JP2009109065A - Refrigeration system - Google Patents
Refrigeration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009109065A JP2009109065A JP2007280669A JP2007280669A JP2009109065A JP 2009109065 A JP2009109065 A JP 2009109065A JP 2007280669 A JP2007280669 A JP 2007280669A JP 2007280669 A JP2007280669 A JP 2007280669A JP 2009109065 A JP2009109065 A JP 2009109065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- capacity
- refrigerant
- flow rate
- liquid injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷凍装置に係り、特に運転容量可変の圧縮機を備えた冷凍機や空気調和機等からなる冷凍装置に好適なものである。 The present invention relates to a refrigeration apparatus, and is particularly suitable for a refrigeration apparatus including a refrigerator or an air conditioner equipped with a compressor having a variable operation capacity.
従来の冷凍装置は、圧縮機を複数台組み合わせたり、圧縮機の駆動周波数を可変としたりして圧縮機の運転容量を制御し、低圧機器ユニットの負荷変動に応じて冷凍能力を変化させている。 The conventional refrigeration system controls the operating capacity of the compressor by combining multiple compressors or making the drive frequency variable, and changes the refrigeration capacity according to the load fluctuation of the low-pressure equipment unit. .
冷凍装置の運転時には、圧縮機を潤滑する潤滑油の一部が圧縮機から外部の冷凍サイクルに流出され、冷凍サイクルを循環した後に圧縮機に戻される。圧縮機から流出する油上り量及び圧縮機に戻る油戻り量は、圧縮機の運転容量(冷媒循環量)の変化に伴って変化するが、圧縮機の運転容量が小さい領域では、油戻り量が油上り量より少なくなるという現象が発生するため、圧縮機の潤滑油が不足して冷凍装置の運転を行うことができなくなる、という問題があった。 During operation of the refrigeration system, a part of the lubricating oil that lubricates the compressor flows out of the compressor to the external refrigeration cycle, and returns to the compressor after circulating through the refrigeration cycle. The amount of oil going up from the compressor and the amount of oil returning to the compressor change as the operating capacity of the compressor (refrigerant circulation amount) changes, but in the region where the operating capacity of the compressor is small, the amount of oil return However, there is a problem that the refrigeration apparatus cannot be operated due to insufficient lubricating oil in the compressor.
そこで、特開平8−200852号公報(特許文献1)に記載された冷凍装置のように、低圧機器ユニット(室内ユニット)の負荷が減少し、冷凍装置の運転容量が小さい領域で、必要に応じて圧縮機の運転容量を大きくして油戻し量を増大する油戻し運転を行うことが案出されている。 Therefore, as in the refrigeration apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 8-200902 (Patent Document 1), the load on the low-pressure equipment unit (indoor unit) is reduced, and the operating capacity of the refrigeration apparatus is small. Thus, it has been devised to perform an oil return operation in which the operating capacity of the compressor is increased to increase the oil return amount.
しかし、特許文献1の冷凍装置では、低圧機器ユニットの冷却負荷が小さく圧縮機の運転容量が小さい領域で、圧縮機の運転容量を大きくする油戻し運転を行うため、低圧機器ユニットを必要以上に冷却することとなり、省エネ性が損なわれる、という問題があった。なお、低圧機器ユニットが食品等の被冷却物を冷却するユニットである場合には、低圧機器ユニット内の温度も必要以上に下がるため、蒸発器への着霜量も増大し、被冷却物の温度変化も大きくなり、被冷却物の鮮度を損なう、という問題があった。
However, in the refrigeration apparatus of
本発明の目的は、圧縮機の運転容量が小さい領域における圧縮機の潤滑油不足の防止と省エネ化とを両立できる冷凍装置を得ることにある。 An object of the present invention is to obtain a refrigeration apparatus capable of achieving both prevention of lack of lubricating oil in a compressor and energy saving in a region where the operating capacity of the compressor is small.
前述の目的を達成するために、本発明は、運転容量可変の圧縮機、この圧縮機で圧縮されたガス冷媒を凝縮する凝縮器、この凝縮器で凝縮された冷媒を過冷却する過冷却熱交換器の第1流路、この第1流路で過冷却された液冷媒を減圧する減圧機構、この減圧機構で減圧された冷媒を蒸発する蒸発器、これらを順次接続する冷媒配管を有する主冷凍サイクルと、前記凝縮器と前記減圧機構との間から分岐されて前記圧縮機の中間圧力部に連通される液インジェクション配管、この液インジェクション配管に分流される冷媒の流量を調節する流量制御手段、この流量制御手段で調節される冷媒を流して前記第1流路の冷媒を過冷却する前記過冷却熱交換器の第2流路を有する液インジェクション回路と、前記圧縮機及び前記流量制御手段を制御するコントローラとを備え、前記コントローラは、前記主冷凍サイクルの負荷変動に応じて、前記流量制御手段を制御して冷凍能力を調整する構成にしたことにある。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a compressor having a variable operating capacity, a condenser for condensing gas refrigerant compressed by the compressor, and supercooling heat for supercooling the refrigerant condensed by the condenser. A main flow path having a first flow path of the exchanger, a pressure reducing mechanism for depressurizing the liquid refrigerant supercooled in the first flow path, an evaporator for evaporating the refrigerant depressurized by the pressure reducing mechanism, and a refrigerant pipe for sequentially connecting them. Liquid injection pipe branched from the refrigeration cycle and between the condenser and the pressure reducing mechanism and communicated with the intermediate pressure portion of the compressor, and a flow rate control means for adjusting the flow rate of the refrigerant divided into the liquid injection pipe A liquid injection circuit having a second flow path of the supercooling heat exchanger for flowing the refrigerant adjusted by the flow control means to supercool the refrigerant in the first flow path, the compressor, and the flow control means Control And a controller that, said controller, in response to the load variation of the main refrigeration cycle is to have a configuration to adjust the refrigerating capacity by controlling the flow control means.
係る本発明のより好ましい具体的な構成例は次の通りである。
(1)前記液インジェクション回路は、前記凝縮器と前記第1流路との間、または前記第1流路と前記減圧機構との間から分岐されて前記圧縮機の中間圧力部に連通されること。
(2)前記圧縮機の吸入側の圧力を検出する圧力センサを備え、前記コントローラは、前記圧力センサにより検出された圧力値により前記主冷凍サイクルの負荷変動を推定し、前記流量制御手段を制御すること。
(3)前記圧縮機は駆動周波数を可変とする容量可変型圧縮機が用いられ、前記コントローラは、前記主冷凍サイクルの負荷変動に応じて、前記容量可変型圧縮機を制御して冷凍能力を調整すると共に、前記容量可変型圧縮機の制御による冷凍能力の調整範囲と前記流量制御手段の制御による冷凍能力の調整範囲を分けたこと。
(4)前記容量可変型圧縮機の制御による冷凍能力の調整範囲の上に前記流量制御手段の制御による冷凍能力の調整範囲を位置づけたこと。
(5)前記圧縮機は複数台組み合わせて運転容量を可変としたこと。
A more preferable specific configuration example of the present invention is as follows.
(1) The liquid injection circuit is branched between the condenser and the first flow path, or between the first flow path and the pressure reducing mechanism, and communicates with an intermediate pressure portion of the compressor. thing.
(2) A pressure sensor for detecting the pressure on the suction side of the compressor is provided, and the controller estimates a load fluctuation of the main refrigeration cycle based on a pressure value detected by the pressure sensor, and controls the flow rate control means. To do.
(3) The compressor uses a variable capacity compressor with a variable driving frequency, and the controller controls the variable capacity compressor according to the load fluctuation of the main refrigeration cycle to increase the refrigerating capacity. While adjusting, the adjustment range of the refrigerating capacity by the control of the variable capacity compressor is divided from the adjustment range of the refrigerating capacity by the control of the flow rate control means.
(4) The adjustment range of the refrigerating capacity by the control of the flow rate control means is positioned above the adjustment range of the refrigerating capacity by the control of the variable capacity compressor.
(5) The operation capacity is variable by combining a plurality of the compressors.
係る本発明の冷凍装置によれば、圧縮機の運転容量が小さい領域における圧縮機の潤滑油不足の防止と省エネ化とを両立できる。 According to the refrigeration apparatus of the present invention, it is possible to achieve both prevention of compressor lubricant shortage and energy saving in a region where the operating capacity of the compressor is small.
以下、本発明の複数の実施形態について図を用いて説明する。各実施形態の図における同一符号は同一物または相当物を示す。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の冷凍装置を図1から図4を用いて説明する。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings of the respective embodiments indicate the same or equivalent.
(First embodiment)
The refrigeration apparatus of 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. 1-4.
まず、本実施形態の冷凍装置50の全体に関して図1を参照しながら説明する。図1は本実施形態の冷凍装置50の全体構成を示す図である。本実施形態の冷凍装置50は負荷が大きく変動するスーパーマーケット等の大型店舗向けマルチ冷凍機の例であるが、本発明は空気調和機等にも適用可能である。
First, the
冷凍装置50は、屋外に配置された装置本体ユニット51と、屋内に配置された複数の低圧機器ユニット52a、52bとを備えて構成されている。これらのユニット51、52a、52bは冷媒配管20を介して接続されている。複数の低圧機器ユニット52a、52bは並列に接続されている。
The
また、冷凍装置50は、主冷凍サイクル60、液インジェクション回路70、制御系80、冷却ファン12等を備えて構成されている。
The
主冷凍サイクル60は、複数の圧縮機1a、1b、凝縮器2、受液器5、過冷却器3、過冷却熱交換器6の第1流路6a、複数の減圧機構11a、11b、複数の蒸発器4a、4b、これらを順次接続する冷媒配管20等から構成されている。
The
圧縮機1a、1bは、インバータ制御される運転容量可変型のスクロール圧縮機またはロータリ圧縮機等で構成されている。なお、複数台組み合わせた定速型圧縮機により運転容量を可変としてもよい。
The
圧縮機1a、1bの中間圧力部にはインジェクションポートが形成されている。凝縮器2および過冷却器3は、クロスフィン型熱交換器で構成され、冷却ファン12により屋外空気が通風される。凝縮器2と過冷却器3との間には受液器5が設けられ、受液器5内の液冷媒が過冷却器3に流出されるようになっている。
Injection ports are formed in the intermediate pressure portions of the
過冷却熱交換器6は第1流路6aおよび第2流路6bを形成した熱交換器(例えばプレート式熱交換器)で構成され、第1流路6aを流れる冷媒と第2流路6bを流れる冷媒とが熱交換される。
The
減圧機構11a、11bは、膨張弁で構成され、低圧機器ユニット52a、52bにそれぞれ配置されている。蒸発器4a、4bは、低圧機器ユニット52a、52bにそれぞれ配置され、食品等の被冷却物を冷却する。減圧機構11aと蒸発器4aとは直列に接続され、減圧機構11bと蒸発器4bとは直列に接続され、これらの直列回路が並列に接続されている。
The
液インジェクション回路70は、冷凍能力を調整するための第1の液インジェクション回路71と、圧縮機の温度上昇を防止するための第2の液インジェクション回路72とから構成されている。第1の液インジェクション回路71は過冷却熱交換器6による過冷却度を制御することにより冷凍能力を調整する。
The
第1の液インジェクション回路71は、第1の流量制御手段7、過冷却熱交換器6の第2流路6b、これらを順次接続する第1の液インジェクション配管21等から構成されている。第1の液インジェクション配管21の一側端部は、過冷却器3の下流側で且つ過冷却熱交換器6の上流側である第1の液冷媒取出し口16に連通されている。第1の液インジェクション配管21の他側は第2流路6bの流出側で複数に分岐され、その他側端部は各圧縮機1a、1bのインジェクションポートに連通されている。
The first
第2の液インジェクション回路72は、複数の第2の流量制御手段9a、9b、第2の液インジェクション配管22等から構成されている。第2の液インジェクション配管22の一側端部は、第2流路6bの下流側で且つ減圧機構11a、11bの上流側である第2の液冷媒取出し口17に連通されている。第2の液インジェクション配管22の他側は複数に分岐され、その他側端部は各圧縮機1a、1bのインジェクションポートに連通されている。第2の流量制御手段9a、9bは第2の液インジェクション配管22の分岐された管の部分にそれぞれ設けられている。
The second
制御系80は、装置本体ユニット51に設置された圧力センサ13、吐出ガス温度センサ14、コントローラ15等と、低圧機器ユニット52a、52bに設置された制御機器とから構成されている。
The
圧力センサ13は、主冷凍サイクル60の負荷(低圧機器ユニット52a、52bにおける負荷)を検出するために設けられたものであり、圧縮機1の吸入側の圧力を検出し、コントローラ15に入力するように構成されている。吐出ガス温度センサ14は、圧縮機1a、1bの温度を検出するために設けられたものであり、複数の温度センサ14a、14bで構成されている。各吐出ガス温度センサ14a、14bは、各圧縮機1a、1bの吐出ガス温度を検出し、コントローラ15に入力するように構成されている。コントローラ15は、圧力センサ13および吐出ガス温度センサ14で検出した圧力及び温度に基づいて、圧縮機1a、1b、第1の流量制御手段7、第2の流量制御手段9a、9bを制御する。
The
次に、主冷凍サイクル60の基本的な動作について、図1及び図2を参照しながら説明する。図2は図1の冷凍装置に係わるモリエル線図である。
Next, the basic operation of the
圧縮機1a、1bに吸込まれたガス冷媒は、圧縮機1a、1bで圧縮され、高温、高圧のガス冷媒となって吐出される。吐出されたガス冷媒は、凝縮器2で屋外空気と熱交換して放熱されることにより凝縮されて受液器5に流入される。受液器5における液冷媒は、過冷却器3に導かれ、過冷却器3で屋外空気と熱交換して過冷却される。
The gas refrigerant sucked into the
過冷却器3で過冷却された液冷媒は、過冷却熱交換器6の第1流路6aに導かれる。ここで、第2流路6bに冷媒が流れている場合には、その冷媒と熱交換してさらに過冷却される。
The liquid refrigerant supercooled by the
この第1流路6aから流出された液冷媒は、各低圧機器ユニット52a、52bの各減圧機構11a、11bにより減圧され、ガス液混合冷媒となる。このガス液混合冷媒は、各蒸発器4a、4bで蒸発され、周囲より吸熱して(被冷却物を冷却して)低温、低圧のガス冷媒となって各圧縮機1a、1bに戻る。
The liquid refrigerant flowing out of the
液インジェクション回路70が動作していない状態における主冷凍サイクル60のモリエル線図は、図2の符号61で示す点線の通りである。
The Mollier diagram of the
次に、第1の液インジェクション回路71の基本的な動作について、図1及び図2を参照しながら説明する。
Next, the basic operation of the first
低圧機器ユニット52a、52bにおける冷却負荷変動が生じた場合は、圧力センサ13により検出された圧力値をコントローラ15に入力し、低圧機器ユニット52a、52bの冷却温度に応じて決定される圧力値となるよう第1の液インジェクション回路71の第1の流量制御手段7を制御して冷凍能力を調整する。
When the cooling load fluctuation occurs in the low-
即ち、圧力センサ13の検出圧力に基づいてコントローラ15は第1の流量制御手段7を動作させる。これにより、過冷却器3で過冷却された主冷凍サイクルを流れる液冷媒の一部は、第1の液冷媒取出し口16から第1の液インジェクション配管21に分流される。分流された液冷媒は、第1の流量制御手段7で減圧され、第2流路6bで蒸発されて第1流路6aの液冷媒より吸熱した後(第1流路6aの液冷媒をさらに過冷却した後)、各圧縮機1a、1bのインジェクションポートに注入される。
That is, the
第1の液インジェクション回路71が動作した状態における主冷凍サイクル60のモリエル線図は、図2の符号62で示す実線の通りである。図2から明らかなように、第1のインジェクション回路71を動作させることにより、冷凍装置50の冷凍能力を増加することができる。即ち、冷凍能力は冷媒循環量とエンタルピ差との乗算で表されるが、冷媒循環量が同じで、第1の液インジェクション回路71が動作しない状態のエンタルピ差Δq1より第1の液インジェクション回路71が動作した状態のエンタルピ差Δq2の方が大きくなるため、冷凍能力が増加する。
The Mollier diagram of the
制御系80は、圧力センサ13で検知した圧力に応じて(換言すれば、主冷凍サイクル60の負荷変動に応じて)、第1の流量制御手段7の開度を制御するように構成されている。第1の流量制御手段7の開度を制御して、その減圧量を変化(第1の液インジェクション回路71を流れる冷媒量を変化)させることにより、冷凍能力を変化させることができる。即ち、第1の流量制御手段7の開度を大きくすることにより、第1の液インジェクション回路71を流れる冷媒量を増大することができ、第1流路の過冷却量を増大して冷凍能力を増大することができる。
The
このように第1の液インジェクション回路71を動作させることにより、図2のモリエル線図の実線62のように、液冷媒の過冷却度を増すことができると共に、圧縮機1の吐出温度を低くすることができる。第1の流量制御手段7により低圧機器ユニット52a、52bへ供給する液冷媒の過冷却度を変化させることにより、冷媒循環量を変化させること無く冷凍能力を制御し、低圧機器ユニット52a、52bの冷却負荷が低い状態での油戻り量の低減を防止することができる。
By operating the first
次に、第2の液インジェクション回路72の基本的な動作について、図1を参照しながら説明する。
Next, the basic operation of the second
吐出ガス温度センサ14a、14bの検出温度に基づいてコントローラ15が第2の流量制御手段9a、9bを動作させると、過冷却熱交換器6の第1流路で過冷却された液冷媒の一部は、第2の液取出し口17から第2の液インジェクション配管22に分流される。分流された液冷媒は、第2の流量制御手段9a、9bで減圧された後、各圧縮機1a、1bのインジェクションポートに注入される。
When the
このように第2の液インジェクション回路72を動作させることにより、圧縮機1a、1bを冷却してのその温度上昇を防止し、信頼性の向上を図ることができる。
Thus, by operating the 2nd
次に、圧力センサ13の制御動作及びそれに基づく冷凍能力の変化について、図3及び図4を参照しながら説明する。図3は図1の冷凍装置50の制御動作を示すフローチャート図、図4は図3の制御動作に基づく冷凍能力の変化の一例を説明する図である。
Next, the control operation of the
主冷凍サイクル60の負荷変動である低圧機器ユニット52a、52bの負荷変動が生じた場合、圧力センサ13の検出圧力値Psを検出すると共に(ステップS1)、低圧機器ユニット52a、52bで設定された低圧側機器冷却温度に対応する設定圧力範囲を取り込む(ステップS2)。
When the load fluctuation of the low-
次いで、検出圧力値Psが設定圧力範囲より高くなったかを判定し(ステップS3)、高いと判定した場合には、冷凍能力を増加する必要がある場合と想定されるので、まず冷媒循環量が最大となっているかを判定する(ステップS4)。 Next, it is determined whether or not the detected pressure value Ps is higher than the set pressure range (step S3). If it is determined that the detected pressure value Ps is higher, it is assumed that the refrigeration capacity needs to be increased. It is determined whether it is maximum (step S4).
ここで冷媒循環量が最大となっていないと判定された場合には、検出圧力値Psに基づいて、圧縮機1a、1bの容量を増大して冷媒循環量を増大するように、圧縮機1a、1bをインバータ制御する(ステップS5)。この圧縮機容量制御によって、図4の圧縮機容量制御領域に示すように、冷媒循環量50%〜100%の範囲で、冷凍能力を40%〜80%の範囲で調整する。
Here, when it is determined that the refrigerant circulation amount is not maximum, the
前記ステップS4で冷媒循環量が最大となっていると判定された場合には、圧縮機運転容量制御による冷凍能力の増大が望めないので、過冷却用流量が最大になっているかを判定する(ステップS6)。この過冷却用流量とは、過冷却熱交換器6の第2流路6bを流れる冷媒量のことであり、第1の液インジェクション回路71の第1の流量制御手段7の開度によって決定される冷媒量のことである。従って、第1の流量制御手段7が最大開度になっているかを判定することにより、過冷却用流量が最大になっているかを判定できる。
If it is determined in step S4 that the refrigerant circulation amount is the maximum, it is not possible to expect an increase in the refrigerating capacity due to the compressor operation capacity control, so it is determined whether the subcooling flow rate is the maximum ( Step S6). This supercooling flow rate is the amount of refrigerant flowing through the
ここで過冷却用流量が最大になっていないと判定した場合には、検出圧力値Psに基づいて、第1の流量制御手段7の開度を広くして過冷却用流量を増大するように、第1の流量制御手段7を制御する(ステップS7)。この過冷却用流量制御によって、図4の過冷却用流量制御領域に示すように、冷媒循環量100%の状態で、冷凍能力を80%〜100%の範囲で調整する。 If it is determined that the subcooling flow rate is not maximized, the opening degree of the first flow rate control means 7 is increased based on the detected pressure value Ps to increase the subcooling flow rate. The first flow rate control means 7 is controlled (step S7). With this supercooling flow rate control, as shown in the supercooling flow rate control region of FIG. 4, the refrigeration capacity is adjusted in the range of 80% to 100% with the refrigerant circulation rate being 100%.
前記ステップS6で過冷却用流量が最大になっていると判定した場合には、冷凍能力が最大となっている場合であるので、その運転状態を維持する(ステップS8)。 If it is determined in step S6 that the subcooling flow rate is maximized, the refrigeration capacity is maximized, and the operating state is maintained (step S8).
前記ステップS3で検出圧力値Psが設定圧力範囲より高くなっていない場合には、検出圧力値Psが設定圧力範囲より低くなっているかを判定する(ステップS9)。ここで低くなっていると判定した場合には、冷凍能力を低減する必要がある場合と想定されるので、過冷却用流量が最少となっているかを判定する(ステップS10)。 If the detected pressure value Ps is not higher than the set pressure range in step S3, it is determined whether the detected pressure value Ps is lower than the set pressure range (step S9). If it is determined here that it is low, it is assumed that it is necessary to reduce the refrigerating capacity, so it is determined whether the subcooling flow rate is minimized (step S10).
この判定で、過冷却用流量が最少となっていないと判定した場合には、検出圧力値Psに基づいて、第1の流量制御手段7の開度を狭くして過冷却用流量を減少するように、第1の流量制御手段7を制御する(ステップS11)。 If it is determined in this determination that the subcooling flow rate is not at a minimum, the opening degree of the first flow rate control means 7 is reduced based on the detected pressure value Ps to decrease the subcooling flow rate. Thus, the first flow rate control means 7 is controlled (step S11).
前記ステップS10で、過冷却用流量が最少となっていないと判定した場合には、検出圧力値Psに基づいて、圧縮機1a、1bの容量を低減して冷媒循環量を低減するように、圧縮機1a、1bをインバータ制御すると共に、油戻し運転を間欠的に組み合わせて行う(ステップS12)。この油戻し運転を組み合わせた圧縮機容量制御によって、図4に示すように、冷媒循環量50%以下の範囲で、冷凍能力を40%以下の範囲で変化させる。
If it is determined in step S10 that the subcooling flow rate is not minimized, based on the detected pressure value Ps, the capacity of the
前記ステップS9で、検出圧力値Psが設定圧力範囲より低くなっていないと判定した場合には、検出圧力値Psが設定圧力範囲内と判断して、その運転状態を維持する(ステップS13)。 If it is determined in step S9 that the detected pressure value Ps is not lower than the set pressure range, the detected pressure value Ps is determined to be within the set pressure range, and the operation state is maintained (step S13).
冷凍能力100%を必要な最大冷凍能力とし、潤滑油不足を生じない圧縮機1a、1bの容量制御による冷媒循環量の下限が50%であるとした場合、本実施形態の上述した制御によれば、冷凍能力の高い範囲(80%以上の範囲)を第1の液インジェクション回路71による過冷却流量制御により調整するようにしたことによって、図4の実線の特性図に示すように、圧縮機1a、1bの運転容量制御による冷凍能力の調整を低い範囲まで(40%まで)行うことができる。これに対し、過冷却流量制御のない従来例では、図4の点線で示す特性図のように、冷凍能力の下限が高く50%となってしまう。
When the required maximum refrigeration capacity is 100% and the lower limit of the refrigerant circulation amount by the capacity control of the
以上説明したように、本実施形態によれば、低圧機器ユニット52a、52bの冷却負荷が小さく圧縮機1a、1bの運転容量が小さい領域で、圧縮機1a、1bの運転容量を大きくする油戻し運転を行う必要がなく、潤滑油不足の防止と省エネ化とを両立できると共に、低圧機器ユニット52a、52bに収納された食品等の鮮度維持を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態の冷凍装置50について図5を用いて説明する。図5は本発明の第2実施形態の冷凍装置50の全体構成を示す図である。この第2実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
As described above, according to the present embodiment, the oil return for increasing the operating capacity of the
(Second Embodiment)
Next, the
この第2実施形態では、液冷媒取出し口16を第2流路6bの下流側で且つ減圧機構11a、11bの上流側としたものである。これにより、過冷却熱交換器6での過冷却をより一層効率的に行うことができる。
In the second embodiment, the liquid
1a、1b…圧縮機、2…凝縮器、3…過冷却器、4a、4b…蒸発器、5…受液器、6…過冷却熱交換器、6a…第1流路、6b…第2流路、7…第1の流量制御手段、9a、9b…第2の流量制御手段、11a、11b…減圧機構、12…冷却ファン、13…圧力センサ、14a、14b…吐出ガス温度センサ、15…コントローラ、16…第1の液冷媒取出し口、17…第2の液冷媒取出し口、20…冷媒配管、21…第1の液インジェクション配管、22…第2の液インジェクション配管、50…冷凍装置、51…装置本体ユニット、52a、52b…低圧機器ユニット、60…主冷凍サイクル、70…液インジェクション回路、71…第1の液インジェクション回路、72…第2の液インジェクション回路、80…制御系。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記凝縮器と前記減圧機構との間から分岐されて前記圧縮機の中間圧力部に連通される液インジェクション配管、この液インジェクション配管に分流される冷媒の流量を調節する流量制御手段、この流量制御手段で調節される冷媒を流して前記第1流路の冷媒を過冷却する前記過冷却熱交換器の第2流路を有する液インジェクション回路と、
前記圧縮機及び前記流量制御手段を制御するコントローラとを備え、
前記コントローラは、前記主冷凍サイクルの負荷変動に応じて、前記流量制御手段を制御して冷凍能力を調整する
ことを特徴とする冷凍装置。 Compressor with variable operating capacity, condenser for condensing gas refrigerant compressed by the compressor, first flow path of a supercooling heat exchanger for supercooling the refrigerant condensed by the condenser, the first flow path A decompression mechanism for decompressing the liquid refrigerant supercooled in the evaporator, an evaporator for evaporating the refrigerant decompressed by the decompression mechanism, a main refrigeration cycle having a refrigerant pipe for sequentially connecting them,
A liquid injection pipe branched from between the condenser and the pressure reducing mechanism and communicated with the intermediate pressure portion of the compressor, a flow rate control means for adjusting a flow rate of the refrigerant divided into the liquid injection pipe, and the flow rate control A liquid injection circuit having a second flow path of the supercooling heat exchanger for flowing the refrigerant adjusted by the means to supercool the refrigerant in the first flow path;
A controller for controlling the compressor and the flow rate control means,
The said controller controls the said flow control means according to the load fluctuation | variation of the said main refrigerating cycle, and adjusts refrigerating capacity, The refrigerating device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280669A JP2009109065A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Refrigeration system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280669A JP2009109065A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Refrigeration system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109065A true JP2009109065A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40777735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007280669A Withdrawn JP2009109065A (en) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | Refrigeration system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009109065A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139109A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Refrigeration cycle |
CN102889704A (en) * | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 东普雷股份有限公司 | Gas-liquid separated type freezing plant |
CN103196250A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-10 | 日立空调·家用电器株式会社 | Refrigerating apparatus and refrigerating unit |
WO2014065094A1 (en) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle device |
JP2014134342A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Hitachi Appliances Inc | Freezer |
JP2014152962A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Freezer |
CN104896654A (en) * | 2015-02-02 | 2015-09-09 | 山东新力拓节能服务工程科技有限公司 | A control method for rapid loading of a refrigeration station unit |
JP2016065659A (en) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 東芝キヤリア株式会社 | Heat pump device |
JP2017129310A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 三菱重工業株式会社 | Refrigerating-cycle having a plurality of multiple stage compressors to be connected in parallel |
WO2017130858A1 (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 伸和コントロールズ株式会社 | Temperature control system, temperature control device, and refrigeration device |
US10330556B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-06-25 | Shinwa Controls Co., Ltd. | Environmental testing device |
JPWO2019207618A1 (en) * | 2018-04-23 | 2021-02-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle equipment and refrigeration equipment |
-
2007
- 2007-10-29 JP JP2007280669A patent/JP2009109065A/en not_active Withdrawn
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139109A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Refrigeration cycle |
CN102889704A (en) * | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 东普雷股份有限公司 | Gas-liquid separated type freezing plant |
CN103196250A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-10 | 日立空调·家用电器株式会社 | Refrigerating apparatus and refrigerating unit |
JP2013142487A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Hitachi Appliances Inc | Refrigeration device and refrigeration unit |
CN103196250B (en) * | 2012-01-10 | 2015-06-24 | 日立空调·家用电器株式会社 | Refrigerating apparatus and refrigerating unit |
WO2014065094A1 (en) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle device |
JP2014085097A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle device |
CN104755855A (en) * | 2012-10-26 | 2015-07-01 | 三菱电机株式会社 | Refrigeration cycle device |
US9797637B2 (en) | 2012-10-26 | 2017-10-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle apparatus |
EP2913608A4 (en) * | 2012-10-26 | 2015-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle device |
JP2014134342A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Hitachi Appliances Inc | Freezer |
JP2014152962A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Freezer |
JP2016065659A (en) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 東芝キヤリア株式会社 | Heat pump device |
CN104896654A (en) * | 2015-02-02 | 2015-09-09 | 山东新力拓节能服务工程科技有限公司 | A control method for rapid loading of a refrigeration station unit |
US10330556B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-06-25 | Shinwa Controls Co., Ltd. | Environmental testing device |
WO2017126539A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Refrigeration cycle provided with plurality of multistage compressors connected in parallel |
CN108369037B (en) * | 2016-01-20 | 2020-05-26 | 三菱重工制冷空调系统株式会社 | Refrigeration cycle having a plurality of multistage compressors connected in parallel |
JP2017129310A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 三菱重工業株式会社 | Refrigerating-cycle having a plurality of multiple stage compressors to be connected in parallel |
CN108369037A (en) * | 2016-01-20 | 2018-08-03 | 三菱重工制冷空调系统株式会社 | Has the refrigeration cycle for the multiple compound compressors being connected in parallel |
AU2017209481B2 (en) * | 2016-01-20 | 2019-07-11 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Refrigeration cycle provided with plurality of multistage compressors connected in parallel |
EP3379169A4 (en) * | 2016-01-20 | 2018-10-03 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Refrigeration cycle provided with plurality of multistage compressors connected in parallel |
JP2017133730A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 伸和コントロールズ株式会社 | Temperature control system |
CN108603694A (en) * | 2016-01-26 | 2018-09-28 | 伸和控制工业股份有限公司 | Temperature control system, temperature control equipment and refrigerating plant |
US10656110B2 (en) | 2016-01-26 | 2020-05-19 | Shinwa Controls Co., Ltd. | Temperature control system, temperature control device and refrigeration device |
WO2017130858A1 (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 伸和コントロールズ株式会社 | Temperature control system, temperature control device, and refrigeration device |
TWI695149B (en) * | 2016-01-26 | 2020-06-01 | 日商伸和控制工業股份有限公司 | Temperature control system and temperature control device |
JPWO2019207618A1 (en) * | 2018-04-23 | 2021-02-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle equipment and refrigeration equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009109065A (en) | Refrigeration system | |
JP6134477B2 (en) | Refrigeration equipment and refrigerator unit | |
JP3925545B2 (en) | Refrigeration equipment | |
US6722156B2 (en) | Refrigeration system | |
JP2007139225A (en) | Refrigerating device | |
US10180269B2 (en) | Refrigeration device | |
US7908878B2 (en) | Refrigerating apparatus | |
WO2015076331A1 (en) | Air conditioner | |
JP4898546B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP6448780B2 (en) | Air conditioner | |
JP2005180815A (en) | Cooling device | |
JP6206787B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5496161B2 (en) | Refrigeration cycle system | |
JP5033337B2 (en) | Refrigeration system and control method thereof | |
JP6094859B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP2020046157A (en) | Refrigeration device | |
JP2012207866A (en) | Air conditioner | |
JP2009115336A (en) | Refrigeration system | |
JP4104519B2 (en) | Refrigeration system | |
JP2002228284A (en) | Refrigerating machine | |
JP3945523B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP4798884B2 (en) | Refrigeration system | |
JP4169667B2 (en) | Refrigeration system | |
JP2006071183A (en) | Refrigeration unit | |
JP4123255B2 (en) | Refrigeration equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |