JP2009107793A - Conveying mechanism - Google Patents
Conveying mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009107793A JP2009107793A JP2007282967A JP2007282967A JP2009107793A JP 2009107793 A JP2009107793 A JP 2009107793A JP 2007282967 A JP2007282967 A JP 2007282967A JP 2007282967 A JP2007282967 A JP 2007282967A JP 2009107793 A JP2009107793 A JP 2009107793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- pushing
- photographic paper
- roller
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、媒体を排出口から排出すると共にその排出口から排出された媒体を所定の箇所まで搬送する搬送機構に関する。 The present invention relates to a transport mechanism that discharges a medium from a discharge port and transports the medium discharged from the discharge port to a predetermined location.
写真処理装置では、フィルムや印画紙等の感光材料(以下、媒体とする)を搬送しながら現像、漂白定着、安定等の処理を行った後、その媒体を写真処理装置の搬送方向下流側に配置された乾燥装置に送り込む。そして、乾燥装置において、乾燥処理された媒体は、排出口から排出されてコンベア上に載置された後、当該コンベアによってソータの方向に搬送される。 In a photographic processing apparatus, development, bleach-fixing, stability, and other processing are performed while conveying a photosensitive material (hereinafter referred to as a medium) such as film or photographic paper, and then the medium is moved downstream in the conveyance direction of the photographic processing apparatus. Feed into the drying equipment that is placed. Then, in the drying device, the dried medium is discharged from the discharge port and placed on the conveyor, and then conveyed to the sorter by the conveyor.
上記した乾燥装置では、一般的に、駆動ローラと当該駆動ローラとの間で媒体を挟持する圧接ローラとにより、乾燥処理された媒体を排出口から排出している(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、一対の挟持ローラ(駆動ローラ、圧接ローラ)によって搬送される媒体の乳剤面とは反対側の面を、挟持ローラの回転と共に回転する弾性羽根で押し出すことにより、媒体を確実にコンベアに搬送している。 In the above-described drying apparatus, generally, a dried medium is discharged from a discharge port by a driving roller and a pressure roller that sandwiches the medium between the driving roller (see, for example, Patent Document 1). . In this patent document 1, the medium is surely secured by extruding the surface opposite to the emulsion surface of the medium conveyed by a pair of sandwiching rollers (drive roller, pressure roller) with elastic blades that rotate with the rotation of the sandwiching roller. It is conveyed to the conveyor.
しかしながら、上記特許文献1に開示されるような従来の乾燥装置では、現像処理後において乾燥処理された媒体がカールするが、このようにカールした媒体が、排出口からコンベア上に載置される際に、カールした上端部が排出口や搬送機構の構成部品に引っ掛かるなどして、コンベアで搬送されるときにコンベア上で回転することで、媒体の整列性が悪化するなどの不都合があった。 However, in the conventional drying apparatus as disclosed in Patent Document 1, the dried medium is curled after the development process, and the curled medium is placed on the conveyor from the discharge port. In this case, the curled upper end is caught on a discharge port or a component of the transport mechanism, and when it is transported by the conveyor, it rotates on the conveyor, thereby deteriorating the alignment of the medium. .
そこで、乾燥装置の排出口から排出される媒体をコンベア上に排出するに際し、媒体の方向を整列させる技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2では、排出口から排出される媒体におけるコンベアでの搬送方向前方側の搬出量をコンベアでの搬送方向後方側の搬出量よりも大きくする調整手段を設けることによって、媒体を傾けた状態で排出し、媒体の前方側が排出口や搬送機構の構成部品に引っ掛からないようにして、媒体がコンベア上で回転しないようにしている。
ところが、上記特許文献2に開示された乾燥装置では、1枚の媒体に対して前方側と後方側とで加わる搬出力を変えることで、媒体を傾けた状態で排出しているため、媒体が損傷してしまうという問題がある。
However, in the drying apparatus disclosed in
そこで、本発明の目的は、媒体を損傷させることなく、媒体の方向を整列させて排出することが可能な搬送機構をを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a transport mechanism capable of aligning and ejecting a medium without damaging the medium.
上記目的を達成するために、この発明の搬送機構は、媒体を排出口から排出すると共にその排出口から排出された媒体を所定の箇所まで搬送する搬送機構であって、排出口近傍において第1の回転軸に保持された第1の搬送ローラと、第2の回転軸に保持されると共に、第1の搬送ローラとの間で媒体を挟持する第2の搬送ローラと、第1の回転軸に保持されると共に、第1の搬送ローラと第2の搬送ローラとで挟持された媒体に対して弾性力による押し出し力を与えるための複数の弾性羽根をそれぞれ有する複数の押し出し部材と、排出口から排出された媒体をその排出方向に対して交差する方向に搬送するコンベア機構とを備えている。そして、複数の押し出し部材は、1又は複数の第1の押し出し部材と、第1の押し出し部材よりもコンベア機構での搬送方向下流側に対応した位置に配置された1又は複数の第2の押し出し部材とを含んでおり、第2の押し出し部材の押し出し力は、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きい。 In order to achieve the above object, a transport mechanism according to the present invention is a transport mechanism that discharges a medium from a discharge port and transports the medium discharged from the discharge port to a predetermined location. A first conveying roller held on the rotating shaft of the first roller, a second conveying roller held on the second rotating shaft and sandwiching the medium with the first conveying roller, and the first rotating shaft And a plurality of push-out members each having a plurality of elastic blades for applying a push-out force by an elastic force to the medium sandwiched between the first carry roller and the second carry roller, and a discharge port And a conveyor mechanism for conveying the medium discharged from the medium in a direction crossing the discharge direction. The plurality of extruding members are one or a plurality of first extruding members and one or a plurality of second extruding members arranged at positions corresponding to the downstream side in the transport direction of the conveyor mechanism with respect to the first extruding member. The pushing force of the second pushing member is larger than the pushing force of the first pushing member.
この発明に係る搬送機構では、上記のように、第2の押し出し部材の押し出し力が第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きいので、媒体のコンベア機構での搬送方向下流側に対応する部分に加わるモーメントが、搬送方向上流側に対応する部分に加わるモーメントより大きくなり、当該媒体を傾けた状態で排出することが可能となる。その結果、媒体の前方側が排出口や搬送機構の構成部品に引っ掛からないので、その媒体がコンベア上で回転せず、媒体の方向を整列させることができる。この際、押し出し部材の弾性羽根によって媒体に加える押し出し力を変えることで、媒体を傾けた状態で排出することができるので、媒体に与える影響が小さく、媒体が損傷するのを抑制することができる。 In the transport mechanism according to the present invention, as described above, the pushing force of the second pushing member is larger than the pushing force of the first pushing member, so that the portion corresponding to the downstream side in the carrying direction of the medium conveyor mechanism. The applied moment becomes larger than the moment applied to the portion corresponding to the upstream side in the transport direction, and the medium can be discharged in an inclined state. As a result, since the front side of the medium is not caught by the discharge port or the components of the transport mechanism, the medium does not rotate on the conveyor and the direction of the medium can be aligned. At this time, by changing the pushing force applied to the medium by the elastic blades of the pushing member, the medium can be discharged in an inclined state, so that the influence on the medium is small and the medium can be prevented from being damaged. .
上記搬送機構においては、好ましくは、押し出し部材の押し出し力は、それに設けられた複数の弾性羽根と媒体との接触面積に応じて異なっている。したがって、第2の押し出し部材の弾性羽根と媒体との接触面積を、第1の押し出し部材の弾性羽根と媒体との接触面積より大きくすることで、容易に、第2の押し出し部材の押し出し力を、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きくすることができる。 In the transport mechanism, preferably, the pushing force of the pushing member differs depending on the contact area between the plurality of elastic blades provided on the pushing member and the medium. Therefore, by making the contact area between the elastic blades of the second pushing member and the medium larger than the contact area between the elastic blades of the first pushing member and the medium, the pushing force of the second pushing member can be easily increased. The pushing force of the first pushing member can be made larger.
上記搬送機構においては、好ましくは、押し出し部材の押し出し力は、それに設けられた複数の弾性羽根の密度に応じて異なっている。したがって、第2の押し出し部材の弾性羽根の密度を、第1の押し出し部材の弾性羽根の密度より大きくすることで、容易に、第2の押し出し部材の押し出し力を、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きくすることができる。 In the transport mechanism, preferably, the pushing force of the pushing member differs depending on the density of the plurality of elastic blades provided on the pushing member. Therefore, by making the density of the elastic blades of the second pushing member larger than the density of the elastic blades of the first pushing member, the pushing force of the second pushing member can be easily increased by pushing the first pushing member. Can be greater than force.
上記搬送機構においては、好ましくは、押し出し部材の押し出し力は、それに設けられた複数の弾性羽根の材質に応じて異なっている。したがって、第2の押し出し部材の弾性羽根を、第1の押し出し部材の弾性羽根より大きい弾性力を有する材質で構成することで、容易に、第2の押し出し部材の押し出し力を、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きくすることができる。このように弾性羽根の材質を異ならせれば、第1の押し出し部材の弾性羽根と媒体との接触面積、及び、第2の押し出し部材の弾性羽根と媒体との接触面積が同じであっても、第2の押し出し部材の押し出し力を、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きくすることができる。つまり、材質は異なるが同一形状の弾性羽根を用いて、第2の押し出し部材の押し出し力を、第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きくすることができる。その結果、弾性羽根の成形が容易になる。 In the transport mechanism, preferably, the pushing force of the pushing member differs depending on the material of the plurality of elastic blades provided on the pushing member. Therefore, by configuring the elastic blade of the second push member with a material having a larger elastic force than the elastic blade of the first push member, the push force of the second push member can be easily set to the first push member. It can be made larger than the pushing force of the member. Thus, if the material of the elastic blade is different, even if the contact area between the elastic blade of the first push-out member and the medium and the contact area between the elastic blade of the second push-out member and the medium are the same, The pushing force of the second pushing member can be made larger than the pushing force of the first pushing member. In other words, the elastic force of the second extrusion member can be made larger than the extrusion force of the first extrusion member by using elastic blades of different shapes but the same shape. As a result, the elastic blade can be easily formed.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る搬送機構を搭載した乾燥部を有する写真処理装置の概略構成図である。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a photographic processing apparatus having a drying unit equipped with a transport mechanism according to an embodiment of the present invention.
本実施の形態に係る搬送機構を搭載した乾燥部を有する写真処理装置1は、図1に示すように、レーザビームによるデジタル走査露光方式が採用された写真処理装置であって、画像入力部20と、プリント部50と、乾燥部60とを備えている。
A photographic processing apparatus 1 having a drying unit equipped with a transport mechanism according to the present embodiment is a photographic processing apparatus employing a digital scanning exposure method using a laser beam, as shown in FIG. And a
画像入力部20では、現像されたフィルムの各コマに記録された画像の読み取り処理及び読み取られた画像データに対するデジタル変換処理、フラッシュメモリ等の画像記録媒体に記録されたデジタル画像データの読み取り処理などの各種処理が行われ、読み取られた画像データがプリント部50に送信される。プリント部50では、画像入力部20から受信した画像データに基づいて、主に印画紙(媒体)2に対して露光処理、現像処理、漂白定着処理等の処理が施され、乾燥部60に送られる。乾燥部60では、プリント部50から排出された印画紙2に対して乾燥処理が施され、排出口から排出された印画紙2がオーダーごとに仕分けられる。
The
画像入力部20は、図1に示すように、モニタ21と、キーボード22と、マウス23と、コンピュータユニット30と、スキャナ40とを有している。
As shown in FIG. 1, the
モニタ21には、各種制御のためのGUI(Graphical User Interface)や処理対象の画像が表示され、写真処理装置1に関する様々な情報を表示してオペレータに告知する。キーボード22とマウス23とは、写真処理装置1に対する入力操作を行うために用いられる。
On the
コンピュータユニット30は、モニタ21、キーボード22、マウス23と接続されており、スキャナ40およびプリント部50に含まれる各部の動作、および画像データの入出力等の制御を行い、メモリカード、CD−R等の画像記録媒体に収納された画像データがメディアリーダ(図示せず)を介して読み取られる。
The
スキャナ40では、現像されたフィルムの各コマに記録された画像の読み取り処理及び読み取られた画像データに対するデジタル変換処理等が行われ、読み取られた画像データはコンピュータユニット30に送信される。
In the
プリント部50は、図1に示すように、2つの印画紙マガジン51と、シートカッター52と、バックプリント部53と、プリント露光部54と、圧接搬送ローラ対57と、チャッカー式搬送ユニット58と、処理槽ユニット55と、スクイズラック59とを有している。
As shown in FIG. 1, the
2つの印画紙マガジン51は、プリント部50の内部に備えられ、ロール状の印画紙2を1個ずつ収納し、適宜必要な量の印画紙2が圧接搬送ローラ対57によって引き出される。シートカッター52は、印画紙マガジン51から印画紙2を引き出す複数の圧接搬送ローラ対57の下流側に配置されており、印画紙マガジン51から引き出された印画紙2を所望のプリントサイズに切断する。
The two
バックプリント部53は、シートカッター52の下流側に配置されており、シートカッター52で所望のプリントサイズに切断された印画紙2の裏面側に、色補正情報、及びコマ番号等のプリント処理情報を印刷する。
The
プリント露光部54は、バックプリント部53の下流側に配置されるチャッカー式搬送ユニット58と隣接するように配置され、所望のプリントサイズやテスト用のプリントサイズに切断された印画紙2の表面側に、画像の露光を行う。
The
圧接搬送ローラ対57は、プリント部50の内部に配置される印画紙マガジン51に収容されたロール状の印画紙2を引き出すとともに、チャッカー式搬送ユニット58は、所望のサイズ等に切断された印画紙2を様々な処理に対応した搬送速度で搬送する。圧接搬送ローラ対57は、2つのローラを組み合わせて構成されており、2つのローラが回転しながら印画紙2を圧接することで2つのローラ間の隙間を印画紙2が通過し下流側へと搬送される。チャッカー式搬送ユニット58は、所望のサイズ等に切断された印画紙2の下流側(先端側)の端部をつまむようにして搬送する。
The pressure-conveying and conveying
処理槽ユニット55は、プリント露光部54の下流側に配置される複数の圧接搬送ローラ対57に隣接するように配置され、発色現像処理液を貯留する発色現像槽55aと、漂白定着処理液を貯留する漂白定着槽55bと、安定処理液を貯留する安定処理槽55cとを有している。そして、露光が行われた印画紙2が、これらの発色現像槽55aと、漂白定着槽55bと、安定処理槽55cとをこの順で経由しながら搬送されることで、所望の画像が印画紙2の表面に形成される。
The
スクイズラック59は、処理槽ユニット55と乾燥部60との間に配置されており、処理槽ユニット55の搬送中に付着した印画紙2の表面の水分を取る機能を有している。
The
乾燥部60は、処理槽ユニット55の下流側に配置されており、処理が行われた印画紙2を搬送する搬送部61と、搬送部61によって搬送される印画紙2を加熱する加熱部62(図3参照)と、加熱部62で乾燥された印画紙2を搬送する搬送機構80と、搬送機構80によって搬送された印画紙2がオーダー単位で振り分けられるためのソータ(図示せず)とを有している。本実施の形態の乾燥部60は、処理槽ユニット55において各種処理液に浸漬されて処理された後、スクイズラック59を通過した印画紙2に対して、ブロワ等において発生させた温風を吹き付けて、印画紙2を乾燥させる。その後、乾燥した印画紙2は、搬送機構80を介して、ソータの方向へ搬送される。
The drying
次に、写真処理装置1の乾燥部60の概略構成について、図2〜図6を参照して説明する。図2は、図1の写真処理装置に備えられた乾燥部断面図である。図3は、図2の乾燥部におけるA−A線断面図であり、図4は、図2の乾燥部におけるB−B線断面図である。図5は、乾燥部に搭載された搬送機構の平面図である。図6は、の乾燥部における挟持搬送ローラ機構を示した斜視図である。
Next, a schematic configuration of the drying
搬送部61は、図2に示すように、搬送方向上流側から搬送方向下流側に向かって、2つの搬送ローラ対63、64と、ターンローラ65と、第1のローラ66と、第2のローラ67と、複数の搬送ローラ対70と、ターン機構71とを有している。
As shown in FIG. 2, the
2つの搬送ローラ対63、64は、それぞれ、印画紙2の搬送経路となる隙間を隔てて配置された2つの駆動ローラから構成されている。乾燥部60に送り込まれた印画紙2は、回転駆動される搬送ローラ対63、64によって、それらの搬送方向下流側のターンローラ65へと搬送される。搬送ローラ対63、64の表面は、例えば発泡材、布等で覆われている。
The two conveyance roller pairs 63 and 64 are each composed of two drive rollers arranged with a gap serving as a conveyance path for the
ターンローラ65は、印画紙2の搬送方向を変更して下流側に搬送するためのものであり、図2に示すように、搬送ローラ対64の搬送方向下流側において印画紙2の搬送方向を鉛直方向上向きに変更する。また、ターンローラ65は、第1のローラ66及び第2のローラ67より大きい径を有するローラであって、図示しない駆動部によって回転駆動される。乾燥部60では、その内部にターンローラ65を設けて印画紙2の搬送方向を変更しながら乾燥できるので、印画紙2を一方向にのみ搬送しながら乾燥処理を行う乾燥装置と比較して、乾燥装置の小型化を図ることができる。
The
第1のローラ66は、ターンローラ65と対となって、印画紙2の搬送方向を変化させるためのものであり、ターンローラ65との間に搬送方向上流側から搬送される印画紙2の先端が進入する隙間が形成されるように近接して配置される。
The
第2のローラ67は、ターンローラ65と対となって、印画紙2の搬送方向を変化させるためのであり、第1のローラ66よりも搬送方向下流側において、ターンローラ65との間に搬送方向上流側から搬送される印画紙2の先端が進入する隙間が形成されるように近接して配置される。
The
複数の搬送ローラ対70は、ターンローラ65と第2のローラ67との間の隙間を通過した印画紙2を鉛直方向上向きに搬送するためのものである。搬送ローラ対70の表面は、例えば発泡材、布等で覆われている。
The plurality of conveyance roller pairs 70 are for conveying the
ターン機構71は、印画紙2の搬送方向を変更して下流側へ搬送するためのものであり、複数の搬送ローラ対70の上方において、印画紙2の搬送方向をほぼ水平方向(搬出ローラ対73に向かう方向)に変更する。ターン機構71は、大径のローラ71aと複数の小径のローラ71bとを有しており、印画紙2はローラ71aとローラ71bとのそれぞれの間の隙間を通過する。また、複数の小径のローラ71b間には、ローラ71aとローラ71bとの間を通過した印画紙2を下流側のローラ71bに案内するためにガイド片72を有している。
The
ガイド片72は、板状部材であり、その表面は凹凸形状に形成されている。これより、印画紙2の表面は、ガイド片72と接触しながら滑らかに(引っ掛かることなく)搬送されるようになる。ここで、ガイド片72の搬送方向下流側の端部は、平坦形状に形成されている。従って、印画紙2の後端部近傍が、ガイド片72に接触して傷付くのが抑制される。
The
加熱部62は、図3及び図4に示すように、搬送中の印画紙2を乾燥させるヒータユニット74と、送風機75と、加熱室76とを有している。そして、加熱室76と搬送部61とは、孔開きダクト77によって仕切られている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ヒータユニット74と送風機75とは、乾燥部60の一側部に並列に配置されている。ヒータユニット74は、吸引される空気を効率よく加熱すると共に、その吸引される空気のほとんどが通過するように、送風機75の吸引側の上流部に配置され、送風機75と略同等の長さに形成されており、送風機75によって吸引されるほとんどの空気を加熱して温風にできるようになっている。
The
本実施の形態の加熱部62では、送風機75によって、乾燥部60内より吸引される空気がヒータユニット74を通過して加熱され、温風となって、加熱室入口78を通過して加熱室76内に送られるようになっている。そして、加熱室76内に送り込まれた温風は、孔開きダクト77に設けられた各孔79より搬送ローラ対70によって上方に向かって搬送される印画紙2に向かって吹きつけられる。これによって、乾燥部60において印画紙2は乾燥される。ここで、加熱室76は、その縦断面積が送風機75から遠ざかるに従って、小さくなるように形成されている。これによって、加熱室76内の風圧が均一となり、孔開きダクト77の孔79を通過する温風の流量を均等にすることができる。
In the
搬送機構80は、上記した加熱部62によって乾燥された印画紙2を、排出口68(図2参照)から排出した後でソータの方向に搬送する。この搬送機構80は、図5及び図6に示すように、挟持搬送ローラ機構90と、コンベア機構56とを備えている。そして、搬送機構80では、挟持搬送ローラ機構90により、標準サイズの印画紙2が2列で排出口68を介してコンベア機構56上に排出され、当該コンベア機構56によりソータの方向に搬送される。なお、本実施形態の写真処理装置1では、大判の印画紙を印刷することも可能であって、この搬送機構80では、当該大判の印画紙を1枚ずつ排出することも可能である。
The
挟持搬送ローラ機構90は、加熱部62によって乾燥された印画紙2を排出口68(図2参照)からコンベア機構56上に排出するためのものである。この挟持搬送ローラ機構90は、排出口68近傍において回転軸90aに保持された3つの駆動ローラ91、4つの押し出し部材92及び4つの押し出し部材93と、回転軸90bに保持される3つの圧接ローラ94とを有している。この3つの駆動ローラ91と3つの圧接ローラ94とは、それぞれ対向するように配置されており、圧接ローラ94が駆動ローラ91に対して所定の圧力で接触して印画紙2を挟持する。
The nipping / conveying
回転軸90aには、コンベア機構56での搬送方向(E方向)上流側から搬送方向下流側に向かって順番に、2個の押し出し部材93(以下、上流側押し出し部材93aとする)、2個の押し出し部材92(以下、上流側押し出し部材92aとする)、2個の押し出し部材93(以下、下流側押し出し部材93bとする)、2個の押し出し部材92(以下、下流側押し出し部材92bとする)が配置されている。つまり、2個の上流側押し出し部材93aよりもコンベア機構56での搬送方向下流側に対応した位置に、2個の上流側押し出し部材92aが配置され、且つ、2個の下流側押し出し部材93bよりもコンベア機構56での搬送方向下流側に対応した位置に、2個の下流側押し出し部材92bが配置されている。
The
ここで、本実施の形態では、押し出し部材92及び93は、駆動ローラ91と圧接ローラ94とで挟持された印画紙2に対して弾性力による押し出し力を与えるために設けられている。この押し出し部材92及び93には、回転軸90aの回転方向(D方向(図6参照))後方側に傾倒する複数の弾性羽根95及び96がそれぞれ放射状に設けられている。この弾性羽根95及び96は、回転軸90aの回転に伴って印画紙2に押圧されて倒伏した後、印画紙2の後端が駆動ローラ91及び圧接ローラ94により搬送される際に徐々に復元して、その復元に伴う押し出し力で印画紙2の後端を押し出す。押し出し部材92に設けられる弾性羽根95の密度は、押し出し部材93に設けられる弾性羽根96の密度よりも大きくなっている。具体的には、押し出し部材92には、24枚の弾性羽根95が設けられ、押し出し部材93には、12枚の弾性羽根96が設けられている。これにより、印画紙2に対する押し出し部材92の弾性羽根95の接触面積が、印画紙2に対する押し出し部材93の弾性羽根96の接触面積より大きくなって、押し出し部材93に比べて、押し出し部材92が印画紙2に対して大きな押し出し力を付与することになる。
Here, in the present embodiment, the pushing
上記構成の挟持搬送ローラ機構90では、排出口68から排出される2列の印画紙2は、押し出し部材92及び93の作用により、印画紙2におけるコンベア機構56での搬送方向下流側に加わる押し出し力が搬送方向上流側に加わる押し出し力よりも大きくなる。これに伴い、印画紙2のコンベア機構56での搬送方向下流側に対応する部分に加わるモーメントが、搬送方向上流側に対応する部分に加わるモーメントよりも大きくなって、図5に示すように、印画紙2が傾斜した状態でコンベア機構56上に載置される。また、この挟持搬送ローラ機構90では、上記した2列の印画紙2のみならず、大判の印画紙(図示せず)も排出することが可能である。この場合でも、大判の印画紙のコンベア機構56での搬送方向下流側に対応する部分に加わるモーメント(下流側押し出し部材92b及び93bによるモーメント)が、搬送方向上流側に対応する部分に加わるモーメント(上流側押し出し部材92a及び93aによるモーメント)よりも大きくなって、大判の印画紙が傾斜した状態でコンベア機構56上に載置される。
In the nipping / conveying
コンベア機構56は、プリント部50の上方に配置され、挟持搬送ローラ機構90によって排出口68から排出された印画紙2を、その排出方向(F方向(図5参照))に対して直交する方向(E方向)即ちソータの方向に搬送するために設けられている。ソータは、プリント部50の前面側の鉛直方向に配置された複数のトレイを有しており、コンベア機構56によって搬送される印画紙2を、例えばオーダー単位で各トレイに振り分ける。
The
本実施形態では、上記のように、押し出し部材92(上流側押し出し部材92a、下流側押し出し部材92b)の押し出し力が押し出し部材93(上流側押し出し部材93a、下流側押し出し部材93b)の押し出し力よりも大きいので、印画紙2のコンベア機構56での搬送方向下流側に対応する部分に加わるモーメントが、搬送方向上流側に対応する部分に加わるモーメントより大きくなり、当該印画紙2を傾けた状態で排出することが可能となる。その結果、印画紙2の前方側が排出口68や乾燥部60の構成部品に引っ掛からないので、その印画紙2がコンベア上で回転せず、印画紙2の方向を整列させることができる。この際、押し出し部材92及び93の弾性羽根95及び96によって印画紙2に加える押し出し力を変えることで、印画紙2を傾けた状態で排出することができるので、印画紙2に与える影響が小さく、印画紙2が損傷するのを抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the pushing force of the pushing member 92 (upstream pushing
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described based on drawing, it should be thought that a specific structure is not limited to these embodiment. The scope of the present invention is shown not only by the above description of the embodiments but also by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
例えば、上記実施形態では、搬送機構を乾燥部に搭載する例について説明したが、本発明はこれに限らず、乾燥部以外にも搭載可能である。 For example, in the above-described embodiment, the example in which the transport mechanism is mounted on the drying unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be mounted on other than the drying unit.
また、上記実施形態では、コンベア機構56での搬送方向上流側から下流側に向かって、2個の上流側押し出し部材93a、2個の上流側押し出し部材92a、2個の下流側押し出し部材93b、2個の下流側押し出し部材92bの順に、同種の押し出し部材を2個セットにして配置する例について説明したが、本発明はこれに限らず、図7に示した変形例に係る挟持搬送ローラ機構190のように、コンベア機構での搬送方向上流側から下流側に向かって、上流側押し出し部材193a、上流側押し出し部材192a、下流側押し出し部材193b、下流側押し出し部材192bの順に1つずつ配置しても良い。また、同種の押し出し部材を3個以上のセットにして配置しても良い。
In the above embodiment, the two upstream
また、上記実施形態では、弾性羽根の密度が異なる押し出し部材を用いて押し出し力を異ならせる例について説明したが、本発明はこれに限らず、押し出し部材の押し出し力を、それに設けられた複数の弾性羽根の材質によって異ならせることも可能である。具体的には、図8に示した変形例に係る挟持搬送ローラ機構290のように、弾性羽根の密度(枚数)が同じ押し出し部材を準備し、上流側押し出し部材292aの弾性羽根295を、上流側押し出し部材293aの弾性羽根296より大きい弾性力を有する材質で構成し、且つ、下流側押し出し部材292bの弾性羽根297を、下流側押し出し部材293bの弾性羽根298より大きい弾性力を有する材質で構成しても良い。この場合、弾性羽根295の押し出し力が弾性羽根296の押し出し力より大きくなり、且つ、弾性羽根297の押し出し力が弾性羽根298の押し出し力より大きくなるので、印画紙のコンベア機構での搬送方向下流側に対応する部分に加わるモーメントが、搬送方向上流側に対応する部分に加わるモーメントよりも大きくなって、印画紙を傾けた状態で排出することが可能となる。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which makes an extrusion force different using the extrusion member from which the density of an elastic blade | wing differs, this invention is not limited to this, Extrusion force of an extrusion member is made into the some provided in it. It is also possible to make it different depending on the material of the elastic blade. Specifically, as in the sandwiching and conveying
また、上記実施形態では、2列の印画紙を搬送するために上流側押し出し部材92a及び93aと下流側押し出し部材92b及び93bとを設ける例について説明したが、本発明はこれに限らず、1枚の印画紙だけを搬送する場合や3枚以上の印画紙を同時に搬送する場合には、各列に押し出し力の異なる押し出し部材を設ければ良い。
In the above-described embodiment, an example in which the upstream
1 写真処理装置
2 印画紙(媒体)
56 コンベア機構
68 排出口
80 搬送機構
90、190、290 挟持搬送ローラ機構
90a、90b 回転軸
91 駆動ローラ
92、93 押し出し部材
92a、192a、292a 上流側押し出し部材
92b、192b、292b 下流側押し出し部材
93a、193a、293a 上流側押し出し部材
93b、193b、293b 下流側押し出し部材
94 圧接ローラ
95、96 弾性羽根
1
56
Claims (4)
前記排出口近傍において第1の回転軸に保持された第1の搬送ローラと、
第2の回転軸に保持されると共に、前記第1の搬送ローラとの間で媒体を挟持する第2の搬送ローラと、
前記第1の回転軸に保持されると共に、前記第1の搬送ローラと前記第2の搬送ローラとで挟持された媒体に対して弾性力による押し出し力を与えるための複数の弾性羽根をそれぞれ有する複数の押し出し部材と、
前記排出口から排出された媒体をその排出方向に対して交差する方向に搬送するコンベア機構とを備え、
前記複数の押し出し部材は、
1又は複数の第1の押し出し部材と、
前記第1の押し出し部材よりも前記コンベア機構での搬送方向下流側に対応した位置に配置された1又は複数の第2の押し出し部材とを含んでおり、
前記第2の押し出し部材の押し出し力は、前記第1の押し出し部材の押し出し力よりも大きいことを特徴とする搬送機構。 A transport mechanism for discharging the medium from a discharge port and transporting the medium discharged from the discharge port to a predetermined location;
A first transport roller held by a first rotating shaft in the vicinity of the discharge port;
A second conveyance roller that is held by a second rotation shaft and sandwiches the medium with the first conveyance roller;
Each of the plurality of elastic blades is provided on the first rotation shaft and applies elastic force to the medium sandwiched between the first conveyance roller and the second conveyance roller. A plurality of extruded members;
A conveyor mechanism that conveys the medium discharged from the discharge port in a direction intersecting the discharge direction;
The plurality of pushing members are
One or more first extrusion members;
Including one or a plurality of second extruding members disposed at positions corresponding to the downstream side in the transport direction of the conveyor mechanism with respect to the first extruding member,
The transport mechanism according to claim 1, wherein the pushing force of the second pushing member is larger than the pushing force of the first pushing member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282967A JP2009107793A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Conveying mechanism |
CNA200810084658XA CN101423154A (en) | 2007-10-31 | 2008-03-14 | Transportation mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282967A JP2009107793A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Conveying mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009107793A true JP2009107793A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40614071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282967A Withdrawn JP2009107793A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Conveying mechanism |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009107793A (en) |
CN (1) | CN101423154A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5140454B2 (en) * | 2008-02-08 | 2013-02-06 | シチズン・システムズ株式会社 | Sheet material transport mechanism and printer |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007282967A patent/JP2009107793A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-03-14 CN CNA200810084658XA patent/CN101423154A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101423154A (en) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039172B2 (en) | Sheet cutting device and printer | |
JP6720576B2 (en) | Printer | |
JP2009107793A (en) | Conveying mechanism | |
JP5309829B2 (en) | Inkjet printer | |
JP5754957B2 (en) | Printing device | |
JP6909422B2 (en) | Conveyor and printing equipment | |
JP2009102110A (en) | Drying device | |
JP2009102118A (en) | Conveying mechanism | |
JP2005195897A (en) | Drying apparatus | |
JP6928889B2 (en) | Conveyor and printing equipment | |
JP6846010B2 (en) | Conveyor and printing equipment | |
JP3982462B2 (en) | Print paper carry-out device | |
JP2003312882A (en) | Ink jet printer | |
JP4314575B2 (en) | Development processing apparatus and photographic processing apparatus | |
JP2009109071A (en) | Dryer | |
JPH08336951A (en) | Printed image post treatment apparatus | |
JP2007206514A (en) | Drying device | |
JP3779891B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP2005298212A (en) | Sheet body transport device and image recording apparatus | |
JP2010070348A (en) | Inkjet printer | |
JP2006030473A (en) | Photosensitive material processing apparatus | |
JP2005241757A (en) | Drying equipment | |
JP2007039233A (en) | Carrying device | |
JP2007127986A (en) | Drying device for recording medium | |
CN111337489A (en) | Image inspection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |