部311により、文書入力画面G1(例えば、図12)が表示される。この文書入力画面G1では、テンプレート選択欄Tsにおいて、ステップS11で読み出された複数のテンプレートに係る情報に基づき、テンプレートDB124に格納された複数種類のテンプレートの選択肢が、Tスコアの大きな順に、上から順に列挙される。   In step S12, the display control unit 311 displays a document input screen G1 (for example, FIG. 12). In this document input screen G1, in the template selection field Ts, based on the information related to the plurality of templates read in step S11, the options of the plurality of types of templates stored in the template DB 124 are displayed in the descending order of T score. Are listed in order.

ステップS13では、テンプレート指定部312により、テンプレート選択欄Tsにおいて最も上部に表示されたテンプレート、すなわちTスコアが最大のテンプレートが、所見文の作成に使用されるテンプレートとして自動的に指定される。   In step S13, the template designating unit 312 automatically designates the template displayed at the top in the template selection field Ts, that is, the template having the maximum T score as the template used for creating the finding sentence.

ステップS14では、表示制御部311により、文書入力画面G1の右部の文書作成欄Sdに、ステップS13で指定されたテンプレート、又はステップ19で指定されたテンプレートに応じた記入欄DAと所見文表示欄LAとが表示される。   In step S14, the display control unit 311 displays the entry column DA and the observation text corresponding to the template specified in step S13 or the template specified in step 19 in the document creation column Sd on the right side of the document input screen G1. The column LA is displayed.

ステップS15では、文書入力画面G1が表示部330に表示された状態で、読影医による入力部340を介した各種情報の入力が受け付けられる。例えば、記入欄DAの空欄W1〜W3への語句の充当、太枠FLの移動、及び登録ボタンRbの押下等に係る各種情報の入力が受け付けられる。   In step S <b> 15, input of various types of information via the input unit 340 by the interpretation doctor is accepted with the document input screen G <b> 1 displayed on the display unit 330. For example, input of various information relating to allocation of words / phrases to blank fields W1 to W3 of entry field DA, movement of thick frame FL, pressing of registration button Rb, and the like is accepted.

ステップS16では、制御部310により、登録ボタンRbが押下されたか否か判定さえる。ここで、登録ボタンRbが押下されれば、ステップS17に進み、登録ボタンRbが押下されていなければ、ステップS18に進む。   In step S16, the control unit 310 determines whether or not the registration button Rb has been pressed. If the registration button Rb is pressed, the process proceeds to step S17. If the registration button Rb is not pressed, the process proceeds to step S18.

ステップS17では、文書生成部313により、新規な所見文を示す文書データが生成され、文書登録部112bにより、新規な文書データが新文書DB125に登録されて、本動作フローが終了する。このステップS17では、文書登録部112bにより、文書生成部313から送信されてきた文書データとT番号とが関連付けられ、更に、文書データを特定する文書IDが付されて、記憶部120の新文書DB125に格納される。   In step S17, the document generation unit 313 generates document data indicating a new finding sentence, the document registration unit 112b registers the new document data in the new document DB 125, and the operation flow ends. In step S17, the document registration unit 112b associates the document data transmitted from the document generation unit 313 with the T number, and further adds a document ID for specifying the document data, and the new document in the storage unit 120 is added. Stored in the DB 125.

ステップS18では、制御部310により、テンプレートの指定の変更が指示されたか否か判定される。例えば、上下キーが押下されてテンプレート選択欄Tsにおいて太枠FLが移動されると、テンプレートの指定の変更が指示されたものと判定されて、ステップS19に進む。一方、テンプレートの指定の変更が指示されていなければ、ステップS15に進む。   In step S <b> 18, it is determined whether or not the control unit 310 has instructed to change the template designation. For example, when the up / down key is pressed and the thick frame FL is moved in the template selection field Ts, it is determined that an instruction to change the template designation is given, and the process proceeds to step S19. On the other hand, if there is no instruction to change the template designation, the process proceeds to step S15.

ステップS19では、テンプレート指定部312により、テンプレート選択欄Tsで太枠FLが合わされたテンプレートが、所見文の作成に使用されるテンプレートとして指定され、ステップS14に進む。   In step S19, the template designating unit 312 designates the template combined with the thick frame FL in the template selection field Ts as the template used for creating the finding sentence, and the process proceeds to step S14.

<Tスコア変動機能>
図15は、情報処理システム1のTスコア変動機能に係る機能構成について示すブロック図である。
<T-score variation function>
FIG. 15 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the T score variation function of the information processing system 1.

サーバ制御部110は、Tスコア変動機能に係る機能構成として、文書読出部113a、テンプレート評価変更部113b、及びテンプレート削除部113c等といった機能構成を有する。また、制御部510は、Tスコア変動機能に係る機能構成として、表示制御部511、及びテンプレート評価認識部512等といった機能構成を有する。   The server control unit 110 has functional configurations such as a document reading unit 113a, a template evaluation changing unit 113b, and a template deleting unit 113c as functional configurations related to the T score variation function. In addition, the control unit 510 has functional configurations such as a display control unit 511 and a template evaluation recognition unit 512 as functional configurations related to the T score variation function.

文書読出部113aは、文書閲覧装置500からの文書データの送信要求に応じて、新文書DB125から文書データを該文書データの生成に利用したテンプレートを特定するための情報(T番号等)とともに読み出して、制御部510に送信する。文書閲覧装置500からの文書データの送信要求が行われる場合としては、例えば、文書閲覧装置500において、担当医が、放射線科で撮影された画像を視認しつつ、確定診断を下すために、読影医が記入した所見文の閲覧を要求するようなケースが挙げられる。より具体的には、文書閲覧装置500において、担当医が閲覧する画像が指定されると、その画像に対応する所見文の文書データの送信要求が行われるような態様が考えられる。このような態様を実現するには、例えば、新文書DB125等において、画像と所見文の識別情報とが関連付けられていれば良い。   In response to a document data transmission request from the document browsing device 500, the document reading unit 113a reads the document data from the new document DB 125 together with information (T number or the like) for specifying a template used for generating the document data. To the control unit 510. As a case where a document data transmission request is made from the document browsing device 500, for example, in the document browsing device 500, the doctor in charge interprets the image while making a visual diagnosis while viewing an image taken in the radiology department. There is a case where a doctor asks to read a finding written by a doctor. More specifically, in the document browsing apparatus 500, when an image to be browsed by a doctor in charge is designated, a transmission request for document data of a finding sentence corresponding to the image is considered. In order to realize such an aspect, for example, in the new document DB 125 or the like, the image and the identification information of the finding sentence may be associated with each other.

テンプレート評価変更部113bは、テンプレート評価認識部512で認識されたテンプレートを評価する情報に応じて、テンプレートDB124に格納されたテンプレートに係るTスコアを変更する。例えば、テンプレートに対する良い評価を示す情報に対して、該テンプレートのTスコアが1つ増加され、テンプレートに対する悪い評価を示す情報に対して、該テンプレートのTスコアが1つ低減される。   The template evaluation changing unit 113b changes the T score related to the template stored in the template DB 124 according to the information for evaluating the template recognized by the template evaluation recognizing unit 512. For example, the T score of the template is increased by 1 for information indicating a good evaluation for the template, and the T score of the template is decreased by 1 for information indicating a bad evaluation for the template.

テンプレート削除部113cは、テンプレートDB124に格納された複数のテンプレートから、Tスコアが所定条件を満たす1以上のテンプレート、及び該テンプレートに関連付けられた情報を削除する。なお、Tスコアが所定条件を満たす場合としては、例えば、Tスコアが所定値(例えば、0)未満となるような場合等が挙げられる。   The template deletion unit 113c deletes one or more templates whose T score satisfies a predetermined condition and information associated with the templates from a plurality of templates stored in the template DB 124. Examples of the case where the T score satisfies the predetermined condition include a case where the T score is less than a predetermined value (for example, 0).

表示制御部511は、各種情報に基づき表示部530に各種画像を可視的に出力させる。ここでは、表示制御部511は、文書読出部113aから送信されてきた1つの所見文の文書データを表示部530に可視的に出力させる。   The display control unit 511 causes the display unit 530 to visually output various images based on various information. Here, the display control unit 511 causes the display unit 530 to visually output the document data of one finding sentence transmitted from the document reading unit 113a.

テンプレート評価認識部512は、表示部530に1つの所見文の文書データが可視的に出力された状態で、例えば、入力部540等の種々の手段を介した所定の情報の入力に応じて、可視的に出力された文書データを生成するために使用したテンプレートを評価する情報を認識する。   The template evaluation recognizing unit 512 is a state in which document data of one finding sentence is visibly output on the display unit 530, for example, in response to input of predetermined information via various means such as the input unit 540. Recognize information for evaluating a template used to generate visually output document data.

ここで言う所定の情報の入力としては、例えば、表示部530に可視的に表示された1つの所見文の文書データに対する質問を示す情報(質問情報)の入力、及び所見文の書き直しを要求する情報の入力等が挙げられる。   As the input of the predetermined information here, for example, input of information (question information) indicating a question with respect to the document data of one finding sentence visually displayed on the display unit 530 and rewriting of the finding sentence are requested. For example, input of information.

図16は、新文書DB125から読み出された1つの所見文の文書データが可視的に提示される画面(以下「文書閲覧画面」とも称する)G2の表示例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing a display example of a screen (hereinafter also referred to as “document browsing screen”) G2 on which document data of one finding sentence read from the new document DB 125 is visually presented.

文書閲覧画面G2は、文書閲覧装置500のユーザである担当医が、入力部540を種々操作することで、表示制御部511の制御下で表示部530に表示される。   The document browsing screen G <b> 2 is displayed on the display unit 530 under the control of the display control unit 511 when the doctor in charge who is the user of the document browsing apparatus 500 operates the input unit 540 in various ways.

この文書閲覧画面G2は、上部に所見文提示領域VWを備え、左下部に評価選択領域JAを備え、右下部に入力ボタンIb、質問ボタンQb、及び書き直し指示ボタンRWbを備えて構成される。   The document browsing screen G2 includes an observation sentence presentation area VW in the upper part, an evaluation selection area JA in the lower left part, and an input button Ib, a question button Qb, and a rewrite instruction button RWb in the lower right part.

所見文提示領域VWは、所見文が提示される領域であり、新文書DB125から文書読出部113aによって読み出されて表示制御部511に転送された文書データの可視的な表示、すなわち所見文の提示が行われる。   The observation sentence presentation area VW is an area where the observation sentence is presented, and is a visual display of the document data read from the new document DB 125 by the document reading unit 113a and transferred to the display control unit 511, that is, the observation sentence. Presentation is made.

評価選択領域JAは、所見文の分かり易さについての評価を選択する領域であり、良い評価(読み易い評価)、普通の評価(読み易くもなく、読み難くもない評価)、及び悪い評価(読み難い評価)の選択を受け付ける。具体的には、評価選択領域JAに、丸印の直ぐ右横に付されたラジオボタンRb1、三角印の直ぐ右横に付されたラジオボタンRb2、及びバツ印の直ぐ右横に付されたラジオボタンRb3が設けられている。そして、担当医が入力部540を種々操作することで、この3つのラジオボタンRb1〜Rb3のうちの何れか1つのラジオボタンにマウスポインタMPを合わせて左クリックを行うことで、3つのラジオボタンRb1〜Rb3のうちの1つのラジオボタンが択一的に選択された状態(ここでは、黒丸が付された状態)に設定することができる。   The evaluation selection area JA is an area for selecting an evaluation on the easy-to-understand understanding of a finding sentence. A good evaluation (evaluation that is easy to read), a normal evaluation (evaluation that is not easy to read and difficult to read), and a bad evaluation ( Accepts a selection that is difficult to read. Specifically, the radio button Rb1 attached to the right side of the circle mark, the radio button Rb2 attached to the right side of the triangle mark, and the right button of the cross mark are attached to the evaluation selection area JA. A radio button Rb3 is provided. Then, when the doctor in charge operates the input unit 540 in various ways, the mouse pointer MP is set to any one of the three radio buttons Rb1 to Rb3 and left-clicked, so that the three radio buttons A state can be set in which one radio button of Rb1 to Rb3 is alternatively selected (here, a state with a black circle).

そして、ここでは、ラジオボタンRb1に黒丸が付された状態が、良い評価が選択された状態であり、ラジオボタンRb2に黒丸が付された状態が、普通の評価が選択された状態であり、ラジオボタンRb3に黒丸が付された状態が、悪い評価が選択された状態となる。   Here, the state where the black circle is attached to the radio button Rb1 is a state where a good evaluation is selected, and the state where the black circle is attached to the radio button Rb2 is a state where a normal evaluation is selected. A state where a black circle is attached to the radio button Rb3 is a state where a bad evaluation is selected.

入力ボタンIbは、評価選択領域JAで選択されている評価を入力するためのボタンであり、担当医による入力部540の操作に応じて入力ボタンIbが押下されると、評価選択領域JAで選択されている評価を示す情報がテンプレート評価認識部512に入力される。このとき、テンプレート評価認識部512により、入力されてきた評価を示す情報が、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する評価を示す情報として認識され、テンプレート評価変更部113bにより、該テンプレートを評価する情報に応じて、該テンプレートに係るTスコアが変更される。   The input button Ib is a button for inputting the evaluation selected in the evaluation selection area JA. When the input button Ib is pressed according to the operation of the input unit 540 by the doctor in charge, the input button Ib is selected in the evaluation selection area JA. Information indicating the evaluated evaluation is input to the template evaluation recognition unit 512. At this time, the template evaluation recognition unit 512 recognizes the input information indicating the evaluation as information indicating the evaluation with respect to the template used when creating the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW. The T score related to the template is changed by the evaluation changing unit 113b according to the information for evaluating the template.

質問ボタンQbは、所見文提示領域VWに提示された所見文について読影医に質問を行うためのボタンである。例えば、担当医は、所見文提示領域VWに提示された所見文が分かり難いものであった場合に、読影医に質問を行う。ここでは、担当医による入力部540の操作に応じて質問ボタンQbがマウスポインタMPで押下されると、図示を省略する質問を入力するためのボックスが表示部530に表示され、担当医は読影医に対する質問情報を入力することができる。   The question button Qb is a button for asking the interpretation doctor about the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW. For example, the doctor in charge asks the interpretation doctor if the finding sentence presented in the finding sentence presentation area VW is difficult to understand. Here, when the question button Qb is pressed with the mouse pointer MP in accordance with the operation of the input unit 540 by the attending physician, a box for inputting a question not shown is displayed on the display unit 530, and the attending physician interprets the interpretation. Question information for the doctor can be input.

このように、読影医に質問が行われる場合には、所見文提示領域VWに提示された所見文が分かり難かったものと推定されるため、ここでは、質問情報が入力されると、該質問情報が入力されたことがテンプレート評価認識部512に入力される。このとき、テンプレート評価認識部512により、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する悪い評価を示す情報が認識され、テンプレート評価変更部113bにより、該テンプレートに係るTスコアが低減される。   As described above, when a question is made to the interpretation doctor, it is presumed that the finding sentence presented in the finding sentence presentation area VW is difficult to understand. The input of information is input to the template evaluation recognition unit 512. At this time, the template evaluation recognizing unit 512 recognizes information indicating a bad evaluation for the template used in creating the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW, and the template evaluation changing unit 113b applies the information to the template. Such a T-score is reduced.

書き直し指示ボタンRWbは、所見文提示領域VWに提示された所見文について読影医に書き直しを求めるためのボタンである。例えば、担当医は、所見文提示領域VWに提示された所見文を理解することができなかった場合に、読影医に書き直しを要求する。ここでは、担当医による入力部540の操作に応じて書き直し指示ボタンRWbがマウスポインタMPで押下されると、電子メール等が利用されて、文書ID等といった書き直しを求める所見文を特定することのできる情報とともに、所見文の書き直しを要求する情報が読影医に対して伝達される。   The rewrite instruction button RWb is a button for requesting the interpretation doctor to rewrite the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW. For example, if the doctor in charge cannot understand the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW, the doctor in charge requests the interpretation doctor to rewrite. Here, when the rewriting instruction button RWb is pressed with the mouse pointer MP in accordance with the operation of the input unit 540 by the doctor in charge, an e-mail or the like is used to specify a finding sentence such as a document ID that requires rewriting. The information requesting rewriting of the finding sentence is transmitted to the interpretation doctor together with the information that can be obtained.

このように、読影医に所見文の書き直しの要求が行われる場合には、所見文提示領域VWに提示された所見文が分かり難かったものと推定されるため、ここでは、書き直しを要求する情報が入力されると、該書き直しを要求する情報が入力されたことがテンプレート評価認識部512に入力される。このとき、テンプレート評価認識部512により、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する悪い評価を示す情報が認識され、テンプレート評価変更部113bにより、該テンプレートに係るTスコアが低減される。   In this way, when the interpretation doctor is requested to rewrite the finding sentence, it is estimated that the finding sentence presented in the finding sentence presentation area VW is difficult to understand. Is input to the template evaluation recognizing unit 512 that the information requesting rewriting has been input. At this time, the template evaluation recognizing unit 512 recognizes information indicating a bad evaluation for the template used in creating the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW, and the template evaluation changing unit 113b applies the information to the template. Such a T-score is reduced.

図17及び図18は、Tスコアの変更例を説明するために、Tスコアの変更前後におけるテンプレートDBの記憶内容の具体例を示した模式図である。   FIGS. 17 and 18 are schematic diagrams illustrating specific examples of the contents stored in the template DB before and after the change of the T score in order to explain an example of the change of the T score.

図17では、T番号が001のテンプレートに対するTスコアが7、T番号が007のテンプレートに対するTスコアが5、T番号が003のテンプレートに対するTスコアが3、T番号が002のテンプレートに対するTスコアが1である状態が示されている。この状態から、T番号が003のテンプレートに対するTスコアが3から6に増加すると、テンプレートDBの記憶内容は、図18で示すようなものに変更される。なお、ここでは、図示を省略しているが、あるテンプレートに対するTスコアが所定値(例えば0)未満となった場合には、テンプレート削除部113cにより、T番号、Tスコアを含む該テンプレートに関する情報が、テンプレートDB124から削除される。   In FIG. 17, the T score for the template with the T number 001 is 7, the T score for the template with the T number 007 is 5, the T score for the template with the T number 003 is 3, and the T score for the template with the T number 002 is A state of 1 is shown. From this state, when the T score for the template with the T number 003 is increased from 3 to 6, the stored content of the template DB is changed to that shown in FIG. Although illustration is omitted here, when the T score for a certain template is less than a predetermined value (for example, 0), the template deletion unit 113c performs information on the template including the T number and the T score. Are deleted from the template DB 124.

図19及び図20は、情報処理システム1のTスコア変動機能に係る動作フローを示すフローチャートである。本動作フローは、制御部510及びサーバ制御部110の制御下で実現され、担当医が入力部540を種々操作することで、文書閲覧装置500からサーバ制御部110に対して文書データの送信が要求されると、開始される。   19 and 20 are flowcharts showing an operation flow related to the T-score variation function of the information processing system 1. This operation flow is realized under the control of the control unit 510 and the server control unit 110, and the document doctor transmits the document data to the server control unit 110 from the document browsing apparatus 500 by variously operating the input unit 540. Started when requested.

ステップS21では、文書読出部113aにより、新文書DB125に格納される1つの所見文の文書データが読み込まれる。このとき、1つの所見文の文書データが、該文書データに関連付けられたT番号とともに読み込まれ、表示制御部311に送出される。   In step S21, document data of one finding sentence stored in the new document DB 125 is read by the document reading unit 113a. At this time, the document data of one finding sentence is read together with the T number associated with the document data, and is sent to the display control unit 311.

ステップS22では、表示制御部511により、文書閲覧画面G2(例えば、図16)が表示される。この文書閲覧画面G2では、所見文提示領域VWにおいて、ステップS21で読み出された1つの所見文の文書データが可視的に提示される。   In step S22, the display control unit 511 displays a document browsing screen G2 (for example, FIG. 16). In the document browsing screen G2, the document data of one finding sentence read in step S21 is visually presented in the finding sentence presenting area VW.

ステップS23では、文書閲覧画面G2が表示部530に表示された状態で、担当医による入力部540を介した各種情報の入力が受け付けられる。例えば、評価選択領域JAにおける評価の選択、入力ボタンIb、質問ボタンQb、書き直し指示ボタンRWbの押下等に係る各種情報の入力が受け付けられる。   In step S <b> 23, input of various information via the input unit 540 by the attending physician is accepted in a state where the document browsing screen G <b> 2 is displayed on the display unit 530. For example, input of various information related to selection of evaluation in the evaluation selection area JA, input button Ib, question button Qb, rewriting instruction button RWb, etc. is accepted.

ステップS24では、制御部510により、入力ボタンIbが押下されたか否か判定される。ここでは、入力ボタンIbが押下されれば、ステップS25に進み、入力ボタンIbが押下されていなければ、ステップS27に進む。   In step S24, control unit 510 determines whether or not input button Ib has been pressed. Here, if the input button Ib is pressed, the process proceeds to step S25, and if the input button Ib is not pressed, the process proceeds to step S27.

ステップS25では、テンプレート評価認識部512により、文書閲覧画面G2で選択された評価を示す情報が、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する評価を示す情報として認識される。このとき、テンプレートに対する評価を示す情報と、テンプレートを特定する情報(例えば、T番号)とが、テンプレート評価変更部113bに送信される。   In step S25, the information indicating the evaluation selected on the document browsing screen G2 by the template evaluation recognizing unit 512 is information indicating the evaluation for the template used when the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW is created. Recognized as At this time, information indicating the evaluation of the template and information (for example, T number) specifying the template are transmitted to the template evaluation changing unit 113b.

ステップS26では、テンプレート評価変更部113bにより、ステップS25で認識されたテンプレートを評価する情報に応じて、該テンプレートに係るTスコアが変更される。   In step S26, the template evaluation changing unit 113b changes the T score related to the template according to the information for evaluating the template recognized in step S25.

ステップS27では、制御部510により、質問ボタンQbが押下されて、質問情報が入力されたか否か判定される。ここでは、質問情報が入力されれば、ステップS28に進み、質問情報が入力されていなければ、図20のステップS31に進む。   In step S27, the control unit 510 determines whether the question button Qb has been pressed and question information has been input. Here, if question information is input, it will progress to step S28, and if question information is not input, it will progress to step S31 of FIG.

ステップS28では、テンプレート評価認識部512により、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する悪い評価を示す情報が認識される。このとき、テンプレートに対する悪い評価を示す情報と、テンプレートを特定する情報(例えば、T番号)とが、テンプレート評価変更部113bに送信される。   In step S28, the template evaluation recognizing unit 512 recognizes information indicating bad evaluation for the template used when creating the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW. At this time, information indicating a bad evaluation for the template and information for specifying the template (for example, T number) are transmitted to the template evaluation changing unit 113b.

ステップS29では、テンプレート評価変更部113bにより、ステップS28で認識されたテンプレートの悪い評価を示す情報に応じて、該テンプレートに係るTスコアが低減され、ステップS30に進む。   In step S29, the template evaluation changing unit 113b reduces the T score related to the template according to the information indicating the bad evaluation of the template recognized in step S28, and the process proceeds to step S30.

図20のステップS31では、制御部510により、書き直し指示ボタンRWbが押下されたか否か判定される。ここでは、書き直し指示ボタンRWbが押下されれば、ステップS32に進み、書き直し指示ボタンRWbが押下されていなければ、図19のステップS23に進む。   In step S31 of FIG. 20, the control unit 510 determines whether or not the rewrite instruction button RWb has been pressed. If the rewrite instruction button RWb is pressed, the process proceeds to step S32. If the rewrite instruction button RWb is not pressed, the process proceeds to step S23 in FIG.

ステップS32では、テンプレート評価認識部512により、所見文提示領域VWに提示された所見文を作成する際に用いられたテンプレートに対する悪い評価を示す情報が認識される。このとき、テンプレートに対する悪い評価を示す情報と、テンプレートを特定する情報(例えば、T番号)とが、テンプレート評価変更部113bに送信される。   In step S32, the template evaluation recognizing unit 512 recognizes information indicating a bad evaluation for the template used when creating the finding sentence presented in the finding sentence presenting area VW. At this time, information indicating a bad evaluation for the template and information for specifying the template (for example, T number) are transmitted to the template evaluation changing unit 113b.

ステップS33では、テンプレート評価変更部113bにより、ステップS32で認識されたテンプレートの悪い評価を示す情報に応じて、該テンプレートに係るTスコアが低減され、ステップS30に進む。   In step S33, the template evaluation changing unit 113b reduces the T score related to the template according to the information indicating the bad evaluation of the template recognized in step S32, and the process proceeds to step S30.

図19のステップS30では、テンプレート削除部113cにより、テンプレートDB124に格納されたテンプレートの整理が行われて、本動作フローが終了される。このステップS30では、例えば、テンプレート削除部113cにより、テンプレートDB124が参照されて、Tスコアが所定値未満となったテンプレートが、T番号、及びTスコアとともにテンプレートDB124から削除される。   In step S30 of FIG. 19, the template deletion unit 113c arranges the templates stored in the template DB 124, and the operation flow ends. In step S30, for example, the template deletion unit 113c refers to the template DB 124, and the template having a T score less than a predetermined value is deleted from the template DB 124 together with the T number and the T score.

以上のようにして、テンプレートDB124に格納された各テンプレートのTスコアが文書の読み手による評価に応じて変動する。このため、文書入力装置300で表示される文書入力画面G1において、読み手の評価が反映されたTスコアの順に複数のテンプレートが提示される。   As described above, the T-score of each template stored in the template DB 124 varies according to the evaluation by the reader of the document. For this reason, in the document input screen G1 displayed on the document input device 300, a plurality of templates are presented in the order of the T score reflecting the reader's evaluation.

また、ここでは、質問情報、及び書き直しを要求する情報のうちの少なくとも1つの情報の入力に応じて、Tスコアが変動されるため、Tスコアをより適正に読み手の評価を反映したものとすることができる。また、読み手からの評価が低いテンプレートについては削除されるため、文書入力画面G1(例えば、図12)に表示されるテンプレートが多く成り過ぎて、文書の作成に利用するテンプレートの選択が難しくなるような不具合が回避されることになる。   In addition, here, since the T-score is changed according to the input of at least one of the question information and the information requesting rewriting, it is assumed that the T-score more appropriately reflects the reader's evaluation. be able to. Further, since a template with a low evaluation from the reader is deleted, too many templates are displayed on the document input screen G1 (for example, FIG. 12), so that it is difficult to select a template to be used for creating a document. Will be avoided.

<テンプレート追加機能>
図21は、情報処理システム1のテンプレート追加機能に係る機能構成について示すブロック図である。
<Template addition function>
FIG. 21 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the template addition function of the information processing system 1.

サーバ制御部110は、テンプレート追加機能に係る機能構成として、テンプレート読出部112a、テンプレート追加部114b、及びTスコア設定部114c等といった機能構成を有する。また、制御部310は、テンプレート追加機能に係る機能構成として、表示制御部311、被修正テンプレート決定部314、テンプレート生成部315、及びユーザ情報追加部316等といった機能構成を有する。   The server control unit 110 has functional configurations such as a template reading unit 112a, a template addition unit 114b, and a T score setting unit 114c as functional configurations related to the template addition function. In addition, the control unit 310 has a functional configuration such as a display control unit 311, a corrected template determination unit 314, a template generation unit 315, and a user information addition unit 316 as functional configurations related to the template addition function.

テンプレート読出部112aは、上述したように、文書入力装置300からの要求に応じて、テンプレートDB124から複数のテンプレートに係る情報を読み出して、文書入力装置300に対して送出する。   As described above, the template reading unit 112 a reads information on a plurality of templates from the template DB 124 in response to a request from the document input device 300 and sends the information to the document input device 300.

テンプレート追加部114bは、テンプレート生成部315で生成された新規なテンプレートと、ユーザ情報追加部316から送信されてきたユーザの識別情報(ここでは、ユーザID)とを関連付けて、テンプレートDB124に追加する。なお、このとき、新規なテンプレートに対して、T番号が付与される。   The template addition unit 114b associates the new template generated by the template generation unit 315 with the user identification information (here, user ID) transmitted from the user information addition unit 316, and adds it to the template DB 124. . At this time, a T number is assigned to the new template.

Tスコア設定部114cは、テンプレート生成部315で生成された新規なテンプレートに対し、所定のルールに従って、Tスコアの初期値を設定する。なお、所定のルールとしては、新規なテンプレートの追加を指示したユーザ(例えば、読影医)のUスコアに応じて、Tスコアの初期値を設定するようなルールが挙げられる。具体的には、Tスコア設定部114cが、Uスコアテーブル123を参照しつつ、テンプレートを示す情報を入力したユーザのUスコアを認識し、該認識されたUスコアに応じて、新規なテンプレートを示す情報に対して、Tスコアの初期値を設定する。   The T score setting unit 114c sets an initial value of the T score according to a predetermined rule for the new template generated by the template generation unit 315. The predetermined rule includes a rule that sets an initial value of a T score according to a U score of a user (for example, an interpreting doctor) who gives an instruction to add a new template. Specifically, the T score setting unit 114c recognizes the U score of the user who has input the information indicating the template while referring to the U score table 123, and creates a new template according to the recognized U score. An initial value of the T score is set for the information shown.

また、Tスコア設定部114cは、テンプレート生成部315によって1つのテンプレートの一部を修正することで生成された修正後のテンプレートに対し、修正の元となった1つのテンプレートに係るTスコアに応じて、Tスコアの初期値を設定する。例えば、修正元のテンプレートのTスコアと同一の値が、Tスコアの初期値として設定されても良いし、修正元のテンプレートのTスコアと所定の関係(例えば、1小さい関係)を有する値が、Tスコアの初期値として設定されても良い。   In addition, the T score setting unit 114c responds to a T score related to one template that is a correction source with respect to a corrected template generated by correcting a part of one template by the template generation unit 315. To set an initial value of the T score. For example, the same value as the T score of the correction source template may be set as the initial value of the T score, or a value having a predetermined relationship (for example, one smaller relationship) with the T score of the correction source template. , May be set as an initial value of the T score.

表示制御部311は、上述したように、各種情報に基づき表示部330に各種画像を可視的に出力させる。   As described above, the display control unit 311 causes the display unit 330 to visually output various images based on various information.

被修正テンプレート決定部314は、表示部330に文書入力画面G1(例えば、図12)が提示された状態で、ユーザ(例えば、読影医)による入力部340からの情報の入力に応じて、テンプレートDB124に含まれる1つのテンプレートを修正の対象として決定する。例えば、文書入力画面G1で所望のテンプレートに太枠FLが合わされた状態で、テンプレート修正ボタンTrbがマウスポインタMPによって押下されると、太枠FLが合わされた所望のテンプレートが修正の対象(以下「修正対象テンプレート」とも称する)として決定される。   The template-to-be-corrected determination unit 314 displays the template in response to an input of information from the input unit 340 by the user (for example, an interpreting doctor) in a state where the document input screen G1 (for example, FIG. 12) is presented on the display unit 330. One template included in the DB 124 is determined as a correction target. For example, when the template correction button Trb is pressed by the mouse pointer MP in a state where the thick frame FL is aligned with the desired template on the document input screen G1, the desired template with the thick frame FL is corrected (hereinafter, “ It is also determined as “modification target template”.

テンプレート生成部315は、ユーザによる入力部340からの新規なテンプレートを示す情報の入力に応じて、新規なテンプレートを生成する。なお、テンプレート生成部315によって新規なテンプレートが生成される態様には、例えば、ユーザによる入力部340からの情報の入力に応じて修正対象テンプレートの一部を修正されることで修正後のテンプレートが新規なテンプレートとして生成される態様と、ユーザによる入力部340からの情報の入力に応じて全く新規なテンプレートが生成される態様とが含まれる。   The template generation unit 315 generates a new template in response to input of information indicating the new template from the input unit 340 by the user. Note that the template generation unit 315 may generate a new template by, for example, correcting a part of the correction target template according to information input from the input unit 340 by the user. A mode in which the template is generated as a new template and a mode in which a completely new template is generated in response to input of information from the input unit 340 by the user are included.

ユーザ情報追加部316は、テンプレート生成部315において新規なテンプレートが生成された際に、文書入力装置300を使用しているユーザを識別するための識別情報(ここでは、ユーザID)を、テンプレート追加部114bに送信する。なお、ユーザ情報追加部316において文書入力装置300のユーザの識別情報を認識する手法としては、例えば、文書入力装置300の使用開始時にユーザIDの入力等を要求するような手法等が挙げられる。   When a new template is generated by the template generation unit 315, the user information addition unit 316 adds identification information (here, a user ID) for identifying the user who is using the document input device 300 to the template addition To the unit 114b. Examples of a method for recognizing the user identification information of the document input device 300 in the user information adding unit 316 include a method of requesting input of a user ID at the start of use of the document input device 300.

ここで、テンプレートDB124に対する新規なテンプレートの追加動作について具体例を挙げつつ説明する。   Here, the operation of adding a new template to the template DB 124 will be described with a specific example.

図22は、全く新規なテンプレートを作成するための画面(以下「テンプレート作成画面」とも称する)G11の表示例を示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing a display example of a screen (hereinafter also referred to as “template creation screen”) G11 for creating a completely new template.

このテンプレート作成画面G11は、図12で示した文書入力画面G1でテンプレート作成ボタンTgbがマウスポインタMPで押下されたことに応答して、表示制御部311により表示部330に表示される。   This template creation screen G11 is displayed on the display unit 330 by the display control unit 311 in response to the template creation button Tgb being pressed with the mouse pointer MP on the document input screen G1 shown in FIG.

テンプレート作成画面G11は、中央付近に配置された作成欄GCと、下部に配置されたキャンセルボタンQb1及び追加ボタンAb1とを有して構成される。   The template creation screen G11 includes a creation column GC arranged near the center, and a cancel button Qb1 and an add button Ab1 arranged at the bottom.

作成欄GCは、ユーザが自由に新規なテンプレートの構成を記入する欄である。例えば、ユーザがマウスポインタMPを作成欄GBに合わせてカーソルを出現させて、入力部340に含まれるキーボードを種々操作することで、所望のテンプレートを作成欄GCに記入することができる。なお、ここで記入されるテンプレートの構成は、例えば、所定種類の項目に係る語句が充当される位置が、<項目名>で記載された所見文の構成を有する。図22では、「<部位>には<所見>がある。<診断>か。」というテンプレートの構成が作成欄GCに記入されている状態が示されている。   The creation column GC is a column in which the user can freely enter a new template configuration. For example, a user can enter a desired template in the creation field GC by causing the cursor to appear with the mouse pointer MP in the creation field GB and operating the keyboard included in the input unit 340 in various ways. Note that the template configuration entered here has a configuration of a finding sentence in which, for example, a position where a word related to a predetermined type of item is applied is described as <item name>. FIG. 22 shows a state where a template configuration “<site> has <finding>. <Diagnosis>?” Is entered in the creation column GC.

そして、ユーザが入力部340を種々操作することで、作成欄GCに所望のテンプレートの構成が記入された状態で、追加ボタンAb1がマウスポインタMPで押下されると、テンプレート生成部315により、作成欄GCに記入されていたテンプレートの構成に基づき、新規なテンプレートが生成される。このとき、テンプレート生成部315で生成された新規なテンプレートを示す情報と、ユーザ情報追加部316で認識されたユーザIDとがサーバ制御部110のテンプレート追加部114bに送信され、テンプレートDB124への新規なテンプレートの登録が行われる。   Then, when the user operates the input unit 340 in various ways, when the addition button Ab1 is pressed with the mouse pointer MP in a state where the configuration of the desired template is entered in the creation column GC, the template generation unit 315 creates the template. A new template is generated based on the configuration of the template entered in the column GC. At this time, the information indicating the new template generated by the template generation unit 315 and the user ID recognized by the user information addition unit 316 are transmitted to the template addition unit 114b of the server control unit 110, and the new information to the template DB 124 is transmitted. Template registration is performed.

図23は、図18で示したテンプレートDB124の記憶内容に対して、新規なテンプレートに係る情報が追加された状態を例示する図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating a state in which information related to a new template is added to the stored contents of the template DB 124 illustrated in FIG.

図23では、新規なテンプレートに係る情報として、T番号が011、テンプレートが「<部位>には<所見>がある。<診断>か。」、Tスコアが1の情報がテンプレートDB124に対して追加された状態が示されている。   In FIG. 23, as information related to the new template, the T number is 011, the template is “<site> has <finding>. <Diagnosis>?”, And the T score is 1 for the template DB 124. The added state is shown.

なお、図23では、新規なテンプレートのTスコアの初期値を便宜的に1としているが、Uスコアテーブル123にテンプレートの作成者のユーザIDに対応するUスコアが存在している場合には、そのUスコアに応じた初期値が設定される。例えば、Uスコアが0〜20である場合にはTスコアの初期値が1に設定され、Uスコアが21〜40である場合にはTスコアの初期値が2に設定され、Uスコアが41〜60である場合にはTスコアの初期値が3に設定され、Uスコアが61〜80である場合にはTスコアの初期値が4に設定され、Uスコアが81〜100である場合にはTスコアの初期値が5に設定されるといった態様が考えられる。   In FIG. 23, the initial value of the T-score of the new template is set to 1 for convenience. However, when the U-score corresponding to the user ID of the template creator exists in the U-score table 123, An initial value corresponding to the U score is set. For example, when the U score is 0 to 20, the initial value of the T score is set to 1. When the U score is 21 to 40, the initial value of the T score is set to 2, and the U score is 41. The initial value of T-score is set to 3 when it is ˜60, the initial value of T-score is set to 4 when the U-score is 61 to 80, and the U-score is 81 to 100 A mode in which the initial value of the T score is set to 5 is conceivable.

また、テンプレート作成画面G11が表示された状態で、キャンセルボタンQb1がマウスポインタMPで押下されると、表示部330におけるテンプレート作成画面G11の表示が終了され、元の文書入力画面G1が表示された状態に戻る。   When the cancel button Qb1 is pressed with the mouse pointer MP while the template creation screen G11 is displayed, the display of the template creation screen G11 on the display unit 330 is terminated, and the original document input screen G1 is displayed. Return to state.

図24は、既存のテンプレートを修正して新規なテンプレートを作成するための画面(以下「テンプレート修正画面」とも称する)G12の表示例を示す図である。   FIG. 24 is a diagram showing a display example of a screen (hereinafter also referred to as “template correction screen”) G12 for correcting an existing template and creating a new template.

このテンプレート修正画面G12は、図12で示した文書入力画面G1でテンプレート修正ボタンTrbがマウスポインタMPで押下されたことに応答して、表示制御部311により表示部330に表示される。   This template correction screen G12 is displayed on the display unit 330 by the display control unit 311 in response to the template correction button Trb being pressed with the mouse pointer MP on the document input screen G1 shown in FIG.

テンプレート修正画面G12は、上部に配置された修正元表示欄BCと、中央付近に配置された修正欄ACと、下部に配置されたキャンセルボタンQb2及び追加ボタンAb2とを有して構成される。   The template correction screen G12 is configured to include a correction source display column BC arranged at the upper part, a correction column AC arranged near the center, and a cancel button Qb2 and an add button Ab2 arranged at the lower part.

修正元表示欄BCは、修正の元となるテンプレートの構成が表示される欄である。ここでは、テンプレート修正ボタンTrbが押下された際に文書入力画面G1で太枠FLが合わされたテンプレートの構成が、修正元表示欄BCに表示される。図24では、「<部位>に<所見>を認める。<診断>が疑われる。」という修正前のテンプレートの構成が修正元表示欄BCに表示されている状態が示されている。   The correction source display column BC is a column in which the configuration of the template that is the source of correction is displayed. Here, when the template correction button Trb is pressed, the configuration of the template with the thick frame FL on the document input screen G1 is displayed in the correction source display column BC. FIG. 24 shows a state in which the template configuration before correction “recognize <finding> in <site>. <Diagnosis> is suspected” is displayed in the correction source display column BC.

また、修正欄ACは、テンプレートの構成の修正を受け付ける欄であり、修正後のテンプレートの構成が修正欄ACに表示される。例えば、テンプレート修正画面G12が表示された初期状態では、修正欄ACに、修正元表示欄BCに表示されるテンプレートの構成と同一のテンプレートの構成が表示される。そして、ユーザがマウスポインタMPを修正欄ACに合わせてカーソルを出現させて、入力部340に含まれるキーボードを種々操作することで、修正欄ACに表示されたテンプレートの構成のうち、主な項目の要素の配置(ここでは、<項目名>の配置)以外の語句(例えば、助詞や助動詞や動詞)を所望の語句に修正することができる。図24では、「<部位>に<所見>を認める。<診断>と思われる。」という修正後のテンプレートの構成が修正欄ACに記入されている状態が示されている。   The correction column AC is a column for accepting correction of the template configuration, and the corrected template configuration is displayed in the correction column AC. For example, in the initial state in which the template correction screen G12 is displayed, the same template configuration as the template displayed in the correction source display column BC is displayed in the correction column AC. Then, the user moves the mouse pointer MP to the correction field AC to cause the cursor to appear, and various operations on the keyboard included in the input unit 340 make it possible to select main items from among the configurations of the template displayed in the correction field AC. It is possible to correct a phrase (for example, a particle, an auxiliary verb, or a verb) other than the arrangement of elements (here, the arrangement of <item name>) to a desired phrase. FIG. 24 shows a state in which the corrected template configuration “recognize <finding> in <site>. <Diagnostic>” is entered in the correction column AC.

そして、ユーザが入力部340を種々操作することで、修正欄ACに所望のテンプレートの構成が記入された状態で、追加ボタンAb2がマウスポインタMPで押下されると、テンプレート生成部315により、修正欄ACに記入されていたテンプレートの構成に基づき、新規なテンプレートが生成される。このとき、テンプレート生成部315で生成された新規なテンプレートを示す情報と、ユーザ情報追加部316で認識されたユーザIDとがサーバ制御部110のテンプレート追加部114bに送信され、テンプレートDB124への新規なテンプレートの登録が行われる。   Then, when the user operates the input unit 340 in various ways, when the add button Ab2 is pressed with the mouse pointer MP in a state where the configuration of the desired template is entered in the correction field AC, the template generation unit 315 performs correction. A new template is generated based on the template configuration entered in the column AC. At this time, the information indicating the new template generated by the template generation unit 315 and the user ID recognized by the user information addition unit 316 are transmitted to the template addition unit 114b of the server control unit 110, and the new information to the template DB 124 is transmitted. Template registration is performed.

図25は、図23で示したテンプレートDB124の記憶内容に対して、修正後の新規なテンプレートに係る情報が追加された状態を例示する図である。   FIG. 25 is a diagram exemplifying a state in which information related to the new template after correction is added to the stored contents of the template DB 124 shown in FIG.

図25では、新規なテンプレートに係る情報として、T番号が012、テンプレートが「<部位>に<所見>を認める。<診断>と思われる。」、Tスコアが7の情報がテンプレートDB124に対して追加された状態が示されている。なお、図25では、新規なテンプレートのTスコアの初期値として、修正元のテンプレートのTスコアと同一の値が設定された例が示されている。   In FIG. 25, as information related to the new template, the T number is 012 and the template is “recognize <finding> in <site>. The added state is shown. FIG. 25 shows an example in which the same value as the T score of the correction source template is set as the initial value of the T score of the new template.

なお、テンプレート修正画面G12が表示された状態で、キャンセルボタンQb2がマウスポインタMPで押下されると、表示部330におけるテンプレート修正画面G12の表示が終了され、元の文書入力画面G1が表示された状態に戻る。   When the cancel button Qb2 is pressed with the mouse pointer MP while the template correction screen G12 is displayed, the display of the template correction screen G12 on the display unit 330 is terminated, and the original document input screen G1 is displayed. Return to state.

図26及び図27は、情報処理システム1のテンプレート追加機能に係る動作フローを示すフローチャートである。本動作フローは、制御部310及びサーバ制御部110の制御下で実現され、表示部330において文書入力画面G1が表示されると、開始される。   26 and 27 are flowcharts showing an operation flow related to the template addition function of the information processing system 1. This operation flow is realized under the control of the control unit 310 and the server control unit 110, and is started when the document input screen G1 is displayed on the display unit 330.

ステップS41では、制御部310により、テンプレート作成ボタンTgbが押下されたか否か判定される。例えば、テンプレート作成ボタンTgbが押下されれば、ステップS42に進み、テンプレート作成ボタンTgbが押下されていなければ、図27のステップS51に進む。   In step S41, the control unit 310 determines whether the template creation button Tgb has been pressed. For example, if the template creation button Tgb is pressed, the process proceeds to step S42, and if the template creation button Tgb is not pressed, the process proceeds to step S51 in FIG.

ステップS42では、表示制御部311により、表示部330にテンプレート作成画面G11(例えば、図22)が表示される。   In step S42, the display control unit 311 displays a template creation screen G11 (for example, FIG. 22) on the display unit 330.

ステップS43では、テンプレート作成画面G11が表示部330に表示された状態で、読影医による入力部340を介した各種情報の入力が受け付けられる。例えば、作成欄GCに対するテンプレートの構成の記入、キャンセルボタンQb1の押下、及び追加ボタンAb1の押下等に係る各種情報の入力が受け付けられる。   In step S43, input of various types of information via the input unit 340 by the interpretation doctor is accepted in a state where the template creation screen G11 is displayed on the display unit 330. For example, input of various information related to entry of the template configuration in the creation column GC, pressing of the cancel button Qb1, pressing of the add button Ab1, and the like is accepted.

ステップS44では、制御部310により、キャンセルボタンQb1が押下されたか否か判定される。ここで、キャンセルボタンQb1が押下されなければ、ステップS45に進み、キャンセルボタンQb1が押下されれば、ステップS49に進む。   In step S44, control unit 310 determines whether or not cancel button Qb1 has been pressed. If the cancel button Qb1 is not pressed, the process proceeds to step S45. If the cancel button Qb1 is pressed, the process proceeds to step S49.

ステップS45では、制御部310により、追加ボタンAb1が押下されたか否か判定される。ここで、追加ボタンAb1が押下されなければ、ステップS43に戻り、追加ボタンAb1が押下されれば、ステップS46に進む。   In step S45, the control unit 310 determines whether or not the add button Ab1 has been pressed. If the add button Ab1 is not pressed, the process returns to step S43. If the add button Ab1 is pressed, the process proceeds to step S46.

ステップS46では、テンプレート生成部315により、作成欄GCに記入されたテンプレートの構成に基づき、新規なテンプレートが生成される。このとき、新規なテンプレートが、テンプレート追加部114bに送信されるとともに、ユーザ情報追加部316から新規なテンプレートの作成者のユーザIDの情報もテンプレート追加部114bに送信される。   In step S46, the template generation unit 315 generates a new template based on the template configuration entered in the creation field GC. At this time, the new template is transmitted to the template addition unit 114b, and the user information of the creator of the new template is also transmitted from the user information addition unit 316 to the template addition unit 114b.

ステップS47では、テンプレート追加部114bにより、テンプレートDB124に、新規なテンプレートが追加される。このとき、新規なテンプレートには、作成者のユーザIDが関連付けられる。   In step S47, the template addition unit 114b adds a new template to the template DB 124. At this time, the creator's user ID is associated with the new template.

ステップS48では、Tスコア設定部114cにより、Uスコアテーブル123が参照されつつ、新規なテンプレートのTスコアの初期値が設定される。このとき、テンプレートDB124において、新規なテンプレートに対して、ユーザIDとTスコアとT番号とが関連付けられた状態となる。   In step S48, the T score setting unit 114c sets the initial value of the T score of the new template while referring to the U score table 123. At this time, in the template DB 124, the user ID, T score, and T number are associated with the new template.

ステップS49では、表示制御部311により、表示部330に文書入力画面G1が表示された状態となり、ステップS41に戻る。   In step S49, the display control unit 311 displays the document input screen G1 on the display unit 330, and the process returns to step S41.

また、図27のステップS51では、制御部310により、テンプレート修正ボタンTrbが押下されたか否か判定される。例えば、テンプレート修正ボタンTrbが押下されれば、ステップS52に進み、テンプレート修正ボタンTrbが押下されていなければ、図26のステップS41に戻る。   In step S51 of FIG. 27, the control unit 310 determines whether or not the template correction button Trb has been pressed. For example, if the template correction button Trb is pressed, the process proceeds to step S52. If the template correction button Trb is not pressed, the process returns to step S41 in FIG.

ステップS52では、表示制御部311により、表示部330にテンプレート修正画面G12(例えば、図24)が表示される。   In step S52, the display control unit 311 displays a template correction screen G12 (for example, FIG. 24) on the display unit 330.

ステップS53では、テンプレート修正画面G12が表示部330に表示された状態で、読影医による入力部340を介した各種情報の入力が受け付けられる。例えば、修正欄ACにおけるテンプレートの修正、キャンセルボタンQb2の押下、及び追加ボタンAb2の押下等に係る各種情報の入力が受け付けられる。   In step S53, input of various types of information via the input unit 340 by the interpreting doctor is accepted with the template correction screen G12 displayed on the display unit 330. For example, input of various information related to template correction in the correction column AC, pressing of the cancel button Qb2, pressing of the add button Ab2, and the like is accepted.

ステップS54では、制御部310により、キャンセルボタンQb2が押下されたか否か判定される。ここで、キャンセルボタンQb2が押下されなければ、ステップS55に進み、キャンセルボタンQb2が押下されれば、ステップS59に進む。   In step S54, the control unit 310 determines whether or not the cancel button Qb2 is pressed. If the cancel button Qb2 is not pressed, the process proceeds to step S55. If the cancel button Qb2 is pressed, the process proceeds to step S59.

ステップS55では、制御部310により、追加ボタンAb2が押下されたか否か判定される。ここで、追加ボタンAb2が押下されなければ、ステップS53に戻り、追加ボタンAb2が押下されれば、ステップS56に進む。   In step S55, the control unit 310 determines whether or not the add button Ab2 has been pressed. If the add button Ab2 is not pressed, the process returns to step S53. If the add button Ab2 is pressed, the process proceeds to step S56.

ステップS56では、テンプレート生成部315により、修正欄ACに記入された修正後のテンプレートの構成に基づき、新規なテンプレートが生成される。このとき、新規なテンプレートが、テンプレート追加部114bに送信されるとともに、ユーザ情報追加部316から新規なテンプレートの作成者のユーザIDの情報もテンプレート追加部114bに送信される。   In step S56, the template generation unit 315 generates a new template based on the corrected template configuration entered in the correction column AC. At this time, the new template is transmitted to the template addition unit 114b, and the user information of the creator of the new template is also transmitted from the user information addition unit 316 to the template addition unit 114b.

ステップS57では、テンプレート追加部114bにより、テンプレートDB124に、新規なテンプレートが追加される。このとき、新規なテンプレートには、作成者のユーザIDが関連付けられる。   In step S57, a new template is added to the template DB 124 by the template addition unit 114b. At this time, the creator's user ID is associated with the new template.

ステップS58では、Tスコア設定部114cにより、修正元のテンプレートに付されたTスコアに応じて、新規なテンプレートのTスコアの初期値が設定される。このとき、テンプレートDB124において、新規なテンプレートに対して、ユーザIDとTスコアとT番号とが関連付けられた状態となる。   In step S58, the T-score setting unit 114c sets the initial value of the T-score of the new template according to the T-score attached to the correction source template. At this time, in the template DB 124, the user ID, T score, and T number are associated with the new template.

ステップS59では、表示制御部311により、表示部330に文書入力画面G1が表示された状態となり、図26のステップS41に戻る。   In step S59, the display control unit 311 displays the document input screen G1 on the display unit 330, and the process returns to step S41 in FIG.

このようにして、テンプレート追加機能により、文書入力装置300からテンプレートの修正や追加を行うことができる。このため、ユーザの意図に応じて文書構造の充実化を容易に図ることができる。また、新規なテンプレートを作成する者の信頼度に応じて、Tスコアが決定される。このため、テンプレートの提示順を文書の構造を作成した者の評価に応じたものとすることができる。その結果、ユーザは読み手が読み易いであろうと推察されるテンプレートを容易に選択することができる。更に、新たに生成されたテンプレートであっても、読み手から既にある程度の評価を得ているテンプレートに依拠して作成されたものであれば、元のテンプレートに対する評価に応じた評価が付与されるようにすることができる。このため、より読み手が読み易いであろうと推察されるテンプレートの選択が容易な表示が実現される。   In this way, a template can be corrected or added from the document input device 300 by the template addition function. For this reason, it is possible to easily enhance the document structure according to the user's intention. Further, the T score is determined according to the reliability of the person who creates the new template. For this reason, the template presentation order can be made in accordance with the evaluation of the person who created the document structure. As a result, the user can easily select a template that is assumed to be easy for the reader to read. Furthermore, even if a newly generated template is created based on a template that has already obtained a certain degree of evaluation from the reader, an evaluation according to the evaluation for the original template is given. Can be. For this reason, the display which the selection of the template guessed that a reader | leader will be easy to read more easily is implement | achieved.

以上のように、本発明の実施形態に係る情報処理システム1によれば、読み手による所定の情報の入力に応じて複数のテンプレートの表示順が変更される。このため、複数のテンプレートの表示順を読み手の評価に応じたものとすることができる。したがって、ユーザは、文書の読み手の評価が相対的に高いテンプレートに沿って所見文を作成することができる。すなわち、ユーザは、読み手が分かり易い文書を作成することができる。特に、テンプレートに沿って文書を作成する構成を採用することで、ユーザは、容易に読み手が分かり易い文書を作成することができる。   As described above, according to the information processing system 1 according to the embodiment of the present invention, the display order of the plurality of templates is changed according to the input of predetermined information by the reader. For this reason, the display order of a some template can be made according to reader's evaluation. Therefore, the user can create a finding sentence along a template with a relatively high evaluation of the reader of the document. That is, the user can create a document that is easy for the reader to understand. In particular, by adopting a configuration in which a document is created according to a template, the user can easily create a document that is easy for the reader to understand.

<変形例>
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
<Modification>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the thing of the content demonstrated above.

◎例えば、上記実施形態では、Uスコアの変動については特に説明しなかったが、例えば、ある入力者が入力した文書から生成されたテンプレートのTスコアの変化や、あるユーザの文書の構造を示す情報の入力に応じて生成されたテンプレートのTスコアの変化に応じて、該入力者や該ユーザのUスコアが変更される機能(以下「Uスコア変動機能」とも称する)が情報処理システム1に付加されていても良い。   For example, in the above embodiment, the U-score variation is not particularly described. For example, a change in the T-score of a template generated from a document input by a certain input person and the structure of a certain user's document are shown. The information processing system 1 has a function (hereinafter also referred to as “U-score variation function”) in which the U-score of the input person or the user is changed in accordance with the change in the T-score of the template generated in response to the input of information. It may be added.

図28は、情報処理システム1のUスコア変動機能に係る機能構成について示すブロック図である。   FIG. 28 is a block diagram illustrating a functional configuration related to the U-score variation function of the information processing system 1.

サーバ制御部110は、Uスコア変動機能に係る機能構成として、Uスコア変更部115a等といった機能構成を有する。   Server control part 110 has functional composition, such as U score change part 115a, as functional composition concerning a U score change function.

Uスコア変更部115aは、テンプレートDB124を参照して、ユーザID毎にTスコアを認識し、その認識結果に応じて、Uスコアテーブル123に格納される各個人のUスコアを変更する。例えば、所定値(例えば、10等)以上のTスコアが付されたテンプレートに関連付けられたユーザIDを認識して、該ユーザIDに係るUスコアを増加させたり、所定値(例えば、0等)未満のTスコアが付されたテンプレートに関連付けられたユーザIDを認識して、該ユーザIDに係るUスコアを低下させたりするような態様が考えられる。   The U score changing unit 115a refers to the template DB 124, recognizes the T score for each user ID, and changes the U score of each individual stored in the U score table 123 according to the recognition result. For example, a user ID associated with a template with a T score greater than or equal to a predetermined value (for example, 10) is recognized and the U score associated with the user ID is increased, or a predetermined value (for example, 0) A mode is conceivable in which a user ID associated with a template with a T score of less than is recognized and the U score associated with the user ID is lowered.

このように、ある者の評価を示すUスコアが、その者が作成したテンプレートの評価を示すTスコアに応じて変動すれば、読み手によるテンプレートの評価を、そのテンプレートを作成した者の評価を示すUスコアに反映させることができる。その結果、Tスコアの初期値がUスコアに応じて設定される構成では、Uスコアの変動によって複数のテンプレートの提示順が変更されることになる。このため、読み手が読み易いであろうと推察されるテンプレートの選択が容易な表示が実現される。   Thus, if the U-score indicating the evaluation of a person varies according to the T-score indicating the evaluation of the template created by the person, the evaluation of the template by the reader is indicated by the evaluation of the person who created the template. It can be reflected in the U score. As a result, in the configuration in which the initial value of the T score is set according to the U score, the presentation order of the plurality of templates is changed due to the fluctuation of the U score. For this reason, the display which the selection of the template guessed that a reader | reader is easy to read is easy is implement | achieved.

また、文書の入力者の評価を示すUスコアを、その入力者が入力した文書に係るテンプレートの評価を示すTスコアに応じて変動させることができれば、時間の経過とともに入力者の評価を示すUスコアを容易に変動させることができる。その結果、Tスコアの初期値がUスコアに応じて設定される構成では、Uスコアの変動によって複数のテンプレートの提示順が変更されることになる。したがって、時間の経過とともに変化する読み手が読み易い文書の構造をユーザが容易に認識することができるようになる。   Further, if the U score indicating the evaluation of the input person of the document can be changed according to the T score indicating the evaluation of the template related to the document input by the input person, the U score indicating the evaluation of the input person as time passes. The score can be easily changed. As a result, in the configuration in which the initial value of the T score is set according to the U score, the presentation order of the plurality of templates is changed due to the fluctuation of the U score. Therefore, the user can easily recognize the structure of the document that is easy to read by the reader, which changes with the passage of time.

更に、上記実施形態では、テンプレートDB124を最初に構築する際に、テンプレート仮登録DB122から、テンプレートDB124に格納するテンプレートが採用されたが、これに限られない。例えば、Uスコアが時間とともに変動するような場合には、所定期間ごと等、所定のタイミング毎に、テンプレート仮登録DB122からテンプレートDB124に格納するテンプレートを採用する動作が行われても良い。このような構成によれば、時間の経過とともに変化するUスコアも反映させて、文書の作成者に対して提示されるテンプレートがある程度厳選される。このため、時間の経過とともに変化する読み手が読み易いテンプレートをユーザが容易に認識することができるようになる。   Furthermore, in the above embodiment, when the template DB 124 is first constructed, the template stored in the template DB 124 is adopted from the template temporary registration DB 122. However, the present invention is not limited to this. For example, when the U score fluctuates with time, an operation of adopting a template stored in the template DB 124 from the template temporary registration DB 122 may be performed at every predetermined timing such as every predetermined period. According to such a configuration, a template presented to a document creator is carefully selected to some extent while reflecting a U-score that changes over time. For this reason, the user can easily recognize a template that changes with time and is easy for a reader to read.

時間とともにUスコアが変動する具体例としては、図29で示すようなものが挙げられる。   A specific example in which the U-score varies with time is as shown in FIG.

例えば、図29(a)で示すように、初期の条件が、(i)テンプレートA,Bが、ユーザXが直接作成したもので、(ii)テンプレートCが、ユーザXとユーザYが作成した既存文書から作成されたもので、(iii)テンプレートDが、ユーザXが作成した既存文書のみから作成されたもので、(iv)ユーザXのUスコアが100で、(v)ユーザYのUスコアが80であるものとする。   For example, as shown in FIG. 29A, initial conditions are (i) templates A and B created directly by user X, and (ii) template C created by user X and user Y. (Iii) Template D is created only from an existing document created by user X, (iv) User X has a U score of 100, and (v) User Y's U Assume that the score is 80.

そして、図29(b)で示すように、各テンプレートのTスコアの初期値として、テンプレート仮登録DB122で各テンプレートに関連付けられたユーザIDに対応するUスコアがそのまま適用されるものとすると、テンプレートA,B,DのTスコアの初期値は、何れも100となる。また、1つのテンプレートに複数のユーザIDが関連付けられている場合には、該複数のユーザIDに対応するUスコアの平均値が適用されるものとすると、テンプレートCのTスコアの初期値は90となる。   Then, as shown in FIG. 29B, if the U score corresponding to the user ID associated with each template in the template temporary registration DB 122 is applied as it is as the initial value of the T score of each template, The initial values of the T scores of A, B, and D are all 100. In addition, when a plurality of user IDs are associated with one template, assuming that the average value of U scores corresponding to the plurality of user IDs is applied, the initial value of the T score of template C is 90. It becomes.

また、図29(c)で示すように、テンプレートAのTスコアが10増加して110となり、テンプレートBのTスコアが20増加して120となり、テンプレートDのTスコアが変動せずに100であり、テンプレートCのTスコアが10低下して90となった場合、図29(d)で示すように、Tスコアの変動に応じてユーザXのUスコアが変更される。具体的には、ユーザXが生成に関与したテンプレートのTスコアが平均で5増加したことに応じて、その変動量である5を元のユーザXのUスコアである100に加算することで、ユーザXのUスコアが105に変更される。   Also, as shown in FIG. 29 (c), the T-score of template A is increased by 10 to 110, the T-score of template B is increased by 20 to 120, and the T-score of template D is 100 without changing. Yes, when the T-score of template C decreases to 10 to 90, the U-score of user X is changed according to the variation of the T-score, as shown in FIG. Specifically, in response to the increase in the average T score of the template in which the user X was involved in the generation by 5, the variation amount of 5 is added to the original user X's U score of 100, The U score of user X is changed to 105.

次に、時間とともにUスコアが変動し、テンプレート仮登録DB122から採用されるテンプレートが変更される具体例としては、図30で示すようなものが挙げられる。   Next, a specific example in which the U score changes with time and the template adopted from the template temporary registration DB 122 is changed is as shown in FIG.

例えば、図30(a)で示すように、Uスコアが100であるユーザXが、4つの所見文A1,A2,A3,B1を作成したとする。   For example, as shown in FIG. 30A, it is assumed that a user X having a U score of 100 has created four finding sentences A1, A2, A3, and B1.

そして、図30(b)で示すように、この4つの所見文のうち、3つの所見文A1〜A3からテンプレートAが生成され、1つの所見文B1からテンプレートBが生成される。つまり、テンプレートAの生成頻度(累積数)が3であり、テンプレートBの生成頻度(累積数)が1である。ここで、テンプレートの生成頻度に対してUスコアを乗じて得られる採用基準パラメータについては、テンプレートAの採用基準パラメータの値が300、テンプレートBの採用基準パラメータの値が100と算出される。ここで、採用基準パラメータの値が200以上のテンプレートが採用される条件である場合には、テンプレートAはテンプレートDB124に格納するテンプレートとして採用されるが、テンプレートBは採用されない。なお、ここでは、採用されたテンプレートAのTスコアは、ユーザXのUスコアがそのまま適用されて100と設定される。   Then, as shown in FIG. 30 (b), among these four finding sentences, a template A is generated from three finding sentences A1 to A3, and a template B is generated from one finding sentence B1. That is, the generation frequency (cumulative number) of template A is 3, and the generation frequency (cumulative number) of template B is 1. Here, regarding the employment standard parameter obtained by multiplying the generation frequency of the template by the U score, the value of the employment standard parameter of template A is calculated as 300, and the value of the employment standard parameter of template B is calculated as 100. Here, in a case where it is a condition that a template having a value of the adoption standard parameter of 200 or more is adopted, the template A is adopted as a template stored in the template DB 124, but the template B is not adopted. Here, the T score of the adopted template A is set to 100 by applying the U score of the user X as it is.

その後、図30(c)で示すように、テンプレートAのTスコアが100から200に上昇すると、図30(d)で示すように、テンプレートAの生成に関与したユーザXのUスコアも連動して上昇する。ここでは、Tスコアの上昇分がそのままUスコアの上昇に反映され、ユーザXのUスコアが100から200に上昇する。このとき、テンプレートを採用する動作が再度行われると、図30(d)で示すように、テンプレートAの採用基準パラメータの値が600、テンプレートBの採用基準パラメータの値が200と算出される。このため、テンプレートA,Bの双方の採用基準パラメータが、テンプレートが採用される条件である200以上となり、テンプレートA,Bの双方がテンプレートDB124に格納するテンプレートとして採用される。そして、採用されたテンプレートA,BのTスコアは、ユーザXのUスコアがそのまま適用されて200と設定される。   Thereafter, as shown in FIG. 30 (c), when the T score of template A increases from 100 to 200, the U score of user X involved in the generation of template A is also linked as shown in FIG. 30 (d). Rise. Here, the increase in the T score is directly reflected in the increase in the U score, and the U score of the user X increases from 100 to 200. At this time, when the operation of adopting the template is performed again, as shown in FIG. 30D, the value of the employment standard parameter of template A is calculated as 600, and the value of the employment standard parameter of template B is calculated as 200. Therefore, the adoption standard parameters for both templates A and B are 200 or more, which is a condition for adopting the template, and both templates A and B are adopted as templates stored in the template DB 124. The T scores of the adopted templates A and B are set to 200 by applying the U score of the user X as it is.

このように、時間とともに変動するUスコアを用いて、テンプレートの採用やTスコアの設定を行うことで、良い文書や良いテンプレートを作成したユーザが生成に関与したテンプレートが、文書入力画面G1で優先的に提示されることになる。   In this way, by using a U-score that varies with time and adopting a template and setting a T-score, a template related to generation by a user who has created a good document or a good template has priority on the document input screen G1. Will be presented.

◎また、上記実施形態では、文書を作成する際に、複数のテンプレートが提示され、主要な項目の語句を充当して、文書の作成を行ったが、これに限られない。例えば、テンプレートの代わりに、文書の構造を示す例文が提示されても良い。このような構成の具体例を以下に説明する。   In the above embodiment, when a document is created, a plurality of templates are presented, and the document is created by applying words of main items. However, the present invention is not limited to this. For example, instead of a template, an example sentence indicating the structure of a document may be presented. A specific example of such a configuration will be described below.

図31は、テンプレートDB124の代わりに、所見文の構造を示す複数の例文と、各例文の評価を示すスコア(例文スコア)とが関連付けられたデータベースの記憶内容を例示する図である。   FIG. 31 is a diagram exemplifying storage contents of a database in which a plurality of example sentences indicating the structure of the finding sentence and a score (example sentence score) indicating the evaluation of each example sentence are associated instead of the template DB 124.

図32は、読影医が文書を入力するための文書入力画面G1Aの表示例を示す図である。文書入力画面G1Aは、文書入力装置300のユーザである読影医が、入力部340を種々操作することで、表示制御部311の制御下で表示部330に表示される。   FIG. 32 is a diagram illustrating a display example of the document input screen G1A for the interpretation doctor to input a document. The document input screen G <b> 1 </ b> A is displayed on the display unit 330 under the control of the display control unit 311 by an interpretation doctor who is a user of the document input device 300 performing various operations on the input unit 340.

この文書入力画面G1Aは、左側に配置される複数の例文が選択肢として提示される欄(以下「例文選択欄」とも称する)TsAと、右側に配置される文書の作成を行う文書作成欄SdAとを備えて構成される。   This document input screen G1A includes a field (hereinafter also referred to as “example sentence selection field”) TsA in which a plurality of example sentences arranged on the left side are presented as options, and a document creation field SdA for creating a document arranged on the right side. It is configured with.

例文選択欄TsAでは、複数種類の例文の選択肢が、例文スコアの大きな順に、上から順に列挙される。そして、読影医は、入力部340に含まれる所定の部材(例えば、上下キー)を操作することで、例文選択欄TsAに提示される複数種類の例文のうち、1つの例文に太枠FLAを合わせることができる。このとき、太枠FLAが合わされた1つの例文が文書の作成時に参考として使用する例文として指定される。   In the example sentence selection column TsA, options of a plurality of types of example sentences are listed in descending order of example sentence scores. Then, the image interpretation doctor operates a predetermined member (for example, the up / down key) included in the input unit 340 to thereby display a thick frame FLA on one example sentence among a plurality of kinds of example sentences presented in the example sentence selection field TsA. Can be matched. At this time, one example sentence combined with the thick frame FLA is designated as an example sentence to be used as a reference when creating a document.

文書作成欄SdAは、参考例文表示欄Re、所見文入力欄IA、及び登録ボタンRbを備えて構成される。参考例文表示欄Reには、例文選択欄TsAで太枠FLAが合わされた例文が表示される。所見文入力欄IAは、所見文を自由に記入することができる欄である。なお、所見文入力欄IAには、当初、参考例文表示欄Reに表示される例文と同じ文が表示され、適宜修正を加えていくことで、所望の所見文を所見文入力欄IAに記入することができるようにしても良い。図32では、例文「網状影が見られる。腫瘍と思われる。上肺野付近撮像。」を参考にして、所見文「肺の拡張が見られる。動脈瘤と思われる。右肺野中心付近撮像。」が記入されている例が示されている。   The document creation field SdA includes a reference example sentence display field Re, a finding sentence input field IA, and a registration button Rb. In the reference example sentence display field Re, an example sentence in which the thick frame FLA is combined in the example sentence selection field TsA is displayed. The finding sentence input column IA is a column in which the finding sentence can be freely entered. In the finding sentence input field IA, the same sentence as the example sentence initially displayed in the reference example sentence display field Re is displayed, and the desired finding sentence is entered in the finding sentence input field IA by making appropriate corrections. You may be able to do that. In FIG. 32, referring to the example sentence “A net-like shadow is seen. It seems to be a tumor. Imaging near the upper lung field.” The observation sentence “Lung expansion is seen. It seems to be an aneurysm. Near the right lung field center. An example in which "Imaging" is entered is shown.

そして、所見文入力欄IAに所望の所見文が記入された状態で、読影医が入力部340を種々操作することで、マウスポインタMPで登録ボタンRbAが押下されると、所見文入力欄IAに記入されていた所見文を示す文書データが生成される。このとき、新たに生成された文書データに対して、例文選択欄TsAで選択されて参考例文表示欄Reに表示された例文を特定する情報を関連付けて記憶させることで、所見文の閲覧時に、所見文の生成に使用された例文を特定して、その例文に対する評価を得るようにすれば良い。   Then, in a state where a desired finding sentence is entered in the finding sentence input field IA, when the interpretation doctor operates the input unit 340 in various ways and the registration button RbA is pressed with the mouse pointer MP, the finding sentence input field IA Document data indicating the finding sentence entered in is generated. At this time, information that identifies the example sentence selected in the example sentence selection field TsA and displayed in the reference example sentence display field Re is stored in association with the newly generated document data. What is necessary is just to identify the example sentence used for the production | generation of a finding sentence, and to obtain the evaluation with respect to the example sentence.

このような構成においても、1つの文書構造を示す情報が指定された状態で、ユーザによる情報の入力に応答して、1つの文書データが生成されることになり、その文書データの可視的な出力時における所定の情報の入力に応じて、文書構造を示す情報の評価が変更されることになる。なお、ここでは、例文の追加や修正等については特に説明しなかったが、上記実施形態に係るテンプレートの追加や修正と同様に、例文の追加や修正等を実行可能な構成としても良い。   Even in such a configuration, one document data is generated in response to an input of information by the user in a state where information indicating one document structure is specified. The evaluation of information indicating the document structure is changed according to the input of predetermined information at the time of output. Here, the addition or correction of example sentences has not been specifically described, but the configuration may be such that addition or correction of example sentences can be executed in the same manner as the addition or modification of the template according to the embodiment.

◎また、上記実施形態では、テンプレート仮登録DB122からテンプレートDB124に格納するテンプレートを採用する際に、テンプレートの生成頻度にUスコアを乗じて重み付けを行うことで、採用基準パラメータを算出したが、これに限られない。例えば、Uスコアで重み付けを行うことなく、テンプレートの生成頻度が、採用の条件である生成頻度以上であるか否かで、テンプレート仮登録DB122からテンプレートDB124に格納するテンプレートを採用するようにしても良い。   In the above embodiment, when adopting a template stored in the template DB 124 from the template temporary registration DB 122, the adoption standard parameter is calculated by multiplying the template generation frequency by the U score and weighting. Not limited to. For example, the template stored in the template DB 124 from the template temporary registration DB 122 may be adopted depending on whether or not the template generation frequency is equal to or higher than the generation frequency that is the adoption condition without weighting with the U score. good.

◎また、上記実施形態では、Tスコアの初期値をUスコアに応じて設定したが、これに限られず、例えば、Tスコアの初期値は、予め決められた所定値としても良いし、テンプレートの生成頻度に応じた値としても良い。   In the above embodiment, the initial value of the T score is set according to the U score. However, the present invention is not limited to this. For example, the initial value of the T score may be a predetermined value determined in advance. It is good also as a value according to generation frequency.

◎また、上記実施形態では、文書入力画面において、複数のテンプレートが、Tスコアの大きな順に、空間順次に優先的に表示されたが、これに限られない。例えば、まず、Tスコアの最も大きなテンプレートを示す文書入力画面が表示され、所定の操作(例えば、ボタンの押下)がなされると、Tスコアが次に大きなテンプレートを示す文書入力画面が表示されるといった具合に、複数のテンプレートが、Tスコアの大きな順に従って、時間順次に優先的に表示されても、上記実施形態と同様な効果を得ることができる。   In the above-described embodiment, a plurality of templates are preferentially displayed in the spatial order in descending order of the T score on the document input screen. However, the present invention is not limited to this. For example, first, a document input screen showing a template having the largest T score is displayed, and when a predetermined operation (for example, pressing a button) is performed, a document input screen showing a template having the next highest T score is displayed. For example, even if a plurality of templates are preferentially displayed in time order in the descending order of the T score, the same effect as in the above embodiment can be obtained.

◎また、上記実施形態では、新文書DB125から所見文の文書データが読み出されて、文書閲覧装置500で可視的に出力されたが、これに限られず、例えば、文書入力装置300で新規な所見文の文書データが生成されると、該文書データが、文書IDとT番号とともに、文書閲覧装置500に送信されるような態様も考えられる。   Further, in the above embodiment, the document data of the finding sentence is read from the new document DB 125 and is visually output by the document browsing apparatus 500. However, the present invention is not limited to this. It is also conceivable that when the document data of the observation sentence is generated, the document data is transmitted to the document browsing apparatus 500 together with the document ID and the T number.

◎また、上記実施形態では、テンプレート評価認識部512においてテンプレートを評価する情報を認識するために使用した所定の情報の入力が、質問情報の入力や書き直しを要求する情報の入力等であったが、これに限られない。   In the above embodiment, the input of the predetermined information used for recognizing the information for evaluating the template in the template evaluation recognizing unit 512 is the input of the question information or the information for requesting rewriting. Not limited to this.

例えば、所定の情報の入力が、1つの所見文の文書データが表示部330に可視的に出力されている期間を示す情報の入力であっても良い。より詳細には、ある1つの所見文を提示する文書閲覧画面G2が表示部530に表示された期間が第1の所定期間以上である場合には、その1つの所見文に係るテンプレートに対する悪い評価が認識され、ある1つの所見文を提示する文書閲覧画面G2が表示部530に表示された期間が第2の所定期間以下である場合には、その1つの所見文に係るテンプレートに対する良い評価が認識されるようにしても良い。このような構成によれば、読み手が特別な操作をしなくてもTスコアを適正に読み手の評価を反映したものとすることができる。   For example, the input of predetermined information may be an input of information indicating a period during which document data of one finding sentence is visually output on the display unit 330. More specifically, when the period during which the document browsing screen G2 presenting a certain finding sentence is displayed on the display unit 530 is equal to or longer than the first predetermined period, the bad evaluation for the template related to the one finding sentence Is recognized and the document browsing screen G2 presenting a certain finding sentence is displayed on the display unit 530 for a period equal to or shorter than the second predetermined period, a good evaluation is made on the template related to the one finding sentence. It may be recognized. According to such a configuration, even if the reader does not perform a special operation, the T score can appropriately reflect the reader's evaluation.

また、例えば、カメラでユーザである担当医の視線を検出して、繰り返し読み返していると思われる場合には所見文が分かり難いものと推定して、テンプレートに対する悪い評価が認識されるようにしても良い。より詳細には、例えば、担当医の視線が、第1の所定期間以上、表示されている所見文に向けられた場合には、テンプレートに対する悪い評価が認識され、担当医の視線が、第2の所定期間未満、表示されている所見文に向けられた場合には、テンプレートに対する良い評価が認識されても良い。すなわち、所定の情報の入力が、ユーザが所見文を見ている期間を示す情報の入力であっても良い。このような構成によれば、読み手が特別な操作をしなくて、より確実にTスコアを適正に読み手の評価を反映したものとすることができる。   In addition, for example, if the gaze of the doctor in charge who is the user is detected with a camera and it is thought that it is repeatedly read back, it is assumed that the finding sentence is difficult to understand, and the bad evaluation for the template is recognized. Also good. More specifically, for example, if the attending physician's line of sight is directed to the displayed finding sentence for a first predetermined period or longer, a bad evaluation for the template is recognized, and the attending physician's line of sight is A good evaluation for the template may be recognized if it is directed to the displayed findings for less than a predetermined period of time. That is, the input of the predetermined information may be an input of information indicating a period during which the user is looking at the finding sentence. According to such a configuration, the reader does not perform a special operation, and the T score can be more accurately reflected on the evaluation of the reader.

◎また、上記実施形態では、各文書情報が、放射線科で撮影された画像に対する所見文を示す情報であったが、これに限られず、例えば、各文書情報が、所見文を含むレポート、いわゆる読影レポートを示す情報を含んでも良い。このような構成によれば、ユーザである読影医は、読み手が分かり易い読影レポートを作成することができる。   In the above embodiment, each document information is information indicating a finding sentence with respect to an image taken in the radiology department. However, the present invention is not limited to this. For example, each document information is a report including a finding sentence, so-called Information indicating an interpretation report may be included. According to such a configuration, the interpretation doctor who is the user can create an interpretation report that is easy for the reader to understand.

◎また、上記実施形態では、各種評価が数値で表されたが、これに限られず、所定種類の評価が所定数与えられる度に評価を示すランク(例えば、A,B,C,・・・ランク等)が変更されるようなものを採用しても良い。   In the above-described embodiment, various evaluations are expressed numerically. However, the present invention is not limited to this, and ranks (e.g., A, B, C,...) Indicating evaluation each time a predetermined number of predetermined types of evaluations are given. You may employ | adopt what changes a rank etc.).

◎また、上記実施形態では、放射線を用いて得られた画像を読影して所見文を作成するシステムを例にとって説明したが、これに限られない。例えば、看護レポートやインシデントレポート等といったその他の医療用の文書を作成するシステムについても本発明を適用することができる。更に、例えば、営業レポート等といった医療以外の分野の文書の作成についても本発明を適用することができる。   In the above-described embodiment, the description has been given by taking as an example a system that interprets an image obtained using radiation and creates a finding sentence. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a system that creates other medical documents such as nursing reports and incident reports. Furthermore, for example, the present invention can also be applied to the creation of documents in fields other than medical fields such as sales reports.

◎また、上記実施形態では、サーバ100、管理用PC200、文書入力装置300,400、及び文書閲覧装置500,600といった複数の機器が通信回線によって接続されることで、各機器の制御部(サーバ制御部110、PC制御部210、及び制御部310,510)において、それぞれ対応するプログラムが実行されることで、情報処理システム1の機能が実現されたが、これに限られず、例えば、情報処理システム1が、1台の機器で構成される場合には、その機器のCPUにおいて1つのプログラムが実行されることにより、情報処理システム1の機能が実現されても良い。   In the above embodiment, a plurality of devices such as the server 100, the management PC 200, the document input devices 300 and 400, and the document browsing devices 500 and 600 are connected by a communication line, so that the control unit (server) In the control unit 110, the PC control unit 210, and the control units 310 and 510), the functions of the information processing system 1 are realized by executing the corresponding programs, but the present invention is not limited to this. When the system 1 is configured by one device, the function of the information processing system 1 may be realized by executing one program in the CPU of the device.

本発明の実施形態に係る情報処理システムの概要を示す図である。It is a figure showing an outline of an information processing system concerning an embodiment of the present invention. 情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an information processing system. 情報処理システムにおける処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process in information processing system. テンプレート準備機能に係る機能構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the function structure which concerns on a template preparation function. 既存文書DBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of existing document DB. 記述の所見文から1つのテンプレートが生成される過程を示す図である。It is a figure which shows the process in which one template is produced | generated from the finding sentence of description. テンプレート仮登録DBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template temporary registration DB. Uスコアテーブルの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of a U score table. テンプレートDBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template DB. テンプレート準備機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a template preparation function. 文書生成機能に係る機能構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the function structure which concerns on a document production | generation function. 文書入力画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a document input screen. 新文書DBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of new document DB. 文書生成機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a document production | generation function. Tスコア変動機能に係る機能構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the function structure which concerns on a T score fluctuation | variation function. 文書閲覧画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a document browsing screen. テンプレートDBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template DB. テンプレートDBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template DB. Tスコア変動機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a T score variation function. Tスコア変動機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a T score variation function. テンプレート追加機能に係る機能構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the function structure which concerns on a template addition function. テンプレート作成画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a template creation screen. テンプレートDBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template DB. テンプレート修正画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a template correction screen. テンプレートDBの記憶内容の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the memory content of template DB. テンプレート追加機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a template addition function. テンプレート追加機能に係る動作フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement flow which concerns on a template addition function. Uスコア変動機能に係る機能構成について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the function structure which concerns on a U score fluctuation | variation function. Uスコアの変動について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the fluctuation | variation of U score. テンプレートの採用動作の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the employ | adopting operation | movement of a template. 文書構造のデータベースの記憶内容の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of the memory content of the database of a document structure. 変形例に係る文書入力画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the document input screen which concerns on a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報処理システム
100 サーバ
110 サーバ制御部
111a データ読込部
111b 処理済判定部
111c 要素認識部
111d テンプレート生成部
111e テンプレート採用部
111f Tスコア設定部
112a テンプレート読出部
112b 文書登録部
113a 文書読出部
113b テンプレート評価変更部
113c テンプレート削除部
114b テンプレート追加部
114c Tスコア設定部
115a Uスコア変更部
120 記憶部
121 既存文書データベース
122 テンプレート仮登録データベース
123 ユーザスコアテーブル
124 テンプレートデータベース
125 新文書データベース
200 管理用PC
210 PC制御部
220 記憶部
230 表示部
240 入力部
300,400 文書入力装置
310,510 制御部
311,511 表示制御部
312 テンプレート指定部
313 文書生成部
314 被修正テンプレート決定部
315 テンプレート生成部
316 ユーザ情報追加部
320,520 記憶部
330,530 表示部
340,540 入力部
512 テンプレート評価認識部
P1,P2,P3,P5 プログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 100 Server 110 Server control part 111a Data reading part 111b Processed determination part 111c Element recognition part 111d Template production | generation part 111e Template adoption part 111f T score setting part 112a Template reading part 112b Document registration part 113a Document reading part 113b Template Evaluation changing unit 113c Template deleting unit 114b Template adding unit 114c T score setting unit 115a U score changing unit 120 Storage unit 121 Existing document database 122 Template temporary registration database 123 User score table 124 Template database 125 New document database 200 Management PC
210 PC Control Unit 220 Storage Unit 230 Display Unit 240 Input Unit 300, 400 Document Input Device 310, 510 Control Unit 311, 511 Display Control Unit 312 Template Designation Unit 313 Document Generation Unit 314 Modified Template Determination Unit 315 Template Generation Unit 316 User Information addition unit 320, 520 Storage unit 330, 530 Display unit 340, 540 Input unit 512 Template evaluation recognition unit P1, P2, P3, P5 program

Claims (19)

情報処理システムであって、
文書の構造をそれぞれ示す複数の文書構造情報と、複数の第1パラメータの値とをそれぞれ対応させて記憶する第1記憶手段と、
前記複数の第1パラメータの値に応じて、前記複数の文書構造情報に含まれる少なくとも一部の文書構造情報を空間順次または時間順次に可視的に出力する出力手段と、
ユーザによる情報の入力に応答して、前記複数の文書構造情報から1つの文書構造情報を指定する指定手段と、
ユーザによる情報の入力に応答して、前記指定手段によって前記1つの文書構造情報が指定された状態で、1つの文書情報を生成する文書生成手段と、
前記文書生成手段による前記1つの文書情報の生成に応答して、前記1つの文書情報に対して前記指定手段によって指定された前記1つの文書構造情報を関連付けて記憶する第2記憶手段と、
前記第2記憶手段に記憶された前記1つの文書情報の可視的な出力時における所定の情報の入力に応じて、前記1つの文書構造情報に係る第1パラメータの値を変更する第1パラメータ変更手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system,
First storage means for storing a plurality of document structure information respectively indicating the document structure and a plurality of first parameter values in association with each other;
Output means for visually outputting at least a part of the document structure information included in the plurality of document structure information according to the values of the plurality of first parameters in space sequential or time sequential;
A designation means for designating one document structure information from the plurality of document structure information in response to input of information by the user;
Document generating means for generating one document information in a state where the one document structure information is specified by the specifying means in response to an input of information by a user;
Second storage means for associating and storing the one document structure information designated by the designation means with respect to the one document information in response to the generation of the one document information by the document creation means;
A first parameter change for changing a value of a first parameter related to the one document structure information in response to input of predetermined information at the time of visual output of the one document information stored in the second storage means Means,
An information processing system comprising:
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記文書構造情報が、
テンプレートを示す情報を含み、
前記文書生成手段が、
ユーザによって入力された情報と、前記指定手段によって指定された前記1つの文書構造情報とに基づき、前記1つの文書情報を生成することを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1,
The document structure information is
Contains information indicating the template,
The document generation means
An information processing system, wherein the one document information is generated based on information input by a user and the one document structure information specified by the specifying means.
請求項1または請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記所定の情報の入力が、
前記1つの文書情報に対する質問情報、及び前記1つの文書情報に対する書き直しを要求する情報のうちの少なくとも一方の情報の入力を含むことを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 or 2,
The input of the predetermined information is
An information processing system comprising: input of at least one of query information for the one document information and information for requesting rewriting for the one document information.
請求項1から請求項3の何れかに記載の情報処理システムであって、
前記所定の情報の入力が、
前記1つの文書情報が可視的に出力されている期間を示す情報の入力を含むことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 3,
The input of the predetermined information is
An information processing system comprising an input of information indicating a period during which the one piece of document information is visibly output.
請求項1から請求項4の何れかに記載の情報処理システムであって、
前記複数の文書構造情報に含まれる1以上の文書構造情報に係る第1パラメータの値が所定条件を満たしたことに応答して、前記第1記憶手段から前記1以上の文書構造情報を削除する削除手段、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 4,
In response to the value of the first parameter relating to one or more document structure information included in the plurality of document structure information satisfying a predetermined condition, the one or more document structure information is deleted from the first storage means. Delete means,
An information processing system further comprising:
請求項1から請求項5の何れかに記載の情報処理システムであって、
ユーザによる文書の構造を示す情報の入力に応じて、文書構造情報を生成する文書構造生成手段と、
前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報を、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の文書構造情報に追加する追加手段と、
前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報に対し、所定のルールに従って、第1パラメータの初期値を設定する設定手段と、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 5,
A document structure generating means for generating document structure information in response to input of information indicating a document structure by a user;
Adding means for adding document structure information generated by the document structure generating means to the plurality of document structure information stored in the first storage means;
Setting means for setting an initial value of the first parameter in accordance with a predetermined rule for the document structure information generated by the document structure generating means;
An information processing system further comprising:
請求項6に記載の情報処理システムであって、
各ユーザの識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第3記憶手段、
を更に備え、
前記設定手段が、
前記第3記憶手段を参照しつつ、前記文書の構造を示す情報を入力したユーザの識別情報に対応する第2パラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定することを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 6,
Third storage means for storing the value of the second parameter in association with the identification information of each user;
Further comprising
The setting means is
The document structure information generated by the document structure generation means according to the value of the second parameter corresponding to the identification information of the user who has input the information indicating the structure of the document while referring to the third storage means An information processing system characterized by setting an initial value of the first parameter.
請求項7に記載の情報処理システムであって、
所定のユーザによる文書の構造を示す情報の入力に応じて前記文書構造生成手段によって生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値の変化に応じて、前記所定のユーザに係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 7,
According to the change of the value of the first parameter corresponding to the one or more document structure information generated by the document structure generation means in response to the input of the information indicating the document structure by the predetermined user Second parameter changing means for changing the value of the second parameter;
An information processing system further comprising:
請求項6から請求項8の何れかに記載の情報処理システムであって、
ユーザによる情報の入力に応じて、前記第1記憶手段に記憶された複数の文書構造情報に含まれる1つの文書構造情報を修正の対象として決定する決定手段、
を更に備え、
前記文書構造生成手段が、
ユーザによる情報の入力に応じて、前記決定手段によって決定された1つの文書構造情報の一部を修正することで、修正後の文書構造情報を生成し、
前記追加手段が、
前記文書構造生成手段によって生成された前記修正後の文書構造情報を、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の文書構造情報に追加し、
前記設定手段が、
前記決定手段によって決定された1つの文書構造情報に係る第1パラメータの値に応じて、前記修正後の文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 6 to 8,
Determining means for determining one document structure information included in the plurality of document structure information stored in the first storage means as a correction target in response to an input of information by a user;
Further comprising
The document structure generating means is
In response to the input of information by the user, by correcting a part of one document structure information determined by the determining means, the corrected document structure information is generated,
The additional means is
Adding the revised document structure information generated by the document structure generation means to the plurality of document structure information stored in the first storage means;
The setting means is
An initial value of the first parameter is set for the corrected document structure information in accordance with the value of the first parameter related to one document structure information determined by the determining means. .
請求項1から請求項6の何れかに記載の情報処理システムであって、
複数の文書情報を記憶する第3記憶手段と、
前記複数の文書情報に対して所定の言語処理を施すことで、文書を構成する複数の項目にそれぞれ属する複数の要素を認識する認識手段と、
前記複数の文書情報から、前記認識手段によって認識された複数の要素を抜き出すことで、前記複数の文書構造情報を生成する文書構造生成手段と、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 6,
Third storage means for storing a plurality of document information;
Recognizing means for recognizing a plurality of elements respectively belonging to a plurality of items constituting the document by performing predetermined language processing on the plurality of document information;
Document structure generation means for generating the plurality of document structure information by extracting a plurality of elements recognized by the recognition means from the plurality of document information;
An information processing system further comprising:
請求項10に記載の情報処理システムであって、
前記文書構造生成手段による各種類の文書構造情報の生成頻度に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用して、前記第1記憶手段に記憶させる採用手段、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 10,
According to the generation frequency of each type of document structure information by the document structure generation unit, at least a part of the plurality of document structure information generated by the document structure generation unit is adopted, and the first Adopting means for storing in one storage means,
An information processing system further comprising:
請求項11に記載の情報処理システムであって、
前記複数の文書情報を入力した各入力者の識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第4記憶手段と、
前記第3記憶手段が、
前記複数の文書情報に含まれる各文書情報に対して、該各文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて記憶し、
前記採用手段が、
前記第3及び第4記憶手段を参照しつつ、前記文書構造生成手段によって生成された各種類の文書構造情報の生成元となった1以上の文書情報に関連付けられた入力者の識別情報に係る第2パラメータの値により、前記文書構造生成手段による各種類の文書構造情報の生成頻度に対して重み付けを行うことで得られる所定のパラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用して、前記第1記憶手段に記憶させることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 11,
A fourth storage means for associating and storing the value of the second parameter to the identification information of each input person who has input the plurality of document information;
The third storage means
Each document information included in the plurality of document information is stored in association with identification information of an input person who inputs each document information,
The adoption means is
With reference to the third and fourth storage means, the identification information of the input person associated with one or more pieces of document information that is a generation source of each type of document structure information generated by the document structure generation means According to the value of the second parameter, the document structure generation unit generates the document structure information according to a predetermined parameter value obtained by weighting the generation frequency of each type of document structure information by the document structure generation unit. An information processing system characterized in that at least a part of document structure information among a plurality of document structure information is adopted and stored in the first storage means.
請求項12に記載の情報処理システムであって、
所定の入力者が入力した1以上の文書情報に基づいて前記文書構造生成手段で生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値に応じて、前記第4記憶手段に記憶された前記所定の入力者に係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to claim 12,
Based on one or more pieces of document information input by a predetermined input person, stored in the fourth storage unit according to a value of a first parameter corresponding to the one or more pieces of document structure information generated by the document structure generation unit. Second parameter changing means for changing the value of the second parameter relating to the predetermined input person;
An information processing system further comprising:
請求項13に記載の情報処理システムであって、
前記採用手段が、
所定のタイミングごとに、前記文書構造生成手段によって生成された複数の文書構造情報のうちの少なくとも一部の文書構造情報を採用することを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 13,
The adoption means is
An information processing system, wherein at least a part of document structure information among a plurality of document structure information generated by the document structure generation means is adopted at every predetermined timing.
請求項10または請求項11に記載の情報処理システムであって、
前記第3記憶手段が、
前記複数の文書情報に含まれる各文書情報に対して、該各文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて記憶し、
前記文書構造生成手段が、
前記複数の文書情報から前記複数の文書構造情報を生成する際に、各前記文書構造情報の生成元の1以上の文書情報を入力した入力者の識別情報を認識し、各前記文書構造情報に対して、該各文書構造情報の生成元となった1以上の文書情報を入力した入力者の識別情報を関連付けて、前記複数の文書構造情報を前記第1記憶手段に記憶させ、
前記情報処理システムが、
前記複数の文書情報を入力した各入力者の識別情報に対して第2パラメータの値を関連付けて記憶する第4記憶手段と、
前記第1及び第4記憶手段を参照しつつ、前記文書構造生成手段によって生成された各前記文書構造情報の生成元の1以上の文書情報を入力した入力者に係る第2パラメータの値に応じて、前記文書構造生成手段によって生成された各前記文書構造情報に対し、第1パラメータの初期値を設定する設定手段と、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 10 or 11,
The third storage means
Each document information included in the plurality of document information is stored in association with identification information of an input person who inputs each document information,
The document structure generating means is
When generating the plurality of document structure information from the plurality of document information, identification information of an input person who has input one or more document information of each document structure information generation source is recognized, and each document structure information is included in each document structure information. On the other hand, the plurality of document structure information is stored in the first storage means in association with the identification information of the input person who input the one or more document information that is the generation source of each document structure information,
The information processing system is
A fourth storage means for associating and storing the value of the second parameter to the identification information of each input person who has input the plurality of document information;
While referring to the first and fourth storage means, according to the value of the second parameter relating to the input person who has input one or more document information of the document structure information generated by the document structure generation means Setting means for setting an initial value of a first parameter for each of the document structure information generated by the document structure generation means;
An information processing system further comprising:
請求項15に記載の情報処理システムであって、
所定の入力者が入力した1以上の文書情報に基づいて前記文書構造生成手段で生成された1以上の文書構造情報に対応する第1パラメータの値に応じて、前記第4記憶手段に記憶された前記所定の入力者に係る第2パラメータの値を変更する第2パラメータ変更手段、
を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 15,
Based on one or more pieces of document information input by a predetermined input person, stored in the fourth storage unit according to a value of a first parameter corresponding to the one or more pieces of document structure information generated by the document structure generation unit. Second parameter changing means for changing the value of the second parameter relating to the predetermined input person;
An information processing system further comprising:
請求項10から請求項16の何れかに記載の情報処理システムであって、
前記所定の言語処理が、
機械学習によって得られた情報を用いた言語処理であることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 10 to 16,
The predetermined language processing is:
An information processing system characterized by language processing using information obtained by machine learning.
請求項1から請求項17の何れかに記載の情報処理システムであって、
前記文書が、
読影レポートを含むことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 17,
The document is
An information processing system including an interpretation report.
情報処理システムに含まれるコンピュータによって実行されることにより、前記情報処理システムを、請求項1から請求項18の何れかに記載の情報処理システムとして機能させるプログラム。   A program for causing the information processing system to function as the information processing system according to any one of claims 1 to 18 by being executed by a computer included in the information processing system.
JP2007285018A 2007-11-01 2007-11-01 Information processing system and program Pending JP2009110485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285018A JP2009110485A (en) 2007-11-01 2007-11-01 Information processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285018A JP2009110485A (en) 2007-11-01 2007-11-01 Information processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110485A true JP2009110485A (en) 2009-05-21

Family

ID=40778873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285018A Pending JP2009110485A (en) 2007-11-01 2007-11-01 Information processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009110485A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014102A (en) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd Program, device and method for input of medical examination information
JP2011039575A (en) * 2009-08-06 2011-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content detection support device, content detection support method, and content detection support program
JP2012053634A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp Document preparation support device, document preparation support method and document preparation support program
JP2012063968A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Ltd System and method for generating commodity master and document template
JP2013127677A (en) * 2011-12-16 2013-06-27 Fujitsu Ltd Text editing device, text editing method and text editing program
WO2022196105A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 富士フイルム株式会社 Information management device, method, and program, and information processing device, method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014102A (en) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd Program, device and method for input of medical examination information
JP2011039575A (en) * 2009-08-06 2011-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content detection support device, content detection support method, and content detection support program
JP2012053634A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp Document preparation support device, document preparation support method and document preparation support program
JP2012063968A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Ltd System and method for generating commodity master and document template
JP2013127677A (en) * 2011-12-16 2013-06-27 Fujitsu Ltd Text editing device, text editing method and text editing program
WO2022196105A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 富士フイルム株式会社 Information management device, method, and program, and information processing device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801916B2 (en) Method and system for generation of medical reports from data in a hierarchically-organized database
US8521561B2 (en) Database system, program, image retrieving method, and report retrieving method
JP4402033B2 (en) Information processing system
US20060136830A1 (en) System and user interface for creating and presenting forms
US20060020886A1 (en) System and method for the structured capture of information and the generation of semantically rich reports
US20070100877A1 (en) Building Electronic Forms
US20110082710A1 (en) Electronic medical record creation and retrieval system
US20210216925A1 (en) Generating a process model
JP2009110485A (en) Information processing system and program
JP5145751B2 (en) Medical information processing system
US20180330820A1 (en) Content-driven problem list ranking in electronic medical records
JP2021523509A (en) Expert Report Editor
US20200249803A1 (en) Three-Column Data Interface for Small Devices
JP7522267B2 (en) Creation support device, creation support method, and computer program
JPWO2009044632A1 (en) Database system and program
WO2011135733A1 (en) Web page control method, computer system and program
US20060271856A1 (en) Interface design system and method with integrated usability considerations
JP2007094471A (en) Medical examination support system, medical examination support device, and medical examination support program
JP2008140095A (en) Decision-making support system
JP2010079502A (en) Information processor and program
WO2008100630A1 (en) Method and system for automatically generating forms
JP6173740B2 (en) Medical system and medical dictionary information management method
JP5110393B2 (en) Medical report creation terminal, medical report creation method, and program
JP2004535002A (en) How to dynamically include diagnostic findings in a report summary
JP2006149920A (en) Medical support system